WO2019138699A1 - 操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法 - Google Patents

操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019138699A1
WO2019138699A1 PCT/JP2018/042911 JP2018042911W WO2019138699A1 WO 2019138699 A1 WO2019138699 A1 WO 2019138699A1 JP 2018042911 W JP2018042911 W JP 2018042911W WO 2019138699 A1 WO2019138699 A1 WO 2019138699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
automatic operation
automatic
procedure
manual
operation flow
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾子 秋本
祐一 櫻庭
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to CN201880085957.7A priority Critical patent/CN111566576A/zh
Priority to EP18899601.1A priority patent/EP3739409A1/en
Publication of WO2019138699A1 publication Critical patent/WO2019138699A1/ja
Priority to US16/925,344 priority patent/US20200341757A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/3005Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations for flow control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1734Details of monitoring file system events, e.g. by the use of hooks, filter drivers, logs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to an operation flow generation device, system, program, and operation flow generation method.
  • Patent Document 1 JP-A-2017-91178
  • an operation flow generating device in the 1st mode of the present invention, is provided.
  • a manual operation for generating a log of at least one manual operation performed on the at least one device in connection with the execution of an automation procedure including at least one automatic operation on at least one device.
  • An acquisition unit may be provided.
  • the operation flow generation device may include a correspondence determination unit configured to determine correspondence between each of at least one manual operation and each of at least one automatic operation.
  • the operation flow generation device generates an operation flow including an automatic operation step representing at least one automatic operation performed by the automatic operation procedure and a manual operation step representing at least one manual operation based on the correspondence relationship.
  • a flow generation unit may be provided.
  • the operation flow generation device may further include a display control unit for displaying the automatic operation step and the manual operation step of the operation flow as distinguishable from each other.
  • the operation flow generation device may further include a first operation flow storage unit that stores the amount of manual operation included in the operation flow in association with each of the plurality of operation flows.
  • the display control unit may display the operation flow and the amount of the corresponding manual operation together.
  • the operation flow generation device may further include a second operation flow storage unit that stores an evaluation index for an execution result of the automatic operation procedure when the operation flow is generated in association with each of the plurality of operation flows.
  • the display control unit may display the operation flow and the corresponding evaluation index together.
  • the display control unit may display a comment attached to any of the at least one automatic operation in the code of the automatic operation procedure in association with the automatic operation step representing the automatic operation of the operation flow. .
  • the display control unit may display a message to be displayed to the operator during execution of any one of the at least one automatic operations in association with an automatic operation step representing the automatic operation of the operation flow.
  • the automation procedure may have a hierarchical structure that includes a main procedure and at least one sub-procedure.
  • the operation flow generation unit may generate an operation flow of at least one hierarchy including at least a hierarchy in which at least one manual operation has been performed.
  • the operation flow generation unit may have a particle size adjustment unit that adjusts the particle size of at least one of the automatic operation step and the manual operation step.
  • the particle size adjustment unit may align the particle sizes of the automatic operation step and the manual operation step.
  • the operation flow generation unit may generate an operation flow each time the automatic operation procedure is executed a reference number of times.
  • the reference execution number may be plural.
  • the operation flow generation unit when the execution pattern of the manual operation and / or the automatic operation differs in execution of the standard execution number of the automatic operation procedure, the manual operation step and the automatic operation representing the manual operation and the automatic operation performed at each execution.
  • the operation flow may be generated such that the operation steps are respectively passed by a plurality of branch paths.
  • the operation flow generation unit may associate the execution probability of the branch path with each of the plurality of branch paths.
  • the operation flow generation device may further include an automatic operation acquisition unit which acquires a log of an automatic operation performed among at least one automatic operation.
  • the automation acquisition unit may acquire a log of the start and end of the procedure included in the automation procedure.
  • the manipulation flow generator may further comprise an automation procedure execution unit for generating a plurality of manipulation commands for the at least one device from the code of the automation procedure.
  • the automatic operation acquisition unit may acquire the contents of the performed automatic operation from the automatic operation procedure execution unit.
  • the manual operation acquisition unit may acquire the content of at least one manual operation from a control unit that controls at least one device.
  • the at least one manual operation may comprise a manual operation performed on at least one device not intended for at least one automatic operation.
  • the correspondence determination unit may determine the correspondence based on timing at which each of the at least one manual operation and each of the at least one automatic operation is performed.
  • the operation flow generation device may further include an automatic operation procedure generation unit that generates a new automatic operation procedure in which each step of the operation flow is represented by an automatic operation code.
  • a system in a second aspect of the invention, may comprise the operation flow generator of the first aspect.
  • the system may comprise a controller that controls at least one device.
  • a program comprises manually operating a computer to obtain a log of at least one manual operation performed on said at least one device in connection with the execution of an automation procedure comprising at least one automatic operation on at least one device. It may function as an acquisition unit.
  • the program may cause the computer to function as a correspondence determination unit that determines correspondence between each of at least one manual operation and each of at least one automatic operation.
  • the program generates an operation flow including an automatic operation step representing at least one automatic operation performed by the automatic operation procedure and a manual operation step representing at least one manual operation based on the correspondence relationship. It may function as a part.
  • a method of operation flow generation is provided.
  • the operation flow generation method is a manual operation for obtaining a log of at least one manual operation performed on the at least one device in relation to the execution of an automatic operation procedure including at least one automatic operation on at least one device.
  • An acquisition stage may be provided.
  • the operation flow generation method may include a correspondence determination step of determining correspondence between each of at least one manual operation and each of at least one automatic operation.
  • the operation flow generation method generates an operation flow including an automatic operation step representing at least one automatic operation performed by the automatic operation procedure and a manual operation step representing at least one manual operation based on the correspondence relationship. Stages may be provided.
  • FIG. 1 shows a system 1 according to the present embodiment.
  • 7 shows an operation of the operation flow generation device 4; An example of the operation flow 100 generated only from the manual operation performed within the designated period is shown.
  • FIG. 4 illustrates an example of an automated manipulation procedure 200 generated for processing node 102 (4) of FIG. 3.
  • FIG. 5 shows an example of an operation flow 300 generated when the operation of FIG. 3 is performed multiple times by executing the automatic operation procedure 200 of FIG. 4.
  • FIG. 4 illustrates an example of an automated manipulation procedure 400 generated for the entire job of FIG. 3.
  • FIG. 7 shows an example of an operation flow 500 generated when the operation of FIG. 3 is performed a plurality of times by executing the automatic operation procedure 200 of FIG. 6.
  • FIG. 7 shows an example of a computer 2200 in which aspects of the present invention may be fully or partially embodied.
  • FIG. 1 shows a system 1 according to the present embodiment.
  • the system 1 supports the automation of the operation on the device group 2, and includes the device group 2, a control unit 3, and an operation flow generation device 4.
  • the device group 2 includes at least one device 20.
  • Each device 20 is an externally controllable instrument, machine or device, and may be provided in equipment such as a plant.
  • the device 20 may be a sensor that measures a process value such as temperature, pressure, speed, flow rate, or an actuator such as a valve, a fan, or a motor that controls any process value.
  • the device 20 may be an alarm device that generates an alarm to the operator 10 or a display device that displays a message (for example, a guide message, an alarm message, and a confirmation message) to the operator 10.
  • each device 20 may be different, or at least some of the two or more devices 20 may be the same.
  • At least one device 20 in the device group 2 automatically adjusts the set value SV (Set Variable) or the manipulated variable MV (Manipulate Variable) of the own machine so that the process value approaches the target value, the set value or the operation It may be switchable to a manual mode in which the amount is directly set.
  • set value SV Set Variable
  • MV Manipulate Variable
  • the control unit 3 controls the device group 2.
  • the control unit 3 may collectively control the plurality of devices 20 collectively.
  • the control unit 3 may be able to control the respective devices 20 of the device group 2 in accordance with the operation command supplied from the operation flow generation device 4.
  • the control unit 3 may be able to control at least one device 20 in response to a manual operation from the operator 10.
  • control unit 3 When the control unit 3 performs control, the control unit 3 may generate a log by associating the content thereof with the execution time.
  • the control unit 3 may store the generated log data in the log storage unit 30.
  • the control unit 3 may store log data only for the manual operation.
  • the log storage unit 30 may be an external configuration of the control unit 3.
  • the control unit 3 described above may include, for example, a DCS (Distributed Control System).
  • the operation flow generation device 4 generates an operation flow corresponding to the manual operation by the operator 10 to support automation of the work. For example, while automatically operating the device group 2 via the control unit 3, the operation flow generation device 4 may acquire a log of the manual operation performed in relation to this and generate an operation flow.
  • the operation flow may indicate the relation (for example, procedure) of the operation, and in the present embodiment, as an example, the steps (the excerpts actually executed among the procedures predetermined for the purpose of automation) And manual steps may be shown.
  • the operation flow generation device 4 includes an automatic operation procedure acquisition unit 40, an automatic operation procedure execution unit 41, an automatic operation acquisition unit 42, a manual operation acquisition unit 43, a correspondence determination unit 44, and an operation flow generation unit 45. , An operation flow storage unit 46, and a display control unit 47.
  • the automatic operation procedure acquisition unit 40 acquires an automatic operation procedure including at least one automatic operation on the device group 2.
  • the automatic operation procedure is to define an automated operation to be performed by the device group 2.
  • the automatic operation procedure may be source code written in a format that can be created and modified by a programmer or the like as an example, and may be executed after interpreter execution or compilation.
  • the automation procedure may have a hierarchical structure and may include a main procedure and at least one sub-procedure.
  • the main procedure is a collection of operations representing the entire task of the automation procedure
  • the sub procedure is a collection of operations representing some of the tasks included in the automation procedure.
  • the operation to be automated by the automatic operation procedure may be, for example, an operation during unsteady operation of a plant, and may be, for example, an operation performed when one or more devices 20 are started up, shut down, replaced or maintained. , It may be a task performed when replacing the material to be used.
  • the automatic operation on the device group 2 may be processing automatically performed on the device group 2 without manual operation on the device group 2 from the operator 10.
  • an automatic operation procedure execution is performed as an example. It may be a process executed by the unit 41.
  • the automatic operation is not limited to the process of actually causing the device group 2 to operate, but various processes performed inside the automatic operation procedure execution unit 41 or the control unit 3 to control the process contents performed on the device group 2 May be included.
  • the automatic operation may be a process of outputting an operation command according to an operation in the code of the automatic operation procedure, may be a process of calling a subprocedure included in the automatic operation procedure, or a process of returning from the subprocedure
  • the process may be a process of judging a conditional branch to determine an execution path.
  • the branch condition may be a single condition or a logical sum or logical product of a plurality of conditions.
  • the operation command is a command for operating the device group 2 via the control unit 3, but the device group 2 can be directly operated substantially without the control unit 3.
  • the operation command may be supplied to the device group 2 via the control unit 3 without being arithmetically processed by the control unit 3.
  • the operation command is directly supplied from the operation flow generation device 4 to the device group 2 without passing through the control unit 3. It is also good.
  • the automatic operation procedure acquisition unit 40 may acquire the automatic operation procedure according to the input operation by the operator 10. Also, the automatic operation procedure acquisition unit 40 may generate an automatic operation procedure based on the content of the operation flow generated by the operation flow generation device 4. For example, the automatic operation procedure acquisition unit 40 may generate an automatic operation procedure by representing each step of the operation flow with an automatic operation code. As an example, the automatic operation procedure acquisition unit 40 may generate an automatic operation procedure from any operation flow stored in the operation flow storage unit 46 described later. The automatic operation procedure acquisition unit 40 may supply the generated automatic operation procedure to the automatic operation procedure execution unit 41.
  • the automatic operation procedure execution unit 41 performs automatic operation of the device group 2 by executing the automatic operation procedure.
  • the automatic operation procedure execution unit 41 may execute each operation included in the code of the automatic operation procedure to call a subprocedure, return from the subprocedure, or execute a plurality of operation commands for the device group 2. It may be generated or an execution path may be determined in a conditional branch.
  • the automatic operation procedure execution unit 41 may supply the generated operation command to the control unit 3. Further, the automatic operation procedure execution unit 41 may supply the code of the executed automatic operation to the automatic operation acquisition unit 42. Instead of this, the automatic operation procedure execution unit 41 may supply the automatic operation acquisition unit 42 with the performed operation command of the automatic operation.
  • the automatic operation procedure execution unit 41 may supply information to the control unit 3 and the automatic operation acquisition unit 42 at the same timing.
  • the automatic operation acquisition unit 42 acquires a log of automatic operations performed by the device group 2 among automatic operations included in the automatic operation procedure.
  • the automatic operation acquisition unit 42 acquires, from the automatic operation procedure execution unit 41, the content of the performed automatic operation, for example, an operation corresponding to the automatic operation among a plurality of operations included in the code of the automatic operation procedure and logging You may generate
  • the automatic operation acquisition unit 42 may supply the acquired log of the automatic operation to the correspondence determination unit 44.
  • the automatic operation acquisition unit 42 may store log data of the automatic operation in an internal storage unit (not shown).
  • the manual operation acquisition unit 43 acquires a log of at least one manual operation performed on the device group 2 in association with the execution of the automatic operation procedure. For example, if the degree of completion of the automated manipulation procedure is low, manual manipulation is performed by the skilled operator 10 in order to correct the lack or mistake of the automated manipulation.
  • the manual operation acquisition unit 43 acquires a log of the operation manually performed in this manner.
  • the manual operation acquisition unit 43 may acquire the log of the manual operation performed on the device group 2 via the control unit 3 and may acquire the log of the manual operation from the log storage unit 30 as an example.
  • the manual operation acquisition unit 43 may supply the acquired log of the manual operation to the correspondence determination unit 44.
  • the manual operation performed in connection with the execution of the automatic operation procedure may be a manual operation performed before, during and / or after the automatic operation procedure is executed.
  • the execution of the automation procedure may be a period from when the first automation in the automation procedure is executed until the completion of the execution of the last automation, or in a period until the operator 10 performs the completion operation. Good.
  • the correspondence determination unit 44 determines correspondence between each manual operation performed when the automatic operation procedure is executed and each automatic operation.
  • the correspondence relationship between the operations may be, for example, a temporal relationship between the operations, and may be, for example, a front-back relationship or a parallel relationship.
  • the correspondence determination unit 44 may determine the correspondence based on the timing at which the manual operation and the automatic operation are performed.
  • the correspondence determination unit 44 may supply the operation flow generation unit 45 with the acquired contents of each manual operation and automatic operation and the determined correspondence.
  • the operation flow generation unit 45 generates an operation flow based on the correspondence determined by the correspondence determination unit 44.
  • the operation flow generation unit 45 may generate an operation flow including an automatic operation step representing at least one automatic operation performed by the automatic operation procedure and a manual operation step representing at least one manual operation.
  • the operation flow generation unit 45 may generate the operation flow by arranging and merging the automatic operation step and the manual step in the order of execution.
  • the operation flow generation unit 45 may have a particle size adjustment unit 450 that adjusts the particle size of the automatic operation step and / or the manual operation step.
  • the granularity of the step is the degree of fineness, the fineness of the granularity means that the content of the step is specific, and the coarseness of the granularity means that the content of the step is conceptual and abstract .
  • the particle size adjustment unit 450 may adjust the particle size of the automatic operation step by grouping a plurality of automatic operations into one automatic operation step or setting one automatic operation step as a plurality of automatic operation steps.
  • the particle size adjustment unit 450 combines a plurality of manual operations into one manual operation step or sets one manual operation step into a plurality of manual operation steps.
  • the particle size may be adjusted.
