WO2019123621A1 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2019123621A1
WO2019123621A1 PCT/JP2017/046031 JP2017046031W WO2019123621A1 WO 2019123621 A1 WO2019123621 A1 WO 2019123621A1 JP 2017046031 W JP2017046031 W JP 2017046031W WO 2019123621 A1 WO2019123621 A1 WO 2019123621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
width
feeder
transport path
path
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳史 櫻山
大樹 鈴木
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2017/046031 priority Critical patent/WO2019123621A1/ja
Priority to JP2019559975A priority patent/JP6917473B2/ja
Priority to CN201780097726.3A priority patent/CN111512711B/zh
Priority to EP17935787.6A priority patent/EP3731616A4/en
Publication of WO2019123621A1 publication Critical patent/WO2019123621A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present disclosure relates to a tape feeder that supplies electronic components to an electronic component mounter.
  • the tape feeder is provided with a transport path for feeding a tape containing electronic components.
  • the tape is transported along the transport path by the sprockets.
  • the takeout position of the electronic component is set.
  • the suction nozzle of the electronic component mounting machine conveys the electronic component at the takeout position to a predetermined coordinate of the substrate. If the tape is displaced in the path width direction, the actual position of the electronic component is displaced in the path width direction with respect to the take-out position. For this reason, the suction position of the suction nozzle with respect to the electronic component is shifted. Therefore, the positional accuracy of the electronic component with respect to the substrate is reduced.
  • Patent Document 1 discloses an electronic component supply device including a tape holding member.
  • the tape holding member has a leaf spring shape.
  • the tape holding member is in elastic contact with the side surface in the path width direction of the tape.
  • the tape is offset in the path width direction by the tape holding member. For this reason, according to the electronic component supply device of Patent Document 1, it is possible to suppress the deviation of the tape in the path width direction.
  • the tape transport path is generally offset in the path width direction. For this reason, the path width itself of the transport path does not change over the entire length of the transport path. Then, this indication aims at providing the tape feeder which can adjust the path width of a conveyance way partially.
  • a tape containing electronic components is transported, and a base width portion wider than the tape and a narrow width portion narrower than the base width portion are included.
  • a feeder main body having a transport path having the following configuration, and a width regulating portion configured to contact the tape transported on the transport path in the path width direction of the transport path to set the narrow portion in the transport path It is characterized by
  • the “path width direction” refers to a direction intersecting the extending direction of the transport path.
  • the transport path of the tape feeder has a base width portion and a narrow width portion.
  • the base width is wider than the tape. Therefore, the tape can be transported smoothly.
  • the narrow portion is narrower than the base portion. Therefore, it is possible to suppress the deviation of the tape in the path width direction.
  • FIG. 1 is a top view of a tape feeder according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a transparent right side view of the same tape feeder.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the frame III of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the frame III.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the frame III.
  • FIG. 6 is a top view of the vicinity of the width restricting block of the tape feeder of the other embodiment (part 1).
  • FIG. 7 is a top view around the width restricting block of the tape feeder of the other embodiment (part 2).
  • FIG. 8 is a top view of the vicinity of the width restricting block during wide-width tape conveyance of the tape feeder of the other embodiment (Part 3).
  • FIG. 9 is a top view of the vicinity of the width regulating block at the time of narrow tape transport of the same tape feeder.
  • the front-rear direction corresponds to the “path length direction” of the present disclosure
  • the left-right direction corresponds to the “path width direction” of the present disclosure.
  • FIG. 2 shows a transparent right side view of the same tape feeder.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of the frame III of FIG.
  • FIG. 4 shows a perspective view of the frame III.
  • FIG. 5 shows an exploded perspective view of the frame III.
  • the tape feeder 1 is exchangeably disposed in an electronic component mounter (not shown).
  • the tape feeder 1 includes a feeder body 2, a width regulating block 3, a tape 4, a reel 5, a reel holder 6, and a sprocket 7.
  • the feeder main body 2 has a narrow box shape extending in the front-rear direction and in the vertical direction.
  • the feeder main body 2 includes a transport path A, a guide wall 20, and a recess 21.
  • the transport path A, the guide wall 20, and the recess 21 are disposed on the upper surface of the feeder body 2.
  • the guide wall 20 is disposed along the right edge of the upper surface of the feeder body 2.
  • the guide wall 20 extends in the front-rear direction.
  • the left surface (inner surface in the path width direction) of the guide wall 20 is a guide portion 200.
  • the guide portion 200 has a planar shape that develops in the front-rear direction and the vertical direction.
  • the recess 21 is recessed near the left edge of the upper surface of the feeder body 2.
  • the width restricting block 3 includes a base 30 and a restricting portion 31.
  • the base 30 has a cylindrical shape.
  • the base 30 is accommodated in the recess 21.
  • the restricting portion 31 continues to the upper side of the base 30.
  • the restricting portion 31 has a semi-cylindrical shape.
  • the restricting portion 31 protrudes from the upper surface of the feeder main body 2.
  • the restricting portion 31 includes an abutting portion 310.
