WO2019102981A1 - 編組線およびワイヤーハーネス - Google Patents

編組線およびワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2019102981A1
WO2019102981A1 PCT/JP2018/042759 JP2018042759W WO2019102981A1 WO 2019102981 A1 WO2019102981 A1 WO 2019102981A1 JP 2018042759 W JP2018042759 W JP 2018042759W WO 2019102981 A1 WO2019102981 A1 WO 2019102981A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
braided
harness
braided wire
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健介 山田
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US16/765,999 priority Critical patent/US10875478B2/en
Priority to CN201880072172.6A priority patent/CN111712887A/zh
Publication of WO2019102981A1 publication Critical patent/WO2019102981A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/22Metal wires or tapes, e.g. made of steel
    • H01B7/228Metal braid
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

振動による素線(2)の断線を抑制可能な編組線(1)、また、これを用いたワイヤーハーネス(3)を提供する。編組線(1)は、編み込まれた複数の素線(2)を有している。編組線(1)の形状は、筒状である。素線(2)は、アルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されている。素線の素線径は、0.25mm以上0.34mm未満である。ワイヤーハーネス(3)は、編組線(1)を有している。

Description

編組線およびワイヤーハーネス
 本発明は、編組線およびワイヤーハーネスに関する。
 従来、自動車等の車両に用いられるワイヤーハーネスに、複数の素線を編み込んで筒状に形成した編組線が用いられている。この種の編組線を構成する素線としては、例えば、特許文献1に記載されるように、裸軟銅線、無酸素軟銅線、錫めっき軟銅線などの銅系素線が用いられてきた。
 近年では、ワイヤーハーネスの軽量化等のため、銅系素線に代えて、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム系素線を用いることが検討されている。
特開2015-18756号公報
 しかしながら、アルミニウム系素線からなる編組線は、歪を受けた状態で繰り返し振動を受けると、素線が断線しやすいという問題がある。
 本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、振動による素線の断線を抑制可能な編組線、また、これを用いたワイヤーハーネスを提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、編み込まれた複数の素線を有する筒状の編組線であって、
 上記素線は、アルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されており、
 上記素線の素線径は、0.25mm以上0.34mm未満である、編組線にある。
 本発明の他の態様は、上記編組線を有する、ワイヤーハーネスにある。
 上記編組線は、編組線を構成する素線がアルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されており、素線の素線径が上記特定の範囲内とされている。そのため、上記編組線では、振動が負荷された場合でも、素線一本一本にかかる歪が小さくなる。それ故、上記編組線によれば、屈曲されて歪を受けた状態で振動されても、素線の断線を抑制することができる。
 上記ワイヤーハーネスは、上記編組線を有している。そのため、上記ワイヤーハーネスでは、振動が負荷された場合でも、編組線における素線の断線が抑制される。それ故、上記ワイヤーハーネスによれば、編組線によるシールド信頼性を向上させることができる。
実施例1の編組線を模式的に示した外観図である。 図1におけるII-II線断面を模式的に示した図である。 実施例1のワイヤーハーネスおよび当該ワイヤーハーネスの適用例を模式的に示した図である。
 上記編組線は、複数の素線が筒状に編み込まれてなる。素線は、アルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されている。
 アルミニウム合金としては、例えば、1000系Al合金、3000系Al合金、5000系Al合金、6000系Al合金、7000系Al合金などを例示することができる。また、他にも、アルミニウム合金としては、例えば、質量%で、Mgを0.1%以上1.5%以下、Siを0.03%以上2.0%以下、Cuを0.05%以上0.5%以下含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、MgおよびSiの質量比Mg/Siが0.8以上3.5以下である化学組成を有するアルミニウム合金などを例示することができる。上記化学組成を有するアルミニウム合金は、引張強度を200MPa以上、導電率を50%IACS以上とすることができる。アルミニウム合金線を構成するアルミニウム合金として、上記化学組成を有するアルミニウム合金を用いた場合には、素線の強度および導電性が高まり、良好なシールド性能を確保しつつ、振動による素線の断線を抑制しやすい編組線が得られる。なお、上記化学組成は、さらに、質量%で、Fe:0.1%以上1.0%以下、および、Cr:0.01%以上0.5%以下の少なくとも1つの元素を含有することができる。また、上記化学組成は、さらに、質量割合で、Ti:500ppm以下、および、B:50ppm以下の少なくとも1つの元素を含有することができる。
 上記編組線において、編組線を構成する複数の素線は、いずれも同じ材質のアルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されていることが好ましい。この構成によれば、編組線の全体において、素線の屈曲特性にバラつきが生じ難くなり、屈曲特性を均一にしやすい。そのため、この構成によれば、屈曲して歪を受けた状態で繰り返し振動を受けた場合でも、局所的に断線しやすい箇所が発生し難く、振動による素線の断線を抑制しやすくなる。
 上記編組線において、アルミニウム線またはアルミニウム合金線は、表面に表面処理層を有していない構成とすることができる。つまり、上記編組線において、アルミニウム線またはアルミニウム合金線は、表面にアルミニウムまたはアルミニウム合金が露出した構成とすることができる。なお、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に自然に形成されている酸化被膜は、表面処理層には含まれない。また、上記アルミニウムまたはアルミニウム合金の露出には、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に自然に形成されている酸化被膜を有する場合が含まれる。上記構成によれば、振動による素線同士の擦れによる摩耗を防ぐために、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に予め表面処理をしなくても済む。そのため、その分、編組線の軽量化や低コスト化を図ることが可能となる。
