WO2019102522A1 - 3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス - Google Patents
3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019102522A1 WO2019102522A1 PCT/JP2017/041814 JP2017041814W WO2019102522A1 WO 2019102522 A1 WO2019102522 A1 WO 2019102522A1 JP 2017041814 W JP2017041814 W JP 2017041814W WO 2019102522 A1 WO2019102522 A1 WO 2019102522A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- unit
- electronic device
- electronic component
- stacked
- dimensional
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4664—Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/10—Formation of a green body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/25—Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/02—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/185—Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
- H05K1/186—Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
- H05K3/4614—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4697—Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/02—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
- B22F7/04—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
- B22F2007/042—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
- B22F2007/047—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method non-pressurised baking of the paste or slurry containing metal powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/06—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
- B22F7/08—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y80/00—Products made by additive manufacturing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
- H05K2203/013—Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0147—Carriers and holders
- H05K2203/0156—Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/06—Lamination
- H05K2203/061—Lamination of previously made multilayered subassemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0097—Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4682—Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Definitions
- the present disclosure relates to a method of manufacturing a three-dimensional laminated electronic device using three-dimensional lamination molding and a three-dimensional laminated electronic device.
- Patent Document 1 is a high-speed prototyping method, and a. Electrically decomposing the object into relatively thick layers; b. Electrically separating the plurality of layers into a plurality of cross sections corresponding to the thickness of the assembly sheet; c. Drawing a physical section of the assembly material corresponding to the cross section on a sheet. Further, the fast prototyping method is d. Cutting the physical section from the assembly sheet, e. Stacking the physical sections to assemble the layers; f. Stacking the layers to reshape the physical model of the object.
- Patent Document 1 Although the technique described in the above Patent Document 1 can avoid having to sequentially create layers, for example, one at a time, it relates to a prototype modeling technique, and therefore, manufacture of a three-dimensional laminated electronic device It was difficult to apply to In addition, in the case where the component is built into the cavity by the full additive method, the consideration for the dimensional variation of the built-in component is complicated. This is because it is necessary to adjust the cavity size one by one in accordance with the component variation, and further to adjust the amount of resin embedded in the cavity.
- Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing a three-dimensional laminated electronic device and a three-dimensional laminated electronic device capable of having high tolerance to dimensional variations of the incorporated electronic components.
- the present specification manufactures a three-dimensional laminated electronic device by uniting a unit forming step of forming a laminated unit including an electronic component and a circuit wiring by three-dimensional lamination molding, and integrally laminating the laminated unit in the vertical direction.
- a method of manufacturing a three-dimensional laminated electronic device comprising a unit laminating process.
- a method of manufacturing a three-dimensional laminated electronic device can reduce tact time and cycle time. Also, according to the present disclosure, it is possible to have high tolerance to dimensional variations of the incorporated electronic components.
- FIG. 1 shows a stacked unit forming device 10.
- the stacking unit forming apparatus 10 includes a transport device 20, a first shaping unit 22, a second shaping unit 24, a mounting unit 26, and a control device 27 (see FIGS. 2 and 3). Furthermore, the stacking unit forming apparatus 10 includes a transfer unit 200 and a heating unit 214.
- the transport device 20, the first modeling unit 22, the second modeling unit 24, the mounting unit 26, the transfer unit 200, and the heating unit 214 are disposed on the base 28 of the stacking unit forming apparatus 10.
- the base 28 has a generally rectangular shape, and in the following description, the longitudinal direction of the base 28 is the X-axis direction, and the short direction of the base 28 is orthogonal to both the Y-axis direction, the X-axis direction and the Y-axis direction.
- the direction is referred to as the Z-axis direction.
- the transfer device 20 includes an X-axis slide mechanism 30 and a Y-axis slide mechanism 32.
- the X-axis slide mechanism 30 has an X-axis slide rail 34 and an X-axis slider 36.
- the X-axis slide rail 34 is disposed on the base 28 so as to extend in the X-axis direction.
- the X-axis slider 36 is slidably held in the X-axis direction by the X-axis slide rail 34.
