WO2019142437A1 - プリント配線板用基板の製造方法 - Google Patents
プリント配線板用基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019142437A1 WO2019142437A1 PCT/JP2018/040288 JP2018040288W WO2019142437A1 WO 2019142437 A1 WO2019142437 A1 WO 2019142437A1 JP 2018040288 W JP2018040288 W JP 2018040288W WO 2019142437 A1 WO2019142437 A1 WO 2019142437A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cooling
- base film
- printed wiring
- metal layer
- film
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1283—After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/097—Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0141—Liquid crystal polymer [LCP]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0145—Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/015—Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0154—Polyimide
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1121—Cooling, e.g. specific areas of a PCB being cooled during reflow soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1131—Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1545—Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
Definitions
- the present disclosure relates to a method of manufacturing a printed wiring board.
- This application claims the priority based on Japanese Patent Application No. 2018-006681 filed on Jan. 18, 2018, and uses all the contents described in the above-mentioned Japanese application.
- a printed wiring board substrate in which a metal layer formed of, for example, copper or the like is laminated on the surface of an insulating base film formed of, for example, a resin or the like is widely used.
- the printed wiring board is a subtractive method in which a resist pattern is formed on the metal layer of the printed wiring board substrate and the metal layer exposed from the resist pattern is selectively removed by etching, and a resist pattern is formed on the metal layer.
- a method such as a semi-additive method in which a metal is further laminated by electroplating on a metal layer exposed from the above.
- JP-A-2006-228878 describes a coating of a metal fine particle dispersion (a dispersion of metal thin film precursor fine particles For example, using a radiation heating furnace such as far infrared rays, infrared rays, microwaves, and electron beams, or a heating means such as an electric furnace or an oven. Moreover, it is described in the said gazette that it is preferable to suppress the oxidation of a metal by heat-processing the coating film of a metal microparticle dispersion liquid in inert atmosphere.
- a manufacturing method of a substrate for printed wiring boards concerning one mode of this indication is a manufacturing of a substrate for printed wiring boards provided with a base film which has insulation, and a metal layer laminated on at least one side of this base film.
- FIG. 1 is a flow chart showing the procedure of a method of manufacturing a printed wiring board according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a printed wiring board manufactured by the method of manufacturing the printed wiring board of FIG.
- FIG. 3 is a schematic view showing a configuration of a tunnel furnace used in the method of manufacturing the printed wiring board of FIG.
- This indication is made based on the above situations, and makes it a subject to provide the manufacturing method of the substrate for printed wiring boards which can control the oxidation of a metal layer certainly.
- the method for manufacturing a printed wiring board according to an aspect of the present disclosure can reliably suppress the oxidation of the metal layer.
- a manufacturing method of a substrate for printed wiring boards concerning one mode of this indication is a manufacturing of a substrate for printed wiring boards provided with a base film which has insulation, and a metal layer laminated on at least one side of this base film.
- the method for manufacturing a substrate for a printed wiring board includes the cooling step after the firing step, whereby the metal layer formed in the firing step is sufficiently cooled in a low oxygen atmosphere and oxidized even if it is in contact with the air. Since it is in a hard and stable state, oxidation of the metal layer can be reliably suppressed.
- the cooled nitrogen gas may be supplied to the periphery of the laminate in the cooling step.
- the cooling of the metal layer can be promoted to suppress oxidation of the metal layer more reliably.
- the baking step and the cooling step may be continuously performed in a tunnel furnace having a heating space and a cooling space.
- the metal layer is cooled in a low oxygen atmosphere without being exposed to a high oxygen atmosphere after the baking by continuously performing the baking step and the cooling step in a tunnel furnace having a heating space and a cooling space. Therefore, the oxidation of the metal layer can be suppressed easily and reliably.
- the furnace wall defining the cooling space in the cooling step may be cooled by a refrigerant.
- the cooling of the metal layer can be promoted to suppress oxidation of the metal layer more reliably.
- the temperature of the said coating film baked at the said cooling process it is preferable to cool the temperature of the said coating film baked at the said cooling process to 100 degrees C or less.
- the temperature of the coated film fired in the cooling step that is, the metal layer to 100 ° C. or less, the metal layer can be made more stable and less likely to be oxidized.
- the method for manufacturing a printed wiring board includes: a base film 1 having insulation properties; and a metal wiring layer 2 laminated on at least one surface of the base film 1. It is a manufacturing method of a substrate.
- step S1 a coating step (step S1) of coating a dispersion containing metal fine particles on at least one surface of the base film 1 and a coated film of the coated dispersion Drying step [step S2] for drying, and firing step [step S3] for firing the dried coating film in a low oxygen atmosphere, and cooling for cooling the fired coating film and the laminate of the base film 1 in a low oxygen atmosphere
- step S4 a coating step (step S1) of coating a dispersion containing metal fine particles on at least one surface of the base film 1 and a coated film of the coated dispersion Drying step [step S2] for drying, and firing step [step S3] for firing the dried coating film in a low oxygen atmosphere, and cooling for cooling the fired coating film and the laminate of the base film 1 in a low oxygen atmosphere
- step S4 a coating step (step S1) of coating a dispersion containing metal fine particles on at least one surface of the base film 1 and a coated film of the coated dispersion Drying step [step S2] for drying
- This manufacturing facility includes a supply device R that continuously supplies a long strip-shaped base film 1 from a reel, a coating device P that continuously performs the coating step, and the drying step.
- Tunnel oven F having a drying device D to be performed, a heating space H having a far infrared heater I and continuously performing the baking process, and a cooling space C performing the cooling process continuously, and for a printed wiring board to be obtained
- a winding device W configured to wind a substrate onto a reel.
- step S ⁇ b> a metal fine particle dispersion containing metal fine particles formed of the metal material constituting the metal layer 2 is coated on the base film 1.
- the material of the base film 1 is, for example, a flexible resin such as polyimide, liquid crystal polymer, fluorine resin, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, paper phenol, paper epoxy, glass composite, glass epoxy, polytetrafluoroethylene, glass It is possible to use a rigid material such as a base material, a rigid flexible material in which a hard material and a soft material are combined, and the like. Among these, polyimide is particularly preferable because of its large bonding strength with metal oxides and the like.
- the lower limit of the average thickness of the base film 1 is preferably 5 ⁇ m, more preferably 12 ⁇ m.
- an upper limit of average thickness of the above-mentioned base film 1 2 mm is preferred and 1.6 mm is more preferred. If the average thickness of the base film 1 is less than the above lower limit, the strength of the base film 1 and thus the substrate for a printed wiring board may be insufficient. On the other hand, when the average thickness of the base film 1 exceeds the above-mentioned upper limit, there is a possibility that the substrate for printed wiring board may become unnecessarily thick.
- the base film 1 may be surface-modified before the dispersion is applied.
- plasma treatment, alkali treatment, energy beam irradiation, etc. can be adopted as this modification treatment.
- adhesion between the base film 1 and the metal layer 2 can be improved, and coating of the dispersion can be facilitated.
- the metal fine particle dispersion one containing metal fine particles forming the metal layer 2, a dispersion medium of the metal fine particles, and a dispersing agent for uniformly dispersing the metal fine particles in the dispersion medium is suitably used.
- the metal fine particles can be uniformly attached to the surface of the base film 1, and the metal layer 2 having a uniform thickness is formed on the surface of the base film 1. can do.
- Metal particles As a main component of the metal fine particles, for example, copper (Cu), nickel (Ni), aluminum (Al), gold (Au), silver (Ag) or the like can be used. Among these, copper is particularly preferably used as the main component of the metal fine particles, while being inexpensive and excellent in conductivity, and excellent in adhesion to the base film 1.
- the average particle diameter of metal particulates which form metal layer 2 1 nm is preferred and 30 nm is more preferred.
- an upper limit of the average particle diameter of the said metal microparticle 500 nm is preferable and 100 nm is more preferable.
