WO2019156134A1 - 不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体 - Google Patents

不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019156134A1
WO2019156134A1 PCT/JP2019/004309 JP2019004309W WO2019156134A1 WO 2019156134 A1 WO2019156134 A1 WO 2019156134A1 JP 2019004309 W JP2019004309 W JP 2019004309W WO 2019156134 A1 WO2019156134 A1 WO 2019156134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituent
compound
atom
solid line
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕治 中山
直太 横山
Original Assignee
高砂香料工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂香料工業株式会社 filed Critical 高砂香料工業株式会社
Priority to EP19751860.8A priority Critical patent/EP3750896B1/en
Priority to JP2019570785A priority patent/JP7287905B2/ja
Priority to US16/967,951 priority patent/US11098074B2/en
Publication of WO2019156134A1 publication Critical patent/WO2019156134A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/62Isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Definitions

  • the present invention relates to a novel asymmetric tetradentate ligand, a method for producing the same, and a transition metal complex of the asymmetric tetradentate ligand.
  • organic compounds ie, ligands, having a group with a lone pair capable of coordinating to a metal species (coordinating group) and various metal complexes composed of various metal species, particularly transition metal complexes It is used energetically as a catalyst in organic synthesis reactions. It is known that not only the metal species but also the ligand plays an extremely important role as a factor for expressing the performance and activity of such a catalyst.
  • an organic compound having four coordination groups forms three or more chelate rings when coordinated to a metal atom, so that the metal complex is highly advanced. It has the characteristic of being stabilized.
  • the tetradentate ligand in a metal complex having a regular octahedral structure, can be coordinated not only in the trans form but also in the cis- ⁇ / cis- ⁇ form, so that a new asymmetric environment is provided to the metal atom at the center of the complex. It can be induced.
  • tetradentate ligands (asymmetric tetradentate ligands) introduced with various asymmetric environments such as asymmetric carbon atoms and axial asymmetry can be applied as ligands for various asymmetric catalytic reactions. It is highly valuable not only from the point of view but also from an industrial point of view. Thus, tetradentate ligands exhibit interesting behavior and thus occupy important positions in fields such as complex chemistry, catalytic chemistry, and organic synthetic chemistry, and are still actively researched and developed.
  • tetradentate ligands reported so far range from simple ones that can be synthesized in a short process to complex ones that require multi-step reactions, but from an industrial point of view. Those that can be easily synthesized in large quantities in a short process are desirable.
  • an asymmetric tetradentate ligand (asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligand) having two coordinating phosphorus atoms and two coordinating nitrogen atoms in its structure is a low-valence iron compound.
  • the complex has been reported to exhibit excellent catalytic activity in industrially important reactions such as asymmetric hydrogenation and asymmetric hydrogen transfer reactions. ing.
  • an asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligand is a dehydration condensate of 2-diphenylphosphinobenzaldehyde and an optically active ethylenediamine derivative.
  • This asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligand can be synthesized easily and can stabilize a low-valent iron compound, and the iron complex can be used for asymmetric hydrogenation reaction or asymmetric hydrogenation of ketones. It was reported that a high catalytic activity was exhibited in the transfer reaction (Non-patent Document 1: Ligand (NP-1)).
  • FIG. 1 shows the structures of these asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligands (NP-1) to (NP-3).
  • Non-Patent Document 1 reports an asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligand (NP-1) that can be easily synthesized and has a simple structure, but the asymmetric induction ability of the iron complex is not sufficient, In the asymmetric hydrogen transfer reaction of acetophenone using this iron complex as a catalyst, the optical purity of the product remains at most about 30% ee.
  • Non-Patent Document 2 and Non-Patent Document 3 by making the asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligand an asymmetric structure or a macrocyclic structure (that is, ligand (NP-2) / ligand) (NP-3)), the chirality-inducing ability of these iron complexes is greatly improved.
  • the optical purity of the product is 99% at the maximum. It has been reported to reach ee.
  • these asymmetric P 2 N 2 tetradentate ligands have an asymmetric / macrocyclic structure, the synthesis is extremely complicated and it is difficult to scale up.
  • the challenge in developing practical ligands is the high performance (especially the stabilization and instability of unstable metal species). (Simultaneous inducing ability) and the simplicity of synthesis may be mentioned.
  • the present invention has been made in view of the above situation. That is, it is an object of the present invention to provide an asymmetric tetradentate ligand in which the transition metal complex exhibits excellent performance and a simple and efficient method for producing such an asymmetric tetradentate ligand.
  • the present invention includes the following [1] to [8].
  • [1] A compound represented by the following general formula (1 A ).
  • the solid line represents a single bond and the double line represents a double bond.
  • C represents a carbon atom
  • H represents a hydrogen atom
  • N represents a nitrogen atom.
  • G is a monovalent group represented by the following general formula ( GP )
  • a solid line represents a single bond
  • a broken line represents a coordination bond
  • a solid line intersected by broken lines represents a bond to a carbon atom
  • P represents a phosphorus atom
  • BH 3 represents borohydride.
  • the subscript n represents the coordination number of BH 3 with respect to P, and represents an integer value of 0 or 1.
  • R 1 and R 2 may each independently have an alkyl group, a cycloalkyl group, or a substituent.
  • R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring which may have a substituent.
  • the solid line represents a single bond
  • the solid line intersected by the broken line represents a bond to a carbon atom
  • S represents a sulfur atom
  • R 3 represents an alkyl group or an alkenyl optionally having a substituent.
  • R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 and R 12 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group or an alkoxy group. Represents a group selected from the group consisting of a halogeno group and a halogenoalkyl group.
  • R 4 to R 12 is a hydrogen atom.
  • G is GP .
  • G is GP .
  • R 4 and R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 and R 12 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkoxy group, a halogeno group and a halogeno group. Represents a group selected from the group consisting of alkyl groups.
  • a solid line represents a single bond.
  • H represents a hydrogen atom.
  • G represents a group similar to G defined in [1] above.
  • novel compounds of the present invention represented by the general formula (1 A) (hereinafter, referred to as the compounds of the present invention (1 A)), the compound represented by formula (2 A) (hereinafter, Intermediate (2 A )) And the compound represented by the general formula (3) can be easily synthesized. Furthermore, the transition metal complex having the compound (1 A ) of the present invention as a ligand (hereinafter referred to as the transition metal complex of the present invention) exhibits excellent catalytic activity in various organic synthesis reactions.
  • iron complex of a compound of the present invention (1 A) showed excellent asymmetric induction ability in asymmetric hydrogen transfer reaction of ketones
  • ruthenium complex compounds of the present invention (1 A) is hydrogen esters High catalytic activity in addition reaction and asymmetric hydrogenation reaction of ketones. Through these reactions, industrially valuable primary alcohols and optically active secondary alcohols can be efficiently produced.
  • the solid line represents a single bond and the double line represents a double bond.
  • C represents a carbon atom
  • H represents a hydrogen atom
  • N represents a nitrogen atom.
  • G represents a group selected from the group consisting of monovalent groups represented by the general formula (G P) and (G S).
  • G P monovalent groups represented by the general formula (G P) and (G S).
  • a solid line represents a single bond
  • a broken line represents a coordination bond
  • a solid line intersected with a wavy line represents a bond to a carbon atom.
  • P represents a phosphorus atom
  • S represents a sulfur atom.
  • BH 3 represents borohydride.
  • the subscript n represents the coordination number of BH 3 with respect to P, and represents an integer value of 0 or 1.
  • R 1 , R 2 and R 3 each independently have an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or a substituent.
  • R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 and R 12 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group or an alkoxy group.
  • R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 and R 12 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group or an alkoxy group.
  • the alkyl group in R 1 to R 3 may be linear or branched, and for example, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • alkyl group specifically a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, a 2-propyl group, an n-butyl group, a 2-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, an n-pentyl group, 2 -Pentyl group, 3-pentyl group, 2-methylbutyl group, 3-methylbutyl group, 2-methylbutan-2-yl group, 2-methylbutan-3-yl group, 2,2-dimethylpropyl group, n-hexyl group, 2-hexyl group, 3-hexyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 4-methylpentyl group, 2-methylpentan-2-yl group, 2-methylpentan-3-yl group 2-methylpentan-4-yl group, 3-methylpentan-2-yl group, 3-methylpentan-3-yl group, 2,2-dimethylbutyl group, 2-
  • the cycloalkyl group in R 1 to R 3 may be monocyclic or polycyclic, for example, a cycloalkyl group having 3 to 30 carbon atoms, preferably a cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms, more preferably 3 to 3 carbon atoms.
  • 10 cycloalkyl groups are exemplified, and specific examples include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a 1-adamantyl group, and a 2-adamantyl group, and preferred examples include a cyclohexyl group.
  • the alkenyl group in R 1 to R 3 may be linear, branched or cyclic, and has, for example, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, preferably an alkenyl group having 2 to 14 carbon atoms, more preferably 2 carbon atoms.
  • alkenyl groups and specific examples include vinyl, 1-propenyl, 2-propenyl, allyl, 1-cyclohexenyl, 1-styryl and 2-styryl.
  • Examples of the aryl group in R 1 to R 3 include an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, preferably an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and more preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms. Includes a phenyl group, a 1-naphthyl group, and a 2-naphthyl group, and preferred specific examples include a phenyl group.
  • the heteroaryl group in R 1 to R 3 is derived from a 5-membered aromatic heterocycle containing an oxygen atom or a sulfur atom, and a polycyclic aromatic heterocycle in which the aromatic heterocycle is condensed with the aryl group
  • specific examples include 2-furyl, 3-furyl, 2-thienyl, 3-thienyl, 2-benzofuryl, 3-benzofuryl, 2-benzothienyl, and 3-
  • a benzothienyl group is mentioned.
  • the aralkyl group in R 1 to R 3 the aralkyl group formed by substituting at least one hydrogen atom on the alkyl group or the cycloalkyl group with the aryl group, and the cycloalkyl group described above
  • Examples thereof include a condensed cyclic aralkyl group formed by condensing with an aryl group, specifically, a benzyl group, a 1-phenylethyl group, a 2-phenylethyl group, a 1-phenylpropyl group, a 2-phenylpropyl group.
  • R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring that may have a substituent.
  • a ring include a phosphorane ring, a 1H-phosphole ring, a phosphinan ring, a 1,2-dihydrophosphinine ring, a phosphepan ring and a 1H-phosphepine ring.
  • the alkenyl group, aryl group, heteroaryl group and aralkyl group in R 1 to R 3 , and the substituent that the ring containing a phosphorus atom formed by combining R 1 and R 2 may have an alkyl group Cycloalkyl group, aryl group, aralkyl group, alkoxy group, halogeno group and halogenoalkyl group.
  • examples of the alkyl group, cycloalkyl group, aryl group and aralkyl group include the same groups as those detailed in the description of R 1 to R 3 .
  • alkoxy group in these substituents include an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, preferably an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples include methoxy group, ethoxy group, 1-propoxy group, 2-propoxy group, 1-butoxy group, 2-butoxy group and tert-butoxy group.
  • halogeno group in these substituents include a fluoro group, a chloro group, a bromo group, and an iodo group.
  • halogenoalkyl group in these substituents include groups in which at least one hydrogen atom on the alkyl group is substituted with a halogen atom, specifically, a trifluoromethyl group, a chloromethyl group, and a nonafluorobutyl group. Is mentioned.
  • the alkyl group in R 4 to R 12 may be linear or branched, and for example, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples thereof include an alkyl group, and specific examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, a 2-propyl group, an n-butyl group, a 2-butyl group, an isobutyl group, and a tert-butyl group.
  • the alkenyl group in R 4 to R 12 may be linear or branched.
  • the alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms preferably the alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, more preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • Examples include alkenyl groups, and specific examples include vinyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group and allyl group.
  • Examples of the aryl group in R 4 to R 12 include an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, preferably an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and more preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms. Includes a phenyl group, a 1-naphthyl group and a 2-naphthyl group.
  • Examples of the aralkyl group in R 4 to R 12 include an aralkyl group in which at least one hydrogen atom on the alkyl group is substituted with the aryl group, and specifically includes a benzyl group, a 1-phenylethyl group, and 2- A phenylethyl group is mentioned.
  • Examples of the alkoxy group in R 4 to R 12 include an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, preferably an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. Examples include methoxy group, ethoxy group, 1-propoxy group, 2-propoxy group, 1-butoxy group, 2-butoxy group and tert-butoxy group.
  • halogeno group in R 4 to R 12 include a fluoro group, a chloro group, a bromo group, and an iodo group.
  • halogenoalkyl group in R 4 to R 12 examples include groups in which at least one hydrogen atom on the alkyl group is substituted with a halogen atom, and specifically include a trifluoromethyl group, a chloromethyl group, and nonafluorobutyl. Groups.
  • the compound (1 A ) of the present invention may be an optically active substance.
  • a preferable form of the compound (1 A ) of the present invention is specifically represented by the following general formula (1 B ), wherein R 4 to R 12 in the general formula (1 A ) are all hydrogen atoms.
  • a compound hereinafter referred to as compound (1 B )).
  • the compound (1 A ) of the present invention specifically, the following compounds ((S, S, S, S) -1 B -1) to compounds ((S, S, S, S ) -1 B- 6) and the like.
  • some of the compounds (1 A ) of the present invention include compounds that are unstable to air and compounds that are highly viscous liquid substances that are difficult to purify and measure. It may be diluted in a solvent and reacted with Bronsted acid, specifically perchloric acid, nitric acid, sulfuric acid, tetrafluoroboric acid, hexafluorophosphoric acid, hydrohalic acid, sulfonic acid, carboxylic acid and phenols. By doing so, the corresponding Bronsted acid salt may be formed.
  • Bronsted acid specifically perchloric acid, nitric acid, sulfuric acid, tetrafluoroboric acid, hexafluorophosphoric acid, hydrohalic acid, sulfonic acid, carboxylic acid and phenols.
  • hydrohalic acid specifically includes hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid and hydroiodic acid.
  • sulfonic acid include methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and 10-camphorsulfonic acid.
  • carboxylic acid include formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, benzoic acid, salicylic acid, oxalic acid, and tartaric acid.
  • phenols include phenol, p-cresol, p-nitrophenol, and pentafluorophenol.
  • the Bronsted acid salt of the compound (1 A ) of the present invention may be used in the reaction as it is, and may react with the base outside the reaction system. It may be used after liberating the compound (1 A ) of the present invention, or may be used while liberating the compound (1 A ) of the present invention by allowing a base to act in the reaction system.
  • the compound (1 A ) of the present invention contains borohydride, it may be used as it is when the compound is used for producing the transition metal complex of the present invention. May be used in the reaction after dissociating the borohydride, or may be used while dissociating borohydride in the reaction system. It is preferable to use a dissociating agent in combination with the dissociation of boron hydride.
  • Such a dissociating agent include, for example, tetrafluoroboric acid / dimethyl ether complex / sodium bicarbonate aqueous solution, diethylamine, triethylamine, morpholine, and 1, 4-Diazabicyclo [2,2,2] octane is mentioned, and a preferred specific example is 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane.
  • the intermediate (2 A ) is a compound represented by the following general formula (4 A ) according to the method described in known literature (Synthesis, 2014, 2780.).
  • solid line, double line, C, H, N, O, R 4 to R 12 are solid line, double line, C, H, N defined in the general formula (2 A ).
  • O, and R 4 to R 12 ) and glyoxal trimer dihydrate (5) can be synthesized in the presence of sulfuric acid (Eq. 1).
  • the intermediate (2 A ) may be an optically active substance.
  • a compound represented by the following general formula (2 B ) in which R 4 to R 12 in the general formula (2 A ) are all hydrogen atoms ( Hereinafter, an intermediate (referred to as 2 B ) is included.
  • the intermediate (2 A ) As a particularly preferable form of the intermediate (2 A ), specifically, the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) and the intermediate ((R, R, R, R) shown below are used. ) -2 B- 1).
  • the compound (1 A ) of the present invention can be easily produced by a reaction between the intermediate (2 A ) and a compound represented by the general formula (3) (hereinafter referred to as compound (3)) ( Eq. 2).
  • the compound (3) will be described in detail with specific examples.
  • the solid line represents a single bond, and H represents a hydrogen atom.
  • G represents the same group as G defined in the general formula (1 A ).
  • a compound represented by the following general formula (3 P ) (hereinafter referred to as compound (3 P )),
  • the compound (3 P) include dimethyl phosphine (3 P -1), diethyl phosphine (3 P -2), diisopropylphosphine (3 P -3), di -tert- butylphosphine (3 P -4) , dicyclopentyl phosphine (3 P -5), dicyclohexyl phosphine (3 P -6), di-1-adamantyl phosphine (3 P -7), tert-butyl phenyl phosphine (3 P -8), diphenylphosphine (3 P -9), bis (2-methylphenyl) phosphine (3 P -10), bis (4-methylphenyl) phosphine (3 P -11), bis (3,5-dimethylphenyl) phosphine (3 P -12) Bis (2,4,6-trimethylphenyl) phosphine (3 P -13), bis (2-methoxyphenyl) phosphine (3 P -14),
  • secondary phosphine is generally unstable with respect to air, so in order to facilitate handling, a salt is formed with Bronsted acid, specifically tetrafluoroboric acid. May be.
  • the Bronsted acid salt of the secondary phosphine may be used for the reaction with the intermediate (2 A ) after liberating the secondary phosphine by reacting with a base outside the reaction system, and reacting with the base in the reaction system.
  • the secondary phosphine may be liberated and used for the reaction with the intermediate (2 A ).
  • secondary phosphine-derived 1 dianion (Grade 2 phosphide) or, the secondary phosphine 3 A monovalent anion derived from a borohydride complex (a secondary phosphide triborohydride complex) may be used.
