WO2019146341A1 - 活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム - Google Patents

活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019146341A1
WO2019146341A1 PCT/JP2018/047337 JP2018047337W WO2019146341A1 WO 2019146341 A1 WO2019146341 A1 WO 2019146341A1 JP 2018047337 W JP2018047337 W JP 2018047337W WO 2019146341 A1 WO2019146341 A1 WO 2019146341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
activity
data
result
evaluation
items
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
歩未 神谷
松村 吉浩
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2019567929A priority Critical patent/JPWO2019146341A1/ja
Publication of WO2019146341A1 publication Critical patent/WO2019146341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising

Definitions

  • the present disclosure generally relates to an activity support method, a program, and an activity support system, and more particularly, to an activity support method, a program, and an activity support system for supporting an activity of a target person.
  • Patent Document 1 describes an activity support system (health support apparatus) for supporting improvement of sports ability while maintaining the health of a target person (user).
  • the target person's activity can be performed by inputting various data such as body characteristic data such as height, exercise ability data such as flexibility, and sports ability measurement data).
  • Guidance can be supported.
  • the purpose of the present disclosure is to provide an activity support method, program, and activity support system that can improve usability.
  • An activity support method includes an acquisition process and a presentation process.
  • the acquisition process result data that is an exercise result of the subject when the subject performs a predetermined exercise menu is acquired.
  • presentation process activity data that defines an activity for prompting the subject is presented based on the result data acquired in the acquisition process.
  • a program according to an aspect of the present disclosure is a program for causing a computer system to execute the activity support method.
  • An activity support system includes an acquisition unit and a presentation unit.
  • the acquisition unit acquires result data that is an exercise result of the subject when the subject performs a predetermined exercise menu.
  • the presentation unit presents activity data that defines an activity for prompting the subject based on the result data acquired by the acquisition unit.
  • FIG. 1 is a block diagram of an activity support system according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a schematic view of an input screen of the above-described activity support system.
  • FIG. 3 is a schematic view of an output screen of the above-described activity support system.
  • FIG. 4 is a schematic view of another output screen of the above-described activity support system.
  • FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the above-mentioned activity support system.
  • FIG. 6 is a schematic view of an output screen of an activity support system according to a modification of an embodiment of the present disclosure.
  • the activity support system 1 is, for example, a system for supporting the activities of elderly people, particularly elderly people who are in a flail state.
  • the activity support system 1 is, for example, a tablet of a portable size (see FIG. 2).
  • “fraile” means that the physical and mental energy (motor function, cognitive function, etc.) declines with age, and there are also effects such as the coexistence of multiple chronic diseases, life function is impaired, and physical and mental vulnerability is It refers to the state of appearance.
  • “flare” refers to a state in which maintenance and improvement of life functions can be achieved by appropriate intervention and support. In other words, "flare” means the middle of the health condition and the care condition that needs support in daily life.
  • the activity support system 1 which concerns on embodiment is provided with the acquisition part 12 and the presentation part 13 as shown in FIG.
  • the acquisition unit 12 acquires result data D1 (see FIG. 2) which is the exercise result of the subject when the subject performs the predetermined exercise menu.
  • the presentation unit 13 presents activity data D3 (see FIG. 4) that defines an activity to urge the subject based on the result data D1 acquired by the acquisition unit 12.
  • the result data D1 is measurement data of a subject who is input on the input screen 131 of the presentation unit 13.
  • the “subject” referred to here is an elderly person, in particular an elderly person in a flail state in the embodiment, but the target person is not limited to the elderly, and may be, for example, a young person (young people).
  • the “exercise menu” referred to here is “Time up & go”, “functional reach”, “open one leg standing”, “grip strength”, “5 m walk”, “stepping” Etc. are included.
  • the predetermined exercise menu includes a plurality of items. However, these items are an example.
  • “Time up & go” is abbreviated as "TUG”.
  • each of the plurality of items is classified into any of a plurality of groups according to its function.
  • each of the plurality of items is classified into a first group, a second group, a third group or a fourth group.
  • the first group is a group for evaluating walking, and includes items such as "TUG” and "5 m walking”.
  • the second group is a group for evaluating the flexibility and balance, and includes items such as "functional reach” and "open one leg standing”.
  • the third group is a group for evaluating muscles, and includes items such as "grip strength”.
  • the fourth group is a group for evaluating agility, and includes items such as "stepping".
  • the activity data D3 to be presented to the target person is created based on the result data D1 which is the exercise result of the target person, and the input data other than the result data D1 is required. Usability can be improved in comparison.
  • the activity support system 1 which concerns on embodiment is provided with the acquisition part 12 and the presentation part 13 as shown in FIG.
  • the activity support system 1 further includes a control unit 11, a storage unit 14, an operation unit 15, and an output unit 16.
  • Control unit 11 includes a determination unit 111 and an evaluation unit 112.
  • the control unit 11 is configured by a microcomputer having a processor and a memory. That is, the control unit 11 is realized by a computer system having a processor and a memory. The computer system functions as the control unit 11 by the processor executing an appropriate program.
  • the program may be pre-recorded in a memory, or may be provided through a telecommunication line such as the Internet or in a non-transitory recording medium such as a memory card.
  • the determination unit 111 is configured to determine the activity data D3 (see FIG. 4) based on the intermediate data D2 (see FIG. 3).
  • the activity support method includes a determination process of determining the activity data D3 based on the intermediate data D2.
  • the determination unit 111 selects the optimal activity data D3 from among the plurality of activity data D3 stored in the storage unit 14 based on the intermediate data D2. More specifically, the determination unit 111 selects the activity data D3 associated with the item having the highest priority among the plurality of items included in the intermediate data D2.
  • the “priority” here is determined based on the evaluation result of the evaluation unit 112. In the embodiment, among the plurality of items, the item with the lowest evaluation by the evaluation unit 112 has the highest priority. In other words, of the plurality of items, the item with the lowest evaluation in the evaluation process has the highest priority.
  • the evaluation unit 112 is configured to evaluate the exercise result of the subject based on the result data D1 (see FIG. 2).
  • the activity support method includes an evaluation process of evaluating the result data D1 for each of the plurality of items.
  • the evaluation unit 112 ranks each of the plurality of items included in the exercise menu based on the magnitude of the measurement value with respect to the reference value.
  • the “reference value” referred to here is, for example, an average value obtained from the measurement results of a specific number of persons according to gender and age.
  • the reference value is not limited to the average value, and may be a value that can rank the measurement results of each item.