  • the contact portion 310 has a planar shape that develops in the front-rear direction and the vertical direction.
  • the transport path A extends in the front-rear direction.
  • An extraction position B is set in the vicinity of the rear end (end on the electronic component mounting machine side) of the conveyance path A.
  • the electronic component P is taken out from the component housing portion 400 of the tape 4 described later by the suction nozzle (not shown) of the electronic component mounter.
  • the taken out electronic component P is mounted at a predetermined mounting coordinate of the substrate (not shown).
  • the recess 21 is disposed on the front side of the removal position B.
  • the recess 21 and the takeout position B are arranged adjacent to each other in the front-rear direction. Specifically, as shown in FIG. 3, the concave portion 21 and the take-out position B are only at an interval C between a pair of component accommodating portions 400 (specifically, the longitudinal center of the component accommodating portion 400) adjacent in the longitudinal direction. It is separated.
  • the transport path A includes a base width portion A1 and a narrow width portion A2.
  • the narrow portion A2 is disposed between the width regulating block 3 on the left side and the guide wall 20 on the right side.
  • the left edge of the narrow portion A2 is defined by the abutment portion 310.
  • the right edge of the narrow portion A2 is defined by the guide portion 200.
  • the base width portion A1 is set to a portion of the transport path A other than the narrow width portion A2.
  • the left edge of the base width portion A1 is defined by the left edge of the upper surface of the feeder body 2.
  • the sprocket 7 is accommodated inside the feeder body 2.
  • the sprocket 7 can be intermittently rotated by a motor (not shown).
  • a large number of teeth 70 are disposed on the outer peripheral edge of the sprocket 7.
  • the reel holder 6 is disposed on the rear side of the feeder body 2.
  • the reel 5 is accommodated in the reel holder 6 in a removable manner.
  • the tape 4 is wound around the shaft 50 of the reel 5.
  • the tape 4 is pulled out from the top of the reel 5 to the rear side.
  • the drawn tape 4 extends in the front-rear direction along the transport path A.
  • the tape 4 includes a carrier tape 40 and a cover tape 41.
  • the carrier tape 40 includes a large number of component storage units 400 and a large number of feed holes 401.
  • Each of the large number of component storage units 400 is recessed on the upper surface of the carrier tape 40.
  • the large number of component storage portions 400 are arranged at predetermined intervals and aligned in the front-rear direction (longitudinal direction of the carrier tape 40).
  • Each of the large number of component storage units 400 contains an electronic component P.
  • the plurality of feed holes 401 respectively penetrate the carrier tape 40 in the vertical direction.
  • the large number of feed holes 401 are spaced apart at predetermined intervals and arranged side by side in the front-rear direction.
  • the large number of feed holes 401 are disposed on the right side (one side in the short direction of the carrier tape 40) of the large number of component storage portions 400.
  • the cover tape 41 is laminated on the upper side of the carrier tape 40 (radially outside in the state of being wound on the reel 5).
  • the cover tape 41 seals the many component storage units 400 from the upper side.
  • the transport (feeding) of the tape 4 is performed by the sprocket 7.
  • the teeth 70 project from the top surface of the feeder body 2.
  • the protruding teeth 70 mesh with the feed holes 401 of the tape 4.
  • the teeth 70 rotate from the front side to the rear side.
  • the teeth 70 transport the feed hole 401, that is, the tape 4 from the front side toward the rear side.
  • the tape 4 is transported on the transport path A.
  • the transport path A has a base width portion A1 and a narrow width portion A2.
  • the left-right direction width D1 of the base width portion A1 is wider than the left-right direction width D3 of the tape 4. Therefore, the tape 4 can be transported smoothly in the base width portion A1.
  • the lateral width D2 of the narrow portion A2 is narrower than the lateral width D1 of the base width portion A1. For this reason, in the narrow portion A2, it is possible to suppress the lateral shift (for example, meandering, curving, etc.) of the tape 4 in the lateral direction. If the deviation in the left-right direction of the tape 4 is suppressed, the deviation in the left-right direction of the position of the actual electronic component P with respect to the take-out position B can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress the lateral shift of the suction position of the suction nozzle with respect to the electronic component P. Specifically, lateral displacement between the center of gravity of the attracted surface of the electronic component P and the center of gravity of the tip of the nozzle of the suction nozzle can be suppressed. Therefore, the positional accuracy of the electronic component P on the substrate can be improved.
  • the lateral shift for example, meandering, curving, etc.
  • the left edge of the carrier tape 40 is in sliding contact with the contact portion 310 of the width restricting block 3.
  • the contact part 310 is made of an elastic body (for example, rubber sponge etc. (Of course, the form in which the contact part 310 is made of an elastic body is also included in the present disclosure)
  • sliding contact with the carrier tape 40 The contact portion 310 may be worn away.
  • the width restricting block 3 or the contact portion 310 is made of a rigid body (for example, metal, resin, etc.). For this reason, due to the sliding contact with the carrier tape 40, the contact portion 310 is less likely to be worn away. Therefore, the shift of the tape 4 in the left-right direction can be suppressed over a long period of time.
