WO2019159969A1 - 両面成型方法および成型品 - Google Patents

両面成型方法および成型品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019159969A1
WO2019159969A1 PCT/JP2019/005110 JP2019005110W WO2019159969A1 WO 2019159969 A1 WO2019159969 A1 WO 2019159969A1 JP 2019005110 W JP2019005110 W JP 2019005110W WO 2019159969 A1 WO2019159969 A1 WO 2019159969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective film
pattern
double
molding method
sided
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
谷口豊
田中覚
Original Assignee
Scivax株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scivax株式会社 filed Critical Scivax株式会社
Priority to JP2020500520A priority Critical patent/JPWO2019159969A1/ja
Publication of WO2019159969A1 publication Critical patent/WO2019159969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Definitions

  • the present invention relates to a double-sided molding method and a molded product for forming a pattern on both sides of a molding object.
  • double-sided imprinting requires the introduction of a special device as described above, and the initial introduction cost is high.
  • the first pattern is damaged when the second pattern is transferred to the second surface after the first pattern is transferred to the first surface of the molding using an existing imprint apparatus. is there.
  • the present invention provides a method for performing double-sided imprinting at low cost and a molded product that has been double-sided imprinted by transferring a pattern by imprinting one side at a time while preventing damage to the pattern using a conventional imprinting apparatus. For the purpose.
  • a double-sided molding method of the present invention is a method for forming a pattern on both sides of a molding having a first surface and a second surface, the pattern being formed on the first surface.
  • the first protective film is filled in the concave portion of the first pattern.
  • the double-sided molding method of the present invention includes a first protective film removing step of removing the first protective film after the second molding step.
  • the first protective film removing step may be performed by dissolving and removing the first protective film with a solvent that does not dissolve the molding object.
  • the solvent may be water.
  • the solvent may be an organic solvent.
  • the first protective film removing step dehydrates the first protective film with sulfuric acid. Then, the carbide in the first protective film may be oxidized and removed.
  • the first protective film removing step removes the first protective film by ashing. It may be.
  • it may have a first molding step for forming the first pattern on the first surface.
  • a second protective film forming step of forming a second protective film on the second pattern formed on the second surface may be included.
  • a second protective film removing step for removing the second protective film may be provided.
  • the second protective film removing step may be performed by dissolving and removing the second protective film with a solvent that does not dissolve the molding object.
  • the solvent may be water.
  • the solvent may be an organic solvent.
  • the second protective film removing step dehydrates the second protective film with sulfuric acid. Then, the carbide in the second protective film may be oxidized and removed.
  • the second protective film removing step removes the second protective film by ashing. It may be.
  • the molded product of the present invention formed in this way has a first body having a first pattern on a first surface and a second body having a second pattern on the second surface, and on the first pattern. And a first protective film formed.
  • the first protective film is filled in the concave portion of the first pattern.
  • the material of the first protective film may be a water-soluble material or an organic material.
  • the molded product of the present invention may include a second protective film formed on the second pattern.
  • the second protective film is filled in the concave portion of the second pattern.
  • the second protective film may be a water-soluble material or an organic material.
  • the imprint method of the present invention uses the first protective film to prevent damage to the pattern, the imprint pattern can be transferred to both surfaces of the molding using a conventional imprint apparatus.
  • the double-sided molding method of the present invention is a method for forming a pattern on both surfaces of a molding 1 having a first surface 11 and a second surface 12, and the first surface 11 is formed on the first surface 11.
  • the first protective film forming step for forming the first protective film 2 on the pattern 110 and the second molding step for forming the second pattern 120 on the second surface 12 are mainly configured.
  • the molded object 1 may have any shape and material as long as a pattern can be formed by an imprint method.
  • the shape of the object to be molded includes a plate shape, a flexible film shape, and a lens shape.
  • the photocurable resin which can be imprinted the thermoplastic resin which can be imprinted, or a thermosetting resin is mentioned.