- the X-axis slide mechanism 30 includes an electromagnetic motor (see FIG. 2) 38. By driving the electromagnetic motor 38, the X-axis slider 36 is moved to an arbitrary position in the X-axis direction.
- the Y-axis slide mechanism 32 also has a Y-axis slide rail 50 and a stage 52.
- the Y-axis slide rail 50 is disposed on the base 28 so as to extend in the Y-axis direction.
- One end of the Y-axis slide rail 50 is connected to the X-axis slider 36. Therefore, the Y-axis slide rail 50 is movable in the X-axis direction.
- the stage 52 is slidably held in the Y-axis direction on the Y-axis slide rail 50.
- the Y-axis slide mechanism 32 has an electromagnetic motor (see FIG. 2) 56. By driving the electromagnetic motor 56, the stage 52 moves to any position in the Y-axis direction. Thereby, the stage 52 is moved to an arbitrary position on the base 28 by the drive of the X-axis slide mechanism 30 and the Y-axis slide mechanism 32.
- the stage 52 has a base 60, a holding device 62, and a lifting device 64.
- the base 60 is formed in a flat plate shape, and the base material (see FIG. 5) 70 is placed on the upper surface.
- the holding devices 62 are provided on both sides in the X-axis direction of the base 60. Then, both edges in the X-axis direction of the base material 70 placed on the base 60 are held by the holding device 62, whereby the base material 70 is fixedly held.
- the lifting device 64 is disposed below the base 60, and lifts the base 60 in the Z-axis direction.
- the base 70 is made of a wax-based material (for example, brazing material) that is soluble in heat or solvent.
- the base 70 is not limited to this, and may be made of, for example, a base material having releasability (for example, a double-sided adhesive tape, a film material, etc. with weak adhesion).
- a double-sided tape for example, a double-sided adhesive tape, a film material, etc. with weak adhesion.
- the substrate 70 is fixedly held on the base 60 by its adhesive force, so the holding device 62 becomes unnecessary.
- the first shaping unit 22 is a unit for shaping a circuit wiring on the base 70 placed on the base 60 of the stage 52, and has a first printing unit 72 and a firing unit 74.
- the first printing unit 72 has an ink jet head (see FIG. 2) 76 and discharges metal ink linearly on the substrate 70 placed on the base 60.
- the metal ink is one in which fine particles of metal are dispersed in a solvent.
- the ink jet head 76 discharges metal ink from a plurality of nozzles by, for example, a piezo method using a piezoelectric element.
- the baking unit 74 has a laser irradiation device (see FIG. 2) 78.
- the laser irradiation device 78 is a device for irradiating the metal ink discharged onto the base 70 with a laser, and the metal ink irradiated with the laser is fired to form a circuit wiring.
- the baking of the metal ink is a phenomenon in which evaporation of the solvent, decomposition of the metal fine particle protective film, and the like are carried out by applying energy, and the metal fine particles contact or fuse to increase the conductivity. is there. Then, the metal ink is fired to form a metal circuit wiring.
- the second shaping unit 24 is a unit for shaping a resin layer on the base 70 placed on the base 60 of the stage 52, and has a second printing unit 84 and a curing unit 86. There is.
- the second printing unit 84 has an ink jet head (see FIG. 2) 88 and discharges the ultraviolet curable resin onto the base 70 placed on the base 60.
- An ultraviolet curable resin is a resin that is cured by irradiation of ultraviolet light.
- the inkjet head 88 may be, for example, a piezo method using a piezoelectric element, or may be a thermal method in which a resin is heated to generate air bubbles and discharged from a plurality of nozzles.
- the curing unit 86 includes a planarization device (see FIG. 2) 90 and an irradiation device (see FIG. 2) 92.
- the planarization apparatus 90 planarizes the upper surface of the ultraviolet curable resin discharged onto the substrate 70 by the ink jet head 88, and, for example, excess resin can be removed by leveling the surface of the ultraviolet curable resin. Alternatively, the thickness of the UV curable resin is made uniform by scraping with a blade.
