WO2019116867A1 - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2019116867A1
WO2019116867A1 PCT/JP2018/043388 JP2018043388W WO2019116867A1 WO 2019116867 A1 WO2019116867 A1 WO 2019116867A1 JP 2018043388 W JP2018043388 W JP 2018043388W WO 2019116867 A1 WO2019116867 A1 WO 2019116867A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling water
oil
engine
oil cooler
inflow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏明 長縄
恭志 小野寺
和馬 杉本
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to EP18889575.9A priority Critical patent/EP3726013B1/en
Priority to CN201880080541.6A priority patent/CN111465753A/zh
Priority to US16/762,545 priority patent/US11492955B2/en
Priority to KR1020207005618A priority patent/KR20200089650A/ko
Publication of WO2019116867A1 publication Critical patent/WO2019116867A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • F01M5/007Thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/12Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/14Cylinders with means for directing, guiding or distributing liquid stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/007Adaptations for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • F01M2005/004Oil-cooled engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler

Definitions

  • the present invention relates to an engine in which an oil cooler is housed inside a cylinder block.
  • Patent Document 1 in order to facilitate heat exchange in the oil cooler element, cooling water is supplied from the lower portion to the upper portion of both end portions in the horizontal direction so as to be applied to the entire oil cooler element.
  • the cooling water collides with the supporting member and the cooling water to the oil cooler element May not be able to be supplied efficiently.
  • an object of the present invention is to provide an engine which can supply cooling water to an oil cooler efficiently.
  • the engine of the present invention comprises a cylinder block having a cooling water passage formed therein; An oil cooler which is accommodated in an accommodation space provided in the cooling water passage and which has a plurality of cores for cooling engine oil; A pair of support members for supporting the oil inlet and the oil outlet of the core; A cooling water inlet provided at a lower part of one end of the accommodation space in the front-rear direction; A cooling water outlet provided at an upper portion of the storage space; And a cooling water inflow path having a slope portion connected to the cooling water inlet port so as to incline downward.
  • the cooling water passing through the inclined portion of the cooling water inflow path is a downward flow, and the cooling water flows from the cooling water inlet provided at the lower part of the accommodation space into the accommodation space.
  • the cooling water can be efficiently supplied to the entire oil cooler without colliding with the support member.
  • the cooling water inflow path includes an upper convex portion protruding downward from the upper flow path wall, and a lower convex portion protruding upward from the lower flow path wall,
  • the upper convex portion may be provided closer to the oil cooler than the lower convex portion.
  • a wax pellet which expands or contracts depending on the temperature of the cooling water may be disposed between the oil cooler and the side wall of the accommodation space.
  • the wax pellets shrink and the cooling water flows into the gap between the wax pellets and the side wall of the storage space to cool the core As the amount of water decreases, the engine can be warmed up early.
  • the wax pellets expand to fill the gaps between the wax pellets and the side wall of the accommodation space, and the amount of cooling water between the cores increases, so sufficient heat of the oil cooler Exchange efficiency can be ensured.
  • the cooling water inflow path may be provided with a straightening vane.
  • the cooling water discharged from the cooling water pump may be a strong swirling flow, and when such a strong swirling flow occurs, the amount of cooling water between the cores decreases and the heat exchange efficiency of the oil cooler decreases.
  • the swirling flow can be suppressed, the amount of cooling water flowing between the cores can be increased, and heat exchange of the oil cooler can be efficiently performed.
  • a projection may be provided on the bottom surface of the accommodation space and between the pair of support members so as to project upward.
  • the cooling water flowing around the bottom of the accommodation space collides with the projection, and the ratio of the cooling water flowing to the center of the oil cooler in the front-rear direction can be increased, so that the cooling efficiency can be improved.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 8;
  • both sides parallel to the crankshaft 2 are left and right
  • the arrangement side of the cooling fan 8 is the front side
  • the arrangement side of the flywheel housing 9 is the rear side
  • the arrangement side of the exhaust manifold 6 is the left side
  • the arrangement side of the manifold 5 is referred to as the right side
  • the arrangement side of the head cover 7 as the upper side
  • the arrangement side of the oil pan 11 as the lower side, which are used as references for the positional relationship between the four sides and the upper and lower sides in the engine 1 for convenience.
  • An engine 1 as a prime mover mounted on a working machine such as an agricultural machine or a construction and civil engineering machine includes a cylinder block 3 incorporating a crankshaft 2 as an engine output shaft and a piston (not shown).
  • a cylinder head 4 is mounted on the cylinder block 3.
  • An intake manifold 5 is disposed on the right side surface of the cylinder head 4, and an exhaust manifold 6 is disposed on the left side surface of the cylinder head 4.
  • the upper surface side of the cylinder head 4 is covered by a head cover 7.
  • the front and rear ends of the crankshaft 2 are made to project from the front and rear sides of the cylinder block 3.
