WO2019150732A1 - シュウ酸銀 - Google Patents

シュウ酸銀 Download PDF

Info

Publication number
WO2019150732A1
WO2019150732A1 PCT/JP2018/043751 JP2018043751W WO2019150732A1 WO 2019150732 A1 WO2019150732 A1 WO 2019150732A1 JP 2018043751 W JP2018043751 W JP 2018043751W WO 2019150732 A1 WO2019150732 A1 WO 2019150732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver oxalate
silver
oxalate
mol
thermal stability
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴 室之園
悠輝 渡辺
Original Assignee
松田産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松田産業株式会社 filed Critical 松田産業株式会社
Priority to CN201880085624.4A priority Critical patent/CN111556860B/zh
Priority to JP2019527265A priority patent/JP6694115B2/ja
Priority to KR1020207017987A priority patent/KR102526569B1/ko
Publication of WO2019150732A1 publication Critical patent/WO2019150732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/06Oxalic acid
    • C07C55/07Salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/10Silver compounds

Definitions

  • the present invention relates to silver oxalate.
  • silver (Ag) Since silver (Ag) has particularly excellent conductivity, it is used for applications such as conductive paste and conductive ink. When used in these applications, it will be processed into a silver form suitable for that application, but when producing various forms of silver, a silver compound according to the required properties is an intermediate. Used as
  • silver oxalate (Ag 2 C 2 O 4 ), which is a silver compound, has been reported to be used as a precursor when producing silver particles and the like.
  • Silver oxalate has the feature that it can be thermally decomposed at a relatively low temperature without the need of a reducing agent to produce fine silver particles, and oxalate ions (C 2 O 4 released at this time).
  • 2- has the advantage that no impurities remain because it is removed as carbon dioxide.
  • Patent Document 1 discloses that silver oxalate is produced by mixing a silver nitrate solution and potassium oxalate, and that silver oxalate having a low moisture content and easy to handle is deposited. Is described. Patent Document 2 describes that silver oxalate is suspended in an aqueous or organic solution to reduce explosibility and improve handling.
  • An object of the embodiment of the present invention is to provide silver oxalate excellent in thermal stability.
  • the silver oxalate according to the embodiment of the present invention has a 1% weight loss temperature of 190 ° C. or more in thermogravimetry. 2) The silver oxalate according to the embodiment of the present invention has a maximum temperature of 219 ° C. or higher in the differential thermal analysis. 3) The silver oxalate according to the embodiment of the present invention has a maximum peak intensity when 2 ⁇ is 17.2 ° ⁇ 3 ° or 28.8 ° ⁇ 3 ° in a powder X-ray diffraction pattern using CuK ⁇ - ray. Silver oxalate according to 1) or 2) above, characterized in that it is shown.
  • 2 ⁇ is 17.2 ° ⁇ 3 °, 28.8 ° ⁇ 3 °, 29.8 ° ⁇ 3 in a powder X-ray diffraction pattern using CuK ⁇ rays. Described in 1) or 2) above, which exhibits a major peak at any of °, 32.3 ° ⁇ 3 °, 44.9 ° ⁇ 3 °, and 53.2 ° ⁇ 3 ° It is silver oxalate.
  • silver oxalate excellent in thermal stability can be produced.
  • FIG. 2 shows an XRD chart of silver oxalate according to an embodiment of the present invention.
  • Silver oxalate is a material that requires careful handling because it begins to exotherm at 140 ° C or higher and explosively decomposes at 200 ° C or higher. In particular, since it decomposes explosively due to rapid heating, friction, and impact, and its power is extremely high, careful attention is required in production, storage, use, and the like. For this reason, silver oxalate that is easily used industrially is required by improving the thermal stability of silver oxalate and reducing the explosibility.
  • Silver oxalate according to an embodiment of the present invention has excellent thermal stability and is characterized in that the 1% weight loss temperature in thermogravimetry (TG) shows a high value of 190 ° C. or higher.
  • TG thermogravimetry
  • the silver oxalate according to the embodiment of the present invention is thermally stable. It can be understood that it is remarkably superior. More preferably, the 1% weight loss temperature in thermogravimetry (TG) is 200 ° C. or higher.
  • the silver oxalate according to the embodiment of the present invention has a high maximum temperature of 219 ° C. or higher in the differential thermal analysis (DTA).
  • DTA differential thermal analysis
  • the above-described silver oxalate excellent in thermal stability has a unique crystal structure.
  • 2 ⁇ is 17.
  • a maximum peak intensity is exhibited at 2 ° ⁇ 3 ° or 28.8 ° ⁇ 3 °.
  • ⁇ 3 ° refers to a shift (shift) of the XRD peak position.
  • the above-mentioned silver oxalate excellent in thermal stability has a 2 ⁇ of 17.2 ° ⁇ 3 °, 28.8 ° ⁇ 3 °, 29 in a powder X-ray diffraction (XRD) pattern using CuK ⁇ rays. It is characterized by showing major peaks at .8 ° ⁇ 3 °, 32.3 ° ⁇ 3 °, 44.9 ° ⁇ 3 °, and 53.2 ° ⁇ 3 °.
  • the “major peak” means the fifth peak in descending order of the peak intensity.