  • a resin on which a pattern can be transferred by an imprint method may be formed on the surface of a molded body made of an inorganic material such as glass or silicon, or a metal material such as aluminum.
  • the first surface 11 side is made of an inorganic material or a metal material on which the first pattern 110 is formed
  • the second surface 12 side is made of a resin that can be used for the imprint method.
  • first pattern 110 and the second pattern 120 have a fine concavo-convex structure, and are for imparting a desired function to the surface of the molding 1.
  • a desired function for example, a structure that suppresses reflection like a moth eye, a structure that polarizes light like a wire grid, a structure that guides light like a light guide plate, or a structure that conducts electricity like a conductive plate And so on.
  • the first pattern 110 and the second pattern 120 may have different functions and structures.
  • the first pattern 110 is formed on the first surface 11 of the molding 1 by the first molding step before the first protective film forming step.
  • the first pattern 110 may be formed in any way.
  • a molded object 1 as shown in FIG. 1A is prepared, and the molded object as shown in FIG. What is necessary is just to form in the 1st 1st surface 11 using well-known imprint methods, such as optical imprint and thermal imprint.
  • a first pattern 110 may be formed on the molding 1 by creating a mask on which the pattern is transferred on the molding 1 and performing etching using the mask.
  • the 1st protective film formation process is a process of forming the 1st protective film 2 on the 1st pattern 110 formed in the 1st surface 11, as shown in FIG.1 (c).
  • the first protective film 2 may be formed using a rotary device such as a coater or a spray device.
  • the first protective film 2 can protect the first pattern 110 and can be any thickness as long as it does not become an obstacle to the formation of the second pattern 120, but the thinner one is removed. Easy to do.
  • the film thickness can be approximately the same as the height (depth) of the concavo-convex structure of the first pattern. As an example, when the height of the concavo-convex structure of the first pattern is 200 nm, the height may be about 200 nm.
  • the film thickness of the first protective film 2 is also uniform. Further, it is preferable that at least a part of the first protective film 2 is filled in the concave portion of the first pattern 110 in order to reliably protect the first pattern 110.
  • the material of the first protective film 2 may be any material as long as it can be removed after forming a pattern on both surfaces of the molding object 1, for example, a water-soluble material such as water glue (PVA or the like) An organic material such as a resin can be used.
  • a water-soluble material such as water glue (PVA or the like)
  • PVA water glue
  • An organic material such as a resin can be used.
  • the second molding step is a step of forming the second pattern 120 on the second surface 12 after the first protective film forming step, as shown in FIGS.
  • the second pattern 120 may be formed in any way, for example, a known imprint method such as optical imprint or thermal imprint may be used.
  • a resin such as a resist to which the imprint method can be applied on the molding 1 and transferring the pattern to the resin by the imprint method, etching is performed using the resin on which the pattern is formed as a mask,
  • the second pattern 120 may be formed.
  • the molded product of the present invention can be formed. That is, the molded product of the present invention has a first pattern 110 on the first surface 11 and a second pattern 120 on the second surface 12 as shown in FIG. 1 and the first protective film 2 formed on the first pattern 110. It is sufficient that at least a part of the first protective film 2 is filled in the concave portion of the first pattern 110.
  • the material of the first protective film 2 is selected in accordance with a first protective film removing process described later, and may be a water-soluble material such as a water paste (PVA or the like), an organic solvent, or the like. It may be an organic material such as a resin that can be dissolved by the above.
  • the first protective film 2 formed in the first protective film forming step may be left until a necessary time in order to protect the first pattern 110 from contamination by particles or the like. You may remove by the 1st protective film removal process after a process. Any method may be used for removing the first protective film 2 as long as the removal does not damage the molded article 1, but for example, the first protective film 2 is dissolved but the molded article 1 is not dissolved. There is a method of removing with a solvent. Specifically, when the first protective film 2 is made of a water-soluble material and the molding 1 is water-insoluble, water may be used as a solvent. In addition, when the first protective film 2 is made of an organic material and the non-molded material is an inorganic material or a metal that does not dissolve in the organic solvent, an organic solvent may be used as the solvent.