  • To put together a plurality of operations may be to put together a plurality of operations for each purpose.
  • the particle size adjustment unit 450 combines a plurality of operations for changing the set value and / or the operation amount with a change tendency, and as one step for the purpose of increase, decrease or fine adjustment of the target process value. Good.
  • putting together a plurality of operations may be putting together a plurality of operations according to temporal continuity.
  • the particle size adjustment unit 450 may put together a plurality of operations continuously performed without the operation interval exceeding the reference time.
  • the particle size adjustment unit 450 combines a plurality of manual operations into one manual operation step by the technique described in JP-A-2017-091178, JP-A-2017-091113 and / or JP-A-2017-091114, A plurality of automatic operations may be put together to form one automatic operation step.
  • the particle size adjustment unit 450 may align the particle sizes of the automatic operation step and the manual operation step. For example, the particle size adjustment unit 450 may adjust the particle size of one or both of the particle sizes to align the particle sizes of the automatic operation step and the manual operation step. In addition, the particle size adjustment unit 450 may combine a plurality of continuous automatic operations without manual operation into one or a plurality of automatic operation steps. For example, the particle size adjustment unit 450 may combine a plurality of automatic operations performed during a period in which no manual operation is performed into one or more automatic operation steps.
  • the operation flow generation unit 45 may supply the generated operation flow to the operation flow storage unit 46 and the display control unit 47.
  • the operation flow generation unit 45 may supply the amount of the manual operation (the number of manual operations as an example, the ratio of the manual operation to the total number of operations) as an example, in association with the operation flow.
  • the operation flow storage unit 46 stores at least one generated operation flow.
  • the operation flow storage unit 46 may be an example of a first operation flow storage unit, and may store the amount of manual operation included in the operation flow in association with each of the plurality of operation flows.
  • the amount of manual operation may be supplied from the operation flow generator 45.
  • the operation flow storage unit 46 may be an example of a second operation flow storage unit, and stores evaluation indexes for execution results of the automatic operation procedure when the operation flow is generated in association with each of a plurality of operation flows.
  • the evaluation index may be a so-called Key Performance Indicator (KPI), a value obtained by evaluating the time required to execute the automation procedure, the quality of the product and / or the amount of energy used, and the like.
  • KPI Key Performance Indicator
  • the evaluation index may be calculated by the operation flow generation device 4 from one or more process values or the like, or may be calculated by the operator 10 and input to the operation flow generation device 4.
  • the display control unit 47 makes the automatic operation step and the manual operation step distinguishable from each other, and displays the operation flow in the form of a flowchart or the like.
  • the display control unit 47 displays the display shape of the flow chart symbol (also referred to as a node), the display color, the thickness of a frame, character modification, and / or an icon to be added in the automatic operation step and the manual operation step. Make a difference.
  • the character modification may differ depending on at least one of the color of the character, the font, the size of the character, the thickness of the character line, and the presence or absence of a side line or a side point.
  • the display control unit 47 may display the operation flow generated by the operation flow generation unit 45 or may display the operation flow stored in the operation flow storage unit 46. When the amount of manual operation included in the operation flow is associated with the operation flow to be displayed, the display control unit 47 may display these together. When an evaluation index for the execution result is associated with the operation flow to be displayed, the display control unit 47 may display these together.
  • the display control unit 47 may display a single operation flow, or may display a plurality of operation flows side by side.
  • a log of manual operations for example, manual operations performed to correct a shortage or an error of the automatic operation
  • the correspondence between each manual operation and each automatic operation is determined, and an operation flow including an automatic operation step and a manual operation step is generated. Therefore, it is possible to objectively express the contents of the manual operation without interviewing the operator 10, and to help grasp the degree of completion of the automatic operation procedure. In addition, it is possible to confirm the automation procedure of the part where the manual operation has been performed and to help improve it. Then, by further generating the operation flow when the improved automated operation procedure is executed, the automated operation procedure can be gradually improved stepwise. Thus, tasks requiring complicated manual operations by the skilled operator 10 can be automated.
  • the automatic operation step and the manual operation step can be distinguished from each other and the operation flow is displayed, it is easy to grasp the completeness of the automatic operation procedure. In addition, it is easy to grasp the parts that need improvement.
  • the operation flow can be conceptually understood easily.
  • a portion in which the manual operation is performed in the automatic operation procedure that is, a portion requiring improvement Only can be confirmed in detail.
  • the granularity of the automatic operation step and the manual operation step are aligned to generate the operation flow, it is easy to grasp the contents of the operation flow and, in turn, grasp the completeness of the automatic operation procedure.
  • the automatic operation procedure is generated from the generated operation flow, it is possible to save time and effort for capturing the content of the manual operation and newly generating the automatic operation procedure.
  • FIG. 2 shows the operation of the operation flow generation device 4.
  • the operation flow generation device 4 generates an operation flow including an automatic operation step and a manual operation step by performing the processes of steps S1 to S5.
  • the operation flow generation device 4 may further display the generated operation flow by performing the process of step S7.
  • This process may be started by the automatic manipulation procedure execution unit 41 executing one of the automatic manipulation procedures a reference number of times.
  • the reference execution number may be one or more.
  • the automatic operation acquisition unit 42 acquires the log of the automatic operation performed during execution of the automatic operation procedure in step S1
  • the manual operation acquisition unit acquires the log of the manual operation performed in connection with the execution of the automatic operation procedure. 43 get.
  • the automatic operation acquisition unit 42 and the manual operation acquisition unit 43 may acquire an operation log in which the execution time is associated with the operation content.
  • the automatic operation acquisition unit 42 acquires the contents of the executed automatic operation from the automatic operation procedure execution unit 41, acquires the execution time of the automatic operation from its own clock circuit, associates the two with each other, May generate logs.
  • the content of the automatic operation may be indicated by the operation that is the source of the automatic operation among multiple operations included in the code of the automatic operation procedure, or may be indicated by the operation and parameters associated with the operation. Good.
  • the operation may include at least one of the processing content of the operation, a comment explaining the purpose of the processing, a task name of the procedure, and identification information of the operation.
  • identification information of the operation an identifier of the automatic operation in the automatic operation procedure, an identifier of a hierarchy to which the automatic operation belongs, and / or an identifier of the automatic operation in the hierarchy may be used.
  • the parameter may be a numerical value used for the operation, a message for the operator 10, a judgment result of the conditional branch, or the like.
  • the automatic operation acquisition unit 42 may acquire, as the content of the performed automatic operation, an operation for causing any one of the devices 20 to change the setting value and the setting value after the change.
  • the automatic operation acquisition unit 42 may acquire an operation of switching the device 20 between the automatic mode and the manual mode and a mode after the switching.
  • the automatic operation acquisition unit 42 may acquire an operation to display a message to the operator 10 and the message, or may acquire an operation to receive a response to the message. Further, the automatic operation acquisition unit 42 may acquire the operation of the conditional branch and the determination result.
  • the automation operation acquisition unit 42 may acquire the start and end operations of at least one procedure (for example, a main procedure and / or a subprocedure) included in the automation operation procedure as the content of the automation operation.
  • the message for the operator 10 may be displayed on the control unit 3 or may be displayed on any of the devices 20.
  • the execution time of the automatic operation may be the time when the automatic operation acquisition unit 42 receives an operation from the automatic operation procedure execution unit 41.
  • the clock circuit may be provided in the automatic operation procedure execution unit 41 instead of the automatic operation acquisition unit 42.
  • the automatic operation acquisition unit 42 automatically generates a log in which the content of the automatic operation is associated with the execution time (the time when the operation command is supplied from the automatic operation procedure execution unit 41 to the control unit 3 as an example). It may be acquired from the operation procedure execution unit 41.
  • the automatic operation acquisition unit 42 may acquire a log for each reference time for the same automatic operation.
  • the manual operation acquisition unit 43 may acquire the log of the manual operation from the log storage unit 30 of the control unit 3.
  • the log storage unit 30 may have a clock circuit having a clock function, generates a log with the time when the input of the manual operation is received as the execution time of the operation, and supplies the log to the manual operation acquisition unit 43 Good.
  • the clock circuit that generates time information included in the log of the automatic operation and the clock circuit that generates time information included in the log of the manual operation may be synchronized with each other.
  • the manual operation for which the log is obtained may be a manual operation performed on a device 20 not targeted for automated operation of the automated procedure.
  • the automatic operation acquisition part 42 and / or the manual operation acquisition part 43 may acquire the operation log at the time of each execution.
  • the execution pattern (type of operation, timing and / or number of operations as an example) is the automatic operation and manual operation due to fluctuations of environmental conditions and performance of the device 20 at execution time. It is because it can change.
  • each operation log can be acquired.
  • the correspondence determining unit 44 determines the correspondence between each of the executed automatic operations and each of the manual operations. For example, the correspondence determination unit 44 may determine the correspondence based on the temporal relationship between the execution time of each automatic operation and the execution time of each manual operation.
  • step S5 the operation flow generation unit 45 generates an operation flow including an automatic operation step and a manual operation step based on the determined correspondence relationship.
  • the operation flow generator 45 may generate an operation flow of at least one hierarchy including the hierarchy in which the manual operation has been performed. If there is a subprocedure in which a manual operation has not been performed, the operation flow generation unit 45 may generate an operation flow of a higher hierarchy than the subprocedure including the subprocedure as a flow chart symbol of the predefined process. . That is, the operation flow generation unit 45 may generate an operation flow including a subprocedure for which a manual operation has not been performed in a folded manner without expanding it.
  • the operation flow generation unit 45 may generate an operation flow such as a flow chart format in which at least a part of the content of the automatic operation acquired by the automatic operation acquisition unit 42 is associated with the automatic operation step including the automatic operation. . That the content of the automatic operation is displayed in association with the automatic operation step may be that the content of the automatic operation is displayed in the automatic operation step, or the content of the automatic operation is displayed in the vicinity of the automatic operation step It may be.
  • the operation flow generation unit 45 may generate an operation flow such that the execution time is associated with each automatic operation step and each manual operation step.
  • the execution time of the automatic operation step may be the execution time of the first automatic operation included in the automatic operation step.
  • the execution time of the manual operation step may be the execution time of the first manual operation included in the manual operation step.
  • the granularity adjustment unit 450 may make the contents of the steps conceptual and abstract by adjusting the granularity of the automatic operation step and / or the manual operation step. In addition to / in place of this, the operation flow generation unit 45 may change the explanation of the step to a conceptual or abstract content.
  • generation part 45 is the manual operation and automatic operation which were performed to each execution frequency.
  • the operation flow may be generated such that the manual operation step and the automatic operation step representing H are respectively passed by a plurality of branch paths.
  • the operation flow generation unit 45 may associate, for each branch path, the probability that the branch path is executed.
  • the branch path execution probability may be the ratio of the number of executions of the branch path to the reference execution number.
  • step S7 the display control unit 47 makes the automatic operation step and the manual operation step distinguishable from each other, and displays the operation flow in a flowchart form or the like.
  • the display control unit 47 may display the information in association with the automatic operation step. For example, the display control unit 47 may display the comment attached to any automatic operation in the code of the automatic operation procedure in association with the automatic operation step representing the automatic operation of the operation flow. Further, the display control unit 47 may display a message to be displayed to the operator 10 during execution of any automatic operation in the automatic operation procedure in association with the automatic operation step representing the automatic operation of the operation flow. . Further, the display control unit 47 may display the execution time in association with the automatic operation step and the manual operation step. The display control unit 47 may expand and display the sub-procedure folded and displayed in response to an operation from the operator 10, or may fold and display the sub-procedure expanded and displayed.
  • the operation flow generation unit 45 may correct the content of the operation flow according to the operation from the operator 10. Thereby, for example, the explanatory text in the flow chart symbol may be changed, the content such as the comment displayed in association with the automatic operation step may be changed, or the comment newly corresponds to the manual operation step. It may be attached.
  • the comment and / or the message associated with the automatic operation in the code of the automatic operation procedure is displayed in association with the corresponding automatic operation step in the operation flow (as an example, the operation flowchart). , Easy to grasp the contents of the automatic operation step.
  • the operation flow can be generated so that the automatic operation of each group can be easily grasped.
  • whether or not to combine multiple operations to adjust the granularity of the steps can be determined regardless of the operation interval.
  • the operation flow of the hierarchy in which the manual operation has been performed is generated, it is possible to easily grasp in which hierarchy among the plurality of hierarchies in the automatic operation procedure the manual operation has been performed.
  • the operation flow including the collapsed non-manual procedure is generated without expanding the non-manual operation, it is easy to grasp the portion where the manual operation is performed, that is, the portion that needs improvement. .
  • the operation flow is generated in response to the automatic operation procedure being executed a plurality of times, the operation steps representing the automatic operation and the manual operation performed in each execution time are respectively passed by a plurality of branch paths.
  • the operation flow is generated so that it is possible to grasp variations in automatic operation and manual operation for each execution. Further, since the execution probability of the branch path is associated with each of the branch paths, it is possible to grasp a manual operation highly likely to improve the automatic operation procedure.
  • the operation flow generation device 4 includes an operation step including an automatic operation step representing an automatic operation performed by an automatic operation procedure executed within a designated period, and a manual operation step representing a manual operation performed within the designated period.
  • a flow may be generated.
  • log data of the manual operation within the designated period may be acquired from the log storage unit 30, and log data of the automatic operation may be acquired from the storage unit of the automatic operation acquisition unit 42.
  • the operation flow generation device 4 may generate an operation flow including only a manual operation step representing the manual operation performed in this period if the automatic operation procedure is not executed in the designated period. Multiple designated periods may be designated. In this case, the operation flow generation device 4 may generate an operation flow so that the steps representing the manual operation and the automatic operation performed in each designated period are respectively passed by a plurality of branch paths.
  • the automatic operation procedure acquisition unit 40 when the automatic operation procedure acquisition unit 40 generates the automatic operation procedure from the operation flow including only the manual operation step, the automatic operation procedure acquisition unit 40 performs standard operating procedure (SOP: An automatic operation procedure may be generated that includes an automatic operation that causes the operator 10 to display a guide message based on the Standard Operation Procedure, and an automatic operation that causes the operator 10 to receive a response to the guide message.
  • SOP Standard operating procedure
  • An automatic operation procedure may be generated that includes an automatic operation that causes the operator 10 to display a guide message based on the Standard Operation Procedure, and an automatic operation that causes the operator 10 to receive a response to the guide message.
  • FIG. 3 shows an example of the operation flow 100 generated only from the manual operation performed within the designated period.
  • This operation flow shows the task of stopping the supply of the raw material to the reaction tower (not shown), for example, in preparation for switching the apparatus 20 in the plant, and in this task, the apparatus 20 of the device identifier "T01" is taken as an example.
  • T01 the apparatus 20 of the device identifier
  • the operation flow 100 is a legend indicating the meaning of the flow chart symbols used with the terminal nodes 101 (101 (S), 101 (E)) and the processing nodes 102 (102 (1) to 102 (4)) as the flow chart symbols. And 1000. Note that the legend 1000 may not be included in the operation flow 100.
  • the characters in parentheses attached to the code indicate identifiers within the operation flow 100.
  • the terminal node 101 represents the start and end of the operation flow 100.
  • the processing node 102 represents a manual operation step in which one or more manual operations for changing the setting value and / or the operation amount for the same process value are summarized in the tendency of change, and the terminal node 101 (S), 101 (E) In the order of execution.
  • a plurality of designated periods are designated, and the execution pattern of the manual operation differs between the designated periods. Therefore, the processing nodes 102 (1) to 102 (4) are arranged such that manual operation steps representing a manual operation performed in each designated period are respectively passed through a plurality of branch paths.