  • silver nitrate is dissolved in water to prepare a silver nitrate aqueous solution
  • oxalic acid dihydrate is dissolved in water to prepare an oxalic acid aqueous solution.
  • the silver concentration in the silver nitrate aqueous solution is 0.75 mol / L or more and 3 mol / L or less
  • the oxalic acid concentration in the oxalic acid aqueous solution is 0.5 mol / L or more and 1 mol / L or less. If these concentrations are too low, it is difficult for silver oxalate excellent in thermal stability to precipitate.
  • the thermal stability of silver oxalate may be reduced.
  • the silver concentration in the aqueous silver nitrate solution is 2 mol / L or more and 3 mol / L or less
  • the oxalic acid concentration in the oxalic acid aqueous solution is 0.5 mol / L or more and 0.8 mol / L or less.
  • oxalic acid aqueous solution added to the silver nitrate aqueous solution using a metering pump, and mix and synthesize with stirring.
  • the oxalic acid aqueous solution was dropped to prevent silver from being mixed into the silver oxalate from the manufacturing equipment.
  • the silver acts as an oxidation catalyst, and the thermal stability of silver oxalate. May be adversely affected.
  • the liquid temperature and the stirring and holding time during synthesis are particularly important. If the liquid temperature is less than 20 ° C., the solubility of silver nitrate and oxalic acid decreases. On the other hand, if the liquid temperature exceeds 40 ° C., the thermal stability of the synthesized silver oxalate decreases, so the liquid temperature is 20-40 ° C. It is preferable to do. Further, the stirring and holding time is preferably 30 minutes or more, and it depends on the liquid temperature. However, if the reaction is performed for a long time under suspension conditions, the thermal stability of silver oxalate tends to decrease. When the temperature is high, the stirring holding time is preferably within 4 hours.
  • Example 1 To 500 ml of 2 mol / L silver nitrate aqueous solution, 625 ml of 0.8 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was dropped, mixed at a liquid temperature of 30 ° C., and stirred for 30 minutes. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. Next, the obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 1 had a specific crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • Example 2 To 1000 ml of 1 mol / L silver nitrate aqueous solution, 625 ml of 0.8 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was added dropwise, mixed at a liquid temperature of 30 ° C., and stirred for 30 minutes. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. The obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Further, thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 2 had a specific crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • Example 3 To 1333 ml of a 0.75 mol / L silver nitrate aqueous solution, 625 ml of a 0.8 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was added dropwise, mixed at a liquid temperature of 30 ° C., and stirred for 30 minutes. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. The obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Further, thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 3 had a unique crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • Example 4 To 1333 ml of a 0.75 mol / L silver nitrate aqueous solution, 1000 ml of a 0.5 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was added dropwise, mixed at a liquid temperature of 30 ° C., and stirred for 30 minutes. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. The obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Further, thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 4 had a unique crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • Example 5 To 500 ml of 2 mol / L silver nitrate aqueous solution, 625 ml of 0.8 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was dropped, mixed at a liquid temperature of 30 ° C., and stirred and maintained for 24 hours. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. Next, the obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 5 had a unique crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • Example 6 To 500 ml of 2 mol / L silver nitrate aqueous solution, 625 ml of 0.8 mol / L oxalic acid dihydrate aqueous solution was dropped, mixed at a liquid temperature of 40 ° C., and held for 4 hours with stirring. Thereafter, this was filtered, washed, and dried to obtain 150 g of silver oxalate crystals. Next, the obtained silver oxalate was subjected to powder X diffraction analysis (XRD). The result is shown in FIG. Thermogravimetric analysis (TG) and differential thermal analysis (DTA) were also performed. Table 1 summarizes the above results. As shown in Table 1, the silver oxalate of Example 6 had a specific crystal structure and was excellent in thermal stability.
  • XRD powder X diffraction analysis
  • silver oxalate excellent in thermal stability can be produced.
  • Silver oxalate is useful as a precursor in the production of silver nanoparticles, and is particularly useful for conductive pastes and conductive inks using silver nanoparticles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

