WO2018199244A1 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018199244A1
WO2018199244A1 PCT/JP2018/017018 JP2018017018W WO2018199244A1 WO 2018199244 A1 WO2018199244 A1 WO 2018199244A1 JP 2018017018 W JP2018017018 W JP 2018017018W WO 2018199244 A1 WO2018199244 A1 WO 2018199244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
image
optical system
tilt
mirror
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
野村英司
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2019514626A priority Critical patent/JPWO2018199244A1/ja
Publication of WO2018199244A1 publication Critical patent/WO2018199244A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays

Definitions

  • the present invention relates to a display system that displays an image as a virtual image at the end of a driver's line of sight.
  • a head-up display (hereinafter also referred to as HUD (Head-Up Display)) is mounted on an automobile, for example, and includes a projection optical system that displays an image displayed on a drawing device as a virtual image, and a display screen for displaying the virtual image. Is provided.
  • HUD Head-Up Display
  • the driver who is driving can check the display without moving the line of sight or the viewpoint greatly.
  • HUDs in which the display position of a virtual image relative to a combiner can be changed with respect to changes in the position of the driver's eyes (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 1 and 2 In this case, by changing the position of the projector as a whole or adjusting the vertical tilt of a specific reflector on the optical path, the virtual image display position can be adjusted according to the height position of the driver's eyes. It can be changed.
  • the present invention has been made in view of the above-described background art, and an object thereof is to provide a display system that easily suppresses an increase in parallax during binocular vision and easily secures a wide viewing angle.
  • a display system reflecting one aspect of the present invention includes a drawing device, a display optical system that enlarges a display image formed by the drawing device, and displays the image as a virtual image.
  • a viewpoint detection unit that detects the viewpoint position of the observer
  • a tilt drive unit that tilts at least one optical member included in the display optical system in a direction corresponding to the horizontal direction of the virtual image
  • a viewpoint position obtained by the viewpoint detection unit Accordingly, the tilt driving unit is operated to tilt the at least one optical member in a direction corresponding to the horizontal direction of the virtual image to adjust the posture and to change the position of the display image.
  • FIG. 1A is a side sectional view for explaining the display system of the first embodiment
  • FIG. 1B is a front view from the vehicle interior side explaining the display system. It is a notional enlarged side sectional view for explaining a specific configuration example of an image display device incorporated in a display system.
  • FIG. 3A is a conceptual diagram illustrating a display area in the drawing device
  • FIG. 3B is a conceptual diagram illustrating a display area in another state.
  • 8A and 8B are conceptual diagrams for explaining the reduction of the mirror size due to the tilt of the mirror and the shift of the display image. It is a figure explaining the image display apparatus integrated in the display system which concerns on 2nd Embodiment. It is a figure explaining the image display apparatus integrated in the display system which concerns on 3rd Embodiment. It is a figure explaining the image display apparatus integrated in the display system which concerns on 4th Embodiment. 12A and 12B are diagrams illustrating the display optical system and the like of the first embodiment. 13A and 13B are diagrams illustrating the display optical system and the like of the second embodiment. 14A and 14B are diagrams illustrating the display optical system and the like of the third embodiment.
  • the display system of the present embodiment is a moving body display system mounted on a vehicle or the like.
  • FIG. 1A and 1B are a conceptual side sectional view and a front view illustrating an image display device 100 incorporated in the display system of the present embodiment.
  • the image display device 100 is mounted in the vehicle body 2 as a head-up display device, for example, and includes a drawing unit 10 and a display screen 20.
  • the image display apparatus 100 displays the image information displayed on the image forming element 11 that is a drawing device in the drawing unit 10 through a display screen 20 for a driver UN as an observer.
  • the drawing unit 10 of the image display device 100 is installed so as to be embedded in the dashboard 4 of the vehicle body 2 and emits display light HK corresponding to an image including driving-related information toward the display screen 20.
  • the display screen 20 is a half mirror also called a combiner, and is a concave mirror or a plane mirror having a semi-transmission property.
  • the display screen 20 is disposed on the opposite side of the image forming element (drawing device) 11, that is, on the downstream side, with a projection optical system 17 described later.
  • the display screen 20 is erected on the dashboard 4 with the lower end supported, and reflects the display light HK from the drawing unit 10 toward the rear of the vehicle body 2. That is, in the illustrated case, the display screen 20 is an independent type that is installed separately from the windshield 8.
  • the display light HK reflected by the display screen 20 which is a half mirror is guided to an eye box (not shown) corresponding to the pupil HT of the driver UN sitting in the driver's seat 6 and its peripheral position.
  • the driver UN can observe the display light HK reflected by the display screen 20, that is, the virtual image IM as a projection image in front of the vehicle body 2.
  • the driver UN can observe the external light transmitted through the display screen 20 that is a half mirror, that is, a real image of a front view, a car, and the like.
  • the driver UN observes the virtual image IM as a projection image including driving-related information and the like formed by reflection of the display light HK on the display screen 20 so as to be superimposed on the external image behind the display screen 20. be able to.
  • the drawing unit 10 includes a main body optical system 13 including a virtual image type projection optical system or a reflection optical system including an image forming element 11, and a display control unit 18 that operates the main body optical system 13. And a housing 14 for housing the main body optical system 13 and the like.
  • the combination of the main body optical system 13 and the display screen (combiner) 20 constitutes a display optical system 30.
  • the display optical system 30 includes a plurality of optical members, it is easy to project the virtual image IM with little aberration.
  • the coordinate axis xyz is displayed with the center of the eye box corresponding to the position between the pupils HT of a general driver UN as the origin, but the origin is shifted for convenience.
  • the main body optical system 13 includes a projection optical system 17 which is an enlargement optical system for enlarging and projecting an image formed on the image formation element 11 in addition to the image formation element 11 which is a drawing device.
  • a projection optical system 17 which is an enlargement optical system for enlarging and projecting an image formed on the image formation element 11 in addition to the image formation element 11 which is a drawing device.
  • the image forming element 11 is a drawing device having a two-dimensional display surface 11a.
  • An image formed on the display surface 11 a of the image forming element (drawing device) 11 is enlarged by the projection optical system 17 of the main body optical system 13 and guided to the display screen 20.
  • the image forming element 11 capable of two-dimensional display, the display image formed on the display surface 11a and the resulting virtual image IM can be switched at a relatively high speed.
  • the image forming element 11 can be a liquid crystal panel called LCD (liquid Crystal Display) or other transmission type display element.
  • the image forming element 11 includes a reflective display element such as DMD (Digital Mirror Device) and LCOS (Liquid Crystal On On Silicon), a projection optical system for enlarging an image of the reflective display element, and a diffusing optical element.
  • the optical element having diffusibility is equivalent to the display surface 11a.
  • a scanning image element using MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • the image forming element 11 is driven by the display control unit 18 to perform a display operation.
  • the display surface 11a of the image forming element 11 is partially used, and the display image is displayed in a partial region of the display surface 11a.
  • the image signal from the display control unit 18 is centered on the display image or display area on the display surface 11a in synchronization with or interlocking with the tilt of the optical components constituting the projection optical system 17 according to the viewpoint position of the driver UN described later. It can be appropriately shifted from to the periphery.
  • the position change target by the display control unit 18 or the like is the display image itself on the image forming element 11.
  • the image signal from the display control unit 18 can be obtained by correcting the distortion aberration caused by the tilt of the projection optical system 17 itself and the optical components constituting the projection optical system 17 itself.
  • the display image formed on the display surface 11a of the image forming element 11 is forcibly given reverse distortion, that is, the display image is subjected to distortion correction to cancel or correct the distortion of the projected virtual image IM. can do.
  • the distortion aberration from changing with the movement of the viewpoint position of the driver UN, and to display the virtual image IM naturally.
  • the image forming element (drawing device) 11 is tiltable and is driven by a first arrangement changing device 61 that is a tilt correction unit including a rotation mechanism, and is rotated around a rotation axis RX1 perpendicular to the optical axis AX. Rotate and tilt. That is, the image forming element (drawing device) 11 can be adjusted in the tilt state by the first arrangement changing device (tilt correcting unit) 61.
  • the rotation axis RX1 for tilting the image forming element 11 extends in a direction parallel to the vertical y direction through the intersection of the display surface 11a of the image forming element 11 and the optical axis AX.
  • the direction in which the image forming element (drawing device) 11 is tilted corresponds to the horizontal direction of the virtual image IM, that is, the direction in which the eyes of the driver UN are arranged.
  • the first arrangement change device (tilt correction unit) 61 is controlled by the display control unit 18 in synchronization with or in conjunction with a second arrangement change device 62 described later according to the viewpoint position of the driver UN. The tilt state is adjusted.
  • the first arrangement changing device 61 can reduce the inclination of the image plane in the horizontal direction and the parallax of both eyes.
  • the first arrangement changing device 61 includes a stepping motor, a DC motor, and the like as an actuator.
  • the projection optical system 17 enlarges the display image formed on the display surface 11a of the image forming element 11 in cooperation with the display screen 20, and forms a virtual image IM as a projection image in front of the driver UN.
