WO2019159631A1 - ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置 - Google Patents

ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019159631A1
WO2019159631A1 PCT/JP2019/002251 JP2019002251W WO2019159631A1 WO 2019159631 A1 WO2019159631 A1 WO 2019159631A1 JP 2019002251 W JP2019002251 W JP 2019002251W WO 2019159631 A1 WO2019159631 A1 WO 2019159631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
rotor core
magnet
circumferential direction
radially outer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明 一円
秀幸 金城
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to JP2020500359A priority Critical patent/JPWO2019159631A1/ja
Priority to CN201980012931.4A priority patent/CN111742467B/zh
Publication of WO2019159631A1 publication Critical patent/WO2019159631A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to a rotor, a motor, and an electric power steering device.
  • a motor has a rotor and a stator.
  • the rotor described in Patent Document 1 has a rotor core and a plurality of magnets. The radially outer surface of the magnet faces the stator with a gap in the radial direction.
  • the curvature of the radially outer surface of the magnet may be changed.
  • the motor specifications become diverse, it is necessary to change the curvature of the magnet in accordance with the motor specifications.
  • magnets having different shapes must be prepared for each motor specification, which increases the cost of motor manufacture.
  • the material yield of the magnet may be reduced.
  • the present invention provides a rotor, a motor, and an electric motor that can obtain the same operational effects as those obtained by changing the curvature of the radially outer surface of the magnet portion without changing the curvature of the radially outer surface of the magnet portion.
  • An object is to provide a power steering device.
  • One aspect of the rotor of the present invention includes a shaft having a central axis, a rotor core fixed to the shaft, and a plurality of magnet portions arranged in a circumferential direction on a radially outer surface of the rotor core.
  • a plurality of the rotor cores are arranged side by side in the circumferential direction on the radially outer surface of the rotor core, each of which is in contact with the radially inner side surface of the magnet part, and the radially outer end of the rotor core,
  • a plurality of circumferentially spaced gaps extending in the axial direction, and when viewed from the radial direction, the gap is a circumferentially central portion of the radially outer surface of the magnet portion. It overlaps with a part other than and the said plane part.
  • one aspect of the motor of the present invention includes the above-described rotor and a stator facing the rotor with a gap in the radial direction.
  • one aspect of the electric power steering apparatus of the present invention includes the motor described above.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a rotor and a motor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a rotor according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of the rotor core of the rotor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a part of the IV-IV cross section of FIG.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing a part of the VV cross section of FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an electric power steering apparatus using the motor of one embodiment.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a modification of the rotor according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing a modification of the rotor according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a modification of the rotor according to the embodiment.
  • the axial direction of the central axis J that is, the direction parallel to the vertical direction is simply referred to as “axial direction”, and the radial direction around the central axis J is simply referred to as “radial direction”.
  • the circumferential direction centered on is simply referred to as the “circumferential direction”.
  • the upper side (+ Z) corresponds to one side in the axial direction
  • the lower side ( ⁇ Z) corresponds to the other side in the axial direction.
  • a side that proceeds counterclockwise in the circumferential direction when the motor 10 is viewed from the top to the bottom, that is, a side that proceeds in the direction of the arrow ⁇ is referred to as “one side in the circumferential direction”.
  • the side proceeding in the clockwise direction in the circumferential direction that is, the side proceeding in the direction opposite to the direction of the arrow ⁇ is referred to as “the other side in the circumferential direction”.
  • the vertical direction, the upper side, and the lower side are simply names for explaining the relative positional relationship of each part, and the actual layout relationship is a layout relationship other than the layout relationship indicated by these names. May be. *
  • the motor 10 of the present embodiment includes a rotor 20, a stator 30, a housing 11, and a plurality of bearings 15 and 16.
  • the rotor 20 includes a shaft 21 having a central axis J, a rotor core 27, a plurality of magnet portions 25, and a magnet holder 26.
  • the shaft 21 extends in the vertical direction along the central axis J.
  • the shaft 21 has a cylindrical shape extending in the axial direction.
  • the shaft 21 is supported by a plurality of bearings 15 and 16 so as to be rotatable around the central axis J.
  • the plurality of bearings 15, 16 are arranged at intervals in the axial direction and are supported by the housing 11.
  • the housing 11 is cylindrical. *
  • the shaft 21 is fixed to the rotor core 27 by press-fitting or bonding. That is, the rotor core 27 is fixed to the shaft 21.
  • the shaft 21 may be fixed to the rotor core 27 via a resin member or the like. That is, the shaft 21 is fixed directly or indirectly to the rotor core 27.
  • the shaft 21 is not limited to the cylindrical shape, and may be a cylindrical shape, for example. *
  • the rotor core 27 is a magnetic member.
  • the rotor core 27 is, for example, a laminated steel plate configured by laminating a plurality of electromagnetic steel plates in the axial direction.
  • the rotor core 27 is cylindrical.
  • the rotor core 27 has a polygonal outer shape in a cross section perpendicular to the central axis J (hereinafter sometimes simply referred to as a cross section).
  • the outer shape of the rotor core 27 is an octagonal shape in the cross section. *
  • the rotor core 27 includes a first rotor core 22 and a second rotor core 23.
  • the first rotor core 22 is disposed in a first portion (first stage, first region) S ⁇ b> 1 along the axial direction of the rotor core 27.
  • the second rotor core 23 is disposed in a second portion (second stage, second region) S2 of the rotor core 27 that is different from the first portion S1 along the axial direction.
  • a total of three at least one first rotor core 22 and at least one second rotor core 23 are arranged alternately in the axial direction. That is, the rotor core 27 is a three-stage rotor core. *
  • the rotor core 27 has two first rotor cores 22 and one second rotor core 23.
  • the two first rotor cores 22 are disposed at both ends of the rotor core 27 in the axial direction.
  • the rotor 20 includes two first portions S1 that are arranged apart from each other in the axial direction, and the two first portions S1 are located at both ends of the rotor core 27 in the axial direction.
  • One second rotor core 23 is arranged in the axially central portion of the rotor core 27.
  • One second rotor core 23 is disposed between the two first rotor cores 22 in the axial direction. That is, the rotor 20 has one second portion S2, and the one second portion S2 is located between the two first portions S1 in the axial direction.
  • the axial length of the first rotor core 22 and the axial length of the second rotor core 23 are different from each other.
  • the axial length of the second rotor core 23 is slightly larger than the axial length of the first rotor core 22.
  • this is not limiting, and the axial length of the first rotor core 22 and the axial length of the second rotor core 23 may be the same.
  • the outer diameter of the first rotor core 22 and the outer diameter of the second rotor core 23 are the same. *
  • the rotor core 27 has flat portions 22a and 23a, through holes 27a, holes 22b and 23b, grooves 22c and 23c, and a gap portion 28.
  • a plurality of the flat portions 22 a and 23 a are arranged on the radially outer side surface of the rotor core 27 side by side in the circumferential direction.
  • the flat portions 22a and 23a are in contact with the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25, respectively.
  • the flat portions 22a and 23a have a flat shape extending in a direction perpendicular to the radial direction. That is, the plane portions 22a and 23a are orthogonal to the radial direction.
  • the plane portions 22a and 23a are linear extending in a direction perpendicular to the radial direction.
  • the flat portions 22a and 23a have a quadrangular shape when viewed from the outside in the radial direction.
  • the flat portions 22 a and 23 a extend in the axial direction on the radially outer surface of the rotor core 27.
  • the axial lengths of the flat portions 22a and 23a are larger than the circumferential length.
  • a plurality of the planar portions 22a are arranged on the radially outer side surface of the first rotor core 22 side by side in the circumferential direction.
  • a plurality of planar portions 23 a are arranged on the radially outer side surface of the second rotor core 23 along the circumferential direction.
  • the first rotor core 22 has eight plane portions 22 a arranged in the circumferential direction on the radially outer surface of the first rotor core 22 in the cross section.
  • the second rotor core 23 has eight plane portions 23 a arranged in the circumferential direction on the radially outer surface of the second rotor core 23.
  • the circumferential position of the planar portion 22a of the first rotor core 22 and the circumferential position of the planar portion 23a of the second rotor core 23 are different from each other. That is, the circumferential positions of the planar portion 22a of the first rotor core 22 and the planar portion 23a of the second rotor core 23 are shifted from each other.
  • the planar portion 22a of the first rotor core 22 located on the upper side of the two first rotor cores 22 is shifted to one side in the circumferential direction with respect to the planar portion 23a of the second rotor core 23.
  • the lower planar portion 22 a of the first rotor core 22 is shifted to the other circumferential side with respect to the planar portion 23 a of the second rotor core 23.
  • the through hole 27 a is disposed at the center of the rotor core 27.
  • the through hole 27a is located on the central axis J and extends in the axial direction.
  • the through hole 27a penetrates the rotor core 27 in the axial direction.
  • the through hole 27a penetrates the two first rotor cores 22 and the one second rotor core 23 in the axial direction.
  • the shaft 21 is inserted into the through hole 27a.
  • the hole 22b penetrates the first rotor core 22 in the axial direction.
  • a plurality of holes 22b are arranged in the first rotor core 22 at intervals in the circumferential direction.
  • eight holes 22b are arranged in the first rotor core 22 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the hole 22b is disposed in a portion of the first rotor core 22 other than the radially outer end. That is, the hole 22b is disposed at the radially inner end or the radially central portion of the first rotor core 22 that does not affect the magnetic flux of the magnet 25. In the cross section perpendicular to the central axis J, the hole 22b is circular. *
  • the hole 23b penetrates the second rotor core 23 in the axial direction.
  • a plurality of holes 23b are arranged in the second rotor core 23 at intervals in the circumferential direction.
  • eight holes 23b are arranged in the second rotor core 23 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the hole 23b is disposed in a portion of the second rotor core 23 other than the radially outer end. That is, the hole 23 b is disposed at the radially inner end or the radially central portion that does not affect the magnetic flux of the magnet portion 25 in the second rotor core 23. In the cross section perpendicular to the central axis J, the hole 23b is circular.