熱重量測定において、1%重量減温度が190℃以上であることを特徴とするシュウ酸銀。また、示差熱分析において、最大温度が219℃以上であることを特徴とするシュウ酸銀。本発明は、熱安定性に優れたシュウ酸銀を提供することを課題とし、熱安定性を向上させることで、爆発性を低下させ、工業的に利用され易いシュウ酸銀を提供することができる。

Description

シュウ酸銀
 本発明は、シュウ酸銀に関する。
 銀(Ag)は、特に優れた導電性を有することから、導電性ペーストや導電性インクなどの用途に利用されている。これらの用途に利用する場合には、その用途に適した銀の形態に加工されることとなるが、各種形態の銀を生成する際には、要求される性状に応じた銀化合物が中間体として利用される。
 たとえば、銀化合物であるシュウ酸銀(Ag)は、銀粒子などを製造する際の前駆体として利用されることが報告されている。シュウ酸銀は、還元剤を要することなく比較的低温で熱分解し、微細な銀粒子を生成することができるという特長を有し、また、このとき放出されるシュウ酸イオン(C 2-)は、二酸化炭素として除去されるため、不純物が残留しないという利点がある。
 シュウ酸銀に関して、特許文献1には、硝酸銀溶液とシュウ酸カリウムとを混合してシュウ酸銀を製造すること、また、含水率の低く付着性のない取扱い容易なシュウ酸銀を沈殿することが記載されている。また、特許文献2には、シュウ酸銀を、水系や有機系の溶液にシュウ酸銀を懸濁させることで、爆発性を低減させ取扱い性を改善することが記載されている。
特公平6-78271号公報 特開2014-118587号公報
 本発明の実施形態は、熱安定性に優れたシュウ酸銀を提供することを目的とする。
 1)本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、熱重量測定において、1%重量減温度が190℃以上であることを特徴とする。
 2)本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、示差熱分析において、最大温度が219℃以上であることを特徴とする。
 3)本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、CuKα線を用いた粉末X線回折パターンにおいて、2θが17.2°±3°または28.8°±3°で最大のピーク強度を示すことを特徴とする上記1)又は2)に記載のシュウ酸銀である。
 4)本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、CuKα線を用いた粉末X線回折パターンにおいて、2θが17.2°±3°、28.8°±3°、29.8°±3°、32.3°±3°、44.9°±3°および、53.2°±3°のいずれかに、主要なピークを示すことを特徴とする上記1)又は2)に記載のシュウ酸銀である。
 本発明の実施形態によれば、熱安定性に優れたシュウ酸銀を製造することができる。
本発明の実施形態に係るシュウ酸銀のXRDチャートを示す。
 シュウ酸銀は、140℃以上で発熱分解を開始し、200℃以上で爆発的に分解するため、その取扱いに注意が必要な材料である。特に、急激な加熱、摩擦、衝撃によって爆発的に分解し、また、その威力も極めて高いことから、製造、保管、使用等において、細心の注意が必要である。このようなことから、シュウ酸銀の熱安定性を向上させて、爆発性を低下させることで、工業的に利用され易いシュウ酸銀が求められる。
 シュウ酸銀の熱安定性について鋭意研究したところ、シュウ酸銀の合成条件を厳密に制御することによって、熱安定性に優れたシュウ酸銀を製造することができるとの知見が得られた。また、そのような熱安定性に優れたシュウ酸銀は特有の結晶構造を有するとの知見が得られた。本開示は、これらの知見に基づいて、以下の実施形態を提供するものである。
 本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、優れた熱安定を有し、熱重量測定(TG)における1%重量減温度が190℃以上と高い値を示すことを特徴とする。市販されているシュウ酸銀の中には140℃で分解するもの、すなわち、1%重量減温度が140℃のものもあることから、本発明の実施形態に係るシュウ酸銀が、熱安定性において格段に優れていることが理解できる。より好ましくは、熱重量測定(TG)における1%重量減温度が200℃以上である。
 また、本発明の実施形態に係るシュウ酸銀は、示差熱分析(DTA)における最大温度が219℃以上と高い値を示すものである。このように熱への安定性が向上したことにより、工業的に様々な用途において、シュウ酸銀を安全に利用することが可能となるという優れた効果を有する。
 また、上述の熱安定性に優れたシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有するものであり、具体的には、CuKα線を用いた粉末X線回折(XRD)パターンにおいて、2θが17.2°±3°または、28.8°±3°で最大ピーク強度を示すことを特徴とする。なお、本開示において、±3°とは、XRDのピーク位置のずれ(シフト)を考慮したものである。
 また、上述の熱安定性に優れたシュウ酸銀は、CuKα線を用いた粉末X線回折(XRD)パターンにおいて、2θが17.2°±3°、28.8°±3°、29.8°±3°、32.3°±3°、44.9°±3°、および、53.2°±3°、に主要なピークを示すことを特徴とする。ここで「主要なピーク」とは、ピーク強度が大きいものから順に5番目までのピークを意味するものとする。
 次に、本発明の実施形態に係るシュウ酸銀の製造方法について説明する。
 まず、硝酸銀を水に溶解して硝酸銀水溶液を調整し、また、シュウ酸・二水和物を水に溶解してシュウ酸水溶液を調整する。このとき、硝酸銀水溶液中の銀濃度は、0.75mol/L以上3mol/L以下とし、シュウ酸水溶液中のシュウ酸濃度は、0.5mol/L以上1mol/L以下とする。これらの濃度が低すぎると熱安定性に優れたシュウ酸銀が析出し難く、一方、これらの濃度が高すぎると、反応中に硝酸銀又はシュウ酸が析出して、シュウ酸銀中に混入し、シュウ酸銀の熱安定性を低下させることがある。好ましくは、硝酸銀水溶液中の銀濃度は2mol/L以上3mol/L以下、シュウ酸水溶液中のシュウ酸濃度は0.5mol/L以上0.8mol/L以下とする。