  • the molding 1 is made of a material that does not dissolve in sulfuric acid and the first protective film 2 is made of an organic material such as a resist
  • the first protective film 2 is dehydrated with sulfuric acid, and then the first protective film 2 is dehydrated.
  • the carbide in the protective film 2 may be removed by oxidation with hydrogen peroxide or the like.
  • the first protective film 2 may be removed by ashing. In this case, it is preferable in that there is no problem of waste liquid treatment.
  • the double-sided molding method of the present invention further includes a second protective film forming step of forming the second protective film 3 on the second pattern 120 in order to protect the second pattern 120 from contamination by particles and the like. You may do it.
  • the molded product of the present invention has a first pattern 110 on the first surface 11 and a molded object 1 main body having a second pattern 120 on the second surface 12. And the first protective film 2 formed on the first pattern 110 and the second protective film 3 formed on the second pattern 120.
  • the second protective film 3 only needs to be at least partially filled in the recesses of the second pattern 120.
  • the material of the second protective film 3 is selected in accordance with a second protective film removing process described later, and may be a water-soluble material such as a water paste (PVA or the like), an organic solvent, or the like. It may be an organic material such as a resin that can be dissolved by the above.
  • the molded product formed in this way finally has a second protective film removing step for removing the second protective film 3.
  • the method for removing the second protective film 3 may be any method as long as the removal does not damage the molded article 1, but for example, the second protective film 3 is dissolved but the molded article 1 is not dissolved.
  • the second protective film 3 is made of a water-soluble material and the molding object 1 is water-insoluble, water may be used as a solvent.
  • an organic solvent may be used as the solvent.
  • the molding object 1 is made of a material that does not dissolve in sulfuric acid and the second protective film 3 is made of an organic material such as a resist
  • the second protective film 3 is dehydrated with sulfuric acid and then the second protective film 3 is dehydrated.