  • the projection optical system 17 includes at least one optical member, but includes two mirrors 17a and 17b in the illustrated example.
  • one mirror (optical member) 17a is a first reflector and is disposed on the image forming element 11 side in the front stage of the optical path, and becomes a first mirror having optical power.
  • the other mirror (optical member) 17b is disposed on the display screen (combiner) 20 side in the latter stage of the optical path and is a second mirror having optical power.
  • the mirror 17a is tiltable and is driven around the rotation axis RX2 extending along the yz plane including the optical axis AX by being driven by the second arrangement changing device 62 that is a tilt drive unit including a rotation mechanism. Then tilt. That is, the mirror 17a can be adjusted in the tilt state by the second arrangement changing device (tilt driving unit) 62.
  • the rotation axis RX2 for tilting the mirror 17a is in the yz plane including the optical axis AX, and extends in the vertical y direction through the intersection of the mirror 17a and the optical axis AX or the optical surface origin of the mirror 17a.
  • the direction in which the mirror 17a is tilted in this way corresponds to the horizontal direction of the virtual image IM.
  • the second arrangement changing device 62 includes a stepping motor, a DC motor or the like as an actuator.
  • FIG. 3A is a conceptual diagram illustrating the display surface 11 a of the image forming element 11.
  • a reference display area AD0 In the center of the display surface 11a, there is a reference display area AD0, and there remains an area that can be displayed in the ⁇ y direction that is the vertical or vertical direction of the reference display area AD0. In addition, there remains an area that can be displayed in the ⁇ x directions that are the left and right or horizontal directions of the reference display area AD0.
  • the display image DM formed in the reference display area AD0 is shifted in the horizontal ⁇ x direction.
  • the operation of shifting the display image DM on the display surface 11a is synchronized with or interlocked with the operation of tilting the mirror 17a, and decreases the tilt of the mirror 17a.
  • the movement of the display image DM on the image forming element 11 and the tilt of the mirror 17a are combined to complement each other, so that the line-of-sight position of the driver UN moves laterally over a wide range. It is possible to move the virtual image IM so as to cancel the operation, and it is possible to prevent the virtual image IM from being lost due to the mirrors 17a and 17b and the like as the driver UN moves the line of sight. That is, the eye box size and the viewing angle can be increased without increasing the size of the projection optical system 17 and the display screen 20 so much.
  • parallax a difference between the images of both eyes
  • shift display areas AD1 and AD2 indicated by dotted lines show an example of shifting the display image DM.
  • the shift display areas AD1 and AD2 are not only the reference display area AD0 shifted in the ⁇ x direction but also the reference display area AD0 slightly shifted in the ⁇ y direction. This is because the shift of the virtual image IM occurs not only in the horizontal ⁇ x direction but also in the vertical ⁇ y direction due to the tilt of the mirror 17a. In this way, the display image DM is shifted in the horizontal direction (if necessary, in the horizontal direction and the vertical direction) on the display surface 11a with the tilt in the horizontal direction of the mirror 17a. It is possible to prevent the occurrence of IM chipping more reliably.
  • FIG. 3B shows an example of shifting the display image DM up and down.
  • the upper and lower shift display areas AD3 and AD4 are adapted to prevent missing of the virtual image IM by adapting to the movement of the driver UN in the vertical direction.
  • the actual line-of-sight movement of the driver UN is a combination of vertical and horizontal directions, and an image shift is appropriately performed by appropriately combining the shift of the display image DM in two intersecting directions shown in FIGS. 3A and 3B.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a moving body display system 200 as a display system according to the embodiment.
  • the moving body display system 200 includes an image display device 100 as a part thereof.
  • the image display apparatus 100 has the structure shown in FIG. 2, and the description thereof is omitted here.
  • a mobile object display system 200 shown in FIG. 4 is incorporated in an automobile or the like that is a mobile object.
  • the moving body display system 200 includes a driver detection unit 71, an environment monitoring unit 72, and a main control device 90 in addition to the image display device 100.
  • the driver detection unit 71 is a viewpoint detection unit that detects the viewpoint position of the driver UN, and includes a driver seat camera 71a, a driver seat image processing unit 71b, and a determination unit 71c.
  • the driver seat camera 71a is installed in front of the driver seat of the dashboard 4 in the vehicle body 2 (see FIG. 1B and the like), and takes images of the head of the driver UN and its surroundings.
  • the driver seat image processing unit 71b performs various types of image processing such as brightness correction on the image captured by the driver seat camera 71a to facilitate processing in the determination unit 71c.
  • the determination unit 71c detects the head and eyes of the driver UN by extracting or cutting out an object from the driver seat image that has passed through the driver seat image processing unit 71b, and determines the vehicle body from the depth information attached to the driver seat image.
  • the spatial position of the driver UN pupil HT (more specifically, the intermediate position of the two pupils HT) is calculated together with the presence or absence of the driver UN head in FIG.
  • the environment monitoring unit 72 is a part for identifying a car, a bicycle, a pedestrian, and the like that are close to the front, and includes an external camera 72a, an external image processing unit 72b, and a determination unit 72c.
  • the external camera 72a is installed at appropriate positions inside and outside the vehicle body 2, and captures external images of the driver UN or the front windshield 8, such as the front and sides.
  • the external image processing unit 72b performs various types of image processing such as brightness correction on the image captured by the external camera 72a to facilitate processing by the determination unit 72c.
  • the determination unit 72c detects the presence or absence of an object such as an automobile, a bicycle, or a pedestrian by extracting or cutting out an object from the external image that has passed through the external image processing unit 72b.
  • the main control device 90 comprehensively controls operations of the image display device 100, the environment monitoring unit 72, and the like. Specifically, main controller 90 outputs information relating to speed and other driving situations as image information to image display device 100, and displays virtual image IM including information relating to driving situations as a display screen (combiner). Project over 20
  • the main controller 90 can also include the presence of an object such as an automobile, bicycle, or pedestrian detected by the environment monitoring unit 72 as a warning display in the virtual image IM projected by the image display device 100.
  • the main control device 90 operates the image display device 100 according to the viewpoint position of the driver UN detected by the driver detection unit 71, and adapts the virtual image IM projected by the image display device 100 to the viewpoint position. Shall.
  • the main controller 90 operates the second arrangement changing device (tilt driving unit) 62 in accordance with the viewpoint position obtained by the driver detecting unit 71 to correspond at least one optical member in the vertical direction of the virtual image IM. And the position of the image displayed on the image forming element 11 is changed. Accordingly, it is possible to suppress an increase in the size of the optical member while providing an optical system that can ensure a viewing angle even when the viewpoint position of the driver UN is greatly moved in the horizontal direction and the vertical direction.
  • the main control device 90 operates the display control unit 18 based on the viewpoint position of the driver UN, and the second arrangement changing device (tilt driving unit) 62 moves at least one mirror (optical member) 17a. The posture is adjusted by tilting, and the position of the display image DM is shifted in the image forming element 11.
  • main controller 90 detects the position of the eyes of driver UN (that is, the viewpoint position, specifically, the intermediate position of pupil HT) by driver detection unit 71 (step S11). Thereafter, main controller 90 calculates the amount of deviation of the viewpoint position from the origin (center of the eye box) in the x direction and y direction of the eye position of driver UN obtained in step S11 (step S12).
  • the main controller 90 determines the tilt amount of the mirror 17a based on the shift amount from the origin of the viewpoint position, and shifts the display image DM on the display surface 11a of the image forming element 11 in the horizontal direction and the vertical direction. And the tilt amount of the image forming element 11 are determined, and the result is output as a signal to the display control unit 18 (step S13).
  • the tilt amount of the mirror 17a includes the tilt direction as a sign.
  • the shift amount in the horizontal direction and the vertical direction of the display image DM also includes the shift direction as a sign for each of the vertical and horizontal directions.
  • the tilt amount of the image forming element 11 also includes the tilt direction as a sign.
  • the determination of the tilt amount of the mirror 17a, the shift amount of the display image DM, and the tilt amount of the image forming element 11 may be obtained by calculation, but a conversion table can be used.
  • the display control unit 18 determines the postures of the mirror 17a and the image forming element 11 based on the signal from the main controller 90, that is, the tilt amount of the mirror 17a, the shift amount of the display image DM, and the tilt amount of the image forming element 11. In addition, the position of the display image DM displayed on the image forming element 11 is adjusted (step S14).
  • the tilt state of the mirror 17a is adjusted via the second arrangement changing device 62, the position of the display image DM on the display surface 11a of the image forming element 11 is adjusted, and the first arrangement changing device 61 is adjusted.
  • the tilt state of the image forming element 11 is adjusted.
  • the display control unit 18 gives distortion to the display image DM displayed on the display surface 11a of the image forming element 11 so as to cancel the distortion aberration of the virtual image IM caused by increase / decrease of the tilt of the mirror 17a. It can also be corrected.
  • FIG. 6 shows a modification of the image display device 100 shown in FIG.
  • the mirror 17a can be tilted not only in the horizontal direction but also in the vertical direction. Specifically, the tilt in the vertical direction will be described.