  • each processing node 102 is a device identifier (T01, F01) of the device 20 to be operated and an arrow symbol (up arrow, down arrow, sideways direction) indicating the tendency of change of process value (up, down, fine adjustment) Arrow).
  • processing node 102 (4) represents a manual operation step that combines multiple manual operations performed on device 20F01 to reduce the feed rate.
  • FIG. 4 illustrates an example of an automated manipulation procedure 200 generated for processing node 102 (4) of FIG.
  • the flow chart symbol legend 2000 is shown in the frame for ease of understanding, the legend 2000 may not be included in the automation procedure 200.
  • the subscript attached to the code indicates an identifier in the procedure.
  • Automatic operation procedure 200 has an operation terminal node 201 (201 S, 201 E), the processing node 202 (202 1, 202 3, 202 4, 202 5) and the condition decision node 203 (203 2).
  • the terminal node 201 causes the automatic operation procedure execution unit 41 to start and end the automatic operation procedure 200.
  • the processing node 202 causes one of the devices 20 to operate by causing the automatic operation procedure execution unit 41 to output an operation command to the control unit 3.
  • the condition determination node 203 causes the automatic operation procedure execution unit 41 to perform determination processing.
  • Automatic operation procedure 200 has an application name of "fully closed ramping", the processing nodes 202 1-202 5, raw material supply performed operation of changing gradually the set value more than once, so-called ramping operations Shut off.
  • automatic operation procedure 200 starts at terminal node 201 S, device 20 F01 in the processing node 202 1 is set to the auto mode. Then, if the process value of the device 20 F01 in the condition decision node 203 2 is 10 or less is determined. When the judgment result is negative; in (203 2 No), the settings in the 20 F01 in the processing node 202 3 is reduced by 5, processed condition decision node 203 2 moves.
  • condition decision node 203 2 determination result in is positive;
  • the (203 2 Yes) after the device 20 F01 in the processing node 202 4 is set to manual mode, the operation of the device 20 F01 in the processing node 202 5 The quantity is zeroed.
  • the automatic operation procedure 200 ends at terminal node 201 E.
  • FIG. 5 shows an example of an operation flow 300 generated when the automatic operation procedure 200 of FIG. 4 is executed and the task of FIG. 3 is performed a plurality of times.
  • the operation flow generation unit 45 may generate the operation flow 300 when it is specified to include the execution periods of the business in FIG.
  • the terminal node 301 (301 (S), 301 (E)) as the flow chart symbol and the processing nodes 201 to 203 (201 S (4), 203 2 (5), 202 3 (6), 203 2 (7), 202 3 (8), 203 2 (10), 202 5 (11), 302 (302 (1) to 302 (3), 302 (9), 302 (12), 302 (14) to 302 (16) and a legend 3000.
  • the characters in parentheses attached to the code indicate identifiers in the operation flow 300, and the subscripts attached to the codes indicate identifiers of automatic operations in the automatic operation procedure 200.
  • the terminal node 301 represents the start and end of the operation flow 300.
  • Processing nodes 201-203 represent automatic operation steps.
  • the processing nodes 201 S (4) and 201 E (13) are automatic operation steps representing the automatic operation of the terminal nodes 201 S and 201 E in the automatic operation procedure 200.
  • the processing nodes of the automatic operation step from the processing node 201 S (4) to the processing node 201 E (13) are executed based on the automatic operation procedure 200.
  • the operation name of the automatic operation procedure 200 is changed to a conceptual, abstract “inlet flow stop” rather than the operation name “full closing with ramping” of the code of the automatic operation procedure 200 in order to facilitate understanding of the processing content. May be
  • Processing nodes 202 3 (6) and 202 3 (8) are automatic operation steps for reducing the setting value of the device 20 F 01 by the operations of the processing nodes 202 3 and 202 3 in the automatic operation procedure 200.
  • the operation of apparatus 20 F01 It is the automatic operation step which put together the automatic operation to make it zero.
  • the explanatory note of processing node 202 3 (6), 202 3 (8), 202 5 (11) has a more conceptual and abstract content than the code of the automatic operation procedure 200 in order to facilitate understanding of the processing content. has been changed.
  • processing node 203 2 sets the device 20 F 01 in the auto mode by the operation of the processing node 202 1 in the automatic operation procedure 200 and the conditional branch by the operation of the condition determination node 203 2 in the automatic operation procedure 200.
  • the automatic operation step is a combination of the automatic operation of determining the execution path and determining the execution path.
  • Processing node 203 2 (7), 203 2 (10) performs the determination of conditional branch by the condition decision node 203 2 of operations in automatic operation procedure 200, an automatic operation determining the execution path.
  • processing node 302 represents a manual operation step.
  • the processing nodes 302 (1) to 302 (3) represent the manual operation of the same contents before the task of the processing node 102 (4) is automated by the automatic operation procedure 200 (processing node 102 (1) in FIG. 3). ⁇ 102 (3)).
  • Processing nodes 302 (9), 302 (12), 302 (14) -302 (16) represent new manual operations that have not been performed prior to automating the task.
  • the processing nodes 302 (9), 302 (12), 302 (15), and 302 (16) are performed on the device 20 F 02 of the device identifier “F 02” that is not the operation target in the automatic operation procedure 200. Operation.
  • the operation of these processing nodes 302 (9), 302 (12), 302 (15), 302 (16) may be a manual operation step of controlling the process value of the flow rate different from that of the device 20F01 .
  • FIG. 6 shows an example of an automation procedure 400 generated for the entire job of FIG.
  • the automatic operation procedure 400 may be generated by the operator 10 or may be generated by the automatic operation procedure acquisition unit 40.
  • the automatic operation procedure 400 is not completely automated, and it is premised that the manual operation is appropriately performed by the operator 10, and an automatic display of a guide message to the operator 10 to promote the manual operation to the device 20 T01 Includes operations.
  • a flow chart symbol legend 4000 is shown within the frame for ease of understanding, the legend 4000 may not be included in the automation procedure 400.
  • Automatic operation procedure 400 has an operation terminal node 401 (401 S, 401 E), the processing node 402 (402 1, 402 3) and defined processing node 403 (403 2).
  • the terminal node 401 causes the automatic operation procedure execution unit 41 to start and end the automatic operation procedure 400.
  • the processing node 402 causes the automatic operation procedure execution unit 41 to output an operation command to the control unit 3 to display a message to the operator 10.
  • the predefined processing node 403 causes the automatic operation procedure execution unit 41 to execute the automatic operation procedure 200 as a sub procedure.
  • the incorporation of the automation procedure 200 into the automation procedure 400 as a predefined sub-procedure facilitates the grasp of the whole picture of the procedure.
  • the task name of the automatic operation procedure 200 is changed by the operator 10 to a conceptual, abstract “inlet flow rate stop”, so that the content grasp of the procedure is further facilitated.
  • automatic operation procedure 400 starts at terminal node 401 S, to prompt a manual operation of the processing node 102 in the operation flow 100 in the processing node 402 1 (1) - 102 (3), the guide message "reactor to the operator 10 Please lower the temperature of "is displayed.
  • the automatic operation procedure 200 is then executed in the defined processing node 403 2 , and the apparatus 20 F 01 Automatic operation is performed to shut off the raw material supply.
  • the guide message "Please completion confirmation" is displayed to the operator 10.
  • the operator 10 performs a complete operation, automatic operation procedure 400 ends at terminal node 401 E.
  • FIG. 7 shows an example of the operation flow 500 generated when the automatic operation procedure 200 of FIG. 6 is executed and the task of FIG. 3 is performed multiple times.
  • the operation flow generation unit 45 may generate the operation flow 500 when it is specified to include the execution periods of the business in FIG.
  • the operation flow 500 includes terminal nodes 501 (501 (S), 501 (E)) as flowchart symbols, processing nodes 201 to 203 (201 S (7), 203 2 (8), 202 3 (9), 203 2 (10), 202 3 (11), 203 2 (13), 202 5 (14), 201 E (16), the processing nodes 401 to 402 (401 S (1), 402 1 (2), 402 1 ( 6), 402 3 (17), 402 3 (21), 401 E (22), and the processing nodes 502 (502 (3) to 502 (5), 502 (12), 502 (15), 502 (18). ) To 502 (20)) and a legend 5000.
  • the characters in parentheses attached to the code indicate identifiers in the operation flow 500, and the subscripts attached to the codes indicate identifiers of automatic operations in the automatic operation procedure 400.
  • the terminal node 501 represents the start and end of the operation flow 500.
  • Processing nodes 201 to 203 and 401 to 402 represent automatic operation steps. Among these, the processing nodes 201 to 203 are executed based on the automatic operation procedure 200 as in the operation flow 300.
  • the processing nodes 201 S (7) to 201 E (16) corresponding to the automatic operation procedure 200 may be folded and displayed using a predefined flowchart symbol in accordance with the operation from the operator 10.
  • the processing nodes 401 S (1) and 401 E (22) are automatic operation steps representing the automatic operation of the terminal nodes 401 S and 401 E in the automatic operation procedure 400.
  • the processing nodes of the automatic operation step from the processing node 401 S (1) to the processing node 401 E (22) are executed based on the automatic operation procedure 400.
  • the processing node 402 1 (2) is an automatic operation step that causes the operation of the processing node 402 1 in the automatic operation procedure 400 to display a guide message “reduce the temperature of the reaction tower”.
  • the processing node 402 1 (6) is an automatic operation step in which the completion operation from the operator 10 is awaited by the operation of the processing node 402 1 .
  • the processing node 402 3 (17) is an automatic operation step for displaying a guide message “Please confirm completion” by the operation of the processing node 402 3 in the automatic operation procedure 400.
  • Processing node 402 3 (21) is an automatic operation step in which the completion operation from the operator 10 is awaited by the operation of the processing node 402 3 .
  • processing node 502 represents a manual operation step.
  • the processing nodes 502 (3) to 502 (5) represent the manual operation of the same contents before the work in FIG. 3 is automated by the automatic operation procedure 400 (processing nodes 102 (1) to 102 (3 in FIG. 3). )reference).
  • Processing nodes 502 (12), 502 (15), 502 (18) -502 (20) represent new manual operations that have not been performed prior to automating operations.
  • the node indicating the start / end of the procedure and the display / response of the message is displayed for a series of operations, which facilitates understanding of the division of work.
  • FIG. 8 shows an example of the log of the automatic operation acquired by the automatic operation acquisition unit 42 when the operation flow 500 of FIG. 7 is generated.
  • lines 1 to 16 indicate nodes 401 S (1), 402 1 (2), 402 1 (6), 201 s (7), 203 2 (8), and 203 2 of the operation flow 500.
  • 202 3 (9), 203 2 (10), 202 3 (11), 203 2 (13), 202 5 (14), 202 5 (14), 201 E (16), 402 3 (17) , 402 3 (21) corresponds to the automatic operation of 401 E (22).
  • the processing node 203 2 (8) is an automatic operation step combining the two processing nodes 202 1 and 203 2 in the automatic operation procedure 200, the log of the original automatic operation is acquired in the log of the automatic operation. ing.
  • the processing node 202 5 (14) is an automatic operation step combining the two processing nodes 202 4 and 20 5 in the automatic operation procedure 200, in the log of the automatic operation, the log is acquired for each original automatic operation It is done.
  • the “time of occurrence” in the first column indicates the time of receiving the content of the automatic operation.
  • the date is omitted, and only hours, minutes and seconds are shown.
  • the second and subsequent columns show the contents of the acquired automatic operation.
  • “parameter” in the final column indicates a comment explaining the purpose of processing, a task name of a subprocedure, a message to be shown to the operator 10, a conditional statement and result of conditional branching, or an operation command to the control unit 3. .
  • the contents of columns 2 to 6 described later may be included in the parameters.
  • the second column “type” indicates the type of automatic operation. For example, “Process_Start” and “Process_End” indicate an automatic operation for starting and ending a procedure. “Message_Show” and “Message_Response” indicate an automatic operation indicating a guide message to the operator 10 and an automatic operation waiting for the operator 10 to respond to the guide message. “DCS” indicates an automatic operation performed to the control unit 3 to control the process value. “Condition” indicates automatic operation of conditional branching.
  • the third column “ID” indicates an identifier of an automation operation in the automation procedure 400.
  • the reference numerals of the processing nodes 201 to 203 and 401 to 402 of the corresponding automatic operation step in the operation flow 500 of FIG. 7 are shown in parentheses.
  • the ID is “1”.
  • the identifier of “ID” may be set for each automatic operation each time the automatic operation acquisition unit 42 acquires the content of the automatic operation.
  • the fourth column "business name” indicates the name of the business performed by the automated procedure.
  • the “business name” of each row may be “reactor feed supply stop”.
  • the fifth column “Parent Business ID” indicates an identifier of the hierarchy of the procedure to which it belongs.
  • the processing of “Process_Start” and “Process_End” in the first row and the last row may belong to a higher-order procedure of the automation procedure 400 as the main procedure, and “parent business ID” represents the hierarchy level It may be "0".
  • the processing of the second to fourth lines and the thirteenth to fifteenth lines may belong to the automatic operation procedure 400 as the main procedure, and the “parent task ID” may be “1” representing the hierarchy.
  • the processing of lines 5 to 12 may belong to the automatic manipulation procedure 200 as a subprocedure, and the “parent task ID” may be “2” representing the hierarchy.
  • the identifier of the “parent task ID” may be set for each automatic operation each time the automatic operation acquisition unit 42 acquires the content of the automatic operation.
  • the sixth column "in-business location” indicates an identifier of an automatic operation in the hierarchy.
  • the processing of the second and third lines indicates that the identification number in the main procedure of the hierarchical level "1" is "1".
  • the identifier of “in-business position” may be set for each automatic operation each time the automatic operation acquisition unit 42 acquires the content of the automatic operation.
  • FIG. 9 shows an example of the log of the manual operation acquired by the manual operation acquisition unit 43 when the operation flow 500 of FIG. 7 is generated.
  • lines 1 to 7 correspond to the manual operation of the processing nodes 502 (3) to 502 (5) in the operation flow 500.
  • the eighth to eleventh lines correspond to the manual operation of the processing node 502 (12).
  • the twelfth to thirteenth lines correspond to the manual operation of the processing node 502 (15).
  • Lines 14 to 21 correspond to the manual operation of the processing nodes 502 (18) to 502 (20).
  • the “time of occurrence” in the first column indicates the time of receiving the content of the manual operation.
  • the date is omitted, and only hours, minutes and seconds are shown.
  • the occurrence time of FIG. 9 may be the same day as the occurrence time of FIG.
  • the second column “tag name” indicates the device identifier of the device 20.
  • the third column “Operation type” indicates the type of manual operation, “SV” and “MV” indicate changes to the setting value and amount of operation, and “MAN” and “AUT” indicate changes to the manual mode and auto mode. .
  • the “previous value” in the fourth column and the “current value” in the fifth column indicate the setting content before the change and the setting content after the change.
  • the operation flow 500 of FIG. 7 can be generated.
  • the contents of FIGS. 8 and 9 may be displayed in response to an operation from the operator 10.
  • it is possible to confirm an objective operation content by designating an arbitrary period based on the "occurrence time" in the log.
  • the operation flow and hence the automatic operation procedure can be generated by designating a period to include a portion to be improved in the business.
  • control unit 3 is described as acquiring the operation command to control the device group 2, but even if the operation in the code of the automatic operation procedure is acquired to control the device group 2 Good.
  • the operation and its execution time may be stored in the log storage unit 30 as a log of the automatic operation.