  • the carbide in the protective film 3 may be removed by oxidation with hydrogen peroxide or the like.
  • the second protective film 3 may be removed by ashing. In this case, it is preferable in that there is no problem of waste liquid treatment.
  • first protective film removing step and the second protective film removing step can be performed simultaneously if possible.
  • first protective film 2 and the second protective film 3 are both water-soluble materials such as water glue (PVA or the like)
  • the first protective film 2 and the second protective film 2 are formed using water as a solvent. 2 protective films 3 can be dissolved and simultaneously removed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

第1の面11と第2の面12を有する被成形物1の両面にパターンを形成するための両面成型方法であって、第1の面11に形成された第1のパターン110上に第1の保護膜2を形成する第1保護膜形成工程と、第1保護膜形成工程後に、第2の面12に第2のパターン120を形成する第2成型工程と、によって、被成形物1の両面にパターンを形成することを目的とする。また、この後に続く第1保護膜除去工程によって第1の保護膜2を除去し、成型品を作製することを目的とする。

Description

両面成型方法および成型品
 本発明は、被成形物の両面にパターンを形成するための両面成型方法および成型品に関する。
 従来、マイクロオーダ、ナノオーダの微細パターンを形成する方法として、ナノインプリント技術がある。これは、樹脂等の被成形物に微細な成型パターンを有する型を加圧し、熱や光を利用して当該パターンを被成形物に転写するものである(例えば、特許文献1参照)。近年、光学部材等において、このナノインプリントを用いて被成形物の両面にパターンを転写することが求められている。その為、両面インプリント用の装置も開発されている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開番号WO2004/062886 国際公開番号WO2014/034576
 しかしながら、両面インプリントには上述したような特別な装置の導入が必要であり、初期導入コストが高い。一方、既存のインプリント装置を用いて被成形物の第1の面に第1のパターンを転写した後、第2の面に第2のパターンを転写すると第1のパターンが毀損するという問題がある。
 そこで本発明では、従来のインプリント装置を用い、パターンの毀損を防止しながら片面ずつインプリントによるパターンの転写を行い、安価に両面インプリントを行う方法および両面インプリントされた成型品を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の両面成型方法は、第1の面と第2の面を有する被成形物の両面にパターンを形成するための方法であって、前記第1の面に形成された第1のパターン上に第1の保護膜を形成する第1保護膜形成工程と、前記第1保護膜形成工程後に、前記第2の面に第2のパターンを形成する第2成型工程と、を有することを特徴とする。
 この場合、前記第1の保護膜は、少なくとも一部が前記第1のパターンの凹部に充填されている方が好ましい。
 また、本発明の両面成型方法は、前記第2成型工程後に、前記第1の保護膜を除去する第1保護膜除去工程を有する。
 この場合、前記第1保護膜除去工程は、前記被成形物を溶かさない溶媒で前記第1の保護膜を溶解して除去すればよい。具体的には、前記第1の保護膜が水溶性材料からなる場合には、前記溶媒は水であればよい。また、前記第1の保護膜が有機材料からなる場合には、前記溶媒は有機溶剤であればよい。
 また、前記被成形物が硫酸に溶けない材料からなると共に、前記第1の保護膜が有機材料からなる場合には、前記第1保護膜除去工程は、前記第1の保護膜を硫酸で脱水した後、当該第1の保護膜の炭化物を酸化して除去するものであってもよい。
 また、前記被成形物は無機材料からなり、前記第1の保護膜は有機材料からなる場合には、前記第1保護膜除去工程は、前記第1の保護膜をアッシング処理して除去するものであってもよい。
 また、前記第1の面に前記第1のパターンを形成する第1成型工程を有していてもよい。
 また、前記第2の面に形成された第2のパターン上に第2の保護膜を形成する第2保護膜形成工程を有していてもよい。
 また、前記第2の保護膜を除去する第2保護膜除去工程を有していてもよい。
 この場合、前記第2保護膜除去工程は、前記被成形物を溶かさない溶媒で前記第2の保護膜を溶解して除去すればよい。具体的には、前記第2の保護膜が水溶性材料からなる場合には、前記溶媒は水であればよい。また、前記第2の保護膜が有機材料からなる場合には、前記溶媒は有機溶剤であればよい。