- the irradiation device 92 includes a mercury lamp or an LED as a light source, and irradiates the ultraviolet curing resin discharged on the substrate 70 with the ultraviolet light. Thus, the ultraviolet curable resin discharged onto the base 70 is cured to form a resin layer.
- the mounting unit 26 is configured such that the first electronic component (see FIG. 7) 96, the second electronic component (see FIG. 7) 98, and the probe are mounted on the base 70 mounted on the base 60 of the stage 52.
- the unit is a unit for mounting a pin (see FIG. 7) 99, and has a supply unit 100 and a mounting unit 102.
- the supply unit 100 is provided with a first tape feeder (see FIG. 2) 110 for delivering the taped first electronic components 96 one by one and a second tape feeder for delivering the taped second electronic components 98 one by one (see FIG. 2) (see FIG. 2), and the first electronic component 96 and the second electronic component 98 are supplied at each supply position.
- the supply unit 100 has a tray (see FIG.
- the supply of the first electronic component 96 and the second electronic component 98 is not limited to the supply by the first tape feeder 110 and the second tape feeder 111, but may be a supply by a tray.
- the supply of the probe pins 99 is not limited to the supply by the tray 201, but may be the supply by the tape feeder. Further, the supply of the first electronic component 96, the second electronic component 98, and the probe pin 99 may be both of the supply by the tape feeder and the supply by the tray or other supply.
- the mounting unit 102 includes a mounting head (see FIG. 2) 112 and a moving device (see FIG. 2) 114.
- the mounting head 112 has a suction nozzle (see FIG. 7) 118 for sucking and holding the first electronic component 96, the second electronic component 98, or the probe pin 99 (hereinafter referred to as the first electronic component 96 etc.). ing.
- the suction nozzle 118 sucks and holds the first electronic component 96 and the like by suction of air when negative pressure is supplied from a positive / negative pressure supply device (not shown). Then, by supplying a slight positive pressure from the positive and negative pressure supply device, the first electronic component 96 and the like are separated.
- the moving device 114 moves the mounting head 112 between the respective supply positions or trays 201 of the first tape feeder 110 and the second tape feeder 111 and the base 70 placed on the base 60. Accordingly, in the mounting unit 102, the first electronic component 96 and the like are held by the suction nozzle 118, and the first electronic component 96 and the like held by the suction nozzle 118 are mounted on the base 70.
- a sensor element such as a gyro sensor is used.
- the probe pin 99 which can be stroked at its tip is used, such a stroke may not be possible.
- the transfer unit 200 includes a first conductive adhesive 224 (see FIG. 5) and a second conductive adhesive 234 (see FIG. 5) on the base 70 mounted on the base 60 of the stage 52. It is a unit to transfer.
- the first conductive adhesive 224 and the second conductive adhesive 234 are conductive pastes which are cured by heating. However, the first conductive adhesive 224 is cured by ultraviolet light prior to the heating. The irradiation of the ultraviolet light is performed by the irradiation device 92.
- the transfer unit 200 further includes a supply unit 202 and a transfer unit 204.
- the supply unit 202 includes a first adhesive supply device 206 (see FIG. 3) and a second adhesive supply device 208 (see FIG. 3).
- the first adhesive supply device 206 has a dip plate (not shown) from which the first conductive adhesive 224 is discharged, and the thickness thereof is uniformly spread by being spread by a squeegee (not shown) in the dip plate.
- the first conductive adhesive 224 is supplied in the above state.
- the second adhesive supply device 208 has a dip plate (not shown) from which the second conductive adhesive 234 is discharged, and the dip plate is spread by being pushed out with a squeegee (not shown).
- the second conductive adhesive 234 in a state where the thickness is made uniform is supplied.
- the transfer unit 204 has a transfer head 210 (see FIG. 3) and a moving device (see FIG. 3) 212.
- the transfer head 210 has a plurality of dip needles (see FIG. 5) 119 for transferring the first conductive adhesive 224 or the second conductive adhesive 234.
- the dip needle 119 is dipped in the first conductive adhesive 224 or the second conductive adhesive 234 at each dip tray of the first adhesive supply device 206 or the second adhesive supply device 208. As a result, the first conductive adhesive 224 or the second conductive adhesive 234 adheres to the tip of the dip needle 119.