  • the width restricting block 3 is attachable to and detachable from the recess 21 of the feeder main body 2. Therefore, simply by additionally arranging the width restricting block 3 in the existing tape feeder, it is possible to add the "tape displacement suppressing function" to the tape feeder. Further, by replacing the width restricting block 3 at each predetermined operation time (or at each predetermined tape conveyance distance), it is possible to suppress the deterioration of the contact portion 310 (the reduction of the tape shift suppressing function) due to the wear.
  • the width restricting block 3 is disposed near the takeout position B.
  • the width regulating block 3 and the take-out position B are arranged adjacent to each other at an interval C. For this reason, the shift
  • the tape feeding section E (section in which the teeth 70 of the sprocket 7 are inserted into the feed hole 401) E shown in FIG. 2 and the width regulating block 3 are arranged at the same position in the front-rear direction, in other words It is assumed that the tape feeding section E and the narrow portion A2 are arranged side by side in the left-right direction (of course, the form in which the tape feeding section E and the narrow portion A2 are arranged side by side in the left-right direction) Included in the present disclosure). In this case, when the teeth 70 of the sprocket 7 enter the feed hole 401, the tape 4 is unlikely to shift in the left-right direction. Therefore, it is difficult for the teeth 70 of the sprocket 7 to enter the feed hole 401.
  • the tape feeding section E and the width regulating block 3 are arranged to be shifted in the front-rear direction. For this reason, when the teeth 70 of the sprocket 7 enter the feed holes 401, the tape 4 is easily shifted in the left-right direction according to the insertion position of the teeth 70. Therefore, the teeth 70 of the sprocket 7 can easily enter the feed hole 401.
  • FIG. 1 The top view of the width control block vicinity of the tape feeder of other embodiment (the 1) is shown by FIG.
  • part corresponding to FIG. 3 it shows with the same code
  • the width restricting block 3 in which the contact portion 310 is disposed to the left (outward in the path width direction) is used. do it.
  • the width restricting block 3 in which the contact portion 310 is disposed closer to the right (inward in the path width direction) is used. do it.
  • the contact portion 310 is in line contact with the tape 4.
  • a plurality of width restriction blocks 3 corresponding to the width D3 in the left-right direction of each tape 4 may be prepared.
  • the width restricting block 3 by replacing the width restricting block 3 according to the type of the tape 4, it is possible to suppress the deviation of the tape 4 in the lateral direction regardless of the lateral width D 3 of the tape 4.
  • FIG. 8 is a top view of the vicinity of the width regulating block during wide-width tape transport of the tape feeder of the other embodiment (Part 3).
  • FIG. 9 shows a top view of the vicinity of the width restricting block during narrow tape transport of the same tape feeder.
  • part corresponding to FIG. 3 it shows with the same code
  • the control part 31 is equipped with the 1st member 31a and the 2nd member 31b.
  • the first member 31a is continued to the base 30 (see FIG. 5).
  • the first member 31a has a guide surface 310a extending in an oblique direction (direction intersecting with the front-rear direction and the left-right direction).
  • the second member 31 b has a guided surface 310 b extending in an oblique direction, and an abutting portion 310.
  • the guided surface 310b that is, the second member 31b can slide in an oblique direction with respect to the guide surface 310a, that is, the first member 31a.
  • the guided surface 310a is guided so that the width D4 in the left-right direction of the restricting portion 31 becomes narrower.
  • the surface 310 b may be slid in the left front direction (one side in the diagonal direction).
  • the guide surface 310a is guided along the guide surface 310a so that the left-right width D4 of the restricting portion 31 becomes wider.
  • the surface 310 b may be slid in the right rear direction (the other in the diagonal direction).
  • the width restriction D1 (the position in the horizontal direction of the contact part 310) of the restriction part 31 can be changed. It is sufficient to prepare block 3. In this way, the width restricting block 3 can be shared between the plurality of types of tapes 4 having different widths.
  • the tape feeder 1 When the tape feeder 1 is shared between a plurality of types of tapes 4 having different widths, it is better to dispose the guide wall 20 only on one side of the upper surface of the feeder body 2 in the left-right direction. In this case, as compared with the case where the guide walls 20 are disposed on both sides in the left-right direction of the upper surface of the feeder main body 2, the wide tape 4 can be easily transported.
  • the lateral width D2 of the narrow portion A2 may be wider than the lateral width D3 of the tape 4. That is, the relationship of D1> D2> D3 may be established.
  • the lateral width D2 of the narrow portion A2 may be equal to or less than the lateral width D3 of the tape 4. That is, the relationship of D1> D3 ⁇ D2 may be established.
  • the contact portion 310 of the width control block 3 may be made of an elastic body.
  • the contact portion 310 may be made of rubber, sponge or leaf spring.
  • the contact portion 310 may be made of a low friction material.
  • it may be made of fluorine resin, polyamide or polyacetal.
  • an elastic body (such as a plate spring) or a low friction material (film) for the contact portion 310 may be combined and disposed in the rigid width control block 3.