 また、前記被成形物が硫酸に溶けない材料からなると共に、前記第2の保護膜が有機材料からなる場合には、前記第2保護膜除去工程は、前記第2の保護膜を硫酸で脱水した後、当該第2の保護膜の炭化物を酸化して除去するものであってもよい。
 また、前記被成形物は無機材料からなり、前記第2の保護膜は有機材料からなる場合には、前記第2保護膜除去工程は、前記第2の保護膜をアッシング処理して除去するものであってもよい。
 このように形成された本発明の成型品は、第1の面に第1のパターンを有し、第2の面に第2のパターンを有する被成形物本体と、前記第1のパターン上に形成された第1の保護膜と、を具備することを特徴とする。
 この場合、前記第1の保護膜は、少なくとも一部が前記第1のパターンの凹部に充填されている方が好ましい。
 また、前記第1の保護膜の材質は水溶性材料や有機材料であればよい。
 また、本発明の成型品は、前記第2のパターン上に形成された第2の保護膜を具備してもよい。
 この場合、前記第2の保護膜は、少なくとも一部が前記第2のパターンの凹部に充填されている方が好ましい。
 また、前記第2の保護膜は水溶性材料や有機材料であればよい。
 本発明のインプリント方法は、第1の保護膜を用いてパターンの毀損を防止するため、従来のインプリント装置を用いて被成形物の両面にインプリントによるパターンを転写することができる。
本発明の両面成型方法を示す断面図である。 本発明の成型品を示す断面図である。
 本発明の両面成型方法は、第1の面11と第2の面12を有する被成形物1の両面にパターンを形成するための方法であって、第1の面11に形成された第1のパターン110上に第1の保護膜2を形成する第1保護膜形成工程と、第2の面12に第2のパターン120を形成する第2成型工程と、で主に構成される。
 被成形物1は、インプリント法によってパターンを形成できるものであればどのような形状や材質でも良い。例えば、被成形物の形状は板状のものや可撓性のあるフィルム状のもの、レンズ状のものなどが挙げられる。また、被成形物1の材質としては、光インプリントが可能な光硬化性樹脂や、熱インプリント可能な熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が挙げられる。また、ガラスやシリコン等の無機材料、またはアルミニウム等の金属材料からなる被成形物本体の表面に、インプリント法によってパターンを転写可能な樹脂が形成されたものであっても良い。例えば、第1の面11側は第1のパターン110が形成された無機材料や金属材料からなり、第2の面12側はインプリント法に用いることができる樹脂からなるものが挙げられる。
 また、第1のパターン110や第2のパターン120とは、微細な凹凸構造からなるもので、被成形物1の表面に所望の機能を付与するためのものである。凹凸構造としては、例えば、モスアイのように反射を抑える構造、ワイヤーグリッドのように光を偏光させる構造、導光板のように光を導くための構造、導電板のような電気を流すための構造などが該当する。なお、第1のパターン110と第2のパターン120は機能や構造が異なるものであっても良い。
 ここで、第1のパターン110は、第1保護膜形成工程の前の第1成型工程によって、被成形物1の第1の面11に形成される。第1のパターン110の形成はどのように行っても良いが、例えば、図1(a)に示すような被成形物1を用意し、図1(b)に示すように、当該被成形物1の第1の面11に光インプリントや熱インプリント等の周知のインプリント法を用いて形成すればよい。また、被成形物1上にインプリント法によってパターンが転写されたマスクを作成し、当該マスクを用いてエッチングを行い被成形物1に第1のパターン110を形成してもよい。
 第1保護膜形成工程は、図1(c)に示すように、第1の面11に形成された第1のパターン110上に第1の保護膜2を形成する工程である。第1の保護膜2の形成にはコーター等の回転式の装置やスプレー式の装置等を用いれば良い。ここで、第1の保護膜2は第1のパターン110を保護できると共に、第2のパターン120を形成する際の障害とならなければ、どのような厚さでも良いが、なるべく薄い方が除去がし易い。例えば、第1のパターンの凹凸構造の高さ(深さ)と同程度の膜厚とすることができる。一例としては、第1のパターンの凹凸構造の高さが200nmの場合には、200nm程度にすれば良い。なお、第2のパターン120の転写時に第2の面12における圧力を均一にするためには、第1の保護膜2の膜厚も均一である方が好ましい。また、第1の保護膜2は、第1のパターン110を確実に保護するために、少なくとも一部が第1のパターン110の凹部に充填されている方が好ましい。
 第1の保護膜2の材質は、被成形物1の両面にパターンを形成した後に除去できるものであればどのようなものでも良く、例えば、水のり(PVA等)のような水溶性材料や、樹脂のような有機材料を用いることができる。
 第2成型工程は、図1(d)、(e)に示すように、第1保護膜形成工程後に、第2の面12に第2のパターン120を形成する工程である。第2のパターン120の形成はどのように行っても良いが、例えば、光インプリントや熱インプリント等の周知のインプリント法を用いればよい。また、被成形物1上にインプリント法を適用可能なレジスト等の樹脂を塗布し、当該樹脂にインプリント法によってパターンを転写した後、当該パターンが形成された樹脂をマスクとしてエッチングを行い、第2のパターン120を形成してもよい。