  • the mirror 17a is driven by the second arrangement changing device 62 and tilted by rotating around the rotation axis RX3 extending along the xz plane including the optical axis AX.
  • the rotation axis RX3 for tilting the mirror 17a is on the xz plane including the optical axis AX, and extends in the x direction through the intersection of the mirror 17a and the optical axis AX or the optical surface origin of the mirror 17a. It is orthogonal to the axis RX2.
  • the mirror 17a can be tilted in two directions orthogonal to each other, specifically in the direction corresponding to the horizontal direction and the vertical direction of the virtual image IM, and if the horizontal and vertical tilts of the mirror 17a are appropriate,
  • Such a vertical and horizontal tilt of the mirror 17a can have a function of canceling a two-dimensional operation in which the line-of-sight position of the driver UN moves in the horizontal and vertical directions.
  • the vertical shift of the display image DM as shown in FIG. 3B is not essential.
  • FIG. 7 shows another modification of the image display device 100 shown in FIG.
  • the rotation axis RX2 'for tilting the mirror 17a extends in the tangential direction of the mirror 17a through the intersection of the mirror 17a and the optical axis AX or the optical surface origin of the mirror 17a.
  • the virtual image IM is tilted in the horizontal direction, the horizontal direction, and the vertical direction by rotating or tilting the mirror 17a around the rotation axis RX2 'by the second arrangement changing device 62.
  • the main control device 90 and the display control unit 18 as the control unit are obtained by the driver detection unit (viewpoint detection unit) 71.
  • the second arrangement changing device (tilt driving unit) 62 By operating the second arrangement changing device (tilt driving unit) 62 according to the viewpoint position, the mirror 17a, which is at least one optical member, is tilted in a direction corresponding to the horizontal direction of the virtual image IM, and the posture is adjusted. Since the position of the display image DM in the image forming element 11 is changed, it is possible to reduce the distortion aberration of the virtual image IM and suppress the increase in parallax of both eyes, and to suppress the increase in the size of the optical member such as the projection optical system 17.
  • the viewing angle of the virtual image IM can be expanded relatively easily.
  • the size of the optical member can be reduced as compared with the prior art, and the volume of the drawing unit 10 can be reduced.
  • FIG. 8A and 8B are conceptual diagrams for explaining the reduction of the mirror size due to the tilt of the mirror 17a or the shift of the display image DM on the image forming element 11.
  • FIG. 8A shows a case where mirror tilt and display image shift are performed
  • FIG. 8B shows a case where mirror tilt and display image shift are not performed.
  • the use area EA1 of the mirror 17a when the pupil HT is at the center of the eye box and the use area EA1 of the mirror 17a when the pupil HT is at the upper right of the eye box, and the lower right of the eye box.
  • Use area EA2 of the mirror 17a when the pupil HT is present use area EA3 of the mirror 17a when the pupil HT is located at the upper left of the eye box, and use area EA4 of the mirror 17a when the pupil HT is located at the lower left of the eye box It is arranged at a position shifted from.
  • the shift amount of the use areas EA1 to EA4 when the position of the pupil HT is largely shifted from the basic use area EA0 by the tilt of the mirror 17a or the like is reduced, and the expansion of the entire area EA is suppressed. Yes.
  • the mirror 17a is fixed, the amount of displacement of the use areas EA1 to EA4 when the position of the pupil HT is greatly shifted from the basic use area EA0 is large, and the entire area EA Is getting bigger. That is, in the case of FIG. 8A, the entire area EA is considerably narrower than that in FIG. 8B, and the size of the mirror 17a is greatly reduced.
  • the display system according to the second embodiment will be described below.
  • the display system according to the second embodiment is a modification of the display system according to the first embodiment, and items not particularly described are the same as those in the first embodiment.
  • the remaining mirror 17b constituting the projection optical system 17 can also be tilted in the image display apparatus 100.
  • the rotation axis RX4 of the mirror 17b is in the yz plane including the optical axis AX, and extends in the z direction through the intersection of the mirror 17b and the optical axis AX or the optical surface origin of the mirror 17b.
  • the mirror 17b is rotated or tilted around the rotation axis RX4 by the second arrangement changing device 62, so that the mirror 17b is tilted in the horizontal direction (or the horizontal direction and the vertical direction) with the virtual image IM as a reference. become.
  • the display screen (combiner) 20 can also be tilted.
  • the rotation axis RX5 of the display screen 20 is in the yz plane including the optical axis AX, and extends in the y direction through the intersection of the display screen 20 and the optical axis AX or the optical surface origin of the display screen 20.
  • the display screen 20 is rotated or tilted around the rotation axis RX5 by a not-shown arrangement changing device, whereby the virtual image IM is tilted in the reference horizontal direction (or horizontal direction and vertical direction). It will be.
  • the rotation axis RX4 may extend in the tangential direction through the intersection of the mirror 17b and the optical axis AX. Further, the rotation axis RX5 may also extend in the tangential direction through the intersection of the display screen 20 and the optical axis AX.
  • only the mirror 17b can be tilted without tilting the mirror 17a or the display screen 20. Further, only the display screen 20 can be tilted without tilting the mirrors 17a and 17b.
  • the main body optical system (projection optical system) 13 has an imaging optical system 15 between the image forming element 11 and the projection optical system 17.
  • the imaging optical system 15 forms an intermediate image TI obtained by enlarging the image formed on the image forming element 11 on the intermediate screen MS, and the projection optical system 17 cooperates with the display screen 20 to generate the intermediate image TI as a virtual image.
  • the imaging optical system 15 is a first projection optical system
  • the projection optical system 17 is a second projection optical system.
  • the intermediate screen MS is a diffusion plate whose light distribution angle is controlled to a desired angle.
  • the diffusion plate for example, ground glass, a lens diffusion plate, a microlens array, or the like is used.
  • the image forming element 11 can move the position of the display image DM in the x direction and the y direction on the display surface 11a.
  • the position of the intermediate image TI on the intermediate screen MS can also be moved in two orthogonal directions such as the x direction and the y direction perpendicular to the optical axis AX.
  • the main control device 90 and the display control unit 18 as the control unit shift the position of the intermediate image TI as the display image according to the viewpoint position obtained by the driver detection unit (viewpoint detection unit) 71.
  • the position change target by the display control unit 18 or the like is a display image as the intermediate image TI.
  • the operation of shifting the intermediate image TI as the display image in the direction perpendicular to the optical axis AX is synchronized or interlocked with the operation of tilting the mirror 17a.
  • the intermediate screen MS is rotated about the rotation axis RX1 by the first arrangement changing device 61 and the intermediate screen MS is tilted with respect to the optical axis AX
  • the intermediate image TI as a display image is also relative to the optical axis AX. Tilt in the horizontal direction.
  • the display system according to the fourth embodiment will be described below.
  • the display system according to the fourth embodiment is a modification of the display system according to the first embodiment, and items not specifically described are the same as those in the first embodiment.
  • the image forming element 11 is not only rotated and tilted around the rotation axis RX1 by the first arrangement changing device 61, but also driven by the reciprocating drive mechanism 63 and parallel to the optical axis AX. Move back and forth.
  • the distance between the virtual image IM formed behind the display screen (combiner) 20 by the projection optical system 17 and the driver UN as an observer. Can be lengthened or shortened.
  • the virtual image IM can be changed while changing the virtual image distance to the virtual image IM by changing the position of the projected virtual image IM back and forth at high speed and changing the display contents according to the position.
  • the virtual image IM as a series of projection images can be made three-dimensional.
  • the image forming element 11 operates at a frame rate of 30 fps or higher. This makes it easy to make it appear as if a plurality of virtual images IM are simultaneously displayed at different projection distances.
  • the first and second surfaces S1, S2 following the 0th surface S0 corresponding to the virtual image surface are virtual surfaces, and the third surface S3 corresponds to the pupil HT.
  • each surface Si is specified by the surface vertex coordinates (x, y, z) and the rotation angle (ADE, BDE).
  • the surface vertex coordinates of each surface Si are the local orthogonal coordinate system (X, y, z) in the global orthogonal coordinate system (x, y, z) with the surface vertex as the origin of the local orthogonal coordinate system (X, Y, Z). It is represented by the coordinates (x, y, z) of the origin of Y, Z) (unit: mm).
  • each surface Si is determined by the ADE or rotation angle ( ⁇ rotation) around the X axis about the surface vertex and the BDE or rotation angle ( ⁇ rotation) around the Y axis about the surface vertex. It is represented.
  • the unit of the rotation angle is °.
  • the clockwise direction when viewed from the positive direction of the X axis is the positive direction of the rotation angle of ⁇ rotation
  • the unit is viewed from the positive direction of the Y axis.
  • the clockwise direction is the positive direction of the rotation angle of ⁇ rotation.
  • the global orthogonal coordinate system (x, y, z) is an absolute coordinate system that coincides with the local orthogonal coordinate system (X, Y, Z) of the pupil HT or the pupil plane (S3). That is, the arrangement data of each plane Si is expressed in a global coordinate system with the pupil plane center as the origin.