  • the rotor core 27 can be thinned by the holes 22b and 23b to reduce the weight of the rotor core 27 and reduce the material cost. *
  • the grooves 22c and 23c are recessed radially inward from the radially outer surface of the rotor core 27 and extend in the axial direction.
  • the groove portions 22c and 23c are disposed between a pair of flat portions 22a and 23a adjacent to each other in the circumferential direction, and open radially outward.
  • the groove widths of the groove portions 22c and 23c become smaller toward the outer side in the radial direction. In other words, the circumferential width dimension of the grooves 22c and 23c decreases as it goes outward in the radial direction.
  • the openings on the outer side in the radial direction of the grooves 22c and 23c are constituted by the circumferential ends of the flat portions 22a and 23a.
  • the radially outer openings of the grooves 22c and 23c open between the circumferential ends of a pair of flat surfaces 22a and 23a adjacent in the circumferential direction.
  • the grooves 22c and 23c are wedge-shaped.
  • the groove portion 22c is recessed radially inward from the radially outer surface of the first rotor core 22 and extends in the axial direction.
  • the groove portion 22c is disposed between a pair of planar portions 22a adjacent to each other in the circumferential direction on the radially outer side surface of the first rotor core 22 and opens radially outward.
  • the groove 22 c is disposed on the radially outer surface of the first rotor core 22 over the entire axial length of the first rotor core 22.
  • a plurality of the groove portions 22c are arranged on the radially outer side surface of the first rotor core 22 at intervals in the circumferential direction. In the example of the present embodiment, eight groove portions 22 c are arranged in the first rotor core 22 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the groove 23c is recessed radially inward from the radially outer surface of the second rotor core 23 and extends in the axial direction.
  • the groove portion 23c is disposed between the pair of planar portions 23a adjacent to each other in the circumferential direction on the radially outer side surface of the second rotor core 23, and opens radially outward.
  • the groove 23 c is disposed on the radially outer surface of the second rotor core 23 over the entire axial length of the second rotor core 23.
  • a plurality of grooves 23c are arranged on the radially outer side surface of the second rotor core 23 at intervals in the circumferential direction.
  • eight groove portions 23c are arranged in the second rotor core 23 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the circumferential position of the groove 22c of the first rotor core 22 and the circumferential position of the groove 23c of the second rotor core 23 are different from each other. That is, the circumferential positions of the groove 22c of the first rotor core 22 and the groove 23c of the second rotor core 23 are shifted from each other.
  • a magnet holder 26 is attached to each of the grooves 22c and 23c.
  • the wedge-shaped groove portions 22c and 23c are provided on the radially outer surface of the rotor core 27, whereby the magnet holder 26 that is prevented from coming off in the radial direction with respect to the groove portions 22c and 23c can be provided.
  • the magnet holder 26 can function. The configuration and function of the magnet holder 26 will be described later separately. Further, the gap portion 28 will be described after the magnet portion 25 is described. *
  • the magnet unit 25 is a permanent magnet.
  • a plurality of magnet portions 25 are provided on the radially outer surface of the rotor core 27 so as to be arranged in the circumferential direction.
  • the plurality of magnet portions 25 are arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the plurality of magnet portions 25 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • Groove portions 22c and 23c are disposed between a pair of magnet portions 25 adjacent in the circumferential direction.
  • a plurality of magnet portions 25 are provided on the radially outer surface of the rotor core 27 so as to be arranged in the axial direction.
  • the magnet part 25 constitutes a part (part) of the radially outer surface of the rotor 20.
  • the rotor 20 of this embodiment is a surface magnet type (Surface Permanent ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Magnet: SPM) rotor in which a magnet portion 25 is disposed on the radially outer surface of the rotor 20.
  • SPM Surface Permanent ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Magnet
  • a plurality of magnet portions 25 are provided on the radially outer side surface of the first rotor core 22 in the circumferential direction.
  • the magnet portion 25 is disposed on the radially outer surface of the first rotor core 22 over the entire axial length of the first rotor core 22.
  • the magnet portions 25 are provided on the flat portion 22 a of the first rotor core 22, respectively.
  • the magnet part 25 contacts the flat part 22a from the outside in the radial direction.
  • the circumferential length of the magnet portion 25 is substantially the same as the circumferential length of the flat portion 22a.
  • a plurality of magnet portions 25 are provided on the radially outer surface of the second rotor core 23 in the circumferential direction.
  • the magnet portion 25 is disposed on the radially outer surface of the second rotor core 23 over the entire axial length of the second rotor core 23.
  • the magnet portions 25 are provided on the flat portion 23 a of the second rotor core 23, respectively.
  • the magnet part 25 contacts the flat part 23a from the outside in the radial direction.
  • the circumferential length of the magnet portion 25 is substantially the same as the circumferential length of the flat portion 23a.
  • the magnet portion 25 disposed on the flat portion 22a of the first rotor core 22 and the magnet portion 25 disposed on the flat portion 23a of the second rotor core 23 are common members.
  • the plurality of magnet portions 25 provided on the rotor core 27 have the same shape. *
  • the magnet part 25 is plate-shaped.
  • the plate surface of the magnet unit 25 faces the radial direction.
  • the magnet portion 25 has a quadrangular shape when viewed from the radial direction.
  • the magnet portion 25 has an axial length larger than a circumferential length.
  • the magnet portion 25 has a circumferential length greater than a radial length.
  • the magnet portion 25 increases in thickness in the radial direction as it goes from both end portions in the circumferential direction of the magnet portion 25 toward the central portion side (inner side in the circumferential direction) in the circumferential direction.
  • the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25 is linear.
  • the radially inner side surface 25b of the magnet part 25 has a planar shape extending in a direction perpendicular to the radial direction.
  • the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25 has a quadrangular shape when viewed from the radially inner side.
  • the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25 is in contact with the flat portions 22a and 23a.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 has a convex curve shape.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 has a curved surface that protrudes radially outward in the cross section. 4 and 5 is a virtual circle passing through at least a part of the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 and centering on the central axis J in the cross section.
  • the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 extends substantially along the virtual circle VC.
  • the radius of curvature of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 is smaller than the radius of the virtual circle VC in the cross section.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 has a central portion in the circumferential direction located on the virtual circle VC, and is directed from the central portion in the circumferential direction toward both sides (one side and the other side) in the circumferential direction. , Located radially inward from the virtual circle VC. That is, on the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25, the most radially outer portion is the central portion in the circumferential direction, and the central portion in the circumferential direction is the apex.
  • the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 is located on the radially inner side as it goes from the central portion in the circumferential direction toward both sides in the circumferential direction.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 has a quadrangular shape when viewed from the radially outer side.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 faces a tooth 31b, which will be described later, of the stator 30 in the radial direction. That is, the radially outer surface of the rotor 20 faces the teeth 31b in the radial direction.
  • the gap portion 28 of the rotor core 27 will be described.
  • a plurality of the gaps 28 are disposed at the radially outer end of the rotor core 27 at intervals in the circumferential direction, and extend in the axial direction.
  • the gap portion 28 is disposed on the radially inner side of the magnet portion 25 at the radially outer end portion of the rotor core 27.
  • the gap 28 is located at the radially outer end of the rotor core 27 and constitutes a chamber that is a nonmagnetic space.
  • the inner surface of the gap portion 28 has an inner surface portion that faces the radial direction and an inner surface portion that faces the circumferential direction.
  • the gap portion 28 is a gap filled with an atmosphere such as air, but the gap portion 28 may be filled with a nonmagnetic material such as an adhesive.
  • the adhesive contacts the inner surface of the gap portion 28 and the radially inner side surface 25 b of the magnet portion 25 to fix the rotor core 27 and the magnet portion 25. Thereby, the fixing strength of the magnet part 25 with respect to the rotor core 27 can be improved.
  • the gap portion 28 in the cross section perpendicular to the central axis J, has a substantially rectangular shape.
  • the gap portion 28 has a substantially rectangular shape when viewed from the radial direction.
  • the air gap 28 is disposed so as to overlap with a portion other than the central portion in the circumferential direction of the radial outer surface 25a of the magnet portion 25 and the flat portion 22a.
  • the gap portion 28 when viewed from the radial direction, overlaps with the portion other than the portion (that is, the top portion) positioned on the outermost radial direction of the radial outer surface 25a of the magnet portion 25 and the flat portion 22a. Be placed. *
  • the magnetic flux of the magnet portion 25 is partially weakened in the circumferential direction by the gap portion 28. That is, as viewed from the radial direction, the magnetic flux in the portion of the magnet portion 25 that overlaps the gap portion 28 is weaker than that in the case where it does not overlap the gap portion 28. For this reason, the effect
  • gap part 28 can be acquired. This effect is, for example, an effect of reducing torque ripple of the entire motor 10 by generating a waveform of torque ripple partially in an antiphase.
  • the gap 28 can simulate a curvature different from the curvature of the radially outer surface 25a of the magnet 25. That is, in the present embodiment, the gap portion 28 is provided in a portion of the radially outer end portion of the rotor core 27 that is located on the radially inner side of the location where the curvature of the magnet portion 25 is to be changed. According to the present embodiment, by providing the gap portion 28, the curvature of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 can be kept small. That is, in the cross section, the radius of curvature of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 can be increased.
  • the shape of the magnet part 25 can be approximated to a rectangular parallelepiped, the material yield of the magnet part 25 can be improved. Even if the specifications of the motor 10 are varied, the necessity of changing the curvature of the magnet unit 25 according to the specifications of the motor 10 can be suppressed. That is, the necessity of preparing magnet portions 25 having different shapes (plural types) for each specification of the motor 10 is reduced. And the magnet part 25 can be made into parts common. Therefore, the manufacturing cost of the motor 10 can be reduced.