 これにより、本発明の成型品を形成することができる。すなわち、本発明の成型品は、図1(e)に示すように、第1の面11に第1のパターン110を有し、第2の面12に第2のパターン120を有する被成形物1と、第1のパターン110上に形成された第1の保護膜2とで構成される。当該第1の保護膜2は、少なくとも一部が第1のパターン110の凹部に充填されていればよい。また、第1の保護膜2の材質は、後述する第1保護膜除去工程に応じて選択され、例えば、水のり(PVA等)のような水溶性材料であってもよいし、有機溶剤等によって溶解できる樹脂のような有機材料であってもよい。
 また、第1保護膜形成工程で形成された第1の保護膜2は、パーティクルによる汚染等から第1のパターン110を保護するため、必要な時期まで残しておいても良いが、第2成型工程後の第1保護膜除去工程によって除去してもよい。第1の保護膜2を除去する方法は、当該除去によって被成形物1を毀損しない限りどのような方法でもよいが、例えば、第1の保護膜2を溶解するが被成形物1は溶解しない溶媒で除去する方法がある。具体的には、第1の保護膜2が水溶性材料からなり被成形物1が非水溶性である場合、溶媒として水を用いればよい。また、第1の保護膜2が有機材料からなり、非成形物が有機溶剤に溶けない無機材料や金属などの材料である場合は、溶媒として有機溶剤を用いればよい。
 また、被成形物1が硫酸に溶解しない材料からなると共に第1の保護膜2がレジストの様な有機材料からなる場合は、第1の保護膜2を硫酸で脱水した後、当該第1の保護膜2の炭化物を過酸化水素等で酸化して除去してもよい。
 また、被成形物1が無機材料からなり、第1の保護膜2がレジストの様な有機材料からなる場合、第1の保護膜2にアッシング処理を行って除去してもよい。この場合、廃液処理の問題がない点で好ましい。
 このように、第1保護膜除去工程を行うことにより、図1(f)に示すように、被成形物1の両面に第1のパターン110と第2のパターン120が形成された製品を作製することができる。
 また、本発明の両面成型方法は、パーティクルによる汚染等から第2のパターン120を保護するため、第2のパターン120上に第2の保護膜3を形成する第2保護膜形成工程を更に有していても良い。
 この場合、本発明の成型品は、図2に示すように、第1の面11に第1のパターン110を有し、第2の面12に第2のパターン120を有する被成形物1本体と、第1のパターン110上に形成された第1の保護膜2と、第2のパターン120上に形成された第2の保護膜3とで構成される。当該第2の保護膜3は、少なくとも一部が第2のパターン120の凹部に充填されていればよい。また、第2の保護膜3の材質は、後述する第2保護膜除去工程に応じて選択され、例えば、水のり(PVA等)のような水溶性材料であってもよいし、有機溶剤等によって溶解できる樹脂のような有機材料であってもよい。
 また、このように形成された成型品は、最終的には、第2の保護膜3を除去する第2保護膜除去工程を有することになる。第2の保護膜3を除去する方法は、当該除去によって被成形物1を毀損しない限りどのような方法でもよいが、例えば、第2の保護膜3を溶解するが被成形物1は溶解しない溶媒で除去する方法がある。具体的には、第2の保護膜3が水溶性材料からなり被成形物1が非水溶性である場合、溶媒として水を用いればよい。また、第2の保護膜3が有機材料からなり、非成形物が有機溶剤に溶けない無機材料や金属などの材料である場合は、溶媒として有機溶剤を用いればよい。
 また、被成形物1が硫酸に溶解しない材料からなると共に第2の保護膜3がレジストの様な有機材料からなる場合は、第2の保護膜3を硫酸で脱水した後、当該第2の保護膜3の炭化物を過酸化水素等で酸化して除去してもよい。
 また、被成形物1が無機材料からなり、第2の保護膜3がレジストの様な有機材料からなる場合、第2の保護膜3にアッシング処理を行って除去してもよい。この場合、廃液処理の問題がない点で好ましい。
 また、第1の保護膜除去工程と第2の保護膜除去工程は、可能であれば同時に行うことも可能である。例えば、第1の保護膜2と第2の保護膜3が共に水のり(PVA等)のような水溶性材料である場合には、溶媒として水を用いて、第1の保護膜2と第2の保護膜3を溶解し同時に除去することができる。
 1 被成形物
 2 第1の保護膜
 3 第2の保護膜
 11 第1の面
 12 第2の面
 110 第1のパターン
 120 第2のパターン

Claims (24)

  1.  第1の面と第2の面を有する被成形物の両面にパターンを形成するための両面成型方法であって、
     前記第1の面に形成された第1のパターン上に第1の保護膜を形成する第1保護膜形成工程と、
     前記第1保護膜形成工程後に、前記第2の面に第2のパターンを形成する第2成型工程と、
    を有することを特徴とする両面成型方法。
  2.  前記第1の保護膜は、少なくとも一部が前記第1のパターンの凹部に充填されていることを特徴とする請求項1記載の両面成型方法。
  3.  前記第2成型工程後に、前記第1の保護膜を除去する第1保護膜除去工程を有することを特徴とする請求項1又は2記載の両面成型方法。
  4.  前記第1保護膜除去工程は、前記被成形物を溶かさない溶媒で前記第1の保護膜を溶解して除去することを特徴とする請求項3記載の両面成型方法。
  5.  前記第1の保護膜は水溶性材料からなり、前記溶媒は水であることを特徴とする請求項4記載の両面成型方法。