  • 3 borohydride complexes of these secondary phosphido and secondary phosphides can be readily prepared by reacting the base with the compound (3 P).
  • Secondary phosphides can be prepared by other reactions. Specifically, secondary phosphine halide and alkali metal reaction, secondary phosphine dimer and alkali metal reaction, tertiary phosphine and alkali reaction. Reaction with a metal is mentioned.
  • thiols include methane thiol (3 S -1), ethane thiol (3 S -2), 1-propane thiol (3 S -3), 2-propane thiol (3 S -4), 1-butanethiol (3 S -5), 2-butanethiol (3 S -6), 2-methyl-1-propanethiol (3 S -7), 2-methyl-2-propanethiol ( 3 S -8), 1-pentanethiol (3 S -9), 3-methyl-1-butanethiol (3 S -10), cyclopentane thiol (3 S -11), 1-hexanethiol (3 S- 12), cyclohexanethiol (3 S -13), 1-heptanethiol (3 S -14), 1-octanethiol (3 S -15), 1-nonanethiol (3 S -16), 1-decanethiol ( 3 S -17), 1-adamantanethi
  • a monovalent anion (thiolate) derived from a thiol that is easier to handle may be used as a substitute for a thiol having a strong malodor.
  • a thiolate can be easily prepared by reacting the compound (3 S ) with a base.
  • the thiolate include alkali metal salts of thiol listed as specific examples, sodium salt (sodium ethane thiolate) preferred ethanethiol specific examples (3 S -2) and 2-methyl-2- Examples include sodium salt of propanethiol (3 S -8) (sodium 2-methyl-2-propanethiolate).
  • the reaction between the intermediate (2 A ) and the compound (3) can be carried out under any of acidic conditions, neutral conditions and basic conditions, but is preferably carried out under basic conditions from the viewpoint of practicality.
  • preferred bases include, specifically, organolithium compounds such as methyllithium, n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium and phenyllithium, lithium amide, Alkali metal amides such as sodium amide, lithium diisopropylamide and lithium hexamethyldisilazide, metal hydrides such as lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride, calcium hydride, sodium borohydride and lithium aluminum hydride Grignard reagents such as methylmagnesium chloride, tert-butylmagnesium chloride, phenylmagnesium chloride, phenylmagnesium bromide and methylmagnesium iodide, lithium methoxide, sodium meth
  • the amount of the base used is not particularly limited, but is usually 0.3 to 10 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents, more preferably 0.8 to 3 equivalents relative to compound (3). It is selected appropriately.
  • the method for adding the base is not particularly limited, but the compound (3) and the base may be added individually or as a mixture of the compound (3) and the base (and solvent). Alternatively, it may be added as the secondary phosphide, secondary phosphide-3 borohydride complex or thiolate obtained by reacting compound (3) with a base (in a solvent). Therefore, when the secondary phosphide, secondary phosphide-3 borohydride complex and thiolate are reacted with the intermediate (2 A ) as an alternative to the compound (3), the reaction is carried out without adding a base. Also good.
  • the reaction between intermediate (2 A ) and compound (3) is preferably carried out in the presence of a solvent.
  • a solvent include aliphatic hydrocarbons such as n-pentane, n-hexane, n-heptane, n-octane, n-decane, cyclohexane and decalin, benzene, toluene, xylene, mesitylene, p- Aromatic hydrocarbons such as cymene and 1,4-diisopropylbenzene, halogenated aromatic hydrocarbons such as chlorobenzene and o-dichlorobenzene, methanol, ethanol, 2-propanol, n-butanol, tert-butanol, 2- Alcohols such as methyl-2-butanol and 2-ethoxyethanol, polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,2-propanediol and glycerin, die
  • solvents may be used alone or in appropriate combination of two or more.
  • the amount of solvent used is not particularly limited, but is usually in the range of 0.5 to 200 times, preferably 1 to 100 times, more preferably 2 to 50 times the volume of the intermediate (2 A ). Is appropriately selected.
  • This reaction is preferably performed in an inert gas atmosphere.
  • the inert gas include argon gas and nitrogen gas.
  • the reaction temperature is usually appropriately selected from the range of ⁇ 78 ° C. to 200 ° C., preferably ⁇ 20 ° C. to 175 ° C., more preferably 0 ° C. to 150 ° C.
  • the reaction time varies depending on the base, solvent, reaction temperature and other conditions, it is usually appropriately selected from the range of 1 minute to 24 hours, preferably 2 minutes to 12 hours, more preferably 5 minutes to 8 hours.
  • intermediate (2 B ) and compound (3) are reacted to produce compound (1 B ) which is a preferred form of compound (1 A ) of the present invention (Eq .3).
  • the compound (1 A ) of the present invention thus obtained can be subjected to post-treatment, isolation and purification as necessary.
  • post-treatment method include concentration, solvent replacement, washing, extraction, filtration, and salt formation by addition of Bronsted acid, and these can be performed alone or in combination.
  • isolation and purification methods include decolorization with an adsorbent, column chromatography, distillation, and crystallization, and these can be performed alone or in combination.
  • the transition metal complex of the present invention is a transition metal complex having the compound (1 A ) of the present invention as a ligand.
  • the metal species in the transition metal complex of the present invention is not particularly limited as long as the compound (1 A ) of the present invention can be coordinated, but from the viewpoint of catalytic activity in the organic synthesis reaction, it is preferably 8th.
  • metal species selected from the group consisting of Group 11 to 11 transition metals more preferably metal species selected from Group 8 transition metals, and particularly preferred metal species include iron and ruthenium. .
  • transition metal complex of the present invention various compounds such as a ligand exchange reaction and an anion exchange reaction are performed as necessary after a complex formation reaction of a transition metal compound serving as a transition metal source with the compound (1 A ) of the present invention. It can be produced by carrying out a chemical conversion reaction.
  • the transition metal compound used in this complex formation reaction is not particularly limited as long as the compound (1 A ) of the present invention can be coordinated, but preferably a Group 8-11 transition metal compound, that is, an iron compound, ruthenium.
  • Compounds and osmium compounds, and particularly preferred transition metal compounds include iron compounds and ruthenium compounds. Hereinafter, the preferred transition metal compound will be described more specifically.
  • iron compound examples include zero-valent, divalent, and trivalent iron compounds. Specifically, pentacarbonyliron (0), nonacarbonyldiiron (0), dodecacarbonyltriiron (0), fluorine, and the like. Iron (II) chloride, iron (II) chloride, iron (II) chloride tetrahydrate, iron (II) bromide, iron (II) iodide, iron (II) sulfate monohydrate, iron sulfate (II) ) Heptahydrate, iron (II) perchlorate hexahydrate, iron (II) trifluoromethanesulfonate, iron (II) tetrafluoroborate hexahydrate, iron (II) acetate, iron iron sulfate (II) ) Hexahydrate, iron (II) acetylacetonate, iron (III) fluoride, iron (III) fluoride trihydrate, iron (III) flu
  • ruthenium compounds include zero-valent, divalent and trivalent ruthenium compounds. Specifically, triruthenium (0) dodecacarbonyl, dichloro (benzene) ruthenium (II) dimer, dichloro (p-cymene).
  • Ruthenium (II) dimer dichloro (mesitylene) ruthenium (II) dimer, dichloro (hexamethylbenzene) ruthenium (II) dimer, diiodo (p-cymene) ruthenium (II) dimer, dipivalate (P-cymene) ruthenium (II), bis ( ⁇ -methallyl) (1,5-cyclooctadiene) ruthenium (II), dichloro (1,5-cyclooctadiene) ruthenium (II) polymer, dichloro (norbornadiene) ) Ruthenium (II) polymer, dichlorotris (triphenylphosphine) ruthenium (II Chlorohydridotris (triphenylphosphine) ruthenium (II) toluene adduct, dihydridotetrakis (triphenylphosphine
  • osmium compound examples include divalent and trivalent osmium compounds. Specifically, dichloro (p-cymene) osmium (II) dimer, carbonylchlorohydridotris (triphenylarsine) osmium (II), Examples include osmium chloride (III) and osmium chloride (III) trihydrate.
  • cobalt compound examples include divalent and trivalent cobalt compounds. Specifically, cobalt (II) fluoride, cobalt (II) fluoride tetrahydrate, cobalt (II) chloride, cobalt chloride ( II) Dihydrate, cobalt chloride (II) hexahydrate, cobalt bromide (II), cobalt bromide (II) dihydrate, cobalt iodide (II), cobalt sulfate (II) monohydrate Cobalt (II) sulfate heptahydrate, cobalt nitrate (II) hexahydrate, cobalt perchlorate (II) hexahydrate, tetrafluoroborate (II) hexahydrate, cobalt acetate ( II), cobalt (II) acetate tetrahydrate, cobalt (II) cyanide dihydrate, cobalt (II) acetylaceton
  • rhodium compound examples include monovalent, divalent and trivalent rhodium compounds. Specifically, chloro (1,5-hexadiene) rhodium (I) dimer, chloro (1,5-cyclooctadiene) ) Rhodium (I) dimer, chlorobis (cyclooctene) rhodium (I) dimer, bis (1,5-cyclooctadiene) rhodium (I) trifluoromethanesulfonate, bis (1,5-cyclooctadiene) ) Rhodium (I) hexafluoroantimonate, bis (1,5-cyclooctadiene) rhodium (I) tetrafluoroborate, bis (norbornadiene) rhodium (I) trifluoromethanesulfonate, (acetylacetonato) bis (ethylene) ) Rhodium (I), (acetylacetona
  • iridium compound examples include monovalent and trivalent iridium compounds. Specifically, chloro (1,5-cyclooctadiene) iridium (I) dimer, (1,5-cyclooctadiene) ( Methoxy) iridium (I) dimer, bis (cyclooctadiene) iridium (I) tetrakis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] borate, bis (1,5-cyclooctadiene) iridium (I) Tetrafluoroborate, (1,5-cyclooctadiene) (hexafluoroacetylacetonato) iridium (I), (acetylacetonato) (1,5-cyclooctadiene) iridium (I), (acetylacetonato) Dicarbonyliridium (I), iridium (III) chloride, iridium (III) chloride hydrate
  • nickel compound examples include zero-valent and divalent nickel compounds. Specifically, bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0), tetrakis (triphenylphosphine) nickel (0), dichlorobis ( Triphenylphosphine) nickel (II), nickel fluoride (II), nickel chloride (II), nickel chloride (II) monohydrate, nickel chloride (II) hexahydrate, nickel bromide (II), odor Nickel (II) iodide trihydrate, nickel (II) iodide, nickel (II) trifluoromethanesulfonate, nickel (II) sulfate, nickel (II) sulfate hexahydrate, nickel (II) sulfate heptahydrate , Nickel (II) nitrate hexahydrate, nickel (II) perchlorate hexahydrate, nickel (II) oxalate dihydrate, nickel acetate
  • the palladium compound examples include zero-valent and divalent palladium compounds. Specifically, bis (dibenzylideneacetone) palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0), tetrakis (triphenylphosphine) ) Palladium (0), bis (acetonitrile) dichloropalladium (II), bis (acetonitrile) dibromopalladium (II), bis (benzonitrile) dichloropalladium (II), bis (benzonitrile) dibromopalladium (II), dichloro ( 1,5-cyclooctadiene) palladium (II), bis (triphenylphosphine) dichloropalladium (II), ( ⁇ -allyl) palladium (II) chloride dimer, ( ⁇ -methallyl) palladium (II) chloride 2 Mer, ( ⁇ ) Palladium (II) chloride dimer, palla
  • platinum compound examples include divalent and tetravalent platinum compounds. Specifically, platinum (II) chloride, platinum (II) bromide, platinum (II) iodide, platinum (II) cyanide, platinum (II) Acetylacetonate, potassium tetrachloroplatinate (II), dichloro (1,5-cyclooctadiene) platinum (II), cis-bis (acetonitrile) dichloroplatinum (II), trans-bis (acetonitrile) dichloro Examples include platinum (II), cis-bis (benzonitrile) dichloroplatinum (II), platinum (IV) chloride and potassium hexachloroplatinum (IV).
  • platinum (II) chloride platinum (II) bromide, platinum (II) iodide, platinum (II) cyanide, platinum (II) Acetylacetonate, potassium tetrachloroplatinate (II), dich
  • Examples of the copper compound include monovalent and divalent copper compounds. Specifically, copper (I) oxide, copper (I) chloride, copper (I) bromide, copper (I) iodide, trifluoromethane. Copper (I) sulfonate complex, copper (I) acetate, copper (I) cyanide, tetrakis acetonitrile copper (I) tetrafluoroborate, tetrakis acetonitrile copper (I) hexafluorophosphate, copper (II) oxide, Copper (II) fluoride, copper (II) fluoride dihydrate, copper (II) chloride, copper (II) chloride dihydrate, copper (II) bromide, copper (II) trifluoromethanesulfonate, Copper (II) sulfate, copper (II) sulfate pentahydrate, copper nitrate (II) trihydrate, copper (II) perchlorate he
  • Examples of the silver compound include monovalent and divalent silver compounds. Specifically, silver oxide (I), silver fluoride (I), silver chloride (I), silver bromide (I), trifluoromethane. Silver sulfonate (I), silver methanesulfonate (I), silver p-toluenesulfonate (I), silver sulfate (I), silver nitrate (I), silver perchlorate (I), silver perchlorate (I ) Monohydrate, silver tetrafluoroborate (I), silver hexafluorophosphate (I), silver trifluoroacetate (I), silver acetate (I), silver benzoate (I), silver carbonate (I) Silver (N) nitrite, silver (I) cyanate, silver (I) acetylacetonate, silver fluoride (II) and silver picolinate (II).
  • silver oxide (I) silver fluoride (I), silver chloride (I), silver bromide (I),
  • gold compound examples include monovalent and trivalent gold compounds. Specifically, gold chloride (I), gold iodide (I), gold cyanide (I), gold chloride (III), gold chloride. (III) dihydrate, gold (III) bromide, chloroauric acid (III) tetrahydrate and potassium chloroaurate (III) potassium.
  • the ligand source and anion source used for chemical conversion reactions such as ligand exchange reaction and anion exchange reaction are also particularly limited as long as they do not inhibit the coordination action of the compound (1 A ) of the present invention.
  • preferred specific examples include 1,1,3,3-tetramethylbutyl isocyanide, 1-isocyanoadamantane, tetrabutylammonium bromide and sodium borohydride.
  • the transition metal complex of the present invention it is desirable for a solvent to coexist.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the coordination action of the compound (1 A ) of the present invention, and preferred specific examples include toluene, chloroform, acetone, acetonitrile, butyronitrile, ethanol and 1-butanol. It is done. These solvents may be used alone or in appropriate combination of two or more. These solvents may be incorporated into the transition metal complex of the present invention as a crystal solvent or a ligand. Furthermore, in the production of the transition metal complex of the present invention, an acid and a base may be allowed to coexist as necessary, and the production may be carried out in an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • the transition metal complex of the present invention thus obtained can be post-treated, isolated and purified as necessary.
  • post-treatment methods include concentration, solvent replacement, washing, extraction, and filtration. These post-treatments may be performed alone or in combination.
  • purification and isolation methods include decolorization with an adsorbent, column chromatography, crystallization, and sublimation, and these may be performed alone or in combination.
  • the transition metal complex of the present invention When the transition metal complex of the present invention is used as a catalyst in an organic synthesis reaction, the transition metal complex of the present invention may be used without isolation from the reaction solution, and the post-treatment, isolation and purification described above may be performed as necessary. You may use after performing, and you may use individually, respectively, or may be used in combination of 2 or more types as appropriate. Furthermore, the transition metal complex of the present invention is prepared by adding the compound (1 A ) of the present invention, the transition metal compound, and, if necessary, a ligand source or an anion source to the organic synthesis reaction system. However, an organic synthesis reaction using the complex as a catalyst may be performed.
  • the compound (1 A ) of the present invention mainly functions as an asymmetric tetradentate ligand, but may function as a bidentate ligand or a tridentate ligand depending on the structure of the transition metal compound to be reacted. It may function as a bridging ligand between the same or different metals. Therefore, the transition metal complex of the present invention may be not only a mononuclear complex (a complex having only one metal atom) but also a polynuclear complex (a complex having two or more metal atoms of the same kind or different kinds). From the viewpoint of catalytic activity in terms of organic synthesis, a mononuclear complex is more preferable.
  • transition metal complex of the present invention specifically, ⁇ Fe [(S, S, S, S) -1 B -1] (CH 3 CN) 2 ⁇ (BF 4 ) 2 shown below is used. ⁇ RuH (BH 4 ) [(R, R, R, R) -1 B -1] and the like.
  • the coordination form of these transition metal complexes may be any of trans, cis- ⁇ , and cis- ⁇ .
  • the compound (1 A ) of the present invention is useful as a ligand in various catalytic organic synthesis reactions, and the transition metal complex of the present invention is useful as a catalyst in various organic synthesis reactions.
  • These organic synthesis reactions are not particularly limited, but specifically, oxidation reaction, reduction reaction, hydrogenation reaction, dehydrogenation reaction, hydrogen transfer reaction, addition reaction, conjugate addition reaction, pericyclic reaction, functional group Conversion reaction, isomerization reaction, rearrangement reaction, polymerization reaction, bond formation reaction, bond cleavage reaction and the like are preferable, preferably hydrogenation reaction and hydrogen transfer reaction, and preferable specific examples are hydrogen of ketones and esters. Examples thereof include addition reaction and hydrogen transfer reaction of ketones.
  • the compound of the present invention the transition metal complex of the present invention, and the catalytic reaction using the transition metal complex of the present invention will be described in detail with reference to examples.
  • the present invention is not limited to these examples. It is not a thing.
  • the apparatus and conditions used for measuring physical properties are as follows.