- the average particle diameter of the metal fine particles is less than the above lower limit, for example, the dispersibility and stability of the metal fine particles in the metal fine particle dispersion decrease, so that it is easy to uniformly laminate on the surface of the base film 1 May not be
- the average particle diameter of the metal fine particles exceeds the above upper limit, the gap between the metal fine particles becomes large, and it may be difficult to reduce the porosity of the metal layer 2.
- Dispersion medium As the dispersion medium for the metal fine particle dispersion, water or a mixture of water and a high polar solvent can be used. Among them, a mixture of water and a high polar solvent compatible with water is particularly preferably used. .
- the content ratio of water in the metal fine particle dispersion is preferably 20 parts by weight or more and 1900 parts by weight or less per 100 parts by weight of the metal fine particles.
- Water in the dispersion medium fully swells the dispersing agent and disperses the metal fine particles surrounded by the dispersing agent well, but when the content ratio of the water is less than the above lower limit, swelling of the dispersing agent by water The effect may be insufficient.
- the water content ratio exceeds the above upper limit, the ratio of the metal fine particles in the metal fine particle dispersion becomes small, and a good metal layer 2 having the required thickness and density can not be formed on the surface of the base film 1 There is a fear.
- the highly polar solvent in the dispersion medium is preferably a volatile organic solvent which can evaporate in a short time at the time of calcination.
- a volatile organic solvent as the high polar solvent, the high polar solvent is volatilized in a short time at the time of firing, and the viscosity of the metal fine particle dispersion coated on the surface of the base film 1 causes the movement of the metal fine particles. Not rise rapidly.
- volatile organic solvents any of various organic solvents having volatility at room temperature (5 ° C. or more and 35 ° C. or less) can be used.
- volatile organic solvents having a boiling point of, for example, 60 ° C. or more and 140 ° C. or less at normal pressure are preferable, and in particular, aliphatics having 1 to 5 carbon atoms having high volatility and excellent compatibility with water. Saturated alcohols are preferred.
- Examples of aliphatic saturated alcohols having 1 to 5 carbon atoms include methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, n-amyl alcohol Alcohol, isoamyl alcohol etc. are mentioned and what mixed these 1 type (s) or 2 or more types is used.
- the content rate of the volatile organic solvent in all the dispersion media As a minimum of the content rate of the volatile organic solvent in all the dispersion media, 30 mass% is preferred, and 40 mass% is more preferred. On the other hand, as an upper limit of the content rate of the volatile organic solvent in the whole dispersion medium, 80 mass% is preferable and 70 mass% is more preferable. If the content of the volatile organic solvent in the entire dispersion medium is less than the above lower limit, the coating may not be dense in the drying step. In addition, when the content of the volatile organic solvent in the entire dispersion medium exceeds the above upper limit, the content of water relatively decreases, so the wettability of the metal fine particle dispersion to the surface of the base film 1 is insufficient May be
- high polar solvents other than volatile organic solvents, ethylene glycol, propylene glycol, glycerol etc. are mentioned, for example, and what mixed these 1 type (s) or 2 or more types is used. These highly polar solvents function as a binder that prevents metal fine particles from migrating during firing.
- the lower limit of the content of the total dispersion medium in the metal particle dispersion is preferably 100 parts by mass, and more preferably 400 parts by mass per 100 parts by mass of metal particles.
- the upper limit of the content of the total dispersion medium in the metal particle dispersion is preferably 3000 parts by mass, and more preferably 1000 parts by mass per 100 parts by mass of metal particles.
- the dispersant contained in the metal fine particle dispersion is not particularly limited, but it is preferable to use a polymer dispersant having a molecular weight of 100 or more and 300,000 or less.
- a polymer dispersant having a molecular weight in the above-mentioned range, metal fine particles can be well dispersed in the dispersion medium, and the film quality of the obtained metal layer 2 is made dense and free of defects. be able to.
- the molecular weight of the said dispersing agent is less than the said minimum, there exists a possibility that the effect which prevents aggregation of metal microparticles and maintains dispersion may not fully be acquired, As a result, the metal layer laminated
- the molecular weight of the dispersing agent exceeds the above upper limit, the bulk of the dispersing agent is too large, and there is a possibility that the sintering of metal fine particles is inhibited in the firing step to generate a void.
- the bulk of the dispersant is too large, the density of the film quality of the metal layer 2 may be reduced, or the decomposition residue of the dispersant may reduce the conductivity.
- the dispersant preferably contains no sulfur, phosphorus, boron, halogen and alkali from the viewpoint of preventing deterioration of the metal layer 2.
- Preferred dispersants are those having a molecular weight in the above range, and polymeric dispersants of amines such as polyethylenimine and polyvinylpyrrolidone, and hydrocarbons based on having carboxylic acid groups in the molecule such as polyacrylic acid and carboxymethylcellulose.
- Polar group such as polymer dispersant, poval (polyvinyl alcohol), styrene-maleic acid copolymer, olefin-maleic acid copolymer, or copolymer having polyethyleneimine moiety and polyethylene oxide moiety in one molecule
- the polymer dispersing agent etc. which it has can be mentioned.
- a content rate of a dispersing agent 1 mass part or more and 60 mass parts or less are preferable per 100 mass parts of metal particulates.
- the dispersing agent prevents aggregation by surrounding the metal fine particles and disperses the metal fine particles well.
- the content ratio of the dispersing agent is less than the above-mentioned lower limit, the aggregation preventing effect may be insufficient.
- the content ratio of the dispersant exceeds the above upper limit, an excess of the dispersant may inhibit the sintering of the metal fine particles in the baking step after the application of the metal fine particle dispersion, and voids may occur.
- the decomposition residue of the polymer dispersant may remain as an impurity in the metal layer to reduce the conductivity.
- the metal fine particle dispersion for example, conventionally known coating methods such as spin coating method, spray coating method, bar coating method, die coating method, slit coating method, roll coating method, dip coating method, etc. may be used. Can. Also, the metal fine particle dispersion may be applied to only a part of one side of the base film 1 by screen printing, a dispenser, or the like, for example.
- step S2 the coating film of the metal fine particle dispersion on the base film 1 is dried.
- the metal layer 2 obtained by sintering the coating film in the next firing step is made finer, that is, in the cross section of the metal layer 2
- the area ratio of the sintered body of metal fine particles can be increased.
- drying of the metal fine particle dispersion is preferably promoted by heating or air blowing, and it is more preferable to dry the coating by blowing warm air on the coating of the metal fine particle dispersion.
- the temperature of the hot air is preferably such that the solvent of the metal fine particle dispersion does not boil.
- a specific temperature of the warm air for example, 30 ° C. or more and 80 ° C. or less can be set.
- a wind speed of warm air it is preferable to make it a grade which does not make a coating film ruffle.
- As a wind speed on the coating film surface of a specific warm air it can be referred to as 5 m / s or more and 10 m / s or less, for example.
- a metal particle dispersion having a low boiling point of a solvent may be used.
- step S3 the dried coating film formed by drying the coating film of the metal fine particle dispersion on the base film 1 in the drying step is heated using a far infrared heater I in a low oxygen atmosphere.
- the dispersant for the metal fine particle dispersion is thermally decomposed, and the remaining metal fine particles are sintered to obtain the metal layer 2 fixed to one surface of the base film 1.
- the oxidation of the metal fine particles can be suppressed by heating the dried coating film of the metal fine particle dispersion in a low oxygen atmosphere.
- the adhesion (peel strength) of the obtained metal layer 2 to the base film 1 can be improved, and an increase in the electric resistance of the metal layer 2 can be prevented.
- the temperature of the dried coating film of the metal particle dispersion can be rapidly raised to sinter the metal particles in a short time, so oxidation of the metal particles is assured. Can be suppressed.
- the low oxygen atmosphere in the firing step is, for example, one in which the atmosphere is replaced by supplying a replacement gas such as nitrogen gas, argon gas, carbon dioxide gas or the like around the laminate of the base film 1 and the dried coating of metal particle dispersion It can be done. Among these, it is preferable to form a low oxygen atmosphere using relatively inexpensive and safe nitrogen gas.
- the air outside the heating space H from the opening for supplying the base film 1 to the heating space H In order to penetrate, it is preferable to continuously supply a replacement gas to the heating space H and maintain the oxygen concentration at a constant value.