  • the restricting portion 31 may be rotatable around the vertical axis with respect to the base 30. In this case, the restricting portion 31 can be rotated according to the movement of the tape 4. For this reason, the contact portion 310 is less likely to be worn away. Therefore, the shift of the tape 4 in the left-right direction can be suppressed over a long period of time.
  • the shapes of the base 30 and the restricting portion 31 are not particularly limited.
  • columnar cylindrical, polygonal columnar (triangular columnar, quadrangular prism), columnar (partially cylindrical, etc.) from which part of these shapes has been removed, etc.
  • cylindrical cylindrical, polygonal cylindrical (triangular cylinder) Shape, square cylindrical shape), cylindrical shape (partial cylindrical shape etc.) etc. which removed a part of these shapes.
  • the width variable mechanism of the restricting portion 31 is not particularly limited.
  • the restricting portion is formed by arranging the first member 31a and the second member 31b side by side in the left-right direction, and adjusting the gap width between the first member 31a and the second member 31b with a width adjusting member (such as a spacer)
  • the horizontal width D4 of 31 may be adjusted.
  • a plurality of width regulating blocks 3 may be arranged on a single conveyance path A.
  • the single width regulating block 3 may include a plurality of abutments 310.
  • the shape of the contact portion 310 is not particularly limited. It may be flat, curved or the like.
  • the abutment portion 310 may be in contact with the tape 4 in at least one mode of point contact, line contact, and surface contact.
  • the position of the width regulating block 3 (the position of the contact portion 310) with respect to the removal position B is not particularly limited. For example, as shown in FIG. 3, it may be within (interval C ⁇ 2) on the front side and within (interval C ⁇ 4) on the rear side from the removal position B including the removal position B. That is, the contact portion 310 may extend over the entire length in the front-rear direction of the region shown in FIG.
  • the take-out position B may be included within the interval C ⁇ 2 in the front-rear direction from the take-off position B. In this way, lateral displacement of the tape 4 at the take-out position B can be suppressed.
  • the method of attaching the width regulating block 3 to the feeder body 2 is not particularly limited.
  • the width restricting block 3 may be attached to the feeder body 2 by a method such as concavo-convex fitting, screwing, magnetic attraction, adhesion or the like.
  • a width restricting portion integrated with the feeder body 2 may be disposed. Further, the feeder body 2 may not have the guide wall 20. Further, the feeder main body 2 may be provided with a pair of left and right guide walls 20. The guide wall 20 may be partially disposed along the entire length of the conveyance path A.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