  • Examples 1 and 2 are preparations of the intermediate (2 A )
  • Examples 3 to 9 are preparations of the compound (1 A ) of the present invention
  • Examples 10 to 20 are preparations and implementations of the transition metal complex of the present invention.
  • Examples 21 to 24 relate to an organic synthesis reaction using the transition metal complex of the present invention as a catalyst
  • Example 25 relates to an organic synthesis reaction using the compound (1 A ) of the present invention as a ligand.
  • the substrate and solvent were charged in a nitrogen stream, the reaction was performed in a nitrogen atmosphere, the reaction solution was worked up and the crude product was isolated and purified in air.
  • the target intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) was synthesized according to the method described in the known literature (Synthesis, 2014, 2780.).
  • a magnetic stirrer bar, a thermometer, a dropping funnel, a condenser tube and a three-way cock were attached to a 500 mL round bottom four-necked flask, and the inside was replaced with nitrogen.
  • reaction solution was stirred under reflux for 6 hours. After cooling the reaction solution to room temperature, water (200 mL) was added and stirred with a magnetic stirrer, and suction filtration was performed using diatomaceous earth. The obtained filtrate was allowed to stand and separated, and the aqueous layer was extracted with CHCl 3 (100 mL), and then the organic layers were combined and washed with water (50 mL). Silica gel (5 g) was added to the organic layer, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes, and then suction filtered using diatomaceous earth, and the residue was washed with chloroform (100 mL).
  • n-butyllithium (n-BuLi) in n-hexane (concentration: 2.65 mol / L, 19.7 mL, 52.1 mmol, 2.2 equivalents) was charged into the dropping funnel, and the contents were stirred. The inner temperature was dropped over 30 minutes at a rate that kept 10 ° C. or lower. Thereafter, the ice water bath was removed, and the reaction solution was stirred at room temperature for 20 minutes to obtain a THF / n-hexane solution (52.1 mmol, 2.2 equivalents) of lithium diphenylphosphide as a red-orange liquid.
  • Second step A magnetic stirrer bar, a condenser tube, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 500 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen. To this flask, the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) (8.9 g, 23.7 mmol, 1.0 equivalent) obtained in Example 1 and dehydrated THF (47 mL) were added. The resulting suspension was sequentially charged, and the resulting suspension was heated to reflux in an oil bath while stirring with a magnetic stirrer.
  • Example 2 instead of the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1), the intermediate ((R, R, R, R) -2 B -1) obtained in Example 2 was used.
  • the target compound ((R, R, R, R) -1 B -1) was synthesized in the same manner as in Example 3 except for the above. Yield: 17.9 g, purity: 72.2% (impurity was toluene), pure amount: 12.9 g, isolated yield: 82.6%. Since this compound has extremely high viscosity, it was stored in a nitrogen atmosphere after preparing a 25% toluene solution for easy handling.
  • the NMR measurement result was the same as in Example 3.
  • a magnetic stirrer bar, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the inside was purged with nitrogen.
  • Bis (4-methylphenyl) phosphine borane (3 P -11 ′) (6.0 g, 26.3 mmol, 2.1 eq) and dehydrated THF (53 mL) were sequentially charged into the flask, and the resulting solution was magnetically mixed. While stirring with a stirrer, the mixture was cooled to 5 ° C. in an ice water bath.
  • n-BuLi in n-hexane (concentration: 2.65 mol / L, 9.9 mL, 26.3 mmol, 2.1 equivalents) was charged into the dropping funnel, and the internal temperature was 10 ° C. or lower while stirring the contents. It was dripped over 30 minutes at the speed
  • Second step A magnetic stirrer bar, a condenser tube, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 500 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen. To this flask, the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) (4.7 g, 12.5 mmol, 1.0 equivalent) obtained in Example 1 and dehydrated THF (25 mL) were added. The resulting suspension was sequentially charged, and the resulting suspension was heated to reflux in an oil bath while stirring with a magnetic stirrer.
  • the n-hexane / THF solution (26.3 mmol, 2.1 equivalents) of lithium bis (4-methylphenyl) phosphidoborane prepared in the first step was charged into the dropping funnel, and the content solution was refluxed with stirring for 30 minutes. The mixture was added dropwise over a period of time, and the resulting reaction solution was stirred for 1 hour under reflux. The reaction solution was concentrated under reduced pressure, toluene (200 mL) and water (200 mL) were sequentially added, and the mixture was stirred and allowed to stand to separate.
  • n-BuLi in n-hexane (concentration: 2.65 mol / L, 8.8 mL, 23.4 mmol, 2.1 equivalents) was charged into the dropping funnel, and the internal temperature was 10 ° C. or lower while stirring the contents. The solution was added dropwise over a period of 20 minutes at a rate to maintain the temperature. Thereafter, the ice-water bath was removed and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour to obtain an n-hexane / THF solution (23.4 mmol, 2.1 equivalents) of lithium bis (3,5-dimethylphenyl) phosphidoborane as an orange liquid. It was.
  • Second step A magnetic stirrer bar, a condenser tube, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 500 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen. To this flask, the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) (4.2 g, 11.2 mmol, 1.0 equivalent) obtained in Example 1 and dehydrated THF (22 mL) were added. The resulting suspension was sequentially charged, and the resulting suspension was heated to reflux in an oil bath while stirring with a magnetic stirrer.
  • n-BuLi in n-hexane (concentration: 2.65 mol / L, 8.9 mL, 23.6 mmol, 2.1 equivalents) was charged into the dropping funnel, and the internal temperature was 10 ° C. or lower while stirring the contents. The solution was added dropwise over a period of 20 minutes at a rate to maintain the temperature. Thereafter, the ice-water bath was removed, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour, whereby a solution of lithium dicyclohexylphosphidoborane in n-hexane / THF (23.6 mmol, 2.1 equivalents) was obtained as a light yellow liquid.
  • Second step A magnetic stirrer bar, a condenser tube, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 500 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen. To this flask, the intermediate ((S, S, S, S) -2 B -1) (4.2 g, 11.2 mmol, 1.0 equivalent) obtained in Example 1 and dehydrated THF (22 mL) were added. The resulting suspension was sequentially charged, and the resulting suspension was heated to reflux in an oil bath while stirring with a magnetic stirrer.
  • reaction solution was cooled to room temperature, added with water (50 mL), stirred, and allowed to stand to separate the aqueous layer.
  • This aqueous layer was extracted once with ethyl acetate (10 mL), and then the organic layers were combined and concentrated under reduced pressure.
  • a 200 mL four-necked round bottom flask was equipped with a magnetic stirrer bar, condenser, thermometer and three-way cock, and the inside was purged with nitrogen, and the intermediate ((S, S, S, S)- 2 B -1) (4.0g, 10.6mmol , 1.0 eq), sodium 2-methyl-2-propane thiolate (NaSt-Bu) (3.0g, 26.5mmol, 2.5 eq) and dried t-AmOH (80 mL) was charged sequentially.
  • the resulting cream suspension was heated in an oil bath and stirred for 3 hours under reflux using a magnetic stirrer.
  • reaction solution was cooled to room temperature, added with water (40 mL), stirred and allowed to stand to separate the aqueous layer.
  • the aqueous layer was extracted once with ethyl acetate (10 mL), and then the organic layers were combined and concentrated under reduced pressure.
  • a magnetic stirrer bar, a condenser, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the inside was replaced with nitrogen.
  • a toluene solution of the compound ((S, S, S, S) -1 B -1) obtained in Example 3 (purity: 24.9%, 10.6 g, pure amount: 2.64 g, 4.00 mmol, 1.05 eq.), Dehydrated acetonitrile (CH 3 CN) (38 mL) and iron (II) tetrafluoroborate hexahydrate (Fe (H 2 O) 6 (BF 4 ) 2 ) (1.
  • a magnetic stirrer bar, a condenser, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the inside was replaced with nitrogen.
  • a toluene solution purity: 24.6%, 4.07 g, pure amount: 1.00 g
  • the compound ((S, S, S, S) -1 B- 2) obtained in Example 5 was added.
  • a magnetic stirrer bar, a condenser, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the inside was replaced with nitrogen.
  • a toluene solution purity: 24.8%, 4.03 g, pure amount: 1.00 g
  • a toluene solution purity: 24.8%, 4.03 g, pure amount: 1.00 g
  • dehydrated CH 3 CN (25 mL) and Fe (H 2 O) 6 (BF 4 ) 2 (416 mg, 1.23 mmol, 1.0 equivalent) were sequentially charged, and the resulting purple color was obtained.
  • a magnetic stirrer bar, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen.
  • t-OcNC 1,1,3,3-tetramethylbutylisocyanide
  • dehydrated CHCl 3 10 mL
  • ⁇ Fe [(S, S, S, S) -1 B -1] (CH 3 CN) 2 ⁇ (BF 4 ) 2 (1.00 g, 1.03 mmol, 1.0 equivalent) was sequentially charged, and the resulting red
  • the purple solution was stirred for 1 hour at room temperature using a magnetic stirrer.
  • a magnetic stirrer bar, a dropping funnel, a thermometer and a three-way cock were attached to a 100 mL four-necked round bottom flask, and the interior was purged with nitrogen.
  • AdNC 1-isocyanoadamantane
  • dehydrated CHCl 3 25 mL
  • ⁇ Fe [(S, S, S , S) -1 B -1] CH 3 CN
  • BF 4 ⁇ Fe [(S, S, S , S) -1 B -1]
  • a magnetic stirrer bar, a condenser, a thermometer and a three-way cock were attached to a 30 mL three-necked round bottom flask, and the inside was replaced with nitrogen.
  • ⁇ Fe [(S, S, S, S) -1 B -1] (CH 3 CN) 2 ⁇ (BF 4 ) 2 (482 mg, 0.496 mmol, 1. 0 eq.), AdNC (200 mg, 1.24 mmol, 2.5 eq.) And butyronitrile (n-PrCN) were sequentially charged, and the resulting reddish purple solution was heated in an oil bath while stirring with a magnetic stirrer. And stirred at reflux for 1 hour.
  • a magnetic stirrer bar, a thermometer and a three-way cock were attached to a 50 mL four-necked round bottom flask, and the inside was purged with nitrogen.
  • ⁇ Fe [(S, S, S, S) -1 B -1] (AdNC) (CH 3 CN) ⁇ (BF 4 ) 2 500 mg, 0.458 mmol, obtained in Example 14 was added.
  • 1.0 equivalent dehydrated acetone (30 mL), and tetrabutylammonium bromide (n-Bu 4 NBr) (369 mg, 1.15 mmol, 2.5 equivalents) were sequentially added, and the resulting orange solution was charged with a magnetic stirrer.
  • a magnetic stirrer bar, a condenser, a thermometer, and a three-way cock were attached to a 200 mL four-necked round bottom flask, and the inside was purged with nitrogen.
  • a toluene solution (purity: 24.9%, 13.7 g, pure amount: 3.4 g) of the compound ((S, S, S, S) -1 B -1) obtained in Example 3 was added. 5.15 mmol, 2.1 eq), 1-butanol (1-BuOH) (50 mL) and dichloro (p-cymene) ruthenium (II) dimer ([RuCl 2 (p-cymene)] 2 ) (1.
  • Example 4 instead of the toluene solution of the compound ((S, S, S, S) -1 B -1), the toluene of the compound ((R, R, R, R) -1 B -1) obtained in Example 4
  • the target ruthenium complex, RuCl 2 [(R, R, R, R) -1 B -1] was synthesized in the same manner as in Example 17 except that the solution was used. Yield: 1.52 g, isolated yield: 37.3%.
  • the NMR measurement result was the same as in Example 15.
  • Example 18 instead of RuCl 2 [(S, S, S, S) -1 B -1], RuCl 2 [(R, R, R, R) -1 B -1] obtained in Example 18 was used.
  • the target ruthenium complex, RuH (BH 4 ) [(R, R, R, R) -1 B -1] was synthesized in the same manner as Example 19 except for the above. Yield: 890 mg, isolated yield: 95.4%.
  • the NMR measurement result was the same as in Example 19.
  • a magnetic stirrer bar and a three-way cock were attached to a 30 mL two-necked round bottom flask, and ⁇ Fe [(S, S, S, S) -1 B -1] (AdNC) (CH 3 CN) obtained in Example 14 was used. ) ⁇ (BF 4 ) 2 (23.4 mg, 21.4 ⁇ mol, 1.0 mol%) was charged, and the interior was purged with nitrogen.
  • a glass inner tube and a magnetic stirrer bar were attached to a stainless 100 mL autoclave apparatus, and RuCl 2 [(S, S, S, S) -1 B -1] (4.2 mg, 5.00 ⁇ mol) obtained in Example 17 was used. , 0.1 mol%), and the inside of the apparatus was purged with nitrogen. Next, dehydrated THF (5.0 mL), methyl benzoate (626 ⁇ L, 5.00 mmol, 1.0 equivalent) and KOt-Bu in THF (concentration: 1.0 mol / L, 500 ⁇ L, 0.50 mmol, 0.1 Equivalents) were charged sequentially.
  • the target benzyl alcohol was produced by stirring at 80 ° C. for 5 hours using a magnetic stirrer. Conversion:> 99%, selectivity:> 99% (according to GC analysis). GC retention time (measurement condition 2); methyl benzoate: 7.00 minutes, benzyl alcohol: 6.15 minutes.
  • a glass inner tube and a magnetic stirrer bar were attached to a stainless steel 100 mL autoclave apparatus, and RuH (BH 4 ) [(S, S, S, S) -1 B -1] (4.2 mg, obtained in Example 19) was obtained. 5.00 ⁇ mol, 0.1 mol%) was charged, and the inside of the apparatus was purged with nitrogen. Subsequently, dehydrated THF (5.0 mL) and methyl benzoate (626 ⁇ L, 5.00 mmol, 1.0 equivalent) were sequentially charged. Furthermore, after the inside of the apparatus was replaced with hydrogen gas to adjust the hydrogen pressure to 5 MPa, the target benzyl alcohol was produced by stirring at 80 ° C. for 5 hours using a magnetic stirrer. Conversion:> 99%, selectivity:> 99% (according to GC analysis). For measurement conditions and GC retention time in GC analysis, see Example 22.
  • a glass inner tube and a magnetic stirrer bar were attached to a stainless 100 mL autoclave apparatus, and RuCl 2 [(S, S, S, S) -1 B -1] (4.2 mg, 5.00 ⁇ mol) obtained in Example 17 was used. 0.05 mol%), and the inside of the apparatus was purged with nitrogen. Subsequently, dehydrated ethanol (5.0 mL), acetophenone (1.17 mL, 10.0 mmol, 1.0 equivalent) and KOt-Bu in THF (concentration: 1.0 mol / L, 1.0 mL, 1.00 mmol, 0) .1 equivalent) were charged sequentially.
  • the intended (R) -2-phenylethyl alcohol was produced by stirring at 40 ° C. for 5 hours using a magnetic stirrer. Conversion:> 99%, selectivity:> 99%, optical purity: 52.1% ee (according to GC analysis). For the measurement conditions in GC analysis and the GC retention time of the compound, see Example 21.
  • a magnetic stirrer bar was attached to a 20 mL Schlenk flask, and the compound ((S, S, S, S) -1 B -6)) (8.3 mg, 20 ⁇ mol, 0.1 mol%) and bis ( 2-methallyl) (1,5-cyclooctadiene) ruthenium ([Ru (methylallyl) 2 (cod)]) (6.4 mg, 20 ⁇ mol, 0.1 mol%) was charged, and the inside of the apparatus was purged with nitrogen. Next, dehydrated IPA (2.0 mL) was charged, and a catalyst solution was prepared by stirring at 60 ° C. for 1 hour using a magnetic stirrer and cooling to room temperature.
  • the compound (1 A ) of the present invention can be easily synthesized by reacting the intermediate (2 A ) with the compound represented by the general formula (3). Furthermore, the transition metal complex having the compound (1 A ) of the present invention as a ligand exhibits excellent catalytic activity in various organic synthesis reactions. For example, iron complex of a compound of the present invention (1 A) showed excellent asymmetric induction ability in asymmetric hydrogen transfer reaction of ketones, ruthenium complex compounds of the present invention (1 A) is hydrogen esters High catalytic activity in addition reaction and asymmetric hydrogenation reaction of ketones. Through these reactions, industrially valuable primary alcohols and optically active secondary alcohols can be efficiently produced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、種々の触媒的有機合成反応における不斉四座配位子として有用な、下記一般式(1)で表される化合物及び、該化合物の簡便かつ効率的な製造方法並びに、種々の有機合成反応において優れた触媒活性を示す、該化合物を配位子として有する遷移金属錯体に関する。(式(1)中、実線、二重線、C、H、N、G及びR~R12は、それぞれ明細書中に定義された意味を有する。)

Description

不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体
 本発明は、新規な不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体に関する。
 今日、金属種に配位しうる孤立電子対を持つ基(配位基)を有する有機化合物すなわち配位子と、各種の金属種から構成される種々の金属錯体、その中でも特に遷移金属錯体が、有機合成反応における触媒として精力的に用いられている。このような触媒の性能及び活性を発現させる因子として、金属種のみならず配位子が極めて重要な役割を果たすことが知られている。
 これらの配位子の中でも、配位基を4つ有する有機化合物(四座配位子)は、金属原子に配位する際に3つ以上のキレート環を形成するため、その金属錯体が高度に安定化されるといった特性を有している。また、正八面体構造を有する金属錯体においては、四座配位子はtrans形式のみならず、cis-α/cis-β形式でも配位出来ることから、錯体中心の金属原子に新たな不斉環境を誘起させることが可能である。更に、不斉炭素原子や軸不斉といった種々の不斉環境が導入された四座配位子(不斉四座配位子)は、各種不斉触媒反応用の配位子として応用出来るため、学術的のみならず工業的な観点からも価値が高いものである。このように、四座配位子は興味深い挙動を示すことから、錯体化学、触媒化学及び有機合成化学等の分野において重要な位置を占めており、現在でもなお盛んな研究開発が続けられている。
 これまでに報告されている四座配位子の構造は、短工程で合成可能な単純なものから、多段階の反応が必要とされる複雑なものまで多岐に亘るが、工業的な観点からは短工程で簡便に大量合成可能であるものが望ましい。中でも、その構造中に2つの配位性リン原子と2つの配位性窒素原子を有する不斉四座配位子(不斉P四座配位子)は、低原子価の鉄化合物をはじめとした不安定な金属種を安定化させることが出来る上、その錯体は不斉水素添加反応や不斉水素移動反応といった工業的に重要な反応において、優れた触媒活性を示すことが報告されている。
 このような不斉P四座配位子の例として、2-ジフェニルホスフィノベンズアルデヒドと、光学活性なエチレンジアミン誘導体との脱水縮合物が挙げられる。この不斉P四座配位子は簡便に合成可能であり、低原子価の鉄化合物を安定化させることが出来る上、その鉄錯体はケトン類の不斉水素添加反応や不斉水素移動反応において高い触媒活性を示すことが報告された(非特許文献1:配位子(NP-1))。この報告を嚆矢として、非対称構造及び大環状構造の不斉P四座配位子についても精力的な研究が進められており、それらの鉄錯体はケトン類の不斉水素移動反応において、極めて優れた触媒活性と不斉誘起能を有することが報告されている(非特許文献2:配位子(NP-2)及び非特許文献3:配位子(NP-3))。以下、Fig.1にてこれらの不斉P四座配位子(NP-1)~(NP-3)の構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Christine Sui-Seng,Friederike Freutel,Alan J.Lough,Robert H. Morris,Angew.Chem.Int.Ed.,2008,47,940. WeiWei Zuo,Alan J. Lough,Young Feng Li,Robert H. Morris,Science,2013,342,1080. Raphael Bigler,Raffael Huber,Marco Stockli,Antonio Mezzetti,ACS Catal.,2016,6,6455.