- the upper limit of the oxygen concentration is 600 ppm by volume, preferably 400 ppm by volume, and more preferably 300 ppm by volume. If the oxygen concentration does not reach the above lower limit, the manufacturing equipment becomes expensive, and the printed wiring board substrate may become unnecessarily expensive. On the other hand, when the above-mentioned oxygen concentration exceeds the above-mentioned upper limit, there is a possibility that conductivity of metal layer 2 may fall, and adhesiveness with base film 1 may fall because metal particulates oxidize.
- calcination temperature 200 ° C is preferred and 300 ° C is more preferred.
- an upper limit of calcination temperature 500 ° C is preferred and 400 ° C is more preferred.
- the firing temperature is less than the above lower limit, it takes time to sinter the metal fine particles, and there is a possibility that the metal fine particles may be oxidized by a slight amount of oxygen in the atmosphere.
- the firing temperature exceeds the above upper limit, the base film 1 may be deformed.
- calcination time 3 minutes are preferred and 5 minutes are more preferred.
- a maximum of calcination time 120 minutes are preferred and 60 minutes are more preferred. If the firing time is less than the above lower limit, there is a possibility that the metal fine particles can not be completely sintered. On the other hand, when the firing time exceeds the above-mentioned upper limit, the tunnel furnace F needs to be lengthened or the transport speed of the laminate needs to be reduced, which may unnecessarily increase the manufacturing cost of the printed wiring board.
- step S4 the printed wiring board substrate obtained by forming the metal layer 2 on at least one surface side of the base film 1 by firing is cooled in a low oxygen atmosphere without being exposed to the air.
- the upper limit of the oxygen concentration is 600 ppm by volume, preferably 400 ppm by volume, and more preferably 300 ppm by volume. If the oxygen concentration does not reach the above lower limit, the manufacturing equipment becomes expensive, and the printed wiring board substrate may become unnecessarily expensive. On the other hand, when the above-mentioned oxygen concentration exceeds the above-mentioned upper limit, there is a possibility that metal layer 2 may oxidize and conductivity may fall, and adhesiveness to base film 1 may fall.
- the cooling step it is preferable to supply the cooled nitrogen gas to the periphery (cooling space C) of the base film 1 and the laminated body of the baked coating, that is, the formed printed wiring board substrate.
- the oxygen concentration of the gas in contact with the fired coating film, that is, the metal layer 2 can be surely kept small, and the temperature can be rapidly reduced. Thereby, the oxidation of the metal layer 2 can be prevented more reliably.
- a method for cooling nitrogen gas for example, a method using a heat exchanger which exchanges heat with a refrigerant such as cold water or brine can be used.
- temperature after cooling As a minimum of temperature (temperature after cooling) of nitrogen gas supplied to cooling space C, 5 ° C is preferred and 10 ° C is more preferred. On the other hand, as a maximum of temperature of nitrogen gas supplied to cooling space C, 100 ° C is preferred and 90 ° C is more preferred. If the temperature of the nitrogen gas supplied to the cooling space C does not reach the above lower limit, the cost of the printed wiring board substrate may be unnecessarily increased because the cooling device becomes expensive. On the other hand, when the temperature of the nitrogen gas supplied to the cooling space C exceeds the above upper limit, the temperature of the metal layer 2 may not be reduced rapidly.
- a coolant such as cooling water or brine.
- the temperature of the fired coating (metal layer 2) is cooled to a temperature at which the metal becomes stable and difficult to oxidize.
- this cooling temperature final temperature
- 30 ° C is preferred and 40 ° C is more preferred.
- an upper limit of cooling temperature 100 ° C is preferred and 80 ° C is more preferred. If the cooling temperature does not reach the above lower limit, the manufacturing cost of the printed wiring board may be unnecessarily increased.
- the cooling temperature exceeds the above upper limit, there is a possibility that the oxidation of the metal layer 2 can not be sufficiently suppressed.
- the metal layer formed in the firing step is sufficiently cooled in a low oxygen atmosphere and stabilized so that the oxidation does not easily occur by contacting the atmosphere by providing the cooling step after the firing step.
- the oxidation of the metal layer can be reliably suppressed.
- substrate for printed wiring boards has high adhesiveness of the base film 1 and the metal layer 2, and becomes that in which the electrical resistance of the metal layer 2 is small.
- the base film having the dried coating formed thereon after the drying step is once wound on a reel, and the base film having the dried coating formed thereon is supplied from the reel to a tunnel furnace or the like.
- the firing step and the cooling step may be performed.
- the drying step may be performed in an apparatus which performs a firing step.
- a tunnel furnace having a drying space for drying the coating may be used on the upstream side of the baking space for firing the dried coating.
- an apparatus in which a connection space for holding a low oxygen atmosphere is disposed between the heating space and the cooling space.
- a prototype No. 1 of a printed wiring board substrate is produced by continuously baking and cooling the formed base film at a transfer speed of 0.4 m / min. I made 1 prototype.
- a far infrared heater having a width of 80 cm, a total length of 360 cm, and a total output of 57.6 kW was disposed at a position 10 cm away from the film conveyance surface.
- the far-infrared heater controlled the output so that the temperature in the heating space was 350 ° C.
- nitrogen gas was supplied to the heating space from a plurality of places so as to have a total flow rate of 1100 L / min. As a result, the baking time was 10 minutes, and the oxygen concentration in the heating space was 200 ppm in volume.
- a coolant channel was provided on the furnace wall defining the cooling space, and cooling water at 10 ° C. was supplied to this coolant channel at a flow rate of 20 L / min. Further, nitrogen gas cooled to 10 ° C. by a heat exchanger was supplied from a plurality of places to the cooling space so as to have a total flow rate of 110 L / min. As a result, the cooling time was 3 minutes, the temperature of the base film at the time of unloading from the cooling space was 50 ° C., and the oxygen concentration in the cooling space was 200 ppm by volume.
- Prototype No. 6 A prototype No. 1 of the printed circuit board substrate was prepared except that the temperature of the base film was set to 120 ° C. at the time of taking it out of the cooling space by stopping the supply of the cooling water to the furnace wall defining the cooling space. Prototype No. 1 of a printed wiring board substrate under the same conditions as No. 2. 6 was prototyped.
- the thickness of the metal layer was measured using "SFT 9300" of Hitachi High-Tech Science.
- Copper oxide content rate The copper oxide content of the metal layer was measured by X-ray diffraction using "X'Pert” manufactured by PANALYTICAL.
- the adhesion between the metal layer and the base film is a method of peeling off the conductor layer in the direction of 180 ° with respect to the base film as peel strength in accordance with JIS-C6471 (1995). It measured using "X”.
- the following table shows the prototype No.
- the thickness of the metal layer, the specific resistance of the metal layer, the chromaticity b * of the metal layer surface, the copper oxide content of the metal layer, and the adhesion between the metal layer and the base film are collectively shown.
- the description “> 1000” in the specific resistance means that the measured value is a large value exceeding 1000 ⁇ ⁇ cm, which is the upper limit of the measurement range.
- prototype No. 1 fired and cooled in an atmosphere having a relatively high oxygen concentration.
- the copper oxide content of the metal layer was large, and the adhesion between the metal layer and the base film was extremely small.