 次に硝酸銀水溶液に、定量ポンプを使用してシュウ酸水溶液を添加し、撹拌しながら混合、合成する。シュウ酸水溶液を滴下したのは、シュウ酸銀に製造設備から銀が混入することを防止するためであり、銀が混入すると、銀が酸化触媒の働きをして、シュウ酸銀の熱安定性に悪影響を与えることがある。また、金属不純物の混入を防ぐために、上記シュウ酸水和物の他、また、シュウ酸無水和物を用いることが好ましい。
 熱安定性に優れたシュウ酸銀を作製するためには、合成時の液温および撹拌保持時間が特に重要である。液温が20℃未満であると硝酸銀やシュウ酸の溶解度が低下し、一方、40℃を超えると合成したシュウ酸銀の熱安定性が低下することから、液温は、20~40℃とすることが好ましい。また、撹拌保持時間は30分以上とするのが好ましく、また、液温によるが、懸濁条件下で長時間反応させると、シュウ酸銀の熱安定性が低下する傾向にあることから、液温が高い場合は、撹拌保持時間は4時間以内とすることが好ましい。
 その後、合成した得られたシュウ酸銀を濾過した後、洗浄、乾燥させることにより、熱安定性に優れたシュウ酸銀を作製することができる。
 次に、本発明の実施例及び比較例について説明する。なお、以下の実施例は、あくまで代表的な例を示しているもので、本発明はこれらの実施例に制限される必要はなく、明細書の記載される技術思想の範囲で解釈されるべきものである。
(実施例1)
 2mol/Lの硝酸銀水溶液500mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。次に、得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例1のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し、熱安定性に優れたものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例2)
 1mol/Lの硝酸銀水溶液1000mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例2のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し、熱安定性に優れたものであった。
(実施例3)
 0.75mol/Lの硝酸銀水溶液1333mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例3のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し熱安定性に優れたものであった。
(実施例4)
 0.75mol/Lの硝酸銀水溶液1333mlに、0.5mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液1000mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例4のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し熱安定性に優れたものであった。
(実施例5)
 2mol/Lの硝酸銀水溶液500mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、24時間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。次に、得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例5のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し、熱安定性に優れたものであった。
(実施例6)
 2mol/Lの硝酸銀水溶液500mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温40℃で混合し、4時間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。次に、得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、実施例6のシュウ酸銀は、特有の結晶構造を有し、熱安定性に優れたものであった。
(比較例1)
 0.5mol/Lの硝酸銀水溶液2000mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、比較例1のシュウ酸銀は、実施例に比べて熱安定性に劣るものであった。
(比較例2)
 0.25mol/Lの硝酸銀水溶液4000mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、比較例2のシュウ酸銀は、実施例に比べて熱安定性に劣るものであった。
(比較例3)
 0.1mol/Lの硝酸銀水溶液10000mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温30℃で混合し、30分間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また、熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、比較例3のシュウ酸銀は、実施例に比べて熱安定性に劣るものであった。
(比較例4)
 2mol/Lの硝酸銀水溶液500mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温40℃で混合し、8時間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。次に、得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、比較例4のシュウ酸銀は、実施例に比べて熱安定性に劣るものであった。
(比較例5)
 2mol/Lの硝酸銀水溶液500mlに、0.8mol/Lのシュウ酸二水和物水溶液625mlを滴下し、液温50℃で混合し、4時間、撹拌保持した。その後、これを濾過、洗浄した後、乾燥して、シュウ酸銀の結晶150gを得た。次に、得られたシュウ酸銀について、粉末X回折分析(XRD)を行った。その結果を図1に示す。また熱重量分析(TG)及び示差熱分析(DTA)についても行った。以上の結果をまとめたものを表1に示す。表1に示す通り、比較例5のシュウ酸銀は、実施例に比べて熱安定性に劣るものであった。
 本発明の実施形態によれば、熱安定性に優れたシュウ酸銀を製造することができる。シュウ酸銀は、銀ナノ粒子の製造における前駆体として有用であり、特に、銀ナノ粒子を用いた導電性ペーストや導電性インクに対して有用である。