  • the system 1 has been described as including one or more devices 2, it may not be. In this case, the system 1 may be connected to one or more externally provided devices 2. Moreover, although the system 1 was demonstrated as providing one control part 3, you may provide with two or more. In this case, the operation flow generation device 4 may automatically operate the plurality of device groups 2 via the plurality of control units 3. Further, when there is a master-slave relationship among the plurality of control units 3, the operation flow generation device 4 receives one or more control units 3 on the slave side via the control unit 3 on the master side, and thus the slave Each device group 2 corresponding to the control unit 3 on the side may be automatically controlled.
  • the automatic operation acquisition unit 42 has been described as acquiring the log of the automatic operation from the automatic operation procedure execution unit 41, it may be acquired from the log storage unit 30.
  • the log storage unit 30 may store the log of the automatic operation in a manner that can distinguish the log of the manual operation from the log of the manual operation according to the setting from the operator 10. In this case, logs of the automatic operation and the manual operation can be collectively acquired from the log storage unit 30 to generate an operation flow.
  • the log storage unit 30 may store the operation command as the content of the automatic operation, or may store the operation in the code of the automatic operation procedure.
  • the operation flow generation device 4 may not be provided.
  • the operation flow generation device 4 may acquire only the executed or executed automatic operation, and may associate the acquired log with the manual operation performed at the acquisition timing.
  • the correspondence determination unit 44 may determine the correspondence between the manual operation and the automatic operation using this log.
  • the operation flow generation unit 45 may complete the operation flow by adding a manual operation step to the operation flow of the automatic operation generated from the code of the automatic operation procedure.
  • the operation flow generation device 4 has been described as including the automatic operation procedure acquisition unit 40, the automatic operation procedure execution unit 41, and the display control unit 47, any of these may not be provided.
  • the operation flow generation device 4 does not include the automatic operation procedure acquisition unit 40 and the automatic operation procedure execution unit 41, an operation command is supplied from the outside of the operation flow generation device 4 to the control unit 3, and the automatic operation acquisition unit The content of the automatic operation may be supplied to 42.
  • the operation flow generation device 4 does not include the display control unit 47, data of the operation flow generated by the operation flow generation device 4 may be supplied to an external device for display control.
  • the manual operation acquisition unit 43 has been described as acquiring the log of the manual operation from the log storage unit 30, instead of / in addition to this, the manual operation performed directly on the device group 2 and the automatic operation A log of at least one of the manual operations performed on the device group 2 may be acquired via the operation procedure execution unit 41.
  • the log of the manual operation performed directly to the device group 2 may be recorded on paper or may be recorded in a handheld terminal not connected to the system 1. In this case, the log of the manual operation may be input by the operator 10 to the manual operation acquisition unit 43.
  • the correspondence between operations has been described as a temporal relationship, it may be another relationship.
  • the correspondence relationship between operations may be a relationship as to whether or not to be executed in combination.
  • the one operation and the other operation may be in a correspondence that is performed in combination.
  • the operation flow generation unit 45 may generate the operation flow so as to include the operation in the correspondence relationship.
  • Programmable circuits include memory elements such as logic AND, logic OR, logic XOR, logic NAND, logic NOR, and other logic operations, flip flops, registers, field programmable gate arrays (FPGAs), programmable logic arrays (PLAs), etc. And the like, and may include reconfigurable hardware circuitry.
  • a computer readable medium may include any tangible device capable of storing instructions to be executed by an appropriate device, such that a computer readable medium having instructions stored therein is designated in a flowchart or block diagram.
  • a product will be provided that includes instructions that can be executed to create means for performing the operations. Examples of computer readable media may include electronic storage media, magnetic storage media, optical storage media, electromagnetic storage media, semiconductor storage media, and the like.
  • Computer readable media include floppy disks, diskettes, hard disks, random access memory (RAM), read only memory (ROM), erasable programmable read only memory (EPROM or flash memory), Electrically Erasable Programmable Read Only Memory (EEPROM), Static Random Access Memory (SRAM), Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), Digital Versatile Disc (DVD), Blu-Ray (RTM) Disc, Memory Stick, Integrated A circuit card or the like may be included.
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • EPROM or flash memory erasable programmable read only memory
  • EEPROM Electrically Erasable Programmable Read Only Memory
  • SRAM Static Random Access Memory
  • CD-ROM Compact Disc Read Only Memory
  • DVD Digital Versatile Disc
  • RTM Blu-Ray
  • Memory Stick Integrated A circuit card or the like may be included.
  • the computer readable instructions may be assembler instructions, instruction set architecture (ISA) instructions, machine instructions, machine dependent instructions, microcode, firmware instructions, state setting data, or object oriented programming such as Smalltalk, JAVA, C ++, etc. May contain any code or object code written in any combination of one or more programming languages, including languages and conventional procedural programming languages such as the "C" programming language or similar programming languages .
  • Computer readable instructions may be local or to a wide area network (WAN) such as a local area network (LAN), the Internet, etc., relative to a processor or programmable circuitry of a general purpose computer, special purpose computer, or other programmable data processing device.
  • FIG. 10 shows an example of a computer 2200 in which aspects of the present invention may be fully or partially embodied.
  • a program installed in the computer 2200 can cause the computer 2200 to function as an operation or one or more sections of the device according to an embodiment of the present invention, or the operation or the one or more operations. Sections may be performed and / or computer 2200 may be performed processes according to embodiments of the present invention or steps of such processes.
  • Such programs may be executed by CPU 2212 to cause computer 2200 to perform specific operations associated with some or all of the blocks in the flowcharts and block diagrams described herein.
  • the computer 2200 includes a CPU 2212, a RAM 2214, a graphic controller 2216 and a display device 2218, which are mutually connected by a host controller 2210.
  • Computer 2200 also includes communication interface 2222, hard disk drive 2224, DVD-ROM drive 2226, and input / output units such as an IC card drive, which are connected to host controller 2210 via input / output controller 2220.
  • the computer also includes legacy input / output units such as ROM 2230 and keyboard 2242, which are connected to input / output controller 2220 via input / output chip 2240.
  • the CPU 2212 operates in accordance with programs stored in the ROM 2230 and the RAM 2214, thereby controlling each unit.
  • the graphic controller 2216 obtains image data generated by the CPU 2212 in a frame buffer or the like provided in the RAM 2214 or itself and causes the image data to be displayed on the display device 2218.
  • the communication interface 2222 communicates with other electronic devices via a network.
  • the hard disk drive 2224 stores programs and data used by the CPU 2212 in the computer 2200.
  • the DVD-ROM drive 2226 reads a program or data from the DVD-ROM 2201 and provides the hard disk drive 2224 with the program or data via the RAM 2214.
  • the IC card drive reads programs and data from the IC card and / or writes programs and data to the IC card.
  • the ROM 2230 stores therein a boot program or the like executed by the computer 2200 upon activation and / or a program dependent on the hardware of the computer 2200.
  • the I / O chip 2240 may also connect various I / O units to the I / O controller 2220 via parallel ports, serial ports, keyboard ports, mouse ports, etc.
  • the program is provided by a computer readable medium such as a DVD-ROM 2201 or an IC card.
  • the program is read from a computer readable medium, installed on a hard disk drive 2224, a RAM 2214 or a ROM 2230 which is also an example of a computer readable medium, and executed by the CPU 2212.
  • Information processing described in these programs is read by the computer 2200 and brings about coordination between the programs and the various types of hardware resources.
  • An apparatus or method may be configured by implementing the manipulation or processing of information in accordance with the use of computer 2200.
  • the CPU 2212 executes the communication program loaded in the RAM 2214, and performs communication processing to the communication interface 2222 based on the processing described in the communication program. You may order.
  • the communication interface 2222 reads transmission data stored in a transmission buffer processing area provided in a recording medium such as the RAM 2214, the hard disk drive 2224, the DVD-ROM 2201, or an IC card under the control of the CPU 2212 and reads the transmission.
  • the data is transmitted to the network, or the received data received from the network is written to a reception buffer processing area or the like provided on the recording medium.