  • the evaluation unit 112 sets “C rank” when the measured value is within the reference value ⁇ 5% for each of the plurality of items, and the measured value is larger than the reference value + 5%, and If the reference value + 15% or less, it is "B rank”. Moreover, the evaluation part 112 sets it as "A rank", when the measured value is larger than reference value + 15% about each of a several item. In addition, the evaluation unit 112 sets “D rank” when the measured value is smaller than the reference value ⁇ 5% and the reference value ⁇ 15% or more for each of the plurality of items, and the measured value is the reference. If the value is smaller than -15%, it will be "E rank”. In the embodiment, the intermediate data D2 includes the evaluation result of the evaluation unit 112, which is the evaluation result of the result data D1.
  • the presentation unit 13 is, for example, a touch panel display. That is, in the embodiment, the presentation unit 13 and the operation unit 15 are shared by the touch panel display.
  • the presentation unit 13 is configured to display the input screen 131 and the output screens 132 and 133, as shown in FIGS. That is, the presentation unit 13 presents the activity data D3 determined based on the intermediate data D2, and further presents the intermediate data D2 including the evaluation result on the result data D1. In other words, in the activity support method, in the presentation process, activity data D3 is presented, and intermediate data D2 including the evaluation result for result data D1 is further presented.
  • the input screen 131 and the output screens 132 and 133 of the presentation unit 13 will be described in detail in the section “(3) Details of presentation unit”.
  • the storage unit 14 is configured of, for example, a readable and writable memory such as a flash memory.
  • the storage unit 14 stores the intermediate data D2 and the activity data D3 in association with each other.
  • the activity support method includes a storage process of storing intermediate data D2 including the evaluation result for the result data D1.
  • the storage unit 14 associates and stores each of a plurality of items included in the exercise menu with the activity data D3 associated with each item.
  • the operation unit 15 is configured to receive a user's operation input.
  • the "user” mentioned here may include a subject person. That is, the target person may operate the activity support system 1.
  • the operation unit 15 is an input interface having ten keys 151 displayed on the input screen 131 and the output screens 132 and 133 of the presentation unit 13 and a plurality of (six in the illustrated example) first to sixth push button switches 152 to 157. (See FIGS. 2 to 4).
  • the first push button switch 152 is a switch for switching to an input screen for inputting the ID number of the object person.
  • the second push button switch 153 is a switch for reading the result data D1 from the USB memory.
  • the third push button switch 154 is a switch for activating the camera of the activity support system 1.
  • the fourth push button switch 155 and the fifth push button switch 156 are switches for changing the display screen.
  • the sixth push button switch 157 is a switch for printing an output result.
  • the output unit 16 is connected to the printer 2 as shown in FIG. 1 and outputs print data to the printer 2.
  • the output unit 16 outputs the image data including the activity data D3 to the printer 2.
  • FIG. 2 is a schematic view of the input screen 131 displayed on the presenting unit 13.
  • the input screen 131 is a screen for inputting result data D1 which is the exercise result of the subject.
  • an input unit 1310 for inputting the result data D1 is displayed.
  • a plurality of items 1311 included in the exercise menu are displayed.
  • “TUG”, “functional reach”, “open one leg standing”, “grip strength”, “5 m walk”, and “stepping” are displayed as the plurality of items 1311.
  • a ten key 151 of the operation unit 15 is displayed on the right side of the input unit 1310 in the input screen 131.
  • the ID number 1312 of the subject is displayed in the upper right corner of the input screen 131.
  • first to fourth push button switches 152 to 155 are displayed side by side in the left-right direction.
  • the output screen 132 shown in FIG. 3 is displayed (presented) on the presenting unit 13.
  • FIG. 3 is a schematic view of the output screen 132 displayed on the presenting unit 13.
  • the output screen 132 is a screen for displaying intermediate data D2 including an evaluation result on the result data D1.
  • intermediate data D2 is displayed.
  • the intermediate data D2 includes the first intermediate data D21 and the second intermediate data D22.
  • the first intermediate data D21 is, for example, an advice on the exercise result of the subject, and here is an advice on exercise and food.
  • the second intermediate data D22 is, for example, a radar chart.
  • the solid line is the exercise result of this time
  • the broken line is the exercise result of the first time or the previous time (for example, the previous year). That is, in the example shown in FIG. 3, the presentation unit 13 simultaneously presents a plurality of intermediate data D2 that change in time series for the same target person, and can present the degree of change to the target person. In other words, in the activity support method, in the presentation process, the plurality of intermediate data D2 stored in the storage process are simultaneously presented.
  • first, fourth and fifth push button switches 152, 155 and 156 are displayed side by side in the left-right direction.
  • FIG. 4 is a schematic view of the output screen 133 displayed on the presenting unit 13.
  • the output screen 133 is a screen on which the activity data D3 determined based on the intermediate data D2 is displayed.
  • activity data D3 is displayed.
  • the activity data D3 includes a first activity data D31 and a second activity data D32.
  • the first activity data D31 includes a first icon I1, a second icon I2, and a third icon I3.
  • the first icon I1 is an icon for selecting a meal recommendation.
  • the second icon I2 is an icon for selecting a recommendation on the device.
  • the third icon I3 is an icon for selecting a recommendation regarding exercise.
  • the second activity data D32 is a recommendation associated with an icon selected by the user among the first icon I1, the second icon I2 and the third icon I3.
  • the first icon I1 is selected, and a meal recommendation is displayed.
  • the ID number 1312 of the subject is displayed.
  • first, fifth and sixth push button switches 152, 156 and 157 are displayed.
  • “5 m walk” included in the first group among the plurality of items 1311 is “E rank”, which is the lowest evaluation.
  • the activity data D3 shown in FIG. 4 is data associated with “5 m walk” and is a recommendation for enhancing the walking ability. That is, in the example shown in FIGS. 3 and 4, the priority of "5 m walk” included in the first group among the plurality of items 1311 is the highest, and the activity data D3 associated with this "5 m walk” is the presentation unit It is presented in 13. In other words, in the activity support method, activity data D3 associated with the item with the highest priority among the plurality of items is presented in the presentation process.
  • the recommendation shown in FIG. 4 is an example.
  • “TUG” and “5 m walk” included in the first group among the first group, the second group, the third group, and the fourth group are both “E rank”.
  • "TUG" and “5 m walk” are low evaluation items that are items with the lowest evaluation in the first group. That is, in this case, a plurality of low evaluation items are included in the first group. In this case, it is preferable to determine the priority in advance among the plurality of low evaluation items. For example, when “TUG” has a higher priority than “5 m walk” and both are the same “E rank”, control unit 11 presents activity data D 3 associated with “TUG” to presentation unit 13.