  • gap part 28 is a recessed part which is arrange
  • the gap portion 28 has a groove shape, opens radially outward in the plane portion 22a, and extends in the axial direction. According to the present embodiment, since the gap portion 28 faces the magnet portion 25 from the inside in the radial direction, the magnetic flux of the magnet portion 25 can be controlled more stably.
  • the gap portion 28 When viewed from the radial direction, the gap portion 28 is disposed at a position that overlaps either one of both end portions in the circumferential direction on the radially outer side surface 25 a of the magnet portion 25.
  • the gaps 28 when viewed from the radial direction, are respectively arranged at positions overlapping with both ends in the circumferential direction on the radial outer surface 25a of the magnet unit 25.
  • one gap portion 28 is arranged at a position that overlaps both ends in the circumferential direction of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 when viewed from the radial direction in the flat portion 22a.
  • the gap portion 28 can weaken the magnetic flux at the circumferential end of the magnet portion 25.
  • the shape of the magnet portion 25 can be made closer to a rectangular parallelepiped, and the material yield of the magnet portion 25 is increased.
  • the gap portion 28 is disposed on the inner side in the circumferential direction with respect to both ends 22e in the circumferential direction of the flat portion 22a. In other words, the gap portion 28 is disposed closer to the center portion side in the circumferential direction of the plane portion 22a than both ends 22e in the circumferential direction of the plane portion 22a. Both ends 22e in the circumferential direction of the flat portion 22a are in contact with both ends in the circumferential direction of the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25. Both ends 22e in the circumferential direction of the flat portion 22a are in contact with both ends in the circumferential direction of the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25 from the radially inner side.
  • the magnet portion 25 can be stably supported by the circumferential ends of the planar portion 22a while the above-described effects are obtained by the gap portion 28. That is, the magnet portion 25 is easily fixed by being supported by the circumferential ends 22e of the flat portion 22a, and it is possible to suppress the rattling or tilting.
  • the gap 28 is disposed at the radially outer end of the first rotor core 22 and is not disposed at the radially outer end of the second rotor core 23.
  • the gap portion 28 is disposed only on the flat portion 22 a of the first rotor core 22 among the flat portions 22 a and 23 a at the radially outer end portion of the rotor core 27.
  • the gap 28 extends over the entire length in the axial direction in the plane portion 22a.
  • the magnet portion 25 provided on the radially outer surface of the first rotor core 22 and the magnet portion 25 provided on the radially outer surface of the second rotor core 23 are made common to the first rotor core.
  • the curvature different from an actual curvature can be simulated.
  • the waveform of the torque ripple generated in the first portion S1 and the waveform of the torque ripple generated in the second portion S2 are generated in opposite phases to each other, and the fluctuation width of the waveform of the combined torque ripple (synthesis)
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the torque ripple waveform can be kept small. Therefore, torque ripple can be reduced while suppressing the manufacturing cost of the motor 10.
  • the circumferential position of the magnet portion 25 disposed on the planar portion 22a of the first rotor core 22 and the circumferential position of the magnet portion 25 disposed on the planar portion 23a of the second rotor core 23 are different from each other. . That is, the circumferential positions of the magnet portion 25 of the flat portion 22a of the first rotor core 22 and the magnet portion 25 of the flat portion 23a of the second rotor core 23 are shifted from each other.
  • the magnet portions 25 of the flat portion 22a of the other first rotor core 22 located on the lower side is in the circumferential direction. It is shifted and arranged on the other side. That is, the magnet portions 25 at the respective stages are arranged so as to be shifted in the circumferential direction, and a step skew is applied to the magnet portions 25.
  • the waveforms of the respective cogging torques generated in the first portion S1 and the second portion S2 are generated in opposite phases to each other, and the fluctuation range of the combined cogging torque waveform (maximum of the combined cogging torque waveform) is generated. Difference between the value and the minimum value) can be kept small. Therefore, the cogging torque can be reduced. And the vibration and noise which the motor 10 emits can be reduced. *
  • the gap 28 is longer in the circumferential direction than in the radial direction. According to the present embodiment, it is possible to easily control the magnitude of the magnetic flux of the magnet portion 25 while ensuring the rigidity of the radially outer end portion of the rotor core 27.
  • the length of the gap portion 28 in the radial direction is constant along the direction in which the planar portion 22a extends.
  • the planar portion 22a extends linearly in a direction perpendicular to the radial direction, and the radial dimension (depth) of the gap portion 28 extends along the extending direction of the planar portion 22a. Is) constant.
  • the gap 28 has a constant cross-sectional shape perpendicular to the central axis J along the axial direction.
  • the gap 28 has a constant cross-sectional shape over the entire length of the first rotor core 22 in the axial direction. According to the present embodiment, the above-described effects can be obtained by the gap 28 having a simple structure.
  • the first rotor core 22 can be configured by laminating one type of electrical steel sheet in the axial direction, and the structure of the rotor core 27 can be simplified. *
  • the magnet holder 26 is provided on the radially outer surface of the rotor core 27.
  • the magnet holder 26 is positioned between a pair of magnet portions 25 adjacent in the circumferential direction and extends in the axial direction.
  • a plurality of magnet holders 26 are arranged on the radially outer surface of the rotor core 27 at intervals in the circumferential direction.
  • the magnet holders 26 are provided on the radially outer surface of the first rotor core 22 and the radially outer surface of the second rotor core 23, respectively.
  • the magnet holder 26 extends along the groove portions 22c and 23c.
  • the magnet holder 26 is a nonmagnetic member. In the present embodiment, the magnet holder 26 is made of resin.
  • the magnet holder 26 is formed, for example, by insert-molding molten resin together with the rotor core 27 and solidifying it.
  • the present invention is not limited thereto, and the magnet holder 26 may be attached to the rotor core 27 by assembly.
  • the magnet holder 26 has an anchor part 26a and a pressing part 26b.
  • the anchor portion 26a is formed, for example, by filling molten resin into the groove portions 22c and 23c and solidifying.
  • the anchor part 26a extends in the axial direction.
  • the anchor portion 26a has a portion whose circumferential width increases as it goes radially inward.
  • the anchor part 26a is fitted into the groove parts 22c and 23c. *
  • the holding part 26b is located radially outside the anchor part 26a and is connected to the anchor part 26a.
  • the holding portion 26 b is disposed at the end portion on the radially outer side of the magnet holder 26.
  • the pressing portion 26b protrudes toward both sides (one side and the other side) in the circumferential direction with respect to the anchor portion 26a.
  • the pressing portion 26b has a plate shape whose plate surface faces the radial direction.
  • the pressing portion 26b extends in the axial direction.
  • the pressing portion 26b is disposed on the outer side in the radial direction of the flat portions 22a and 23a with a space between the flat portions 22a and 23a.
  • the pressing portion 26b and the flat portions 22a and 23a are disposed so as to overlap each other.
  • the holding part 26b contacts the magnet part 25 from the radially outer side. That is, the plate surface facing the radially inner side of the pressing portion 26 b contacts the radially outer surface 25 a of the magnet portion 25.
  • the plate surface facing the inner side in the radial direction of the pressing portion 26b is in contact with at least the end portion in the circumferential direction of the radial outer surface 25a of the magnet portion 25.
  • the magnet part 25 is press-fitted, for example, in the axial direction between the flat surface parts 22a and 23a and the pressing part 26b. *
  • the magnet holder 25 can hold the magnet portion 25 from the radially outer side, and the movement of the magnet portion 25 to the radially outer side can be suppressed.
  • both ends 22e in the circumferential direction of the plane portion 22a and both ends in the circumferential direction of the plane portion 23a are radially inward with respect to both ends in the circumferential direction of the radially inner side surface 25b of the magnet portion 25, respectively.
  • the stator 30 includes a stator core 31, an insulator 30Z, and a plurality of coils 30C.
  • the stator core 31 has an annular shape centered on the central axis J.
  • the stator core 31 surrounds the rotor 20 on the radially outer side of the rotor 20.
  • the stator core 31 faces the rotor 20 with a gap in the radial direction. That is, the stator 30 faces the rotor 20 with a gap in the radial direction.
  • the stator core 31 is, for example, a laminated steel plate configured by laminating a plurality of electromagnetic steel plates in the axial direction. *
  • the stator core 31 has a core back 31a and a plurality of teeth 31b. That is, the stator 30 includes a core back 31a and a plurality of teeth 31b.
  • the core back 31a has an annular shape centered on the central axis.
  • the radially outer surface of the core back 31 a is directly or indirectly fixed to the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the housing 11.
  • the teeth 31b extend radially inward from the radially inner side surface 31c of the core back 31a.
  • the plurality of teeth 31b are arranged on the radially inner side surface 31c of the core back 31a at intervals in the circumferential direction. In the present embodiment, the plurality of teeth 31b are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the plurality of teeth 31b face the magnet portion 25 in the radial direction. That is, the radially inner side surface of the tooth 31 b faces the radially outer surface 25 a of the magnet portion 25 of the first rotor core 22 and the radially outer surface 25 a of the magnet portion 25 of the second rotor core 23 from the radially outer side.
  • the insulator 30Z is attached to the stator core 31.
  • Insulator 30Z has a part which covers teeth 31b.
  • the material of the insulator 30Z is an insulating material such as a resin. *
  • the coil 30 ⁇ / b> C is attached to the stator core 31.
  • the plurality of coils 30C are attached to the stator core 31 via the insulator 30Z.
  • the plurality of coils 30 ⁇ / b> C are configured by winding a conductive wire around each tooth 31 b via the insulator 30 ⁇ / b> Z.
  • the electric power steering device 100 is mounted on a steering mechanism for a vehicle wheel.
  • the electric power steering apparatus 100 is an apparatus that reduces the steering force by hydraulic pressure.
  • the electric power steering apparatus 100 of this embodiment includes a motor 10, a steering shaft 114, an oil pump 116, and a control valve 117. *
  • the steering shaft 114 transmits the input from the steering 111 to the axle 113 having the wheels 112.