 ここで、上記編組線において、素線の素線径(直径)は、0.25mm以上0.34mm未満とされる。素線径が0.25mm未満になると、素線径が細くなり過ぎ、伸線長が長くなって製造に時間がかり、素線および編組線の量産性が低下する。また、その結果、素線の製造コストも増加しやすくなる。一方、素線径が0.34mm以上になると、断線率を30%以下とすることが困難になる。また、素線径の増加により、編組線の軽量化にも不利となる。
 素線径は、素線および編組線の量産性向上などの観点から、好ましくは、0.255mm以上、より好ましくは、0.26mm以上、さらに好ましくは、0.26mm超、さらにより好ましくは、0.265mm以上、さらにより一層好ましくは、0.27mm以上とすることができる。一方、素線径は、素線の断線率を低減しやすくなるなどの観点から、好ましくは、0.335mm以下、より好ましくは、0.33mm以下、さらに好ましくは、0.325mm以下、さらに好ましくは、0.32mm以下、さらに好ましくは、0.315mm以下、さらに好ましくは、0.31mm以下、さらに好ましくは、0.305mm以下、さらに好ましくは、0.30mm未満、さらに好ましくは、0.295mm以下、さらに好ましくは、0.29mm以下とすることができる。なお、上述した素線径の上下限は、任意に組み合わせることができる。
 上記編組線において、素線の断線率は、車両における振動部位への適用性が向上する等の観点から、好ましくは、30%以下、より好ましくは、25%以下、さらに好ましくは、20%以下であるとよい。なお、編組線における素線の断線率の測定方法については、実験例にて後述する。
 上記ワイヤーハーネスは、上記編組線を有している。具体的には、上記ワイヤーハーネスは、少なくともハーネス端部が上記編組線によって覆われている構成とすることができる。ハーネス端部では、ワイヤーハーネスが有する電線が露出されることが多い。上記構成によれば、ハーネス端部で電線が露出していてもこれを編組線にて覆うことができ、振動による素線同士の擦れによっても編組線の素線が断線し難い。そのため、上記構成によれば、編組線によるシールド信頼性の高いワイヤーハーネスが得られる。
 上記ワイヤーハーネスは、車両における室外にて振動部位に接続されるように構成されることができる。車両としては、例えば、自動車、電車、列車、バイクなどを例示することができる。上記構成によれば、振動部位の振動によって編組線が繰り返し振動した場合でも、編組線の素線が断線し難いため、編組線によるシールド信頼性の高い車両用のワイヤーハーネスが得られる。
 上記ワイヤーハーネスは、具体的には、電線と、電線の外周を覆う保護材と、ハーネス端部にて保護材より露出した電線に接続されたコネクタと、保護材の端部とコネクタの端部とに固定され、保護材より露出した電線の外周を覆う上記編組線と、を有する構成とすることができる。なお、保護材としては、例えば、金属製パイプなどを例示することができる。この構成によれば、ワイヤーハーネスのコネクタが振動部位に接続された場合に、振動部位の振動によって編組線が繰り返し振動した場合でも、編組線の素線が断線し難いため、編組線によるシールド信頼性の高いワイヤーハーネスが得られる。なお、振動部位としては、自動車等の車両のエンジン、ドア開閉部(屈曲部)、モータ、バッテリーなどを例示することができる。
 なお、上述した各構成は、上述した各作用効果等を得るなどのために必要に応じて任意に組み合わせることができる。
 以下、実施例の編組線およびワイヤーハーネスについて、図面を用いて説明する。
(実施例1)
 実施例1の編組線について、図1および図2を用いて説明する。図1および図2に示されるように、本例の編組線1は、編み込まれた複数の素線2を有している。編組線1の形状は、筒状である。なお、図2では、各素線2は省略されている。
 素線2は、アルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されている。アルミニウム線またはアルミニウム合金線は、表面に表面処理が施されておらず、アルミニウムまたはアルミニウム合金が露出している。素線の素線径は、0.25mm以上0.34mm未満とされている。なお、本例では、素線の素線軸に垂直な断面は、円形状とされている。
 次に、実施例1のワイヤーハーネスについて、図3を用いて説明する。図3に示されるように、本例のワイヤーハーネス3は、本例の編組線1を有している。
 本例では、ワイヤーハーネス3は、具体的には、電線31と、電線31の外周を覆う保護材32と、ハーネス端部30にて保護材32より露出した電線31に接続されたコネクタ33と、保護材32の端部とコネクタ33の端部とに固定され、保護材32より露出した電線31の外周を覆う編組線1と、を有している。図3では、両方のハーネス端部30が編組線1で覆われている例が示されている。また、保護材32は、具体的には、金属製パイプである。
 本例では、一方のハーネス端部30側のコネクタ33は、第1の振動部位4である自動車のエンジンに接続される。また、他方のハーネス端部30側のコネクタ33は、第2の振動部位5である自動車のバッテリーに接続される。なお、本例のワイヤーハーネス3は、自動車の室外に配策される床下用のワイヤーハーネスである。また、編組線1は、リング部材34を加締めることによって保護材32の端部に固定されている。また、編組線1は、バンド部材35により締め付けることによってコネクタ33の端部に固定されている。
 以下、編組線の試料を作製し、評価を行った。その実験例について説明する。
<実験例>
(編組線の作製)
 質量%で、Mgを0.1%以上1.5%以下、Siを0.03%以上2.0%以下、Cuを0.05%以上0.5%以下含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、MgおよびSiの質量比Mg/Siが0.8以上3.5以下である化学組成を有するアルミニウム合金からなるAl合金線を3種準備した。Al合金線の素線径は、0.26mm、0.304mm、0.34mmとした。なお、準備したAl合金線の表面には、めっき処理、化成処理等の表面処理が一切施されていない。
 素線径0.26mmの上記Al合金線を複数本編み込んで筒状とすることにより試料1の編組線を得た。素線径0.304mmの上記Al合金線を複数本編み込んで筒状とすることにより試料2の編組線を得た。素線径0.34mmの上記Al合金線を複数本編み込んで筒状とすることにより試料3の編組線を得た。なお、作製した各編組線における編み込み構成は、いずれも、打ち数44、持ち数4とした。
(振動試験)
 一定の歪み(具体的には、曲率変化量ΔK=0.0056の歪み)で編組線を100万回振動させた際の断線率を確認した。なお、断線率は、100×(断線した素線数)/(全素線数)の計算式より求めた。断線率が10%以下の場合を、振動による素線の断線抑制効果に優れるとして「A」とした。断線率が10%超30%以下の場合を、振動による素線の断線を抑制できているとして「B」とした。断線率が30%超の場合を、振動による素線の断線が抑制できないとして「C」とした。
 上記振動試験の結果、試料1の編組線における断線率は4%であり、その判定は「A」、試料2の編組線における断線率は18%であり、その判定は「B」、試料3の編組線における断線率は32.5%であり、その判定は「C」であった。
 以上の結果から、Al線またはAl合金線より構成される素線を複数有する編組線において、素線の素線径を0.25mm以上0.34mm未満とすることで、素線表面に表面処理を行うことなく、歪を受けた状態で繰り返し振動を受けても素線の断線を抑制することができることが確認された。
 以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は上記実施例、実験例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲内で種々の変更が可能である。