Claims (4)

  1.  熱重量測定において1%重量減温度が190℃以上であることを特徴とするシュウ酸銀。
  2.  示差熱分析において最大温度が219℃以上であることを特徴とするシュウ酸銀。
  3.  CuKα線を用いた粉末X線回折パターンにおいて、2θが17.2°±3°または28.8°±3°で最大ピーク強度を示すことを特徴とする請求項1又は2に記載のシュウ酸銀。
  4.  CuKα線を用いた粉末X線回折パターンにおいて、2θが17.2°±3°、28.8°±3°、29.8°±3°、32.3°±3°、44.9°±3°、および、53.2°±3°のいずれかに、主要なピークを示すことを特徴とする請求項1又は2に記載のシュウ酸銀。
PCT/JP2018/043751 2018-02-02 2018-11-28 シュウ酸銀 WO2019150732A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880085624.4A CN111556860B (zh) 2018-02-02 2018-11-28 草酸银
JP2019527265A JP6694115B2 (ja) 2018-02-02 2018-11-28 シュウ酸銀
KR1020207017987A KR102526569B1 (ko) 2018-02-02 2018-11-28 옥살산은

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016948 2018-02-02
JP2018-016948 2018-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019150732A1 true WO2019150732A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67479267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043751 WO2019150732A1 (ja) 2018-02-02 2018-11-28 シュウ酸銀