 非特許文献1では、簡便に合成可能で単純な構造の不斉P四座配位子(NP-1)が報告されているものの、その鉄錯体の不斉誘起能は十分ではなく、この鉄錯体を触媒として用いたアセトフェノンの不斉水素移動反応において、生成物の光学純度は高々30%ee程度に留まる。一方、非特許文献2及び非特許文献3においては、不斉P四座配位子を非対称構造もしくは大環状構造とすることで(即ち、配位子(NP-2)/配位子(NP-3))、それらの鉄錯体の不斉誘起能が大幅に改善されており、例えば先述の反応においてこれらの鉄錯体を触媒とすることで、生成物の光学純度は最大で99%eeに達することが報告されている。しかしながら、これらの不斉P四座配位子は、非対称・大環状といった構造であるため、合成が極めて煩雑でスケールアップが困難であるといった問題点を有している。このような不斉P四座配位子に限ったことではないが、実用的な配位子の開発における課題として、性能の高さ(特に、不安定な金属種の安定化及び不斉誘起能)と、合成の簡便さを両立させることが挙げられよう。
 本発明は、前記の状況に鑑み為されたものである。即ち、その遷移金属錯体が優れた性能を示す不斉四座配位子及び、そのような不斉四座配位子の簡便かつ効率的な製造方法を提供することが、本発明の課題である。
 本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、4-ベンジル-2-オキサゾリジノンから容易に合成可能な中間体に対して、種々の誘導体が入手可能な2級ホスフィン又は2級ホスフィン-3水素化ホウ素錯体を反応させることにより、新規な不斉P四座配位子が簡便に収率良く合成出来ることを見出した。この不斉P四座配位子は、酸化されやすい低原子価の鉄化合物に配位させることで、空気中でも安定な鉄錯体を与える上、この鉄錯体がケトンの不斉水素移動反応において高い不斉誘起能を示すことがわかった。更に、この不斉P四座配位子のルテニウム錯体が、エステル類の水素添加反応やケトン類の不斉水素添加反応において優れた触媒活性を示すことも見出した。加えて、この手法を応用することで、不斉P四座配位子における2つのリン原子を、いずれも硫黄原子に置き換えた新規配位子(不斉S四座配位子)も合成可能である上、この不斉S配位子がケトン類の不斉水素添加反応において優れた性能を示すことも見出された。本発明者らはこれらの基礎的な知見を元にして更なる研究を進めることで、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は、以下の[1]~[8]を含むものである。
[1]下記一般式(1)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式(1)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子を表す。Gは下記一般式(G)で表される1価基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(G)中、実線は単結合、破線は配位結合、波線が交差した実線は炭素原子への結合手を表す。Pはリン原子を表す。BHは3水素化ホウ素を表す。添え字nはPに対するBHの配位数を表し、0又は1の整数値を示す。R及びRは各々独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。R及びRは互いに結合して、置換基を有してもよい環を形成してもよい。)
及び下記一般式(G)で表される1価基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(G)中、実線は単結合、破線が交差した実線は炭素原子への結合手を表す。Sは硫黄原子を表す。Rはアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。)
から構成される群より選択される基を表す。R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立して、水素原子又は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基から構成される群より選択される基を表す。]
[2]前記R~R12がいずれも水素原子である、前記[1]に記載の化合物。
[3]前記GがGである、前記[1]又は前記[2]に記載の化合物。
[4]光学活性体である、前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の化合物。
[5]下記一般式(2)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(2)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子、Oは酸素原子を表す。R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立して、水素原子又は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基から構成される群より選択される基を表す。)
と、下記一般式(3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(3)中、実線は単結合を表す。Hは水素原子を表す。Gは、前記[1]において定義したGと同様の基を表す。)
を反応させる、前記[1]~[4]のいずれか一つに記載の化合物の製造方法。
[6]前記[1]~[4]のいずれか一つに記載の化合物を配位子として有する遷移金属錯体。
[7]金属種が、第8~11属遷移金属から構成される群より選択される金属種である、前記[6]に記載の遷移金属錯体。
[8]前記金属種が、第8族遷移金属から選択される金属種である、前記[7]に記載の遷移金属錯体。
 一般式(1)で表される本発明の新規化合物(以下、本発明の化合物(1)と称す)は、一般式(2)で表される化合物(以下、中間体(2)と称す)と、一般式(3)で表される化合物を反応させることで簡便に合成可能である。更に、本発明の化合物(1)を配位子として有する遷移金属錯体(以下、本発明の遷移金属錯体と称す)は、様々な有機合成反応において優れた触媒活性を示す。例えば、本発明の化合物(1)の鉄錯体は、ケトン類の不斉水素移動反応において優れた不斉誘起能を示し、本発明の化合物(1)のルテニウム錯体は、エステル類の水素添加反応やケトン類の不斉水素添加反応において高い触媒活性を示す。これらの反応によって、工業的に価値の高い1級アルコール類や光学活性2級アルコール類を、効率良く製造することが可能である。
[本発明の化合物(1)について]
 まず、本発明の化合物(1)について詳細に説明する。前記一般式(1)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子を表す。Gは、前記一般式(G)及び(G)で表される1価基から構成される群より選択される基を表す。前記一般式(G)及び(G)中、実線は単結合、破線は配位結合、波線が交差した実線は炭素原子への結合手を表す。Pはリン原子、Sは硫黄原子を表す。BHは3水素化ホウ素を表す。添え字nはPに対するBHの配位数を表し、0又は1の整数値を示す。R、R及びRは各々独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表し、好ましくはアルキル基、シクロアルキル基及び置換基を有してもよいアリール基から構成される群より選択される基を表す。R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立して、水素原子又は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基から構成される群より選択される基を表し、好ましくは水素原子を表す。
 R~Rにおけるアルキル基としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば炭素数1~30のアルキル基、好ましくは炭素数1~20のアルキル基、より好ましくは炭素数1~10のアルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、n-プロピル基、2-プロピル基、n-ブチル基、2-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n―ペンチル基、2-ペンチル基、3-ペンチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、2-メチルブタン-2-イル基、2-メチルブタン-3-イル基、2,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2-メチルペンタン-2-イル基、2-メチルペンタン-3-イル基、2-メチルペンタン-4-イル基、3-メチルペンタン-2-イル基、3-メチルペンタン-3-イル基、2,2-ジメチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブタン-3-イル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基及びn-デシル基が挙げられ、好ましい具体例としてはエチル基及びtert-ブチル基が挙げられる。
 R~Rにおけるシクロアルキル基としては、単環状でも多環状でもよく、例えば炭素数3~30のシクロアルキル基、好ましくは炭素数3~20のシクロアルキル基、より好ましくは炭素数3~10のシクロアルキル基が挙げられ、具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-アダマンチル基及び2-アダマンチル基が挙げられ、好ましい具体例としてはシクロヘキシル基が挙げられる。
 R~Rにおけるアルケニル基としては、直鎖状でも分岐状でも又は環状でもよく、例えば炭素数2~20のアルケニル基、好ましくは炭素数2~14のアルケニル基、より好ましくは炭素数2~8のアルケニル基が挙げられ、具体的にはビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、アリル基、1-シクロヘキセニル基、1-スチリル基及び2-スチリル基が挙げられる。
 R~Rにおけるアリール基としては、例えば炭素数6~18のアリール基、好ましくは炭素数6~14のアリール基、より好ましくは炭素数6~10のアリール基が挙げられ、具体的にはフェニル基、1-ナフチル基及び2-ナフチル基が挙げられ、好ましい具体例としてはフェニル基が挙げられる。
 R~Rにおけるヘテロアリール基としては、酸素原子又は硫黄原子を含む5員環の芳香族複素環及び、該芳香族複素環が前記アリール基によって縮環された多環芳香族複素環由来のヘテロアリール基が挙げられ、具体的には2-フリル基、3-フリル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-ベンゾフリル基、3-ベンゾフリル基、2-ベンゾチエニル基及び3-ベンゾチエニル基が挙げられる。
 R~Rにおけるアラルキル基としては、前記アルキル基上又は前記シクロアルキル基上の少なくとも一つの水素原子が前記アリール基によって置換されることで形成されるアラルキル基及び、前記シクロアルキル基が前記アリール基によって縮環されることで形成される縮環状アラルキル基が挙げられ、具体的にはベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基、1-フェニルプロピル基、2-フェニルプロピル基、3-フェニルプロピル基、1-フェニル-2-プロピル基、2-フェニル-2-プロピル基、1-インダニル基、2-インダニル基及び9-フルオレニル基が挙げられる。
 なお、R及びRは互いに結合して、置換基を有してもよい環を形成してもよい。このような環の具体例としては、ホスホラン環、1H-ホスホール環、ホスフィナン環、1,2-ジヒドロホスフィニン環、ホスフェパン環及び1H-ホスフェピン環が挙げられる。
 R~Rにおけるアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基及びアラルキル基、並びにRとRが互いに結合して形成するリン原子を含む環が有してもよい置換基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基が挙げられる。これらの置換基の内、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基については、R~Rの説明において詳述した基と同様の基が挙げられる。
 これらの置換基におけるアルコキシ基としては、例えば炭素数1~12のアルコキシ基、好ましくは炭素数1~8のアルコキシ基、より好ましくは炭素数1~4のアルコキシ基が挙げられ、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、1-プロポキシ基、2-プロポキシ基、1-ブトキシ基、2-ブトキシ基及びtert-ブトキシ基が挙げられる。
 これらの置換基におけるハロゲノ基としては、具体的にはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基及びヨード基が挙げられる。
 これらの置換基におけるハロゲノアルキル基としては、前記アルキル基上の少なくとも一つの水素原子がハロゲン原子によって置換された基が挙げられ、具体的にはトリフルオロメチル基、クロロメチル基及びノナフルオロブチル基が挙げられる。
 R~R12におけるアルキル基としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば炭素数1~12のアルキル基、好ましくは炭素数1~8のアルキル基、より好ましくは炭素数1~4のアルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、n-プロピル基、2-プロピル基、n-ブチル基、2-ブチル基、イソブチル基及びtert-ブチル基が挙げられる。
 R~R12におけるアルケニル基としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば炭素数2~12のアルケニル基、好ましくは炭素数2~8のアルケニル基、より好ましくは炭素数2~4のアルケニル基が挙げられ、具体的にはビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基及びアリル基が挙げられる。
 R~R12におけるアリール基としては、例えば炭素数6~18のアリール基、好ましくは炭素数6~14のアリール基、より好ましくは炭素数6~10のアリール基が挙げられ、具体的にはフェニル基、1-ナフチル基及び2-ナフチル基が挙げられる。
 R~R12におけるアラルキル基としては、前記アルキル基上の少なくとも一つの水素原子が前記アリール基によって置換されたアラルキル基が挙げられ、具体的にはベンジル基、1-フェニルエチル基及び2-フェニルエチル基が挙げられる。
 R~R12におけるアルコキシ基としては、例えば炭素数1~12のアルコキシ基、好ましくは炭素数1~8のアルコキシ基、より好ましくは炭素数1~4のアルコキシ基が挙げられ、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、1-プロポキシ基、2-プロポキシ基、1-ブトキシ基、2-ブトキシ基及びtert-ブトキシ基が挙げられる。
 R~R12におけるハロゲノ基としては、具体的にはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基及びヨード基が挙げられる。
 R~R12におけるハロゲノアルキル基としては、前記アルキル基上の少なくとも一つの水素原子がハロゲン原子によって置換された基が挙げられ、具体的にはトリフルオロメチル基、クロロメチル基及びノナフルオロブチル基が挙げられる。
 また、本発明の化合物(1)は光学活性体であってもよい。本発明の化合物(1)の好ましい形態としては、具体的には前記一般式(1)におけるR~R12がいずれも水素原子である、下記一般式(1)で表される化合物(以下、化合物(1)と称す)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式(1)中、実線、二重線、C、H、N及びGは、前記一般式(1)において定義した実線、二重線、C、H、N及びGと同様である。)
 本発明の化合物(1)の特に好ましい形態としては、具体的には以下に示す化合物((S,S,S,S)-1-1)~化合物((S,S,S,S)-1-6)等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 なお、本発明の化合物(1)の中には、空気に対して不安定な化合物や、高粘度液状物質となるため精製や計量が困難な化合物もあることから、取り扱いを容易にするために溶媒に希釈しても良く、ブレンステッド酸、具体的には過塩素酸、硝酸、硫酸、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、ハロゲン化水素酸、スルホン酸、カルボン酸及びフェノール類と反応させることで、対応するブレンステッド酸塩を形成させてもよい。
 この内、ハロゲン化水素酸としては、具体的にはフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸及びヨウ化水素酸が挙げられる。スルホン酸としては、具体的にはメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸及び10-カンファースルホン酸が挙げられる。カルボン酸としては、具体的にはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、サリチル酸、シュウ酸及び酒石酸が挙げられる。フェノール類としては、具体的にはフェノール、p-クレゾール、p-ニトロフェノール及びペンタフルオロフェノールが挙げられる。
 本発明の化合物(1)のブレンステッド酸塩を、本発明の遷移金属錯体の製造に用いる際には、該ブレンステッド酸塩のまま反応に用いてもよく、反応系外で塩基と作用させて本発明の化合物(1)を遊離させた後に用いてもよく、反応系内で塩基を作用させて本発明の化合物(1)を遊離させながら用いてもよい。
 また、本発明の化合物(1)が3水素化ホウ素を含む場合、該化合物を本発明の遷移金属錯体の製造に用いる際には、そのまま用いてもよく、反応系外で3水素化ホウ素を解離させた後に反応に用いてもよく、反応系内で3水素化ホウ素を解離させながら用いてもよい。3水素化ホウ素の解離には解離剤を併用することが好ましく、このような解離剤の具体例としては、例えばテトラフルオロホウ酸・ジメチルエーテル錯体/炭酸水素ナトリウム水溶液、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン及び1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンが挙げられ、好ましい具体例としては1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンが挙げられる。
[中間体(2)について]
 次に、本発明の化合物(1)の原料となる、中間体(2)について説明する。一般式(2)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子、Oは酸素原子を表す。R~R12は、前記一般式(1)において定義したR~R12と同様である。
 中間体(2)は、公知文献(Synthesis,2014,2780.)に記載の手法に準じ、下記一般式(4)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式(4)中、実線、二重線、C、H、N、O、R~R12は、前記一般式(2)で定義した実線、二重線、C、H、N、O、R~R12と同様である。)と、グリオキサール3量体2水和物(5)を硫酸存在下で反応させることによって合成することが出来る(Eq.1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 また、中間体(2)は光学活性体であってもよい。中間体(2)の好ましい形態としては、具体的には前記一般式(2)におけるR~R12がいずれも水素原子である、下記一般式(2)で表される化合物(以下、中間体(2)と称す)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、実線、二重線、C、H、N及びOは、前記一般式(2)において定義した実線、二重線、C、H、N及びOと同様である。)
 中間体(2)の特に好ましい形態としては、具体的には以下に示す中間体((S,S,S,S)-2-1)及び中間体((R,R,R,R)-2-1)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[本発明の化合物(1)の製造方法について]
 次に、本発明の化合物(1)の製造方法について詳細に説明する。本発明の化合物(1)は、中間体(2)と、一般式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と称す)との反応によって容易に製造することが出来る(Eq.2)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 まず化合物(3)について、具体例を挙げながら詳細に説明する。前記一般式(3)中、実線は単結合を表し、Hは水素原子を表す。Gは、前記一般式(1)において定義したGと同様の基を表す。化合物(3)としては、具体的には下記一般式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と称す)、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(3)中、実線は単結合、破線は配位結合を表す。Hは水素原子、Pはリン原子を表す。BHは3水素化ホウ素を表す。添え字nはPに対するBHの配位数を表し、0又は1の整数値を示す。R及びRは、前記一般式(1)において定義したR及びRと同様の基を表す。)
即ち2級ホスフィン及び2級ホスフィンの3水素化ホウ素錯体並びに、下記一般式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と称す)、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式(3)中、実線は単結合を表す。Hは水素原子、Sは硫黄原子を表す。Rは、前記一般式(1)において定義したRと同様の基を表す。)
即ちチオールが挙げられる。