  • the display mode of the first evaluation result which is the evaluation result for the item having the highest priority among the plurality of items
  • the evaluation result for “5 m walk” is the first evaluation result
  • "* mark” is displayed with respect to the 1st evaluation result, and the 2nd evaluation result and the display mode are made to differ. This has the advantage that the first evaluation result and the second evaluation result can be easily distinguished.
  • step ST1 is an acquisition process.
  • the control unit 11 creates intermediate data D2 including the evaluation result on the result data D1 from the acquisition unit 12 (step ST2). Specifically, for each item, the evaluation unit 112 of the control unit 11 compares the measured value contained in the result data D1 with the reference value to perform ranking. Thereafter, the control unit 11 stores the generated intermediate data D2 in the storage unit 14 (step ST3).
  • step ST2 is an evaluation process
  • step ST3 is a storage process.
  • step ST4 determines the activity data D3 based on the intermediate data D2 (step ST4). Specifically, the determination unit 111 of the control unit 11 determines the activity data D3 based on the evaluation result of the evaluation unit 112. More specifically, the determination unit 111 selects (determines) the activity data D3 associated with the item with the lowest evaluation of the evaluation unit 112 among the plurality of items.
  • step ST4 is a determination process.
  • the control unit 11 causes the presenting unit 13 to present the intermediate data D2 including the evaluation result on the result data D1 (step ST5). Thereafter, when the user presses the fourth push button switch 155 displayed on the output screen 132 of the presentation unit 13 (step ST6: Yes), the control unit 11 causes the presentation unit 13 to present the activity data D3 (steps ST7). The presenting unit 13 continues to present the output screen 132 until the fourth push button switch 155 is pressed (Step ST6: No). In the embodiment, step ST5 and step ST7 are presentation processing.
  • step ST8: Yes When the user presses the sixth push button switch 157 on the output screen 133 presented to the presenting unit 13 (step ST8: Yes), the control unit 11 creates an image signal including the activity data D3. Then, the control unit 11 causes the output unit 16 to output the generated image signal to the printer 2 (step ST9). The printer 2 outputs a report including the activity data D3 based on the image signal from the activity support system 1. The presenting unit 13 continues to present the output screen 133 until the sixth push button switch 157 is pressed (step ST8: No).
  • step ST3, step ST4, and step ST5 may be interchanged.
  • intermediate data D2 may be stored after activity data D3 is determined.
  • the activity support method includes an acquisition process and a presentation process.
  • result data D1 which is an exercise result of the subject when the subject performs a predetermined exercise menu is obtained.
  • activity data D3 defining an activity to be urged to the subject is presented.
  • a program according to an aspect is a program for causing a computer system to execute the above-described activity support method.
  • the execution subject of the activity support system 1 or the activity support method in the present disclosure includes a computer system.
  • a computer system has a processor and memory as hardware.
  • the processor executes the program recorded in the memory of the computer system to implement a function as an execution subject of the activity support system 1 or the activity support method in the present disclosure.
  • the program may be pre-recorded in the memory of the computer system, but may be provided through a telecommunication line. Also, the program may be provided by being recorded in a non-transitory recording medium such as a memory card readable by a computer system, an optical disk, a hard disk drive and the like.
  • a processor of a computer system is configured of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI).
  • the plurality of electronic circuits may be integrated into one chip or may be distributed to a plurality of chips.
  • the plurality of chips may be integrated into one device or may be distributed to a plurality of devices.
  • control unit 11 including the determination unit 111 and the evaluation unit 112 of the activity support system 1 may be provided in one device or may be provided in a distributed manner in a plurality of devices. . Furthermore, at least part of the functions of the control unit 11 may be realized by, for example, a cloud (cloud computing).
  • the activity support system 1 may include, for example, a wireless communication unit that wirelessly communicates with a portable information terminal (PDA: Personal Digital Assistant) such as a smartphone.
  • PDA Personal Digital Assistant
  • the target person can acquire the intermediate data D2 and the activity data D3 at the portable information terminal.
  • result data D1 can be input to the portable information terminal, and the result data D1 can be transmitted to the activity support system 1 by wireless communication.
  • the result data D1 which is the exercise result of the subject person is directly input to the activity support system 1 consisting of a tablet.
  • the result support data 1 measured by a rehabilitation navigation system such as a digital mirror is an activity support system 1 You may forward to
  • the presentation unit 13 and the operation unit 15 are shared by the touch panel display, but the presentation unit and the operation unit may be provided separately.
  • the intermediate data D2 includes the radar chart, but the intermediate data D2 may include not only the radar chart but also a graph or a table. That is, the intermediate data D2 may be in any form as long as it is data created based on the result data D1.
  • the presentation unit 13 presents the intermediate data D2 and the activity data D3 by video (image), but may present the intermediate data D2 and the activity data D3 by voice, for example. Furthermore, the presentation unit 13 may present the intermediate data D2 and the activity data D3 by combining video and audio.
  • the presentation unit 13 simultaneously presents a plurality of pieces of intermediate data D2 that change in time series with respect to the same subject, but may, for example, simultaneously present pieces of intermediate data D2 of a plurality of subjects. This allows comparisons to be made with other subjects.
  • the ranking described in the embodiment is an example, and for example, the ranking may be performed based on quartiles.
  • the top 25% is "A rank”
  • the median (middle value) or higher is “B rank”
  • the middle value to the third quartile is "C rank”
  • the third quartile to the fourth quartile The order number (value smaller than the third quartile) is "D rank”
  • the fourth quartile or less is "E rank”.
  • half of the intermediate values may be "C rank”
  • the first quartile or more may be "A rank”
  • the fourth quartile or less may be "E rank”.
  • the ranking is performed based on the index of the same age as the subject (see FIG. 3), but as shown in FIG. 6, for example, the physical age may be displayed for each item.
  • the actual value for example, “o kg” or the like
  • the item is “grip strength”, for example, instead of displaying the items with A to E ranks for each item.
  • the physical fitness age for each item can be presented, and the subject who has viewed the presentation content can know his or her physical fitness age for each item.
  • the activity support method includes an acquisition process and a presentation process.
  • result data (D1) that is the exercise result of the subject when the subject performs a predetermined exercise menu is obtained.
  • activity data (D3) that defines an activity to urge the subject person is presented based on the result data (D1) acquired in the acquisition process.
  • activity data (D3) to be presented to the subject is created based on the result data (D1) which is the exercise result of the subject, and input data other than the result data (D1) is required. Usability can be improved compared to the case.
  • intermediate data (D2) including an evaluation result on the result data (D1) is further presented in the presentation processing.
  • intermediate data (D2) created in the process of deriving activity data (D3) can also be presented.
  • the activity support method further includes, in the second aspect, a determination process of determining activity data (D3) based on the intermediate data (D2).
  • activity data (D3) can be determined based on intermediate data (D2).