  • a cooling fan 8 is provided on the front side of the engine 1. The rotational power is transmitted to the cooling fan 8 from the front end side of the crankshaft 2 via the cooling fan V-belt.
  • a flywheel housing 9 is provided on the rear side of the engine 1.
  • the flywheel 10 is accommodated in the flywheel housing 9 in a state of being axially supported on the rear end side of the crankshaft 2.
  • the rotational power of the engine 1 is transmitted from the crankshaft 2 via the flywheel 10 to the working part of the working machine.
  • An oil pan 11 for storing engine oil is disposed on the lower surface of the cylinder block 3.
  • the engine oil in the oil pan 11 is supplied to each lubrication portion of the engine 1 via the oil pump in the cylinder block 3 and then returns to the oil pan 11.
  • a fuel supply pump 13 is provided below the intake manifold 5 on the right side surface of the cylinder block 3. Further, the engine 1 is provided with an injector 14 for four cylinders having a fuel injection valve of an electromagnetic switching control type. By controlling the fuel injection valve of each injector 14 to open and close, high-pressure fuel in the common rail is injected from each injector 14 to each cylinder of the engine 1.
  • a cooling water pump 15 for cooling water supply is disposed on the front side of the cylinder block 3.
  • the rotational power of the crankshaft 2 drives the cooling water pump 15 together with the cooling fan 8 through the cooling fan V-belt.
  • Cooling water in a radiator (not shown) mounted on the work machine is supplied to the cylinder block 3 and the cylinder head 4 by the driving of the cooling water pump 15 to cool the engine 1.
  • the cooling water that has contributed to the cooling of the engine 1 is returned to the radiator.
  • An alternator 16 is disposed above the cooling water pump 15.
  • An intake throttle member 17 is connected to the intake manifold 5. After fresh air (external air) sucked into an air cleaner (not shown) is removed and cleaned by the air cleaner, it is sent to the intake manifold 5 via the intake throttle member 17 and supplied to each cylinder of the engine 1.
  • An EGR device 18 is disposed above the intake manifold 5.
  • the EGR device 18 is a device for supplying a part of exhaust gas of the engine 1 (EGR gas from the exhaust manifold 6) to the intake manifold 5, and an EGR pipe 21 connected to the exhaust manifold 6 via the EGR cooler 20;
  • the EGR pipe 21 is provided with an EGR valve case 19 for communicating the intake manifold 5 with the EGR pipe 21.
  • a downward open end of the EGR valve case 19 is bolted to an inlet projecting upward from the intake manifold 5. Further, the opening end portion of the EGR valve case 19 facing to the right is connected to the outlet side of the EGR pipe 21.
  • the amount of EGR gas supplied from the EGR pipe 21 to the intake manifold 5 is adjusted by adjusting the opening degree of the EGR valve member (not shown) accommodated in the EGR valve case 19.
  • the EGR valve member is driven by an actuator 22 attached to the EGR valve case 19.
  • the combustion temperature is lowered by recirculating a part of the exhaust gas discharged from the exhaust manifold 6 to the engine 1 via the intake manifold 5, and the amount of nitrogen oxide (NOX) discharged from the engine 1 is reduced. It is reduced.
  • NOX nitrogen oxide
  • the EGR pipe 21 is connected to the EGR cooler 20 and the EGR valve case 19.
  • the EGR pipe 21 includes a first EGR pipe 21 a disposed on the right side of the cylinder head 4, a second EGR pipe 21 b formed on the rear end of the cylinder head 4, and a third EGR pipe 21 c disposed on the left side of the cylinder head 4. And have.
  • the first EGR pipe 21a is an L-shaped pipe as a whole.
  • the inlet side of the first EGR pipe 21 a is connected to the outlet side of the second EGR pipe 21 b, and the outlet side is connected to the EGR valve case 19.
  • the second EGR pipe 21b is formed to pass through the rear end portion of the cylinder head 4 in the left-right direction as shown in FIG. That is, the second EGR pipe 21b and the cylinder head 4 are integrated.
  • the inlet side of the second EGR pipe 21b is connected to the outlet side of the third EGR pipe 21c, and the outlet side is connected to the inlet side of the first EGR pipe 21a.
  • the third EGR pipe 21 c is formed inside the exhaust manifold 6. That is, the third EGR pipe 21c and the exhaust manifold 6 are integrated. By integrating the third EGR pipe 21c and the second EGR pipe 21b with the exhaust manifold 6 and the cylinder head 4, space saving can be achieved, and it becomes difficult to receive an external impact.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the oil cooler 24 and the vicinity thereof.
  • illustration of some components is abbreviate
  • FIG. 4 is a top view and a front view of the oil cooler 24.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the oil cooler 24 and the housing 25 and the vicinity thereof.
  • the structure of the oil cooler 24 connects a plurality of (five in the present embodiment) plate-like cores 240 at intervals to allow engine oil to flow in each core 240. ing.
  • the engine oil is cooled by heat exchange with the cooling water around the core 240.
  • Each core 240 is provided with an oil inlet 240 a and an oil outlet 240 b respectively.
  • the oil inlets 240a of the plurality of cores 240 are supported by a first oil pipe 241 (corresponding to a support member), and the oil discharge ports 240b of the plurality of cores 240 are supported by a second oil pipe 242 (corresponding to a support member) It is done.
  • the inside of the first oil pipe 241 communicates with the oil inlet 240 a of the core 240, and the inside of the second oil pipe 242 communicates with the oil outlet 240 b of the core 240.
  • engine oil passing through the first oil pipe 241 is fed from the oil inlet 240 a to the core 240, and engine oil in the core 240 is discharged from the oil discharge port 240 b to the second oil pipe 242.
  • An accommodation portion 25 (corresponding to an accommodation space) in which the oil cooler 24 is accommodated is formed on the right side surface of the cylinder block 3.