 化合物(3)の具体例としては、ジメチルホスフィン(3-1)、ジエチルホスフィン(3-2)、ジイソプロピルホスフィン(3-3)、ジ-tert-ブチルホスフィン(3-4)、ジシクロペンチルホスフィン(3-5)、ジシクロヘキシルホスフィン(3-6)、ジ-1-アダマンチルホスフィン(3-7)、tert-ブチルフェニルホスフィン(3-8)、ジフェニルホスフィン(3-9)、ビス(2-メチルフェニル)ホスフィン(3-10)、ビス(4-メチルフェニル)ホスフィン(3-11)、ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィン(3-12)、ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)ホスフィン(3-13)、ビス(2-メトキシフェニル)ホスフィン(3-14)、ビス(4-メトキシフェニル)ホスフィン(3-15)、ビス[4-(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン(3-16)、ビス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン(3-17)、ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-メトキシフェニル)ホスフィン(3-18)、(11bS)-4,5-ジヒドロ-3H-ジナフト[2,1-c:1’,2’-e]ホスフェピン(3-19)及びジ-2-フリルホスフィン(3-20)等の2級ホスフィン及び、これらの2級ホスフィンの3水素化ホウ素錯体[ジメチルホスフィンボラン(3-1’)~ジ-2-フリルホスフィンボラン(3-20’)]が挙げられ、好ましい具体例としては下記構造式で示されるジフェニルホスフィン(3-9)、ジシクロヘキシルホスフィンボラン(3-6’)、ビス(4-メチルフェニル)ホスフィンボラン(3-11’)及びビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィンボラン(3-12’)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 化合物(3)の中でも、一般的に2級ホスフィンは空気に対して不安定であることから、取り扱いを容易にするため、ブレンステッド酸、具体的にはテトラフルオロホウ酸と塩を形成させてもよい。2級ホスフィンのブレンステッド酸塩は、反応系外で塩基と作用させて2級ホスフィンを遊離させた後に中間体(2)との反応に用いてもよく、反応系内で塩基と作用させて2級ホスフィンを遊離させながら中間体(2)との反応に用いてもよい。
 また、中間体(2)と化合物(3)との反応においては、化合物(3)の代替として、2級ホスフィン由来の1価陰イオン(2級ホスフィド)又は、2級ホスフィンの3水素化ホウ素錯体由来の1価陰イオン(2級ホスフィドの3水素化ホウ素錯体)を用いてもよい。これらの2級ホスフィド及び2級ホスフィドの3水素化ホウ素錯体は、化合物(3)と塩基を反応させることによって容易に調製可能である。2級ホスフィドはこれ以外の反応によっても調製可能であり、具体的には2級ホスフィンハロゲン化物とアルカリ金属との反応、2級ホスフィン2量体とアルカリ金属との反応及び、3級ホスフィンとアルカリ金属との反応が挙げられる。
 化合物(3)、即ちチオールの具体例としては、メタンチオール(3-1)、エタンチオール(3-2)、1-プロパンチオール(3-3)、2-プロパンチオール(3-4)、1-ブタンチオール(3-5)、2-ブタンチオール(3-6)、2-メチル-1-プロパンチオール(3-7)、2-メチル-2-プロパンチオール(3-8)、1-ペンタンチオール(3-9)、3-メチル-1-ブタンチオール(3-10)、シクロペンタンチオール(3-11)、1-ヘキサンチオール(3-12)、シクロヘキサンチオール(3-13)、1-ヘプタンチオール(3-14)、1-オクタンチオール(3-15)、1-ノナンチオール(3-16)、1-デカンチオール(3-17)、1-アダマンタンチオール(3-18)、ベンゼンチオール(3-19)、o-トルエンチオール(3-20)、m-トルエンチオール(3-21)、p-トルエンチオール(3-22)、2,4-ジメチルベンゼンチオール(3-23)、2,5-ジメチルベンゼンチオール(3-24)、3,4-ジメチルベンゼンチオール(3-25)、3,5-ジメチルベンゼンチオール(3-26)、4-イソプロピルベンゼンチオール(3-27)、4-tert-ブチルベンゼンチオール(3-28)、2-メトキシベンゼンチオール(3-29)、4-メトキシベンゼンチオール(3-30)、2,5-ジメトキシベンゼンチオール(3-31)、3,4-ジメトキシベンゼンチオール(3-32)、2-フルオロベンゼンチオール(3-33)、3-フルオロベンゼンチオール(3-34)、4-フルオロベンゼンチオール(3-35)、2-クロロベンゼンチオール(3-36)、4-クロロベンゼンチオール(3-37)、ビフェニル-4-チオール(3-38)、1-ナフタレンチオール(3-39)、ベンジルメルカプタン(3-40)、(2,4,6-トリメチルフェニル)メタンチオール(3-41)、(4-メトキシフェニル)メタンチオール(3-42)、(4-フルオロフェニル)メタンチオール(3-43)、(2-クロロフェニル)メタンチオール(3-44)、(4-クロロフェニル)メタンチオール(3-45)、トリフェニルメタンチオール(3-46)及び9-メルカプトフルオレン(3-47)が挙げられ、好ましい具体例としては下記構造式で示されるエタンチオール(3-2)及び2-メチル-2-プロパンチオール(3-8)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 中間体(2)と、化合物(3)即ちチオールとの反応においては、一般的に悪臭が強いチオールの代替として、より扱いやすいチオール由来の1価陰イオン(チオラート)を用いてもよい。このようなチオラートは、化合物(3)と塩基を反応させることによって容易に調製可能である。チオラートの具体例としては、前記具体例として挙げたチオールのアルカリ金属塩が挙げられ、好ましい具体例としてはエタンチオール(3-2)のナトリウム塩(ナトリウム エタンチオラート)及び2-メチル-2-プロパンチオール(3-8)のナトリウム塩(ナトリウム 2-メチル-2-プロパンチオラート)が挙げられる。
 中間体(2)と化合物(3)との反応は、酸性条件、中性条件及び塩基性条件のいずれでも実施可能であるが、実用性の観点より塩基性条件で実施するのが好ましい。本反応を塩基性条件にて実施する場合、好ましい塩基としては、具体的にはメチルリチウム、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム及びフェニルリチウム等の有機リチウム化合物、リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド及びリチウムヘキサメチルジシラジド等のアルカリ金属アミド類、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、水素化ホウ素ナトリウム及び水素化アルミニウムリチウム等の金属水素化物、塩化メチルマグネシウム、塩化tert-ブチルマグネシウム、塩化フェニルマグネシウム、臭化フェニルマグネシウム及びヨウ化メチルマグネシウム等のグリニャール試薬、リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウム-tert-ブトキシド及びカリウム-tert-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム及び水酸化バリウム等のアルカリ土類金属水酸化物、リン酸ナトリウム及びリン酸カリウム等のアルカリ金属リン酸塩、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム等のアルカリ金属カルボン酸塩が挙げられ、好ましい具体例としてはn-ブチルリチウムが挙げられる。これらの塩基は、各々単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。
 塩基の使用量は特に限定されるものではないが、化合物(3)に対して通常0.3~10当量、好ましくは0.5~5当量、より好ましくは0.8~3当量の範囲から適宜選択される。なお、本反応において塩基の添加方法は特に限定されるものではないが、化合物(3)と塩基を各々単独に添加してもよく、化合物(3)と塩基(及び溶媒)の混合物として添加してもよく、化合物(3)と塩基を(溶媒中にて)反応させることによって得られる、前記2級ホスフィド、2級ホスフィド-3水素化ホウ素錯体又はチオラートとして添加してもよい。従って、化合物(3)の代替として前記2級ホスフィド、2級ホスフィド-3水素化ホウ素錯体及びチオラートを中間体(2)と反応させる際には、塩基を添加せずに反応を実施してもよい。
 中間体(2)と化合物(3)との反応は、溶媒の存在下で実施することが望ましい。好ましい溶媒としては、具体的にはn-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、n-デカン、シクロヘキサン及びデカリン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、p-シメン及び1,4-ジイソプロピルベンゼン等の芳香族炭化水素類、クロロベンゼン及びo-ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール、2-プロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール及び2-エトキシエタノール等のアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-プロパンジオール及びグリセリン等の多価アルコール類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、エチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及び1,4-ジオキサン等のエーテル類、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類、アセトニトリル及びベンゾニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及び水が挙げられ、好ましい具体例としてはn-ヘキサン、2-メチル-2-ブタノール及びテトラヒドロフランが挙げられる。これらの溶媒は、各々単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は特に限定されるものではないが、中間体(2)に対して通常0.5~200倍容量、好ましくは1~100倍容量、より好ましくは2~50倍容量の範囲から適宜選択される。
 本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガスとしては、具体的にはアルゴンガス及び窒素ガス等が挙げられる。反応温度は、通常-78℃~200℃、好ましくは-20℃~175℃、より好ましくは0℃~150℃の範囲から適宜選択される。反応時間は、塩基、溶媒及び反応温度その他の条件によって異なるが、通常1分~24時間、好ましくは2分~12時間、より好ましくは5分~8時間の範囲から適宜選択される。
 この製造方法を用いて、中間体(2)と化合物(3)を反応させることにより、本発明の化合物(1)の好ましい形態である化合物(1)を製造することが出来る(Eq.3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 このようにして得られた本発明の化合物(1)は、必要に応じて後処理、単離及び精製を行うことができる。後処理の方法としては例えば、濃縮、溶媒置換、洗浄、抽出、濾過及びブレンステッド酸の添加による塩の形成等が挙げられ、これらを単独で或いは併用して行うことができる。単離及び精製の方法としては例えば、吸着剤による脱色、カラムクロマトグラフィー、蒸留及び晶析等が挙げられ、これらを単独で或いは併用して行うことができる。
[本発明の遷移金属錯体について]
 次に、本発明の遷移金属錯体について詳細に説明する。本発明の遷移金属錯体とは即ち、本発明の化合物(1)を配位子として有する遷移金属錯体である。従って、本発明の遷移金属錯体における金属種としては、本発明の化合物(1)が配位可能であれば特に制限は無いが、有機合成反応における触媒活性の観点からは、好ましくは第8~11族遷移金属から構成される群より選択される金属種が挙げられ、より好ましくは第8族遷移金属から選択される金属種が挙げられ、特に好ましい金属種としては鉄及びルテニウムが挙げられる。
 本発明の遷移金属錯体は、本発明の化合物(1)に対して遷移金属源となる遷移金属化合物を錯形成反応させた後、必要に応じて配位子交換反応やアニオン交換反応といった種々の化学変換反応を行うことで製造可能である。この錯形成反応に用いられる遷移金属化合物も又、本発明の化合物(1)が配位可能であれば特に制限は無いが、好ましくは第8~11族遷移金属化合物、即ち鉄化合物、ルテニウム化合物、オスミウム化合物、コバルト化合物、ロジウム化合物、イリジウム化合物、ニッケル化合物、パラジウム化合物、白金化合物、銅化合物、銀化合物及び金化合物が挙げられ、より好ましくは第8族遷移金属化合物、即ち鉄化合物、ルテニウム化合物及びオスミウム化合物が挙げられ、特に好ましい遷移金属化合物としては鉄化合物及びルテニウム化合物が挙げられる。以下、好ましい遷移金属化合物について更に具体的に説明する。
 鉄化合物としては、例えば0価、2価及び3価の鉄化合物が挙げられ、具体的には、ペンタカルボニル鉄(0)、ノナカルボニル二鉄(0)、ドデカカルボニル三鉄(0)、フッ化鉄(II)、塩化鉄(II)、塩化鉄(II)4水和物、臭化鉄(II)、ヨウ化鉄(II)、硫酸鉄(II)1水和物、硫酸鉄(II)7水和物、過塩素酸鉄(II)6水和物、トリフルオロメタンスルホン酸鉄(II)、テトラフルオロホウ酸鉄(II)6水和物、酢酸鉄(II)、硫酸アンモニウム鉄(II)6水和物、鉄(II)アセチルアセトナート、フッ化鉄(III)、フッ化鉄(III)3水和物、塩化鉄(III)、塩化鉄(III)6水和物、臭化鉄(III)、硫酸鉄(III)水和物、硝酸鉄(III)9水和物、過塩素酸鉄(III)水和物、トリフルオロメタンスルホン酸鉄(III)、リン酸鉄(III)水和物、鉄(III)アセチルアセトナート及び鉄(III)トリフルオロアセチルアセトナートが挙げられ、好ましい具体例としてはテトラフルオロホウ酸鉄(II)6水和物が挙げられる。
 ルテニウム化合物としては、例えば0価、2価及び3価のルテニウム化合物が挙げられ、具体的にはトリルテニウム(0)ドデカカルボニル、ジクロロ(ベンゼン)ルテニウム(II)2量体、ジクロロ(p-シメン)ルテニウム(II)2量体、ジクロロ(メシチレン)ルテニウム(II)2量体、ジクロロ(ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム(II)2量体、ジヨード(p-シメン)ルテニウム(II)2量体、ジピバラト(p-シメン)ルテニウム(II)、ビス(π-メタリル)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)重合体、ジクロロ(ノルボルナジエン)ルテニウム(II)重合体、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、クロロヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)トルエン付加体、ジヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、カルボニルクロロヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、カルボニルジヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、ジクロロテトラキス(ジメチルスルホキシド)ルテニウム(II)、塩化ルテニウム(III)、塩化ルテニウム(III)水和物、ヨウ化ルテニウム(III)、ヨウ化ルテニウム(III)水和物、ヘキサアンミンルテニウム(III)トリクロリド及びルテニウム(III)アセチルアセトナートが挙げられ、好ましい具体例としてはジクロロ(p-シメン)ルテニウム(II)2量体及びビス(π-メタリル)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)が挙げられる。
 オスミウム化合物としては、例えば2価及び3価のオスミウム化合物が挙げられ、具体的にはジクロロ(p-シメン)オスミウム(II)2量体、カルボニルクロロヒドリドトリス(トリフェニルアルシン)オスミウム(II)、塩化オスミウム(III)及び塩化オスミウム(III)3水和物が挙げられる。
 コバルト化合物としては、例えば2価及び3価のコバルト化合物が挙げられ、具体的には、フッ化コバルト(II)、フッ化コバルト(II)4水和物、塩化コバルト(II)、塩化コバルト(II)2水和物、塩化コバルト(II)6水和物、臭化コバルト(II)、臭化コバルト(II)2水和物、ヨウ化コバルト(II)、硫酸コバルト(II)1水和物、硫酸コバルト(II)7水和物、硝酸コバルト(II)6水和物、過塩素酸コバルト(II)6水和物、テトラフルオロホウ酸コバルト(II)6水和物、酢酸コバルト(II)、酢酸コバルト(II)4水和物、シアン化コバルト(II)2水和物、コバルト(II)アセチルアセトナート、コバルト(II)アセチルアセトナート水和物、コバルト(II)ヘキサフルオロアセチルアセトナート水和物、フッ化コバルト(III)、コバルト(III)アセチルアセトナート及びヘキサアンミンコバルト(III)トリクロリドが挙げられる。
 ロジウム化合物としては、例えば1価、2価及び3価のロジウム化合物が挙げられ、具体的にはクロロ(1,5-ヘキサジエン)ロジウム(I)2量体、クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)2量体、クロロビス(シクロオクテン)ロジウム(I)2量体、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホナート、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)ヘキサフルオロアンチモナート、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボラート、ビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホナート、(アセチルアセトナト)ビス(エチレン)ロジウム(I)、(アセチルアセトナト)(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)、(アセチルアセトナト)(ノルボルナジエン)ロジウム(I)、ビス(アセトニトリル)(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボラート、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)テトラキス[ビス(3,5-トリフルオロメチル)フェニル]ボラート、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド、(アセチルアセトナト)ジカルボニルロジウム(I)、塩化ロジウム(III)、塩化ロジウム(III)3水和物、硝酸ロジウム(III)水和物、テトラキス(μ-トリフルオロアセタト)ジロジウム(II)、テトラキス(μ-アセタト)ジロジウム(II)、テトラキス(μ-アセタト)ジロジウム(II)2水和物、テトラキス(μ-トリメチルアセタト)ジロジウム(II)、テトラキス(μ-オクタノアト)ジロジウム(II)、テトラキス(トリフェニルアセタト)ジロジウム(II)及びロジウム(III)アセチルアセトナートが挙げられる。
 イリジウム化合物としては、例えば1価及び3価のイリジウム化合物が挙げられ、具体的にはクロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)2量体、(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)2量体、ビス(シクロオクタジエン)イリジウム(I)テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボラート、ビス(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)テトラフルオロボラート、(1,5-シクロオクタジエン)(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)イリジウム(I)、(アセチルアセトナト)(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)、(アセチルアセトナト)ジカルボニルイリジウム(I)、塩化イリジウム(III)、塩化イリジウム(III)水和物及びイリジウム(III)アセチルアセトナートが挙げられる。
 ニッケル化合物としては、例えば0価及び2価のニッケル化合物が挙げられ、具体的にはビス(1,5-シクロオクタジエン)ニッケル(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)、フッ化ニッケル(II)、塩化ニッケル(II)、塩化ニッケル(II)1水和物、塩化ニッケル(II)6水和物、臭化ニッケル(II)、臭化ニッケル(II)3水和物、ヨウ化ニッケル(II)、トリフルオロメタンスルホン酸ニッケル(II)、硫酸ニッケル(II)、硫酸ニッケル(II)6水和物、硫酸ニッケル(II)7水和物、硝酸ニッケル(II)6水和物、過塩素酸ニッケル(II)6水和物、シュウ酸ニッケル(II)2水和物、酢酸ニッケル(II)4水和物、ニッケル(II)アセチルアセトナート及びニッケル(II)ヘキサフルオロアセチルアセトナート水和物が挙げられる。
 パラジウム化合物としては、例えば0価及び2価のパラジウム化合物が挙げられ、具体的にはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)ジブロモパラジウム(II)、ビス(ベンゾニトリル)ジクロロパラジウム(II)、ビス(ベンゾニトリル)ジブロモパラジウム(II)、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム(II)、(π-アリル)パラジウム(II)クロリド2量体、(π-メタリル)パラジウム(II)クロリド2量体、(π-シンナミル)パラジウム(II)クロリド2量体、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、硫酸パラジウム(II)、硝酸パラジウム(II)2水和物、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、プロピオン酸パラジウム(II)、ピバリン酸パラジウム(II)、シアン化パラジウム(II)、パラジウム(II)アセチルアセトナート、パラジウム(II)ヘキサフルオロアセチルアセトナート、テトラキス(アセトニトリル)パラジウム(II)テトラフルオロボラート、テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム及びテトラクロロパラジウム(II)酸カリウムが挙げられる。