  • the oil pump 116 generates hydraulic pressure in the power cylinder 115 that transmits driving force by hydraulic pressure to the axle 113.
  • the control valve 117 controls the oil of the oil pump 116.
  • the motor 10 is mounted as a drive source for the oil pump 116. *
  • the electric power steering apparatus 100 of this embodiment includes the motor 10 of this embodiment. For this reason, the electric power steering apparatus 100 which has an effect similar to the above-mentioned motor 10 is obtained. *
  • first portions S1 and second portions S2 are arranged in the axial direction on the rotor core 27, and the first rotor cores 22 and the second rotor cores 23 are alternately arranged in the axial direction.
  • the present invention is not limited to this.
  • the same number of first portions S1 and second portions S2 may be arranged on the rotor core 27 alternately in the axial direction. In this case, the same number of first rotor cores 22 and second rotor cores 23 are arranged side by side in the axial direction.
  • the sum of the number of first rotor cores 22 and the number of second rotor cores 23 is an even number, and the first rotor cores 22 and the second rotor cores 23 are alternately arranged in the axial direction. Thereby, it becomes easy to obtain the above-mentioned effect that torque ripple can be reduced more stably.
  • the first rotor core 22 and the second rotor core 23 may be arranged one by one in the axial direction. In this case, the above-described effects can be obtained with a simpler structure.
  • the step skew is applied to the plurality of magnet portions 25 adjacent in the axial direction, but the step skew may not be applied particularly when the reduction of the cogging torque is not required. That is, in this case, the center portion in the circumferential direction of the magnet portion 25 of the first rotor core 22 and the center portion in the circumferential direction of the magnet portion 25 of the second rotor core 23 are disposed so as to overlap each other when viewed from the axial direction. Further, when viewed from the axial direction, the central portions in the circumferential direction of the magnet portions 25 of the plurality of first rotor cores 22 are arranged to overlap each other. *
  • the example in which the radius of curvature of the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 is smaller than the radius of the virtual circle VC in the cross section perpendicular to the central axis J has been described.
  • the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 may be positioned on the virtual circle VC over the entire circumferential direction of the radially outer surface 25a. That is, in the cross section, the radius of curvature of the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 and the radius of the virtual circle VC may be the same.
  • the magnet part 25 can be brought closer to a rectangular parallelepiped, and the material yield of the magnet part 25 is further improved.
  • the gap 28 is arranged at a position overlapping the both ends in the circumferential direction on the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 when viewed from the radial direction.
  • the gap portion 28 may be disposed only at a position overlapping the end portion on one side in the circumferential direction of the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 when viewed from the radial direction.
  • the gap 28 may be disposed only at a position overlapping with the other end in the circumferential direction of the radially outer surface 25a of the magnet 25 as viewed from the radial direction.
  • one gap portion 28 is arranged at a position overlapping with the end portion in the circumferential direction of the radially outer surface 25a of the magnet portion 25 when viewed from the radial direction in the flat portion 22a is given.
  • a plurality of gaps 28 may be arranged in the flat portion 22a so as to overlap with the circumferential end of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 when viewed from the radial direction.
  • the example in which the length in the radial direction of the gap portion 28 is constant along the direction in which the flat surface portion 22a extends in the cross section perpendicular to the central axis J has been described.
  • the length in the radial direction of the gap portion 28 may increase as it goes outward in the circumferential direction of the plane portion 22a.
  • the gap portion 28 has a substantially triangular shape in the cross section. Note that the gap 28 may have a trapezoidal shape or the like other than the triangular shape in the cross section.
  • the magnetic flux can be weakened more easily at the end portion in the circumferential direction of the magnet portion 25 by the gap 28. Therefore, it is easy to obtain the same effect as when the curvature is increased while suppressing the curvature of the end portion in the circumferential direction of the magnet portion 25 to be small.
  • the length in the radial direction of the gap portion 28 may become smaller toward the outer side in the circumferential direction of the plane portion 22a.
  • the gap portion 28 has a substantially triangular shape in the cross section.
  • the gap 28 may have a trapezoidal shape or the like other than the triangular shape in the cross section.
  • it can suppress that the rigidity of the edge part of the circumferential direction of the plane part 22a falls by providing the space
  • the gap portion 28 may be a hole located radially inward of the flat outer portion 22 a at the radially outer end portion of the rotor core 27.
  • the gap portion 28 is a hole that penetrates the first rotor core 22 in the axial direction.
  • the gap portion 28 may be any one of a concave portion disposed in the flat portion 22a and recessed inward in the radial direction, and a hole positioned radially inward from the flat portion 22a.
  • the gap portion 28 When the gap portion 28 is a hole located radially inward of the plane portion 22a, the gap portion 28 can obtain a function of partially weakening the magnetic flux of the magnet portion 25 while ensuring a large area of the plane portion 22a. Thus, the magnet portion 25 is stably supported by the flat portion 22a.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the gaps 28 may have different cross-sectional shapes perpendicular to the central axis J from each other in the axial direction. In this case, it is possible to obtain the same effect as the configuration in which the curvature of the radially outer side surface 25a of the magnet portion 25 is changed in each portion in the axial direction. Therefore, it is easy to meet the requirements of various motor specifications.