  • the CPU 2212 causes the RAM 2214 to read all or necessary portions of files or databases stored in an external recording medium such as the hard disk drive 2224, the DVD-ROM drive 2226 (DVD-ROM 2201), an IC card, etc. Various types of processing may be performed on the data on RAM 2214. Next, the CPU 2212 writes back the processed data to the external recording medium.
  • an external recording medium such as the hard disk drive 2224, the DVD-ROM drive 2226 (DVD-ROM 2201), an IC card, etc.
  • Various types of processing may be performed on the data on RAM 2214.
  • the CPU 2212 writes back the processed data to the external recording medium.
  • the CPU 2212 describes various types of operations, information processing, condition judgment, conditional branching, unconditional branching, information retrieval, which are described throughout the present disclosure and specified by a program instruction sequence for data read from the RAM 2214. Various types of processing may be performed, including / replacement etc., and the results are written back to RAM 2214.
  • the CPU 2212 may search for information in a file in a recording medium, a database, and the like. For example, when a plurality of entries each having the attribute value of the first attribute associated with the attribute value of the second attribute are stored in the recording medium, the CPU 2212 specifies the attribute value of the first attribute. Search for an entry matching the condition from among the plurality of entries, read the attribute value of the second attribute stored in the entry, and thereby associate the first attribute satisfying the predetermined condition with the first attribute An attribute value of the second attribute may be acquired.
  • the programs or software modules described above may be stored on computer readable medium on or near computer 2200.
  • a recording medium such as a hard disk or a RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet can be used as a computer readable medium, thereby providing the program to the computer 2200 via the network.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

熟練したオペレータによる複雑な操作を必要とする非定常運転などの業務では、業務を自動化することが難しい。少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得部と、前記少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、前記少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定部と、前記対応関係に基づいて、前記自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップ、および、前記少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成部と、を備える操作フロー生成装置が提供される。

Description

操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法
 本発明は、操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法に関する。
 従来、装置を制御して製品を生産するプラントなどの設備においては、業務の自動化が進められている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1 特開2017-91178号公報
解決しようとする課題
 しかしながら、熟練したオペレータによる複雑な操作を必要とする非定常運転などの業務では、業務を自動化することが難しい。
一般的開示
 上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、操作フロー生成装置が提供される。操作フロー生成装置は、少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得部を備えてよい。操作フロー生成装置は、少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定部を備えてよい。操作フロー生成装置は、対応関係に基づいて、自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップ、および、少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成部を備えてよい。
 操作フロー生成装置は、操作フローの自動操作ステップおよび手動操作ステップを互いに識別可能として表示させる表示制御部をさらに備えてよい。
 操作フロー生成装置は、複数の操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローに含まれる手動操作の量を記憶する第1操作フロー記憶部をさらに備えてよい。表示制御部は、操作フローと、対応する手動操作の量とを併せて表示させてよい。
 操作フロー生成装置は、複数の操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローが生成されたときの自動操作プロシージャの実行結果についての評価指標を記憶する第2操作フロー記憶部をさらに備えてよい。表示制御部は、操作フローと、対応する評価指標とを併せて表示させてよい。
 表示制御部は、自動操作プロシージャのコード内で少なくとも1つの自動操作のうち何れかの自動操作に付されたコメントを、操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させてよい。
 表示制御部は、少なくとも1つの自動操作のうち何れかの自動操作の実行中にオペレータに表示されるべきメッセージを、操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させてよい。
 自動操作プロシージャは、メインプロシージャおよび少なくとも1つのサブプロシージャを含む階層構造を有してよい。操作フロー生成部は、少なくとも、少なくとも1つの手動操作が行われた階層を含む少なくとも1つの階層の操作フローを生成してよい。
 操作フロー生成部は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの少なくとも一方の粒度を調整する粒度調整部を有してよい。
 粒度調整部は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの粒度を揃えてよい。
 操作フロー生成部は、自動操作プロシージャが基準実行回数だけ実行される毎に操作フローを生成してよい。
 基準実行回数は複数でよい。操作フロー生成部は、自動操作プロシージャの基準実行回数の実行において手動操作および自動操作の少なくとも一方の実行パターンが異なる場合に、各実行時に行われた手動操作および自動操作を表す手動操作ステップおよび自動操作ステップが複数の分岐パスによりそれぞれ経由されるよう操作フローを生成してよい。
 操作フロー生成部は、複数の分岐パスのそれぞれに対し、当該分岐パスの実行確率を対応付けてよい。
 操作フロー生成装置は、少なくとも1つの自動操作のうち実行された自動操作のログを取得する自動操作取得部をさらに備えてよい。
 自動操作取得部は、自動操作プロシージャに含まれるプロシージャの開始および終了のログを取得してよい。
 操作フロー生成装置は、自動操作プロシージャのコードから少なくとも1つの装置に対する複数の操作コマンドを生成する自動操作プロシージャ実行部をさらに備えてよい。自動操作取得部は、自動操作プロシージャ実行部から、実行された自動操作の内容を取得してよい。
 手動操作取得部は、少なくとも1つの装置を制御する制御部から少なくとも1つの手動操作の内容を取得してよい。
 少なくとも1つの手動操作は、少なくとも1つの装置のうち、少なくとも1つの自動操作の対象とされていない装置に対して行われた手動操作を含んでよい。
 対応関係決定部は、少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、少なくとも1つの自動操作のそれぞれとが行われたタイミングに基づいて対応関係を決定してよい。
 操作フロー生成装置は、操作フローの各ステップを自動操作のコードで表した新たな自動操作プロシージャを生成する自動操作プロシージャ生成部をさらに備えてよい。
 本発明の第2の態様においては、システムが提供される。システムは、第1の態様の操作フロー生成装置を備えてよい。システムは、少なくとも1つの装置を制御する制御部を備えてよい。
 本発明の第3の態様においては、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、対応関係に基づいて、自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップおよび少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成部として機能させてよい。
 本発明の第4の態様においては、操作フロー生成方法が提供される。操作フロー生成方法は、少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得段階を備えてよい。操作フロー生成方法は、少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定段階を備えてよい。操作フロー生成方法は、対応関係に基づいて、自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップおよび少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成段階を備えてよい。
 なお、上記の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係るシステム1を示す。 操作フロー生成装置4の動作を示す。 指定期間内に行われた手動操作のみから生成された操作フロー100の一例を示す。 図3の処理ノード102(4)について生成された自動操作プロシージャ200の一例を示す。 図4の自動操作プロシージャ200を実行して図3の業務を複数回行った場合に生成された操作フロー300の一例を示す。 図3の業務全体について生成された自動操作プロシージャ400の一例を示す。 図6の自動操作プロシージャ200を実行して図3の業務を複数回行った場合に生成された操作フロー500の一例を示す。 図7の操作フロー500が生成されたときに自動操作取得部42により取得された自動操作のログの一例を示す。 図7の操作フロー500が生成されたときに手動操作取得部43により取得された手動操作のログの一例を示す。 本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[1.システムの構成]
 図1は、本実施形態に係るシステム1を示す。システム1は、装置群2に対する操作の自動化を支援するものであり、装置群2と、制御部3と、操作フロー生成装置4とを備える。
[1-1.装置群]
 装置群2は、少なくとも1つの装置20を有する。各装置20は、外部から制御可能な器具、機械または装置であり、プラントなどの設備に設けられてよい。例えば、装置20は、温度、圧力、速度、流量などのプロセス値を測定するセンサでもよいし、何れかのプロセス値を制御するバルブ、ファン、モータ等のアクチュエータでもよい。また、装置20は、オペレータ10に対して警報を発生させる警報装置でもよいし、オペレータ10に対するメッセージ(一例としてガイドメッセージ、アラームメッセージ、コンファームメッセージ)を表示する表示装置などでもよい。装置群2が複数の装置20を有する場合には、各装置20が異種でもよいし、少なくとも一部の2以上の装置20が同種でもよい。装置群2における少なくとも1つの装置20は、プロセス値を目標値に近づけるよう自機の設定値SV(Set Variable)または操作量MV(Manipulate Variable)を自動で調整するオートモードと、設定値または操作量を直接設定するマニュアルモードとを切り換え可能でよい。
[1-2.制御部]
 制御部3は、装置群2を制御する。例えば、制御部3は、複数の装置20を一括して集中制御してよい。制御部3は、操作フロー生成装置4から供給される操作コマンドに応じて装置群2の各装置20を制御可能でよい。また、制御部3は、オペレータ10からの手動操作に応じて少なくとも1つの装置20を制御可能でよい。
 制御部3は、制御を行った場合に、その内容と実行時刻とを対応付けてログを生成してよい。制御部3は、生成したログデータをログ記憶部30に記憶させてよい。本実施形態では一例として制御部3は、手動操作についてのみログデータを記憶させてよい。ログ記憶部30は、制御部3の外部構成であってもよい。以上の制御部3は、例えば、DCS(Distributed Control System;分散制御システム)を含んで構成されてよい。
[1-3.操作フロー生成装置]
 操作フロー生成装置4は、オペレータ10による手動操作に応じた操作フローを生成して業務の自動化を支援する。例えば、操作フロー生成装置4は、制御部3を介して装置群2を自動操作しつつ、これに関連して行われた手動操作のログを取得して操作フローを生成してよい。ここで、操作フローとは、操作の関連(例えば手順)を示すものでよく、本実施形態では一例として、自動化を目的として予め定められたプロシージャのうち実際に実行されたステップ(を抜粋したもの)、および、手動操作にて実行されたステップの手順を示すものであってよい。操作フロー生成装置4は、自動操作プロシージャ取得部40と、自動操作プロシージャ実行部41と、自動操作取得部42と、手動操作取得部43と、対応関係決定部44と、操作フロー生成部45と、操作フロー記憶部46と、表示制御部47とを備える。
[1-3-1.自動操作プロシージャ取得部]
 自動操作プロシージャ取得部40は、装置群2に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャを取得する。
 ここで、自動操作プロシージャとは、装置群2に実行させるべき自動化された業務を定義したものである。自動操作プロシージャは、一例としてプログラマー等が作成・変更可能な形式で記述されたソースコードでよく、インタプリタ実行またはコンパイル後に実行されるものであってよい。自動操作プロシージャは階層構造を有してよく、メインプロシージャと、少なくとも1つのサブプロシージャとを含んでよい。メインプロシージャは、自動操作プロシージャの業務全体を表す操作の集まりであり、サブプロシージャは、自動操作プロシージャに含まれる一部の業務を表す操作の集まりである。なお、自動操作プロシージャで自動化される業務は、例えばプラントの非定常運転時の業務でよく、一例として、1または複数の装置20をスタートアップ、シャットダウン、交換またはメンテナンスする場合に行われる業務でもよいし、使用する材料を交換する場合に行われる業務でもよい。
 また、装置群2に対する自動操作とは、オペレータ10から装置群2への手動操作によらずに装置群2に対して自動的に行われる処理でよく、本実施形態では一例として自動操作プロシージャ実行部41により実行される処理でよい。自動操作は、実際に装置群2に動作を行わせる処理に限らず、装置群2に対して行う処理内容を制御するべく自動操作プロシージャ実行部41または制御部3の内部で行われる各種の処理を含んでもよい。例えば、自動操作は自動操作プロシージャのコード内のオペレーションに応じた操作コマンドを出力する処理であってもよいし、自動操作プロシージャに含まれるサブプロシージャを呼び出す処理でも良いし、サブプロシージャから復帰する処理でもよいし、条件分岐の判断を行って実行パスを決定する処理であってもよい。分岐の条件は単一の条件でもよいし、複数の条件の論理和,論理積でもよい。ここで、本実施形態では一例として操作コマンドは、制御部3を介して装置群2を操作するためのコマンドであるが、実質的に制御部3を介さずに直接的に装置群2を操作するためのコマンドでもよい。例えば、操作コマンドは、制御部3で演算処理されることなく制御部3を経由して装置群2に供給されてもよい。また、操作フロー生成装置4と装置群2とがネットワーク等で直結接続される場合には、操作コマンドは、制御部3を経由せずに操作フロー生成装置4から装置群2に直接供給されてもよい。
 自動操作プロシージャ取得部40は、オペレータ10による入力操作に応じて自動操作プロシージャを取得してよい。また、自動操作プロシージャ取得部40は、操作フロー生成装置4により生成された操作フローの内容に基づいて自動操作プロシージャを生成してもよい。例えば、自動操作プロシージャ取得部40は、操作フローの各ステップを自動操作のコードで表して自動操作プロシージャを生成してよい。一例として、自動操作プロシージャ取得部40は、後述の操作フロー記憶部46に記憶された任意の操作フローから自動操作プロシージャを生成してよい。自動操作プロシージャ取得部40は、生成した自動操作プロシージャを自動操作プロシージャ実行部41に供給してよい。
[1-3-2.自動操作プロシージャ実行部]
 自動操作プロシージャ実行部41は、自動操作プロシージャを実行することで装置群2の自動操作を行う。例えば、自動操作プロシージャ実行部41は、自動操作プロシージャのコードに含まれる各オペレーションを実行してサブプロシージャの呼び出し,サブプロシージャからの復帰を行ってもよいし、装置群2に対する複数の操作コマンドを生成してもよいし、条件分岐において実行パスを決定してもよい。自動操作プロシージャ実行部41は、生成した操作コマンドを制御部3に供給してよい。また、自動操作プロシージャ実行部41は、実行された自動操作のコードを自動操作取得部42に供給してよい。これに代えて、自動操作プロシージャ実行部41は、実行された自動操作の操作コマンドを自動操作取得部42に供給してもよい。自動操作プロシージャ実行部41は、制御部3および自動操作取得部42に対し、タイミングを揃えて情報を供給してよい。
[1-3-3.自動操作取得部]
 自動操作取得部42は、自動操作プロシージャに含まれる自動操作のうち装置群2で実行された自動操作のログを取得する。
 例えば、自動操作取得部42は、自動操作プロシージャ実行部41から、実行された自動操作の内容、例えば自動操作プロシージャのコードに含まれる複数のオペレーションのうち自動操作に対応するオペレーションを取得してログを生成してよい。自動操作取得部42は、取得した自動操作のログを対応関係決定部44に供給してよい。自動操作取得部42は、自動操作のログデータを内部の記憶部(図示せず)に記憶してよい。
[1-3-4.手動操作取得部]
 手動操作取得部43は、自動操作プロシージャの実行に関連して装置群2に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する。例えば、自動操作プロシージャの完成度が低い場合には、自動操作の不足や誤りを正すべく、熟練したオペレータ10によって手動操作が行われる。手動操作取得部43は、このようにして手動で行われた操作のログを取得する。例えば、手動操作取得部43は、制御部3を介して装置群2に行われた手動操作のログを取得してよく、一例として、ログ記憶部30から手動操作のログを取得してよい。手動操作取得部43は、取得した手動操作のログを対応関係決定部44に供給してよい。なお、自動操作プロシージャの実行に関連して行われた手動操作とは自動操作プロシージャが実行される場合に、その実行前、実行中および/または実行後に行われる手動操作でよい。自動操作プロシージャの実行中とは、自動操作プロシージャにおける最初の自動操作が実行されてから、最後の自動操作の実行が完了するまでの期間でもよいし、オペレータ10が完了操作をするまでの期間でもよい。
[1-3-5.対応関係決定部]
 対応関係決定部44は、自動操作プロシージャが実行されたときに行われた各手動操作と、各自動操作との対応関係を決定する。ここで、操作の対応関係とは、例えば操作同士の時間的な関係でよく、一例として前後する関係、並列な関係であってよい。対応関係決定部44は、手動操作および自動操作が行われたタイミングに基づいて対応関係を決定してよい。対応関係決定部44は、取得した各手動操作および自動操作の内容と、決定した対応関係とを操作フロー生成部45に供給してよい。
[1-3-6.操作フロー生成部]
 操作フロー生成部45は、対応関係決定部44が決定した対応関係に基づいて操作フローを生成する。操作フロー生成部45は、自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップ、および、少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成してよい。例えば、操作フロー生成部45は、実行順に従って自動操作ステップおよび手動ステップを並べてマージすることで操作フローを生成してよい。
[1-3-6(1).粒度調整部]