  • the housing portion 25 is a part of the cooling water passage, and the cooling water in the housing portion 25 is circulated by the cooling water pump 15. As the cooling water passes through the storage unit 25, the engine oil in the oil cooler 24 (core 240) stored in the storage unit 25 is cooled.
  • the side portion of the housing portion 25 is open, and a side plate 26 closing the opening is fixed to the opening.
  • the oil cooler 24 is fixed to the side plate 26 with a bolt in a state where a gap is provided between the oil cooler 24 and the side wall 25 c of the housing 25.
  • a supply port (not shown) connected to the first oil pipe 241 for supplying the engine oil to the oil cooler 24, and engine oil discharged from the oil cooler 24 And an outlet (not shown) connected to the second oil pipe 242 for discharging the oil.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view in the vicinity of the housing portion 25 and the arrow W indicates the flow of cooling water.
  • a cooling water inlet 25 a for supplying cooling water to the inside of the housing 25 is provided below the front end of the housing 25.
  • a cooling water outlet 25 b for discharging the cooling water in the storage unit 25 is provided in the upper portion of the storage unit 25.
  • a plurality of cooling water outlets 25 b are provided.
  • the cooling water supplied from the cooling water inlet 25a flows from the lower part to the upper part of the storage 25 through the gap between the adjacent cells 240 and the gap between the oil cooler 24 and the wall of the storage 25. It is discharged from the water outlet 25b.
  • the cooling water discharged from the cooling water outlet 25 b flows to the water jacket of the cylinder block 3 communicating with the housing 25.
  • the cooling water inflow path 27 to which the cooling water discharged from the cooling water pump 15 is introduced is connected to the cooling water inlet 25a.
  • the cooling water inflow path 27 includes an inclined portion 27a on the accommodation portion 25 side and a linear portion 27b extending from the inclined portion 27a toward the cooling water pump 15 side.
  • the inclined portion 27a inclines downward and is connected to the cooling water inlet 25a.
  • the cooling water passing through the inclined portion 27a flows downward, and the downward cooling water flows from the cooling water inlet 25a into the housing 25.
  • the cooling water can be supplied to the entire oil cooler 24 without the cooling water colliding with the second oil pipe 242.
  • the cooling water inflow path 27 includes an upper convex portion 271 protruding downward from the upper flow path wall, and a lower convex portion 272 protruding upward from the lower flow path wall.
  • the upper convex portion 271 protrudes below the flow passage wall on the upper side of the straight portion 27b.
  • the lower convex portion 272 protrudes above the lower end portion of the cooling water inlet 25a.
  • the upper convex portion 271 is provided closer to the oil cooler 24 (the housing 25 side) than the lower convex portion 272.
  • the upper convex portion 271 and the lower convex portion 272 thus arranged form an inclined portion 27 a that is inclined downward. According to this configuration, since the cooling water flowing through the cooling water inflow path 27 collides with the upper convex portion 271 to form a downward flow, the cooling water does not collide with the second oil pipe 242.
  • a projection 25d is provided which protrudes upward.
  • the protrusion 25 d is disposed in the front-rear direction central portion of the bottom surface of the housing 25, more specifically, between the first oil pipe 41 and the second oil pipe 42.
  • a wax pellet 28 that expands or contracts depending on the temperature of the cooling water may be disposed between the oil cooler 24 and the side wall 25 c of the housing 25.
  • the wax pellet 28 is fixed to the back side of the oil cooler 24.
  • the shape of the wax pellet 28 is substantially the same as the shape of the back surface of the oil cooler 24, that is, the shape of the core 240.
  • the thickness of the wax pellet 28 is set such that the wax pellet 28 contacts the side wall 25 c of the housing 25 when expanding and the wax pellet 28 separates from the side wall 25 c of the housing 25 when contracting.
  • the wax pellet 28 By providing the wax pellet 28 between the oil cooler 24 and the side wall 25 c of the housing portion 25, when the temperature of the lubricating oil at engine start is low, the wax pellet 28 contracts and the wax pellet 28 and the housing portion 25 The cooling water flows into the gap between the side walls 25 c and the amount of cooling water between the cores 240 decreases, so the heat exchange efficiency of the oil cooler 24 decreases. As a result, the engine 1 can be warmed up quickly.
  • the cooling water inflow path 27 may be provided with the straightening vane 29.
  • the baffle plate 29 is provided along the straight portion 27 b of the cooling water inflow path 27.
  • the straightening vanes 29 are disposed upright in the center of the cooling water inflow path 27 and are parallel to the core 240 of the oil cooler 24.
  • at least one baffle plate 29 may be provided, and two or more baffle plates may be provided.
  • the baffles 29 are arranged side by side in the left-right direction in a state of being upright in the up-down direction.
  • the cooling water pump 15 is configured by a centrifugal pump, and the cooling water discharged from the cooling water pump 15 may be a strong swirling flow in the cooling water inflow path 27 in some cases.
  • a strong swirling flow is generated, the cooling water tends to flow around the oil cooler 24 by the centrifugal force, the amount of cooling water between the cores 240 decreases, and the heat exchange efficiency of the oil cooler 24 decreases.
  • the swirling flow can be suppressed, the amount of cooling water flowing between the cores 240 is increased, and the heat exchange efficiency of the oil cooler 24 is improved.