- the oxidation of the metal layer can be further reduced by supplying the cooled nitrogen gas to the cooling space, and the oxidation of the metal layer can be further reduced by cooling the furnace wall defining the cooling space with the cooling water. confirmed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層とを備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程とを備える。
Description
本開示は、プリント配線板用基板の製造方法に関する。本出願は、2018年01月18日出願の日本出願第2018-006681号に基づく優先権を主張し、上記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
プリント配線板を製造するために、例えば樹脂等で形成される絶縁性のベースフィルムの表面に、例えば銅等で形成される金属層が積層されたプリント配線板用基板が広く使用されている。プリント配線板は、プリント配線板用基板の金属層にレジストパターンを形成してエッチングによりレジストパターンから露出する金属層を選択的に除去するサブトラクティブ法、金属層にレジストパターンを形成してレジストパターンから露出する金属層に電気めっきにより金属をさらに積層するセミアディティブ法等の方法で製造される。
このようなプリント配線板用基板の製造方法としては、ベースフィルムに対する例えば金属箔の接着、金属の蒸着、スパッタリング、めっき、金属微粒子分散液の塗工及び焼成等の方法が知られている。これらの中でも、真空装置等の大掛かりな設備を必要とせず、比較的容易且つ安価に金属層を形成することができる金属微粒子分散液の塗工及び焼成が注目されている。
このような金属微粒子分散液の塗工及び焼成によるプリント配線板用基板の製造方法に関して、例えば特開2006-228878号公報には、金属微粒子分散液の塗膜(金属薄膜前駆体微粒子の分散体)を例えば遠赤外線、赤外線、マイクロ波、電子線等の放射線加熱炉や、電気炉、オーブン等の加熱手段を使用して加熱処理するとしている。また、上記公報には、金属微粒子分散液の塗膜の加熱処理を、不活性雰囲気中で行うことで、金属の酸化を抑制することが好ましいことが記載されている。
[課題を解決するための手段]
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層とを備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程とを備える。
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層とを備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程とを備える。
[本開示が解決しようとする課題]
上記公報に開示されるように、金属微粒子分散液の塗膜を遠赤外線ヒーターを用いて不活性ガス中で加熱した場合にも、金属層の酸化を十分に抑制できない場合があり、ベースフィルムに対する金属層の密着力が不十分となる等の不都合が生じる可能性がある。
上記公報に開示されるように、金属微粒子分散液の塗膜を遠赤外線ヒーターを用いて不活性ガス中で加熱した場合にも、金属層の酸化を十分に抑制できない場合があり、ベースフィルムに対する金属層の密着力が不十分となる等の不都合が生じる可能性がある。
本開示は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、金属層の酸化を確実に抑制することができるプリント配線板用基板の製造方法を提供することを課題とする。
[本開示の効果]
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、金属層の酸化を確実に抑制することができる。
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、金属層の酸化を確実に抑制することができる。
[本開示の実施形態の説明]
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層とを備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程とを備える。
本開示の一態様に係るプリント配線板用基板の製造方法は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層とを備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程とを備える。
当該プリント配線板用基板の製造方法は、上記焼成工程後に上記冷却工程を備えることによって、焼成工程で形成された金属層を低酸素雰囲気下で十分に冷却して大気に接触しても酸化しにくい安定な状態にするので、金属層の酸化を確実に抑制することができる。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、上記冷却工程で上記積層体の周囲に冷却した窒素ガスを供給してもよい。このように、上記冷却工程で上記積層体の周囲に冷却した窒素ガスを供給することによって、金属層の冷却を促進して金属層の酸化をより確実に抑制することができる。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、上記焼成工程及び上記冷却工程を加熱空間及び冷却空間を有するトンネル炉で連続的に行ってもよい。このように、上記焼成工程及び上記冷却工程を加熱空間及び冷却空間を有するトンネル炉で連続的に行うことによって、上記焼成後に金属層を高酸素雰囲気に暴露することなく低酸素雰囲気下で冷却することができるので、金属層の酸化を容易且つ確実に抑制することができる。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、上記冷却工程で上記冷却空間を画定する炉壁を冷媒により冷却してもよい。このように、上記冷却工程で上記冷却空間を画定する炉壁を冷媒により冷却することによって、金属層の冷却を促進して金属層の酸化をより確実に抑制することができる。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、上記冷却工程で上記焼成した塗膜の温度を100℃以下まで冷却することが好ましい。このように、上記冷却工程で上記焼成した塗膜、つまり金属層の温度を100℃以下まで冷却することによって、金属層をより確実に酸化しにくい安定な状態とすることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下、本開示に係るプリント配線板用基板の製造方法の実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
以下、本開示に係るプリント配線板用基板の製造方法の実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
図1に当該プリント配線板用基板の製造方法の手順を示す。当該プリント配線板用基板の製造方法は、図2に示すように、絶縁性を有するベースフィルム1と、このベースフィルム1の少なくとも一方の面側に積層される金属層2とを備えるプリント配線板用基板の製造方法である。
当該プリント配線板用基板の製造方法は、ベースフィルム1の少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程〔ステップS1〕と、塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程〔ステップS2〕と、乾燥した塗膜を低酸素雰囲気下で焼成する焼成工程〔ステップS3〕と、焼成した塗膜及びベースフィルム1の積層体を低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程〔ステップS4〕とを備える。
図3に、当該プリント配線板用基板の製造方法を実施するためのプリント配線板用基板の製造設備の概要を示す。
この製造設備は、長尺帯状に形成されたベースフィルム1をリールから連続的に供給する供給装置Rと、上記塗工工程を連続的に行う塗工装置Pと、上記乾燥工程を連続的に行う乾燥装置Dと、遠赤外線ヒーターIを備え、上記焼成工程を連続的に行う加熱空間Hと上記冷却工程を連続的に行う冷却空間Cとを有するトンネル炉Fと、得られるプリント配線板用基板をリールに巻き取る巻取装置Wとを備える。
〔塗工工程〕
ステップS1の塗工工程では、金属層2を構成する金属材料から形成される金属微粒子を含む金属微粒子分散液をベースフィルム1に塗工する。
ステップS1の塗工工程では、金属層2を構成する金属材料から形成される金属微粒子を含む金属微粒子分散液をベースフィルム1に塗工する。
<ベースフィルム1>
ベースフィルム1の材料としては、例えばポリイミド、液晶ポリマー、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の可撓性を有する樹脂、紙フェノール、紙エポキシ、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ、ポリテトラフルオロエチレン、ガラス基材等のリジッド材、硬質材料と軟質材料とを複合したリジッドフレキシブル材などを用いることが可能である。これらの中でも、金属酸化物等との結合力が大きいことから、ポリイミドが特に好ましい。
ベースフィルム1の材料としては、例えばポリイミド、液晶ポリマー、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の可撓性を有する樹脂、紙フェノール、紙エポキシ、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ、ポリテトラフルオロエチレン、ガラス基材等のリジッド材、硬質材料と軟質材料とを複合したリジッドフレキシブル材などを用いることが可能である。これらの中でも、金属酸化物等との結合力が大きいことから、ポリイミドが特に好ましい。