  • the direction from the display screen 20 as a combiner toward the pupil HT is the + Z direction or the + z direction
  • the upward direction with respect to the pupil HT is the + Y direction or the + y direction.
  • the left direction when viewed from the direction from 20 toward the pupil HT is the + X direction or the + x direction. That is, the X direction is the x direction shown in FIG. 2 and the Y direction is the y direction shown in FIG.
  • the fourth surface S4 corresponding to the display screen (combiner) 20 and the surfaces corresponding to the mirrors 17a and 17b are free-form surfaces.
  • Table 1 shows the basic specifications of the display optical system or projection optical system in the display system of Example 1.
  • the surface data of the combiner portion (corresponding to the driver-side optical surface) of Example 1 is shown in Table 3 below.
  • “*” represents a product
  • “ ⁇ ” represents a power (the same applies to the following examples).
  • FIG. 12A and 12B are side views illustrating a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 1.
  • FIG. 12A and 12B are side views illustrating a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 1.
  • Table 4 below shows the tilt amount of the display screen (combiner) and the shift amount of the display image, which are adjusted according to the position of the driver (driver).
  • the driver position indicates a shift amount (mm) in a state where an intermediate position of the driver's pupil (interval 70 mm) is moved in the eye box.
  • the BDE of the display screen (combiner) indicates an angle (°) of the display screen lateral rotation or Y axis rotation.
  • the unit of the shift amounts xde and yde of the display image is mm.
  • Table 5 below describes the mirror area securing for securing the viewing angle of the virtual image regardless of the position of the driver (driver).
  • the column (a) in the table shows the combiner use area when the position of the driver (that is, the middle of a pair of pupils) is located at the center of the eye box, and the column (b) is a tilt type design, The area where the combiner is used when the position is changed to the limit within the eyebox is shown in the column (c), where the driver's position is limited within the eyebox using the conventional design of the conventional design, that is, the non-tilt type combiner. The area where the combiner is used is shown.
  • the above also applies to the following embodiments.
  • Table 6 below shows the basic specifications of the display optical system or the projection optical system in the display system of Example 2. [Table 6]
  • Table 8 shows the combiner of Example 2 (corresponding to the windshield driver side optical surface in the case of a car) and the mirror surface data. [Table 8]
  • FIG. 13A and 13B are side views for explaining a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 2.
  • FIG. 13A and 13B are side views for explaining a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 2.
  • Table 9 shows the tilt amount of the mirror and the shift amount of the display image adjusted according to the position of the driver (driver). [Table 9]
  • Table 10 below explains how to secure a mirror region for securing a virtual image viewing angle regardless of the position of the driver (driver). [Table 10]
  • Table 13 shows the combiner of Example 3 (corresponding to a windshield driver side optical surface in the case of a car) and mirror surface data. [Table 13]
  • FIG. 14A and 14B are side views illustrating a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 3.
  • FIG. 14A and 14B are side views illustrating a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 3.
  • FIG. 14A and 14B are side views illustrating a specific arrangement of optical members constituting the display optical system of Example 3.
  • Table 14 shows the mirror tilt amount and display image shift amount adjusted according to the position of the driver (driver). [Table 14]
  • Table 15 describes the mirror area securing for securing the field of view regardless of the position of the driver (driver). [Table 15]
  • the mobile display system 200 as a specific embodiment has been described above, but the display system according to the present invention is not limited to the above.
  • the display image DM instead of shifting the position of the display image DM on the display surface 11a of the image forming element 11, the display image DM may be shifted by moving the image forming element 11 itself.
  • the image display device 100 can be arranged upside down so that the display screen 20 can be arranged at the upper part of the windshield 8 or at the sun visor position. In this case, the display screen 20 is obliquely below and forward of the drawing unit 10. Be placed.
  • the outline of the display screen 20 is not limited to a rectangle, but may be various shapes.
  • the optical surface of the display screen or the mirror is a free-form surface having symmetry, but the present invention is not limited to this and may be a free-form surface having no symmetry.
  • the mirror performs ⁇ rotation or ⁇ rotation with the optical surface origin as the rotation center, but the present invention is not limited to this, and the rotation center may be different from the optical surface origin.
  • the first arrangement changing device (tilt correction unit) 61 is not essential and can be configured not to mechanically displace the image forming element 11. Further, the first arrangement changing device (tilt correction unit) 61 can tilt the image forming element 11 not only in the horizontal direction but also in the vertical direction.