Abstract

エンジン1は、冷却水通路が内部に形成されたシリンダブロック3と、前記冷却水通路に設けられた収容部25に収容され、エンジンオイルを冷却するための複数のコア240を有するオイルクーラ24と、コア240のオイル流入口240a及びオイル吐出口240bを支持するための第1オイルパイプ241及び第2オイルパイプ242と、収容部25の前後方向の一端部の下部に設けられた冷却水流入口25aと、収容部25の上部に設けられた冷却水流出口25bと、下方へ向かって傾斜して冷却水流入口25aに接続された傾斜部27aを有する冷却水流入路27と、を備える。

Description

エンジン
 本発明は、シリンダブロックの内部にオイルクーラが収容されたエンジンに関する。
 エンジンオイルを冷却するオイルクーラがシリンダブロックの内部に収容されたエンジンが知られている。
 下記特許文献1では、オイルクーラエレメントでの熱交換を容易にするために、冷却水がオイルクーラエレメントの全体にかかるよう水平方向両端部のそれぞれ下部から上部へ供給される構造となっている。しかし、オイルクーラエレメントの水平方向両端部にはオイル流入口やオイル吐出口を支持する支持部材が設けられるのが一般的であるため、冷却水が前記支持部材にぶつかり、オイルクーラエレメントへ冷却水を効率よく供給することができない虞がある。
実公平7-655号公報
 そこで、本発明は上記課題に鑑み、オイルクーラに冷却水を効率よく供給できるエンジンを提供することを目的とする。
 本発明のエンジンは、冷却水通路が内部に形成されたシリンダブロックと、
 前記冷却水通路に設けられた収容空間に収容され、エンジンオイルを冷却するための複数のコアを有するオイルクーラと、
 前記コアのオイル流入口及びオイル吐出口を支持するための一対の支持部材と、
 前記収容空間の前後方向の一端部の下部に設けられた冷却水流入口と、
 前記収容空間の上部に設けられた冷却水流出口と、
 下方へ向かって傾斜して前記冷却水流入口に接続された傾斜部を有する冷却水流入路と、を備えるものである。
 本発明によれば、冷却水流入路の傾斜部を通る冷却水は下向きの流れとなり、収容空間の下部に設けられた冷却水流入口から収容空間へ下向きの冷却水が流入するため、冷却水が支持部材に衝突することなく、オイルクーラ全体に冷却水を効率よく供給することができる。
 本発明において、前記冷却水流入路は、上側の流路壁から下方に突出する上側凸部と、下側の流路壁から上方に突出する下側凸部と、を備え、
 前記上側凸部は、前記下側凸部よりも前記オイルクーラ側に設けられるものでもよい。
 この構成によれば、冷却水流入路を流れる冷却水が上側凸部に衝突して下向きの流れとなるため、冷却水が支持部材に衝突することがない。
 本発明において前記オイルクーラと前記収容空間の側壁との間に、冷却水の温度に応じて膨張又は収縮するワックスペレットが配置されるものでもよい。
 この構成によれば、エンジン始動時等の潤滑油温度が低いときは、ワックスペレットが収縮して、ワックスペレットと収容空間の側壁との間の隙間に冷却水が流れて、コア間への冷却水量が減少するため、エンジンの早期暖機を図ることができる。一方、潤滑油温度が高いときは、ワックスペレットが膨張して、ワックスペレットと収容空間の側壁との間の隙間を埋めて、コア間への冷却水量が増加するため、オイルクーラの十分な熱交換効率を確保することができる。
 本発明において、前記冷却水流入路に整流板を備えるものでもよい。
 冷却水ポンプから吐出された冷却水は強い旋回流となることがあり、このような強い旋回流が発生すると、コア間への冷却水量が減少してオイルクーラの熱交換効率が低下する。整流板を設けることで、旋回流を抑制することができ、コア間に流れる冷却水量が増加し、効率よくオイルクーラの熱交換を図ることができる。
 本発明において、前記収容空間の底面であって前記一対の支持部材の間に、上方に突出する突起部を備えるものでもよい。
 突起部を設けることで、収容空間の底面付近を流れる冷却水が突起部に衝突し、オイルクーラの前後方向中央部に流れる冷却水の割合を増やすことができるため、冷却効率を向上できる。
本実施形態に係るエンジンの斜視図である。 本実施形態に係るエンジンの斜視図である。 オイルクーラ付近の分解斜視図である。 オイルクーラの上面図及び正面図である。 オイルクーラ及び収容部付近の断面図である。 収容部付近の断面図である。 他の実施形態に係るオイルクーラ及び収容部付近の断面図である。 他の実施形態に係る収容部付近の断面図である。 図8のA-A線における断面図である。
 以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
 初めに、図1及び図2を参照しながら、エンジン1の概略構造について説明する。なお、以下の説明では、クランク軸2と平行な両側部を左右とし、冷却ファン8の配置側を前側、フライホイルハウジング9の配置側を後側と、排気マニホールド6の配置側を左側、吸気マニホールド5の配置側を右側と、ヘッドカバー7の配置側を上側、オイルパン11の配置側を下側と称して、これらを便宜的に、エンジン1における四方及び上下の位置関係の基準としている。
 農業機械や建設・土木機械といった作業機械に搭載される原動機としてのエンジン1は、エンジン出力軸であるクランク軸2とピストン(不図示)とを内蔵したシリンダブロック3を備えている。シリンダブロック3上にはシリンダヘッド4が搭載されている。シリンダヘッド4の右側面に吸気マニホールド5が配置され、シリンダヘッド4の左側面に排気マニホールド6が配置されている。シリンダヘッド4の上面側はヘッドカバー7にて覆われている。シリンダブロック3の前後両側面から、クランク軸2の前後両端側を突出させている。エンジン1の前面側に冷却ファン8が設けられている。クランク軸2の前端側から冷却ファン用Vベルトを介して冷却ファン8に回転動力が伝達される。