ベースフィルム1の平均厚さの下限としては、5μmが好ましく、12μmがより好ましい。一方、上記ベースフィルム1の平均厚さの上限としては、2mmが好ましく、1.6mmがより好ましい。ベースフィルム1の平均厚さが上記下限に満たない場合、ベースフィルム1ひいてはプリント配線板用基板の強度が不十分となるおそれがある。一方、ベースフィルム1の平均厚さが上記上限を超える場合、プリント配線板用基板が不必要に厚くなるおそれがある。
ベースフィルム1は、分散液を塗工する前に表面を改質処理してもよい。この改質処理としては、例えばプラズマ処理、アルカリ処理、エネルギー線照射等を採用することができる。改質処理により、ベースフィルム1と金属層2との密着性を向上したり、分散液の塗工を容易にしたりすることができる。また、ベースフィルム1の表面には、分散液により形成される金属層2との密着性を向上する薄層を予め積層してもよい。このような薄層を形成する方法としては、例えば無電解めっき、カップリング剤の塗工等を挙げることができる。
<金属微粒子分散液>
金属微粒子分散液としては、金属層2を形成する金属微粒子と、この金属微粒子の分散媒と、この分散媒中に金属微粒子を均一に分散させる分散剤とを含むものが好適に使用される。このように均一に金属微粒子が分散する分散液を用いることで、ベースフィルム1の表面に金属微粒子を均一に付着させることができ、ベースフィルム1の表面に均一な厚さの金属層2を形成することができる。
金属微粒子分散液としては、金属層2を形成する金属微粒子と、この金属微粒子の分散媒と、この分散媒中に金属微粒子を均一に分散させる分散剤とを含むものが好適に使用される。このように均一に金属微粒子が分散する分散液を用いることで、ベースフィルム1の表面に金属微粒子を均一に付着させることができ、ベースフィルム1の表面に均一な厚さの金属層2を形成することができる。
(金属微粒子)
金属微粒子の主成分としては、例えば銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)等を用いることができる。これら中でも、金属微粒子の主成分としては、安価で導電性に優れると共に、ベースフィルム1との密着性に優れる銅が特に好適に使用される。
金属微粒子の主成分としては、例えば銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)等を用いることができる。これら中でも、金属微粒子の主成分としては、安価で導電性に優れると共に、ベースフィルム1との密着性に優れる銅が特に好適に使用される。
金属層2を形成する金属微粒子の平均粒子径の下限としては、1nmが好ましく、30nmがより好ましい。一方、上記金属微粒子の平均粒子径の上限としては、500nmが好ましく、100nmがより好ましい。上記金属微粒子の平均粒子径が上記下限に満たない場合、例えば金属微粒子分散液中での金属微粒子の分散性及び安定性が低下することにより、ベースフィルム1の表面に均一に積層することが容易でなくなるおそれがある。一方、上記金属微粒子の平均粒子径が上記上限を超える場合、金属微粒子間の隙間が大きくなり、金属層2の空隙率を小さくすることが容易でなくなるおそれがある。
(分散媒)
金属微粒子分散液の分散媒としては、水又は水に高極性溶媒を混合したものを使用することができ、中でも水及び水と相溶する高極性溶媒を混合したものが特に好適に利用される。
金属微粒子分散液の分散媒としては、水又は水に高極性溶媒を混合したものを使用することができ、中でも水及び水と相溶する高極性溶媒を混合したものが特に好適に利用される。
金属微粒子分散液における水の含有割合としては、金属微粒子100質量部当たり20質量部以上1900質量部以下が好ましい。分散媒中の水は、分散剤を十分に膨潤させて分散剤で囲まれた金属微粒子を良好に分散させるが、上記水の含有割合が上記下限に満たない場合、水によるこの分散剤の膨潤効果が不十分となるおそれがある。一方、上記水の含有割合が上記上限を超える場合、金属微粒子分散液中の金属微粒子の割合が小さくなり、ベースフィルム1の表面に必要な厚さと密度とを有する良好な金属層2を形成できないおそれがある。
分散媒中の高極性溶媒としては、焼成時に短時間で蒸発し得る揮発性有機溶媒が好ましい。高極性溶媒として揮発性有機溶媒を用いることによって、焼成時に高極性溶媒が短時間で揮発し、ベースフィルム1の表面に塗工された金属微粒子分散液の粘度を金属微粒子の移動を生じさせることなく急速に上昇させる。
このような揮発性有機溶媒としては、室温(5℃以上35℃以下)で揮発性を有する種々の有機溶媒がいずれも使用可能である。中でも、常圧での沸点が例えば60℃以上140℃以下である揮発性の有機溶媒が好ましく、特に、高い揮発性を有すると共に水との相溶性に優れた炭素数1以上5以下の脂肪族飽和アルコールが好ましい。炭素数1以上5以下の脂肪族飽和アルコールとしては、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、n-アミルアルコール、イソアミルアルコール等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合したものが使用される。
全分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率の下限としては、30質量%が好ましく、40質量%がより好ましい。一方、全分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率の上限としては、80質量%が好ましく、70質量%がより好ましい。全分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率が上記下限に満たない場合、乾燥工程で塗膜が緻密にならないおそれがある。また、全分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率が上記上限を超える場合、相対的に水の含有率が少なくなるため、ベースフィルム1の表面に対する金属微粒子分散液の濡れ性が不十分となるおそれがある。
また、揮発性有機溶媒以外の高極性溶媒としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合したものが使用される。これらの高極性溶媒は、焼成中に金属微粒子が移動することを防止するバインダーとして機能する。
金属粒子分散液における上記全分散媒の含有量の下限としては、金属粒子100質量部あたり100質量部が好ましく、400質量部がより好ましい。一方、金属粒子分散液における上記全分散媒の含有量の上限としては、金属粒子100質量部あたり3000質量部が好ましく、1000質量部がより好ましい。金属粒子分散液における上記全分散媒の含有量が上記下限に満たない場合、金属粒子分散液の粘度が高くなり、ベースフィルム1への塗工が困難となるおそれがある。また、金属粒子分散液における上記全分散媒の含有量が上記上限を超える場合、金属粒子分散液の粘度が小さくなり、十分な厚さの塗膜を形成できないおそれがある。
(分散剤)
上記金属微粒子分散液に含まれる分散剤としては、特に限定されないが、分子量が100以上300,000以下の高分子分散剤を用いることが好ましい。このように、分子量が上記範囲の高分子分散剤を用いることで、金属微粒子を分散媒中に良好に分散させることができ、得られる金属層2の膜質を緻密でかつ欠陥のないものにすることができる。また、上記分散剤の分子量が上記下限に満たない場合、金属微粒子の凝集を防止して分散を維持する効果が十分に得られないおそれがあり、その結果、ベースフィルム1に積層される金属層2を緻密で欠陥の少ないものにできないおそれがある。一方、上記分散剤の分子量が上記上限を超える場合、分散剤の嵩が大き過ぎ、焼成工程において、金属微粒子同士の焼結を阻害してボイドを生じさせるおそれがある。また、分散剤の嵩が大き過ぎると、金属層2の膜質の緻密さが低下したり、分散剤の分解残渣が導電性を低下させるおそれがある。
上記金属微粒子分散液に含まれる分散剤としては、特に限定されないが、分子量が100以上300,000以下の高分子分散剤を用いることが好ましい。このように、分子量が上記範囲の高分子分散剤を用いることで、金属微粒子を分散媒中に良好に分散させることができ、得られる金属層2の膜質を緻密でかつ欠陥のないものにすることができる。また、上記分散剤の分子量が上記下限に満たない場合、金属微粒子の凝集を防止して分散を維持する効果が十分に得られないおそれがあり、その結果、ベースフィルム1に積層される金属層2を緻密で欠陥の少ないものにできないおそれがある。一方、上記分散剤の分子量が上記上限を超える場合、分散剤の嵩が大き過ぎ、焼成工程において、金属微粒子同士の焼結を阻害してボイドを生じさせるおそれがある。また、分散剤の嵩が大き過ぎると、金属層2の膜質の緻密さが低下したり、分散剤の分解残渣が導電性を低下させるおそれがある。
分散剤は、金属層2の劣化防止の観点から、硫黄、リン、ホウ素、ハロゲン及びアルカリを含まないものが好ましい。好ましい分散剤としては、分子量が上記範囲にあるもので、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン等のアミン系の高分子分散剤、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース等の分子中にカルボン酸基を有する炭化水素系の高分子分散剤、ポバール(ポリビニルアルコール)、スチレン-マレイン酸共重合体、オレフィン-マレイン酸共重合体、あるいは1分子中にポリエチレンイミン部分とポリエチレンオキサイド部分とを有する共重合体等の極性基を有する高分子分散剤等を挙げることができる。
分散剤の含有割合としては、金属微粒子100質量部当たり1質量部以上60質量部以下が好ましい。分散剤が金属微粒子を取り囲むことで凝集を防止して金属微粒子を良好に分散させるが、上記分散剤の含有割合が上記下限に満たない場合、この凝集防止効果が不十分となるおそれがある。一方、上記分散剤の含有割合が上記上限を超える場合、金属微粒子分散液の塗工後の焼成工程において、過剰な分散剤が金属微粒子の焼結を阻害してボイドが発生するおそれがあり、また、高分子分散剤の分解残渣が不純物として金属層中に残存して導電性を低下させるおそれがある。
金属微粒子分散液を塗工する方法としては、例えばスピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ダイコート法、スリットコート法、ロールコート法、ディップコート法等の従来公知の塗工方法を用いることができる。また、例えばスクリーン印刷、ディスペンサ等によりベースフィルム1の一方の面の一部のみに金属微粒子分散液を塗工するようにしてもよい。
〔乾燥工程〕