  • the imaging optical system 15 and the projection optical system 17 shown in FIG. 2 and the like are merely examples, and the optical configurations of the imaging optical system 15 and the projection optical system 17 can be changed as appropriate.
  • the image display device 100 described above is not limited to a projection device mounted on an automobile or other moving body, but can be incorporated in a digital signage or the like, but can also be applied to other uses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

簡易に両眼視時の視差の増大を抑えて広い視野角を確保しやすくした表示システムを提供する。移動体用表示システム(表示システム)200は、像形成素子(描画デバイス)11と、像形成素子11によって形成された表示像を拡大して虚像として表示する表示光学系30と、観察者の視点位置を検出する運転者検出部(視点検出部)71と、表示光学系30に含まれるミラー(光学部材)17aを虚像IMの横方向に対応する方向にチルトさせる第2配置変更装置(チルト駆動部)62と、運転者検出部71によって得た視点位置に応じて、第2配置変更装置62を動作させることでミラー17aを虚像IMの横方向に対応する方向にチルトさせて姿勢を調整するとともに、表示像の位置を変える制御部18,90とを備える。

Description

表示システム
 本発明は、運転者の視線の先に虚像としての画像を表示する表示システムに関するものである。
 ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD(Head-Up Display)とも称す)は、例えば自動車に搭載され、描画デバイスに表示した画像を虚像として表示する投影光学系と、当該虚像を表示するための表示スクリーンとを備える。このHUDにより、運転中の運転者が視線や視点を大きく動かすことなく表示を確認することができる。
 HUDとして、運転者の目の位置の変化に対して、コンバイナーに対する虚像の表示位置を変更可能にしたものが存在する(特許文献1,2)。この場合、投射器の位置を全体的に変更したり、光路上の特定の反射鏡の上下の傾きを調整したりすることで、運転者の目の高さ位置に応じて虚像の表示位置を変更できるようにしている。
 しかしながら、運転者の目が左右に移動することを十分に配慮した装置は存在しない。投射器の位置を全体的に変更する手法では、運転者の目の移動方向に関わらず装置が大がかりになる。また、光路上の特定の反射鏡の傾きを調整する手法では、特に運転者の目が左右両端に移動した場合に歪曲収差が大きくなり、両眼の視差が大きくなって運転者に違和感を与える。
特開2005-247224号公報 特開2009-196473号公報
 本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、簡易に両眼視時の視差の増大を抑えて広い視野角を確保しやすくした表示システムを提供することを目的とする。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した表示システムは、描画デバイスと、描画デバイスによって形成された表示像を拡大して虚像として表示する表示光学系と、観察者の視点位置を検出する視点検出部と、表示光学系に含まれる少なくとも1つの光学部材を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせるチルト駆動部と、視点検出部によって得た視点位置に応じて、チルト駆動部を動作させることで少なくとも1つの光学部材を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせて姿勢を調整するとともに、表示像の位置を変える制御部とを備える。
図1Aは、第1実施形態の表示システムを説明する側方断面図であり、図1Bは、表示システムを説明する車内側からの正面図である。 表示システムに組み込まれる画像表示装置の具体的な構成例を説明する概念的な拡大側方断面図である。 図3Aは、描画デバイスにおける表示領域を説明する概念図であり、図3Bは、別の状態での表示領域を説明する概念図である。 画像表示装置を含む移動体用表示システムを説明するブロック図である。 表示システムの動作を概念的に説明する図である。 図2に示す画像表示装置の変形例を説明する図である。 図2に示す画像表示装置の別の変形例を説明する図である。 図8A及び8Bは、ミラーのチルトや表示像のシフトによるミラーサイズの縮小を説明する概念図である。 第2実施形態に係る表示システムに組み込まれる画像表示装置を説明する図である。 第3実施形態に係る表示システムに組み込まれる画像表示装置を説明する図である。 第4実施形態に係る表示システムに組み込まれる画像表示装置を説明する図である。 図12A及び12Bは、実施例1の表示光学系等を説明する図である。 図13A及び13Bは、実施例2の表示光学系等を説明する図である。 図14A及び14Bは、実施例3の表示光学系等を説明する図である。
 〔第1実施形態〕
 以下、図面を参照しつつ、本発明に係る表示システムの第1実施形態について説明する。本実施形態の表示システムは、車両等に搭載される移動体用表示システムとなっている。
 図1A及び1Bは、本実施形態の表示システムに組み込まれる画像表示装置100を説明する概念的な側方断面図及び正面図である。この画像表示装置100は、例えばヘッドアップディスプレイ装置として車体2内に搭載されるものであり、描画ユニット10と表示スクリーン20とを備える。画像表示装置100は、描画ユニット10中の描画デバイスである像形成素子11に表示されている画像情報を、表示スクリーン20を介して観察者としての運転者UN向けに虚像表示するものである。
 画像表示装置100のうち描画ユニット10は、車体2のダッシュボード4内に埋め込むように設置されており、運転関連情報等を含む画像に対応する表示光HKを表示スクリーン20に向けて射出する。表示スクリーン20は、コンバイナーとも呼ばれるハーフミラーであり、半透過性を有する凹面鏡又は平面鏡である。表示スクリーン20は、後述する投影光学系17を挟んで像形成素子(描画デバイス)11の反対側つまり下流側に配置されている。表示スクリーン20は、下端の支持によってダッシュボード4上に立設され、描画ユニット10からの表示光HKを車体2の後方に向けて反射する。つまり、図示の場合、表示スクリーン20は、フロントガラス8とは別体で設置される独立型のものとなっている。ハーフミラーである表示スクリーン20で反射された表示光HKは、運転席6に座った運転者UNの瞳HT及びその周辺位置に対応するアイボックス(不図示)に導かれる。運転者UNは、表示スクリーン20で反射された表示光HK、つまり車体2の前方にある投影像としての虚像IMを観察することができる。一方、運転者UNは、ハーフミラーである表示スクリーン20を透過した外界光、つまり前方景色、自動車等の実像を観察することができる。結果的に、運転者UNは、表示スクリーン20の背後の外界像に重ねて、表示スクリーン20での表示光HKの反射によって形成される運転関連情報等を含む投影像としての虚像IMを観察することができる。
 図2に示すように、描画ユニット10は、像形成素子11を含む虚像型の投影光学系又は反射光学系から構成される本体光学系13と、本体光学系13を動作させる表示制御部18と、本体光学系13等を収納するハウジング14とを備える。これらのうち本体光学系13と表示スクリーン(コンバイナー)20とを組み合わせたものは、表示光学系30を構成する。表示光学系30が複数の光学部材を含むことにより、収差の少ない虚像IMの投影が容易になる。なお、図2等において、座標軸xyzは、一般的な運転者UNの瞳HT間の位置に対応するアイボックスの中心を原点とするが、便宜上原点をシフトさせた状態で表示されている。
 本体光学系13は、描画デバイスである像形成素子11のほかに、像形成素子11に形成された画像を拡大投影するための拡大光学系である投影光学系17を備える。
 像形成素子11は、2次元的な表示面11aを有する描画デバイスである。像形成素子(描画デバイス)11の表示面11aに形成された像は、本体光学系13の投影光学系17で拡大されて表示スクリーン20へ導かれる。この際、2次元表示が可能な像形成素子11を用いることで、表示面11aに形成される表示像や結果的に投影される虚像IMの切換えを比較的高速とできる。像形成素子11は、LCD(liquid Crystal Display)と呼ばれる液晶パネルその他の透過型の表示素子とできる。また、像形成素子11は、DMD(Digital Mirror Device)やLCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の反射型の表示素子、反射型表示素子の像を拡大する投射光学系、及び拡散性を有する光学素子を含んだ光学系であってもよく、その場合は拡散性を有する光学素子は表示面11aと等価なものとなっている。また、反射型の表示素子の代わりに、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を利用した走査型の映像素子を用いることもできる。
 像形成素子11は、表示制御部18に駆動されて表示動作を行う。像形成素子11の表示面11aは部分的に利用されており、表示像は、表示面11aの部分領域に表示されている。表示制御部18からの画像信号は、後述する運転者UNの視点位置に応じて、投影光学系17を構成する光学部品のチルトに同期又は連動して表示面11aにおける表示像又は表示領域を中心から周辺に適宜シフトさせたものとできる。表示制御部18等による位置変更の対象は、像形成素子11上の表示像そのものである。この際、表示制御部18からの画像信号は、投影光学系17自体やこれを構成する光学部品のチルトに起因する歪曲収差を補正したものとすることができる。つまり、像形成素子11の表示面11aに形成する表示像に強制的な逆の歪曲収差を与えること、つまり表示像に歪曲補正を施すことで、投影される虚像IMの歪曲収差を相殺又は補正することができる。これにより、運転者UNの視点位置の移動に伴って歪曲収差が変動することを防止でき、虚像IMの自然な表示が可能になる。
 像形成素子(描画デバイス)11は、チルト可能になっており、回動機構を含むチルト補正部である第1配置変更装置61に駆動されて光軸AXに垂直な回動軸RX1の周りに回転して傾斜する。つまり、像形成素子(描画デバイス)11は、第1配置変更装置(チルト補正部)61によってチルト状態の調整が可能になっている。ここで、像形成素子11をチルトさせる回動軸RX1は、像形成素子11の表示面11aと光軸AXとの交点を通って縦のy方向に平行な方向に延びる。このように像形成素子(描画デバイス)11をチルトさせる方向は、虚像IMの横方向つまり運転者UNの目の並ぶ方向に対応するものとなっている。第1配置変更装置(チルト補正部)61は、表示制御部18の制御下で、後述する第2配置変更装置62と同期又は連動して運転者UNの視点位置に応じて像形成素子11のチルト状態を調整するものである。第1配置変更装置61により、横方向の像面の傾きや両眼の視差を低減することができる。第1配置変更装置61は、アクチュエーターとして、ステッピングモーター、DCモーター等を備える。
 投影光学系17は、像形成素子11の表示面11aに形成された表示像を表示スクリーン20と協働して拡大し、運転者UNの前方に投影像としての虚像IMを形成する。投影光学系17は、少なくとも1枚の光学部材で構成されるが、図示の例では2枚のミラー17a,17bを含む。ここで、一方のミラー(光学部材)17aは、第1の反射体であって、光路前段にある像形成素子11側に配置されており、光学的なパワーを有する第1のミラーとなっている。また、他方のミラー(光学部材)17bは、光路後段にある表示スクリーン(コンバイナー)20側に配置されており、光学的なパワーを有する第2のミラーとなっている。