テープフィーダ(1)は、電子部品(P)が収容されたテープ(4)が搬送され、テープ(4)よりも幅広の基幅部(A1)と、基幅部(A1)よりも幅狭の狭幅部(A2)と、を有する搬送路(A)を有するフィーダ本体(2)と、搬送路(A)を搬送されるテープ(4)に、搬送路(A)の路幅方向から当接し、搬送路(A)に狭幅部(A2)を設定する幅規制部(3)と、を備えることを特徴とする。

Description

テープフィーダ
 本開示は、電子部品実装機に電子部品を供給するテープフィーダに関する。
 テープフィーダは、電子部品入りのテープを送るための、搬送路を備えている。テープは、スプロケットにより搬送路を搬送される。搬送路の下流端には、電子部品の取出位置が設定されている。電子部品実装機の吸着ノズルは、取出位置の電子部品を、基板の所定の座標まで搬送する。テープが路幅方向にずれていると、取出位置に対して、実際の電子部品の位置が、路幅方向にずれることになる。このため、電子部品に対する吸着ノズルの吸着位置が、ずれることになる。したがって、基板に対する電子部品の位置精度が、低下してしまう。
 この点、特許文献1には、テープ保持部材を備える電子部品供給装置が開示されている。テープ保持部材は、板ばね状を呈している。テープ保持部材は、テープの路幅方向側面に弾接している。テープは、テープ保持部材により、路幅方向に片寄せされている。このため、特許文献1の電子部品供給装置によると、テープの路幅方向のずれを抑制することができる。
特開2000-40897号公報
 しかしながら、特許文献1の電子部品供給装置によると、テープの搬送路を全体的に路幅方向に片寄せしている。このため、搬送路の路幅自体は、搬送路の全長に亘って不変である。そこで、本開示は、搬送路の路幅を部分的に調整可能なテープフィーダを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本開示のテープフィーダは、電子部品が収容されたテープが搬送され、前記テープよりも幅広の基幅部と、前記基幅部よりも幅狭の狭幅部と、を有する搬送路を有するフィーダ本体と、前記搬送路を搬送される前記テープに、前記搬送路の路幅方向から当接し、前記搬送路に前記狭幅部を設定する幅規制部と、を備えることを特徴とする。ここで、「路幅方向」とは、搬送路の延在方向に対して交差する方向をいう。
 テープフィーダの搬送路は、基幅部と狭幅部とを有している。基幅部は、テープよりも幅広である。このため、テープを円滑に搬送することができる。狭幅部は、基幅部よりも幅狭である。このため、テープの路幅方向のずれを抑制することができる。
図1は、本開示の一実施形態のテープフィーダの上面図である。 図2は、同テープフィーダの透過右面図である。 図3は、図1の枠IIIの拡大図である。 図4は、枠IIIの斜視図である。 図5は、枠IIIの分解斜視図である。 図6は、その他の実施形態(その1)のテープフィーダの幅規制ブロック付近の上面図である。 図7は、その他の実施形態(その2)のテープフィーダの幅規制ブロック付近の上面図である。 図8は、その他の実施形態(その3)のテープフィーダの、幅が広いテープ搬送時の幅規制ブロック付近の上面図である。 図9は、同テープフィーダの、幅が狭いテープ搬送時の幅規制ブロック付近の上面図である。
 以下、本開示のテープフィーダの実施の形態について説明する。なお、以降の図において、前後方向は本開示の「路長方向」に、左右方向は本開示の「路幅方向」に、各々対応している。
 <テープフィーダの構成>
 まず、本実施形態のテープフィーダの構成について説明する。図1に、本実施形態のテープフィーダの上面図を示す。図2に、同テープフィーダの透過右面図を示す。図3に、図1の枠IIIの拡大図を示す。図4に、枠IIIの斜視図を示す。図5に、枠IIIの分解斜視図を示す。
 テープフィーダ1は、電子部品実装機(図略)に交換可能に配置されている。テープフィーダ1は、フィーダ本体2と、幅規制ブロック3と、テープ4と、リール5と、リールホルダ6と、スプロケット7と、を備えている。
 フィーダ本体2は、前後方向かつ上下方向に延在する細箱状を呈している。フィーダ本体2は、搬送路Aと、ガイド壁20と、凹部21と、を備えている。搬送路A、ガイド壁20、凹部21は、フィーダ本体2の上面に配置されている。
 ガイド壁20は、フィーダ本体2の上面の右縁に沿って配置されている。ガイド壁20は、前後方向に延在している。ガイド壁20の左面(路幅方向内面)は、ガイド部200である。ガイド部200は、前後方向かつ上下方向に展開する、平面状を呈している。
 凹部21は、フィーダ本体2の上面の左縁付近に凹設されている。幅規制ブロック3は、基部30と、規制部31と、を備えている。基部30は、円柱状を呈している。基部30は、凹部21に収容されている。規制部31は、基部30の上側に連なっている。規制部31は、半円柱状を呈している。規制部31は、フィーダ本体2の上面から突出している。規制部31は、当接部310を備えている。当接部310は、前後方向かつ上下方向に展開する、平面状を呈している。
 搬送路Aは、前後方向に延在している。搬送路Aの後端(電子部品実装機側の端)付近には、取出位置Bが設定されている。取出位置Bにおいて、電子部品Pは、電子部品実装機の吸着ノズル(図略)により、後述するテープ4の部品収容部400から取り出される。取り出された電子部品Pは、基板(図略)の所定の装着座標に装着される。凹部21は、取出位置Bの前側に配置されている。凹部21と取出位置Bとは、前後方向に隣り合わせに配置されている。具体的には、図3に示すように、前後方向に隣り合う一対の部品収容部400(詳しくは、部品収容部400の前後方向中心)間の間隔Cだけ、凹部21と取出位置Bとは離間している。
 搬送路Aは、基幅部A1と、狭幅部A2と、を備えている。狭幅部A2は、左側の幅規制ブロック3と、右側のガイド壁20と、の間に配置されている。狭幅部A2の左縁は、当接部310により画定されている。狭幅部A2の右縁は、ガイド部200により画定されている。基幅部A1は、搬送路Aにおける、狭幅部A2以外の部分に設定されている。基幅部A1の左縁は、フィーダ本体2の上面の左縁により画定されている。基幅部A1の右縁は、ガイド部200により画定されている。基幅部A1の左右方向幅をD1、狭幅部A2の左右方向幅をD2、テープ4の左右方向幅をD3とすると、D1>D2=D3の関係が成立している。