ステップS2の乾燥工程では、ベースフィルム1上の金属微粒子分散液の塗膜を乾燥させる。ここで、金属微粒子分散液の塗工から乾燥までの時間を短くするほど、次の焼成工程で塗膜を焼結して得られる金属層2を緻密にすること、つまり金属層2の断面における金属微粒子の焼結体の面積率を大きくすることができる。
ステップS2の乾燥工程では、ベースフィルム1上の金属微粒子分散液の塗膜を乾燥させる。ここで、金属微粒子分散液の塗工から乾燥までの時間を短くするほど、次の焼成工程で塗膜を焼結して得られる金属層2を緻密にすること、つまり金属層2の断面における金属微粒子の焼結体の面積率を大きくすることができる。
乾燥工程では、加熱又は送風によって、金属微粒子分散液の乾燥を促進することが好ましく、金属微粒子分散液の塗膜に温風を吹き付けることによって塗膜を乾燥することがより好ましい。温風の温度としては、金属微粒子分散液の溶媒を沸騰させない程度とすることが好ましい。具体的な温風の温度としては、例えば30℃以上80℃以下とすることができる。また、温風の風速としては、塗膜を波立たせない程度とすることが好ましい。具体的な温風の塗膜表面での風速としては、例えば5m/s以上10m/s以下とすることができる。また、金属微粒子分散液の乾燥時間を短くするために、溶媒の沸点が低い金属微粒子分散液を用いてもよい。
〔焼成工程〕
ステップS3の焼成工程では、上記乾燥工程でベースフィルム1上の金属微粒子分散液の塗膜を乾燥して形成した乾燥塗膜を、低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターIを用いて加熱する。これにより、金属微粒子分散液の分散剤が熱分解し、残る金属微粒子が焼結されてベースフィルム1の一方の面に固着された金属層2が得られる。
ステップS3の焼成工程では、上記乾燥工程でベースフィルム1上の金属微粒子分散液の塗膜を乾燥して形成した乾燥塗膜を、低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターIを用いて加熱する。これにより、金属微粒子分散液の分散剤が熱分解し、残る金属微粒子が焼結されてベースフィルム1の一方の面に固着された金属層2が得られる。
この焼成工程では、金属微粒子分散液の乾燥塗膜を低酸素雰囲気下で加熱することによって、金属微粒子の酸化を抑制することができる。これによって、得られる金属層2のベースフィルム1に対する密着性(剥離強度)を向上するとともに、金属層2の電気抵抗の増大を防止することができる。
また、焼成工程では、遠赤外線ヒーターIを用いることによって、金属微粒子分散液の乾燥塗膜を急速に昇温して金属微粒子を短時間で焼結することができるので、金属微粒子の酸化を確実に抑制することができる。
焼成工程における低酸素雰囲気は、例えば窒素ガス、アルゴンガス、二酸化炭素ガス等の置換ガスをベースフィルム1及び金属微粒子分散液の乾燥塗膜の積層体の周囲に供給することにより大気を置換したものとすることができる。これらの中でも、比較的安価且つ安全な窒素ガスを用いて低酸素雰囲気を形成することが好ましい。
トンネル炉Fを用いて長尺帯状のベースフィルム1に形成した乾燥塗膜を連続的に焼成する場合、加熱空間Hにベースフィルム1を供給するための開口から加熱空間Hの内部に外部の空気が侵入するため、加熱空間Hに継続的に置換ガスを供給して、酸素濃度を一定の値に保持することが好ましい。
焼成時の雰囲気の酸素濃度の下限としては、1体積ppmが好ましく、10体積ppmがより好ましい。一方、上記酸素濃度の上限としては、600体積ppmであり、400体積ppmが好ましく、300体積ppmがより好ましい。上記酸素濃度が上記下限に満たない場合、製造設備が高価となり、プリント配線板用基板が不必要に高価となるおそれがある。一方、上記酸素濃度が上記上限を超える場合、金属微粒子が酸化することで金属層2の導電性が低下するおそれや、ベースフィルム1に対する密着性が低下するおそれがある。
焼成温度の下限としては、200℃が好ましく、300℃がより好ましい。一方、焼成温度の上限としては、500℃が好ましく、400℃がより好ましい。焼成温度が上記下限に満たない場合、金属微粒子の焼結に時間がかかることで雰囲気中の僅かな酸素によって金属微粒子が酸化するおそれがある。一方、焼成温度が上記上限を超える場合、ベースフィルム1が変形するおそれがある。
焼成時間の下限としては、3分が好ましく、5分がより好ましい。一方、焼成時間の上限としては、120分が好ましく、60分がより好ましい。焼成時間が上記下限に満たない場合、金属微粒子を完全に焼結することができないおそれがある。一方、焼成時間が上記上限を超える場合、トンネル炉Fを長くするか積層体の搬送速度を小さくする必要が生じることでプリント配線板用基板の製造コストが不必要に増大するおそれがある。
〔冷却工程〕
ステップS4の冷却工程では、焼成によりベースフィルム1の少なくとも一方の面側に金属層2を形成して得られたプリント配線板用基板を外気に触れさせることなく低酸素雰囲気下で冷却する。
ステップS4の冷却工程では、焼成によりベースフィルム1の少なくとも一方の面側に金属層2を形成して得られたプリント配線板用基板を外気に触れさせることなく低酸素雰囲気下で冷却する。
このため、この冷却工程は、トンネル炉Fに、上記焼成工程を行う加熱空間Hの下流側に連続して設けられる冷却空間Cにおいて行うことが好ましい。つまり、加熱空間Hと冷却空間Cとを有する1つのトンネル炉Fを用いて焼成工程及び冷却工程を連続して行うことによって、焼成工程後に金属層2が酸素濃度が高いガスに暴露されることがなく、金属層2の酸化をより確実に防止することができる。
冷却時の雰囲気の酸素濃度の下限としては、1体積ppmが好ましく、10体積ppmがより好ましい。一方、上記酸素濃度の上限としては、600体積ppmであり、400体積ppmが好ましく、300体積ppmがより好ましい。上記酸素濃度が上記下限に満たない場合、製造設備が高価となり、プリント配線板用基板が不必要に高価となるおそれがある。一方、上記酸素濃度が上記上限を超える場合、金属層2が酸化して導電性が低下するおそれやベースフィルム1に対する密着性が低下するおそれがある。
冷却工程では、ベースフィルム1及び焼成した塗膜の積層体つまり形成されたプリント配線板用基板の周囲(冷却空間C)に冷却した窒素ガスを供給することが好ましい。これにより、焼成した塗膜つまり金属層2に接触するガスの酸素濃度を確実に小さく保ち、且つ迅速に温度を低下させることができる。これにより、金属層2の酸化をより確実に防止することができる。
窒素ガスの冷却方法としては、例えば冷水、ブライン等の冷媒と熱交換する熱交換器を用いる方法とすることができる。
冷却空間Cに供給される窒素ガスの温度(冷却後の温度)の下限としては5℃が好ましく、10℃がより好ましい。一方、冷却空間Cに供給される窒素ガスの温度の上限としては100℃が好ましく、90℃がより好ましい。冷却空間Cに供給される窒素ガスの温度が上記下限に満たない場合、冷却装置が高価となることからプリント配線板用基板の製造コストが不必要に上昇するおそれがある。一方、冷却空間Cに供給される窒素ガスの温度が上記上限を超える場合、金属層2の温度を迅速に低下させられないおそれがある。
金属層2の温度をより迅速に低下させるために、冷却空間Cを画定する炉壁を例えば冷却水、ブライン等の冷媒により冷却することが好ましい。
冷却工程では、焼成した塗膜(金属層2)の温度を金属が安定して酸化しにくくなる温度まで冷却させる。この冷却温度(到達温度)の下限としては、30℃が好ましく、40℃がより好ましい。一方、冷却温度の上限としては、100℃が好ましく、80℃がより好ましい。冷却温度が上記下限に満たない場合、プリント配線板用基板の製造コストが不必要に上昇するおそれがある。一方、冷却温度が上記上限を超える場合、金属層2の酸化を十分に抑制できないおそれがある。
<利点>
当該プリント配線板用基板の製造方法は、焼成工程後に冷却工程を備えることによって、焼成工程で形成された金属層を低酸素雰囲気下で十分に冷却して大気に接触しても酸化しにくい安定な状態にするので、金属層の酸化を確実に抑制することができる。このため、当該プリント配線板用基板の製造方法によって得られるプリント配線板用基板は、ベースフィルム1と金属層2との密着性が高く、金属層2の電気抵抗が小さいものとなる。
当該プリント配線板用基板の製造方法は、焼成工程後に冷却工程を備えることによって、焼成工程で形成された金属層を低酸素雰囲気下で十分に冷却して大気に接触しても酸化しにくい安定な状態にするので、金属層の酸化を確実に抑制することができる。このため、当該プリント配線板用基板の製造方法によって得られるプリント配線板用基板は、ベースフィルム1と金属層2との密着性が高く、金属層2の電気抵抗が小さいものとなる。
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、乾燥工程後に乾燥塗膜が形成されたベースフィルムを一旦リールに巻き取って、このリールから乾燥塗膜が形成されたベースフィルムをトンネル炉等に供給して焼成工程及び冷却工程を行ってもよい。
当該プリント配線板用基板の製造方法において、乾燥工程を焼成工程を行う装置において行ってもよい。具体例としては、乾燥塗膜を焼成する焼成空間の上流側に、塗膜を乾燥させる乾燥空間を有するトンネル炉を使用してもよい。
当該プリント配線板用基板の製造方法では、加熱空間と冷却空間との間に低酸素雰囲気を保持する接続空間が配置された装置を用いてもよい。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
<プリント配線板用基材の試作>
本開示の効果を検証するために、製造条件の異なる試作品No.1~6の6種類のプリント配線板用基材を製造した。
本開示の効果を検証するために、製造条件の異なる試作品No.1~6の6種類のプリント配線板用基材を製造した。
(試作品No.1)
先ず、金属粒子として平均粒子径が26nmの銅粒子を用い、これを溶媒の水に分散させて銅濃度が30質量%の銅粒子分散液を作製した。次に、ベースフィルムとして平均厚さ25μm、平均幅250mmの長尺ポリイミドフィルム(カネカ社の「アピカル NPI」)を用いた。このベースフィルムの片方の面に上記銅粒子分散液をバーコート法により塗工し、フィルム面に垂直方向に風速7m/s、温度25℃の温風を当てることで塗膜を乾燥し、反対側の面にも同様に乾燥塗膜を形成して、リールに巻き取った。