 エンジン1の後面側にフライホイルハウジング9が設けられている。フライホイルハウジング9内に、フライホイル10がクランク軸2の後端側に軸支された状態で収容されている。エンジン1の回転動力は、クランク軸2からフライホイル10を介して作業機械の作動部に伝達される。シリンダブロック3の下面には、エンジンオイルを貯留するオイルパン11が配置されている。オイルパン11内のエンジンオイルは、シリンダブロック3内のオイルポンプを介してエンジン1の各潤滑部に供給され、その後、オイルパン11に戻る。
 シリンダブロック3の右側面における吸気マニホールド5の下方には燃料供給ポンプ13が設けられている。また、エンジン1には、電磁開閉制御型の燃料噴射バルブを有する四気筒分のインジェクタ14を備えている。各インジェクタ14の燃料噴射バルブを開閉制御することによって、コモンレール内の高圧の燃料が各インジェクタ14からエンジン1の各気筒に噴射される。
 シリンダブロック3の前面側には、冷却水供給用の冷却水ポンプ15が配置されている。クランク軸2の回転動力によって、冷却ファン用Vベルトを介して、冷却ファン8と共に冷却水ポンプ15が駆動される。作業機械に搭載されるラジエータ(不図示)内の冷却水は、冷却水ポンプ15の駆動によって、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4に供給され、エンジン1を冷却する。エンジン1の冷却に寄与した冷却水はラジエータに戻される。なお、冷却水ポンプ15の上方にオルタネータ16が配置されている。
 吸気マニホールド5には、吸気スロットル部材17が連結されている。エアクリーナ(不図示)に吸い込まれた新気(外部空気)は、エアクリーナで除塵及び浄化された後、吸気スロットル部材17を介して吸気マニホールド5に送られ、エンジン1の各気筒に供給される。
 吸気マニホールド5の上部には、EGR装置18が配置されている。EGR装置18は、エンジン1の排気ガスの一部(排気マニホールド6からのEGRガス)を吸気マニホールド5に供給する装置であり、排気マニホールド6にEGRクーラ20を介して接続するEGR配管21と、EGR配管21に吸気マニホールド5を連通させるEGRバルブケース19とを備えている。
 EGRバルブケース19の下向きの開口端部が、吸気マニホールド5から上向きに突出する入口部にボルトで締結されている。また、EGRバルブケース19の右向きの開口端部が、EGR配管21の出口側に連結されている。EGRバルブケース19内に収容されているEGRバルブ部材(不図示)の開度を調節することによって、EGR配管21から吸気マニホールド5へのEGRガスの供給量が調節される。EGRバルブ部材は、EGRバルブケース19に取り付けられたアクチュエータ22によって駆動される。
 エアクリーナから吸気スロットル部材17を介して吸気マニホールド5に供給される新気と、排気マニホールド6からEGRバルブケース19を介して吸気マニホールド5に供給されるEGRガス(排気マニホールド6から排出される排気ガスの一部)とが、吸気マニホールド5内で混合される。このように、排気マニホールド6から排出された排気ガスの一部を吸気マニホールド5経由でエンジン1に還流させることによって、燃焼温度を低下させ、エンジン1からの窒素酸化物(NOX)の排出量を低減している。
 EGR配管21は、EGRクーラ20とEGRバルブケース19とに接続される。EGR配管21は、シリンダヘッド4の右側に配置された第1EGR配管21aと、シリンダヘッド4の後端部に形成された第2EGR配管21bと、シリンダヘッド4の左側に配置された第3EGR配管21cとを備えている。
 第1EGR配管21aは、全体としてL字状のパイプである。第1EGR配管21aは、入口側が第2EGR配管21bの出口側に連結され、出口側がEGRバルブケース19に連結されている。
 第2EGR配管21bは、図2に示すようにシリンダヘッド4の後端部に左右方向に貫通するように形成されている。すなわち、第2EGR配管21bとシリンダヘッド4は、一体化されている。第2EGR配管21bは、入口側が第3EGR配管21cの出口側に連結され、出口側が第1EGR配管21aの入口側に連結されている。
 第3EGR配管21cは、排気マニホールド6の内部に形成されている。すなわち、第3EGR配管21cと排気マニホールド6は、一体化されている。第3EGR配管21c及び第2EGR配管21bを排気マニホールド6及びシリンダヘッド4と一体化することで、省スペース化に繋がり、さらに外部の衝撃を受けにくくなる。
 図3は、オイルクーラ24付近の分解斜視図である。なお、図3では、説明の便宜のため、いくつかの部品の図示を省略している。図4は、オイルクーラ24の上面図及び正面図である。図5は、オイルクーラ24及び収容部25付近の断面図である。
 オイルクーラ24の構造は、周知のように、複数(本実施形態では5個)の板状のコア240を互いに間隔をおいて連結しており、各コア240内にエンジンオイルを流すようになっている。エンジンオイルは、コア240の周囲の冷却水との間で熱交換することで冷却される。
 各コア240には、それぞれオイル流入口240a及びオイル吐出口240bが設けられている。複数のコア240のオイル流入口240aは、第1オイルパイプ241(支持部材に相当)で支持され、複数のコア240のオイル吐出口240bは、第2オイルパイプ242(支持部材に相当)で支持されている。第1オイルパイプ241の内部は、コア240のオイル流入口240aと連通し、第2オイルパイプ242の内部は、コア240のオイル吐出口240bと連通している。これにより、第1オイルパイプ241を通るエンジンオイルがオイル流入口240aからコア240に送り込まれ、コア240内のエンジンオイルがオイル吐出口240bから第2オイルパイプ242に吐出される。
 シリンダブロック3の右側面には、オイルクーラ24が収容される収容部25(収容空間に相当)が形成されている。収容部25は冷却水通路の一部であり、冷却水ポンプ15によって収容部25内の冷却水が循環される。収容部25を冷却水が通過することで、収容部25に収容されたオイルクーラ24(コア240)内のエンジンオイルが冷却される。
 収容部25の側部は開口しており、その開口には開口を閉塞する側板26が固定されている。オイルクーラ24は、図5に示すように、収容部25の側壁25cとの間に隙間を設けた状態で、側板26に対してボルトで固定されている。