  • the motor 10 can be used for various devices such as a pump, a brake, a clutch, a vacuum cleaner, a dryer, a ceiling fan, a washing machine, and a refrigerator. *
  • SYMBOLS 10 Motor, 20 ... Rotor, 21 ... Shaft, 22 ... 1st rotor core, 22a, 23a ... Planar part, 22c, 23c ... Groove part, 22e ... Both ends of the circumferential direction of a planar part, 23 ... 2nd rotor core, 25 ... Magnet Part, 25a ... radially outer surface of magnet part, 25b ... radially inner side face of magnet part, 26 ... magnet holder, 26a ... anchor part, 26b ... pressing part, 27 ... rotor core, 28 ... gap part, 30 ... stator, DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Electric power steering apparatus, J ... Central axis, S1 ... 1st part, S2 ... 2nd part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

本発明のロータの一つの態様は、中心軸を有するシャフトと、シャフトに固定されるロータコアと、ロータコアの径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられるマグネット部と、を備える。ロータコアは、ロータコアの径方向外側面に、周方向に並んで複数配置され、それぞれがマグネット部の径方向内側面と接触する平面部と、ロータコアの径方向外端部に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置され、軸方向に延びる空隙部と、を有する。径方向から見て、空隙部は、マグネット部の径方向外側面のうち周方向の中央部以外の部分、および平面部と重なって配置される。

Description

ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
本発明は、ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置に関する。
一般に、モータは、ロータとステータとを有する。特許文献1に記載のロータは、ロータコアと、複数のマグネットと、を有する。マグネットの径方向外側面は、ステータと径方向に隙間をあけて対向する。
特許第5571480号公報
モータの特性を改善するために、マグネットの径方向外側面の曲率を変更することがある。しかしながら、モータの仕様が多種多様になるにつれ、モータの仕様に応じてマグネットの曲率を変更する必要が生じる。その場合、モータの仕様毎に異なる形状の(複数種類の)マグネットを用意しなければならず、モータ製造のコストが増大する。また、マグネットの曲率によっては、マグネットの材料歩留まりが低下する場合がある。 
本発明は、上記事情に鑑みて、マグネット部の径方向外側面の曲率を変えずに、マグネット部の径方向外側面の曲率を変えた場合と同様の作用効果が得られるロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置を提供することを目的の一つとする。
本発明のロータの一つの態様は、中心軸を有するシャフトと、前記シャフトに固定されるロータコアと、前記ロータコアの径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられるマグネット部と、を備え、前記ロータコアは、前記ロータコアの径方向外側面に、周方向に並んで複数配置され、それぞれが前記マグネット部の径方向内側面と接触する平面部と、前記ロータコアの径方向外端部に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置され、軸方向に延びる空隙部と、を有し、径方向から見て、前記空隙部は、前記マグネット部の径方向外側面のうち周方向の中央部以外の部分、および前記平面部と重なって配置される。 
また、本発明のモータの一つの態様は、上述のロータと、前記ロータと径方向に隙間をあけて対向するステータと、を備える。 
また、本発明の電動パワーステアリング装置の一つの態様は、上述のモータを備える。
本発明の一つの態様のロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置によれば、マグネット部の径方向外側面の曲率を変えずに、マグネット部の径方向外側面の曲率を変えた場合と同様の作用効果が得られる。
図1は、一実施形態のロータおよびモータの断面模式図である。 図2は、一実施形態のロータの斜視図である。 図3は、一実施形態のロータのロータコアの斜視図である。 図4は、図1のIV-IV断面の一部を示す部分断面図である。 図5は、図1のV-V断面の一部を示す部分断面図である。 図6は、一実施形態のモータを用いた電動パワーステアリング装置を示す模式図である。 図7は、一実施形態のロータの変形例を示す部分断面図である。 図8は、一実施形態のロータの変形例を示す部分断面図である。 図9は、一実施形態のロータの変形例を示す部分断面図である。
以下の説明においては、中心軸Jの軸方向、すなわち上下方向と平行な方向を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。本実施形態において、上側(+Z)は、軸方向一方側に相当し、下側(-Z)は、軸方向他方側に相当する。モータ10を上から下側に向かって見て、周方向の反時計回りに進む側、すなわち矢印θの向きに進む側を「周方向一方側」と呼ぶ。モータ10を上から下側に向かって見て、周方向の時計回りに進む側、すなわち矢印θの向きと反対方向に進む側を「周方向他方側」と呼ぶ。なお、上下方向、上側および下側とは、単に各部の相対位置関係を説明するための名称であり、実際の配置関係等は、これらの名称で示される配置関係等以外の配置関係等であってもよい。 
図1に示すように、本実施形態のモータ10は、ロータ20と、ステータ30と、ハウジング11と、複数のベアリング15,16と、を備える。図1~図5に示すように、ロータ20は、中心軸Jを有するシャフト21と、ロータコア27と、複数のマグネット部25と、マグネットホルダ26と、を備える。 
シャフト21は、中心軸Jに沿って上下方向に延びる。本実施形態の例では、シャフト21が、軸方向に延びる円柱状である。シャフト21は、複数のベアリング15,16により、中心軸J回りに回転自在に支持される。複数のベアリング15,16は、軸方向に互いに間隔をあけて配置され、ハウジング11に支持される。ハウジング11は、筒状である。 
シャフト21は、ロータコア27に対して、圧入や接着などによって固定される。つまりロータコア27は、シャフト21に固定される。なお、シャフト21は、ロータコア27に対して、樹脂部材などを介して固定されてもよい。すなわち、シャフト21は、ロータコア27と直接または間接的に固定される。シャフト21は、上記円柱状に限らず、例えば筒状でもよい。 
ロータコア27は、磁性部材である。ロータコア27は、例えば、複数の電磁鋼板が軸方向に積層されて構成される積層鋼板である。ロータコア27は、筒状である。ロータコア27は、中心軸Jに垂直な横断面(以下、単に横断面という場合がある)において、外形が多角形状である。本実施形態の例では、横断面においてロータコア27の外形が、8角形状である。 
ロータコア27は、第1ロータコア22と、第2ロータコア23と、を有する。第1ロータコア22は、ロータコア27のうち、軸方向に沿う第1の部分(第1の段、第1の領域)S1に配置される。第2ロータコア23は、ロータコア27のうち、軸方向に沿う第1の部分S1と異なる第2の部分(第2の段、第2の領域)S2に配置される。本実施形態では、少なくとも1つの第1ロータコア22および少なくとも1つの第2ロータコア23が、軸方向に交互に並んで計3つ配置される。つまりロータコア27は、3段タイプのロータコアである。 
図示の例では、ロータコア27が、2つの第1ロータコア22と、1つの第2ロータコア23と、を有する。2つの第1ロータコア22は、ロータコア27において軸方向の両端部に配置される。すなわち、ロータ20は、軸方向に離れて配置される2つの第1の部分S1を有し、2つの第1の部分S1は、ロータコア27において軸方向の両端部に位置する。1つの第2ロータコア23は、ロータコア27において軸方向の中央部に配置される。1つの第2ロータコア23は、軸方向において2つの第1ロータコア22同士の間に配置される。すなわち、ロータ20は、1つの第2の部分S2を有し、1つの第2の部分S2は、軸方向において2つの第1の部分S1同士の間に位置する。 
本実施形態では、第1ロータコア22の軸方向の長さと、第2ロータコア23の軸方向の長さとが、互いに異なる。具体的には、第1ロータコア22の軸方向の長さに比べて、第2ロータコア23の軸方向の長さが僅かに大きい。ただしこれに限らず、第1ロータコア22の軸方向の長さと、第2ロータコア23の軸方向の長さとが、互いに同じであってもよい。第1ロータコア22の外径と、第2ロータコア23の外径とは、互いに同じである。 
ロータコア27は、平面部22a,23aと、貫通孔27aと、孔部22b,23bと、溝部22c,23cと、空隙部28と、を有する。平面部22a,23aは、ロータコア27の径方向外側面に、周方向に並んで複数配置される。平面部22a,23aは、それぞれがマグネット部25の径方向内側面25bと接触する。平面部22a,23aは、径方向に垂直な方向に広がる平面状である。つまり平面部22a,23aは、径方向と直交する。中心軸Jに垂直な横断面において、平面部22a,23aは、径方向と直交する向きに延びる直線状である。平面部22a,23aは、径方向外側から見て、四角形状である。平面部22a,23aは、ロータコア27の径方向外側面において、軸方向に延びる。本実施形態の例では、平面部22a,23aの軸方向の長さが、周方向の長さよりも大きい。 
平面部22aは、第1ロータコア22の径方向外側面に、周方向に並んで複数配置される。平面部23aは、第2ロータコア23の径方向外側面に、周方向に並んで複数配置される。本実施形態の例では、横断面において第1ロータコア22が、第1ロータコア22の径方向外側面に、周方向に並ぶ8つの平面部22aを有する。また、横断面において第2ロータコア23が、第2ロータコア23の径方向外側面に、周方向に並ぶ8つの平面部23aを有する。 
第1ロータコア22の平面部22aの周方向位置と、第2ロータコア23の平面部23aの周方向位置とは、互いに異なる。つまり、第1ロータコア22の平面部22aおよび第2ロータコア23の平面部23aの各周方向位置は、互いにずらされている。本実施形態の例では、第2ロータコア23の平面部23aに対して、2つの第1ロータコア22のうち、上側に位置する一方の第1ロータコア22の平面部22aが、周方向一方側にずらされて配置される。また、第2ロータコア23の平面部23aに対して、2つの第1ロータコア22のうち、下側に位置する他方の第1ロータコア22の平面部22aが、周方向他方側にずらされて配置される。 
軸方向から見て、貫通孔27aは、ロータコア27の中心部に配置される。貫通孔27aは、中心軸J上に位置して軸方向に延びる。貫通孔27aは、ロータコア27を軸方向に貫通する。貫通孔27aは、2つの第1ロータコア22および1つの第2ロータコア23を軸方向に貫通する。貫通孔27aには、シャフト21が挿入される。 
孔部22bは、第1ロータコア22を軸方向に貫通する。孔部22bは、第1ロータコア22に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置される。本実施形態の例では、孔部22bが、第1ロータコア22に周方向に等間隔に8つ配列する。孔部22bは、第1ロータコア22のうち、径方向の外端部以外の部位に配置される。すなわち、孔部22bは、第1ロータコア22においてマグネット部25の磁束に影響しない径方向内端部または径方向中央部に配置される。中心軸Jに垂直な横断面において、孔部22bは、円形状である。 
孔部23bは、第2ロータコア23を軸方向に貫通する。孔部23bは、第2ロータコア23に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置される。本実施形態の例では、孔部23bが、第2ロータコア23に周方向に等間隔に8つ配列する。孔部23bは、第2ロータコア23のうち、径方向の外端部以外の部位に配置される。すなわち、孔部23bは、第2ロータコア23においてマグネット部25の磁束に影響しない径方向内端部または径方向中央部に配置される。中心軸Jに垂直な横断面において、孔部23bは、円形状である。本実施形態によれば、孔部22b,23bによりロータコア27を肉抜きして、ロータコア27の軽量化および材料費削減を図ることができる。 