Claims (8)

  1.  編み込まれた複数の素線を有する筒状の編組線であって、
     上記素線は、アルミニウム線またはアルミニウム合金線より構成されており、
     上記素線の素線径は、0.25mm以上0.34mm未満である、編組線。
  2.  上記素線の素線径は、0.26mm以上0.335mm以下である、請求項1に記載の編組線。
  3.  上記素線の素線径は、0.26mm以上0.304mm以下である、請求項1に記載の編組線。
  4.  上記アルミニウム線またはアルミニウム合金線は、表面に表面処理層を有していない、請求項1~3のいずれか1項に記載の編組線。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の編組線を有する、ワイヤーハーネス。
  6.  少なくともハーネス端部が上記編組線によって覆われている、請求項5に記載のワイヤーハーネス。
  7.  電線と、上記電線の外周を覆う保護材と、ハーネス端部にて上記保護材より露出した上記電線に接続されたコネクタと、上記保護材の端部と上記コネクタの端部とに固定され、上記保護材より露出した上記電線の外周を覆う上記編組線と、を有している、請求項5または6に記載のワイヤーハーネス。
  8.  車両における室外にて振動部位に接続されるように構成されている、請求項5~7のいずれか1項に記載のワイヤーハーネス。
PCT/JP2018/042759 2017-11-23 2018-11-20 編組線およびワイヤーハーネス WO2019102981A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/765,999 US10875478B2 (en) 2017-11-23 2018-11-20 Wire harness
CN201880072172.6A CN111712887A (zh) 2017-11-23 2018-11-20 编织线及线束