 操作フロー生成部45は、自動操作ステップおよび/または手動操作ステップの粒度を調整する粒度調整部450を有してよい。ステップの粒度とは細かさの度合いであり、粒度が細かいことはステップの内容が具体的であることを意味し、粒度が粗いことはステップの内容が概念的・抽象的であることを意味する。粒度調整部450は、複数の自動操作をまとめて1つの自動操作ステップとしたり、1つの自動操作ステップを複数の自動操作ステップとしたりすることで、自動操作ステップの粒度を調整してよい。これに加えて/代えて、粒度調整部450は、複数の手動操作をまとめて1つの手動操作ステップとしたり、1つの手動操作ステップを複数の手動操作ステップとしたりすることで、手動操作ステップの粒度を調整してよい。複数の操作をまとめることは、複数の操作を目的ごとにまとめることであってよい。一例として、粒度調整部450は、設定値および/または操作量を変更する複数の操作を、変更の傾向でまとめ、対象とするプロセス値の上昇、下降または微調整を目的とした1つのステップとしてよい。また、複数の操作をまとめることは、複数の操作を時間的な連続性に応じてまとめることであってよい。一例として、粒度調整部450は、操作間隔が基準時間を超えずに連続して行われた複数の操作をまとめてよい。粒度調整部450は、特開2017-091178号公報、特開2017-091113号公報および/または特開2017-091114号公報に記載の技術により複数の手動操作をまとめて1つの手動操作ステップとし、複数の自動操作をまとめて1つの自動操作ステップとしてよい。
 また、粒度調整部450は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの粒度を揃えてよい。例えば、粒度調整部450は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの粒度を揃えるべく、一方の粒度を調整してもよいし、両方の粒度を調整してもよい。また、粒度調整部450は、手動操作を挟まずに連続する複数の自動操作をまとめて1または複数の自動操作ステップとしてよい。例えば、粒度調整部450は、手動操作が行われない期間に実行された複数の自動操作を1または複数の自動操作ステップにまとめてよい。
 操作フロー生成部45は、生成した操作フローを操作フロー記憶部46および表示制御部47に供給してよい。操作フロー生成部45は、操作フローに対応付けて、当該操作フローに含まれる手動操作の量(一例として手動操作の個数、全操作数に対する手動操作の割合)を供給してもよい。
[1-3-7.操作フロー記憶部]
 操作フロー記憶部46は、生成された少なくとも1つの操作フローを記憶する。操作フロー記憶部46は第1操作フロー記憶部の一例でよく、複数の操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローに含まれる手動操作の量を記憶してよい。手動操作の量は操作フロー生成部45から供給されてよい。操作フロー記憶部46は、第2操作フロー記憶部の一例でもよく、複数の操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローが生成されたときの自動操作プロシージャの実行結果についての評価指標を記憶してもよい。ここで、評価指標は、自動操作プロシージャの実行の所要時間、生産物の品質および/または使用エネルギー量などを評価した値、いわゆる重要業績評価指標(KPI:Key Performance Indicator)でよい。評価指標は1または複数のプロセス値などから操作フロー生成装置4によって算出されてもよいし、オペレータ10によって算出されて操作フロー生成装置4に入力されてもよい。
[1-3-8.表示制御部]
 表示制御部47は、自動操作ステップおよび手動操作ステップを互いに識別可能として操作フローをフローチャート形式等で表示させる。例えば、表示制御部47は、自動操作ステップと手動操作ステップとでフローチャート記号(ノードとも称する)の表示形状、表示色、枠線の太さ、文字修飾、および/または、付記されるアイコンなどを相違させる。文字修飾は、文字の色、フォント、文字の大きさ、文字線の太さおよび傍線・傍点の有無などの少なくとも1つにより相違してよい。
 表示制御部47は、操作フロー生成部45により生成された操作フローを表示させてもよいし、操作フロー記憶部46に記憶された操作フローを表示させてもよい。表示制御部47は、表示される操作フローに対し、当該操作フローに含まれる手動操作の量が対応付けられている場合には、これらを併せて表示させてよい。表示制御部47は、表示される操作フローに対し、実行結果についての評価指標が対応付けられている場合には、これらを併せて表示させてよい。表示制御部47は、単一の操作フローを表示させてもよいし、複数の操作フローを並べて表示させてもよい。
 以上の操作フロー生成装置4によれば、自動操作プロシージャの実行に関連して装置群2に対して行われた手動操作(例えば自動操作の不足や誤りを正すべく行われた手動操作)のログが取得されて、各手動操作と各自動操作との対応関係が決定され、自動操作ステップおよび手動操作ステップを含む操作フローが生成される。従って、オペレータ10にヒアリングを行うことなく手動操作の内容を客観的に表し、自動操作プロシージャの完成度の把握に役立てることができる。また、手動操作が行われた部分の自動操作プロシージャを確認して改善に役立てることができる。そして、改善後の自動操作プロシージャを実行した場合の操作フローをさらに生成させることで、自動操作プロシージャを逐次、段階的に改善することができる。よって、熟練したオペレータ10による複雑な手動操作を必要とする業務を自動化することができる。
 また、自動操作ステップおよび手動操作ステップが互いに識別可能とされて操作フローが表示されるので、自動操作プロシージャの完成度の把握が容易化される。また、改善の必要な部分の把握が容易化される。
 また、操作フローに併せて手動操作の量、および/または、実行結果の評価指標が表示されるので、自動操作プロシージャの完成度の把握がさらに容易化される。さらに、複数の操作フローが並べて表示される場合には、元となった自動操作プロシージャの優劣を容易に確認することができる。
 また、自動操作ステップおよび/または手動操作ステップの粒度が調整されるので、操作フローを概念的に理解しやすくすることができる。また、手動操作を挟まずに連続する複数の自動操作をまとめて1または複数の自動操作ステップとする場合には、自動操作プロシージャのうち、手動操作が行われた部分、つまり改善の必要な部分のみを詳細に確認することができる。また、自動操作ステップおよび手動操作ステップの粒度が揃えられて操作フローが生成される場合には、操作フローの内容の把握、ひいては自動操作プロシージャの完成度の把握が容易化される。
 また、生成された操作フローから自動操作プロシージャが生成されるので、手動操作の内容を取り込んで自動操作プロシージャを新たに生成する手間を省くことができる。
[2.操作フロー生成装置の動作]
 図2は、操作フロー生成装置4の動作を示す。操作フロー生成装置4は、ステップS1~S5の処理を行うことで自動操作ステップおよび手動操作ステップを含む操作フローを生成する。操作フロー生成装置4は、さらにステップS7の処理を行うことで、生成した操作フローを表示してもよい。この処理は自動操作プロシージャ実行部41により何れかの自動操作プロシージャが基準実行回数だけ実行されることにより開始してよい。基準実行回数は1でも良いし、複数でもよい。
 まず、ステップS1において自動操作プロシージャの実行中に行われた自動操作のログを自動操作取得部42が取得し、自動操作プロシージャの実行に関連して行われた手動操作のログを手動操作取得部43が取得する。自動操作取得部42,手動操作取得部43は、操作内容に実行時刻を対応付けた操作ログを取得してよい。
 例えば、自動操作取得部42は、実行された自動操作の内容を自動操作プロシージャ実行部41から取得し、自動操作の実行時刻を自身のクロック回路から取得して、両者を対応付けて自動操作のログを生成してよい。
 自動操作の内容は、自動操作プロシージャのコードに含まれる複数のオペレーションのうち自動操作の元となったオペレーションで示されてもよいし、オペレーションと、当該オペレーションに付随するパラメータとで示されてもよい。オペレーションには、オペレーションの処理内容、処理の目的を説明するコメント、プロシージャの業務名、および、操作の識別情報の少なくとも1つが含まれてよい。操作の識別情報としては、自動操作プロシージャ内での自動操作の識別子、自動操作の属する階層の識別子、および/または、階層内での自動操作の識別子が用いられてよい。パラメータは、オペレーションに用いられる数値でもよいし、オペレータ10に対するメッセージ、条件分岐の判断結果などでもよい。一例として、自動操作取得部42は、実行された自動操作の内容として、何れかの装置20に対して設定値の変更を行わせるオペレーションと、変更後の設定値とを取得してよい。また、自動操作取得部42は、装置20をオートモードとマニュアルモードの間で切り換えるオペレーションと、切り換え後のモードを取得してもよい。また、自動操作取得部42は、オペレータ10へのメッセージを表示させるオペレーションと、そのメッセージとを取得してもよいし、当該メッセージに対する応答を受けさせるオペレーションを取得してもよい。また、自動操作取得部42は、条件分岐のオペレーションと、その判断結果とを取得してもよい。自動操作取得部42は、自動操作の内容として、自動操作プロシージャに含まれる少なくとも1つのプロシージャ(例えばメインプロシージャおよび/またはサブプロシージャ)の開始および終了のオペレーションを取得してもよい。オペレータ10に対するメッセージは制御部3に表示されてもよいし、何れかの装置20に表示されてもよい。
 自動操作の実行時刻は、自動操作取得部42が自動操作プロシージャ実行部41からオペレーションを受信した時刻であってよい。なお、クロック回路は自動操作取得部42の代わりに自動操作プロシージャ実行部41に備えられてもよい。この場合には、自動操作取得部42は、自動操作の内容と、その実行時刻(一例として自動操作プロシージャ実行部41から制御部3に操作コマンドを供給した時刻)とを対応付けたログを自動操作プロシージャ実行部41から取得してよい。実行の開始から完了までの時間幅が長い自動操作については、自動操作取得部42は同じ自動操作について基準時間ごとにログを取得してもよい。
 また、手動操作取得部43は、制御部3のログ記憶部30から手動操作のログを取得してよい。一例として、ログ記憶部30は、時計機能を持ったクロック回路を有してよく、手動操作の入力を受けた時刻を操作の実行時刻としてログを生成し、手動操作取得部43に供給してよい。自動操作のログに含まれる時刻情報を生成するクロック回路と、手動操作のログに含まれる時刻情報を生成するクロック回路とは互いに同期されてよい。ログが取得される手動操作は、自動操作プロシージャの自動操作の対象とされていない装置20に対して行われた手動操作でもよい。
 なお、上述の基準実行回数が複数である場合には、自動操作取得部42および/または手動操作取得部43は各実行時の操作ログを取得してよい。同一の自動操作プロシージャが複数回実行される場合に、実行時の環境条件および装置20の性能の変動などによって自動操作および手動操作の実行パターン(一例として操作の種類、タイミングおよび/または回数)は変化しうるためである。これにより、実行回によって自動操作,手動操作の実行パターンが異なる場合に、それぞれの操作ログを取得することができる。
 次に、ステップS3において対応関係決定部44が、実行された各自動操作と、各手動操作との対応関係を決定する。例えば、対応関係決定部44は、各自動操作の実行時刻と、各手動操作の実行時刻との時間的な関係に基づいて対応関係を決定してよい。
 次に、ステップS5において操作フロー生成部45が、決定された対応関係に基づいて、自動操作ステップおよび手動操作ステップを含む操作フローを生成する。自動操作プロシージャが階層構造を有する場合には、操作フロー生成部45は、手動操作が行われた階層を含む少なくとも1つの階層の操作フローを生成してよい。手動操作が行われていないサブプロシージャがある場合には、操作フロー生成部45は、当該サブプロシージャを定義済み処理のフローチャート記号として含む、当該サブプロシージャよりも上位階層の操作フローを生成してよい。つまり、操作フロー生成部45は、手動操作が行われていないサブプロシージャを展開せずに折りたたんだ態様で含む操作フローを生成してよい。
 また、操作フロー生成部45は、自動操作取得部42が取得した自動操作の内容の少なくとも一部を、当該自動操作を含む自動操作ステップに対応付けたフローチャート形式等の操作フローを生成してよい。自動操作の内容が自動操作ステップに対応付けて表示されるとは、自動操作ステップ内に自動操作の内容が表示されることでもよいし、自動操作ステップの近傍に自動操作の内容が表示されることでもよい。また、操作フロー生成部45は、各自動操作ステップおよび各手動操作ステップに対し、その実行時刻が対応付けて表示されるよう操作フローを生成してよい。自動操作ステップの実行時刻は、当該自動操作ステップに含まれる先頭の自動操作の実行時刻でよい。同様に、手動操作ステップの実行時刻は、当該手動操作ステップに含まれる先頭の手動操作の実行時刻でよい。
 操作フローの生成にあたり粒度調整部450は自動操作ステップおよび/または手動操作ステップの粒度を調整することで、ステップの内容を概念的・抽象的にしてよい。これに加えて/代えて、操作フロー生成部45は、ステップの説明文を概念的,抽象的な内容に変更してもよい。
 なお、上述の基準実行回数が複数であり、実行回によって手動操作および/または自動操作の実行パターンが異なる場合には、操作フロー生成部45は、各実行回に行われた手動操作および自動操作を表す手動操作ステップおよび自動操作ステップが複数の分岐パスによってそれぞれ経由されるよう操作フローを生成してよい。また、操作フロー生成部45は、分岐パスのそれぞれに対し、当該分岐パスが実行された確率を対応付けてよい。ここで、分岐パスの実行確率とは、基準実行回数に対する分岐パスの実行回数の割合でよい。
 そして、ステップS7において表示制御部47が自動操作ステップおよび手動操作ステップを互いに識別可能として操作フローをフローチャート形式等で表示させる。表示制御部47は、自動操作の内容が自動操作ステップに対応付けられている場合には、当該情報を自動操作ステップに対応付けて表示してよい。例えば、表示制御部47は、自動操作プロシージャのコード内で何れかの自動操作に付されたコメントを、操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させてよい。また、表示制御部47は、自動操作プロシージャにおける何れかの自動操作の実行中にオペレータ10に表示されるべきメッセージを、操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させてよい。また、表示制御部47は、自動操作ステップおよび手動操作ステップに対応付けて、その実行時刻を表示させてよい。表示制御部47は、オペレータ10からの操作に応じ、折りたたんで表示されたサブプロシージャを展開して表示させてもよいし、展開して表示されたサブプロシージャを折りたたんで表示させてもよい。
 なお、操作フローが表示された状態で操作フロー生成部45は、オペレータ10からの操作に応じて操作フローの内容を修正してよい。これにより、例えば、フローチャート記号内の説明文が変更されてもよいし、自動操作ステップに対応付けて表示されるコメントなどの内容が変更されてもよいし、手動操作ステップに新たにコメントが対応付けられてもよい。
 以上の動作によれば、自動操作プロシージャのコード内で自動操作に対応付けられたコメントおよび/またはメッセージが操作フロー(一例として操作フローチャート)における該当の自動操作ステップに対応付けられて表示されるので、自動操作ステップの内容の把握が容易化される。
 また、コードを元に操作コマンドを生成する自動操作プロシージャ実行部41から自動操作の内容が取得されるので、自動操作の内容として、コード内のコメント、プロシージャの開始・終了などを含むログを取得することができる。従って、各まとまりの自動操作を把握しやすいように操作フローを生成することができる。また、ステップの粒度を調整すべく複数の操作をまとめるか否かを、操作間隔と無関係に判断することができる。
 また、手動操作が行われた階層の操作フローが生成されるので、自動操作プロシージャにおける複数の階層のうち何れの階層で手動操作が行われたのかを容易に把握することができる。また、手動操作が行われていないサブプロシージャを展開せずに折りたたんだ態様で含む操作フローが生成されるので、手動操作が行われた部分、つまり改善の必要な部分の把握が容易化される。
 また、自動操作プロシージャが複数回実行されることに応じて操作フローが生成される場合には、各実行回に行われた自動操作,手動操作を表す操作ステップが複数の分岐パスによってそれぞれ経由されるよう操作フローが生成されるので、実行毎の自動操作,手動操作のバラツキを把握することができる。また、分岐パスのそれぞれに対し、当該分岐パスの実行確率が対応付けられるので、自動操作プロシージャを改善する可能性の高い手動操作を把握することができる。
 また、自動操作プロシージャで自動操作の対象とされていない装置20に行われた手動操作についてもログが取得されて操作フローに含められるので、自動操作プロシージャの実行に起因して想定外の装置20で手動操作が必要になったことを把握することができる。
 なお、上記の説明においては自動操作プロシージャが実行されることに応じて操作フローが生成されることとして説明したが、自動操作プロシージャの実行とは無関係にオペレータ10により期間が指定されることに応じ、指定期間内に実行された操作を表すステップを含む操作フローが生成されてもよい。例えば、操作フロー生成装置4は、指定期間内に実行された自動操作プロシージャによって実行された自動操作を表す自動操作ステップと、指定期間内に行われた手動操作を表す手動操作ステップとを含む操作フローを生成してよい。この場合には、指定期間内の手動操作のログデータがログ記憶部30から取得され、自動操作のログデータが自動操作取得部42の記憶部から取得されてよい。操作フロー生成装置4は、指定期間内に自動操作プロシージャが実行されていない場合は、この期間内に行われた手動操作を表す手動操作ステップのみを含む操作フローを生成してもよい。指定期間は複数指定されてもよい。この場合に操作フロー生成装置4は、各指定期間に行われた手動操作,自動操作を表すステップが複数の分岐パスによってそれぞれ経由されるよう操作フローを生成してよい。
 ここで、手動操作ステップのみを含む操作フローから自動操作プロシージャ取得部40が自動操作プロシージャを生成する場合には、自動操作プロシージャ取得部40は、手動操作を促すべく、標準業務手続書(SOP: Standard Operation Procedure)を基にしたガイドメッセージをオペレータ10に対して表示させる自動操作、および、ガイドメッセージに対するオペレータ10からの応答を受信させる自動操作を含む自動操作プロシージャを生成してもよい。このような自動操作プロシージャを実行して手動操作のログを取得することにより、ガイドメッセージの表示から応答までを区切りとする期間内の手動操作を取得して、区切りごとに自動化を進めることができる。
[3.具体例]
[3-1.操作フロー(1)]
 図3は、指定期間内に行われた手動操作のみから生成された操作フロー100の一例を示す。この操作フローは、例えばプラント内での装置20の切替準備として、反応塔(図示せず)への原料供給を停止する業務を示しており、この業務では一例として機器識別子「T01」の装置20T01を操作して反応塔の温度を下げた後、必要に応じて温度を上げたり、微調整(例えば概ね維持)したりといった調整をさらに行って、機器識別子「F01」の装置20F01を操作して原料供給を遮断している。
 操作フロー100は、フローチャート記号としての端子ノード101(101(S),101(E))および処理ノード102(102(1)~102(4))と、使用されるフローチャート記号の意味を示す凡例1000とを有する。なお、凡例1000は操作フロー100に含まれなくてもよい。符号に付された括弧内の文字は操作フロー100内での識別子を示す。
 端子ノード101は、操作フロー100の開始,終了を表す。
 処理ノード102は、同じプロセス値についての設定値および/または操作量を変更する1または複数の手動操作を変更の傾向でまとめた手動操作ステップを表し、端子ノード101(S),101(E)の間に実行順に従って並べられる。但し、本実施形態では一例として、複数の指定期間が指定されており、指定期間の間で手動操作の実行パターンが異なる。そのため、各指定期間で行われた手動操作を表す手動操作ステップが複数の分岐パスでそれぞれ経由されるように処理ノード102(1)~102(4)が並べられている。各処理ノード102の説明文は、操作対象の装置20の機器識別子(T01,F01)と、プロセス値の変更の傾向(上昇,下降,微調整)を示す矢印記号(上向き矢印,下向き矢印,横向き矢印)とを含む。一例として、処理ノード102(4)は、原料供給量を減らすべく装置20F01に対して行われた複数の手動操作をまとめた手動操作ステップを表す。
 図3から分かるように、反応塔の降温は温度の下降、上昇および微調整を目的とする一連の複雑な手動操作によって実行されるのに対し(処理ノード102(1)~102(3)参照)、原料供給の遮断は原料供給量を減らす単純な手動操作のみによって実行されている(処理ノード102(4)参照)。反応塔の降温の操作が複雑であるのは、一般に温度制御は時定数が大きいためである。そのため、本実施形態では一例として、図3の業務を自動化するにあたり、まず原料供給を遮断する処理ノード102(4)の手動操作を自動化する。
[3-2.自動操作プロシージャ(1)]
 図4は、図3の処理ノード102(4)について生成された自動操作プロシージャ200の一例を示す。なお、理解を容易化するべくフローチャート記号の凡例2000を枠内に示しているが、この凡例2000は自動操作プロシージャ200に含まれなくてよい。符号に付された添え字はプロシージャ内の識別子を示す。
 自動操作プロシージャ200は、端子ノード201(201,201)、処理ノード202(202,202,202,202)および条件判断ノード203(203)のオペレーションを有する。端子ノード201は、自動操作プロシージャ実行部41に自動操作プロシージャ200を開始,終了させる。処理ノード202は、自動操作プロシージャ実行部41から制御部3へ操作コマンドを出力させることで何れかの装置20に動作を行わせる。条件判断ノード203は、自動操作プロシージャ実行部41に判断処理を行わせる。
 自動操作プロシージャ200は、「ランピングで全閉」という業務名を有しており、処理ノード202~202により、設定値を複数回で徐々に変化させる操作、いわゆるランピング操作を行って原料供給を遮断する。自動操作プロシージャ200が端子ノード201で開始すると、処理ノード202において装置20F01がオートモードに設定される。次に、条件判断ノード203において装置20F01のプロセス値が10以下であるかが判断される。判断結果が否定的である場合(203;No)には、処理ノード202において装置20F01の設定値が5だけ減らされ、条件判断ノード203に処理が移行する。条件判断ノード203において判断結果が肯定的である場合(203;Yes)には、処理ノード202において装置20F01がマニュアルモードに設定された後、処理ノード202において装置20F01の操作量がゼロにされる。そして、自動操作プロシージャ200は端子ノード201で終了する。
[3-3.操作フロー(2)]
 図5は、図4の自動操作プロシージャ200を実行して図3の業務を複数回行った場合に生成された操作フロー300の一例を示す。例えば、操作フロー300は、図3の業務の実行期間をそれぞれ含むよう指定した場合に操作フロー生成部45により生成されてよい。
 操作フロー300は、フローチャート記号としての端子ノード301(301(S),301(E))および処理ノード201~203(201(4),203(5),202(6),203(7),202(8),203(10),202(11)),302(302(1)~302(3),302(9),302(12),302(14)~302(16))と、凡例3000とを有する。なお、符号に付された括弧内の文字は操作フロー300内での識別子を示し、符号に付された添え字は自動操作プロシージャ200内での自動操作の識別子を示す。
 ここで、端子ノード301は、操作フロー300の開始,終了を表す。
 処理ノード201~203は自動操作ステップを表す。このうち処理ノード201(4),201(13)は、自動操作プロシージャ200における端子ノード201,201の自動操作を表す自動操作ステップである。処理ノード201(4)から処理ノード201(13)までの自動操作ステップの処理ノードは、自動操作プロシージャ200に基づいて実行される。なお、自動操作プロシージャ200の業務名は、処理内容の把握を容易化すべく自動操作プロシージャ200のコードの業務名「ランピングで全閉」よりも概念的,抽象的な「入口流量停止」に変更されてもよい。
 処理ノード202(6),202(8)は、自動操作プロシージャ200における処理ノード202,202のオペレーションによって装置20F01の設定値を減らす自動操作ステップである。また、処理ノード202(11)は、自動操作プロシージャ200における処理ノード202のオペレーションによって装置20F01をマニュアルモードに設定する自動操作と、処理ノード202のオペレーションによって装置20F01の操作量をゼロにする自動操作とをまとめた自動操作ステップである。なお、処理ノード202(6),202(8),202(11)の説明文は、処理内容の把握を容易化すべく自動操作プロシージャ200のコードよりも概念的,抽象的な内容に変更されている。
 また、処理ノード203(5)は自動操作プロシージャ200における処理ノード202のオペレーションによって装置20F01をオートモードに設定する自動操作と、自動操作プロシージャ200における条件判断ノード203のオペレーションによって条件分岐の判断を行い、実行パスを決定する自動操作とをまとめた自動操作ステップである。処理ノード203(7),203(10)は、自動操作プロシージャ200における条件判断ノード203のオペレーションによって条件分岐の判断を行い、実行パスを決定する自動操作ステップである。
 また、処理ノード302は手動操作ステップを表す。このうち処理ノード302(1)~302(3)は、処理ノード102(4)の業務を自動操作プロシージャ200で自動化する前と同内容の手動操作を表す(図3の処理ノード102(1)~102(3)参照)。処理ノード302(9),302(12),302(14)~302(16)は、業務を自動化する前には行われていない新たな手動操作を表す。特に、処理ノード302(9),302(12),302(15),302(16)は、自動操作プロシージャ200で操作対象とされていない機器識別子「F02」の装置20F02に対して行われた操作である。一例として、これらの処理ノード302(9),302(12),302(15),302(16)の操作は、装置20F01とは異なる流量のプロセス値を制御する手動操作ステップでよい。
[3-4.自動操作プロシージャ(2)]
 図6は、図3の業務全体について生成された自動操作プロシージャ400の一例を示す。自動操作プロシージャ400は、オペレータ10により生成されてもよいし、自動操作プロシージャ取得部40により生成されてもよい。なお、自動操作プロシージャ400は完全に自動化されてはおらず、オペレータ10により適宜、手動操作が行われることを前提としており、装置20T01に対する手動操作を促すべくオペレータ10へのガイドメッセージを表示させる自動操作を含む。また、理解を容易化するべくフローチャート記号の凡例4000を枠内に示しているが、この凡例4000は自動操作プロシージャ400に含まれなくてよい。
 自動操作プロシージャ400は、端子ノード401(401,401)、処理ノード402(402,402)および定義済み処理ノード403(403)のオペレーションを有する。端子ノード401は、自動操作プロシージャ実行部41に自動操作プロシージャ400を開始,終了させる。処理ノード402は、自動操作プロシージャ実行部41から制御部3へ操作コマンドを出力させることでオペレータ10へのメッセージを表示させる。定義済み処理ノード403は、自動操作プロシージャ実行部41にサブプロシージャとしての自動操作プロシージャ200を実行させる。自動操作プロシージャ200が定義済みのサブプロシージャとして自動操作プロシージャ400に組み込まれることで、プロシージャの全体像の把握が容易化される。なお、本実施形態では一例として、自動操作プロシージャ200の業務名がオペレータ10により概念的,抽象的な「入口流量停止」に変更されることで、プロシージャの内容把握がいっそう容易化されている。
 自動操作プロシージャ400が端子ノード401で開始すると、処理ノード402において操作フロー100における処理ノード102(1)~102(3)の手動操作を促すべく、オペレータ10に対してガイドメッセージ「反応塔の温度を下げてください」が表示される。次に、オペレータ10が装置20T01に対する手動操作を行って反応塔の温度を下げた後、完了操作を行うと、次に定義済み処理ノード403において自動操作プロシージャ200が実行され、装置20F01に対する自動操作が行われて原料供給が遮断される。次に、処理ノード402において業務完了を確認した旨の手動操作を促すべく、オペレータ10に対してガイドメッセージ「完了確認をしてください」が表示される。そして、オペレータ10が完了操作を行うと、自動操作プロシージャ400は端子ノード401で終了する。
[3-5.操作フロー(3)]
 図7は、図6の自動操作プロシージャ200を実行して図3の業務を複数回行った場合に生成された操作フロー500の一例を示す。例えば、操作フロー500は、図3の業務の実行期間をそれぞれ含むよう指定した場合に操作フロー生成部45により生成されてよい。
 操作フロー500は、フローチャート記号としての端子ノード501(501(S),501(E))、処理ノード201~203(201(7),203(8),202(9),203(10),202(11),203(13),202(14),201(16)),処理ノード401~402(401(1),402(2),402(6),402(17),402(21),401(22)),および処理ノード502(502(3)~502(5),502(12),502(15),502(18)~502(20))と、凡例5000とを有する。なお、符号に付された括弧内の文字は操作フロー500内での識別子を示し、符号に付された添え字は自動操作プロシージャ400内での自動操作の識別子を示す。
 ここで、端子ノード501は、操作フロー500の開始,終了を表す。
 処理ノード201~203,401~402は自動操作ステップを表す。このうち処理ノード201~203は、操作フロー300と同様に自動操作プロシージャ200に基づいて実行される。なお、自動操作プロシージャ200に対応する処理ノード201(7)~201(16)は、オペレータ10からの操作に応じ、定義済みのフローチャート記号を用い折りたたんで表示されてもよい。
 処理ノード401(1),401(22)は、自動操作プロシージャ400における端子ノード401,401の自動操作を表す自動操作ステップである。処理ノード401(1)から処理ノード401(22)までの自動操作ステップの処理ノードは、自動操作プロシージャ400に基づいて実行される。
 処理ノード402(2)は、自動操作プロシージャ400における処理ノード402のオペレーションによってガイドメッセージ「反応塔の温度を下げてください」を表示させる自動操作ステップである。処理ノード402(6)は、処理ノード402のオペレーションによってオペレータ10からの完了操作を待機させる自動操作ステップである。
 処理ノード402(17)は、自動操作プロシージャ400における処理ノード402のオペレーションによってガイドメッセージ「完了確認をしてください」を表示させる自動操作ステップである。処理ノード402(21)は、処理ノード402のオペレーションによってオペレータ10からの完了操作を待機させる自動操作ステップである。
 また、処理ノード502は手動操作ステップを表す。このうち処理ノード502(3)~502(5)は、図3の業務を自動操作プロシージャ400で自動化する前と同内容の手動操作を表す(図3の処理ノード102(1)~102(3)参照)。処理ノード502(12),502(15),502(18)~502(20)は、業務を自動化する前には行われていない新たな手動操作を表す。
 以上の操作フロー500によれば、一連の操作に対して、プロシージャの開始・終了、および、メッセージの表示・応答を示すノードが表示されることで、業務の区切りの把握が容易化される。
[4.自動操作のログ]
 図8は、図7の操作フロー500が生成されたときに自動操作取得部42により取得された自動操作のログの一例を示す。
 図中、第1行から第16行は、操作フロー500のノード401(1),402(2),402(6),201(7),203(8),203(8),202(9),203(10),202(11),203(13),202(14),202(14),201(16),402(17),402(21),401(22)の自動操作に対応する。なお、処理ノード203(8)は、自動操作プロシージャ200における2つの処理ノード202,203をまとめた自動操作ステップであるので、自動操作のログでは元の各自動操作についてログが取得されている。同様に、処理ノード202(14)は、自動操作プロシージャ200における2つの処理ノード202,202をまとめた自動操作ステップであるので、自動操作のログでは元の各自動操作についてログが取得されている。
 また、第1列の「発生時刻」は、自動操作の内容を受信した時刻を示す。なお、図8では年月日が省略されており、時間、分および秒のみが示されている。
 第2列以降は、取得された自動操作の内容を示す。
 このうち、最終列の「パラメータ」は処理の目的を説明するコメント、サブプロシージャの業務名、オペレータ10に示されるべきメッセージ、条件分岐の条件文および結果、または、制御部3に対する操作コマンドを示す。後述の第2列~第6列の内容はパラメータに含まれてもよい。
 第2列の「種類」は、自動操作の種類を示す。例えば、「Process_Start」,「Process_End」はプロシージャを開始,終了する自動操作を示す。「Message_Show」,「Message_Response」はオペレータ10にガイドメッセージを示す自動操作、および、ガイドメッセージに対するオペレータ10の応答操作を待機する自動操作を示す。「DCS」はプロセス値を制御すべく制御部3に行われる自動操作を示す。「Condition」は条件分岐の自動操作を示す。
 第3列の「ID」は、自動操作プロシージャ400内での自動操作の識別子を示す。なお図8では、理解を容易化するべく、図7の操作フロー500のうち、対応する自動操作ステップの処理ノード201~203,401~402の符号を括弧内に示している。一例として、1行目の「Prosess_Start」の操作と、最終行の「Process_End」の操作とは共に1番目の自動操作に関するものであるので、IDは「1」となっている。なお、「ID」の識別子は、自動操作取得部42が自動操作の内容を取得する毎に各自動操作に対して設定されてもよい。
 第4列の「業務名」は、自動操作プロシージャによって行われる業務名を示す。一例として、各行の「業務名」はそれぞれ「反応塔原料供給停止」であってよい。
 第5列の「親業務ID」は、属するプロシージャの階層の識別子を示す。一例として、第1行,最終行の「Process_Start」,「Process_End」の処理はメインプロシージャとしての自動操作プロシージャ400の更に上位階層のプロシージャに属してよく、「親業務ID」はその階層レベルを表す「0」であってよい。また、第2行~第4行,第13~第15行の処理はメインプロシージャとしての自動操作プロシージャ400に属してよく、「親業務ID」はその階層を表す「1」であってよい。また、第5行~第12行の処理はサブプロシージャとしての自動操作プロシージャ200に属してよく、「親業務ID」はその階層を表す「2」であってよい。なお、「親業務ID」の識別子は、自動操作取得部42が自動操作の内容を取得する毎に各自動操作に対して設定されてもよい。
 第6列の「業務内位置」は、階層内での自動操作の識別子を示す。一例として、第2行,第3行の処理は階層レベル「1」のメインプロシージャ内での識別番号が「1」であることを示す。なお、「業務内位置」の識別子は、自動操作取得部42が自動操作の内容を取得する毎に各自動操作に対して設定されてもよい。
[5.手動操作のログ]
 図9は、図7の操作フロー500が生成されたときに手動操作取得部43により取得された手動操作のログの一例を示す。
 図中、第1行から第7行は、操作フロー500における処理ノード502(3)~502(5)の手動操作に対応する。第8行から第11行は、処理ノード502(12)の手動操作に対応する。第12行から第13行は、処理ノード502(15)の手動操作に対応する。第14行から第21行は、処理ノード502(18)~502(20)の手動操作に対応する。
 また、第1列の「発生時刻」は、手動操作の内容を受信した時刻を示す。なお、図9では年月日が省略されており、時間、分および秒のみが示されている。図9の発生時刻は図8の発生時刻と同日での時刻でよい。
 第2列の「タグ名」は装置20の機器識別子を示す。第3列の「操作種類」は手動操作の種類を示し、「SV」,「MV」は設定値,操作量の変更、「MAN」,「AUT」はマニュアルモード,オートモードへの変更を示す。第4列の「前回値」,第5列の「現在値」は、変更前の設定内容,変更後の設定内容を示す。
 以上の図8、図9の内容から、図7の操作フロー500を生成することができる。なお、図8,9の内容は、オペレータ10からの操作に応じて表示されてよい。これにより、ログ内の「発生時刻」を元に任意の期間を指定して、客観的な操作内容を確認することができる。また、業務内で改善したい部分を含むよう期間を指定して、操作フロー、ひいては自動操作プロシージャを生成させることができる。
[6.変形例]
 なお、上記の実施形態では、制御部3は操作コマンドを取得して装置群2を制御することとして説明したが、自動操作プロシージャのコード内のオペレーションを取得して装置群2を制御してもよい。この場合には、オペレーションと、その実行時刻とが自動操作のログとしてログ記憶部30に記憶されてよい。
 また、システム1は1または複数の装置2を備えることとして説明したが、備えなくてもよい。この場合には、システム1は外部に設けられた1または複数の装置2に接続されてよい。また、システム1は制御部3を1つ備えることとして説明したが、複数備えてもよい。この場合、操作フロー生成装置4は、複数の制御部3を介して複数の装置群2を自動操作してもよい。また、複数の制御部3の間にマスターおよびスレーブの関係がある場合には、操作フロー生成装置4は、マスター側の制御部3を介してスレーブ側の1または複数の制御部3、ひいてはスレーブ側の制御部3に対応する各装置群2を自動制御してもよい。
 また、自動操作取得部42は、自動操作プロシージャ実行部41から自動操作のログを取得することとして説明したが、ログ記憶部30から取得してもよい。ログ記憶部30は、オペレータ10からの設定に応じて、自動操作のログを手動操作のログと識別できる態様で記憶してよい。この場合には、自動操作および手動操作のログをまとめてログ記憶部30から取得して操作フローを生成することができる。ログ記憶部30は、自動操作の内容として操作コマンドを記憶してもよいし、自動操作プロシージャのコード内のオペレーションを記憶してもよい。
 また、操作フロー生成装置4は自動操作取得部42を備えることとして説明したが、備えなくてもよい。この場合に操作フロー生成装置4は、自動操作のログに代えて、実行済みまたは実行中の自動操作のみを取得して、取得タイミングで行われた手動操作のログに対応付けてよい。また、対応関係決定部44は、このログを用いて手動操作および自動操作の対応関係を決定してよい。また、操作フロー生成部45は、自動操作プロシージャのコードから生成される自動操作の操作フローに手動操作ステップを追加して操作フローを完成させてよい。
 また、操作フロー生成装置4は、自動操作プロシージャ取得部40、自動操作プロシージャ実行部41および表示制御部47を備えることとして説明したが、これらの何れかを備えなくてもよい。操作フロー生成装置4が自動操作プロシージャ取得部40および自動操作プロシージャ実行部41を備えない場合には、操作フロー生成装置4の外部から制御部3に対して操作コマンドが供給され、自動操作取得部42に対して自動操作の内容が供給されてよい。操作フロー生成装置4が表示制御部47を備えない場合には、操作フロー生成装置4で生成された操作フローのデータが外部の装置に供給されて表示制御されてよい。
 また、手動操作取得部43がログ記憶部30から手動操作のログを取得することとして説明したが、これに代えて/加えて、装置群2に対して直接行われた手動操作、および、自動操作プロシージャ実行部41を介して装置群2に行われた手動操作の少なくとも一方のログを取得してもよい。装置群2に対して直接行われた手動動作のログは、紙に記録されてもよいし、システム1と接続されていないハンドヘルドターミナル内に記録されてもよい。この場合には、手動操作のログはオペレータ10によって手動操作取得部43に入力されてよい。
 また、操作同士の対応関係を時間的な関係として説明したが、他の関係としてもよい。例えば、操作の対応関係は、組み合わせて実行されるか否かの関係でもよい。一例として、一の操作が行われる場合にその前、その後、または同時に他の操作が行われる場合には、これら一の操作および他の操作は、組み合わせて実行される対応関係にあってよい。この場合、操作フロー生成部45は、対応関係にある操作が含まれるように操作フローを生成してよい。
 また、本発明の様々な実施形態は、フローチャートおよびブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置のセクションを表わしてよい。特定の段階およびセクションが、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、および/またはコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタルおよび/またはアナログハードウェア回路を含んでよく、集積回路(IC)および/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、および他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。
 コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
 コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
 コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
 図10は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。コンピュータ2200にインストールされたプログラムは、コンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられる操作または当該装置の1または複数のセクションとして機能させることができ、または当該操作または当該1または複数のセクションを実行させることができ、および/またはコンピュータ2200に、本発明の実施形態に係るプロセスまたは当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2200に、本明細書に記載のフローチャートおよびブロック図のブロックのうちのいくつかまたはすべてに関連付けられた特定の操作を実行させるべく、CPU2212によって実行されてよい。
 本実施形態によるコンピュータ2200は、CPU2212、RAM2214、グラフィックコントローラ2216、およびディスプレイデバイス2218を含み、それらはホストコントローラ2210によって相互に接続されている。コンピュータ2200はまた、通信インタフェース2222、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226、およびICカードドライブのような入/出力ユニットを含み、それらは入/出力コントローラ2220を介してホストコントローラ2210に接続されている。コンピュータはまた、ROM2230およびキーボード2242のようなレガシの入/出力ユニットを含み、それらは入/出力チップ2240を介して入/出力コントローラ2220に接続されている。
 CPU2212は、ROM2230およびRAM2214内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ2216は、RAM2214内に提供されるフレームバッファ等またはそれ自体の中にCPU2212によって生成されたイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス2218上に表示されるようにする。
 通信インタフェース2222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ2224は、コンピュータ2200内のCPU2212によって使用されるプログラムおよびデータを格納する。DVD-ROMドライブ2226は、プログラムまたはデータをDVD-ROM2201から読み取り、ハードディスクドライブ2224にRAM2214を介してプログラムまたはデータを提供する。ICカードドライブは、プログラムおよびデータをICカードから読み取り、および/またはプログラムおよびデータをICカードに書き込む。
 ROM2230はその中に、アクティブ化時にコンピュータ2200によって実行されるブートプログラム等、および/またはコンピュータ2200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入/出力チップ2240はまた、様々な入/出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入/出力コントローラ2220に接続してよい。
 プログラムが、DVD-ROM2201またはICカードのようなコンピュータ可読媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読媒体から読み取られ、コンピュータ可読媒体の例でもあるハードディスクドライブ2224、RAM2214、またはROM2230にインストールされ、CPU2212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置または方法が、コンピュータ2200の使用に従い情報の操作または処理を実現することによって構成されてよい。
 例えば、通信がコンピュータ2200および外部デバイス間で実行される場合、CPU2212は、RAM2214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2222に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2222は、CPU2212の制御下、RAM2214、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROM2201、またはICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、またはネットワークから受信された受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