溝部22c,23cは、ロータコア27の径方向外側面から径方向内側に窪み、軸方向に延びる。溝部22c,23cは、周方向に隣り合う一対の平面部22a,23a同士の間に配置されて、径方向外側に開口する。溝部22c,23cは、径方向外側に向かうにしたがい溝幅が小さくなる。すなわち、溝部22c,23cは、径方向外側に向かうにしたがい周方向の幅寸法が小さくなる。溝部22c,23cの径方向外側の開口部は、平面部22a,23aの周方向の端部で構成される。溝部22c,23cの径方向外側の開口部は、周方向に隣り合う一
対の平面部22a,23aの周方向の端部間に開口する。中心軸Jに垂直な横断面において、溝部22c,23cは、くさび形状である。 
溝部22cは、第1ロータコア22の径方向外側面から径方向内側に窪み、軸方向に延びる。溝部22cは、第1ロータコア22の径方向外側面において、周方向に隣り合う一対の平面部22a同士の間に配置されて、径方向外側に開口する。溝部22cは、第1ロータコア22の径方向外側面に、第1ロータコア22の軸方向の全長にわたって配置される。溝部22cは、第1ロータコア22の径方向外側面に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置される。本実施形態の例では、溝部22cが、第1ロータコア22に周方向に等間隔に8つ配列する。 
溝部23cは、第2ロータコア23の径方向外側面から径方向内側に窪み、軸方向に延びる。溝部23cは、第2ロータコア23の径方向外側面において、周方向に隣り合う一対の平面部23a同士の間に配置されて、径方向外側に開口する。溝部23cは、第2ロータコア23の径方向外側面に、第2ロータコア23の軸方向の全長にわたって配置される。溝部23cは、第2ロータコア23の径方向外側面に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置される。本実施形態の例では、溝部23cが、第2ロータコア23に周方向に等間隔に8つ配列する。第1ロータコア22の溝部22cの周方向位置と、第2ロータコア23の溝部23cの周方向位置とは、互いに異なる。つまり、第1ロータコア22の溝部22cおよび第2ロータコア23の溝部23cの各周方向位置は、互いにずらされている。各溝部22c,23cには、それぞれマグネットホルダ26が装着される。本実施形態によれば、ロータコア27の径方向外側面に、くさび状の溝部22c,23cが設けられることにより、溝部22c,23cに対して径方向に抜け止めされたマグネットホルダ26を設けることができ、マグネットホルダ26を機能させることができる。マグネットホルダ26の構成および機能については、別途後述する。また、空隙部28については、マグネット部25を説明した後に、説明する。 
マグネット部25は、永久磁石である。マグネット部25は、ロータコア27の径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられる。複数のマグネット部25は、周方向に互いに間隔をあけて配置される。本実施形態では、複数のマグネット部25が、周方向に等間隔に配列する。周方向に隣り合う一対のマグネット部25同士の間には、溝部22c,23cが配置される。マグネット部25は、ロータコア27の径方向外側面に、軸方向に配列して複数設けられる。マグネット部25は、ロータ20の径方向外側面の一部(部分)を構成する。つまり、マグネット部25の径方向外側面25aは、ロータ20の径方向外側面の一部である。本実施形態のロータ20は、ロータ20の径方向外側面にマグネット部25が配置される、表面磁石型(Surface Permanent Magnet:SPM)のロータである。 
マグネット部25は、第1ロータコア22の径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられる。マグネット部25は、第1ロータコア22の径方向外側面に、第1ロータコア22の軸方向の全長にわたって配置される。マグネット部25は、第1ロータコア22の平面部22aにそれぞれ設けられる。マグネット部25は、平面部22aに径方向外側から接触する。本実施形態では、マグネット部25の周方向の長さが、平面部22aの周方向の長さと略同じである。 
マグネット部25は、第2ロータコア23の径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられる。マグネット部25は、第2ロータコア23の径方向外側面に、第2ロータコア23の軸方向の全長にわたって配置される。マグネット部25は、第2ロータコア23の平面部23aにそれぞれ設けられる。マグネット部25は、平面部23aに径方向外側から接触する。本実施形態では、マグネット部25の周方向の長さが、平面部23aの周方向の長さと略同じである。第1ロータコア22の平面部22aに配置されるマグネット部25と、第2ロータコア23の平面部23aに配置されるマグネット部25とは、共通の部材である。本実施形態において、ロータコア27に設けられる複数のマグネット部25は、互いに形状が同じである。 
マグネット部25は、板状である。マグネット部25の板面は、径方向を向く。マグネット部25は、径方向から見て、四角形状である。本実施形態の例では、マグネット部25は、軸方向の長さが周方向の長さよりも大きい。中心軸Jに垂直な横断面において、マグネット部25は、周方向の長さが径方向の長さよりも大きい。マグネット部25は、マグネット部25の周方向の両端部から、周方向の中央部側(周方向の内側)に向かうにしたがい、径方向の厚さが大きくなる。 
中心軸Jに垂直な横断面において、マグネット部25の径方向内側面25bは、直線状である。マグネット部25の径方向内側面25bは、径方向に垂直な方向に広がる平面状である。マグネット部25の径方向内側面25bは、径方向内側から見て、四角形状である。マグネット部25の径方向内側面25bは、平面部22a,23aと接触する。 
横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aは、凸曲線状である。マグネット部25の径方向外側面25aは、横断面において径方向外側に凸となる曲面状である。図4および図5に符号VCで示すものは、横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aの少なくとも一部を通り、中心軸Jを中心とする仮想円である。横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aは、仮想円VCに略沿って延びる。本実施形態の例では、横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率半径が、仮想円VCの半径よりも小さい。横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aは、周方向の中央部が仮想円VC上に位置し、周方向の中央部から周方向の両側(一方側および他方側)に向かうにしたがい、仮想円VCから径方向内側に離れて位置する。すなわち、マグネット部25の径方向外側面25aにおいて、最も径方向外側に位置する部分は周方向の中央部であり、周方向の中央部が頂点である。マグネット部25の径方向外側面25aは、周方向の中央部から周方向の両側に向かうにしたがい、径方向内側に位置する。マグネット部25の径方向外側面25aは、径方向外側から見て、四角形状である。マグネット部25の径方向外側面25aは、ステータ30の後述するティース31bと、径方向に対向する。つまり、ロータ20の径方向外側面は、ティース31bと、径方向に対向する。 
ロータコア27の空隙部28について説明する。空隙部28は、ロータコア27の径方向外端部に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置され、軸方向に延びる。空隙部28は、ロータコア27の径方向外端部においてマグネット部25の径方向内側に配置される。空隙部28は、ロータコア27の径方向外端部に位置して、非磁性空間である室を構成する。空隙部28の内面は、径方向を向く内面部分と、周方向を向く内面部分と、を有する。本実施形態では空隙部28が、例えば空気等の雰囲気で満たされる空隙であるが、空隙部28には接着剤等の非磁性材料が充填されてもよい。空隙部28に接着剤が充填される場合には、接着剤が、空隙部28の内面とマグネット部25の径方向内側面25bとに接触し、ロータコア27とマグネット部25とを固定する。これにより、ロータコア27に対するマグネット部25の固定強度を向上できる。 
本実施形態の例では、中心軸Jに垂直な横断面において、空隙部28が略四角形状である。空隙部28は、径方向から見て、略四角形状である。径方向から見て、空隙部28は、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向の中央部以外の部分、および平面部22aと重なって配置される。本実施形態では、径方向から見て、空隙部28が、マグネット部25の径方向外側面25aのうち最も径方向外側に位置する部分(つまり頂部)以外の部分、および平面部22aと重なって配置される。 
本実施形態によれば、空隙部28によって、マグネット部25の磁束が周方向において部分的に弱められる。すなわち、径方向から見て、マグネット部25のうち空隙部28と重なる部分の磁束が、空隙部28に重ならない場合と比べて弱まる。このため、空隙部28によって、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率を変えずに、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率を変えた場合と同様の作用効果を得ることができる。この作用効果とは、例えば、トルクリップルの波形を部分的に逆位相で発生させることにより、モータ10全体のトルクリップルを低減する効果等である。そして、モータ10が発する振動および騒音を低減できる。言い換えると、空隙部28により、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率と異なる曲率を模擬できる。すなわち本実施形態において、空隙部28は、ロータコア27の径方向外端部のうち、マグネット部25の曲率を変更したい箇所の径方向内側に位置する部分に設けられる。本実施形態によれば、空隙部28を設けたことにより、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率を小さく抑えられる。つまり横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率半径を大きくできる。これにより、マグネット部25の形状を直方体に近づけることができるので、マグネット部25の材料歩留まりを向上できる。たとえモータ10の仕様が多種多様になっても、モータ10の仕様に応じてマグネット部25の曲率を変更する必要性が抑えられる。つまり、モータ10の仕様毎に異なる形状の(複数種類の)マグネット部25を用意する必要性が低減する。そして、マグネット部25を部品共通化できる。したがって、モータ10の製造コストを削減できる。 
本実施形態において、空隙部28は、平面部22aに配置されて径方向内側に窪む凹部である。空隙部28は溝状であり、平面部22aにおいて径方向外側に開口し、軸方向に延びる。本実施形態によれば、空隙部28が、マグネット部25に径方向内側から対向するので、マグネット部25の磁束をより安定してコントロールしやすい。 
径方向から見て、空隙部28は、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向の両端部のいずれかと重なる位置に配置される。本実施形態では、径方向から見て、空隙部28が、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向の両端部と重なる位置に、それぞれ配置される。図示の例では、平面部22aのうち、径方向から見てマグネット部25の径方向外側面25aの周方向の両端部と重なる位置に、空隙部28が1つずつ配置される。本実施形態によれば、空隙部28により、マグネット部25の周方向の端部の磁束を弱めることができる。したがって、マグネット部25の周方向の端部の曲率を小さく抑えつつ、曲率を大きくした場合と同様の作用効果が得られる。マグネット部25の形状をより直方体に近づけることができ、マグネット部25の材料歩留まりが高められる。 
空隙部28は、平面部22aの周方向の両端22eよりも周方向の内側に配置される。すなわち、空隙部28は、平面部22aの周方向の両端22eよりも、平面部22aにおける周方向の中央部側に配置される。平面部22aの周方向の両端22eは、マグネット部25の径方向内側面25bの周方向の両端部と接触する。平面部22aの周方向の両端22eは、マグネット部25の径方向内側面25bの周方向の両端部に、径方向内側から接触する。本実施形態によれば、空隙部28により上述の作用効果が得られつつ、平面部22aの周方向の両端22eにより、マグネット部25を安定して支持できる。すなわち、マグネット部25が、平面部22aの周方向の両端22eに支持されることにより固定しやすくなり、ガタついたり傾いたりすることが抑制される。 
空隙部28は、第1ロータコア22の径方向外端部に配置され、第2ロー
タコア23の径方向外端部には配置されない。本実施形態では、空隙部28が、ロータコア27の径方向外端部の平面部22a,23aのうち、第1ロータコア22の平面部22aにのみ配置される。空隙部28は、平面部22aにおいて軸方向の全長にわたって延びる。本実施形態によれば、第1ロータコア22の径方向外側面に設けられるマグネット部25と、第2ロータコア23の径方向外側面に設けられるマグネット部25とを、部品共通化しつつ、第1ロータコア22のマグネット部25においては実際の曲率と異なる曲率を模擬できる。これにより、第1の部分S1に発生するトルクリップルの波形と、第2の部分S2に発生するトルクリップルの波形とを、互いに逆位相で生じさせて、合成トルクリップルの波形の変動幅(合成トルクリップルの波形の最大値と最小値との差)を小さく抑えることができる。したがって、モータ10の製造コストを抑えつつ、トルクリップルを低減できる。 