 スプロケット7は、フィーダ本体2の内部に収容されている。スプロケット7は、モータ(図略)により、間欠的に回転可能である。スプロケット7の外周縁には、多数の歯70が配置されている。リールホルダ6は、フィーダ本体2の後側に配置されている。リール5は、リールホルダ6に、取り出し可能に収容されている。
 テープ4は、リール5の軸部50に巻装されている。テープ4は、リール5の上部から、後側に引き出されている。引き出されたテープ4は、搬送路Aに沿って、前後方向に延在している。テープ4は、キャリアテープ40と、カバーテープ41と、を備えている。
 キャリアテープ40は、多数の部品収容部400と、多数の送り孔401と、を備えている。多数の部品収容部400は、各々、キャリアテープ40の上面に凹設されている。多数の部品収容部400は、所定間隔ごとに離間して、前後方向(キャリアテープ40の長手方向)に並んで配置されている。多数の部品収容部400には、各々、電子部品Pが収容されている。多数の送り孔401は、各々、キャリアテープ40を上下方向に貫通している。多数の送り孔401は、所定間隔ごとに離間して、前後方向に並んで配置されている。多数の送り孔401は、多数の部品収容部400の右側(キャリアテープ40の短手方向片側)に配置されている。
 カバーテープ41は、キャリアテープ40の上側(リール5に巻装されている状態においては径方向外側)に積層されている。カバーテープ41は、多数の部品収容部400を上側から封止している。
 <作用効果>
 次に、本実施形態のテープフィーダの作用効果について説明する。テープ4の搬送(送り)は、スプロケット7により行われる。スプロケット7が回転すると、歯70が、フィーダ本体2の上面から突出する。突出した歯70は、テープ4の送り孔401に噛合する。続いて、歯70は、前側から後側に向かって回動する。この際、歯70は、送り孔401つまりテープ4を、前側から後側に向かって搬送する。このようにして、テープ4は、搬送路Aを搬送される。ここで、搬送路Aは、基幅部A1と狭幅部A2とを有している。基幅部A1の左右方向幅D1は、テープ4の左右方向幅D3よりも、広い。このため、基幅部A1においては、テープ4を円滑に搬送することができる。
 また、狭幅部A2の左右方向幅D2は、基幅部A1の左右方向幅D1よりも、狭い。このため、狭幅部A2においては、テープ4の左右方向のずれ(例えば、蛇行、湾曲など)を抑制することができる。テープ4の左右方向のずれを抑制すると、取出位置Bに対する実際の電子部品Pの位置の左右方向のずれを、抑制することができる。したがって、電子部品Pに対する吸着ノズルの吸着位置の左右方向のずれを、抑制することができる。具体的には、電子部品Pの被吸着面の重心と、吸着ノズルのノズル先端の重心と、の間の左右方向ずれを、抑制することができる。よって、基板における電子部品Pの位置精度を向上させることができる。
 また、狭幅部A2において、キャリアテープ40の左縁は、幅規制ブロック3の当接部310に摺接している。仮に、当接部310が弾性体(例えば、ゴムスポンジなど)製の場合(勿論、当接部310が弾性体製である形態も、本開示に含まれる)、キャリアテープ40との摺接により、当接部310が摩耗してしまう場合がある。この点、幅規制ブロック3つまり当接部310は、剛体(例えば、金属、樹脂など)製である。このため、キャリアテープ40との摺接により、当接部310が摩耗しにくい。したがって、長期間に亘って、テープ4の左右方向のずれを抑制することができる。
 また、幅規制ブロック3は、フィーダ本体2の凹部21に対して、着脱可能である。このため、既存のテープフィーダに幅規制ブロック3を追加配置するだけで、当該テープフィーダに「テープずれ抑制機能」を追加することができる。また、所定の運転時間ごと(あるいは所定のテープ搬送距離ごと)に幅規制ブロック3を交換することにより、摩耗による当接部310の劣化(テープずれ抑制機能の低下)を抑制することができる。
 また、幅規制ブロック3は、取出位置B付近に配置されている。幅規制ブロック3と取出位置Bとは、間隔Cだけ離間して、隣り合わせに配置されている。このため、取出位置Bにおけるテープ4の左右方向のずれを抑制することができる。
 また、仮に、図2に示すテープ送り区間(スプロケット7の歯70が送り孔401に挿入される区間)Eと、幅規制ブロック3と、が前後方向同じ位置に配置されている場合、言い換えるとテープ送り区間Eと狭幅部A2とが左右方向に並んで配置されている場合を想定する(勿論、テープ送り区間Eと狭幅部A2とが左右方向に並んで配置されている形態も、本開示に含まれる)。この場合、送り孔401にスプロケット7の歯70が入る際、テープ4が左右方向にシフトしにくい。このため、送り孔401にスプロケット7の歯70が入りにくい。この点、本実施形態のテープフィーダ1によると、テープ送り区間Eと幅規制ブロック3とは、前後方向にずれて配置されている。このため、送り孔401にスプロケット7の歯70が入る際、歯70の挿入位置に応じてテープ4が左右方向にシフトしやすい。したがって、送り孔401にスプロケット7の歯70が入りやすい。
 <その他>
 以上、本開示のテープフィーダの実施の形態について説明した。しかしながら、実施の形態は上記形態に特に限定されるものではない。当業者が行いうる種々の変形的形態、改良的形態で実施することも可能である。
 図6に、その他の実施形態(その1)のテープフィーダの幅規制ブロック付近の上面図を示す。図7に、その他の実施形態(その2)のテープフィーダの幅規制ブロック付近の上面図を示す。なお、図3と対応する部位については、同じ符号で示す。
 図6に示すように、図3と比較して左右方向幅D3が広いテープ4を搬送する場合は、当接部310が左寄り(路幅方向外寄り)に配置された幅規制ブロック3を使用すればよい。図7に示すように、図3と比較して左右方向幅D3が狭いテープ4を搬送する場合は、当接部310が右寄り(路幅方向内寄り)に配置された幅規制ブロック3を使用すればよい。なお、当接部310は、テープ4に線接触している。
 このように、互いに幅の異なる複数種類のテープ4間においてテープフィーダ1を共用する場合は、各テープ4の左右方向幅D3に応じた複数の幅規制ブロック3を用意すればよい。こうすると、テープ4の種類に応じて幅規制ブロック3を交換することにより、テープ4の左右方向幅D3によらず、テープ4の左右方向のずれを抑制することができる。
 図8に、その他の実施形態(その3)のテープフィーダの、幅が広いテープ搬送時の幅規制ブロック付近の上面図を示す。図9に、同テープフィーダの、幅が狭いテープ搬送時の幅規制ブロック付近の上面図を示す。なお、図3と対応する部位については、同じ符号で示す。