  6.  前記第1の保護膜は有機材料からなり、前記溶媒は有機溶剤であることを特徴とする請求項4記載の両面成型方法。
  7.  前記被成形物は硫酸に溶けない材料からなると共に、前記第1の保護膜は有機材料からなり、
     前記第1保護膜除去工程は、前記第1の保護膜を硫酸で脱水した後、当該第1の保護膜の炭化物を酸化して除去することを特徴とする請求項3記載の両面成型方法。
  8.  前記被成形物は無機材料からなり、前記第1の保護膜は有機材料からなり、
     前記第1保護膜除去工程は、前記第1の保護膜をアッシング処理することを特徴とする請求項3記載の両面成型方法。
  9.  前記第1の面に前記第1のパターンを形成する第1成型工程を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の両面成型方法。
  10.  前記第2の面に形成された第2のパターン上に第2の保護膜を形成する第2保護膜形成工程を有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の両面成型方法。
  11.  前記第2の保護膜を除去する第2保護膜除去工程を有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の両面成型方法。
  12.  前記第2保護膜除去工程は、前記被成形物を溶かさない溶媒で前記第2の保護膜を溶解して除去することを特徴とする請求項11記載の両面成型方法。
  13.  前記第2の保護膜は水溶性材料からなり、前記溶媒は水であることを特徴とする請求項12記載の両面成型方法。
  14.  前記第2の保護膜は有機材料からなり、前記溶媒は有機溶剤であることを特徴とする請求項12記載の両面成型方法。
  15.  前記被成形物は硫酸に溶けない材料からなると共に、前記第2の保護膜は有機材料からなり、
     前記第2保護膜除去工程は、前記第2の保護膜を硫酸で脱水した後、当該第2の保護膜の炭化物を酸化して除去することを特徴とする請求項11記載の両面成型方法。
  16.  前記被成形物は無機材料からなり、前記第2の保護膜は有機材料からなり、前記第2保護膜除去工程は、前記第2の保護膜をアッシング処理することを特徴とする請求項11記載の両面成型方法。
  17.  第1の面に第1のパターンを有し、第2の面に第2のパターンを有する被成形物本体と、
     前記第1のパターン上に形成された第1の保護膜と、
    を具備することを特徴とする成型品。
  18.  前記第1の保護膜は水溶性材料からなることを特徴とする請求項17記載の成型品。
  19.  前記第1の保護膜は有機材料からなることを特徴とする請求項17記載の成型品。
  20.  前記第1の保護膜は、少なくとも一部が前記第1のパターンの凹部に充填されていることを特徴とする請求項17ないし19のいずれかに記載の成型品。
  21.  前記第2のパターン上に形成された第2の保護膜を具備することを特徴とする請求項17ないし20のいずれかに記載の成型品。
  22.  前記第2の保護膜は、少なくとも一部が前記第2のパターンの凹部に充填されていることを特徴とする請求項21記載の成型品。
  23.  前記第2の保護膜は水溶性材料からなることを特徴とする請求項21又は22記載の成型品。
  24.  前記第2の保護膜は有機材料からなることを特徴とする請求項21又は22記載の成型品。
PCT/JP2019/005110 2018-02-14 2019-02-13 両面成型方法および成型品 WO2019159969A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020500520A JPWO2019159969A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 両面成型方法および成型品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-024043 2018-02-14
JP2018024043 2018-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159969A1 true WO2019159969A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67618619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005110 WO2019159969A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 両面成型方法および成型品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019159969A1 (ja)
WO (1) WO2019159969A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240275A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taesan Lcd Co Ltd 紫外線硬化方法を用いた導光板製造方法
JP2013232252A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Dadc Corp 記録媒体製造方法、記録媒体