  • the predetermined exercise menu includes a plurality of items.
  • the activity data (D3) is derived based on the exercise menu including a plurality of items, more effective activity data (D3) can be presented.
  • each of the plurality of items is classified into any of a plurality of groups according to the function.
  • activity data (D3) according to the function can be presented.
  • the activity data (D3) associated with the item with the highest priority among the plurality of items is presented.
  • the activity support method further includes an evaluation process of evaluating the result data (D1) for each of the plurality of items in the sixth aspect. Among the items, the item with the lowest evaluation in the evaluation process has the highest priority.
  • each of the plurality of items is classified into any one of a plurality of groups according to its function.
  • activity data (D3) associated with an item having the highest priority among the plurality of low evaluation items is presented in the presentation processing.
  • the low evaluation item is the item with the lowest evaluation.
  • activity data (D3) can be presented for the item with the highest priority among them.
  • the first evaluation result and the first evaluation result of the item having the highest priority among the plurality of items in the presentation processing is made different.
  • the activity support method further includes, in any one of the first to ninth aspects, a storage process for storing intermediate data (D2) including an evaluation result on the result data (D1).
  • a storage process for storing intermediate data (D2) including an evaluation result on the result data (D1).
  • D2 intermediate data
  • D1 evaluation result on the result data
  • the degree of change can be presented to the subject by presenting the plurality of pieces of intermediate data (D2) simultaneously.
  • a program according to an eleventh aspect is a program for causing a computer system to execute the activity support method according to any one of the first to tenth aspects.
  • activity data (D3) to be presented to the subject is created based on the result data (D1) which is the exercise result of the subject, and input data other than the result data (D1) is required. Usability can be improved compared to the case.
  • An activity support system (1) includes an acquisition unit (12) and a presentation unit (13).
  • An acquisition part (12) acquires result data which are a subject's exercise result at the time of making a subject perform a predetermined exercise menu.
  • the presentation unit (13) presents activity data (D3) that defines an activity for prompting the subject based on the result data acquired by the acquisition unit (12).
  • activity data (D3) to be presented to the subject is created based on the result data (D1) which is the exercise result of the subject, and input data other than the result data (D1) is required. Usability can be improved compared to the case.
  • the configurations according to the second to tenth aspects are not essential to the activity support method, and can be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

本開示の課題は、使い勝手を向上させることができる活動支援方法、プログラム、及び活動支援システムを提供することである。本開示に係る活動支援システム(1)は、取得部(12)と、提示部(13)と、を備える。取得部(12)は、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の対象者の運動結果である結果データを取得する。提示部(13)は、取得部(12)が取得した結果データに基づいて対象者に促す活動を規定する活動データを提示する。

Description

活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム
 本開示は、一般に活動支援方法、プログラム、及び活動支援システムに関し、より詳細には、対象者の活動を支援するための活動支援方法、プログラム、及び活動支援システムに関する。
 特許文献1には、対象者(ユーザ)の健康を維持しつつスポーツ能力の向上を支援するための活動支援システム(健康支援装置)が記載されている。特許文献1に記載の活動支援システムでは、身長等の身体特性データ、柔軟性等の運動能力データ、及びスポーツ能力計測データ等の様々なデータを入力することで、対象者の活動(運動及び食事指導)を支援することができる。
 ところで、特許文献1に記載の活動支援システムでは、身体特性データ及び運動能力データを入力し、さらにスポーツ能力計測データを入力しなければならず、使い勝手がよくなかった。
特開2014-183867号公報
 本開示の目的は、使い勝手を向上させることができる活動支援方法、プログラム、及び活動支援システムを提供することにある。
 本開示の一態様に係る活動支援方法は、取得処理と、提示処理と、を含む。前記取得処理では、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の前記対象者の運動結果である結果データを取得する。前記提示処理では、前記取得処理で取得した前記結果データに基づいて、前記対象者に促す活動を規定する活動データを提示する。
 本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、前記活動支援方法を実行させるためのプログラムである。
 本開示の一態様に係る活動支援システムは、取得部と、提示部と、を備える。前記取得部は、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の前記対象者の運動結果である結果データを取得する。前記提示部は、前記取得部が取得した前記結果データに基づいて前記対象者に促す活動を規定する活動データを提示する。