 図8、図9に示すように、規制部31は、第一部材31aと、第二部材31bと、を備えている。第一部材31aは、基部30(図5参照)に連なっている。第一部材31aは、斜め方向(前後方向および左右方向に対して交差する方向)に延在するガイド面310aを有している。第二部材31bは、斜め方向に延在する被ガイド面310bと、当接部310と、を有している。被ガイド面310bつまり第二部材31bは、ガイド面310aつまり第一部材31aに対して、斜め方向にスライド可能である。
 図8に示すように、図9と比較して左右方向幅D3が広いテープ4を搬送する場合は、規制部31の左右方向幅D4が狭くなるように、ガイド面310aに沿って、被ガイド面310bを左前方向(斜め方向一方)にスライドさせればよい。図9に示すように、図8と比較して左右方向幅D3が狭いテープ4を搬送する場合は、規制部31の左右方向幅D4が広くなるように、ガイド面310aに沿って、被ガイド面310bを右後方向(斜め方向他方)にスライドさせればよい。
 このように、互いに幅の異なる複数種類のテープ4間においてテープフィーダ1を共用する場合は、規制部31の左右方向幅D4(当接部310の左右方向位置)を変えることができる、幅規制ブロック3を用意すればよい。こうすると、互いに幅の異なる複数種類のテープ4間において、幅規制ブロック3を共用化することができる。
 また、互いに幅の異なる複数種類のテープ4間においてテープフィーダ1を共用する場合は、フィーダ本体2の上面の左右方向片側だけに、ガイド壁20を配置する方がよい。こうすると、フィーダ本体2の上面の左右方向両側にガイド壁20を配置する場合と比較して、幅の広いテープ4を搬送しやすい。また、狭幅部A2の左右方向幅D2は、テープ4の左右方向幅D3より広くてもよい。すなわち、D1>D2>D3の関係が成立してもよい。また、狭幅部A2の左右方向幅D2は、テープ4の左右方向幅D3以下でもよい。すなわち、D1>D3≧D2の関係が成立してもよい。
 幅規制ブロック3の当接部310は、弾性体製であってもよい。例えば、ゴム製、スポンジ製、板ばね製であってもよい。また、当接部310は、低摩擦材製であってもよい。例えば、フッ素樹脂製、ポリアミド製、ポリアセタール製であってもよい。また、剛体製の幅規制ブロック3に、当接部310用の弾性体(板ばねなど)や低摩擦材(被膜)を、組み合わせて配置してもよい。規制部31が、基部30に対して、上下方向軸周りに回転可能であってもよい。こうすると、テープ4の動きに応じて、規制部31を回転させることができる。このため、当接部310が摩耗しにくい。したがって、長期間に亘って、テープ4の左右方向のずれを抑制することができる。
 基部30、規制部31の形状は特に限定しない。例えば、柱状(円柱状、多角形柱状(三角柱状、四角柱状)、これらの形状の一部を除去した柱状(部分円柱状など)など)、筒状(円筒状、多角形筒状(三角筒状、四角筒状)、これらの形状の一部を除去した筒状(部分円筒状など)など)であってもよい。図8、図9に示すように、規制部31が幅可変機能を有する場合、規制部31の幅可変機構は特に限定しない。例えば、第一部材31aと第二部材31bとを左右方向に並置し、第一部材31aと第二部材31bとの間の隙間幅を幅調整部材(スペーサなど)で調整することにより、規制部31の左右方向幅D4を調整してもよい。単一の搬送路Aに対して、複数の幅規制ブロック3を配置してもよい。また、単一の幅規制ブロック3が、複数の当接部310を備えていてもよい。当接部310の形状は、特に限定しない。平面状、曲面状などであってもよい。当接部310は、テープ4に、点接触、線接触、および面接触のうち、少なくとも一つの形態で接触していればよい。
 取出位置Bに対する幅規制ブロック3の位置(当接部310の位置)は特に限定しない。例えば、図3に示すように、取出位置Bを含んで、取出位置Bから前側に(間隔C×2)以内、後側に(間隔C×4)以内であればよい。すなわち、図3に示す領域の前後方向全長に亘って、当接部310が延在していてもよい。好ましくは、取出位置Bを含んで、取出位置Bから前後方向に各々(間隔C×2)以内であればよい。こうすると、取出位置Bにおけるテープ4の左右方向のずれを抑制することができる。フィーダ本体2に対する幅規制ブロック3の取付方法は特に限定しない。凹凸嵌合、ねじ止め、磁気吸着、接着などの方法により、フィーダ本体2に幅規制ブロック3を取り付けてもよい。
 幅規制ブロック3の代わりに、フィーダ本体2と一体の幅規制部を配置してもよい。また、フィーダ本体2は、ガイド壁20を備えていなくてもよい。また、フィーダ本体2は、左右一対のガイド壁20を備えていてもよい。ガイド壁20は、搬送路Aの全長に対して、部分的に配置されていてもよい。
 1:テープフィーダ、2:フィーダ本体、3:幅規制ブロック、4:テープ、5:リール、6:リールホルダ、7:スプロケット、20:ガイド壁、21:凹部、30:基部、31:規制部、31a:第一部材、31b:第二部材、40:キャリアテープ、41:カバーテープ、50:軸部、70:歯、200:ガイド部、310:当接部、310a:ガイド面、310b:被ガイド面、400:部品収容部、401:送り孔、A:搬送路、A1:基幅部、A2:狭幅部、B:取出位置、C:間隔、E:テープ送り区間、P:電子部品

Claims (3)

  1.  電子部品が収容されたテープが搬送され、前記テープよりも幅広の基幅部と、前記基幅部よりも幅狭の狭幅部と、を有する搬送路を有するフィーダ本体と、
     前記搬送路を搬送される前記テープに、前記搬送路の路幅方向から当接し、前記搬送路に前記狭幅部を設定する幅規制部と、
    を備えるテープフィーダ。
  2.  前記幅規制部は、前記フィーダ本体に対して着脱可能な幅規制ブロックである請求項1に記載のテープフィーダ。
  3.  前記搬送路は、前記テープから前記電子部品が取り出される取出位置を有し、
     前記幅規制部は、前記取出位置付近に配置される請求項1または請求項2に記載のテープフィーダ。
PCT/JP2017/046031 2017-12-21 2017-12-21 テープフィーダ WO2019123621A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046031 WO2019123621A1 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 テープフィーダ