 側板26のオイルクーラ24に対向する面には、オイルクーラ24にエンジンオイルを供給するために第1オイルパイプ241に接続される供給口(不図示)と、オイルクーラ24から吐出されるエンジンオイルを排出するために第2オイルパイプ242に接続される排出口(不図示)とが設けられている。
 図6は、収容部25付近の断面図であり、矢印Wは冷却水の流れを示している。収容部25の前端部の下部には、収容部25内に冷却水を供給する冷却水流入口25aが設けられている。また、収容部25の上部には、収容部25内の冷却水を排出する冷却水流出口25bが設けられている。本実施形態では、複数の冷却水流出口25bが設けられている。冷却水流入口25aから供給された冷却水は、収容部25の下部から上部へ向かって、隣接するセル240同士の隙間、及びオイルクーラ24と収容部25の壁面との隙間を通って流れ、冷却水流出口25bから排出される。冷却水流出口25bから排出された冷却水は、収容部25と連通するシリンダブロック3のウォータージャケットへ流れる。
 冷却水流入口25aには、冷却水ポンプ15から吐出された冷却水が導かれる冷却水流入路27が接続されている。冷却水流入路27は、収容部25側の傾斜部27aと、傾斜部27aから冷却水ポンプ15側へ向かって延びる直線部27bとを備える。傾斜部27aは、下方に向かって傾斜し、冷却水流入口25aに接続されている。これにより、傾斜部27aを通る冷却水は下向きの流れとなり、冷却水流入口25aから収容部25へ下向きの冷却水が流入する。その結果、冷却水が第2オイルパイプ242に衝突することなく、オイルクーラ24全体に冷却水を供給することができる。
 冷却水流入路27は、上側の流路壁から下方に突出する上側凸部271と、下側の流路壁から上方に突出する下側凸部272と、を備えている。上側凸部271は、直線部27bの上側の流路壁よりも下方に突出している。下側凸部272は、冷却水流入口25aの下端部よりも上方に突出している。上側凸部271は、下側凸部272よりもオイルクーラ24側(収容部25側)に設けられている。このように配置された上側凸部271と下側凸部272により、下方に向かって傾斜する傾斜部27aが形成されている。この構成によれば、冷却水流入路27を流れる冷却水が上側凸部271に衝突して下向きの流れとなるため、冷却水が第2オイルパイプ242に衝突することがない。
 また、収容部25の底面には、上方に突出する突起部25dが設けられている。突起部25dは、収容部25の底面の前後方向中央部、より具体的には、第1オイルパイプ41と第2オイルパイプ42との間に配置されている。突起部25dを設けることで、収容部25の底面付近を流れる冷却水が突起部25dに衝突し、オイルクーラ24の前後方向中央部に流れる冷却水の割合を増やすことができるため、冷却効率を向上できる。また、突起部25dは、シリンダブロック3を鋳造する際に同時に形成することができるため、追加の加工コストは不要となり、かつ冷却水の流れに合わせて突起部25dの形状、位置を変更することで、オイルクーラ24の形状は変更せずに冷却水流れの最適化を図ることが可能である。
 [他の実施形態]
 (1)図7に示すように、オイルクーラ24と収容部25の側壁25cとの間に、冷却水の温度に応じて膨張又は収縮するワックスペレット28が配置されてもよい。ワックスペレット28は、オイルクーラ24の背面側に固定される。ワックスペレット28の形状は、オイルクーラ24の背面の形状、すなわちコア240の形状と略同じとしている。ワックスペレット28の厚みは、膨張時にはワックスペレット28が収容部25の側壁25cに接し、収縮時にはワックスペレット28が収容部25の側壁25cから離れるように設定される。
 オイルクーラ24と収容部25の側壁25cとの間にワックスペレット28を設けることにより、エンジン始動時等の潤滑油温度が低いとき、ワックスペレット28は収縮して、ワックスペレット28と収容部25の側壁25cとの間の隙間に冷却水が流れて、コア240間への冷却水量が減少するため、オイルクーラ24の熱交換効率が低下する。その結果、エンジン1の早期の暖機が可能となる。
 一方、潤滑油温度が高いとき、ワックスペレット28は膨張して、ワックスペレット28と収容部25の側壁25cとの間の隙間がなくなり、コア240間への冷却水量が増加するため、オイルクーラ24の十分な熱交換効率を確保することができる。
 (2)図8及び図9に示すように、冷却水流入路27に整流板29を備えるようにしてもよい。整流板29は、冷却水流入路27の直線部27bに沿って設けられる。整流板29は、図9に示すように、冷却水流入路27の中心に立てた状態で配置され、オイルクーラ24のコア240と平行である。なお、整流板29は、少なくとも1枚設ければよく、2枚以上設けてもよい。整流板29を2枚以上設ける場合、整流板29は上下方向に立てた状態で左右方向に並べて配置される。
 冷却水ポンプ15は、遠心ポンプで構成されており、冷却水ポンプ15から吐出された冷却水は冷却水流入路27内で強い旋回流となることがある。このような強い旋回流が発生すると、遠心力によりオイルクーラ24の周囲に冷却水が流れやすくなり、コア240間への冷却水量が減少してオイルクーラ24の熱交換効率が低下する。整流板29を設けることで、旋回流を抑制することができ、コア240間に流れる冷却水量が増加し、オイルクーラ24の熱交換効率が向上する。
 以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
   1  エンジン
   3  シリンダブロック
  12  オイルフィルタ
  15  冷却水ポンプ
  24  オイルクーラ
  25  収容部
  25a 冷却水流入口
  25b 冷却水流出口
  25c 側壁
  27  冷却水流入路
  27a 傾斜部
  27b 直線部
  28  ワックスペレット
  29  整流板
 240  セル
 240a オイル流入口
 240b オイル吐出口
 241  第1オイルパイプ
 242  第2オイルパイプ
 271  上側凸部
 272  下側凸部
 