図1は、本開示の一実施形態に係る活動支援システムのブロック図である。 図2は、同上の活動支援システムの入力画面の概略図である。 図3は、同上の活動支援システムの出力画面の概略図である。 図4は、同上の活動支援システムの別の出力画面の概略図である。 図5は、同上の活動支援システムの動作を説明するフローチャートである。 図6は、本開示の一実施形態の変形例に係る活動支援システムの出力画面の概略図である。
 (1)概要
 以下、本開示の一実施形態に係る活動支援システム1の概要について、図1を参照して説明する。
 実施形態に係る活動支援システム1は、例えば、高齢者、特にフレイル状態にある高齢者の活動を支援するためのシステムである。活動支援システム1は、例えば、携帯可能な大きさのタブレットである(図2参照)。ここでいう「フレイル」とは、加齢と共に心身の活力(運動機能、認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態をいう。一方で、「フレイル」とは、適切な介入・支援により生活機能の維持向上が可能な状態をいう。つまり、「フレイル」は、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味する。実施形態に係る活動支援システム1によって、フレイル状態にある高齢者に対して適切な介入・支援を行うことで、高齢者が要介護状態になるのを低減することができる。
 実施形態に係る活動支援システム1は、図1に示すように、取得部12と、提示部13と、を備える。取得部12は、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の対象者の運動結果である結果データD1(図2参照)を取得する。提示部13は、取得部12が取得した結果データD1に基づいて、対象者に促す活動を規定する活動データD3(図4参照)を提示する。実施形態では、結果データD1は、図2に示すように、提示部13の入力画面131において入力される対象者の測定データである。
 ここでいう「対象者」は、実施形態では、高齢者、特にフレイル状態にある高齢者であるが、対象者は高齢者に限らず、例えば、若年者(若年層)であってもよい。また、ここでいう「運動メニュー」には、図2に示すように、「Time up & go」、「ファンクショナルリーチ」、「開眼片足立ち」、「握力」、「5m歩行」、「ステッピング」等の複数の項目が含まれる。言い換えると、活動支援方法では、所定の運動メニューは、複数の項目を含む。但し、これらの項目は一例である。以下の説明では、「Time up & go」を「TUG」と省略する。
 また、複数の項目の各々は、その機能に応じて複数のグループのいずれかに分類される。図2に示す例では、複数の項目の各々は、第1グループ、第2グループ、第3グループ又は第4グループに分類される。第1グループは、歩行を評価するためのグループであり、「TUG」、「5m歩行」等の項目が含まれる。第2グループは、柔軟・バランスを評価するためのグループであり、「ファンクショナルリーチ」、「開眼片足立ち」等の項目が含まれる。第3グループは、筋肉を評価するためのグループであり、「握力」等の項目が含まれる。第4グループは、俊敏性を評価するためのグループであり、「ステッピング」等の項目が含まれる。
 実施形態に係る活動支援システム1では、対象者の運動結果である結果データD1に基づいて対象者に提示する活動データD3を作成しており、結果データD1以外の入力データを必要とする場合と比較して使い勝手を向上させることができる。
 (2)詳細
 以下、実施形態に係る活動支援システム1の詳細について、図1を参照して説明する。
 実施形態に係る活動支援システム1は、図1に示すように、取得部12と、提示部13と、を備える。また、活動支援システム1は、制御部11と、記憶部14と、操作部15と、出力部16と、を更に備える。制御部11は、決定部111と、評価部112と、を含む。
 制御部11は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、制御部11は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部11として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 決定部111は、中間データD2(図3参照)に基づいて活動データD3(図4参照)を決定するように構成されている。言い換えると、活動支援方法は、中間データD2に基づいて活動データD3を決定する決定処理を含む。具体的には、決定部111は、中間データD2に基づいて、記憶部14に記憶させた複数の活動データD3の中から最適な活動データD3を選択する。より具体的には、決定部111は、中間データD2に含まれる複数の項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた活動データD3を選択する。ここでいう「優先順位」は、評価部112の評価結果に基づいて決定される。実施形態では、複数の項目のうち評価部112の評価が最も低い項目の優先順位が最も高くなる。言い換えると、複数の項目のうち評価処理での評価が最も低い項目の優先順位が最も高くなる。
 評価部112は、結果データD1(図2参照)に基づいて対象者の運動結果を評価するように構成されている。言い換えると、活動支援方法は、複数の項目の各々について結果データD1を評価する評価処理を含む。具体的には、評価部112は、運動メニューに含まれる複数の項目の各々について、基準値に対する測定値の大きさに基づいてランク付けを行う。ここでいう「基準値」とは、例えば、性別、年代ごとに特定人数の測定結果から求められる平均値をいう。但し、基準値は平均値に限らず、各項目の測定結果をランク付けできる値であればよい。
 実施形態では、評価部112は、複数の項目の各々について、その測定値が基準値±5%以内である場合には「Cランク」とし、その測定値が基準値+5%よりも大きく、かつ基準値+15%以下である場合には「Bランク」とする。また、評価部112は、複数の項目の各々について、その測定値が基準値+15%よりも大きい場合には「Aランク」とする。また、評価部112は、複数の項目の各々について、その測定値が基準値-5%よりも小さく、かつ基準値-15%以上である場合には「Dランク」とし、その測定値が基準値-15%よりも小さい場合には「Eランク」とする。実施形態では、中間データD2は、結果データD1に対する評価結果である評価部112の評価結果を含む。
 提示部13は、例えば、タッチパネルディスプレイである。つまり、実施形態では、タッチパネルディスプレイによって、提示部13と操作部15とが兼用される。提示部13は、図2~図4に示すように、入力画面131及び出力画面132,133を表示するように構成されている。つまり、提示部13は、中間データD2に基づいて決定される活動データD3を提示し、かつ結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を更に提示する。言い換えると、活動支援方法では、提示処理において、活動データD3を提示し、かつ結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を更に提示する。なお、提示部13の入力画面131及び出力画面132,133については、「(3)提示部の詳細」の欄で詳しく説明する。
 記憶部14は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能なメモリで構成されている。記憶部14は、中間データD2と活動データD3とを紐付けて記憶している。言い換えると、活動支援方法は、結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を記憶する記憶処理を含む。具体的には、記憶部14は、運動メニューに含まれる複数の項目の各々と、各項目に関連付けられた活動データD3と、を紐付けて記憶している。
 操作部15は、ユーザの操作入力を受け付けるように構成されている。ここでいう「ユーザ」には、対象者が含まれていてもよい。つまり、対象者が活動支援システム1を操作してもよい。操作部15は、提示部13の入力画面131及び出力画面132,133に表示されたテンキー151及び複数(図示例では6つ)の第1~第6押ボタンスイッチ152~157を有する入力インターフェースである(図2~図4参照)。
 第1押ボタンスイッチ152は、対象者のID番号を入力する入力画面に切り替えるためのスイッチである。第2押ボタンスイッチ153は、USBメモリから結果データD1を読み込むためのスイッチである。第3押ボタンスイッチ154は、活動支援システム1のカメラを起動するためのスイッチである。第4押ボタンスイッチ155及び第5押ボタンスイッチ156は、表示画面を変更するためのスイッチである。第6押ボタンスイッチ157は、出力結果を印刷するためのスイッチである。
 出力部16は、図1に示すように、プリンタ2に接続されており、プリンタ2に対して印刷データを出力する。実施形態では、出力部16は、活動データD3を含む画像データをプリンタ2に出力する。
 (3)提示部の詳細
 次に、提示部13の詳細について、図2~図4を参照して説明する。
 (3.1)入力画面
 図2は、提示部13に表示される入力画面131の概略図である。入力画面131は、対象者の運動結果である結果データD1を入力するための画面である。
 入力画面131における中央には、結果データD1を入力するための入力部1310が表示されている。入力画面131において入力部1310の左側には、運動メニューに含まれる複数の項目1311が表示されている。図2に示す例では、複数の項目1311として、「TUG」、「ファンクショナルリーチ」、「開眼片足立ち」、「握力」、「5m歩行」、「ステッピング」が表示されている。