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-225289 2017-11-23
JP2017225289A JP6460214B1 (ja) 2017-11-23 2017-11-23 ワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019102981A1 true WO2019102981A1 (ja) 2019-05-31

Family

ID=65228918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042759 WO2019102981A1 (ja) 2017-11-23 2018-11-20 編組線およびワイヤーハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10875478B2 (ja)
JP (1) JP6460214B1 (ja)
CN (1) CN111712887A (ja)
WO (1) WO2019102981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11145434B2 (en) 2019-05-08 2021-10-12 Erico International Corporation Low voltage power conductor and system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022104122A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 Auburn University Metal additive manufacturing apparatus and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789720A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-15 Relats, S.A. Braided fabric for connector and connector comprising said fabric
JP2015018756A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友電装株式会社 編組導体
WO2015108201A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 矢崎総業株式会社 活電部保護構造及びコネクタ
JP2017172062A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 編組線
JP2017174548A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 編組線

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412696B2 (ja) * 2008-08-06 2014-02-12 日立金属株式会社 シールドワイヤーハーネス
JP5434748B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-05 日立金属株式会社 車両用導電路
JP6075968B2 (ja) * 2012-05-14 2017-02-08 矢崎総業株式会社 筒状編組加締め接続構造
JP6135585B2 (ja) * 2014-04-02 2017-05-31 日立金属株式会社 配線部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789720A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-15 Relats, S.A. Braided fabric for connector and connector comprising said fabric
JP2015018756A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友電装株式会社 編組導体
WO2015108201A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 矢崎総業株式会社 活電部保護構造及びコネクタ
JP2017172062A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 編組線
JP2017174548A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 編組線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11145434B2 (en) 2019-05-08 2021-10-12 Erico International Corporation Low voltage power conductor and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6460214B1 (ja) 2019-01-30
JP2019096494A (ja) 2019-06-20
US20200276942A1 (en) 2020-09-03
CN111712887A (zh) 2020-09-25
US10875478B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9443642B2 (en) Electrical wire
WO2010147018A1 (ja) 電線導体および自動車用電線
WO2020031268A1 (ja) 銅被覆鋼線および撚線
WO2019102981A1 (ja) 編組線およびワイヤーハーネス
JP2012094258A (ja) 電線・ケーブル
EP3739072B1 (en) Twisted wire conductor for insulated electrical wire, insulated electrical wire, cord and cable
JP2014173097A (ja) アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚り線、絶縁電線、及びワイヤーハーネス
JP6379021B2 (ja) アルミニウム合金撚線導体の製造方法
JP2019207811A (ja) 絶縁電線
JP2012182000A (ja) 電線
JP2003303517A (ja) 自動車用アルミケーブルおよびその製造方法
JP4735127B2 (ja) 自動車用電線
JP2016225159A (ja) アルミニウム電線及びワイヤーハーネス
JP2010236035A (ja) 伸線加工性の良好なAlめっき鋼線およびその製造方法
JP5497321B2 (ja) 圧縮撚線導体とその製造方法及び絶縁電線
JP4986522B2 (ja) 自動車電線用素線及び自動車用電線
JP2007299562A (ja) 耐屈曲ケーブル、自動車用ケーブル及びロボット用ケーブル
WO2019102980A1 (ja) 編組線およびワイヤーハーネス
JP2020161263A (ja) ワイヤーハーネス用撚り線
JP5136248B2 (ja) 銅合金線およびその製造方法、銅合金撚線およびその製造方法、これらを用いた絶縁電線、同軸ケーブル並びに多芯ケーブル
JP2017174548A (ja) 編組線
CN113811958B (zh) 铜包钢线、绞合线、绝缘电线及线缆
US10991480B2 (en) Wire harness
JP6702258B2 (ja) 編組線
JP6063019B2 (ja) 音響用マグネシウムクラッドコード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18880265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18880265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1