先ず、金属粒子として平均粒子径が26nmの銅粒子を用い、これを溶媒の水に分散させて銅濃度が30質量%の銅粒子分散液を作製した。次に、ベースフィルムとして平均厚さ25μm、平均幅250mmの長尺ポリイミドフィルム(カネカ社の「アピカル NPI」)を用いた。このベースフィルムの片方の面に上記銅粒子分散液をバーコート法により塗工し、フィルム面に垂直方向に風速7m/s、温度25℃の温風を当てることで塗膜を乾燥し、反対側の面にも同様に乾燥塗膜を形成して、リールに巻き取った。
続いて、幅105cm、高さ20cmの内部空間を有し、内部空間が長さ4.0mの加熱空間と長さ1.0mの冷却空間とに分割されたトンネル炉を用い、乾燥塗膜を形成したベースフィルムを搬送速度0.4m/minで連続的に焼成及び冷却することによってプリント配線板用基板の試作品No.1を試作した。
加熱空間には、フィルム搬送面から10cm離れた位置に、幅80cm、合計長さ360cm、合計出力57.6kWの遠赤外線ヒーターを配設した。遠赤外線ヒーターは、加熱空間内の温度が350℃になるよう出力を制御した。また、加熱空間には、複数箇所から窒素ガスを合計流量1100L/minとなるよう供給した。この結果、焼成時間は10min、加熱空間内の酸素濃度は体積200ppmとなった。
冷却空間を画定する炉壁には、冷媒流路が設けられ、この冷媒流路に10℃の冷却水を流量20L/minで供給した。また、複数箇所から冷却空間には、熱交換器により10℃に冷却した窒素ガスを合計流量110L/minとなるよう供給した。この結果、冷却時間は3min、冷却空間から搬出された時点でのベースフィルムの温度は50℃、冷却空間内の酸素濃度は200体積ppmとなった。
(試作品No.2)
搬送速度を0.2m/minとすることにより、焼成時間を20min、冷却時間を5minとした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.1と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.2を試作した。
搬送速度を0.2m/minとすることにより、焼成時間を20min、冷却時間を5minとした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.1と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.2を試作した。
(試作品No.3)
加熱空間への窒素ガス供給量を合計900L/minとすることにより熱空間内の酸素濃度を400体積ppmとし、冷却空間への窒素ガス供給量を合計110L/minとすることにより冷却間内の酸素濃度を400体積ppmとした。それ以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.3を試作した。
加熱空間への窒素ガス供給量を合計900L/minとすることにより熱空間内の酸素濃度を400体積ppmとし、冷却空間への窒素ガス供給量を合計110L/minとすることにより冷却間内の酸素濃度を400体積ppmとした。それ以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.3を試作した。
(試作品No.4)
加熱空間への窒素ガス供給量を合計650L/minとすることにより熱空間内の酸素濃度を800体積ppmとし、冷却空間への窒素ガス供給量を合計110L/minとすることにより冷却間内の酸素濃度を800体積ppmとした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.4を試作した。
加熱空間への窒素ガス供給量を合計650L/minとすることにより熱空間内の酸素濃度を800体積ppmとし、冷却空間への窒素ガス供給量を合計110L/minとすることにより冷却間内の酸素濃度を800体積ppmとした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.4を試作した。
(試作品No.5)
トンネル炉の冷却空間の長さを2.4mに延長して冷却空間を画定する炉壁への冷却水の供給を停止することにより、冷却空間から搬出された時点でのベースフィルムの温度を70℃とした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.5を試作した。
トンネル炉の冷却空間の長さを2.4mに延長して冷却空間を画定する炉壁への冷却水の供給を停止することにより、冷却空間から搬出された時点でのベースフィルムの温度を70℃とした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.5を試作した。
(試作品No.6)
冷却空間を画定する炉壁への冷却水の供給を停止することにより冷却空間から搬出された時点でのベースフィルムの温度を120℃とした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.6を試作した。
冷却空間を画定する炉壁への冷却水の供給を停止することにより冷却空間から搬出された時点でのベースフィルムの温度を120℃とした以外は、上記プリント配線板用基板の試作品No.2と同じ条件でプリント配線板用基板の試作品No.6を試作した。
<評価>
上記プリント配線板用基板の試作品No.1~6について、形成された金属層の厚さ、金属層の比抵抗、金属層表面の色度b*、金属層の酸化銅含有率及び金属層とベースフィルムとの密着力を測定した。
上記プリント配線板用基板の試作品No.1~6について、形成された金属層の厚さ、金属層の比抵抗、金属層表面の色度b*、金属層の酸化銅含有率及び金属層とベースフィルムとの密着力を測定した。
(厚さ)
金属層の厚さは、日立ハイテクサイエンス社の「SFT9300」を用いて測定した。
金属層の厚さは、日立ハイテクサイエンス社の「SFT9300」を用いて測定した。
(比抵抗)
金属層の比抵抗は、三菱化学社の「MCP-T600」を用いて測定した。
金属層の比抵抗は、三菱化学社の「MCP-T600」を用いて測定した。
(色度b*)
金属層表面の色度b*は、KONICA MINOLTA社の「CR-20」を用いて測定した。
金属層表面の色度b*は、KONICA MINOLTA社の「CR-20」を用いて測定した。
(酸化銅含有率)
金属層の酸化銅含有率は、PANALYTICAL社の「X‘Pert」を用いてX線回折により測定した。
金属層の酸化銅含有率は、PANALYTICAL社の「X‘Pert」を用いてX線回折により測定した。
(密着力)
金属層とベースフィルムとの密着力は、JIS-C6471(1995)に準拠する剥離強度として、導体層をベースフィルムに対して180°方向に引き剥がす方法で、島津製作所社の「オートグラフAGS-X」を用いて測定した。
金属層とベースフィルムとの密着力は、JIS-C6471(1995)に準拠する剥離強度として、導体層をベースフィルムに対して180°方向に引き剥がす方法で、島津製作所社の「オートグラフAGS-X」を用いて測定した。
次の表に、試作品No.1~6の金属層の厚さ、金属層の比抵抗、金属層表面の色度b*、金属層の酸化銅含有率及び金属層とベースフィルムとの密着力をまとめて示す。なお、比抵抗における「>1000」との記載は、測定値が測定範囲の上限である1000μΩ・cmを超える大きい値であることを意味する。
この表に示すように、比較的酸素濃度が高い雰囲気中で焼成及び冷却した試作品No.4は、金属層の酸化銅含有率が大きく、金属層とベースフィルムとの密着力が極めて小さくなっていた。また、冷却空間に冷却した窒素ガスを供給することで金属層の酸化をより低減することができ、冷却空間を画定する炉壁を冷却水で冷却することにより金属層の酸化をさらに低減できることが確認された。
1 ベースフィルム
2 金属層
C 冷却空間
D 乾燥装置
F トンネル炉
H 加熱空間
I 遠赤外線ヒーター
P 塗工装置
R 供給装置
W 巻取装置
S1 塗工工程
S2 乾燥工程
S3 焼成工程
S4 冷却工程
2 金属層
C 冷却空間
D 乾燥装置
F トンネル炉
H 加熱空間
I 遠赤外線ヒーター
P 塗工装置
R 供給装置
W 巻取装置
S1 塗工工程
S2 乾燥工程
S3 焼成工程
S4 冷却工程
Claims (5)
- 絶縁性を有するベースフィルムと、
このベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される金属層と
を備えるプリント配線板用基板の製造方法であって、
上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に、金属微粒子を含む分散液を塗工する塗工工程と、
上記塗工した分散液の塗膜を乾燥する乾燥工程と、
上記乾燥した塗膜を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で遠赤外線ヒーターにより焼成する焼成工程と、
上記焼成した塗膜及び上記ベースフィルムの積層体を酸素濃度600体積ppm以下の低酸素雰囲気下で冷却する冷却工程と
を備えるプリント配線板用基板の製造方法。 - 上記冷却工程で、上記積層体の周囲に冷却した窒素ガスを供給する請求項1に記載のプリント配線板用基板の製造方法。
- 上記焼成工程及び上記冷却工程を、加熱空間及び冷却空間を有するトンネル炉で連続的に行う請求項1又は請求項2記載のプリント配線板用基板の製造方法。
- 上記冷却工程で、上記冷却空間を画定する炉壁を冷媒により冷却する請求項1、請求項2又は請求項3に記載のプリント配線板用基板の製造方法。
- 上記冷却工程で、上記焼成した塗膜の温度を100℃以下まで冷却する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリント配線板用基板の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880086467.9A CN111615867A (zh) | 2018-01-18 | 2018-10-30 | 印刷线路板用基板的制造方法 |
US16/958,870 US20200344890A1 (en) | 2018-01-18 | 2018-10-30 | Method of manufacturing substrate for printed circuit board |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018006681A JP7059643B2 (ja) | 2018-01-18 | 2018-01-18 | プリント配線板用基板の製造方法 |