 ミラー17aは、チルト可能になっており、回動機構を含むチルト駆動部である第2配置変更装置62に駆動されて光軸AXを含むyz面に沿って延びる回動軸RX2の周りに回転して傾斜する。つまり、ミラー17aは、第2配置変更装置(チルト駆動部)62によってチルト状態の調整が可能になっている。ここで、ミラー17aをチルトさせる回動軸RX2は、光軸AXを含むyz平面にあり、ミラー17aと光軸AXとの交点又はミラー17aの光学面原点を通って縦のy方向に延びる。このようにミラー17aをチルトさせる方向は、虚像IMの横方向に対応するものとなっている。つまり、ミラー17aを回動軸RX2の周りに回転させチルトさせることで虚像IMを横の±x方向にシフトさせる効果がある。ミラー17aのチルトが適切であれば、ミラー17aのチルトに対して、観察者である運転者UNの視線位置が横方向に移動する動作を相殺するような作用を持たせることができる。第2配置変更装置62は、アクチュエーターとして、ステッピングモーター、DCモーター等を備える。
 図3Aは、像形成素子11の表示面11aを説明する概念図である。表示面11aの中央には、基準表示領域AD0があり、基準表示領域AD0の上下又は縦方向である±y方向に表示可能な領域が残っている。また、基準表示領域AD0の左右又は横方向である±x方向にも表示可能な領域が残っている。運転者UNの視線位置が横方向に移動する動作を相殺するようミラー17aをチルトさせる場合、基準表示領域AD0に形成していた表示像DMを横の±x方向にシフトさせる。表示面11a上で表示像DMをシフトさせる動作は、ミラー17aをチルトさせる動作と同期又は連動したものであって、ミラー17aのチルトを減少させるようなものとする。このように、像形成素子11上の表示像DMの移動と、ミラー17aのチルトとを組み合わせて相互に補うようにすることで、運転者UNの視線位置が広範囲に亘って横方向に移動する動作を相殺するように虚像IMを移動させることができ、運転者UNの視線移動に伴ってミラー17a,17b等によって虚像IMの欠けが生じることを防止できる。つまり、投影光学系17や表示スクリーン20のサイズをあまり大きくすることなくアイボックスサイズや視野角を大きくすることができる。なお、ミラー17aのチルトだけを利用した場合、視野角を大きくすることは容易でなく、両眼の画像の相違(以下では視差と呼ぶ)が生じやすい。表示像DMのシフトだけを利用した場合も、視野角を大きくすることは容易でなく、両眼の画像の相違(視差)が生じやすい。
 図3Aの表示面11aにおいて、点線で示すシフト表示領域AD1,AD2は、表示像DMをシフトさせる例を示している。この場合、シフト表示領域AD1,AD2は、基準表示領域AD0を±x方向にシフトさせただけでなく、基準表示領域AD0を±y方向にも若干シフトさせたものとなっている。これは、ミラー17aのチルトによって横の±x方向だけでなく縦の±y方向にも虚像IMのシフトが発生することを考慮したものである。このようにミラー17aの横方向に関するチルトに伴って表示面11a上で表示像DMを横方向(必要により、横方向及び縦方向)にシフトさせることで、運転者UNの視線移動に伴って虚像IMの欠けが生じることをより確実に防止できる。
 図3Bは、表示像DMを上下にシフトさせる例を示している。上下のシフト表示領域AD3,AD4は、運転者UNの上下方向の視線移動に順応させて虚像IMの欠けを防止することを目的としている。運転者UNの実際の視線移動は、縦横が複合したものであり、図3A及び3Bに示す交差する2方向への表示像DMのシフトを適宜組み合わせた画像シフトが実行される。
 図4は、実施形態の表示システムとしての移動体用表示システム200を説明するブロック図であり、移動体用表示システム200は、その一部として画像表示装置100を含む。この画像表示装置100は、図2に示す構造を有するものであり、ここでは説明を省略する。図4に示す移動体用表示システム200は、移動体である自動車等に組み込まれるものである。
 移動体用表示システム200は、画像表示装置100のほかに、運転者検出部71と、環境監視部72と、主制御装置90とを備える。
 運転者検出部71は、運転者UNの視点位置を検出する視点検出部であり、運転席用カメラ71aと、運転席用画像処理部71bと、判断部71cとを備える。運転席用カメラ71aは、車体2内のダッシュボード4の運転席正面に設置されており(図1B等参照)、運転者UNの頭部及びその周辺の画像を撮影する。運転席用画像処理部71bは、運転席用カメラ71aで撮影した画像に対して明るさ補正等の各種画像処理を行って判断部71cでの処理を容易にする。判断部71cは、運転席用画像処理部71bを経た運転席画像からオブジェクトの抽出又は切り出しを行うことによって運転者UNの頭部や目を検出するとともに、運転席画像に付随する奥行情報から車体2内における運転者UNの頭部の存否とともに運転者UNの瞳HTの空間的な位置(より具体的には、2つの瞳HTの中間位置)を算出する。
 環境監視部72は、前方に近接する自動車、自転車、歩行者等を識別する部分であり、外部用カメラ72aと、外部用画像処理部72bと、判断部72cとを備える。外部用カメラ72aは、車体2内外の適所に設置されており、運転者UN又はフロントガラス8の前方、側方等の外部画像を撮影する。外部用画像処理部72bは、外部用カメラ72aで撮影した画像に対して明るさ補正等の各種画像処理を行って判断部72cでの処理を容易にする。判断部72cは、外部用画像処理部72bを経た外部画像からオブジェクトの抽出又は切り出しを行うことによって自動車、自転車、歩行者等の対象物の存否を検出する。
 主制御装置90は、画像表示装置100、環境監視部72等の動作を統括的に制御している。具体的には、主制御装置90は、速度その他の運転状況に関連する情報を画像表示装置100に対して画像情報として出力し、運転状況に関連する情報を含む虚像IMを表示スクリーン(コンバイナー)20越しに投影させる。主制御装置90は、例えば環境監視部72によって検出した自動車、自転車、歩行者等の対象物の存在を画像表示装置100によって投影される虚像IM中に警告表示として含ませることもできる。また、主制御装置90は、運転者検出部71によって検出した運転者UNの視点位置に応じて画像表示装置100を動作させ、画像表示装置100によって投影される虚像IMを視点位置に適合させたものとする。つまり、主制御装置90は、運転者検出部71によって得た視点位置に応じて、第2配置変更装置(チルト駆動部)62を動作させて少なくとも1つの光学部材を虚像IMの縦方向に対応する方向にチルトさせるとともに、像形成素子11に表示する像の位置を変える。これにより、運転者UNの視点位置が横方向及び縦方向に大きく移動した際にも視野角を確保できる光学系としつつ、光学部材のサイズが増大することを抑制できる。具体的には、主制御装置90は、運転者UNの視点位置に基づいて表示制御部18を動作させ、第2配置変更装置(チルト駆動部)62によって少なくとも1つのミラー(光学部材)17aをチルトさせて姿勢を調整するとともに、像形成素子11において表示像DMの位置をシフトさせる。
 以下、図5を参照して、第1及び第2配置変更装置61,62等に関連する表示制御部18及び主制御装置90の動作について説明する。まず、主制御装置90は、運転者検出部71によって運転者UNの目の位置(つまり視点位置であり、具体的には瞳HTの中間位置)を検出する(ステップS11)。その後、主制御装置90は、ステップS11で得た運転者UNの目の位置のx方向及びy方向に関する原点(アイボックスの中心)からの視点位置のズレ量を算出する(ステップS12)。主制御装置90は、視点位置の原点からのズレ量に基づいて、ミラー17aのチルト量を決定し、像形成素子11の表示面11a上での表示像DMを横方向及び縦方向に関するシフト量を決定するとともに、像形成素子11のチルト量を決定し、結果を表示制御部18に信号として出力する(ステップS13)。ここで、ミラー17aのチルト量は、符号としてチルト方向を含む。また、表示像DMの横方向及び縦方向に関するシフト量も、縦横の各々について符号としてシフト方向を含む。また、像形成素子11のチルト量も、符号としてチルト方向を含む。ミラー17aのチルト量、表示像DMのシフト量、及び像形成素子11のチルト量の決定は、演算によって得てもよいが、換算テーブルを利用することができる。表示制御部18は、主制御装置90からの信号、つまりミラー17aのチルト量、表示像DMのシフト量、及び像形成素子11のチルト量に基づいて、ミラー17aや像形成素子11の姿勢を調整するとともに像形成素子11に表示させる表示像DMの位置を調整する(ステップS14)。具体的には、第2配置変更装置62を介してミラー17aのチルト状態を調整し、像形成素子11の表示面11a上での表示像DMの位置を調整し、第1配置変更装置61を介して像形成素子11のチルト状態を調整する。この際、表示制御部18は、像形成素子11の表示面11a上に表示させる表示像DMに歪曲収差を与えることにより、ミラー17aのチルトの増減等によって生じる虚像IMの歪曲収差を相殺するように補正することもできる。
 図6は、図2等に示す画像表示装置100の変形例を示している。この場合、ミラー17aが横方向だけでなく縦方向にチルト可能になっている。縦方向のチルトを具体的に説明すると、ミラー17aは、第2配置変更装置62に駆動されて光軸AXを含むxz面に沿って延びる回動軸RX3の周りに回転して傾斜する。ここで、ミラー17aをチルトさせる回動軸RX3は、光軸AXを含むxz平面にあり、ミラー17aと光軸AXとの交点又はミラー17aの光学面原点を通ってx方向に延び、回動軸RX2と直交する。
 このように、ミラー17aが直交する2方向、具体的には虚像IMの横方向及び縦方向に対応する方向にチルト可能であり、ミラー17aの横方向及び縦方向のチルトが適切であれば、ミラー17aのこのような縦横のチルトに、運転者UNの視線位置が横方向及び縦方向に移動する2次元的な動作を相殺するような働きを持たせることができる。この場合、図3Bに示すような表示像DMの上下シフトは必須のものでなくなる。
 図7は、図2等に示す画像表示装置100の別の変形例を示している。この場合、ミラー17aをチルトさせる回動軸RX2’は、ミラー17aと光軸AXとの交点又はミラー17aの光学面原点を通ってミラー17aの接線方向に延びる。この場合も、第2配置変更装置62によってミラー17aを回動軸RX2’の周りに回転又は傾斜させることで、虚像IMを横方向又は横方向及び縦方向にチルトさせることになる。
 以上で説明した第1実施形態の表示システム又は移動体用表示システム200によれば、制御部としての主制御装置90及び表示制御部18が、運転者検出部(視点検出部)71によって得た視点位置に応じて第2配置変更装置(チルト駆動部)62を動作させることで少なくとも1つの光学部材であるミラー17aを虚像IMの横方向に対応する方向にチルトさせて姿勢を調整するとともに、像形成素子11における表示像DMの位置を変えるので、虚像IMの歪曲収差等を低減して両眼の視差の増加を抑えることができ、投影光学系17等の光学部材のサイズ増大を抑制しつつ虚像IMの視野角を比較的容易に広げることができる。別の言い方をすると、虚像IMの視野角が同じ場合、従来技術と比較して光学部材のサイズを小さくすることができ、描画ユニット10の容積を少なくすることができる。
 図8A及び8Bは、ミラー17aのチルトや像形成素子11上の表示像DMのシフトによるミラーサイズの縮小を説明する概念図である。図8Aは、ミラーチルトや表示像シフトを行った場合を示し、図8Bは、ミラーチルトや表示像シフトを行わなかった場合を示す。図8Aにおいて、アイボックスの中心に瞳HTがある場合のミラー17aの使用領域EA0を中心として、アイボックスの右上に瞳HTがある場合のミラー17aの使用領域EA1と、アイボックスの右下に瞳HTがある場合のミラー17aの使用領域EA2と、アイボックスの左上に瞳HTがある場合のミラー17aの使用領域EA3と、アイボックスの左下に瞳HTがある場合のミラー17aの使用領域EA4とがずれた位置に配置されている。図8Aの場合、ミラー17aのチルト等によって、基本の使用領域EA0に対して瞳HTの位置を大きくずらした際の使用領域EA1~EA4のズレ量を低減し、全体領域EAの拡大を抑えている。一方、図8Bの比較例の場合、ミラー17aが固定されており、基本の使用領域EA0に対して瞳HTの位置を大きくずらした際の使用領域EA1~EA4のズレ量が大きく、全体領域EAが大きくなっている。つまり、図8Aの場合、図8Bに比較して全体領域EAがかなり狭く、ミラー17aのサイズの大幅な低減が達成されている。
〔第2実施形態〕
 以下、第2実施形態に係る表示システムについて説明する。なお、第2実施形態の表示システムは、第1実施形態の表示システムを変形したものであり、特に説明しない事項は第1実施形態と同様である。