- the transfer head 210 divides and uses the plurality of dip needles 119 into those to which the first conductive adhesive 224 is to be attached and those to which the second conductive adhesive 234 is to be attached. Further, the transfer device 212 moves the transfer head 210 between each dip plate of the first adhesive supply device 206 or the second adhesive supply device 208 and the substrate 70 placed on the base 60. . Thereby, in the transfer unit 204, the first conductive adhesive 224 or the second conductive adhesive 234 attached to the tip of the dip needle 119 is transferred onto the substrate 70.
- the heating unit 214 has an irradiation device (see FIG. 3) 216.
- the irradiation device 216 includes an infrared lamp or an infrared heater, and irradiates infrared light onto the substrate 70. Thereby, the first conductive adhesive 224 or the second conductive adhesive 234 transferred onto the substrate 70 is cured by heating.
- the heating unit 214 may include an electric furnace instead of the irradiation device 216.
- the control device 27 includes a controller 120 and a plurality of drive circuits 122.
- the plurality of drive circuits 122 include the electromagnetic motors 38 and 56, the holding device 62, the lifting device 64, the inkjet head 76, the laser irradiation device 78, the inkjet head 88, the flattening device 90, and the irradiation device 92.
- the first tape feeder 110, the second tape feeder 111, the mounting head 112, and the moving device 114 are connected. Further, as shown in FIG.
- the plurality of drive circuits 122 are connected to the first adhesive supply device 206, the second adhesive supply device 208, the transfer head 210, the moving device 212, and the irradiation device 216.
- the controller 120 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, is mainly composed of a computer, and is connected to a plurality of drive circuits 122. Thus, the controller 120 controls the operation of the transport device 20, the first modeling unit 22, the second modeling unit 24, the mounting unit 26, the transfer unit 200, and the heating unit 214.
- the method 130 of manufacturing a three-dimensional laminated electronic device includes a unit forming process P ⁇ b> 10 and a unit laminating process P ⁇ b> 12.
- the lamination unit forming apparatus 10 forms the lamination units 218A, 218B, and 218C (see FIG. 7) on the base material 70.
- the three-dimensional laminated electronic device 246 is formed by laminating the lamination units 218A, 218B, and 218C in the vertical direction.
- the stacked units 218A to 218C are referred to as the stacked unit 218.
- the unit forming step P10 is executed by the controller 120, and includes a resin laminate forming process S10, a conductive terminal forming process S20, a circuit wiring forming process S30, and a mounting process S40. There is.
- the execution order of the above-described processes S10, S20, S30, and S40 is determined by the laminated structure or the like of the three-dimensional laminated electronic device 246 (that is, the laminated units 218A to 218C). Therefore, the above-described processes S10, S20, S30, and S40 are not repeated in the order of their description.
- a unit lamination process P12 when forming each of the lamination units 218A to 218C shown in FIGS. 5 to 7 will be described.
- the first resin layer 220 of the lamination unit 218 is formed on the base material 70.
- the base 70 is set to the base 60.
- the stage 52 is moved to the lower side of the second modeling unit 24.
- the ink jet head 88 discharges the ultraviolet curing resin in a thin film form to the upper surface of the base material 70.
- the flattening device 90 flattens the discharged ultraviolet curable resin so that the film thickness becomes uniform.
- the irradiation device 92 irradiates the flattened ultraviolet curing resin with ultraviolet light. Thereby, the ultraviolet curable resin is cured. Thereafter, discharge, planarization, and curing of the ultraviolet curable resin are repeated, whereby the first resin layer 220 is formed on the base 70 in the lamination unit 218.
- the resin laminate formation process S10 includes a space formation process S12 (see FIG. 4).
- the space formation process S12 when discharge, planarization and curing of the ultraviolet curable resin are repeated, the inkjet head 88 is ultraviolet cured so that a predetermined portion is generally circularly exposed with respect to the upper surface of the substrate 70. Discharge the resin. Thereby, a plurality of through holes 222 are formed in the resin layer 220 of each stacked unit 218B and 218C.