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6694115B2 (ja)
KR (1) KR102526569B1 (ja)
CN (1) CN111556860B (ja)
TW (1) TWI741237B (ja)
WO (1) WO2019150732A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102708943A (zh) * 2012-06-04 2012-10-03 惠州市富济电子材料有限公司 一种低温烧结型高导热高导电银浆、制备方法及烧结方法
JP2013016802A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Thales 金属シュウ酸塩から形成されたろう付けを含むデバイスの製造方法
JP2014529875A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導電性材料およびプロセス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678271A (ja) 1992-08-25 1994-03-18 Funai Electric Co Ltd テープ・インデックス機能付磁気記録再生装置
WO2011126706A2 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Henkel Corporation Printable materials and methods of manufacture thereof
JP5858374B2 (ja) * 2010-09-27 2016-02-10 国立大学法人山形大学 被覆銅微粒子の製造方法
TWI635918B (zh) * 2012-08-07 2018-09-21 大賽璐股份有限公司 銀奈米粒子之製造方法及銀奈米粒子
TWI592234B (zh) * 2012-08-07 2017-07-21 Daicel Corp Method for producing silver nano-particles, silver nano-particles and silver paint composition
DE102013207045A1 (de) * 2012-10-05 2014-06-12 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Edelmetalloxalat-Komplexen
JP6157104B2 (ja) * 2012-12-14 2017-07-05 田中貴金属工業株式会社 銀化合物を製造するための銀前駆体及びその製造方法、並びに、銀化合物の製造方法
CN105085238B (zh) * 2015-08-22 2017-02-01 李亚丰 一种草酸锆晶体及制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016802A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Thales 金属シュウ酸塩から形成されたろう付けを含むデバイスの製造方法
JP2014529875A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導電性材料およびプロセス
CN102708943A (zh) * 2012-06-04 2012-10-03 惠州市富济电子材料有限公司 一种低温烧结型高导热高导电银浆、制备方法及烧结方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIRYUKHINA, K. ET AL.: "Silver oxalate-based solders: New materials for high thermal conductivity microjoining", SCRIPTA MATERIALIA, vol. 68, no. 8, 2013, pages 623 - 626, XP028979399, ISSN: 1359-6462, doi:10.1016/j.scriptamat.2012.12.018 *
NAVALADIAN, S. ET AL.: "Thermal decomposition as route for silver nanoparticles", NANOSCALE RESEARCH LETTERS, vol. 2, 2007, pages 44 - 48, XP055628435, ISSN: 1556-276X *
ZHANG, CHUANFU ET AL.: "Preparation of rod precursor of silver powder", GUIJINSHU(PRECIOUS METALS, vol. 32, no. 3, 2011, pages 13 - 18, ISSN: 1004-0676 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111556860B (zh) 2023-06-20
CN111556860A (zh) 2020-08-18
KR102526569B1 (ko) 2023-04-26
KR20200087856A (ko) 2020-07-21
JPWO2019150732A1 (ja) 2020-02-06
JP6694115B2 (ja) 2020-05-13
TW201936560A (zh) 2019-09-16
TWI741237B (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shojaei et al. Reverse microemulsion synthesis and characterization of CaSnO3 nanoparticles
CN102886525B (zh) 一种大粒径钴粉及其制备方法
JP5892478B2 (ja) BiVO4粒子およびその製造方法
Barot et al. A PLA–TiO 2 particle brush as a novel support for CuNPs: a catalyst for the fast sequential reduction and N-arylation of nitroarenes
Khasevani et al. Green synthesis of Ag–Pt bimetallic nanoparticles supported on the metal–organic framework (MOF)–derived metal oxides (γ-Fe2O3/CuO) nanocomposite as a reusable heterogeneous nanocatalyst and nanophotocatalyst
CN111330582A (zh) 一种铜基催化剂的制备方法及其应用
JP2015533193A (ja) 銀の無溶媒合成及びそれによって製造される銀生成物
CN102614935B (zh) 氧化铝载体的表面改性方法
WO2019150732A1 (ja) シュウ酸銀
Bepari et al. Synthesis of nanoscale CuO via precursor method and its application in the catalytic epoxidation of styrene
JP2015531432A (ja) 銀の低温分散系合成及びそれによって製造される銀生成物
JP2009213975A (ja) アミド脱水反応用触媒及びそれを用いるニトリルの製造方法
JP5045926B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造法
JP6751043B2 (ja) 窒化タンタルの製造法
Fattakhova et al. МоО 2/С Composites: Synthesis, Properties, and Formation Mechanism
CN115069290A (zh) 一种含氮缺陷多孔氮化碳负载单原子铜催化剂及其制备方法和光固氮应用
WO2019017399A1 (ja) アンモニア合成触媒
JP7248242B2 (ja) 黒リン含有組成物の製造方法及び黒リン含有組成物
WO2020213362A1 (ja) 触媒、触媒の製造方法、アクリロニトリルの製造方法
Beigbaghlou et al. Introducing of a New Bio-inspired Hierarchical Porous Silica as an Inorganic Host for Ni–Pd Alloy Nanoparticles for the Synthesis of Aminobiphenyls from the One-Pot Suzuki–Miyaura Coupling-Nitro Reduction
CN112642469A (zh) 草酸酯加氢制乙二醇用催化剂及其制备方法和应用以及制备乙二醇的方法
JP5966719B2 (ja) 四三酸化マンガンの製造方法
JP2023149308A (ja) 触媒の製造方法
JP2009161680A (ja) 高結晶性蛍光体の調製方法
JPH05156325A (ja) 微細金属粉の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019527265

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18903402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207017987

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18903402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1