 図9に示すように、第2実施形態の場合、画像表示装置100において、投影光学系17を構成する残りのミラー17bもチルトさせることができる。ミラー17bの回動軸RX4は、光軸AXを含むyz平面にあり、ミラー17bと光軸AXとの交点又はミラー17bの光学面原点を通ってz方向に延びる。この場合、第2配置変更装置62によってミラー17bを回動軸RX4の周りに回転又は傾斜させることで、ミラー17bを虚像IMが基準である横方向(或いは横方向及び縦方向)にチルトさせることになる。表示光学系30に含まれる2つの光学部材を虚像IMの横方向に対応する方向にチルトさせることにより、横方向の視野角をより広くしつつ光学部材のサイズ増大を抑制することができる。
 図9に示す例では、表示スクリーン(コンバイナー)20もチルトさせることができる。表示スクリーン20の回動軸RX5は、光軸AXを含むyz平面にあり、表示スクリーン20と光軸AXとの交点又は表示スクリーン20の光学面原点を通ってy方向に延びる。この場合、不図示の配置変更装置によって表示スクリーン20を回動軸RX5の周りに回転又は傾斜させることで、表示スクリーン20を虚像IMが基準の横方向(或いは横方向及び縦方向)にチルトさせることになる。
 以上において、回動軸RX4は、ミラー17bと光軸AXとの交点を通って接線方向に延びるものであってもよい。また、回動軸RX5も表示スクリーン20と光軸AXとの交点を通って接線方向に延びるものであってもよい。
 以上において、ミラー17aや表示スクリーン20をチルトさせないで、ミラー17bのみをチルトさせることができる。また、ミラー17a,17bをチルトさせないで、表示スクリーン20のみをチルトさせることができる。
〔第3実施形態〕
 以下、第3実施形態に係る表示システムについて説明する。なお、第3実施形態の表示システムは、第1実施形態の表示システムを変形したものであり、特に説明しない事項は第1実施形態と同様である。
 図10に示すように、本体光学系(投影光学系)13は、像形成素子11と投影光学系17との間に結像光学系15を有する。結像光学系15は、像形成素子11に形成された画像を拡大した中間像TIを中間スクリーンMS上に形成し、投影光学系17は、表示スクリーン20と協働して中間像TIを虚像に変換する。ここで、結像光学系15は、第1投影光学系であり、投影光学系17は、第2投影光学系である。中間スクリーンMSは、配光角を所望の角度に制御した拡散板である。拡散板には、例えば摺りガラス、レンズ拡散板、マイクロレンズアレイ等が用いられる。
 像形成素子11は、表示面11a上において、表示像DMの位置をx方向やy方向に移動させることができる。この結果、中間スクリーンMS上の中間像TIの位置も、光軸AXに垂直なx方向やy方向といった直交する2方向に移動させることができる。制御部としての主制御装置90及び表示制御部18は、運転者検出部(視点検出部)71によって得た視点位置に応じて表示像としての中間像TIの位置をシフトさせる。表示制御部18等による位置変更の対象は、中間像TIとしての表示像である。この際、表示像としての中間像TIを光軸AXに垂直な方向にシフトさせる動作は、ミラー17aをチルトさせる動作と同期又は連動したものとする。なお、第1配置変更装置61によって中間スクリーンMSを回動軸RX1の周りに回転させて中間スクリーンMSを光軸AXに対してチルトさせると、表示像としての中間像TIも光軸AXに対して横方向にチルトさせることになる。
〔第4実施形態〕
 以下、第4実施形態に係る表示システムについて説明する。なお、第4実施形態の表示システムは、第1実施形態の表示システムを変形したものであり、特に説明しない事項は第1実施形態と同様である。
 図11に示すように、像形成素子11は、第1配置変更装置61によって回動軸RX1の周りに回転しチルトするだけでなく、往復駆動機構63に駆動されて光軸AXに平行な方向に往復移動する。往復駆動機構63によって像形成素子11を光軸AX方向に移動させることで、投影光学系17によって表示スクリーン(コンバイナー)20の背後に形成される虚像IMと観察者である運転者UNとの距離を長く、又は短くすることができる。このように、投影される虚像IMの位置を高速で前後に変化させるとともに、表示内容をその位置に応じたものとすることで、虚像IMまでの虚像距離を変化させつつ虚像IMを変化させることになり、一連の投影像としての虚像IMを3次元的なものとすることができる。なお、像形成素子11は、30fps以上のフレームレートで動作する。これにより、異なる投影距離に複数の投影像としての虚像IMが同時に表示されているように見せることが容易になる。
〔実施例〕
 以下、本発明に係る表示システム又は光学系の具体的な実施例を示す。以下に示す実施例のデータにおいて、Si(i=0,1,2,3,…)は、虚像IMを形成する虚像面側から数えてi番目の面(虚像IMの虚像面を第0番目の面とする)を示している。虚像面に対応する第0面S0に続く第1及び第2面S1,S2は、仮想的な面であり、第3面S3は、瞳HTに相当する。
 各面Siの配置は、面頂点座標(x,y,z)と回転角度(ADE,BDE)とでそれぞれ特定される。各面Siの面頂点座標は、その面頂点をローカルな直交座標系(X,Y,Z)の原点として、グローバルな直交座標系(x,y,z)におけるローカルな直交座標系(X,Y,Z)の原点の座標(x,y,z)で表されている(単位はmm)。また、各面Siの傾きは、その面頂点を中心とするX軸回りのADE又は回転角度(α回転)、及び、面頂点を中心とするY軸回りのBDE又は回転角度(β回転)で表されている。なお、回転角度の単位は、°であり、ADEの場合、X軸の正方向から見て時計回りの方向がα回転の回転角度の正方向とし、BDEの場合、Y軸の正方向から見て時計回りの方向がβ回転の回転角度の正方向とする。また、グローバルな直交座標系(x,y,z)は、瞳HT又は瞳面(S3)のローカルな直交座標系(X,Y,Z)と一致した絶対座標系になっている。すなわち、各面Siの配置データは、瞳面中心を原点としたグローバル座標系で表現される。なお、瞳面(S3)では、コンバイナーである表示スクリーン20から瞳HTに向かう方向が+Z方向又は+z方向であり、瞳HTに対して上方向が+Y方向又は+y方向であり、表示スクリーン(コンバイナー)20から瞳HTに向かう方向から見て左方向が+X方向又は+x方向である。つまり、X方向は、図2等に示すx方向、Y方向は、図2等に示すy方向となっている。
 各実施例において、表示スクリーン(コンバイナー)20に対応する第4面S4と、ミラー17a,17bに対応する面(例えば実施例2の場合、第5及び6面S5,S6)とは、自由曲面であり、その自由曲面形状は、光学面の頂点を原点とし、光軸方向にZ軸をとり、Z軸に平行な面のサグ量をZとして、以下の「数1」で表す。
〔数1〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
ただし、
c :頂点曲率(c=1/R)
k :円錐定数
:Xの係数
R :Y曲率半径
 以下、本発明の表示システム又は移動体用表示システムの具体的な実施例を説明する。
〔実施例1〕
 実施例1の表示システムにおける表示光学系又は投影光学系の基本的な仕様を以下の表1に示す。
 〔表1〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 実施例1の光学面等のデータを以下の表2に示す。
 〔表2〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 実施例1のコンバイナー部分(ドライバー側光学面に相当)の面データを以下の表3に示す。表中の「*」は積を表し、「^」はべき乗を表すものとする(以降の実施例も同様)。
 〔表3〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 図12A及び12Bは、実施例1の表示光学系を構成する光学部材の具体的な配置を説明する側面図である。
 運転者(ドライバー)の位置に応じて調整した、表示スクリーン(コンバイナー)のチルト量及び表示像のシフト量を以下の表4に示す。
 〔表4〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
表中で、ドライバー位置は、運転者の瞳(間隔70mm)の中間位置がアイボックス内で移動した状態における変移量(mm)を示している。また、表示スクリーン(コンバイナー)のBDEは、表示スクリーンの横回転又はY軸回りの回転の角度(°)を示す。表示像のシフト量xde,ydeの単位はmmである。以上は以降の実施例も同様である。
 以下の表5は、運転者(ドライバー)の位置に関わらず虚像の視野角を確保するためのミラーの領域確保を説明するものである。
 〔表5〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
表中の(a)欄は、ドライバーの位置(つまり一対の瞳の中間)がアイボックスの中心に位置する場合のコンバイナー使用領域を示し、(b)欄は、チルトタイプの設計で、ドライバーの位置をアイボックス内で限界まで変化させた場合のコンバイナー使用領域を示し、(c)欄は、従来型の通常の設計、つまり非チルトタイプのコンバイナーを用いてドライバーの位置をアイボックス内で限界まで変化させた場合のコンバイナー使用領域を示す。以上は以降の実施例も同様である。
 表5から明らかなように、(b)面積/(a)面積は、1.43であり、(c)面積/(a)面積は、2.48であり、(b)面積は、(c)面積の58%で済むことが分かる。
〔実施例2〕
 実施例2の表示システムにおける表示光学系又は投影光学系の基本的な仕様を以下の表6に示す。
 〔表6〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 実施例2の光学面等のデータを以下の表7に示す。
 〔表7〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 実施例2のコンバイナー(車でいうとウインドシールドのドライバー側光学面に相当)、及び、ミラー部分の面データを以下の表8に示す。
 〔表8〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 図13A及び13Bは、実施例2の表示光学系を構成する光学部材の具体的な配置を説明する側面図である。
 運転者(ドライバー)の位置に応じて調整した、ミラーのチルト量及び表示像のシフト量を以下の表9に示す。
 〔表9〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 以下の表10は、運転者(ドライバー)の位置に関わらず虚像の視野角を確保するためのミラーの領域確保を説明するものである。
 〔表10〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 表10から明らかなように、第1のミラー(17b)については、(b)面積/(a)面積は、1.16であり、第2のミラー(17a)については、(b)面積/(a)面積は、1.11であり、チルトタイプのミラーを用いることで、アイボックスの中心での観察に必要なミラーサイズから殆ど増加しないことが分かる。
〔実施例3〕
 実施例3の表示システムにおける表示光学系又は投影光学系の基本的な仕様を以下の表11に示す。
 〔表11〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 実施例3の光学面等のデータを以下の表12に示す。
 〔表12〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 実施例3のコンバイナー(車でいうとウインドシールドのドライバー側光学面に相当)、及び、ミラーの面データを以下の表13に示す。
 〔表13〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 図14A及び14Bは、実施例3の表示光学系を構成する光学部材の具体的な配置を説明する側面図である。
 運転者(ドライバー)の位置に応じて調整した、ミラーのチルト量及び表示像のシフト量を以下の表14に示す。
 〔表14〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 以下の表15は、運転者(ドライバー)の位置に関わらず視野を確保するためのミラーの領域確保を説明するものである。
 〔表15〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
 表15から明らかなように、(b)面積/(a)面積は、147%であり、チルトタイプのミラーを用いることで、アイボックスの中心での観察に必要なミラーサイズから殆ど増加させないで済むことが分かる。
〔その他〕