 入力画面131において入力部1310の右側には、操作部15のテンキー151が表示されている。入力画面131における右上の角部には、対象者のID番号1312が表示されている。入力画面131における下側には、第1~第4押ボタンスイッチ152~155が左右方向に並べて表示されている。
 この入力画面131において、ユーザがテンキー151を用いて結果データD1を入力した後、第4押ボタンスイッチ155を押すと、図3に示す出力画面132が提示部13に表示(提示)される。
 (3.2)第1出力画面
 図3は、提示部13に表示される出力画面132の概略図である。出力画面132は、結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を表示する画面である。
 出力画面132における中央には、中間データD2が表示されている。図3に示す例では、中間データD2は、第1中間データD21と、第2中間データD22と、を含む。第1中間データD21は、例えば、対象者の運動結果に対するアドバイスであり、ここでは運動及び食事についてのアドバイスである。第2中間データD22は、例えば、レーダーチャートである。
 図3に示すレーダーチャートにおいて、実線は今回の運動結果であり、破線は初回又は前回(例えば、前年度)の運動結果である。つまり、図3に示す例では、提示部13は、同一の対象者について時系列で変化する複数の中間データD2を同時に提示しており、変化の度合いを対象者に提示することができる。言い換えると、活動支援方法では、提示処理において、記憶処理で記憶させた複数の中間データD2を同時に提示している。
 出力画面132における右上の角部には、対象者のID番号1312が表示されている。出力画面132における下側には、第1,第4,第5押ボタンスイッチ152,155,156が左右方向に並べて表示されている。
 この出力画面132において、ユーザが第4押ボタンスイッチ155を押すと、図4に示す出力画面133が提示部13に表示(提示)される。
 (3.3)第2出力画面
 図4は、提示部13に表示される出力画面133の概略図である。出力画面133は、中間データD2に基づいて決定される活動データD3を表示する画面である。
 出力画面133における中央には、活動データD3が表示されている。図4に示す例では、活動データD3は、第1活動データD31と、第2活動データD32と、を含む。第1活動データD31は、第1アイコンI1と、第2アイコンI2と、第3アイコンI3と、を含む。第1アイコンI1は、食事に関するレコメンド(おすすめ)を選択するためのアイコンである。第2アイコンI2は、器具に関するレコメンドを選択するためのアイコンである。第3アイコンI3は、運動に関するレコメンドを選択するためのアイコンである。
 第2活動データD32は、第1アイコンI1、第2アイコンI2及び第3アイコンI3のうちユーザが選択したアイコンに対応付けられたレコメンドである。図4に示す例では、第1アイコンI1が選択され、食事に関するレコメンドが表示されている。
 出力画面133における右上の角部には、対象者のID番号1312が表示されている。出力画面133における下側には、第1,第5,第6押ボタンスイッチ152,156,157が表示されている。
 そして、ユーザが、出力画面133に表示されている第6押ボタンスイッチ157を押すと、活動データD3を含む画像信号が出力部16からプリンタ2に送信され、プリンタ2において活動データD3を含むレポートが印刷される。
 (3.4)具体例
 実施形態では、図3に示すように、複数の項目1311のうち第1グループに含まれる「5m歩行」が「Eランク」であり、最も低い評価である。そして、図4に示す活動データD3は、「5m歩行」に関連付けられたデータであり、歩行能力を高めるためのレコメンドである。つまり、図3及び図4に示す例では、複数の項目1311のうち第1グループに含まれる「5m歩行」の優先順位が最も高く、この「5m歩行」に関連付けられた活動データD3が提示部13に提示されている。言い換えると、活動支援方法では、提示処理において、複数の項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた活動データD3を提示している。但し、図4に示すレコメンドは一例である。
 ここで、第1グループ、第2グループ、第3グループ及び第4グループのうち、第1グループに含まれる「TUG」及び「5m歩行」が共に「Eランク」である場合を想定する。言い換えると、「TUG」及び「5m歩行」は、第1グループにおいて最も評価が低い項目である低評価項目である。つまり、この場合には、複数の低評価項目が第1グループに含まれていることになる。この場合において、複数の低評価項目の中で、予め優先順位を決めておくことが好ましい。例えば、「TUG」が「5m歩行」よりも優先順位が高く、かつ両者が同じ「Eランク」である場合、制御部11は、「TUG」に関連付けられた活動データD3を提示部13に提示させる。
 また、提示処理において、複数の項目のうち優先順位が最も高い項目に対する評価結果である第1評価結果と第1評価結果以外の第2評価結果との表示態様を異ならせることが好ましい。図3に示す例では、「5m歩行」に対する評価結果が第1評価結果であり、「TUG」、「ファンクショナルリーチ」、「開眼片足立ち」、「握力」、「ステッピング」に対する評価結果が第2評価結果である。そして、図3に示す例では、第1評価結果に対して「★マーク」を表示させており、第2評価結果と表示態様を異ならせている。これにより、第1評価結果と第2評価結果とを区別しやすいという利点がある。
 (4)動作
 次に、実施形態に係る活動支援システム1の動作について、図5を参照して説明する。
 ユーザが、提示部13の入力画面131において結果データD1を入力し、第4押ボタンスイッチ155を押すことで、取得部12が結果データD1を取得し、取得結果を制御部11へ出力する(ステップST1)。実施形態では、ステップST1が取得処理である。
 制御部11は、取得部12からの結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を作成する(ステップST2)。具体的には、制御部11の評価部112が、各項目について、結果データD1に含まれる測定値と基準値とを比較し、ランク付けを行う。その後、制御部11は、作成した中間データD2を記憶部14に記憶させる(ステップST3)。実施形態では、ステップST2が評価処理であり、ステップST3が記憶処理である。
 次に、制御部11は、中間データD2に基づいて活動データD3を決定する(ステップST4)。具体的には、制御部11の決定部111が、評価部112の評価結果に基づいて活動データD3を決定する。さらに具体的には、決定部111は、複数の項目のうち評価部112の評価が最も低い項目に関連付けられた活動データD3を選択(決定)する。実施形態では、ステップST4が決定処理である。
 制御部11は、結果データD1に対する評価結果を含む中間データD2を提示部13に提示させる(ステップST5)。その後、ユーザが、提示部13の出力画面132に表示されている第4押ボタンスイッチ155を押すと(ステップST6:Yes)、制御部11は、活動データD3を提示部13に提示させる(ステップST7)。なお、提示部13は、第4押ボタンスイッチ155が押されるまでは(ステップST6:No)、出力画面132を提示し続ける。実施形態では、ステップST5及びステップST7が提示処理である。
 ユーザが、提示部13に提示されている出力画面133において第6押ボタンスイッチ157を押すと(ステップST8:Yes)、制御部11は、活動データD3を含む画像信号を作成する。そして、制御部11は、作成した画像信号を出力部16からプリンタ2に出力させる(ステップST9)。プリンタ2では、活動支援システム1からの画像信号に基づいて、活動データD3を含むレポートを出力する。なお、提示部13は、第6押ボタンスイッチ157が押されるまでは(ステップST8:No)、出力画面133を提示し続ける。
 なお、図5に示すフローチャートにおいて、ステップST3とステップST4とステップST5とが入れ替わっていてもよい。一例として、活動データD3を決定した後に中間データD2を記憶させてもよい。
 (5)変形例
 上述の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上述の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、活動支援システム1と同様の機能は、活動支援方法、コンピュータプログラム、又はコンピュータプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。
 一態様に係る活動支援方法は、取得処理と、提示処理と、を含む。取得処理では、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の対象者の運動結果である結果データD1を取得する。提示処理では、取得処理で取得した結果データD1に基づいて、対象者に促す活動を規定する活動データD3を提示する。
 一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、上述の活動支援方法を実行させるためのプログラムである。
 以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 本開示における活動支援システム1又は活動支援方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における活動支援システム1又は活動支援方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。
 また、活動支援システム1の制御部11(決定部111及び評価部112を含む)の機能は、1つの装置に設けられていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。さらに、制御部11の少なくとも一部の機能は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されていてもよい。