 白金化合物としては、例えば2価及び4価の白金化合物が挙げられ、具体的には塩化白金(II)、臭化白金(II)、ヨウ化白金(II)、シアン化白金(II)、白金(II)アセチルアセトナート、テトラクロロ白金(II)酸カリウム、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)白金(II)、cis-ビス(アセトニトリル)ジクロロ白金(II)、trans-ビス(アセトニトリル)ジクロロ白金(II)、cis-ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金(II)、塩化白金(IV)及びヘキサクロロ白金(IV)酸カリウムが挙げられる。
 銅化合物としては、例えば1価及び2価の銅化合物が挙げられ、具体的には酸化銅(I)、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体、酢酸銅(I)、シアン化銅(I)、テトラキスアセトニトリル銅(I)テトラフルオロボラート、テトラキスアセトニトリル銅(I)ヘキサフルオロホスファート、酸化銅(II)、フッ化銅(II)、フッ化銅(II)2水和物、塩化銅(II)、塩化銅(II)2水和物、臭化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、硫酸銅(II)、硫酸銅(II)5水和物、硝酸銅(II)3水和物、過塩素酸銅(II)6水和物、テトラフルオロホウ酸銅(II)6水和物、トリフルオロ酢酸銅(II)、酢酸銅(II)、酢酸銅(II)1水和物、銅(II)アセチルアセトナート及び銅(II)ヘキサフルオロアセチルアセトナート水和物が挙げられる。
 銀化合物としては、例えば1価及び2価の銀化合物が挙げられ、具体的には酸化銀(I)、フッ化銀(I)、塩化銀(I)、臭化銀(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(I)、メタンスルホン酸銀(I)、p-トルエンスルホン酸銀(I)、硫酸銀(I)、硝酸銀(I)、過塩素酸銀(I)、過塩素酸銀(I)1水和物、テトラフルオロホウ酸銀(I)、ヘキサフルオロリン酸銀(I)、トリフルオロ酢酸銀(I)、酢酸銀(I)、安息香酸銀(I)、炭酸銀(I)、亜硝酸銀(I)、シアン酸銀(I)、銀(I)アセチルアセトナート、フッ化銀(II)及びピコリン酸銀(II)が挙げられる。
 金化合物としては、例えば1価及び3価の金化合物が挙げられ、具体的には塩化金(I)、ヨウ化金(I)、シアン化金(I)、塩化金(III)、塩化金(III)2水和物、臭化金(III)、塩化金酸(III)4水和物及び塩化金(III)酸カリウムが挙げられる。
 また、配位子交換反応やアニオン交換反応等の化学変換反応に用いられる配位子源やアニオン源も又、本発明の化合物(1)の配位作用を阻害しない限り特に限定されるものではないが、好ましい具体例としては1,1,3,3-テトラメチルブチルイソシアニド、1-イソシアノアダマンタン、臭化テトラブチルアンモニウム及び水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
 本発明の遷移金属錯体の製造においては溶媒を共存させることが望ましい。溶媒は、本発明の化合物(1)の配位作用を阻害しない限り特に限定されるものではないが、好ましい具体例としてはトルエン、クロロホルム、アセトン、アセトニトリル、ブチロニトリル、エタノール及び1-ブタノールが挙げられる。これらの溶媒は、各々単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。また、これらの溶媒は結晶溶媒や配位子として、本発明の遷移金属錯体に取り込まれていてもよい。更に、本発明の遷移金属錯体の製造においては、必要に応じて酸及び塩基を共存させてもよく、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気下で製造を行ってもよい。
 このようにして得られた本発明の遷移金属錯体は、必要に応じて後処理、単離及び精製を行うことができる。後処理の方法としては例えば、濃縮、溶媒置換、洗浄、抽出及び濾過等が挙げられ、これらの後処理を単独で或いは併用して行ってもよい。精製及び単離の方法としては例えば、吸着剤による脱色、カラムクロマトグラフィー、晶析及び昇華等が挙げられ、これらを単独で或いは併用して行ってもよい。
 本発明の遷移金属錯体を有機合成反応における触媒として用いる際は、反応液から本発明の遷移金属錯体を単離せずに用いてもよく、必要に応じて上記の後処理、単離及び精製を行った後に用いてもよく、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもよい。更に、有機合成反応の系内に、本発明の化合物(1)と遷移金属化合物及び、必要に応じて配位子源やアニオン源を添加することで、本発明の遷移金属錯体を調製しながら、該錯体を触媒とする有機合成反応を行ってもよい。
 なお、本発明の化合物(1)は主として不斉四座配位子として機能するが、反応させる遷移金属化合物の構造によっては二座配位子や三座配位子として機能してもよく、同種又は異種金属間の架橋配位子として機能してもよい。従って、本発明の遷移金属錯体は単核錯体(金属原子を1つのみ有する錯体)のみならず、多核錯体(同種、異種を問わず金属原子を2つ以上有する錯体)であってもよいが、有機合成観点における触媒活性の観点からは単核錯体であることがより好ましい。
 本発明の遷移金属錯体の特に好ましい形態としては、具体的には以下に示す{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BF~RuH(BH)[(R,R,R,R)-1-1]等が挙げられる。なお、これらの遷移金属錯体の配位形式は、trans、cis-α又はcis-βのいずれであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 本発明の化合物(1)は、種々の触媒的有機合成反応における配位子として有用であり、また本発明の遷移金属錯体は、種々の有機合成反応における触媒として有用である。これらの有機合成反応は特に限定されるものではないが、具体的には酸化反応、還元反応、水素添加反応、脱水素反応、水素移動反応、付加反応、共役付加反応、ペリ環状反応、官能基変換反応、異性化反応、転位反応、重合反応、結合形成反応及び結合切断反応等が挙げられ、好ましくは水素添加反応及び水素移動反応が挙げられ、好ましい具体例としてはケトン類及びエステル類の水素添加反応及び、ケトン類の水素移動反応等が挙げられる。
 以下、本発明の化合物、本発明の遷移金属錯体及び、本発明の遷移金属錯体を用いた触媒反応について実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。実施例中において、物性の測定に用いた装置及び条件は次のとおりである。
1)プロトン核磁気共鳴分光法(H NMR):400MR DD2型装置(共鳴周波数:400MHz,アジレント社製)
2)炭素13核磁気共鳴分光法(13C NMR):400MR DD2型装置(共鳴周波数:100MHz,アジレント社製)
3)リン31核磁気共鳴分光法(31P NMR):400MR DD2型装置(共鳴周波数:161MHz,アジレント社製)
4)ガスクロマトグラフィー(GC):GC-4000Plus型装置(ジーエルサイエンス社製)
[測定条件1]カラム:CP-Chirasil-DEX CB(アジレント社製),試料導入部:250℃,試料検出部:250℃,測定温度:120℃,保持時間:20分。
[測定条件2]カラム:InertCap1(ジーエルサイエンス社製),試料導入部:250℃,試料検出部:250℃,初期温度50℃,昇温速度:10℃/分,到達温度:250℃,到達温度保持時間:10分。
 実施例1及び実施例2は中間体(2)の製造、実施例3~9は本発明の化合物(1)の製造、実施例10~20は本発明の遷移金属錯体の製造、実施例21~24は本発明の遷移金属錯体を触媒として用いた有機合成反応、及び実施例25は本発明の化合物(1)を配位子として用いた有機合成反応に関する。なお、特に但し書きの無い限り、基質及び溶媒等の仕込みは窒素気流下、反応は窒素雰囲気下、反応液の後処理及び粗生成物の単離精製は空気中で行った。
〔実施例1〕中間体((S,S,S,S)-2-1)の合成(Eq.4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 目的とする中間体((S,S,S,S)-2-1)は、公知文献(Synthesis,2014,2780.)に記載の手法に準じて合成した。500mL丸底四つ口フラスコに、マグネティックスターラーバー、温度計、滴下漏斗、冷却管及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、グリオキサール3量体2水和物(5)(純度:95%,5.2g,23.5mmol,1.0当量)、(S)-4-ベンジル-2-オキサゾリジノン((S)-4-1)(25.0g,141.1mmol,6.0当量)及び脱水クロロホルム(CHCl)(250mL)を順次仕込み、得られた懸濁液をマグネティックスターラーで撹拌しながら、油浴にて加熱し還流させた。次いで、滴下漏斗に硫酸(HSO)(純度:96.4%,28.7g,282.2mmol,12.0当量)を仕込み、内容液を撹拌しながら還流下で20分かけて滴下した後、反応液を還流下で6時間攪拌した。反応液を室温にまで冷却した後、水(200mL)を加えてマグネティックスターラーで攪拌し、珪藻土を用いて吸引濾過を行った。得られた濾液を静置して分液し、水層をCHCl(100mL)で抽出した後、有機層をまとめて水(50mL)で洗浄した。この有機層にシリカゲル(5g)を加えて室温で10分攪拌した後に、珪藻土を用いて吸引濾過し、残渣をクロロホルム(100mL)で洗浄した。得られた濾液にシリカゲル(5g)を加えて室温で10分攪拌した後に、珪藻土を用いて吸引濾過し、残渣をクロロホルム(100mL)で洗浄した。この一連の操作(シリカゲル投入・攪拌・吸引濾過・洗浄)をもう1回繰り返した後、得られた濾液を約70gになるまで減圧下で濃縮した。この濃縮物に酢酸エチル(150mL)を加えて吸引濾過し、得られた粉末を酢酸エチル(50mL)で洗浄した後に減圧下で乾燥することで、目的とする中間体((S,S,S,S)-2-1)がクリーム色粉末として18.2g得られた。収量:18.2g,単離収率:68.9%。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.26(dt,J=1.2,7.6Hz,2H),7.20(dd,J=0.8,7.6Hz,2H),7.08(dt,J=0.8,7.6Hz,2H),6.68(d,J=7.6Hz,2H),5.14(s,2H),4.55(t,J=8.4Hz,2H),4.51-4.41(m,2H),4.09(dd,J=8.4Hz,2H),3.14(dd,J=5.6,16.4Hz,2H),2.91(dd,J=10.4,16.4Hz,2H).
13C NMR(100MHz,CDCl):δ=157.78,133.48,131.68,130.39,129.93,128.42,126.07,69.61,57.13,49.19,33.76.
〔実施例2〕中間体((R,R,R,R)-2-1)の合成(Eq.5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 (S)-4-ベンジル-2-オキサゾリジノン((S)-4-1)の代わりに、(R)-4-ベンジル-2-オキサゾリジノン((R)-4-1)を用いた以外は、実施例1と同様にして目的とする中間体((R,R,R,R)-2-1)を合成した。収量:18.8g,単離収率:70.8%。なお、NMR測定結果は実施例1と同様であった。
〔実施例3〕化合物((S,S,S,S)-1-1))の合成(Eq.6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
第1工程:100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、ジフェニルホスフィン(3-9)(純度:97%,10.0g,52.1mmol,2.2当量)及び脱水テトラヒドロフラン(THF)(52mL)を順次仕込み、得られた溶液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、氷水浴にて5℃に冷却した。次いで、n-ブチルリチウム(n-BuLi)のn-ヘキサン溶液(濃度:2.65mol/L,19.7mL,52.1mmol,2.2当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を撹拌しながら内温が10℃以下を保つ速度で30分かけて滴下した。その後、氷水浴を取り去って反応液を室温で20分攪拌することで、リチウムジフェニルホスフィドのTHF/n-ヘキサン溶液(52.1mmol,2.2当量)が、赤橙色液体として得られた。
第2工程:500mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(8.9g,23.7mmol,1.0当量)及び脱水THF(47mL)を順次仕込み、得られた懸濁液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、油浴にて加熱し還流させた。次いで、第1工程で調製したリチウムジフェニルホスフィドのTHF/n-ヘキサン溶液(52.1mmol,2.2当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を撹拌しながら還流下で1時間かけて滴下した後に、反応液を還流下で1時間攪拌した。反応液から減圧下で反応溶媒を約95mL回収し、得られた濃縮液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、トルエン(200mL)、水(100mL)及び濃塩酸(4mL)を順次添加した後、珪藻土を用いて吸引濾過を行った。得られた濾液を静置して分液し、水層をトルエン(50mL)で抽出した後、有機層をまとめて水(50mL)で洗浄した。この有機層を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=100/10/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-1)が橙色粘性液体として得られた。収量:21.0g,純度:70.0%(なお不純物はトルエンであった),純量:14.7g,単離収率:93.9%。この化合物は極めて粘性が高いため、取扱いを容易にすべく約25%トルエン溶液とした上で、窒素雰囲気下にて保存した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.42-7.22(m,20H),7.19-7.11(m,2H),7.10-7.02(m,4H),6.78(d,J=7.6Hz,2H),4.40(s,2H),3.41-3.31(m,2H),2.94(dd,J=4.8,16.0Hz,2H),2.60(dd,J=6.8,16.0Hz,2H),2.19(d,J=7.2Hz,4H),1.77(br s,2H).
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=-23.75(s,2P).
〔実施例4〕化合物((R,R,R,R)-1-1)の合成(Eq.7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 中間体((S,S,S,S)-2-1)の代わりに、実施例2で得られた中間体((R,R,R,R)-2-1)を用いた以外は、実施例3と同様にして目的とする化合物((R,R,R,R)-1-1)を合成した。収量:17.9g,純度:72.2%(なお不純物はトルエンであった),純量:12.9g,単離収率:82.6%。この化合物は極めて粘性が高いため、取扱いを容易にすべく約25%トルエン溶液とした上で、窒素雰囲気下にて保存した。なお、NMR測定結果は実施例3と同様であった。
〔実施例5〕化合物((S,S,S,S)-1-2)の合成(Eq.8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
第1工程:100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、ビス(4-メチルフェニル)ホスフィンボラン(3-11’)(6.0g,26.3mmol,2.1当量)及び脱水THF(53mL)を順次仕込み、得られた溶液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、氷水浴にて5℃に冷却した。次いで、n-BuLiのn-ヘキサン溶液(濃度:2.65mol/L,9.9mL,26.3mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら内温が10℃以下を保つ速度で30分かけて滴下した。その後、氷水浴を取り去って室温で1時間攪拌することで、リチウムビス(4-メチルフェニル)ホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(26.3mmol,2.1当量)が暗褐色液体として得られた。
第2工程:500mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(4.7g,12.5mmol,1.0当量)及び脱水THF(25mL)を順次仕込み、得られた懸濁液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、油浴にて加熱し還流させた。次いで、第1工程で調製したリチウムビス(4-メチルフェニル)ホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(26.3mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら還流下で30分かけて滴下し、得られた反応液を還流下で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、トルエン(200mL)及び水(200mL)を順次加え、攪拌した後に静置して分液した。得られた有機層を水(50mL)で洗浄した後に減圧下で濃縮することで、化合物((S,S,S,S)-1-2’)の粗生成物(12.5mmol,1.0当量)を得た。
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=11.02(br s,2P).
第3工程:200mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、第2工程で調製した化合物((S,S,S,S)-1-2’)の粗生成物(12.5mmol,1.0当量)、トルエン(100mL)及び1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)(4.2g,37.5mmol,3.0当量)を順次仕込み、得られたクリーム色スラリーをマグネティックスターラーで攪拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)で洗浄した後に減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=100/10/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-2)が橙色粘性液体として得られた。収量:8.9g,純度:89.0%(なお不純物はトルエンであった),純量:7.9g,単離収率:88.4%。この化合物は極めて粘性が高いため、取扱いを容易にすべく約25%トルエン溶液とした上で、窒素雰囲気下にて保存した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.31-7.01(m,22H),6.70(d,J=7.6Hz,2H),4.39(s,2H),3.50-3.25(m,2H),3.01-2.85(m,2H),2.80-2.60(m,2H),2.32(s,6H),2.30(s,6H),2.22(br m,4H),1.65(br s,2H).
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=-26.49(s,2P).
〔実施例6〕化合物((S,S,S,S)-1-3)の合成(Eq.9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
第1工程:100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィンボラン(3-12’)(6.0g,23.4mmol,2.1当量)及び脱水THF(47mL)を順次仕込み、得られた溶液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、氷水浴にて5℃に冷却した。次いで、n-BuLiのn-ヘキサン溶液(濃度:2.65mol/L,8.8mL,23.4mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら内温が10℃以下を保つ速度で20分かけて滴下した。その後、氷水浴を取り去って室温で1時間攪拌することで、リチウムビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(23.4mmol,2.1当量)が橙色液体として得られた。
第2工程:500mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(4.2g,11.2mmol,1.0当量)及び脱水THF(22mL)を順次仕込み、得られた懸濁液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、油浴にて加熱し還流させた。次いで、第1工程で調製したリチウムビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(23.4mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら還流下で20分かけて滴下し、得られた反応液を還流下で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、トルエン(150mL)及び水(150mL)を順次加え、攪拌した後に静置して分液した。得られた有機層を水(50mL)で洗浄した後に減圧下で濃縮することで、化合物((S,S,S,S)-1-3’)の粗生成物(11.2mmol,1.0当量)を得た。
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=11.13(br s,2P).