US20150364432A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor package
JP2016212358A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 住友電工ファインポリマー株式会社 光学シートの製造方法、フィルター及び光学シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582496A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd レジスト除去方法及びその装置
JP6204270B2 (ja) * 2014-06-03 2017-09-27 伊藤光学工業株式会社 物品の加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240275A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taesan Lcd Co Ltd 紫外線硬化方法を用いた導光板製造方法
JP2013232252A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Dadc Corp 記録媒体製造方法、記録媒体
US20150364432A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor package
JP2016212358A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 住友電工ファインポリマー株式会社 光学シートの製造方法、フィルター及び光学シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019159969A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102910579B (zh) 一种可提高图形深宽比的纳米压印方法及其产品
JP6967969B2 (ja) エンボスラッカー、及び、エンボス加工方法、及び、エンボスラッカーでコーティングされた基板表面
US8703406B2 (en) Method of forming large-area masters for replication of transfer lithography templates
JP2011029248A (ja) ナノインプリント用モールドの製造方法
JP2010074163A (ja) ナノインプリント用モールド製作方法及びナノインプリント用モールドを用いたパターン成形方法
CN111606300A (zh) 一种高深宽比纳米光栅的制作方法
JP2014078713A (ja) ブロック共重合体組織、装置、およびブロック共重合体組織化構造
JP6338938B2 (ja) テンプレートとその製造方法およびインプリント方法
KR20120111288A (ko) 나노 임프린트용 몰드와 포토 마스크를 동시에 이용한 미세 패턴 형성 방법
KR20100074434A (ko) 쉐도우 증착과 나노전사 프린팅을 이용한 나노임프린트 리소그래피의 패턴전사 방법
CN109188863A (zh) 膜层图案化的方法
KR101575879B1 (ko) 역 임프린트 방식을 이용한 패터닝 방법
KR100918850B1 (ko) 나노 임프린트 리소그래피와 리프트 오프 공정을 이용한나노 패턴 형성 방법
WO2019159969A1 (ja) 両面成型方法および成型品
TWI342986B (en) Optical thermal nano-imprinting process
KR100912598B1 (ko) 더미 나노 패턴을 구비한 나노 임프린트용 스탬프 및 이를이용한 나노 임프린팅 방법
KR102068574B1 (ko) 나노 임프린팅용 대면적 스탬프 제조방법
KR100881233B1 (ko) 임프린트 리소그래피용 스탬프 및 이를 이용한 임프린트리소그래피방법
CN116300304A (zh) 一种适用于uv-nil技术的掩模板、及其制备方法和应用
JP2013237157A (ja) 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体、およびモールド
KR101689153B1 (ko) 집속이온빔 적용 재전사가 가능한 나노 패턴 쉐도우 마스크 제조 방법 및 나노 패턴 쉐도우 마스크를 재사용하는 패턴 전사 방법
US20220026799A1 (en) Nanoimprint lithography process using low surface energy mask
JP2009066827A (ja) 光学素子の成形方法
CN103116242B (zh) 一种无需对准纳米压印制备异质结构的方法
KR20120067751A (ko) 나노 임프린트 리소그래피 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500520

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19754444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1