 活動支援システム1は、例えば、スマートフォン等の携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)と無線通信を行う無線通信部を備えていてもよい。この場合、対象者が携帯情報端末を所有していれば、対象者は、携帯情報端末にて中間データD2及び活動データD3を取得することができる。また、携帯情報端末にて結果データD1を入力し、この結果データD1を無線通信により活動支援システム1に送信することもできる。
 実施形態では、対象者の運動結果である結果データD1を、タブレットからなる活動支援システム1に直接入力したが、例えば、デジタルミラー等のリハビリ・ナビゲーションシステムで測定した結果データD1を活動支援システム1に転送してもよい。
 実施形態では、タッチパネルディスプレイによって提示部13と操作部15とが兼用されているが、提示部と操作部とが別々に設けられていてもよい。
 実施形態では、中間データD2にレーダーチャートが含まれているが、レーダーチャートに限らず、グラフ又は表が含まれていてもよい。つまり、中間データD2は、結果データD1に基づいて作成されるデータであれば他の形態でもよい。
 実施形態では、提示部13は、映像(画像)により中間データD2及び活動データD3を提示しているが、例えば、音声により中間データD2及び活動データD3を提示してもよい。さらに、提示部13は、映像と音声とを組み合わせることにより中間データD2及び活動データD3を提示してもよい。
 実施形態では、提示部13は、同一の対象者について時系列で変化する複数の中間データD2を同時に提示しているが、例えば、複数の対象者の中間データD2を同時に提示してもよい。これにより、他の対象者との間で比較を行うことができる。
 実施形態で説明したランク付けは一例であり、例えば、四分位法に基づいてランク付けを行ってもよい。例えば、上位25%を「Aランク」、中間値(中央値)以上を「Bランク」、中間値~第3四分位数を「Cランク」、第3四分位数~第4四分位数(第3四分位数よりも小さい値)を「Dランク」、第4四分位数以下を「Eランク」とする。また、中間値の半数を「Cランク」とし、第1四分位数以上を「Aランク」、第4四分位数以下を「Eランク」としてもよい。
 実施形態では、対象者と同年代の指標に基づいてランク付けを行ったが(図3参照)、例えば図6に示すように、項目ごとに体力年齢を表示するように構成されていてもよい。この場合において、図3に示すように、項目ごとにA~Eランクで表示するのではなく、例えば「握力」の項目であれば実際の値(例えば「〇kg」等)を表示することが好ましい。この構成によれば、項目ごとの体力年齢を提示することができ、提示内容を見た対象者は、自身の体力年齢を項目ごとに知ることができる。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様に係る活動支援方法は、取得処理と、提示処理と、を含む。取得処理では、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の対象者の運動結果である結果データ(D1)を取得する。提示処理では、取得処理で取得した結果データ(D1)に基づいて、対象者に促す活動を規定する活動データ(D3)を提示する。
 この態様によれば、対象者の運動結果である結果データ(D1)に基づいて対象者に提示する活動データ(D3)を作成しており、結果データ(D1)以外の入力データを必要とする場合と比較して使い勝手を向上させることができる。
 第2の態様に係る活動支援方法では、第1の態様において、提示処理において、結果データ(D1)に対する評価結果を含む中間データ(D2)を更に提示する。
 この態様によれば、活動データ(D3)を導く過程において作成される中間データ(D2)についても提示することができる。
 第3の態様に係る活動支援方法は、第2の態様において、中間データ(D2)に基づいて活動データ(D3)を決定する決定処理を更に含む。
 この態様によれば、中間データ(D2)に基づいて活動データ(D3)を決定することができる。
 第4の態様に係る活動支援方法では、第1~3のいずれかの態様において、所定の運動メニューは、複数の項目を含む。
 この態様によれば、複数の項目からなる運動メニューに基づいて活動データ(D3)を導くので、より効果的な活動データ(D3)を提示することができる。
 第5の態様に係る活動支援方法では、第4の態様において、複数の項目の各々は、その機能に応じて複数のグループのいずれかに分類される。
 この態様によれば、機能に応じた活動データ(D3)を提示することができる。
 第6の態様に係る活動支援方法では、第4又は5の態様において、提示処理において、複数の項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた活動データ(D3)を提示する。
 この態様によれば、活動データ(D3)を導くための処理が簡単になるという利点がある。
 第7の態様に係る活動支援方法は、第6の態様において、複数の項目の各々について結果データ(D1)を評価する評価処理を更に含む。複数の項目のうち評価処理での評価が最も低い項目の優先順位が最も高い。
 この態様によれば、複数の項目のうち評価が最も低い項目についての活動データ(D3)を提示することができる。
 第8の態様に係る活動支援方法では、第7の態様において、複数の項目の各々は、その機能に応じて複数のグループのいずれかに分類される。複数のグループのうちいずれか1つのグループに低評価項目が複数含まれる場合、提示処理において、複数の低評価項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた活動データ(D3)を提示する。低評価項目は、評価が最も低い項目である。
 この態様によれば、低評価項目が複数ある場合であっても、その中で優先順位が最も高い項目について活動データ(D3)を提示することができる。
 第9の態様に係る活動支援方法では、第6~8のいずれかの態様において、提示処理において、複数の項目のうち優先順位が最も高い項目についての評価結果である第1評価結果と第1評価結果以外の第2評価結果との表示態様を異ならせる。
 この態様によれば、第1評価結果と第2評価結果とを区別しやすいという利点がある。
 第10の態様に係る活動支援方法は、第1~9のいずれかの態様において、結果データ(D1)に対する評価結果を含む中間データ(D2)を記憶する記憶処理を更に含む。提示処理において、記憶処理で記憶させた複数の中間データ(D2)を同時に提示する。
 この態様によれば、複数の中間データ(D2)を同時に提示することで、変化の度合いを対象者に提示することができる。
 第11の態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、第1~10のいずれかの態様に係る活動支援方法を実行させるためのプログラムである。
 この態様によれば、対象者の運動結果である結果データ(D1)に基づいて対象者に提示する活動データ(D3)を作成しており、結果データ(D1)以外の入力データを必要とする場合と比較して使い勝手を向上させることができる。
 第12の態様に係る活動支援システム(1)は、取得部(12)と、提示部(13)と、を備える。取得部(12)は、対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の対象者の運動結果である結果データを取得する。提示部(13)は、取得部(12)が取得した結果データに基づいて対象者に促す活動を規定する活動データ(D3)を提示する。
 この態様によれば、対象者の運動結果である結果データ(D1)に基づいて対象者に提示する活動データ(D3)を作成しており、結果データ(D1)以外の入力データを必要とする場合と比較して使い勝手を向上させることができる。
 第2~10の態様に係る構成については、活動支援方法に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
1 活動支援システム
12 取得部
13 提示部
D1 結果データ
D2 中間データ
D3 活動データ

Claims (12)

  1.  対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の前記対象者の運動結果である結果データを取得する取得処理と、
     前記取得処理で取得した前記結果データに基づいて、前記対象者に促す活動を規定する活動データを提示する提示処理と、を含む、
     活動支援方法。
  2.  前記提示処理において、前記結果データに対する評価結果を含む中間データを更に提示する、
     請求項1に記載の活動支援方法。
  3.  前記中間データに基づいて前記活動データを決定する決定処理を更に含む、
     請求項2に記載の活動支援方法。
  4.  前記所定の運動メニューは、複数の項目を含む、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の活動支援方法。
  5.  前記複数の項目の各々は、その機能に応じて複数のグループのいずれかに分類される、
     請求項4に記載の活動支援方法。
  6.  前記提示処理において、前記複数の項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた前記活動データを提示する、
     請求項4又は5に記載の活動支援方法。
  7.  前記複数の項目の各々について前記結果データを評価する評価処理を更に含み、
     前記複数の項目のうち前記評価処理での評価が最も低い項目の優先順位が最も高い、
     請求項6に記載の活動支援方法。
  8.  前記複数の項目の各々は、その機能に応じて複数のグループのいずれかに分類され、