 以上では、具体的な実施形態としての移動体用表示システム200について説明したが、本発明に係る表示システムは、上記のものには限られない。例えば、像形成素子11の表示面11a上において表示像DMの位置をシフトさせる代わりに、像形成素子11自体を移動させることで表示像DMのシフトを行ってもよい。
 以上では、表示スクリーン20がフロントガラス8とは別体で設置されているが、表示スクリーン20をシート状としてフロントガラス8に貼り付けることができ、表示スクリーン20をフロントガラス8中に埋め込むこともできる。この場合、表示スクリーン20をチルトさせることはできず、投影光学系17を構成する光学部材を変位させることになる。
 画像表示装置100については、その配置を上下反転させて、フロントガラス8の上部又はサンバイザー位置に表示スクリーン20を配置することものでき、この場合、描画ユニット10の斜め下方前方に表示スクリーン20が配置される。
 上記実施形態において、表示スクリーン20の輪郭は、矩形に限らず、様々な形状とすることができる。
 上記実施形態においては、表示スクリーンやミラーの光学面は対称性がある自由曲面としているが、これに限るものではなく、対称性を持たない自由曲面でもよい。
 上記実施形態においては、ミラーは光学面原点を回転中心としてα回転やβ回転を行っているが、それに限られるものではなく、回転中心は光学面原点と異なっていてもよい。
 第1配置変更装置(チルト補正部)61は、必須のものではなく、像形成素子11を機械的に変位させない構成とできる。また、第1配置変更装置(チルト補正部)61によって、横方向だけでなく縦方向にも像形成素子11をチルトさせることができる。
 図2等に示す結像光学系15や投影光学系17は、単なる例示であり、これら結像光学系15及び投影光学系17の光学的構成については適宜変更することができる。
 以上で説明した画像表示装置100は、自動車やその他移動体に搭載される投影装置に限らず、デジタルサイネージ等に組み込むことができるが、これら以外の用途に適用することもできる。

Claims (9)

  1.  描画デバイスと、
     前記描画デバイスによって形成された表示像を拡大して虚像として表示する表示光学系と、
     観察者の視点位置を検出する視点検出部と、
     前記表示光学系に含まれる少なくとも1つの光学部材を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせるチルト駆動部と、
     前記視点検出部によって得た視点位置に応じて、前記チルト駆動部を動作させることで前記少なくとも1つの光学部材を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせて姿勢を調整するとともに、前記表示像の位置を変える制御部とを備える表示システム。
  2.  前記チルト駆動部は、前記表示光学系に含まれる前記少なくとも1つの光学部材又は他の光学部材を虚像の縦方向に対応する方向にチルトさせ、
     前記制御部は、前記視点検出部によって得た視点位置に応じて、前記チルト駆動部を動作させて前記少なくとも1つの光学部材又は前記他の光学系を虚像の縦方向に対応する方向にチルトさせるとともに前記描画デバイスに表示する像の位置を変える、請求項1に記載の表示システム。
  3.  前記制御部は、前記視点検出部によって得た視点位置に応じて、前記描画デバイスに歪曲補正を実施した表示像を表示させる、請求項1及び2のいずれか一項に記載の表示システム。
  4.  前記制御部は、前記視点検出部によって得た視点位置に応じて、前記描画デバイス上に表示された前記表示像の位置を変える、請求項1~3のいずれか一項に記載の表示システム。
  5.  前記表示光学系は、前記描画デバイスの画像から中間像を形成する第1投影光学系と、前記中間像を虚像として投影する第2投影光学系とを含み、
     前記制御部は、前記視点検出部によって得た視点位置に応じて、前記表示像の位置に対応する前記中間像の位置を変える、請求項1~3のいずれか一項に記載の表示システム。
  6.  前記表示光学系は、複数の光学部材を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の表示システム。
  7.  前記チルト駆動部は、前記表示光学系に含まれる2つの光学部材を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせる、請求項6に記載の表示システム。
  8.  前記描画デバイスによって形成される表示像を虚像の横方向に対応する方向にチルトさせるチルト補正部をさらに備える、請求項1~7のいずれか一項に記載の表示システム。
  9.  前記表示光学系は、光路上流側に配置される投影光学系と、前記投影光学系を挟んで前記描画デバイスの反対側に配置される半透過性の表示スクリーンとを備える、請求項1~8のいずれか一項に記載の表示システム。
PCT/JP2018/017018 2017-04-28 2018-04-26 表示システム WO2018199244A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019514626A JPWO2018199244A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-26 表示システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-089347 2017-04-28
JP2017089347 2017-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018199244A1 true WO2018199244A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63920457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017018 WO2018199244A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-26 表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018199244A1 (ja)
WO (1) WO2018199244A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196620A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社クラレ 微細凹凸パターンフィルムおよびヘッドアップディスプレイ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203441A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Calsonic Kansei Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011203680A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016206612A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
US20170038583A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Lg Electronics Inc. Display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203441A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Calsonic Kansei Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011203680A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016206612A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
US20170038583A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Lg Electronics Inc. Display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196620A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社クラレ 微細凹凸パターンフィルムおよびヘッドアップディスプレイ装置
CN113678028A (zh) * 2019-03-27 2021-11-19 株式会社可乐丽 微细凹凸图案薄膜和平视显示器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018199244A1 (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302940B2 (en) Head-up display
US10162175B2 (en) Dual head-up display apparatus
US20160266390A1 (en) Head-up display and control method thereof
US20110012874A1 (en) Scanning image display apparatus, goggle-shaped head-mounted display, and automobile
JP2009008722A (ja) 3次元ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014026244A (ja) 表示装置
WO2018088362A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPWO2018088360A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019087714A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018199244A1 (ja) 表示システム
JPWO2020032095A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2018199245A1 (ja) 虚像表示装置及び移動体用表示システム
JP7048792B2 (ja) 車載用表示装置
JP6515796B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019124323A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2019151314A1 (ja) 表示装置
WO2020090187A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2018180857A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7121349B2 (ja) 表示方法及び表示装置
WO2019220767A1 (ja) 虚像投影光学系及び表示装置
WO2020184506A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7049583B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2023120466A (ja) 表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法
JPWO2017199441A1 (ja) 投影光学系、ヘッドアップディスプレイ装置及び自動車
WO2018199246A1 (ja) 虚像表示装置及び移動体用表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18790755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019514626

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18790755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1