第3工程:200mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、第2工程で調製した化合物((S,S,S,S)-1-2’)の粗生成物(11.1mmol,1.0当量)、トルエン(100mL)及びDABCO(3.7g,33.3mmol,3.0当量)を順次仕込み、得られたクリーム色スラリーをマグネティックスターラーで攪拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)で洗浄した後に減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=100/5/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-3)が橙色粘性液体として得られた。収量:7.7g,純度:79.3%(なお不純物はトルエンであった),純量:7.7g,単離収率:89.6%。この化合物は極めて粘性が高いため、取扱いを容易にすべく約25%トルエン溶液とした上で、窒素雰囲気下にて保存した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.28-6.87(m,20H),4.47(s,2H),3.37-3.26(m,2H),2.92(dd,J=4.8,16.0Hz,2H),2.57(dd,J=6.9,16.0Hz,2H),2.23(s,24H),2.13(d,J=7.2Hz,4H),1.70(br s,2H).
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=-24.57(s,2P).
〔実施例7〕化合物((S,S,S,S)-1-4’)の合成(Eq.10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
第1工程:100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、ジシクロヘキシルホスフィンボラン(3-6’)(5.0g,23.6mmol,2.1当量)及び脱水THF(47mL)を順次仕込み、得られた溶液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、氷水浴にて5℃に冷却した。次いで、n-BuLiのn-ヘキサン溶液(濃度:2.65mol/L,8.9mL,23.6mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら内温が10℃以下を保つ速度で20分かけて滴下した。その後、氷水浴を取り去って室温で1時間攪拌することで、リチウムジシクロヘキシルホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(23.6mmol,2.1当量)が薄黄色液体として得られた。
第2工程:500mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(4.2g,11.2mmol,1.0当量)及び脱水THF(22mL)を順次仕込み、得られた懸濁液をマグネティックスターラーで攪拌しながら、油浴にて加熱し還流させた。次いで、第1工程で調製したリチウムジシクロヘキシルホスフィドボランのn-ヘキサン/THF溶液(23.6mmol,2.1当量)を滴下漏斗に仕込み、内容液を攪拌しながら還流下で30分かけて滴下し、得られた反応液を還流下で1時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、水(150mL)及びCHCl(150mL)を順次加え、攪拌した後に静置して分液した。水層をCHCl(50mL)で抽出し、有機層をまとめて水(50mL)で洗浄した後に減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=100/10/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-4’)が黄色粘性液体として得られた。収量:9.1g,純度:78.2%(なお不純物はトルエンであった),純量7.2g,単離収率:89.6%。この化合物は極めて粘性が高いため、取扱いを容易にすべく約25%トルエン溶液とした上で、窒素雰囲気下にて保存した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.27-7.00(m,6H),6.84(d,J=7.6Hz,2H),4.47(s,2H),3.73-3.61(m,2H),3.13(dd,J=4.8,16.0Hz,2H),2.60(dd,J=6.0,16.0Hz,2H),2.00-1.06(m,50H),0.26(br d,J=110.0Hz,6H).
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=22.1(br s,2P).
〔実施例8〕化合物((S,S,S,S)-1-5)の合成(Eq.11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 200mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付けて内部を窒素置換し、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(5.0g,13.3mmol,1.0当量)、ナトリウム エタンチオラート(NaSEt)(2.8g,33.3mmol,2.5当量)及び脱水2-メチル-2-ブタノール(t-AmOH)(100mL)を順次仕込んだ。得られた薄桃色懸濁液を油浴にて加熱し、還流下でマグネティックスターラーを用いて3時間攪拌した。その後、反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加えて攪拌した後に静置して水層を分液した。この水層を酢酸エチル(10mL)で1回抽出した後、有機層をまとめて減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=75/25/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-5)がクリーム色粉末として得られた。収量:3.64g,単離収率:66.3%。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.20-7.10(m,4H),7.10-7.03(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,2H),4.47(s,2H),3.57-3.47(m,2H),3.05(dd,J=4.8,16.4Hz,2H),2.66(dd,J=5.2,13.2Hz,2H),2.63(dd,J=7.6,16.4Hz,2H),2.53(dd,J=8.8,13.2Hz,2H),2.50(q,J=7.6Hz,4H),1.64(br s,2H),1.21(t,J=7.6Hz,3H).
13C NMR(100MHz,CDCl):δ=135.2,135.0,129.3,127.8,126.5,125.3,57.6,47.9,37.1,34.8,26.3,14.8.
〔実施例9〕化合物((S,S,S,S)-1-6)の合成(Eq.12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 200mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付けて内部を窒素置換し、実施例1で得られた中間体((S,S,S,S)-2-1)(4.0g,10.6mmol,1.0当量)、ナトリウム 2-メチル-2-プロパンチオラート(NaSt-Bu)(3.0g,26.5mmol,2.5当量)及び脱水t-AmOH(80mL)を順次仕込んだ。得られたクリーム色懸濁液を油浴にて加熱し、還流下でマグネティックスターラーを用いて3時間攪拌した。その後、反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を加えて攪拌した後に静置して水層を分液した。この水層を酢酸エチル(10mL)で1回抽出した後、有機層をまとめて減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル/トリエチルアミン=80/20/1)にて精製することで、目的とする化合物((S,S,S,S)-1-6)がクリーム色粉末として得られた。収量:2.05g,単離収率:41.3%。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.18-7.08(m,4H),7.05-6.97(m,2H),6.67(d,J=8.0Hz,2H),4.38(s,2H),3.53-3.43(m,2H),3.07(dd,J=4.8,16.4Hz,2H),2.71-2.56(m,6H),1.65(br s,2H),1.30(s,18H).
13C NMR(100MHz,CDCl):δ=135.2,135.0,129.2,128.3,126.5,125.0,57.8,48.5,42.1,35.0,34.1,31.1.
〔実施例10〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BFの合成(Eq.13)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例3で得られた化合物((S,S,S,S)-1-1)のトルエン溶液(純度:24.9%,10.6g,純量:2.64g,4.00mmol,1.05当量)、脱水アセトニトリル(CHCN)(38mL)及びテトラフルオロホウ酸鉄(II)6水和物(Fe(HO)(BF)(1.29g,3.81mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた紫色溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をCHCN(8mL)/ジエチルエーテル(EtO)(38mL)から再結晶することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BFが赤紫色粉末として得られた。収量:3.28g,単離収率:88.5%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.63-7.00(m,25H),6.97(d,J=8.0Hz,1H),6.92-6.85(m,2H),5.68(t,J=10.8Hz,1H),5.08-4.95(m,1H),5.06(t,J=10.0Hz,1H),4.50(dd,J=10.0,12.4Hz,1H),3.78-3.60(m,3H),3.48-2.94(m,7H),1.95(s,6H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=61.30(d,J=30.5Hz,1P),57.79(d,J=30.5Hz,1P).
〔実施例11〕{Fe[(S,S,S,S)-1-2](CHCN)}(BFの合成(Eq.14)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例5で得られた化合物((S,S,S,S)-1-2)のトルエン溶液(純度:24.6%,4.07g,純量:1.00g,1.39mmol,1.05当量)、脱水CHCN(26mL)及びFe(HO)(BF(448mg,1.32mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた赤紫色溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をCHCN(1mL)/EtO(20mL)から再結晶することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-2](CHCN)}(BFが赤紫色粉末として得られた。収量:1.18g,単離収率:86.9%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.50-7.02(m,17H),7.00-6.83(m,5H),6.71(t,J=9.2Hz,2H),5.59(t,J=10.4Hz,1H),5.02(t,J=9.6Hz,1H),5.00-4.86(m,1H),4.47(t,J=11.2Hz,1H),3.76-3.50(m,3H),3.46-3.14(m,5H),3.10-2.88(m,2H),2.42(s,3H),2.38(s,3H),2.30(s,3H),2.24(s,3H),1.95(s,6H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=60.18(d,J=31.5Hz,1P),56.49(d,J=31.5Hz,1P).
〔実施例12〕{Fe[(S,S,S,S)-1-3](CHCN)}(BFの合成(Eq.15)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例6で得られた化合物((S,S,S,S)-1-3)のトルエン溶液(純度:24.8%,4.03g,純量:1.00g,1.29mmol,1.05当量)、脱水CHCN(25mL)及びFe(HO)(BF(416mg,1.23mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた紫色溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣を粉砕し、EtO(25mL)で洗浄した後に減圧下乾燥することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-3](CHCN)}(BFが紫色粉末として得られた。収量:1.22g,単離収率:91.5%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.52-6.92(m,16H),6.61(t,J=9.6Hz,4H),5.54(t,J=10.8Hz,1H),5.02(t,J=9.6Hz,1H),4.92-4.77(m,1H),4.46(t,J=10.8Hz,1H),3.76(dd,J=5.2,14.8Hz,1H),3.68-3.06(m,8H),2.94-2.76(m,1H),2.34(s,6H),2.25(s,6H),2.08(s,6H),1.97(s,6H),1.95(s,6H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=59.81(d,J=30.9Hz,1P),53.78(d,J=30.9Hz,1P).
〔実施例13〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](t-OcNC)(CHCN)}(BFの合成(Eq.16)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、1,1,3,3-テトラメチルブチルイソシアニド(t-OcNC)(716mg,5.15mmol,5.0当量)、脱水CHCl(10mL)及び実施例10で得られた{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BF(1.00g,1.03mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた赤紫色溶液を、マグネティックスターラーを用いて室温で1時間撹拌した。次いで、滴下漏斗にジエチルエーテル(20mL)を仕込み、反応液を撹拌しながら室温で10分かけて滴下し、析出した粗結晶を吸引濾過にて濾取した。この粗結晶をCHCN(4mL)/EtO(40mL)から再結晶することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-1](t-OcNC)(CHCN)}(BFが橙色粉末として得られた。収量:782mg,単離収率:70.9%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.67-7.25(m,21H),7.21(dt,J=1.2,7.6Hz,1H),7.16-7.08(m,2H),7.02(d,J=7.6Hz,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),6.88-6.79(m,2H),5.20-5.00(m,2H),4.98(t,J=9.6Hz,1H),4.59(dd,J=10.4,12.0Hz,1H),3.66-3.28(m,6H),3.26-3.06(m,3H),2.64(dt,J=3.2,14.0Hz,1H),1.54(s,3H),1.12(d,J=14.8Hz,1H),1.03(d,J=14.8Hz,1H),0.95(s,3H),0.88(s,3H),0.70(s,9H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=58.76(d,J=30.9Hz,1P),56.08(d,J=30.9Hz,1P).
〔実施例14〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}(BFの合成(Eq.17)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、滴下漏斗、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、1-イソシアノアダマンタン(AdNC)(1.0g,6.20mmol,5.0当量)、脱水CHCl(25mL)及び実施例10で得られた{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BF(1.21g,1.24mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた赤紫色溶液を、マグネティックスターラーを用いて室温で1時間撹拌した。次いで、滴下漏斗にジエチルエーテル(25mL)を仕込み、反応液を撹拌しながら室温で10分かけて滴下し、析出した粗結晶を吸引濾過にて濾取した。この粗結晶をCHCN(12mL)/EtO(36mL)から再結晶することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}(BFが橙色粉末として得られた。収量:1.06g,単離収率:78.2%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.65-7.24(m,21H),7.21(dt,J=1.6,8.0Hz,1H),7.15-7.07(m,2H),7.01(d,J=7.6Hz,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),6.86-6.79(m,2H),5.23(t,J=10.4Hz,2H),4.94(t,J=10.0Hz,1H),4.57(dd,J=10.4,12.0Hz,1H),3.62-3.05(m,9H),2.63(dt,J=3.6,14.4Hz,1H),1.80(m,3H),1.55(s,3H),1.52-1.43(m,3H),1.40-1.26(m,9H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=59.39(d,J=30.9Hz,1P),56.33(d,J=30.9Hz,1P).
〔実施例15〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)}(BFの合成(Eq.18)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 30mL三つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例10で得られた{Fe[(S,S,S,S)-1-1](CHCN)}(BF(482mg,0.496mmol,1.0当量)、AdNC(200mg,1.24mmol,2.5当量)及びブチロニトリル(n-PrCN)(5mL)を順次仕込み、得られた赤紫色溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をCHCl(5mL)/EtO(5mL)から再結晶することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)}(BFが橙色粉末として得られた。収量:346mg,純度:91.0%(1分子のCHClを包摂),単離収率:52.3%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.62-7.20(m,24H),7.07(dd,J=3.2,7.6Hz,2H),7.00-6.92(m,2H),5.32-5.08(m,2H),4.96(t,J=10.0Hz,1H),4.52(t,J=11.2Hz,1H),3.62(dd,J=5.6,14.8Hz,1H),3.60-3.08(m,6H),2.94(dt,J=3.6,14.0Hz,1H),2.86(dd,J=10.8,14.8Hz,1H),2.52(dt,J=3.6,14.0Hz,1H),1.85-1.71(m,6H),1.53-1.22(m,21H),1.14-1.05(m,3H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=61.97(d,J=29.9Hz,1P),59.70(d,J=29.9Hz,1P).
〔実施例16〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}Brの合成(Eq.19)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 50mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例14で得られた{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}(BF(500mg,0.458mmol,1.0当量)、脱水アセトン(30mL)及び臭化テトラブチルアンモニウム(n-BuNBr)(369mg,1.15mmol,2.5当量)を順次仕込み、得られた橙色溶液を、マグネティックスターラーを用いて室温で1時間撹拌した。析出した結晶を吸引濾過し、EtO/アセトン=1/1混合溶媒(10mL)で洗浄した後に減圧下乾燥することで、目的の鉄錯体である{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}Brがくすんだ橙色粉末として得られた。収量:376mg,単離収率:76.2%。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=7.65-7.45(m,10H),7.45-7.21(m,11H),7.17(dt,J=1.6,8.0Hz,1H),7.09(dt,J=2.0,8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.0Hz,2H),6.89-6.80(m,2H),5.71(t,J=10.0Hz,1H),5.05-4.91(m,1H),4.71(dd,J=10.4,11.6Hz,1H),4.15(dd,J=11.6,14.0Hz,1H),3.67-3.09(m,9H),2.96(dt,J=3.2,14.0Hz,1H),1.80-1.73(m,3H),1.63-1.53(m,6H),1.48-1.28(m,9H).
31P NMR(161MHz,CDCN):δ=60.75(d,J=29.5Hz,1P),56.88(d,J=29.5Hz,1P).
〔実施例17〕RuCl[(S,S,S,S)-1-1]の合成(Eq.20)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 200mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例3で得られた化合物((S,S,S,S)-1-1)のトルエン溶液(純度:24.9%,13.7g,純量:3.4g,5.15mmol,2.1当量)、1-ブタノール(1-BuOH)(50mL)及びジクロロ(p-シメン)ルテニウム(II)2量体([RuCl(p-cymene)])(1.5g,2.45mmol,1.0当量)を順次仕込み、得られた赤色懸濁液をマグネティックスターラーで撹拌しながら油浴にて加熱し、80℃で1時間撹拌した。得られた橙色スラリーを室温まで冷却した後にメタノール(50mL)を加え、マグネティックスターラーで撹拌しながら氷水浴で5℃まで冷却し、吸引濾過を行った。得られた黄橙色粉末をメタノール(20mL)で洗浄した後、減圧下で加熱乾燥することで、目的のルテニウム錯体であるRuCl[(S,S,S,S)-1-1]が黄橙色粉末として得られた。収量:1.64g,単離収率:40.3%。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=8.23-8.13(m,2H),7.58-7.48(m,2H),7.43-6.86(m,22H),6.79(t,J=7.2Hz,1H),6.41(d,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),5.88(dd,J=3.2,11.2Hz,1H),5.11-4.94(m,1H),4.90-4.80(m,1H),3.98-3.82(m,1H),3.58-3.20(m,5H),3.09(dt,J=2.8,13.2Hz,1H),2.78(dd,J=6.4,12.4Hz,1H),2.64-2.48(m,2H).
31P NMR(161MHz,CDCl):δ=60.54(d,J=29.0Hz,1P),43.26(d,J=29.0Hz,1P).
〔実施例18〕RuCl[(R,R,R,R)-1-1]の合成(Eq.21)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 化合物((S,S,S,S)-1-1)のトルエン溶液の代わりに、実施例4で得られた化合物((R,R,R,R)-1-1)のトルエン溶液を用いた以外は実施例17と同様にして、目的のルテニウム錯体であるRuCl[(R,R,R,R)-1-1]を合成した。収量:1.52g,単離収率:37.3%。なお、NMR測定結果は実施例15と同様であった。
〔実施例19〕RuH(BH)[(S,S,S,S)-1-1]の合成(Eq.22)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(仕込み・反応)100mL四つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー、冷却管、温度計及び三方コックを取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、実施例17で得られたRuCl[(S,S,S,S)-1-1](1.00g,1.20mmol,1.0当量)、脱水エタノール(EtOH)(60mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(454mg,12.00mmol,10.0当量)を順次仕込み、得られた黄橙色スラリーをマグネティックスターラーで攪拌しながら油浴にて加熱し、還流下で1時間撹拌した。その後、反応器から冷却管を取り外してクライゼン蒸留装置を取り付け、窒素気流下、常圧でEtOHを40mL回収した。濃縮液を氷水浴にて5℃に冷却した後に脱気水(20mL)を投入し、析出した結晶を窒素気流下で吸引濾過にて濾取した。この結晶を、脱気した50%含水EtOH(10mL)、脱気水(10mL)及び脱気した50%含水EtOH(10mL)にて順次洗浄し、減圧下常温で乾燥することで、目的のルテニウム錯体であるRuH(BH)[(S,S,S,S)-1-1]が薄褐色粉末として得られた。収量:869mg,単離収率:93.1%。
H NMR(400MHz,C):δ=8.38-8.29(m,2H),8.15-8.06(m,2H),7.37-7.26(m,4H),7.24-7.06(m,7H),7.06-6.92(m,3H),6.88-6.70(m,8H),6.66(dt,J=1.2,7.6Hz,2H),5.93-5.75(m,1H),5.64-5.46(m,1H),5.01(t,J=10.0Hz,1H),4.36(dd,J=10.4,12.0Hz,1H),3.25-3.09(m,1H),2.78-2.18(m,9H),-1.02(br s,4H),-14.90(dd,J=22.0,26.4Hz,1H).