JP2018-006681 | 2018-01-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019142437A1 true WO2019142437A1 (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=67301405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/040288 WO2019142437A1 (ja) | 2018-01-18 | 2018-10-30 | プリント配線板用基板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200344890A1 (ja) |
JP (1) | JP7059643B2 (ja) |
CN (1) | CN111615867A (ja) |
WO (1) | WO2019142437A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193139B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2022-12-20 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7193137B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2022-12-20 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135776A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-06-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 導電回路の形成方法 |
JP2010251739A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-11-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 導電膜又は導電回路の形成方法、及び導電膜又は導電回路形成用加熱炉 |
JP2016039008A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 日立化成株式会社 | 銅層付き基板の製造方法、及び銅層付き基板 |
JP2016184552A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 富士フイルム株式会社 | 銅配線の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4606191B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-01-05 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 積層体の製造方法 |
CN102576584B (zh) * | 2009-10-23 | 2014-07-09 | 国立大学法人京都大学 | 使用铜类纳米颗粒高浓度分散液的导体膜及其制造方法 |
US20150201504A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-16 | Applied Nanotech, Inc. | Copper particle composition |
-
2018
- 2018-01-18 JP JP2018006681A patent/JP7059643B2/ja active Active
- 2018-10-30 CN CN201880086467.9A patent/CN111615867A/zh active Pending
- 2018-10-30 US US16/958,870 patent/US20200344890A1/en not_active Abandoned
- 2018-10-30 WO PCT/JP2018/040288 patent/WO2019142437A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135776A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-06-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 導電回路の形成方法 |
JP2010251739A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-11-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 導電膜又は導電回路の形成方法、及び導電膜又は導電回路形成用加熱炉 |
JP2016039008A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 日立化成株式会社 | 銅層付き基板の製造方法、及び銅層付き基板 |
JP2016184552A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 富士フイルム株式会社 | 銅配線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7059643B2 (ja) | 2022-04-26 |
CN111615867A (zh) | 2020-09-01 |
JP2019125744A (ja) | 2019-07-25 |
US20200344890A1 (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI584891B (zh) | A metal powder coated with carbon, a conductive paste containing a metal powder coated with carbon, and a method for producing a metal powder coated with a metal powder and a metal powder coated with the same | |
JP6295080B2 (ja) | 導電パターン形成方法及び光照射またはマイクロ波加熱による導電パターン形成用組成物 | |
WO2019142437A1 (ja) | プリント配線板用基板の製造方法 | |
US9905339B2 (en) | Conductive film forming method and sintering promoter | |
JP6400503B2 (ja) | プリント配線板用基材及びプリント配線板 | |
US10076032B2 (en) | Substrate for printed circuit board, printed circuit board, and method for producing substrate for printed circuit board | |
US10292265B2 (en) | Substrate for printed circuit board, printed circuit board, and method for producing substrate for printed circuit board | |
JPWO2009054343A1 (ja) | 銅配線パターン形成方法及びそれに用いる酸化銅粒子分散液 | |
US10237976B2 (en) | Substrate for printed circuit board, printed circuit board, and method for producing substrate for printed circuit board | |
WO2019077815A1 (ja) | プリント配線板用基材及びプリント配線板 | |
JP2016105449A (ja) | 導電性基板 | |
JP2015214722A (ja) | 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法 | |
JP6484026B2 (ja) | プリント配線板用基板及びプリント配線板並びにプリント配線板用基板の製造方法 | |
JP5267487B2 (ja) | プリント配線板用基板、プリント配線板用基板の製造方法 | |
JP6200304B2 (ja) | 連続式過熱水蒸気熱処理装置及び導電性塗膜の製造方法 | |
JP5354037B2 (ja) | 導電性基板の製造方法 | |
JP2016160528A (ja) | 回路基板の製造方法と回路基板およびプラズマ装置 | |
US20210007227A1 (en) | Substrate for printed circuit board, printed circuit board, method of manufacturing substrate for printed circuit board, and copper nano-ink | |
JP6546084B2 (ja) | プリント配線板用基板及びプリント配線板用基板の製造方法 | |
JP2019075456A (ja) | プリント配線板用基材及びプリント配線板 | |
JP4725278B2 (ja) | キャパシタ | |
JP6473018B2 (ja) | プリント配線板用基材の製造方法、プリント配線板用基材及びプリント配線板 | |
KR101727218B1 (ko) | Sn-58Bi 나노입자 함유 복합잉크를 통한 소결체 제조방법 및 이에 따른 소결체 | |
US10796812B2 (en) | Coating liquid for forming conductive layer, method for producing conductive layer, and conductive layer | |
WO2019225269A1 (ja) | プリント配線板用基材及びプリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18900865 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18900865 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |