WO2019124323A1 - 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019124323A1
WO2019124323A1 PCT/JP2018/046412 JP2018046412W WO2019124323A1 WO 2019124323 A1 WO2019124323 A1 WO 2019124323A1 JP 2018046412 W JP2018046412 W JP 2018046412W WO 2019124323 A1 WO2019124323 A1 WO 2019124323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
virtual image
display device
display
distance
mirror
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 健太郎
山田 範秀
橋村 淳司
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2019561081A priority Critical patent/JPWO2019124323A1/ja
Publication of WO2019124323A1 publication Critical patent/WO2019124323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays

Definitions

  • the present invention relates to a virtual image display device and a head-up display device.
  • a conventional head-up display (hereinafter, also simply referred to as "HUD") generally generates a virtual image at a position away from the driver by a certain distance, and the display content by HUD is vehicle speed, car navigation It was limited to information etc.
  • the purpose of mounting the HUD on the vehicle is to support safer driving by minimizing the driver's eye movement.
  • not only display contents such as vehicle speed, but vehicles in front, pedestrians, obstacles, etc. are detected by cameras and sensors, and the driver is made aware of the danger through the HUD in advance, and the accident is It is more preferable to use a system that can prevent it.
  • the distance to an object to be detected as danger is not constant.
  • a danger signal is displayed and superimposed on a virtual image that looks 2 m ahead for a danger 50 m ahead, a difference in focal position occurs, so there is a problem that the human eyes have a sense of discomfort.
  • a scanning type image forming means such as a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) mirror, a diffusion screen, a projection means, and a diffusion screen
  • a moving means for changing the position is provided, and the distance of the virtual image is changed by changing the position of the diffusion screen.
  • the virtual image position is brought closer or further away to reduce the driver's gaze movement.
  • the optical path length connecting the concave mirror on the upstream side of the combiner and the screen for displaying an image is each with respect to the optical axis in the optical path.
  • a HUD is disclosed that integrally moves two flat mirrors facing each other in the optical axis direction while being inclined 45 degrees.
  • the HUD of Patent Document 1 changes the position of the screen, and the HUD of Patent Document 2 changes the position of a pair of flat mirrors. Although this makes it possible to change the virtual image distance, the number of parts of the optical member is large, resulting in the enlargement of the apparatus.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a virtual image display device and a head-up display device capable of displaying a virtual image in which the distance to the virtual image is changed with a small number of parts. I assume.
  • a virtual image projection optical system that includes at least one free-form surface mirror and converts the image formed on the display element to form a virtual image;
  • a mirror moving mechanism for changing the position of the free-form surface mirror, The virtual image display device, wherein the mirror moving mechanism changes the distance to the virtual image by changing the position of at least one free-form surface mirror.
  • the mirror moving mechanism changes the distance by moving only the free-form surface mirror which is far from the display element in the light path among the two free-form surface mirrors, to (2).
  • the virtual image display device of description
  • the mirror moving mechanism changes the virtual image position in the height direction by tilting at least one free-form surface mirror in a predetermined direction.
  • the direction of the tilt with respect to the conjugate plane at the display element position in the case where the virtual image of the display surface is perpendicular to the horizontal plane is such that the distance of the virtual image is far above in the virtual image and near below
  • control unit adjusts the position of the virtual image in the height direction according to the seat height of the driver by controlling the mirror moving mechanism.
  • the control unit changes the display area for displaying the image on the display element when changing the distance or changing the position in the height direction of the virtual image according to the seat height of the driver.
  • the head-up display device according to (8) or (9) above.
  • the distance to the virtual image is changed with a small number of parts by changing the position of the free-form surface mirror included in the virtual image projection optical system by the mirror movement mechanism. it can.
  • the display element is arranged to be inclined with respect to the conjugate plane at the display element position when the virtual image is perpendicular to the horizontal plane.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an entire configuration of each optical element of Example 1. It is a partially expanded view of FIG.
  • FIG. 5C is a schematic diagram which shows the change of the position of a free-form surface mirror. It is a distortion lattice figure in virtual image distance 7 m setting.
  • 7 is characteristic data of the virtual image display device of the first embodiment. 7 is numerical data indicating the surface shape of each optical element in Example 2. It is numerical data which show the position of a display element when setting a virtual image distance to 4 m, 7 m, and 36 m, and each optical element. It is a schematic diagram which shows the whole structure of each optical element. It is a partially expanded view of FIG. 6C, and is a schematic diagram which shows the change of the position of a free-form surface mirror. It is a distortion lattice figure in virtual image distance 7 m setting.
  • FIG. 7 is characteristic data of the virtual image display device according to the second embodiment.
  • 15 is numerical data indicating the surface shape of each optical element in Example 3. It is numerical data which show the position of a display element when setting a virtual image distance to 4 m, 7 m, and 36 m, and each optical element. It is a schematic diagram which shows the whole structure of each optical element. It is a partially expanded view of FIG. 7C, and is a schematic diagram which shows the change of the position of a free-form surface mirror. It is a distortion lattice figure in virtual image distance 7 m setting.
  • FIG. 16 is characteristic data of the virtual image display device according to Example 3.
  • FIG. 15 is numerical data indicating the position and angle at the time of seat height adjustment in Example 3.
  • FIG. 16 is characteristic data of the virtual image display device according to Example 4.
  • FIGS. 1 and 2 are schematic diagrams for explaining a virtual image display device 20 according to the present embodiment and a use state in which a head-up display device 10 including the same is mounted in a vehicle body 811 of a vehicle 800.
  • a user (driver) 900 sits on a driver's seat 816 while gripping the steering wheel 813.
  • the virtual image display device 20 of the head-up display device 10 directs image information displayed on a display element 21 described later to a user (driver) 900 via the display screen 220. Display as a virtual image.
  • the configuration other than the display screen 220 of the virtual image display device 20 is installed in the dashboard 814 of the vehicle body 811 so as to be embedded behind the display 815 such as car navigation.
  • the virtual image display device 20 emits display light D1 corresponding to a virtual image including driving related information and the like toward the display screen 220.
  • the display screen 220 is also called a combiner, and is a semitransparent concave mirror or a plane mirror.
  • the display screen 220 is erected on the dashboard 814 by the support of the lower end, and reflects the display light D1 from the virtual image display device 20 toward the rear side (Z direction) of the vehicle body 811. That is, in the illustrated case, the display screen 220 is an independent type installed separately from the front window 812.
  • the display light D1 reflected by the display screen 220 is guided to the pupil 910 of the user 900 sitting on the driver's seat 816 and the Eyebox (see FIG. 3) corresponding to the peripheral position.
  • the Eyebox is set to correspond to the position (height) of the pupil 910 of the user 900 sitting on the driver's seat 816 in a state where the head-up display device 10 is mounted on the vehicle 800.
  • the user 900 can observe the display light D1 reflected by the display screen 220, that is, a virtual image i2 as a display image separated by a predetermined distance (virtual image distance) as if in front of the vehicle body 811.
  • the user 900 can observe external light transmitted through the display screen 220, that is, a front view, a real image of a car or the like.
  • the user 900 observes the virtual image i2 including the driving-related information formed by the reflection of the display light D1 on the display screen 220, superimposed on the external image behind the display screen 220, ie, the see-through image. it can.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the configuration of the virtual image display device 20 according to the first embodiment.
  • the virtual image display device 20 includes a display element 21, a virtual image projection optical system 22, a mirror moving mechanism 25, a housing 26, and a display control unit 30.
  • the components of the virtual image display device 20 other than the display screen 220 are housed in the housing 26.
  • the display element 21 has a two-dimensional display surface 21 a.
  • the image i1 formed on the display surface 21a is enlarged by the virtual image projection optical system 22 and converted and projected as a virtual image to the Eyebox.
  • the display content of the image i1 can be switched at relatively high speed by using the display element 21 capable of two-dimensional display. It is preferable to use a transmissive element such as liquid crystal as the display element 21.
  • the virtual image projection optical system 22 includes a display screen 220 and first and second free curved surface mirrors 221 and 222.
  • the free-form surface mirrors 221 and 222 have a surface shape that is a spherical surface and a free-form surface different from a paraboloid surface, and have optical power. These optical elements are disposed in the order of the second free-form surface mirror 222, the first free-form surface mirror 221, and the display screen 220 along the optical axis AX (optical path).
  • the image i1 formed on the display surface 21a of the display element 21 is sequentially reflected by these optical elements and guided to the Eyebox. Thereby, the user 900 can observe the virtual image i2 as a display image separated by a predetermined distance (virtual image distance).
  • the mirror moving mechanism 25 includes a drive motor such as a stepping motor and an actuator, and among the plurality of free curved mirrors 221 and 222, the free curved mirror away from the display element 21 on the optical axis AX (during the optical path) Move 221
  • the mirror moving mechanism 25 shifts the free-form surface mirror 221 along the optical axis AX in a direction away from the display element 21 to make the virtual image distance a long distance. Further, the virtual image distance is made short by shifting in the opposite direction.
  • the virtual image display device 20 includes the mirror moving mechanism 25 that changes the position of at least one free curved mirror while the position of the display element 21 is fixed, thereby reducing the number of parts. While being compact, it is possible to display a virtual image with a changed projection distance.
  • the virtual image display device 20 shows an example including two free curved surface mirrors 221 and 222.
  • the present invention is not limited to this, and only one free curved surface mirror may be provided. .
  • FIG. 4 is a block diagram for explaining the hardware configuration of the head-up display device 10.
  • the head-up display device 10 includes a driver detection unit 71, an environment monitoring unit 72, an operating speed acquisition unit 73, and a main control unit 60 in addition to the virtual image display device 20 described above.
  • the main control unit 60 controls the entire head-up display device 10 to display a virtual image corresponding to an object such as an oncoming vehicle or a pedestrian at an appropriate virtual image distance.
  • the driver detection unit 71 detects the presence of the user 900 in the vehicle 800 and the viewpoint position, and includes an internal camera 71a directed to the driver's seat 816, an image processing unit 71b for the driver's seat, and a determination unit 71c. .
  • the internal camera 71a is installed on the dashboard 814 in the vehicle body 811 so as to face the driver's seat 816 (see FIG. 2), and takes images of the head of the user 900 who sits on the driver's seat 816 and its surroundings Do.
  • the image processing unit 71b performs various image processing such as brightness correction on the image captured by the internal camera 71a, and facilitates the processing in the determination unit 71c.
  • the determination unit 71c detects the seat height, that is, the height of the head or eye (pupil 910) of the user 900 by extracting or cutting out an object from the driver's seat image processed by the image processing unit 71b. Further, the determination unit 71c calculates the spatial position of the eyes of the user 900 (as a result, the direction of the line of sight) with the presence or absence of the head of the user 900 in the vehicle body 811 from the depth information attached to the driver's seat image.
  • the environment monitoring unit 72 identifies an object such as a car, a bicycle, or a pedestrian approaching in front, and determines the distance to the object.
  • the environment monitoring unit 72 includes an external camera 72a, an external image processing unit 72b, and a determination unit 72c.
  • the external camera 72a is installed at an appropriate position inside or outside the vehicle body 811 and captures an external image such as the front or side of the user 900 or the vehicle 800.
  • the image processing unit 72b performs various image processing such as brightness correction on the image captured by the external camera 72a, and facilitates the processing in the determination unit 72c.
  • the determination unit 72c detects the presence or absence of an object such as a car, a bicycle, or a pedestrian by extracting or cutting out an object from the external image processed by the image processing unit 72b, and detects a vehicle from depth information attached to the external image. Calculate the spatial position of the object in front of 800.
  • the internal camera 71a and the external camera 72a include, for example, a compound eye type three-dimensional camera. That is, both cameras 71a and 72a are camera elements in which a lens for imaging, a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS), and other imaging elements are arranged in a matrix, and for imaging elements
  • CMOS complementary metal-oxide semiconductor
  • the drive circuits of A plurality of camera elements constituting each camera 71a, 72a are adapted to focus on different positions in the depth direction, for example, or to be able to detect relative parallax, and obtained from each camera element By analyzing the state of the image (focus state, position of object, etc.), the distance to each region or object in the image is determined.
  • LIDAR Light Detection And Ranging
  • LIDAR technology Light Detection And Ranging technology
  • scattered light for pulsed laser irradiation can be measured, and the distance to an object at a long distance and the spread can be measured to obtain information on the distance to the object in the field of view and the spread of the object.
  • the object detection accuracy can be enhanced by combining the radar sensing technology such as LIDAR technology and the technology for detecting the distance of the object from the image information.
  • the operating speed acquisition unit 73 acquires operating speed data corresponding to the number of tire rotations from the vehicle body.
  • the operating speed acquisition unit 73 itself may include a GPS sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, and the like to detect the operating speed of the vehicle.
  • the display control unit 30 operates the virtual image display device 20 under the control of the main control unit 60 to display a virtual image i2 whose virtual image distance (also referred to as a projection distance) is changed behind the display screen 220.
  • the display control unit 30 generates a virtual image i2 to be displayed on the virtual image display device 20 from the display information including the display shape and the display distance (virtual image distance) received from the environment monitoring unit 72 via the main control unit 60.
  • the virtual image i2 is, for example, a marker such as a rectangular frame located at the periphery of a car, a bicycle, a pedestrian or other object existing behind the display screen 220 with respect to its depth position direction. Further, as a display mode of the virtual image, a number indicating the speed may be used according to the operating speed data.
  • the display control unit 30 receives, from the driver detection unit 71 via the main control unit 60, detection outputs regarding the presence of the user 900, the position of the eyes, and the seat height. This enables automatic start and stop of the projection of the virtual image i2 by the virtual image display device 20. Also, it is possible to project the virtual image i2 only in the direction of the line of sight of the user 900. Furthermore, it is also possible to perform projection with emphasis, such as brightening or blinking, of only the virtual image i2 in the direction of the line of sight of the user 900.
  • the main control unit 60 sends display information including the setting of the display shape and the virtual image distance to the display control unit 30 according to the operation speed data acquired by the operation speed acquisition unit 73.
  • the display information is sent so as to set the virtual image distance to long distance, middle distance, and short distance, respectively. For example, if the operation speed is 50 km / h or more, the virtual image distance is set to 36 m, if 30 km / h or less, the virtual image distance is set to 4 m, and if the speed is intermediate, the virtual image distance is set to 7 m.
  • the driver's sight line movement (focusing is performed by changing the virtual image distance according to the operation speed of the vehicle equipped with the virtual image display device 20 or the position of the object. Can reduce the burden of
  • the virtual image distance is changed by shifting the first free-form surface mirror 221 in the optical axis direction by the mirror moving mechanism 25.
  • the two free curve mirrors 222 may be shifted, or both free curve mirrors 221, 222 may be shifted.
  • the movement of the mirror is not limited to the shift, and at least one free-form surface mirror may be tilted (rotational movement around the X-axis direction). Since the position of the virtual image in the height direction orthogonal to the optical axis direction can be changed by tilting, if the viewing angle of the virtual image changes due to the shift of the mirror, the viewing angle does not change by combining the tilt of the mirror You can do it as well.
  • the virtual image distance is changed only by the shift of the free curved mirror in the optical axis direction by the mirror moving mechanism 25, and the change of the virtual image position in the height direction is performed only by the tilt of the free curved mirror.
  • the movement when moving the free-form surface mirror is not excessively complicated, and the mirror moving mechanism 25 can be configured simply.
  • the change of the position of the virtual image in the height direction is performed according to the sitting height (the height position of the eyes or the head) of the user 900 calculated by the determination unit 71c or the instruction input of the user 900.
  • changing the position of the virtual image in the height direction according to the seat height is also referred to as “seat height adjustment”.
  • the display area of the display element 21 may be changed.
  • a display element composed of a common liquid crystal or the like which is easy to obtain due to cost factors has an aspect ratio of 3: 4 or 9:16.
  • the aspect ratio of the virtual image in the present embodiment is 1: 2.5, which is longer in the horizontal direction. Therefore, in the display area of the display element, an unused area exists in the vertical direction (height direction).
  • the optical performance of the head-up display device 10 can be enhanced by changing the display area for forming a virtual image (shifting in the vertical direction).
  • a simple reflection mirror having no optical power may be further disposed on the optical path. . By doing this, the degree of freedom in shape optimization of the virtual image display device is increased.
  • Example 1 The virtual image display device 20 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5A to 5F.
  • FIG. 5A is a numerical value indicating the surface shape (reflection surface) of each optical element (display screen 220, first free curved mirror 221, second free curved mirror 222 in Example 1. The same applies hereinafter) in Example 1. It is data.
  • “R” in the first line of the table indicates the radius of curvature
  • “k (kappa)” in the second line indicates the conic constant.
  • the third and subsequent lines show free-form surface coefficients.
  • FIG. 5B shows the positions (coordinates and rotation angles) of the center of the display element 21 and each optical element when the virtual image distance is set to 4 m (short distance), 7 m (middle distance), and 36 m (long distance). It is numerical data to show.
  • XYZ is coordinates (mm) in each direction shown in FIG. 3 (FIG. 5C) when the center of the Eyebox is the origin O.
  • ⁇ , ⁇ and ⁇ are rotation angles (deg) about the X axis, Y axis and Z axis, respectively.
  • FIG. 5C is a diagram showing a cross-sectional shape and an arrangement position of each optical element when the virtual image distance is 7 m, which corresponds to a part of FIG. 3.
  • FIG. 5D is a partially enlarged view of FIG. 5C and is a schematic view showing the position of the free curved surface mirror 221 at virtual image distances of 4 m, 7 m and 36 m.
  • the change of the virtual image distance is performed by shifting only the free-form surface mirror 221 by the mirror moving mechanism 25 in the optical axis direction.
  • the other display elements 21, the second free curved mirror 222, and the display screen 220 are fixed and do not move.
  • FIG. 5E is a distorted grid diagram at a virtual image distance setting of 7 m.
  • the broken line is a reference grid (ideal virtual image shape obtained from paraxial calculation), and the solid line shows a virtual image shape when the virtual image is viewed from the center, upper right, and lower right of the Eyebox.
  • Example 1 it is understood that distortion is small throughout the FOV (viewing angle), and good optical performance in which distortion of a virtual image does not occur across the entire Eyebox is exhibited.
  • the optical performance of the left half of the Eyebox can be considered equivalent to that of the right half.
  • FIG. 5F is characteristic data of the virtual image display device 20 according to the first embodiment.
  • the FOV, the Eyebox size, the image size on the display surface 21a, and the volume are shown.
  • the volume is a volume of a range of light flux from the free curved surface mirror 221 to the display surface 21 a.
  • the virtual image display device 20 includes two free curved surface mirrors 221 and 222, and by moving one free curved surface mirror, a wide FOV and high performance can be obtained.
  • the virtual image display device 20 capable of changing the virtual image distance and the head-up display device 10 can be provided.
  • the free-form surface mirror 221 which is farther from the display element 21 in the optical axis direction, the virtual image distance can be changed while maintaining the resolution performance.
  • Example 2 The virtual image display device 20 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 6A to 6F. These figures correspond to FIGS. 5A-5F, respectively.
  • 6A and 6B are numerical data of each optical element in Example 2
  • FIG. 6C is a diagram showing a cross-sectional shape and an arrangement position of each optical element at a virtual image distance of 7 m
  • FIG. FIG. 6E is a schematic view showing the position of the free-form surface mirror 221 when setting the virtual image distance to 4 m, 7 m and 36 m
  • FIG. 6E is a distorted lattice diagram when the virtual image distance is 7 m
  • FIG. 7 is characteristic data of the virtual image display device 20 according to the second embodiment. Also in the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • FIGS. 7A to 7F The virtual image display device 20 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 7A to 7F. These figures correspond to FIGS. 5A-5F, respectively.
  • 7A and 7B are numerical data of each optical element in Example 3
  • FIG. 7C is a diagram showing a cross-sectional shape and an arrangement position of each optical element at a virtual image distance of 7 m
  • FIG. 7D is
  • FIG. 7E is a schematic diagram showing the position of the free-form surface mirror 221 when setting the virtual image distance to 4 m, 7 m, and 36 m
  • FIG. 7E is a distorted lattice diagram when the virtual image distance is 7 m
  • FIG. 7 is characteristic data of the virtual image display device 20 pertaining to FIG. Also in the third embodiment, the same effect as the first and second embodiments can be obtained.
  • FIG. 8A is numerical data showing the position and angle at the time of seat height adjustment in Example 3
  • FIG. 8B is a view showing the arrangement position of each optical element at the time of seat height adjustment in Example 3.
  • FIG. 8B As shown in FIG. 8B, at the time of seat height adjustment, free-form surface mirrors 221 and 222 are rotated about their respective centers c1 and c2 by the mirror moving mechanisms 251 and 252 (see FIG. 7C).
  • the seat height can be adjusted at three levels, "standard” for a standard driver and lower "high” for a lower driver.
  • the center of the Eyebox rises 25 mm in the height direction (Y direction).
  • the look-down angle at this time is 3 deg and 1 deg larger than the standard 2 deg.
  • the center of Eyebox falls 25 mm in the height direction (Y direction).
  • the look-down angle at this time is 1 deg.
  • the change of the virtual image distance is performed by shifting the free curved surface mirror 221 by the mirror moving mechanism 251.
  • Seat height adjustment is performed by tilting free-form surface mirrors 221 and 222 by mirror moving mechanisms 251 and 252.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a configuration of the virtual image display device 20 according to the second embodiment. This figure corresponds to FIG.
  • the second embodiment is the same as the above-described embodiment except for the configuration shown in FIG.
  • the display surface 21 a ′ of the display element 21 ′ is inclined by tilting the display element 21 ′ in the display element 21 when the virtual image i 2 is perpendicular to the horizontal plane. It is arranged to be inclined with respect to a conjugate plane at a position (hereinafter referred to as "display element position").
  • "display element position" means that when the virtual image display device 20 is attached to a vehicle or the like, the vehicle travels or stops on the horizontal plane (on the road). In the case where the virtual image i2 is projected, the virtual image i2 is perpendicular to the horizontal plane.
  • the virtual image i2 is perpendicular to the horizontal plane.
  • the display element 21 and the virtual image i2 in FIG. 3 are indicated by broken lines for reference.
  • the display element 21 shown by a broken line faces the conjugate plane at the display element position when the virtual image i2 is perpendicular to the horizontal plane, and in the present embodiment, the display surface 21a is perpendicular to the optical axis Parallel to the plane.
  • the inclination of the display surface 21a ' is fixedly arranged in a state of being rotated leftward (counterclockwise) as compared with the display surface 21a.
  • the image i1 'displayed on the display surface 21a' is converted, and in the virtual image i2 'formed, the virtual image distance is long at the top and the distance is short at the bottom.
  • the virtual image distance is far above and the virtual image distance is near below
  • the display surface 21a 'of the display element 21' is inclined and disposed in such a direction.
  • the display elements 21 'in an inclined manner as described above By arranging the display elements 21 'in an inclined manner as described above, the following effects can be obtained in addition to the effects of the embodiments.
  • the position of the eyes (pupils) of a driver driving a vehicle traveling on a normal flat road is above the road.
  • the road seen through the front window is seen to be far above and near near.
  • FIGS. 10A to 10D a virtual image display apparatus 20 according to a fourth example of the second embodiment will be described.
  • FIGS. 5A to 5C and 5F respectively.
  • 10A and 10B are numerical data of each optical element in the fourth embodiment.
  • XYZ is coordinates (mm) in each direction shown in FIG. 9 and FIG. 10C when the center of the Eyebox is the origin O.
  • ⁇ , ⁇ and ⁇ are rotation angles (deg) about the X axis, Y axis and Z axis, respectively.
  • FIG. 10C is a diagram showing the cross-sectional shape and the arrangement position of each optical element when the virtual image distance is 4.5 m.
  • FIG. 10D is characteristic data of the virtual image display device 20 according to the fourth embodiment.
  • the virtual image inclination is an inclination angle when the case where the virtual image is perpendicular to the horizontal plane is defined as 0 degree, and the inclination direction is counterclockwise in the cross section of FIG. 10C. That is, as the virtual image distance, the upper end of the virtual image is the furthest, and the lower end of the virtual image is the closest.
  • the surface shape of a free-form surface mirror is optimized with respect to the position of virtual image i2 'at the time of arrange
  • the optical axis is a ray connecting the center of the Eyebox and the center of the virtual image.
  • the optical element having such a surface shape By using the optical element having such a surface shape, even if the display element 21 is inclined and disposed, the virtual image distance can be changed while maintaining the resolution performance as in the above-described embodiments, and the road This can be achieved by making the display adapted to the appearance of the driver not inconvenient.
  • the configurations of the virtual image display device and the head-up display device described above are the main configurations described in describing the features of the above-described embodiment, and are not limited to the above-described configurations, and within the scope of the claims Various modifications can be made. Moreover, the configuration provided in a general virtual image display device and a head-up display device is not excluded.
  • the present invention is not limited to this, and the virtual image distance may be changed in multiple steps of four or more steps.
  • the height of the virtual image is changed in three stages as seat height adjustment, but the seat height may be adjusted in multiple stages of four or more stages.
  • the second embodiment in which the display surface of the display element is tilted with respect to the conjugate plane at the display element position when the virtual image is perpendicular to the horizontal plane may be applied to each example.
  • the display element 21 ′ is fixedly disposed at a predetermined inclination with respect to the conjugate plane at the display element position in the case where the virtual image is perpendicular to the horizontal plane. It is not limited to.
  • an angle change mechanism capable of changing the inclination (position) of the display element 21 ' may be provided to incline the display element 21'.
  • the angle change mechanism is operated.
  • the external camera 72a or another sensor determines a road condition such as the inclination of the road ahead of the vehicle, and operates the angle changing mechanism of the display element 21 'according to the determination result.
  • the display element 21 in the first embodiment shown in FIG. 3 etc. or the display element 21 ′ in the second embodiment shown in FIG. 9 is preferably a transmission type element such as liquid crystal.
  • a reflective element such as Digital Micromirror Device) or LCOS (Liquid Crystal On Silicon) may be applied.
  • head-up display device 20 virtual image display device 21, 21 'display element 21a, 21a' display surface 22 virtual image projection optical system 220 display screen 221, 222 free curved surface mirror 25, 251, 252 mirror moving mechanism 26 housing 30 display control unit 60 Main control unit 71 Driver detection unit 72 Environment monitoring unit 73 Operation speed acquisition unit 800 Vehicle 811 Car body 812 Front window 813 Handle 814 Dashboard 815 Display 816 Driver's seat 900 User 910 Eye AX Optical axis D1 Display light i1, i1 'Image i2 , I2 'virtual image O origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

少ない部品点数で、虚像までの距離を変更した虚像を表示させることが可能な虚像表示装置を提供する。 虚像表示装置20は、表示素子21と、少なくとも1つの自由曲面ミラー221を含み、表示素子21に形成された像を変換し、虚像を形成する虚像投影光学系22と、自由曲面ミラー221の位置を変更するミラー移動機構25と、を備え、ミラー移動機構25が、少なくとも1つの自由曲面ミラー221の位置を変更することで、虚像までの距離を変更する。

Description

虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
 本発明は、虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置に関する。
 従来のヘッドアップディスプレイ(以下、単に「HUD」ともいう)は、虚像を運転者からある一定の距離だけ離れた位置に生成するのが一般的であり、HUDによる表示内容は、車速、カーナビゲーション情報等に限られていた。そもそもHUDを車両に搭載する目的は、運転者の視線移動を最小限に抑えることで、より安全な運転を支援するものである。安全運転支援という意味においては、車速等の表示内容だけではなく、例えば前方の車、歩行者、障害物等をカメラやセンサーで検知し、HUDを通じて運転者に事前に危険を察知させて事故を未然に防ぐようなシステムの方がより好ましい。こういったシステムを実現するには、例えば車、人、障害物等の危険を察知させる対象となるシースルー像に対して虚像としての危険信号を重畳させて表示させることが考えられる。
 このような虚像を表示させる際に、危険を察知させる対象となる物との距離は一定ではない。例えば50m先の危険に対して2m先に見える虚像に危険信号を表示して重畳させると焦点位置の違いが生じるため、人間の目には、違和感が生じるという課題がある。このような課題を解決する手法としては、実物に対して虚像を奥行き方向も含めて重畳させることが考えられる。
 このように、虚像に奥行きを持たせる手法として、特許文献1に開示されたHUDでは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーのような走査型の像形成手段、拡散スクリーン、投影手段、および拡散スクリーン位置を変える可動手段を備え、拡散スクリーン位置を変化させることで虚像の距離を変化させている。特許文献1では、車の速度に伴って人間が注視する距離が変わることを鑑み、虚像位置を近づけたり遠ざけたりして、運転者の視線移動を少なくしている。
 また、特許文献2でも同様の趣旨で虚像の距離を変更するために、コンバイナーの直上流側の凹面鏡と、映像を表示するスクリーンを結ぶ光路長を、その光路中にある光軸に対してそれぞれ45度傾いた状態で対向した2枚の平面ミラーを光軸方向に一体で移動させるHUDが開示されている。
特開2005-300259号公報 特開2016-102967号公報
 特許文献1のHUDではスクリーンの位置を変更し、特許文献2のHUDでは1対の平面ミラーの位置を変更している。これにより虚像距離を変化させることは可能であるが、光学部材の部品点数が多く、装置の大型化を生じさせてしまう。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、少ない部品点数で、虚像までの距離を変更した虚像を表示させることが可能な虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置を提供することを目的とする。
 本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
 (1)表示素子と、
 少なくとも1つの自由曲面ミラーを含み、前記表示素子に形成された像を変換し、虚像を形成する虚像投影光学系と、
 前記自由曲面ミラーの位置を変更するミラー移動機構と、を備え、
 前記ミラー移動機構が、少なくとも1つの前記自由曲面ミラーの位置を変更することで、虚像までの距離を変更する、虚像表示装置。
 (2)前記虚像投影光学系は、2つの前記自由曲面ミラーを有する、上記(1)に記載の虚像表示装置。
 (3)前記ミラー移動機構は、2つの前記自由曲面ミラーのうち、前記表示素子から光路中において遠い方の前記自由曲面ミラーのみを移動させることで、前記距離を変更する、上記(2)に記載の虚像表示装置。
 (4)前記ミラー移動機構は、1つの前記自由曲面ミラーを所定の方向にシフトさせることで前記距離を変更する、上記(1)から上記(3)のいずれか1つに記載の虚像表示装置。
 (5)前記ミラー移動機構は、少なくとも1つの前記自由曲面ミラーを所定の方向にチルトさせることで高さ方向における虚像位置を変更する、上記(1)から上記(4)のいずれか1つに記載の虚像表示装置。
 (6)前記表示素子の表示面を、前記虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して傾けて配置する、上記(1)から上記(5)のいずれかに記載の虚像表示装置。
 (7)前記表示面の前記虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対する傾きの向きは、前記虚像の前記距離が、虚像において上方で遠く、下方で近くなる向きである、上記(6)に記載の虚像表示装置。
 (8)上記(1)から上記(7)のいずれか1つに記載の虚像表示装置と、
 前記虚像表示装置が搭載された車両の運行速度データを取得する、運行速度取得部と、
 前記ミラー移動機構を制御することで、前記運行速度取得部が取得した前記車両の運行速度が高速の場合には前記距離を遠距離に、低速の場合には前記距離を近距離に設定する制御部と、
 を備えるヘッドアップディスプレイ装置。
 (9)前記制御部は前記ミラー移動機構を制御することで、運転者の座高に応じて、虚像の高さ方向の位置を調整する、上記(8)に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
 (10)前記制御部は、前記距離を変更するとき、または運転者の座高に応じて虚像の高さ方向の位置を変更するときに、前記表示素子における前記像を表示する表示領域を変更する、上記(8)または上記(9)に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
 本発明に係る虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置によれば、ミラー移動機構により虚像投影光学系に含まれる自由曲面ミラーの位置を変更することで、少ない部品点数で、虚像までの距離を変更できる。
 また、本発明に係る虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置では、表示素子を、虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して傾けて配置する。このようにすることで、ヘッドアップディスプレイ装置の表示を、観察する運転者の目の位置が道路より上に位置する状況下において、例えば平坦な道路上を運転している際に運転者が見る、遠い側の路面が上方に、近い側が下方に、という前方の道路の見え方に適応した虚像表示とすることが可能となる。これにより、例えば道路上に虚像を拡張現実の画像として重ねて表示するといった場合に、運転者にとって違和感のない表示にすることが可能となる。
本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置を車両に搭載した状態を示す断面図である。 ヘッドアップディスプレイ装置を搭載した車両を内側から見た模式図である。 第1の実施形態に係る虚像表示装置の構成を示す模式図である。 ヘッドアップディスプレイ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施例1における各光学素子の面形状を示す数値データである。 虚像距離を4m、7m、36mに設定するときの表示素子、および各光学素子の位置を示す数値データである。 実施例1の各光学素子の全体構成を示す模式図である。 図5Cの一部拡大図であり、自由曲面ミラーの位置の変化を示す模式図である。 虚像距離7m設定での歪曲格子図である。 実施例1の虚像表示装置の特性データである。 実施例2における各光学素子の面形状を示す数値データである。 虚像距離を4m、7m、36mに設定するときの表示素子、および各光学素子の位置を示す数値データである。 各光学素子の全体構成を示す模式図である。 図6Cの一部拡大図であり、自由曲面ミラーの位置の変化を示す模式図である。 虚像距離7m設定での歪曲格子図である。 実施例2に係る虚像表示装置の特性データである。 実施例3における各光学素子の面形状を示す数値データである。 虚像距離を4m、7m、36mに設定するときの表示素子、および各光学素子の位置を示す数値データである。 各光学素子の全体構成を示す模式図である。 図7Cの一部拡大図であり、自由曲面ミラーの位置の変化を示す模式図である。 虚像距離7m設定での歪曲格子図である。 実施例3に係る虚像表示装置の特性データである。 実施例3における座高調整時の位置、角度を示す数値データである。 座高調整時の各光学素子の配置位置を示す模式図である。 第2の実施形態に係る虚像表示装置の構成を示す模式図である。 実施例4における各光学素子の面形状を示す数値データである。 虚像距離を4.5m、10mに設定するときの表示素子、および各光学素子の位置を示す数値データである。 各光学素子の全体構成を示す模式図である。 実施例4に係る虚像表示装置の特性データである。
 以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。また図面においては、Eyebox(アイボックス)の横方向をX方向、縦方向をY方向とし、XY平面に垂直な方向をZ方向とする。また虚像表示装置20を車両に搭載した状態において、車両の進行方向は、Z方向に平行である。
 図1、図2は、本実施形態に係る虚像表示装置20、およびこれを含むヘッドアップディスプレイ装置10を車両800の車体811内に搭載した使用状態を説明する模式図である。ユーザー(運転者)900は、ハンドル813を握りながら運転席816に座っている。図1、図2に示すように、ヘッドアップディスプレイ装置10の虚像表示装置20は、後述する表示素子21に表示されている画像情報を、表示スクリーン220を介してユーザー(運転者)900に向けて虚像として表示する。
 虚像表示装置20の表示スクリーン220以外の構成は、車体811のダッシュボード814内にカーナビゲーション等のディスプレイ815の背後に埋め込むように設置されている。虚像表示装置20は、運転関連情報等を含む虚像に対応する表示光D1を表示スクリーン220に向けて射出する。表示スクリーン220は、コンバイナーとも呼ばれ、半透過性を有する凹面鏡、または平面鏡である。表示スクリーン220は、下端の支持によってダッシュボード814上に立設され、虚像表示装置20からの表示光D1を車体811の後方側(Z方向)に向けて反射する。すなわち、図示の場合、表示スクリーン220は、フロントウィンドウ812とは別体で設置される独立型のものとなっている。表示スクリーン220で反射された表示光D1は、運転席816に座ったユーザー900の瞳910、およびその周辺位置に対応するEyebox(図3参照)に導かれる。Eyeboxは、ヘッドアップディスプレイ装置10が車両800に搭載された状態で、運転席816に座ったユーザー900の瞳910の位置(高さ)に対応するように設定される。ユーザー900は、表示スクリーン220で反射された表示光D1、つまり、あたかも車体811の前方にあるように、所定距離(虚像距離)離れた表示像としての虚像i2を観察することができる。一方、ユーザー900は、表示スクリーン220を透過した外界光、つまり前方景色、自動車等の実像を観察することができる。結果的に、ユーザー900は、表示スクリーン220を透過した背後の外界像、すなわちシースルー像に重ねて、表示スクリーン220での表示光D1の反射によって形成される運転関連情報等を含む虚像i2を観察できる。
 (第1の実施形態)
 図3は、第1の実施形態に係る虚像表示装置20の構成を示す模式図である。図3に示すように、虚像表示装置20は、表示素子21、虚像投影光学系22、ミラー移動機構25、ハウジング26、および表示制御部30を備える。ハウジング26内には、表示スクリーン220以外の虚像表示装置20の各構成要素が収納される。
 表示素子21は、2次元的な表示面21aを有する。表示面21aに形成された像i1は、虚像投影光学系22で拡大されてEyeboxへ、虚像として変換して投影される。この際、2次元表示が可能な表示素子21を用いることで、像i1の表示内容の切り換えを比較的高速で行える。表示素子21としては液晶等の透過型の素子を用いることが好ましい。
 虚像投影光学系22は、表示スクリーン220、および第1、第2の自由曲面ミラー221、222を含む。自由曲面ミラー221、222は、表面形状が球面、放物面とは異なる自由曲面であり、光学的なパワーを持つ。これらの光学素子は、光軸AX(光路)に沿って、第2の自由曲面ミラー222、第1の自由曲面ミラー221、表示スクリーン220の順で配置される。表示素子21の表示面21aに形成された像i1は、これらの光学素子に順次反射され、Eyeboxに導かれる。これにより、ユーザー900は、所定距離(虚像距離)離れた表示像としての虚像i2を観察することができる。
 ミラー移動機構25は、ステッピングモーター等の駆動モーターと、アクチュエーターから構成され、複数の自由曲面ミラー221、222のうち、光軸AX上(光路中)において、表示素子21から遠い方の自由曲面ミラー221を移動させる。
 ミラー移動機構25により、自由曲面ミラー221を光軸AXに沿って、表示素子21から遠ざける方向にシフトさせることにより、虚像距離を遠距離にする。また、反対に近づける方向にシフトさせることにより、虚像距離を近距離にする。
 このように本実施形態に係る虚像表示装置20では、表示素子21の位置を固定したままで、少なくとも1枚の自由曲面ミラーの位置を変更するミラー移動機構25を備えることにより、少ない部品点数で、小型でありながら、投影距離を変更した虚像を表示させることが可能となる。
 なお、本実施形態において、虚像表示装置20は、2枚の自由曲面ミラー221、222を含む例を示したが、これに限られず、1枚の自由曲面ミラーのみを備える構成であってもよい。
 (ヘッドアップディスプレイ装置10)
 図4は、ヘッドアップディスプレイ装置10のハードウェア構成を説明するブロック図である。ヘッドアップディスプレイ装置10は、上述した虚像表示装置20の他に、運転者検出部71、環境監視部72、運行速度取得部73および主制御部60を備える。主制御部60は、ヘッドアップディスプレイ装置10全体を制御することで、対向車両、通行者等のオブジェクトに対応させた虚像を適切な虚像距離で表示する。
 運転者検出部71は、車両800内のユーザー900の存在や視点位置を検出する部分であり、運転席816に向けた内部用カメラ71a、運転席用画像処理部71b、および判断部71cを備える。内部用カメラ71aは、車体811内のダッシュボード814に、運転席816に対向して設置されており(図2参照)、運転席816に座るユーザー900の頭部、およびその周辺の画像を撮影する。画像処理部71bは、内部用カメラ71aで撮影した画像に対して明るさ補正等の各種画像処理を行い、判断部71cでの処理を容易にする。判断部71cは、画像処理部71bで処理した運転席画像からオブジェクトの抽出、または切り出しを行うことによって座高、すなわちユーザー900の頭部、または目(瞳910)の高さを検出する。また、判断部71cは、運転席画像に付随する奥行情報から車体811内におけるユーザー900の頭部の存否とともにユーザー900の目の空間的な位置(結果的に視線の方向)を算出する。
 環境監視部72は、前方に近接する自動車、自転車、歩行者等のオブジェクトを識別するとともに、オブジェクトまでの距離を判定する。環境監視部72は、外部用カメラ72a、外部用画像処理部72b、および判断部72cを備える。外部用カメラ72aは車体811内外の適所に設置されており、ユーザー900または車両800の前方、側方等の外部画像を撮影する。画像処理部72bは、外部用カメラ72aで撮影した画像に対して明るさ補正等の各種画像処理を行い、判断部72cでの処理を容易にする。判断部72cは、画像処理部72bで処理した外部画像からオブジェクトの抽出、または切り出しを行うことによって自動車、自転車、歩行者等のオブジェクトの存否を検出するとともに、外部画像に付随する奥行情報から車両800前方におけるオブジェクトの空間的な位置を算出する。
 なお、内部用カメラ71aや外部用カメラ72aは、例えば複眼型の3次元カメラを含む。つまり、両カメラ71a、72aは、結像用のレンズと、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)、その他の撮像素子とを一組とするカメラ素子をマトリックス状に配列したものであり、撮像素子用の駆動回路をそれぞれ有する。各カメラ71a、72aを構成する複数のカメラ素子は、例えば奥行方向の異なる位置にピントを合わせるようになっており、或いは相対的な視差を検出できるようになっており、各カメラ素子から得た画像の状態(フォーカス状態、オブジェクトの位置等)を解析することで、画像内の各領域、またはオブジェクトまでの距離を判定する。
 さらに、複眼型の外部用カメラ72aに代えて、LIDAR(Light Detection And Ranging)技術を用いてもよい。これにより検出領域内の各部(領域、またはオブジェクト)に関して奥行方向の距離情報を得ることができる。LIDAR技術により、パルス状のレーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にあるオブジェクトまでの距離や拡がり計測して視野内のオブジェクトまでの距離情報やオブジェクトの拡がりに関する情報を取得できる。このLIDAR技術のようなレーダーセンシング技術と画像情報からオブジェクトの距離等を検出する技術とを組み合わせることによって、オブジェクトの検出精度を高めることができる。
 運行速度取得部73は、車両本体からタイヤ回転数に応じた運行速度データを取得する。なお、運行速度取得部73自体が、GPSセンサー、加速度センサー、ジャイロセンサー等を備え、車両の運行速度を検出するようにしてもよい。
 表示制御部30は、主制御部60の制御下で虚像表示装置20を動作させて、表示スクリーン220の背後に虚像距離(投影距離ともいう)を変更した虚像i2を表示させる。表示制御部30は、主制御部60を介して環境監視部72から受信した表示形状や表示距離(虚像距離)を含む表示情報から、虚像表示装置20に表示させる虚像i2を生成する。虚像i2は、例えば表示スクリーン220の背後に存在する自動車、自転車、歩行者その他のオブジェクトに対してその奥行き位置方向に関して周辺に位置する矩形フレームのような標識になる。また虚像の表示形態としては、運行速度データに応じた、速度を示す数字であってもよい。
 表示制御部30は、主制御部60を介して運転者検出部71からユーザー900の存在や目の位置や座高に関する検出出力を受け取る。これにより、虚像表示装置20による虚像i2の投影の自動的な開始や停止が可能になる。また、ユーザー900の視線の方向のみに虚像i2の投影を行うこともできる。さらに、ユーザー900の視線の方向の虚像i2のみを明るくする、点滅する等の強調を行った投影を行うこともできる。
 主制御部60は、運行速度取得部73が取得した運行速度データに応じて、表示制御部30に表示形状、および虚像距離の設定を含む表示情報を送る。運行速度が高速、中速、低速の場合には、それぞれ虚像距離を遠距離、中距離、近距離に設定するように表示情報を送る。例えば運行速度が50km/h以上であれば虚像距離を36mに、30km/h以下であれば虚像距離を4mに、その中間の速度であれば虚像距離を7mに設定する。
 このように、本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置では、虚像表示装置20を搭載した車両の運行速度、またはオブジェクトの位置に応じて、虚像距離を変更することで、運転者の視線移動(ピント合わせ)の負担を軽減できる。
 (変形例)
 本実施形態においては、第1の自由曲面ミラー221をミラー移動機構25により、光軸方向でシフトさせることにより虚像距離の変更を行ったが、これに限られず、表示素子21に近い方の第2の自由曲面ミラー222をシフトさせてもよく、または、これら両方の自由曲面ミラー221、222をシフトさせてもよい。さらに、ミラーの移動は、シフトに限られず、少なくとも一方の自由曲面ミラーをチルト(X軸方向回りの回転移動)させてもよい。チルトさせることにより、光軸方向に直交する高さ方向における虚像の位置を変更できるため、ミラーのシフトによって虚像の見下ろし角が変わってしまう場合には、ミラーのチルトを組み合わせて見下ろし角が変わらないようにもできる。このように、ミラー移動機構25による、自由曲面ミラーの光軸方向におけるシフトのみにより虚像距離の変更を行い、高さ方向における虚像位置の変更を自由曲面ミラーのチルトのみにより行う。これにより、自由曲面ミラーを移動させる際の動きが過度に複雑にならず、ミラー移動機構25を簡素な構成とすることができる。
 この高さ方向における虚像の位置の変更は、判断部71cが算出したユーザー900の座高(目または頭部の高さ位置)、またはユーザー900の指示入力に応じて行う。以下、座高に対応させて高さ方向における虚像の位置を変更すること(Eyeboxの高さを調整すること)を「座高調整」ともいう。さらに、光軸方向に直交する高さ方向における虚像の位置を変更する際、または、高さ変更とともに虚像距離を変更する際に、表示素子21の表示領域を変更するようにしてもよい。コスト的な要因から入手しやすい一般的な液晶等で構成した表示素子は、縦横比が3:4または9:16である。一方で、本実施形態での虚像の縦横比は1:2.5であり、より横に長い。そのため表示素子の表示領域は、縦方向(高さ方向)に未使用の領域が存在する。ユーザー900の座高に応じて高さを調整する際に、虚像を形成する表示領域を変更(縦方向にシフト)することにより、ヘッドアップディスプレイ装置10の光学性能を高めることができる。
 さらに、本実施形態では、光学的なパワーを持つ2つの自由曲面ミラー221、222を光路内に配置したが、光路上に光学的なパワーを持たない、単なる反射ミラーをさらに配置してもよい。このようにすることで虚像表示装置の形状最適化の自由度が高くなる。
 以下、本実施形態に係る虚像表示装置20の光学素子の具体例について数値データに基づいて説明する。以降の実施例においては、各実施例で図示する構成以外は、上述の図1から図4で説明した構成と同一であり、説明を省略する。
 (実施例1)
 図5A~図5Fを参照し、実施例1に係る虚像表示装置20について説明する。
 図5Aは、実施例1における各光学素子(表示スクリーン220、第1の自由曲面ミラー221、第2の自由曲面ミラー222のことである。以下同様。)の面形状(反射面)を示す数値データである。以降の面形状の数値データにおいて表の1行目の「R」は曲率半径、2行目の「k(カッパ)」は円錐定数を示す。また3行目以降は、自由曲面係数を示している。
 図5Bは、虚像距離を4m(近距離)、7m(中距離)、36m(遠距離)に設定するときの、表示素子21、および各光学素子の中心の位置(座標、および回転角度)を示す数値データである。以降の位置を示す数値データにおいて、XYZは、Eyeboxの中心を原点Oとしたときの図3(図5C)に示す各方向の座標(mm)である。α、β、γは、それぞれX軸、Y軸、Z軸回りの回転角(deg)である。
 図5Cは、虚像距離7mのときの各光学素子の断面形状および配置位置を示す図であり、図3の一部に対応する。図5Dは、図5Cの一部拡大図であり、虚像距離4m、7m、36mのときの自由曲面ミラー221の位置を示す模式図である。
 実施例1では、虚像距離の変更を、自由曲面ミラー221のみをミラー移動機構25により光軸方向にシフトさせることにより行う。その他の表示素子21、第2の自由曲面ミラー222、表示スクリーン220は固定しており、移動しない。
 図5Eは虚像距離の設定が7mでの歪曲格子図である。破線は基準の格子(近軸計算から求められる理想的な虚像形状)であり、実線は、Eyeboxの中央、右上、右下から虚像を見た際の虚像形状を示す。同図に示すように、実施例1においては、FOV(視野角)全体に渡って歪みが少なく、またEyebox全域に渡って虚像の歪みが生じない良好な光学性能を示すことが分かる。なお本実施例においては表示スクリーンを左右対称なものと仮定しているため、Eyeboxの左半分の光学性能は右半分のものと同等と考えて差支えない。
 図5Fは、実施例1に係る虚像表示装置20の特性データである。FOV、Eyeboxサイズ、表示面21a上の像サイズ、容積を示している。容積は、自由曲面ミラー221から表示面21aに至る光束の範囲の体積である。このように、実施例2の虚像表示装置20においては、容積が小さくコンパクトであっても高い光学性能を示すことが分かる。
 図5Fに示すように、実施例1に係る虚像表示装置20では、2枚の自由曲面ミラー221、222を備え、一方の自由曲面ミラーを移動させることにより、広いFOVで高性能でありながら、虚像距離を変更できる虚像表示装置20、およびヘッドアップディスプレイ装置10とすることができる。特に、光軸方向において表示素子21から遠い方の自由曲面ミラー221を移動させるよう構成することで、解像性能を維持したまま、虚像距離を変更できる。
 (実施例2)
 図6A~図6Fを参照し、実施例2に係る虚像表示装置20について説明する。これらの図はそれぞれ図5A~図5Fに対応する。図6A、図6Bは、実施例2における各光学素子の数値データであり、図6Cは、虚像距離7mのときの、各光学素子の断面形状および配置位置を示す図であり、図6Dは、虚像距離の設定を4m、7m、36mにするときの自由曲面ミラー221の位置を示す模式図であり、図6Eは虚像距離の設定が7mでの歪曲格子図であり、図6Fは、実施例2に係る虚像表示装置20の特性データである。このような実施例2においても実施例1と同様の効果を得ることができる。
 (実施例3)
 図7A~図7Fを参照し、実施例3に係る虚像表示装置20について説明する。これらの図はそれぞれ図5A~図5Fに対応する。図7A、図7Bは、実施例3における各光学素子の数値データであり、図7Cは、虚像距離7mのときの、各光学素子の断面形状および配置位置を示す図であり、図7Dは、虚像距離の設定を4m、7m、36mにするときの自由曲面ミラー221の位置を示す模式図であり、図7Eは虚像距離の設定が7mでの歪曲格子図であり、図7Fは、実施例3に係る虚像表示装置20の特性データである。このような実施例3においても実施例1、2と同様の効果を得ることができる。
 次に2枚の自由曲面ミラー221、222に対応して、それぞれミラー移動機構251、252をチルトさせることによる座高調整について説明する。図7Cに示すように実施例3では、2枚の自由曲面ミラー221、222にそれぞれ対応させ、2つのミラー移動機構251、252を設けている。虚像距離の変更はミラー移動機構251のみを作動させることにより行えるが、座高調整を行う場合には、ミラー移動機構251、252の両方を作動させて、自由曲面ミラー221、222をチルトさせる。なお、光学性能を多少犠牲にして座高調整をミラー移動機構251のみで行うことも可能である。
 図8Aは実施例3における座高調整時の位置、角度を示す数値データであり、図8Bは実施例3における座高調整時の各光学素子の配置位置を示す図である。図8Bに示すように、座高調整時は、ミラー移動機構251、252(図7C参照)により、自由曲面ミラー221、222を、それぞれの中心c1、c2を回転中心として回転させる。実施例3では、座高が標準の運転者用の「標準」と、これよりも低い、高い運転者用の「低」、「高」の3水準で調整できるようにしている。
 図8Aに示すように、座高調整で「高」に設定する場合は、Eyeboxの中心は、高さ方向(Y方向)で25mm上がる。このときの見下ろし角は、標準の2degに対して3degと1deg分大きくなる。反対に座高調整で「低」に設定する場合は、Eyeboxの中心は、高さ方向(Y方向)で25mm下がる。このときの見下ろし角は、1degとなる。
 このように実施例3においては、虚像距離の変更は、ミラー移動機構251により自由曲面ミラー221をシフトさせることにより行う。座高調整は、ミラー移動機構251、252により自由曲面ミラー221、222をチルトさせることにより行う。このように構成することで、自由曲面ミラー221、222を移動させる際の動きが過度に複雑にならず、ミラー移動機構251、252を簡素な構成とすることができる。
 (第2の実施形態)
 次に、図9を参照し、第2の実施形態の虚像表示装置20について説明する。図9は、第2の実施形態に係る虚像表示装置20の構成を示す模式図である。この図は、図3に対応する。なお、第2の実施形態においては、同図に示す構成以外は、図4等を含めて、上述の実施形態と同様であり説明を省略する。
 図9に示すように第2の実施形態においては、表示素子21’を傾けることで、表示素子21’の表示面21a’を、虚像i2が水平面に対して垂直となる場合の表示素子21における位置(以下、「表示素子位置」という)での共役な面に対して傾けて配置している。ここで、「虚像が水平面に対して垂直となる場合」とは、虚像表示装置20が車両等に取り付けられている場合に、この車両が水平面(道路上)を走行、または停止している状態において、虚像i2を投影した場合に、この虚像i2が水平面に対して垂直となる場合をいう。なお図9の右側に示す拡大図では、参考として、図3での表示素子21、および虚像i2を破線で示している。破線で示す表示素子21は虚像i2が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して正対しており、本実施形態では、その表示面21aは、光軸に垂直な面に対して平行である。
 また、表示面21a’の傾きは図9に示すように表示面21aと比較して左向き(反時計方向)に回転した状態で固定配置している。このような向きにすることで、表示面21a’に表示された像i1’を変換して、形成される虚像i2’においては、上方で虚像距離が遠く、下方で距離が近くなる。換言すると、虚像表示装置20が、車両に取り付けられた状態において、水平な道路面(水平面)に対して、形成される虚像i2’において、上方で虚像距離が遠く、下方で虚像距離が近くなるような向きに、表示素子21’の表示面21a’を傾けて配置する。
 このように表示素子21’を傾けて配置することで、各実施例の効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。極端な坂道を除いて、通常の平坦な道路上を走行する車両を運転する運転者の目(瞳)の位置は、道路よりも上になる。この場合、この運転者の瞳910の位置に応じて、フロントウィンドウを通して見える道路は、上方が遠く、下方が近くに見える。虚像i2’の上下方向における各部分の虚像距離を、この道路の見え方に適応させることで、運転者にとっては違和感のない表示とすることでできる。
 (第2の実施形態の実施例4)
 次に図10A~図10Dを参照し、第2の実施形態における実施例4に係る虚像表示装置20について説明する。これらの図は、図5A~図5C、図5Fにそれぞれ対応する。図10A、図10Bは、実施例4における各光学素子の数値データである。上述したようにこの数値データにおいて、XYZは、Eyeboxの中心を原点Oとしたときの図9、図10Cに示す各方向の座標(mm)である。α、β、γは、それぞれX軸、Y軸、Z軸回りの回転角(deg)である。図10Cは、虚像距離4.5mのときの、各光学素子の断面形状および配置位置を示す図である。図10Dは、実施例4に係る虚像表示装置20の特性データである。
 図10Dにおいて、虚像傾きは、虚像が水平面に対して垂直となる場合を0degと定義した時の傾き角であり、傾き方向は図10Cの断面において反時計回りである。つまり虚像距離としては、虚像上端が最も遠く、虚像下端が最も近くなる。図10A~図10Dに示す実施例4においては、表示素子21’を光軸に対して24.6degだけ傾けて配置した際の虚像i2’の位置に対して自由曲面ミラーの面形状を最適化している。ここで光軸とはEyeboxの中心と虚像の中心を結ぶ光線である。このような面形状を有する光学素子とすることで、表示素子21を傾けて配置したとしても、上述の各実施例と同様に、解像性能を維持したまま、虚像距離を変更できるとともに、道路の見え方に適応させた運転者にとっては違和感のない表示とすることでできる。
 以上に説明した虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置の構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。また、一般的な虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置が備える構成を排除するものではない。
 例えば、各実施例においては、3段階で虚像距離を変更する例を示したが、これに限られず、4段階以上の多段階で、虚像距離を変更するようにしてもよい。同様に実施例3では、座高調整として3段階で虚像の高さを変更したが、4段階以上の多段階で、座高調整するようにしてもよい。
 また、表示素子の表示面を虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して傾けた第2の実施形態は、各実施例に適用してもよい。
 第2の実施形態においては、さらに表示素子21’は、虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して所定の傾きで固定配置する例を説明したがこれに限られない。例えば、表示素子21’の傾き(位置)を変更できる角度変更機構を設けて、表示素子21’を傾けるようにしてもよい。例えば、ミラー移動機構25(またはミラー移動機構251、252)により、虚像投影光学系22に含まれる自由曲面ミラー221等の位置を変更した際に角度変更機構を作動させる。または、外部用カメラ72aその他のセンサーにより車前方の道路の傾斜等の道路状況を判定し、その判定結果に応じて表示素子21’の角度変更機構を作動させる。
 また、図3等に示した第1の実施形態における表示素子21、または、図9に示した第2の実施形態における表示素子21’は、液晶等の透過型の素子が好ましいが、DMD(Digital Micromirror Device)やLCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の反射型の素子を適用してもよい。
 本出願は、2017年12月19日に出願された日本特許出願(特願2017-242579号)に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として組み入れられている。
10 ヘッドアップディスプレイ装置
20 虚像表示装置
 21、21’ 表示素子
  21a、21a’ 表示面
 22 虚像投影光学系
  220 表示スクリーン
  221、222 自由曲面ミラー
 25、251、252 ミラー移動機構
 26 ハウジング
 30 表示制御部
 60 主制御部
 71 運転者検出部
 72 環境監視部
 73 運行速度取得部
800 車両
 811 車体
 812 フロントウィンドウ
 813 ハンドル
 814 ダッシュボード
 815 ディスプレイ
 816 運転席
 900 ユーザー
 910 瞳
 AX 光軸
 D1 表示光
 i1、i1’ 像
 i2、i2’ 虚像
 O 原点

Claims (10)

  1.  表示素子と、
     少なくとも1つの自由曲面ミラーを含み、前記表示素子に形成された像を変換し、虚像を形成する虚像投影光学系と、
     前記自由曲面ミラーの位置を変更するミラー移動機構と、を備え、
     前記ミラー移動機構が、少なくとも1つの前記自由曲面ミラーの位置を変更することで、虚像までの距離を変更する、虚像表示装置。
  2.  前記虚像投影光学系は、2つの前記自由曲面ミラーを有する、請求項1に記載の虚像表示装置。
  3.  前記ミラー移動機構は、2つの前記自由曲面ミラーのうち、前記表示素子から光路中において遠い方の前記自由曲面ミラーのみを移動させることで、前記距離を変更する、請求項2に記載の虚像表示装置。
  4.  前記ミラー移動機構は、1つの前記自由曲面ミラーを所定の方向にシフトさせることで前記距離を変更する、請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の虚像表示装置。
  5.  前記ミラー移動機構は、少なくとも1つの前記自由曲面ミラーを所定の方向にチルトさせることで高さ方向における虚像位置を変更する、請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の虚像表示装置。
  6.  前記表示素子の表示面を、前記虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対して傾けて配置する、請求項1から請求項5のいずれかに記載の虚像表示装置。
  7.  前記表示面の前記虚像が水平面に対して垂直となる場合の表示素子位置での共役な面に対する傾きの向きは、前記虚像の前記距離が、虚像において上方で遠く、下方で近くなる向きである、請求項6に記載の虚像表示装置。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1つに記載の虚像表示装置と、
     前記虚像表示装置が搭載された車両の運行速度データを取得する、運行速度取得部と、
     前記ミラー移動機構を制御することで、前記運行速度取得部が取得した前記車両の運行速度が高速の場合には前記距離を遠距離に、低速の場合には前記距離を近距離に設定する制御部と、
     を備えるヘッドアップディスプレイ装置。
  9.  前記制御部は前記ミラー移動機構を制御することで、運転者の座高に応じて、虚像の高さ方向の位置を調整する、請求項8に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  10.  前記制御部は、前記距離を変更するとき、または運転者の座高に応じて虚像の高さ方向の位置を変更するときに、前記表示素子における前記像を表示する表示領域を変更する、請求項8または請求項9に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
PCT/JP2018/046412 2017-12-19 2018-12-17 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置 WO2019124323A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019561081A JPWO2019124323A1 (ja) 2017-12-19 2018-12-17 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-242579 2017-12-19
JP2017242579 2017-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124323A1 true WO2019124323A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046412 WO2019124323A1 (ja) 2017-12-19 2018-12-17 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019124323A1 (ja)
WO (1) WO2019124323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090297A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018682A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2001301486A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
EP2883748A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-17 MAN Truck & Bus AG Verfahren zur Anzeige von optischen Informationen in Fahrzeugen
WO2017061026A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 画像表示装置
WO2017130763A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017163292A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US20180239152A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Shanghai XPT Technology Limited Vehicle equipped with head-up display system and operation method of head-up display system thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018682A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2001301486A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
EP2883748A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-17 MAN Truck & Bus AG Verfahren zur Anzeige von optischen Informationen in Fahrzeugen
WO2017061026A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 画像表示装置
WO2017130763A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017163292A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US20180239152A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Shanghai XPT Technology Limited Vehicle equipped with head-up display system and operation method of head-up display system thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090297A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019124323A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078904B2 (ja) 虚像表示光学系及び画像表示装置
JP6497158B2 (ja) 表示装置、移動体
WO2017138297A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009008722A (ja) 3次元ヘッドアップディスプレイ装置
JPH0821975A (ja) 頭部装着型映像表示システム
JP2010197493A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP7189513B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018203245A (ja) 表示システム、電子ミラーシステム及び移動体
WO2019124323A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2007047735A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2021067909A (ja) 立体表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2020090187A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
JP7354846B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018199244A1 (ja) 表示システム
JP2019120891A (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019197102A (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019191368A (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2018180857A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2019151314A1 (ja) 表示装置
WO2019107225A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2023228770A1 (ja) 画像表示装置
JP7253719B2 (ja) 表示装置を備える車両
WO2019138914A1 (ja) 虚像表示装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019078794A (ja) 乗物用表示装置
WO2020189258A1 (ja) 表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドマウントディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18890622

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019561081

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18890622

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1