 
 

Claims (5)

  1.  冷却水通路が内部に形成されたシリンダブロックと、
     前記冷却水通路に設けられた収容空間に収容され、エンジンオイルを冷却するための複数のコアを有するオイルクーラと、
     前記コアのオイル流入口及びオイル吐出口を支持するための一対の支持部材と、
     前記収容空間の前後方向の一端部の下部に設けられた冷却水流入口と、
     前記収容空間の上部に設けられた冷却水流出口と、
     下方へ向かって傾斜して前記冷却水流入口に接続された傾斜部を有する冷却水流入路と、を備える、エンジン。
  2.  前記冷却水流入路は、上側の流路壁から下方に突出する上側凸部と、下側の流路壁から上方に突出する下側凸部と、を備え、
     前記上側凸部は、前記下側凸部よりも前記オイルクーラ側に設けられる、請求項1に記載のエンジン。
  3.  前記オイルクーラと前記収容空間の側壁との間に、冷却水の温度に応じて膨張又は収縮するワックスペレットが配置される、請求項1又は2に記載のエンジン。
  4.  前記冷却水流入路に整流板を備える、請求項1~3のいずれか1項に記載のエンジン。
  5.  前記収容空間の底面であって前記一対の支持部材の間に、上方に突出する突起部を備える、請求項1~4のいずれか1項に記載のエンジン。
     
     
     
PCT/JP2018/043388 2017-12-15 2018-11-26 エンジン WO2019116867A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18889575.9A EP3726013B1 (en) 2017-12-15 2018-11-26 Engine
CN201880080541.6A CN111465753A (zh) 2017-12-15 2018-11-26 发动机
US16/762,545 US11492955B2 (en) 2017-12-15 2018-11-26 Engine
KR1020207005618A KR20200089650A (ko) 2017-12-15 2018-11-26 엔진

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240460A JP6830429B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 エンジン
JP2017-240460 2017-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019116867A1 true WO2019116867A1 (ja) 2019-06-20