本実施形態では、第1ロータコア22の平面部22aに配置されるマグネット部25の周方向位置と、第2ロータコア23の平面部23aに配置されるマグネット部25の周方向位置とが、互いに異なる。つまり、第1ロータコア22の平面部22aのマグネット部25および第2ロータコア23の平面部23aのマグネット部25の各周方向位置は、互いにずらされている。本実施形態の例では、第2ロータコア23の平面部23aのマグネット部25に対して、2つの第1ロータコア22のうち、上側に位置する一方の第1ロータコア22の平面部22aのマグネット部25が、周方向一方側にずらされて配置される。また、第2ロータコア23の平面部23aのマグネット部25に対して、2つの第1ロータコア22のうち、下側に位置する他方の第1ロータコア22の平面部22aのマグネット部25が、周方向他方側にずらされて配置される。つまり、各段のマグネット部25が互いに周方向にずらされて配置されており、マグネット部25にステップスキューが掛けられている。これにより、第1の部分S1および第2の部分S2のそれぞれに発生する各コギングトルクの波形を、互いに逆位相で生じさせて、合成コギングトルクの波形の変動幅(合成コギングトルクの波形の最大値と最小値との差)を小さく抑えることができる。したがって、コギングトルクを低減できる。そして、モータ10が発する振動および騒音を低減できる。 
中心軸Jに垂直な横断面において、空隙部28は、径方向の長さよりも周方向の長さが大きい。本実施形態によれば、ロータコア27の径方向外端部の剛性を確保しつつ、マグネット部25の磁束の大きさをコントロールしやすくできる。本実施形態では、横断面において、空隙部28の径方向の長さが、平面部22aが延びる向きに沿って一定である。すなわち、中心軸Jに垂直な横断面視で、平面部22aは径方向に直交する方向に直線状に延び、この平面部22aの延在方向に沿って、空隙部28の径方向寸法(深さ)は一定である。 
空隙部28は、中心軸Jに垂直な横断面の形状が、軸方向に沿って一定である。空隙部28は、第1ロータコア22の軸方向の全長にわたって、横断面の形状が一定である。本実施形態によれば、簡素な構造の空隙部28によって、上述の作用効果が得られる。1種類の電磁鋼板を軸方向に積層させることにより第1ロータコア22を構成でき、ロータコア27の構造を簡素化できる。 
マグネットホルダ26は、ロータコア27の径方向外側面に設けられる。マグネットホルダ26は、周方向に隣り合う一対のマグネット部25同士の間に位置して、軸方向に延びる。マグネットホルダ26は、ロータコア27の径方向外側面に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置される。マグネットホルダ26は、第1ロータコア22の径方向外側面と、第2ロータコア23の径方向外側面とに、それぞれ設けられる。マグネットホルダ26は、溝部22c,23cに沿って延びる。マグネットホルダ26は、非磁性部材である。本実施形態では、マグネットホルダ26が樹脂製である。マグネットホルダ26は、例えば、溶融した樹脂をロータコア27とともにインサート成形し固化することにより形成される。ただしこれに限らず、マグネットホルダ26は、組み立てによりロータコア27に取り付けられてもよい。 
マグネットホルダ26は、アンカー部26aと、押さえ部26bと、を有する。アンカー部26aは、例えば、溶融した樹脂を溝部22c,23cに充填し固化することにより形成される。アンカー部26aは、軸方向に延びる。アンカー部26aは、径方向内側へ向かうにしたがい周方向の幅が大きくなる部分を有する。アンカー部26aは、溝部22c,23cに嵌合する。 
押さえ部26bは、アンカー部26aよりも径方向外側に位置して、アンカー部26aと繋がる。押さえ部26bは、マグネットホルダ26の径方向外側の端部に配置される。押さえ部26bは、アンカー部26aに対して、周方向の両側(一方側および他方側)に向けてそれぞれ突出する。押さえ部26bは、板面が径方向を向く板状である。押さえ部26bは、軸方向に延びる。押さえ部26bは、平面部22a,23aの径方向外側に、平面部22a,23aとの間に間隔をあけて配置される。径方向から見て、押さえ部26bと、平面部22a,23aとは、重なって配置される。押さえ部26bは、マグネット部25に径方向外側から接触する。すなわち、押さえ部26bの径方向内側を向く板面は、マグネット部25の径方向外側面25aに接触する。押さえ部26bの径方向内側を向く板面は、マグネット部25の径方向外側面25aのうち、少なくとも周方向の端部と接触する。マグネット部25は、平面部22a,23aと押さえ部26bとの間に、例えば軸方向に圧入される。 
本実施形態によれば、マグネットホルダ26により、マグネット部25を径方向外側から押さえることができ、マグネット部25の径方向外側への移動を抑制できる。本実施形態のように、平面部22aの周方向の両端22eおよび平面部23aの周方向の両端が、それぞれ、マグネット部25の径方向内側面25bの周方向の両端部に対して径方向内側から接触する場合には、溝部22c,23cを周方向の小さなスペースにおいてくさび状に構成することが容易となり、より好ましい。すなわち、周方向に隣り合う平面部22a,23a同士の隙間を小さく抑えつつ、この隙間にくさび状の溝部22c,23cおよびマグネットホルダ26を配置しやすい。 
図1に示すように、ステータ30は、ステータコア31と、インシュレータ30Zと、複数のコイル30Cと、を有する。ステータコア31は、中心軸Jを中心とする環状である。ステータコア31は、ロータ20の径方向外側においてロータ20を囲む。ステータコア31は、ロータ20と径方向に隙間をあけて対向する。すなわち、ステータ30は、ロータ20と径方向に隙間をあけて対向する。ステータコア31は、例えば、複数の電磁鋼板が軸方向に積層されて構成される積層鋼板である。 
ステータコア31は、コアバック31aと、複数のティース31bと、を有する。つまり、ステータ30は、コアバック31aと、複数のティース31bと、を有する。コアバック31aは、中心軸を中心とする環状である。コアバック31aの径方向外側面は、ハウジング11の周壁部の内周面と直接または間接的に固定される。ティース31bは、コアバック31aの径方向内側面31cから径方向内側に延びる。複数のティース31bは、コアバック31aの径方向内側面31cに、周方向に互いに間隔をあけて配置される。本実施形態では、複数のティース31bが、周方向に等間隔に配列する。複数のティース31bは、マグネット部25と径方向に対向する。すなわち、ティース31bの径方向内側面は、第1ロータコア22のマグネット部25の径方向外側面25aおよび第2ロータコア23のマグネット部25の径方向外側面25aに、径方向外側から対向する。 
インシュレータ30Zは、ステータコア31に装着される。インシュレータ30Zは、ティース31bを覆う部分を有する。インシュレータ30Zの材料は、例えば樹脂などの絶縁材料である。 
コイル30Cは、ステータコア31に取り付けられる。複数のコイル30Cは、インシュレータ30Zを介してステータコア31に装着される。複数のコイル30Cは、インシュレータ30Zを介して各ティース31bに導線が巻き回されることで構成される。 
次に、本実施形態のモータ10を搭載する装置の一例について説明する。本実施形態においては、モータ10を電動パワーステアリング装置に搭載した例について説明する。 
図6に示すように、電動パワーステアリング装置100は、自動車の車輪の操舵機構に搭載される。電動パワーステアリング装置100は、操舵力を油圧により軽減する装置である。本実施形態の電動パワーステアリング装置100は、モータ10と、操舵軸114と、オイルポンプ116と、コントロールバルブ117と、を備える。 
操舵軸114は、ステアリング111からの入力を、車輪112を有する車軸113に伝える。オイルポンプ116は、車軸113に油圧による駆動力を伝えるパワーシリンダ115に油圧を発生させる。コントロールバルブ117は、オイルポンプ116のオイルを制御する。電動パワーステアリング装置100において、モータ10は、オイルポンプ116の駆動源として搭載される。 
本実施形態の電動パワーステアリング装置100は、本実施形態のモータ10を備える。このため、上述のモータ10と同様の効果を奏する電動パワーステアリング装置100が得られる。 
なお、本発明は前述の実施形態に限定されず、例えば下記に説明するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の変更等が可能である。 
前述の実施形態では、ロータコア27に、第1の部分S1および第2の部分S2が、軸方向に並んで計3つ配置され、第1ロータコア22および第2ロータコア23が軸方向に交互に並んで計3つ配置される例を挙げたが、これに限らない。ロータコア27に、第1の部分S1および第2の部分S2が、軸方向に交互に並んで同じ数ずつ配置されてもよい。この場合、第1ロータコア22および第2ロータコア23が、軸方向に交互に並んで同じ数ずつ配置される。すなわち、第1ロータコア22の数と第2ロータコア23の数との和が偶数となり、かつ第1ロータコア22と第2ロータコア23とが軸方向に交互に配列する。これにより、トルクリップルを低減できるという上述の作用効果が、より安定して得られやすくなる。なお、第1ロータコア22および第2ロータコア23が、軸方向に並んで1つずつ配置されてもよい。この場合、より簡単な構造によって、上述の作用効果が得られる。 
前述の実施形態では、軸方向に隣り合う複数のマグネット部25にステップスキューが掛けられているが、特にコギングトルクの低減が要求されない場合には、ステップスキューは掛けられなくてもよい。すなわちこの場合、軸方向から見て、第1ロータコア22のマグネット部25の周方向の中心部と、第2ロータコア23のマグネット部25の周方向の中心部とが、互いに重なって配置される。また、軸方向から見て、複数の第1ロータコア22のマグネット部25の周方向の中心部同士が、互いに重なって配置される。 
前述の実施形態では、中心軸Jに垂直な横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率半径が、仮想円VCの半径よりも小さい例を挙げたが、これに限らない。中心軸Jに垂直な横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aが、径方向外側面25aの周方向の全域にわたって、仮想円VC上に位置してもよい。つまり横断面において、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率半径と、仮想円VCの半径とが、互いに同じでもよい。この場合、マグネット部25をより直方体に近づけ
ることができ、マグネット部25の材料歩留まりがより向上する。 
前述の実施形態では、径方向から見て、空隙部28が、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向の両端部と重なる位置に、それぞれ配置される例を挙げたが、これに限らない。空隙部28は、径方向から見て、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向一方側の端部と重なる位置にのみ配置されてもよい。空隙部28は、径方向から見て、マグネット部25の径方向外側面25aのうち周方向他方側の端部と重なる位置にのみ配置されてもよい。 
前述の実施形態では、平面部22aのうち、径方向から見てマグネット部25の径方向外側面25aの周方向の端部と重なる位置に、空隙部28が1つ配置される例を挙げたが、これに限らない。平面部22aのうち、径方向から見てマグネット部25の径方向外側面25aの周方向の端部と重なる位置に、空隙部28が複数配置されてもよい。 
前述の実施形態では、中心軸Jに垂直な横断面において、空隙部28の径方向の長さが、平面部22aが延びる向きに沿って一定である例を挙げたが、これに限らない。図7に示す変形例のように、中心軸Jに垂直な横断面において、空隙部28の径方向の長さが、平面部22aの周方向の外側に向かうにしたがい大きくなってもよい。図示の例では、横断面において、空隙部28が略三角形状である。なお空隙部28は、横断面において、三角形状以外の例えば台形状等であってもよい。この変形例の場合、空隙部28によって、マグネット部25の周方向の端部において磁束をより弱めやすい。したがって、マグネット部25の周方向の端部の曲率を小さく抑えつつ、曲率を大きくした場合と同様の作用効果がより効果的に得られやすい。 
また、図8に示す変形例のように、中心軸Jに垂直な横断面において、空隙部28の径方向の長さが、平面部22aの周方向の外側に向かうにしたがい小さくなってもよい。図示の例では、横断面において、空隙部28が略三角形状である。なお空隙部28は、横断面において、三角形状以外の例えば台形状等であってもよい。この変形例の場合、平面部22aの周方向の端部の剛性が、空隙部28を設けたことで低下することを抑制できる。したがって、平面部22aによってマグネット部25をより安定して支持できる。 
また、図9に示す変形例のように、空隙部28は、ロータコア27の径方向外端部において、平面部22aよりも径方向内側に位置する孔であってもよい。この場合、空隙部28は、第1ロータコア22を軸方向に貫通する孔である。すなわち、空隙部28は、平面部22aに配置されて径方向内側に窪む凹部、および、平面部22aよりも径方向内側に位置する孔のいずれかであればよい。空隙部28が、平面部22aよりも径方向内側に位置する孔である場合、空隙部28によってマグネット部25の磁束を部分的に弱める機能が得られつつ、平面部22aの面積が大きく確保されて、マグネット部25が平面部22aに安定して支持される。 
前述の実施形態では、空隙部28の横断面の形状が、軸方向に沿って一定である例を挙げたが、これに限らない。空隙部28は、中心軸Jに垂直な横断面の形状が、軸方向の各部で互いに異なってもよい。この場合、マグネット部25の径方向外側面25aの曲率が軸方向の各部で変化させられた構成と同様の作用効果を得ることができる。よって多種多様なモータ仕様の要求により対応しやすい。 
前述の実施形態では、モータ10が電動パワーステアリング装置100に搭載される一例を挙げたが、これに限らない。モータ10は、例えば、ポンプ、ブレーキ、クラッチ、掃除機、ドライヤ、シーリングファン、洗濯機および冷蔵庫などの多様な機器に用いることができる。 
その他、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態、変形例およびなお書き等で説明した各構成(構成要素)を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態によって限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