 また、CPU2212は、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226(DVD-ROM2201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイルまたはデータベースの全部または必要な部分がRAM2214に読み取られるようにし、RAM2214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU2212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックする。
 様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、およびデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU2212は、RAM2214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプの操作、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM2214に対しライトバックする。また、CPU2212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2212は、第1の属性の属性値が指定される、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
 上で説明したプログラムまたはソフトウェアモジュールは、コンピュータ2200上またはコンピュータ2200近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスクまたはRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能であり、それによりプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2200に提供する。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1 システム、2 装置群、3 制御部、4 操作フロー生成装置、10 オペレータ、20 装置、30 ログ記憶部、40 自動操作プロシージャ取得部、41 自動操作プロシージャ実行部、42 自動操作取得部、43 手動操作取得部、44 対応関係決定部、45 操作フロー生成部、46 操作フロー記憶部、47 表示制御部、450 粒度調整部、101 端子ノード、102 処理ノード、200 自動操作プロシージャ、201 端子ノード、202 処理ノード、203 条件判断ノード、300 操作フロー、301 端子ノード、302 処理ノード、400 自動操作プロシージャ、401 端子ノード、402 処理ノード、403 処理ノード、500 操作フロー、501 端子ノード、502 処理ノード、2021 処理ノード、2023 処理ノード、2024 処理ノード、2025 処理ノード、2032 条件判断ノード、2200 コンピュータ、2201 DVD-ROM、2210 ホストコントローラ、2212 CPU、2214 RAM、2216 グラフィックコントローラ、2218 ディスプレイデバイス、2220 入/出力コントローラ、2222 通信インタフェース、2224 ハードディスクドライブ、2226 DVD-ROMドライブ、2230 ROM、2240 入/出力チップ、2242 キーボード、4021 処理ノード、4023 処理ノード、4032 処理ノード

Claims (22)

  1.  少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得部と、
     前記少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、前記少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定部と、
     前記対応関係に基づいて、前記自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップ、および、前記少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成部と、
     を備える操作フロー生成装置。
  2.  前記操作フローの自動操作ステップおよび手動操作ステップを互いに識別可能として表示させる表示制御部をさらに備える、請求項1に記載の操作フロー生成装置。
  3.  複数の前記操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローに含まれる手動操作の量を記憶する第1操作フロー記憶部をさらに備え、
     前記表示制御部は、前記操作フローと、対応する手動操作の量とを併せて表示させる、請求項2に記載の操作フロー生成装置。
  4.  複数の前記操作フローのそれぞれと対応付けて、当該操作フローが生成されたときの前記自動操作プロシージャの実行結果についての評価指標を記憶する第2操作フロー記憶部をさらに備え、
     前記表示制御部は、前記操作フローと、対応する評価指標とを併せて表示させる、請求項2または3に記載の操作フロー生成装置。
  5.  前記表示制御部は、
     前記自動操作プロシージャのコード内で前記少なくとも1つの自動操作のうち何れかの自動操作に付されたコメントを、前記操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させる、請求項2~4の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  6.  前記表示制御部は、
     前記少なくとも1つの自動操作のうち何れかの自動操作の実行中にオペレータに表示されるべきメッセージを、前記操作フローの当該自動操作を表す自動操作ステップに対応付けて表示させる、請求項2~5の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  7.  前記自動操作プロシージャは、メインプロシージャおよび少なくとも1つのサブプロシージャを含む階層構造を有し、
     前記操作フロー生成部は、前記少なくとも1つの手動操作が行われた階層を含む少なくとも1つの階層の操作フローを生成する、請求項1~6の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  8.  前記操作フロー生成部は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの少なくとも一方の粒度を調整する粒度調整部を有する、請求項1~7の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  9.  前記粒度調整部は、自動操作ステップおよび手動操作ステップの粒度を揃える、請求項8に記載の操作フロー生成装置。
  10.  前記操作フロー生成部は、前記自動操作プロシージャが基準実行回数だけ実行される毎に前記操作フローを生成する、請求項1~9の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  11.  前記基準実行回数は複数であり、
     前記操作フロー生成部は、前記自動操作プロシージャの前記基準実行回数の実行において手動操作および自動操作の少なくとも一方の実行パターンが異なる場合に、各実行時に行われた手動操作および自動操作を表す手動操作ステップおよび自動操作ステップが複数の分岐パスによりそれぞれ経由されるよう前記操作フローを生成する、請求項10に記載の操作フロー生成装置。
  12.  前記操作フロー生成部は、前記複数の分岐パスのそれぞれに対し、当該分岐パスの実行確率を対応付ける、請求項11に記載の操作フロー生成装置。
  13.  前記少なくとも1つの自動操作のうち実行された自動操作のログを取得する自動操作取得部をさらに備える、請求項1~12の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  14.  前記自動操作取得部は、前記自動操作プロシージャに含まれるプロシージャの開始および終了のログを取得する、請求項13に記載の操作フロー生成装置。
  15.  前記自動操作プロシージャのコードから前記少なくとも1つの装置に対する複数の操作コマンドを生成する自動操作プロシージャ実行部をさらに備え、
     前記自動操作取得部は、前記自動操作プロシージャ実行部から、前記実行された自動操作の内容を取得する、請求項13または14に記載の操作フロー生成装置。
  16.  前記手動操作取得部は、前記少なくとも1つの装置を制御する制御部から前記少なくとも1つの手動操作の内容を取得する、請求項1~15の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  17.  前記少なくとも1つの手動操作は、前記少なくとも1つの装置のうち、前記少なくとも1つの自動操作の対象とされていない装置に対して行われた手動操作を含む、請求項1~16の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  18.  前記対応関係決定部は、前記少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、前記少なくとも1つの自動操作のそれぞれとが行われたタイミングに基づいて前記対応関係を決定する、請求項1~17の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  19.  前記操作フローの各ステップを自動操作のコードで表した新たな前記自動操作プロシージャを生成する自動操作プロシージャ生成部をさらに備える、請求項1~18の何れか1項に記載の操作フロー生成装置。
  20.  請求項1~19の何れか1項に記載の操作フロー生成装置と、
     前記少なくとも1つの装置を制御する制御部と
     を備えるシステム。
  21.  コンピュータを、
     少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得部と、
     前記少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、前記少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定部と、
     前記対応関係に基づいて、前記自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップおよび前記少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成部、
     として機能させるプログラム。
  22.  少なくとも1つの装置に対する少なくとも1つの自動操作を含む自動操作プロシージャの実行に関連して前記少なくとも1つの装置に対して行われた少なくとも1つの手動操作のログを取得する手動操作取得段階と、
     前記少なくとも1つの手動操作のそれぞれと、前記少なくとも1つの自動操作のそれぞれとの対応関係を決定する対応関係決定段階と、
     前記対応関係に基づいて、前記自動操作プロシージャによって実行された少なくとも1つの自動操作を表す自動操作ステップおよび前記少なくとも1つの手動操作を表す手動操作ステップを含む操作フローを生成する操作フロー生成段階と、
     を備える操作フロー生成方法。
PCT/JP2018/042911 2018-01-12 2018-11-20 操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法 WO2019138699A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880085957.7A CN111566576A (zh) 2018-01-12 2018-11-20 操作流程生成装置、系统、程序和操作流程生成方法
EP18899601.1A EP3739409A1 (en) 2018-01-12 2018-11-20 Operation flow generation device, system, program, and operation flow generation method
US16/925,344 US20200341757A1 (en) 2018-01-12 2020-07-10 Operation flow generation apparatus, system, storage medium and operation flow generation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003857A JP2019125063A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法
JP2018-003857 2018-01-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/925,344 Continuation US20200341757A1 (en) 2018-01-12 2020-07-10 Operation flow generation apparatus, system, storage medium and operation flow generation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138699A1 true WO2019138699A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67218262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042911 WO2019138699A1 (ja) 2018-01-12 2018-11-20 操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200341757A1 (ja)
EP (1) EP3739409A1 (ja)
JP (1) JP2019125063A (ja)
CN (1) CN111566576A (ja)
WO (1) WO2019138699A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881115A (en) * 1997-11-07 1999-03-09 Cbs Corporation Method and system for automatically executing multiple procedures for a complex process facility
JP2006072408A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokogawa Electric Corp 設備制御方法、設備制御装置および設備制御のためのプログラム
JP2007316681A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Yokogawa Electric Corp 運転手順作成支援装置
JP2009258776A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp プラント起動停止操作監視装置
JP2016157289A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 運用手順評価装置および運用手順評価プログラム
JP2017091178A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 横河電機株式会社 イベント解析装置、イベント解析システム、イベント解析方法、およびイベント解析プログラム
JP2017162259A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱重工業株式会社 プラントの運転支援システム及びプラントの運転支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241638A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp 自動プログラミング装置
JPH096428A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2011034180A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Idemitsu Kosan Co Ltd プラント等の運転操作支援システム
JP5508872B2 (ja) * 2010-01-21 2014-06-04 オリンパス株式会社 製造手順情報作成システムおよび製造手順情報作成プログラム
WO2013113388A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Foss Analytical A/S Method of controlling a production process
JP5740634B2 (ja) * 2012-06-19 2015-06-24 日本電能株式会社 自動操作システム及び操作自動化方法
JP5766762B2 (ja) * 2013-10-15 2015-08-19 ファナック株式会社 動作設定画面を備えた数値制御装置
US9952899B2 (en) * 2014-10-09 2018-04-24 Google Llc Automatically generating execution sequences for workflows

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881115A (en) * 1997-11-07 1999-03-09 Cbs Corporation Method and system for automatically executing multiple procedures for a complex process facility
JP2006072408A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokogawa Electric Corp 設備制御方法、設備制御装置および設備制御のためのプログラム
JP2007316681A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Yokogawa Electric Corp 運転手順作成支援装置
JP2009258776A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp プラント起動停止操作監視装置
JP2016157289A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 運用手順評価装置および運用手順評価プログラム
JP2017091178A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 横河電機株式会社 イベント解析装置、イベント解析システム、イベント解析方法、およびイベント解析プログラム
JP2017162259A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱重工業株式会社 プラントの運転支援システム及びプラントの運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3739409A1 (en) 2020-11-18
US20200341757A1 (en) 2020-10-29
CN111566576A (zh) 2020-08-21
JP2019125063A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417626B2 (en) Efficient design and configuration of elements in a process control system
JP6611434B2 (ja) プラント監視システムのユーザ表示に用いるための迅速に編集可能な特徴を有する再使用可能なグラフィカル要素
JP2022051942A (ja) グラフィック要素構成システム、グラフィック要素構成方法、グラフィック要素使用方法、グラフィック要素支持システム
JP5489958B2 (ja) 試験テーブル生成装置及びその方法
CN105094008B (zh) 基于通用过程系统库配置过程控制系统的方法和装置
CN110362056A (zh) 过程控制系统及其配置系统和方法
US10831748B2 (en) Optimized method for sorting alarms
US20130135331A1 (en) Project-data creating device and programmable display device
US10108183B2 (en) Process control system and configuration system
CN103345442A (zh) 装备自动化测试业务集成系统
EP3361398B1 (en) Engineering apparatus, engineering method, and program
US10347024B2 (en) Control logic diagram creation support apparatus
CN102346458A (zh) 在数控系统上实现参数化编程的方法
WO2019138699A1 (ja) 操作フロー生成装置、システム、プログラムおよび操作フロー生成方法
JP2011150542A (ja) 製造手順情報作成システムおよび製造手順情報作成プログラム
JP2002163003A (ja) 制御プログラム作成装置および制御プログラム作成方法ならびに記録媒体
US20210397173A1 (en) Intent-based automation engineering method
KR102553315B1 (ko) 프로그램 생성 장치, 프로그램 생성 장치의 제어 방법, 제어 프로그램, 및 기록 매체
CN110073298A (zh) 绘图软件、存储介质及绘图装置
JP2018156231A (ja) エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2018147446A (ja) 設計支援システムおよび設計支援方法
CN106843863A (zh) 一种空调控制参数可视化代码修改方法及代码修改器
CN112580942A (zh) 一种变电站操作票库配置方法及顺控操作任务生成方法
JP6139389B2 (ja) プラント制御ロジック設計支援システム、プラント制御ロジック設計支援方法、及びプログラム
JP2023045285A (ja) Hmi用ツール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18899601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018899601

Country of ref document: EP

Effective date: 20200812