Family

ID=66819185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043388 WO2019116867A1 (ja) 2017-12-15 2018-11-26 エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11492955B2 (ja)
EP (1) EP3726013B1 (ja)
JP (1) JP6830429B2 (ja)
KR (1) KR20200089650A (ja)
CN (1) CN111465753A (ja)
WO (1) WO2019116867A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159621U (ja) * 1980-04-26 1981-11-28
JPS57180115U (ja) * 1981-05-08 1982-11-15
JPS58180313U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社小松製作所 内燃機関用オイルク−ラ装置
JPS6342812U (ja) * 1986-09-04 1988-03-22
JPH0243406U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26
JPH0587297U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 いすゞ自動車株式会社 エンジンの冷却機構
JPH07655U (ja) 1993-06-08 1995-01-06 広島ガス株式会社 ガス導管工事用バッグ係止めプライヤー
JPH078529U (ja) * 1993-06-25 1995-02-07 日野自動車工業株式会社 オイルク−ラ整流板構造
EP0637681A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-08 Mercedes-Benz Ag Flüssigkeitsführung für eine Brennkraftmaschine
JPH0722020U (ja) * 1993-09-14 1995-04-21 株式会社小松製作所 シリンダブロックの構造
JPH08319830A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd オイルクーラ装置
JP2001165589A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Toyo Radiator Co Ltd ラジエータの樹脂製タンク
JP2012097948A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyota Motor Corp シリンダブロックのオイルクーラ取付構造
JP2015110934A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 本田技研工業株式会社 内燃機関用冷却水通路構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676109U (ja) * 1979-11-15 1981-06-22
JPS5781434U (ja) * 1980-11-06 1982-05-20
JPH04262011A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Toyota Autom Loom Works Ltd エンジンのオイルクーラ装置
JP2748772B2 (ja) * 1992-05-15 1998-05-13 株式会社豊田自動織機製作所 エンジンのオイルクーラ装置
JP3892315B2 (ja) * 2002-02-07 2007-03-14 川崎重工業株式会社 小型船舶
JP6329756B2 (ja) * 2013-11-26 2018-05-23 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP6036858B2 (ja) * 2015-01-07 2016-11-30 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
EP3193120A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchange device
US10208604B2 (en) * 2016-04-27 2019-02-19 United Technologies Corporation Cooling features with three dimensional chevron geometry

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159621U (ja) * 1980-04-26 1981-11-28
JPS57180115U (ja) * 1981-05-08 1982-11-15
JPS58180313U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社小松製作所 内燃機関用オイルク−ラ装置
JPS6342812U (ja) * 1986-09-04 1988-03-22
JPH0243406U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26
JPH0587297U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 いすゞ自動車株式会社 エンジンの冷却機構
JPH07655U (ja) 1993-06-08 1995-01-06 広島ガス株式会社 ガス導管工事用バッグ係止めプライヤー
JPH078529U (ja) * 1993-06-25 1995-02-07 日野自動車工業株式会社 オイルク−ラ整流板構造
EP0637681A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-08 Mercedes-Benz Ag Flüssigkeitsführung für eine Brennkraftmaschine
JPH0722020U (ja) * 1993-09-14 1995-04-21 株式会社小松製作所 シリンダブロックの構造
JPH08319830A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd オイルクーラ装置
JP2001165589A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Toyo Radiator Co Ltd ラジエータの樹脂製タンク
JP2012097948A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyota Motor Corp シリンダブロックのオイルクーラ取付構造
JP2015110934A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 本田技研工業株式会社 内燃機関用冷却水通路構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3726013A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726013A1 (en) 2020-10-21
US20210293176A1 (en) 2021-09-23
US11492955B2 (en) 2022-11-08
JP6830429B2 (ja) 2021-02-17
CN111465753A (zh) 2020-07-28
KR20200089650A (ko) 2020-07-27
JP2019108807A (ja) 2019-07-04
EP3726013A4 (en) 2021-08-25
EP3726013B1 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915195B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6865154B2 (ja) エンジン
US20210231045A1 (en) Engine Device
CN108252816B (zh) 水冷发动机的冷却结构
JP5984908B2 (ja) 内燃機関用の排ガス再循環モジュール
WO2019116835A1 (ja) シリンダヘッド及びエンジン
CA1331854C (en) Partially liquid-cooling type forcedly air-cooling system for internal combustion engine
WO2019116867A1 (ja) エンジン
JP7092658B2 (ja) Egrクーラ付産業用エンジン
JP7386195B2 (ja) エンジン
JP7087862B2 (ja) 内燃機関本体
JP7136944B2 (ja) エンジン
JP5942453B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2022164852A (ja) エンジン
JP2013147953A (ja) エンジンの吸気装置
JP4564932B2 (ja) 水冷エンジン
JP7413918B2 (ja) エンジンの吸気装置
EP3865687B1 (en) Internal combustion engine with top-down cooling
KR101897341B1 (ko) 차량의 엔진 구조
JPH06221165A (ja) 給気冷却装置付過給エンジン
JP2004332656A (ja) 副燃焼室式ディーゼルエンジン
JP2009209808A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18889575

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018889575

Country of ref document: EP

Effective date: 20200715