10…モータ、20…ロータ、21…シャフト、22…第1ロータコア、22a,23a…平面部、22c,23c…溝部、22e…平面部の周方向の両端、23…第2ロータコア、25…マグネット部、25a…マグネット部の径方向外側面、25b…マグネット部の径方向内側面、26…マグネットホルダ、26a…アンカー部、26b…押さえ部、27…ロータコア、28…空隙部、30…ステータ、100…電動パワーステアリング装置、J…中心軸、S1…第1の部分、S2…第2の部分

Claims (21)

  1.  中心軸を有するシャフトと、
     前記シャフトに固定されるロータコアと、
     前記ロータコアの径方向外側面に、周方向に配列して複数設けられるマグネット部と、
    を備え、
     前記ロータコアは、
     前記ロータコアの径方向外側面に、周方向に並んで複数配置され、それぞれが前記マグネット部の径方向内側面と接触する平面部と、
     前記ロータコアの径方向外端部に、周方向に互いに間隔をあけて複数配置され、軸方向に延びる空隙部と、を有し、
     径方向から見て、前記空隙部は、前記マグネット部の径方向外側面のうち周方向の中央部以外の部分、および前記平面部と重なって配置される、ロータ。
  2.  請求項1に記載のロータであって、
     前記空隙部は、前記平面部に配置されて径方向内側に窪む凹部、および、前記平面部よりも径方向内側に位置する孔のいずれかである、ロータ。
  3.  請求項1または2に記載のロータであって、
     径方向から見て、前記空隙部は、前記マグネット部の径方向外側面のうち周方向の両端部のいずれかと重なる位置に配置される、ロータ。
  4.  請求項3に記載のロータであって、
     径方向から見て、前記空隙部は、前記マグネット部の径方向外側面のうち周方向の両端部と重なる位置に、それぞれ配置される、ロータ。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記中心軸に垂直な横断面において、前記マグネット部の径方向内側面は、直線状であり、
     前記空隙部は、前記平面部の周方向の両端よりも周方向の内側に配置され、
     前記平面部の周方向の両端が、前記マグネット部の径方向内側面の周方向の両端部と接触する、ロータ。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のロータであって、

     前記ロータコアは、前記ロータコアの径方向外側面から径方向内側に窪み、軸方向に延びる溝部を有し、
     前記溝部は、周方向に隣り合う一対の前記平面部同士の間に配置されて径方向外側に開口し、径方向外側に向かうにしたがい溝幅が小さくなる、ロータ。
  7.  請求項6に記載のロータであって、
     前記ロータコアの径方向外側面に設けられ、周方向に隣り合う一対の前記マグネット部同士の間に位置して軸方向に延びるマグネットホルダを備え、
     前記マグネットホルダは、
     前記溝部に嵌合するアンカー部と、
     前記アンカー部よりも径方向外側に位置して前記アンカー部と繋がり、前記マグネット部に径方向外側から接触する押さえ部と、を有する、ロータ。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記ロータコアは、
     軸方向に沿う第1の部分に配置される第1ロータコアと、
     軸方向に沿う前記第1の部分と異なる第2の部分に配置される第2ロータコアと、を有し、
     前記空隙部は、前記第1ロータコアの径方向外端部に配置され、前記第2ロータコアの径方向外端部に配置されない、ロータ。
  9.  請求項8に記載のロータであって、
     少なくとも1つの前記第1ロータコアおよび少なくとも1つの前記第2ロータコアが、軸方向に交互に並んで計3つ配置される、ロータ。
  10.  請求項8に記載のロータであって、
     前記第1ロータコアおよび前記第2ロータコアが、軸方向に交互に並んで同じ数ずつ配置される、ロータ。
  11.  請求項8または10に記載のロータであって、
     前記第1ロータコアおよび前記第2ロータコアが、軸方向に並んで1つずつ配置される、ロータ。
  12.  請求項8~11のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記第1ロータコアの前記平面部および前記第2ロータコアの前記平面部の各周方向位置が、互いにずらされている、ロータ。
  13.  請求項1~12のいずれか一項に記載のロータであって、
     複数の前記マグネット部は、互いに形状が同じである、ロータ。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記中心軸に垂直な横断面において、前記空隙部は、径方向の長さよりも周方向の長さが大きい、ロータ。
  15.  請求項1~14のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記中心軸に垂直な横断面において、前記空隙部の径方向の長さは、前記平面部が延びる向きに沿って一定である、ロータ。
  16.  請求項1~14のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記中心軸に垂直な横断面において、前記空隙部の径方向の長さは、前記平面部の周方向の外側に向かうにしたがい大きくなる、ロータ。
  17.  請求項1~14のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記中心軸に垂直な横断面において、前記空隙部の径方向の長さは、前記平面部の周方向の外側に向かうにしたがい小さくなる、ロータ。
  18.  請求項1~17のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記空隙部は、前記中心軸に垂直な横断面の形状が、軸方向に沿って一定である、ロータ。
  19.  請求項1~17のいずれか一項に記載のロータであって、
     前記空隙部は、前記中心軸に垂直な横断面の形状が、軸方向の各部で互いに異なる、ロータ。
  20.  請求項1~19のいずれか一項に記載のロータと、
     前記ロータと径方向に隙間をあけて対向するステータと、を備える、モータ。
  21.  請求項20に記載のモータを備える、電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2019/002251 2018-02-15 2019-01-24 ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置 WO2019159631A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020500359A JPWO2019159631A1 (ja) 2018-02-15 2019-01-24 ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
CN201980012931.4A CN111742467B (zh) 2018-02-15 2019-01-24 转子、马达以及电动助力转向装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862630893P 2018-02-15 2018-02-15
US62/630,893 2018-02-15
JP2018-123583 2018-06-28
JP2018123583 2018-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159631A1 true WO2019159631A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67619387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002251 WO2019159631A1 (ja) 2018-02-15 2019-01-24 ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2019159631A1 (ja)
CN (1) CN111742467B (ja)
WO (1) WO2019159631A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023864A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石回転電機の回転子
JP2004023944A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石式ロータの磁石固定方法及び固定構造
JP2007037289A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Meidensha Corp 永久磁石形回転電機
JP2011015458A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機、及びこれを用いたエレベータ装置
US20140167541A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Woo Seob SHIM Rotor of motor
JP2014187828A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsuba Corp モータ用ロータ、ブラシレスモータ及びモータ用ロータの製造方法
WO2016035783A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 日本精工株式会社 モータ制御装置、故障検出方法並びにそれらを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2017038475A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 ロータ、およびモータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100472A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Asmo Co Ltd ロータ、及びモータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023864A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石回転電機の回転子
JP2004023944A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石式ロータの磁石固定方法及び固定構造
JP2007037289A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Meidensha Corp 永久磁石形回転電機
JP2011015458A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機、及びこれを用いたエレベータ装置
US20140167541A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Woo Seob SHIM Rotor of motor
JP2014187828A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsuba Corp モータ用ロータ、ブラシレスモータ及びモータ用ロータの製造方法
WO2016035783A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 日本精工株式会社 モータ制御装置、故障検出方法並びにそれらを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2017038475A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 ロータ、およびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111742467A (zh) 2020-10-02
JPWO2019159631A1 (ja) 2021-01-28
CN111742467B (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131564B2 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
WO2019189313A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
WO2019159631A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
WO2019189729A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
WO2019189728A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
JP7363783B2 (ja) ロータおよびモータ
WO2019189599A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
CN111108665B (zh) 转子、马达和电动助力转向装置
WO2019069547A1 (ja) ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
CN113472110B (zh) 马达
WO2023053371A1 (ja) ロータおよびモータ
CN113472169B (zh) 马达
WO2020004482A1 (ja) ステータおよびモータ
JP2021164253A (ja) モータ
JP2021164263A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500359

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19754630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1