- the stage 52 is moved to the lower side of the transfer unit 200.
- the first conductive adhesive 224 supplied in the first adhesive supply device 206 is attached to the tip of the dip needle 119 of the transfer head 210.
- the attached first conductive adhesive 224 is filled in the through holes 222 of the resin layer 220 as the transfer head 210 is moved by the moving device 212.
- the first conductive adhesive 224 is transferred to the through holes 222 in the resin layer 220 of each of the stacked units 218B and 218C.
- the stage 52 is moved to the curing portion 86 of the second shaping unit 24.
- the irradiation device 92 irradiates the transferred first conductive adhesive 224 with ultraviolet light.
- stacking unit 218B, 218C when the 1st conductive adhesive 224 in each through-hole 222 hardens
- the stage 52 is moved to the lower side of the first shaping unit 22.
- the ink jet head 76 discharges the metal ink linearly in accordance with the wiring circuit pattern on the upper surface of the resin layer 220 of the stacking unit 218.
- the ink jet head 76 ejects the metal ink also to the upper surface of the conductive terminal 226 of each of the stacked units 218B and 218C according to the wiring circuit pattern.
- the laser irradiation device 78 irradiates the discharged metal ink with a laser.
- the first layer circuit wiring 228 is formed on the upper surface of the resin layer 220 of the lamination unit 218 by firing the metal ink.
- the circuit wiring 228 is also formed on the top surfaces of the conductive terminals 226 of the stacked units 218B and 218C.
- the above-described resin laminate formation processing S10 and the circuit wiring formation processing S30 are repeated.
- the second resin layer 230 and the second circuit wiring 232 are formed.
- the lamination unit 218C the second resin layer 230 is formed.
- the mounting process S40 includes a transfer process S42 (see FIG. 4), a mounting process S44 (see FIG. 4), and a heating process S46 (see FIG. 4).
- the stage 52 is moved below the transfer unit 200.
- the second conductive adhesive 234 supplied in the second adhesive supply device 208 is attached to the tip of the dip needle 119 of the transfer head 210.
- the attached second conductive adhesive 234 is transferred to a plurality of predetermined locations in each of the stacking units 218A and 218B as the transfer head 210 is moved by the moving device 212. Note that any of the transferred second conductive adhesive 234 is filled in the gaps of the circuit wiring 232 of the second layer to the through holes of the resin layer 230 of the second layer, whereby the second layer is formed.
- the first layer circuit wiring 228 are electrically connected.
- the third resin layer 236 is formed. Specifically, in each stacked unit 218A, 218B, the third resin layer 236 is formed on the upper surface of the second resin layer 230 or the upper surface of the second circuit wiring 232. At this time, a space portion 240 is formed at the planned mounting position 238 of each stacked unit 218A, 218B by the above-described space formation process S12. On the other hand, in the stacking unit 218C, the third resin layer 236 is formed on the upper surface of the second resin layer 230. However, the upper surface of the third resin layer 236 is not planarized, and is formed in a dome shape.
- the stage 52 is moved below the mounting unit 26.
- the first electronic component 96 supplied by the first tape feeder 110 is held by the suction nozzle 118 of the mounting head 112.
- the holding first electronic component 96 is mounted in the space 240 of the stacking unit 218B, as shown in FIG.
- each electrode 97 of the first electronic component 96 is directed downward and is disposed across the gap of the first layer circuit wiring 228, and the second conductive layer is formed on the upper surface of each circuit wiring 228 forming the gap. It is connected via the adhesive 234.
- the second conductive adhesive 234 electrically connects each circuit wiring 228 forming the gap via the first electronic component 96.
- the first electronic component 96 is in a state of being separated from the third resin layer 236 forming the wall surface of the space portion 240.
- the upper surface of the first electronic component 96 is located below the upper surface of the third resin layer 236.
- the second electronic component 98 supplied by the second tape feeder 111 is held by the suction nozzle 118 of the mounting head 112.
- the held second electronic component 98 is mounted to the space 240 of the stacking unit 218A as the mounting head 112 is moved by the moving device 114.