     前記複数のグループのうちいずれか1つのグループに評価が最も低い項目である低評価項目が複数含まれる場合、前記提示処理において、前記複数の低評価項目のうち優先順位が最も高い項目に関連付けられた前記活動データを提示する、
     請求項7に記載の活動支援方法。
  9.  前記提示処理において、前記複数の項目のうち優先順位が最も高い項目についての評価結果である第1評価結果と前記第1評価結果以外の第2評価結果との表示態様を異ならせる、
     請求項6~8のいずれか1項に記載の活動支援方法。
  10.  前記結果データに対する評価結果を含む中間データを記憶する記憶処理を更に含み、
     前記提示処理において、前記記憶処理で記憶させた複数の前記中間データを同時に提示する、
     請求項1~9のいずれか1項に記載の活動支援方法。
  11.  コンピュータシステムに、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の活動支援方法を実行させるためのプログラム。
  12.  対象者に所定の運動メニューを実施させた場合の前記対象者の運動結果である結果データを取得する取得部と、
     前記取得部が取得した前記結果データに基づいて前記対象者に促す活動を規定する活動データを提示する提示部と、を備える、
     活動支援システム。
PCT/JP2018/047337 2018-01-23 2018-12-21 活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム WO2019146341A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019567929A JPWO2019146341A1 (ja) 2018-01-23 2018-12-21 活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009204 2018-01-23
JP2018-009204 2018-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146341A1 true WO2019146341A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67394762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047337 WO2019146341A1 (ja) 2018-01-23 2018-12-21 活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2019146341A1 (ja)
TW (1) TW201933158A (ja)
WO (1) WO2019146341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352077B2 (ja) 2019-09-27 2023-09-28 株式会社Mixi 運動メニューの決定システム、プログラムおよび方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024405A (ja) * 2000-06-21 2002-01-25 Sewoo System Co Ltd インターネットを用いた体力評価システム及びそれを適用する体力評価方法
JP2007334381A (ja) * 2006-06-10 2007-12-27 Neuro Technology Corp 運動指導支援システム
JP2016509735A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 ネステク ソシエテ アノニム 栄養摂取、持久力、及び筋力の評価及び助言
JP2017045357A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 健康支援システム、健康支援サーバーおよび健康支援端末装置
JP2017059040A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 認知機能支援システム及びそのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024405A (ja) * 2000-06-21 2002-01-25 Sewoo System Co Ltd インターネットを用いた体力評価システム及びそれを適用する体力評価方法
JP2007334381A (ja) * 2006-06-10 2007-12-27 Neuro Technology Corp 運動指導支援システム
JP2016509735A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 ネステク ソシエテ アノニム 栄養摂取、持久力、及び筋力の評価及び助言
JP2017045357A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 健康支援システム、健康支援サーバーおよび健康支援端末装置
JP2017059040A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 認知機能支援システム及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352077B2 (ja) 2019-09-27 2023-09-28 株式会社Mixi 運動メニューの決定システム、プログラムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019146341A1 (ja) 2020-12-03
TW201933158A (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Athilingam et al. Mobile phone apps to support heart failure self-care management: integrative review
US20210316185A1 (en) Methods and apparatus for managing sequential tasks via task specific user interface elements
JP6539273B2 (ja) 活動リマインダによる活動認識
Farina et al. The validity of consumer-level activity monitors in healthy older adults in free-living conditions
JP5676630B2 (ja) フィットネステストシステム
US11452927B2 (en) Athletic training system combining cognitive tasks with physical training
US20180345082A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5423102B2 (ja) 体力判定装置、体力判定方法、体力判定プログラム及び携帯端末装置
JP6148116B2 (ja) 認知機能低下予防装置、及び、認知機能低下予防装置の制御方法
CN105303027A (zh) 身体状况提示装置和系统、及提示信息输出方法
JP2019204451A (ja) 体力測定方法、活動支援方法、プログラム及び体力測定システム
Teixeira et al. Evaluating the effects of exercise on cognitive function in hypertensive and diabetic patients using the mental test and training system
WO2019146341A1 (ja) 活動支援方法、プログラム、及び活動支援システム
Fernandez-Santos et al. Kinematic analysis of the standing long jump in children 6-to 12-years-old
JP6247956B2 (ja) 運動支援システム
Ziyagil et al. Effects of handedness on the hand grip strength asymmetry in Turkish athletes
WO2019225575A1 (ja) 活動支援方法、プログラム及び活動支援システム
JP2017086195A (ja) 体力指標表示システム、体力指標出力装置および体力指標表示方法
CN210467342U (zh) 一种便携式健康监测机
JP6264548B2 (ja) 生体情報測定装置
WO2017056357A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006309421A (ja) 健康管理装置
Ridgers et al. Use of wearable activity trackers for physical activity promotion
JPH1153319A (ja) 健康管理装置
KR20150074434A (ko) 문자인식 기반 식단 자문 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18902815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567929

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18902815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1