JP2019559975A JP6917473B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 テープフィーダ
CN201780097726.3A CN111512711B (zh) 2017-12-21 2017-12-21 带式供料器
EP17935787.6A EP3731616A4 (en) 2017-12-21 2017-12-21 TAPE FEEDER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046031 WO2019123621A1 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 テープフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019123621A1 true WO2019123621A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66993297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046031 WO2019123621A1 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 テープフィーダ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3731616A4 (ja)
JP (1) JP6917473B2 (ja)
CN (1) CN111512711B (ja)
WO (1) WO2019123621A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823190A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品供給カートリッジ
JP2000040897A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JP2017076688A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228999A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 部品供給装置
US5941674A (en) * 1996-06-12 1999-08-24 Tempo G Interchangeable electronic carrier tape feeder adaptable to various surface mount assembly machines
KR101251565B1 (ko) * 2008-03-21 2013-04-08 삼성테크윈 주식회사 폭 조절 유니트 및 테이프 피더
KR101575283B1 (ko) * 2009-04-01 2015-12-10 한화테크윈 주식회사 가변식 테이프 피더

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823190A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品供給カートリッジ
JP2000040897A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JP2017076688A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3731616A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111512711B (zh) 2021-09-07
EP3731616A4 (en) 2020-12-02
JPWO2019123621A1 (ja) 2020-10-22
CN111512711A (zh) 2020-08-07
EP3731616A1 (en) 2020-10-28
JP6917473B2 (ja) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784660B2 (en) Tape feeder
JP6600185B2 (ja) テープフィーダ
JP6195475B2 (ja) 締結具の搬送装置及び締結具の搬送方法
US20130319621A1 (en) Tape feeder and parts mounting device
WO2019123621A1 (ja) テープフィーダ
EP3154325B1 (en) Component supply device and surface mounter
CN110476494B (zh) 料带排出引导结构体、元件供应装置及元件安装机
JP2011228600A (ja) 電子部品供給装置
JP2017161812A (ja) 画像形成装置
JP2013048129A (ja) 部品供給装置
JP7232980B2 (ja) テープフィーダおよび部品実装装置
JP6761862B2 (ja) フィーダ装置
JP6301731B2 (ja) 部品供給装置、及び部品実装装置
KR20110091147A (ko) 부품실장기용 테이프 자동공급장치의 테이프 가이드
CN108370657B (zh) 带弯曲配件及供料器
CN109565951B (zh) 元件供应装置
JP4885090B2 (ja) サバキユニット
JP7022209B2 (ja) テープ供給装置
JP2022058888A (ja) テープ供給装置
JP5846629B2 (ja) テープフィーダ
JP7174133B2 (ja) 電子部品装着機
CN111386756B (zh) 带式供料器
JP6621841B2 (ja) バルク部品フィーダ
CN109479390B (zh) 元件供应装置
KR20230031269A (ko) 캐리어 테이프용 피더

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17935787

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019559975

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017935787

Country of ref document: EP

Effective date: 20200721