31P NMR(161MHz,C):δ=70.47(d,J=25.1Hz,1P),65.08(d,J=25.1Hz,1P).
〔実施例20〕RuH(BH)[(R,R,R,R)-1-1]の合成(Eq.23)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 RuCl[(S,S,S,S)-1-1]の代わりに、実施例18で得られたRuCl[(R,R,R,R)-1-1]を用いた以外は実施例19と同様にして、目的のルテニウム錯体であるRuH(BH)[(R,R,R,R)-1-1]を合成した。収量:890mg,単離収率:95.4%。なお、NMR測定結果は実施例19と同様であった。
〔実施例21〕{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}(BFを触媒とした、アセトフェノンの水素移動反応による(R)-2-フェニルエチルアルコールの製造(Eq.24)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 30mL二つ口丸底フラスコに、マグネティックスターラーバー及び三方コックを取り付け、実施例14で得られた{Fe[(S,S,S,S)-1-1](AdNC)(CHCN)}(BF(23.4mg,21.4μmol,1.0mol%)を仕込み、内部を窒素置換した。次いで、脱水2-プロパノール(IPA)(8.6mL)、アセトフェノン(250μL,2.14mmol,1.0当量)及びカリウムtert-ブトキシド(KOt-Bu)のTHF溶液(濃度:1.0mol/L,107μL,107.0μmol,5.0mol%)を順次仕込み、マグネティックスターラーを用いて25℃で1時間撹拌することで、目的とする(R)-2-フェニルエチルアルコールを製造した。転化率:45.6%,選択率:>99%,光学純度:89.6%ee(GC分析による)。
GC保持時間(測定条件1);アセトフェノン:3.01分,(R)-2-フェニルエチルアルコール:5.74分,(S)-フェニルエチルアルコール:6.19分。
〔実施例22〕RuCl[(S,S,S,S)-1-1]を触媒とした、安息香酸メチルの水素添加反応によるベンジルアルコールの製造(Eq.25)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 ステンレス製100mLオートクレーブ装置にガラス製インナーチューブ及びマグネティックスターラーバーを取り付け、実施例17で得られたRuCl[(S,S,S,S)-1-1](4.2mg,5.00μmol,0.1mol%)を仕込み、装置内部を窒素置換した。次いで、脱水THF(5.0mL)、安息香酸メチル(626μL,5.00mmol,1.0当量)及びKOt-BuのTHF溶液(濃度:1.0mol/L,500μL,0.50mmol,0.1当量)を順次仕込んだ。更に、装置内部を水素ガスによって置換して水素圧を5MPaとした後に、マグネティックスターラーを用いて80℃で5時間攪拌することで、目的とするベンジルアルコールを製造した。転化率:>99%,選択率:>99%(GC分析による)。
GC保持時間(測定条件2);安息香酸メチル:7.00分,ベンジルアルコール:6.15分.
〔実施例23〕RuH(BH)[(S,S,S,S)-1-1]を触媒とした、安息香酸メチルの水素添加反応によるベンジルアルコールの製造(Eq.26)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 ステンレス製100mLオートクレーブ装置にガラス製インナーチューブ及びマグネティックスターラーバーを取り付け、実施例19で得られたRuH(BH)[(S,S,S,S)-1-1](4.2mg,5.00μmol,0.1mol%)を仕込み、装置内部を窒素置換した。次いで、脱水THF(5.0mL)及び安息香酸メチル(626μL,5.00mmol,1.0当量)を順次仕込んだ。更に、装置内部を水素ガスによって置換して水素圧を5MPaとした後に、マグネティックスターラーを用いて80℃で5時間攪拌することで、目的とするベンジルアルコールを製造した。転化率:>99%,選択率:>99%(GC分析による)。なお、GC分析における測定条件及びGC保持時間は、実施例22を参照のこと。
〔実施例24〕RuCl[(S,S,S,S)-1-1]を触媒とした、アセトフェノンの水素添加反応による(R)-2-フェニルエチルアルコールの製造(Eq.27)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 ステンレス製100mLオートクレーブ装置にガラス製インナーチューブ及びマグネティックスターラーバーを取り付け、実施例17で得られたRuCl[(S,S,S,S)-1-1](4.2mg,5.00μmol,0.05mol%)を仕込み、装置内部を窒素置換した。次いで、脱水エタノール(5.0mL)、アセトフェノン(1.17mL,10.0mmol,1.0当量)及びKOt-BuのTHF溶液(濃度:1.0mol/L,1.0mL,1.00mmol,0.1当量)を順次仕込んだ。更に、装置内部を水素ガスによって置換して水素圧を5MPaとした後に、マグネティックスターラーを用いて40℃で5時間攪拌することで、目的とする(R)-2-フェニルエチルアルコールを製造した。転化率:>99%,選択率:>99%,光学純度:52.1%ee(GC分析による)。なお、GC分析における測定条件及び化合物のGC保持時間は、実施例21を参照のこと。
〔実施例25〕化合物((S,S,S,S)-1-6))を配位子とした、アセトフェノンの水素添加反応による(S)-2-フェニルエチルアルコールの製造(Eq.28)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 20mLシュレンクフラスコにマグネティックスターラーバーを取り付け、実施例9で得られた化合物((S,S,S,S)-1-6))(8.3mg,20μmol,0.1mol%)及びビス(2-メタリル)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム([Ru(methylallyl)(cod)])(6.4mg,20μmol,0.1mol%)を仕込み、装置内部を窒素置換した。次いで、脱水IPA(2.0mL)を仕込み、マグネティックスターラーを用いて60℃で1時間攪拌し、室温まで冷却することで触媒溶液を調製した。その一方で、ステンレス製100mLオートクレーブ装置にガラス製インナーチューブ及びマグネティックスターラーバーを取り付け、内部を窒素置換した。次いで、アセトフェノン(2.33mL,20mmol,1.0当量)、脱水IPA(8.0mL)及び触媒溶液(2.0mL)を仕込んだ。更に、装置内部を水素ガスによって置換して水素圧を5MPaとした後に、マグネティックスターラーを用いて60℃で2時間攪拌することで、目的とする(S)-2-フェニルエチルアルコールを製造した。転化率:>99%,選択率:>99%,光学純度:55.4%ee(GC分析による)。なお、GC分析における測定条件及び化合物のGC保持時間は、実施例21を参照のこと。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2018年2月9日出願の日本特許出願(特願2018-021749)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の化合物(1)は、中間体(2)と一般式(3)で表される化合物を反応させることで、簡便に合成可能である。更に、本発明の化合物(1)を配位子として有する遷移金属錯体は、様々な有機合成反応において優れた触媒活性を示す。例えば、本発明の化合物(1)の鉄錯体は、ケトン類の不斉水素移動反応において優れた不斉誘起能を示し、本発明の化合物(1)のルテニウム錯体は、エステル類の水素添加反応やケトン類の不斉水素添加反応において高い触媒活性を示す。これらの反応によって、工業的に価値の高い1級アルコール類や光学活性2級アルコール類を、効率良く製造することが可能である。

Claims (8)

  1.  下記一般式(1)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子を表す。Gは下記一般式(G)で表される1価基
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(G)中、実線は単結合、破線は配位結合、波線が交差した実線は炭素原子への結合手を表し、Pはリン原子を表す。BHは3水素化ホウ素を表す。添え字nはPに対するBHの配位数を表し、0又は1の整数値を示す。R及びRは各々独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。R及びRは互いに結合して、置換基を有してもよい環を形成してもよい。)
    及び下記一般式(G)で表される1価基
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(G)中、実線は単結合、破線が交差した実線は炭素原子への結合手を表す。Sは硫黄原子を表す。Rはアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。)
    から構成される群より選択される基を表す。R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立して、水素原子又は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基から構成される群より選択される基を表す。]
  2.  前記R~R12がいずれも水素原子である、請求項1に記載の化合物。
  3.  前記GがGである、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4.  光学活性体である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 下記一般式(2)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(2)中、実線は単結合、二重線は二重結合を表す。Cは炭素原子、Hは水素原子、Nは窒素原子、Oは酸素原子を表す。R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立して、水素原子又は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲノ基及びハロゲノアルキル基から構成される群より選択される基を表す。)
    と、下記一般式(3)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式(3)中、実線は単結合を表す。Hは水素原子を表す。Gは下記一般式(G)で表される1価基
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(G)中、実線は単結合、破線は配位結合、波線が交差した実線は炭素原子への結合手を表し、Pはリン原子を表す。BHは3水素化ホウ素を表す。添え字nはPに対するBHの配位数を表し、0又は1の整数値を示す。R及びRは各々独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。R及びRは互いに結合して、置換基を有してもよい環を形成してもよい。)
    及び下記一般式(G)で表される1価基
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式(G)中、実線は単結合、破線が交差した実線は炭素原子への結合手を表す。Sは硫黄原子を表す。Rはアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロアリール基及び置換基を有してもよいアラルキル基から構成される群より選択される基を表す。)
    から構成される群より選択される基を表す。]
    を反応させる、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  6.  請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の化合物を配位子として有する遷移金属錯体。
  7.  金属種が、第8~11属遷移金属から構成される群より選択される金属種である、請求項6に記載の遷移金属錯体。
  8.  前記金属種が、第8族遷移金属から選択される金属種である、請求項7に記載の遷移金属錯体。
PCT/JP2019/004309 2018-02-09 2019-02-06 不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体 WO2019156134A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19751860.8A EP3750896B1 (en) 2018-02-09 2019-02-06 Chiral tetradentate ligand, method for producing same and transition metal complex of said chiral tetradentate ligand
JP2019570785A JP7287905B2 (ja) 2018-02-09 2019-02-06 不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体
US16/967,951 US11098074B2 (en) 2018-02-09 2019-02-06 Chiral tetradentate ligand, method for producing same and transition metal complex of said chiral tetradentate ligand

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-021749 2018-02-09
JP2018021749 2018-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019156134A1 true WO2019156134A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=67548498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004309 WO2019156134A1 (ja) 2018-02-09 2019-02-06 不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11098074B2 (ja)
EP (1) EP3750896B1 (ja)
JP (1) JP7287905B2 (ja)
WO (1) WO2019156134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114436949A (zh) * 2022-01-25 2022-05-06 上海巽田科技股份有限公司 一种四齿配体及金属络合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103980317A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 南开大学 联吡啶四齿配体钌络合物及其制备方法和应用
WO2014136795A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 国立大学法人名古屋大学 配位子、その配位子を含む金属錯体、及びその金属錯体を用いた反応
WO2017170952A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 高砂香料工業株式会社 四座配位子、その製造方法及び合成中間体並びにその遷移金属錯体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136795A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 国立大学法人名古屋大学 配位子、その配位子を含む金属錯体、及びその金属錯体を用いた反応
CN103980317A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 南开大学 联吡啶四齿配体钌络合物及其制备方法和应用
WO2017170952A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 高砂香料工業株式会社 四座配位子、その製造方法及び合成中間体並びにその遷移金属錯体

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIGLER, RAPHAEL ET AL.: "Iron (II)/(NH) 2P2 Macrocycles: Modular, Highly Enantioselective Transfer Hydrogenation Catalysts", ACS CATALYSIS, vol. 6, no. 10, 23 August 2016 (2016-08-23), pages 6455 - 6464, XP055629804, ISSN: 2155-5435 *
MIKHAILINE, ALEXANDRE A. ET AL.: "The Mechanism of Efficient Asymmetric Transfer Hydrogenation of Acetophenone Using an Iron (II) Complex Containing an (S,S)-h2PCH2 CH =NCHPhCHPhN=CHCH2PPh2 Ligand: Partial Ligand Reduction Is the Key", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 134, no. 29, 2012, pages 12266 - 12280, XP055178494, ISSN: 0002-7863, doi:10.1021/ja304814s *
See also references of EP3750896A4 *
SUI-SENG, C. ET AL.: "Highly Efficient Catalyst Systems Using Iron Complexes with a Tetradentate PNNP Ligand for the Asymmetric Hydrogenation of Polar Bonds", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. 47, no. 5, 2008, pages 940 - 943, XP008133877, ISSN: 1521-3773, doi:10.1002/anie.200705080 *
THINH, KHONG DUC ET AL.: "Efficient Direct and Modular Stereoselective Synthesis of Highly Functionalized Tetrahydroisoquinolines and C2-1, 1'-Bitetrahydroisoquinolines", SYNTHESIS, vol. 46, no. 20, 30 July 2014 (2014-07-30), pages 2780 - 2788, XP055629788, ISSN: 0039-7881 *
WILCKENS, K. ET AL.: "Chiral 1, 1'- Bi(tetrahydroisoquinoline)-Type Diamines as Efficient Ligands for Nickel-Catalyzed Enantioselective Michael Addition to Nitroalkenes", EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 2011, no. 28, 8 August 2011 (2011-08-08), pages 5441 - 5446, XP055629785, ISSN: 1099-0690 *
ZUO, WEIWEI ET AL.: "Amine (imine) diphosphine Iron Catalysts for Asymmetric Transfer Hydrogenation of Ketones and Imines", SCIENCE, vol. 342, no. 6162, 2013, pages 1080 - 1083, XP055553057, ISSN: 1095-9203, doi:10.1126/science.1244466 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114436949A (zh) * 2022-01-25 2022-05-06 上海巽田科技股份有限公司 一种四齿配体及金属络合物及其制备方法和应用
CN114436949B (zh) * 2022-01-25 2023-09-22 上海巽田科技股份有限公司 一种四齿配体及金属络合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3750896B1 (en) 2022-06-29
EP3750896A4 (en) 2021-10-06
US20200369700A1 (en) 2020-11-26
JPWO2019156134A1 (ja) 2021-02-04
EP3750896A1 (en) 2020-12-16
US11098074B2 (en) 2021-08-24
JP7287905B2 (ja) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. “Click” post-synthetic modification of metal–organic frameworks with chiral functional adduct for heterogeneous asymmetric catalysis
Almáši et al. A novel nickel metal–organic framework with fluorite-like structure: gas adsorption properties and catalytic activity in Knoevenagel condensation
Bayersdörfer et al. Asymmetric hydrovinylation of styrene applying cationic allyl palladium complexes of a P-chiral ligand
Liu et al. Controlled synthesis of nickel (II) dihalides bearing two different or identical N-heterocyclic carbene ligands and the influence of carbene ligands on their structures and catalysis
JP2016501834A (ja) ルテニウムベースのメタセシス触媒、それらの製造用の前駆体およびそれらの使用
CN113402551A (zh) 一种乙烯基功能化膦配体及制备与应用
Seva et al. Palladium biphenyl N-heterocyclic carbene complexes: Synthesis, structure and their catalytic efficiency in water mediated Suzuki–Miyaura cross-coupling reaction
JP7287905B2 (ja) 不斉四座配位子及びその製造方法並びに該不斉四座配位子の遷移金属錯体
Kumar et al. Copper based coordination polymers based on metalloligands: utilization as heterogeneous oxidation catalysts
JP6940481B2 (ja) 四座配位子、その製造方法及び合成中間体並びにその遷移金属錯体
US20200369697A1 (en) Molybdenum oxo alkylidene compounds, methods of making the same and use thereof in metathesis reactions
CN109810147A (zh) 芘标记的苯并咪唑氮杂环卡宾钯金属配合物及制备和应用
JP6054386B2 (ja) パラジウム(I)トリ−t−ブチルホスフィンブロミド二量体の製造方法および異性化反応においてそれを使用するプロセス
JP6534223B2 (ja) N−(ホスフィノアルキル)−n−(チオアルキル)アミン誘導体及びその製造方法並びにその金属錯体
CN113402553A (zh) 一种2-烷基-吲哚骨架的膦配体及其制备方法和应用
JP2015063511A (ja) リン化合物及びその遷移金属錯体
CN112654630B (zh) 四齿二氨基二膦配体、过渡金属络合物及它们的制造方法以及其用途
WO2003080632A1 (en) Bisphosphine, process for producing the same, and use thereof
CN114890881B (zh) 一种简单合成烯丙基二羰基化合物的方法
JP6357691B2 (ja) リン化合物及びその遷移金属錯体
JP2010138116A (ja) フェロセン誘導体およびその用途
WO2020050271A1 (ja) 4座ジアミノジホスフィン配位子、遷移金属錯体及びそれらの製造方法並びにその用途
El Ali et al. Selective cyclocarbonylative coupling of 2-iodophenols with terminal alkynes catalyzed by bridged bis (NHC) Pd (II) Br 2 catalysts
CN115181128A (zh) 芳甲基联芳基的膦配体及其过渡金属络合物
JP4176459B2 (ja) ビスホスフィン、その製造方法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19751860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019570785

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019751860

Country of ref document: EP

Effective date: 20200909