- each electrode (not shown) of the second electronic component 98 faces downward, and is connected to the top surface of the first layer circuit wiring 228 via the second conductive adhesive 234.
- a plurality of second electronic components 98 are mounted in the space portion 240 of the stacked unit 218A.
- Each second electronic component 98 is in a state of being separated from the third resin layer 236 forming the wall surface of the space 240.
- the upper surface of each second electronic component 98 is located below the upper surface of the third resin layer 236.
- the probe pins 99 supplied by the tray 201 are held by the suction nozzle 118 of the mounting head 112.
- the held probe pins 99 are attached to the space 240 of each stacked unit 218A, 218B as the attachment head 112 is moved by the moving device 114.
- the plurality of probe pins 99 are attached to the stacked units 218A and 218B.
- the lower end of the probe pin 99 is connected to the upper surface of the circuit wiring 232 of the second layer via the second conductive adhesive 234.
- the upper end of the probe pin 99 is located above the upper surface of the third resin layer 236.
- the stage 52 is moved below the heating unit 214.
- the irradiation device 216 irradiates infrared light onto the substrate 70.
- the first conductive adhesive 224 and the second conductive adhesive 234 are cured in each of the stacked units 218A, 218B, and 218C, and the first electronic component 96, each second electronic component 98, and each probe pin 99. Is fixed.
- the unit laminating process P12 includes a unit peeling process S50 and a unit laminating process S60.
- the substrate 70 is melted with heat or a solvent.
- stacking unit 218A, 218B, 218C is isolate
- the lamination units 218A, 218B, and 218C are vertically laminated.
- the stacked units 218A, 218B, and 218C are integrated into a three-dimensional stacked electronic device 246.
- an intermediate stacking unit 218B is stacked on the lower stacking unit 218A.
- the upper end portions of the probe pins 99 of the lower stacked unit 218A are in contact with the conductive terminals 226 of the middle stacked unit 218B, and are further inserted into the conductive terminals 226 thereof.
- the lower stacked unit 218A is electrically connected to the intermediate stacked unit 218B.
- the central space portion 240 of the lower stacked unit 218A is closed by the bottom surface 242 of the middle stacked unit 218B.
- a hollow portion 244 in which the plurality of second electronic components 98 are embedded is formed in the lower stacked unit 218A.
- the upper lamination unit 218C is stacked on the middle lamination unit 218B.
- the upper end portions of the respective probe pins 99 of the intermediate stacked unit 218 B are in contact with the conductive terminals 226 of the upper stacked unit 218 C, and are further inserted into the conductive terminals 226.
- the middle stacked unit 218B is electrically connected to the upper stacked unit 218C.
- the central space portion 240 of the middle stacked unit 218A is closed by the bottom surface 242 of the upper stacked unit 218C.
- a hollow portion 244 in which the first electronic component 96 is embedded is formed in the intermediate stacked unit 218B.
- stacking unit 218A, 218B, 218C is performed by general methods, such as adhesion
- the first electronic component 96, the second electronic component 98, and the probe pin 99 are examples of the electronic component.
- the probe pin 99 is an example of a connection pin.
- the unit lamination process S60 is an example of a cavity forming process.
- the stacking unit 218B is stacked on the stacking unit 218A
- the stacking unit 218B is an example of the stacking unit on the upper layer
- the stacking unit 218A is an example of the stacking unit on the lower layer.
- the stacking unit 218C is stacked on the stacking unit 218B
- the stacking unit 218C is an example of the upper layer stacking unit
- the stacking unit 218B is an example of the lower layer stacking unit.
- the three-dimensional laminated electronic device 246 is configured by three laminated units 218, it may be configured by two or four or more laminated units.
- the number of laminated units constituting the three-dimensional laminated electronic device 246 is determined from the viewpoint of the number of circuit wiring layers, the number of connection layers of electronic components, the tact time, and the like.
- the upper surface of the first electronic component 96 is positioned below the upper surface of the third resin layer 236, but may be positioned above the upper surface of the third resin layer 236. Good.
- the space portion 240 in which the first electronic component 96 is mounted is An opposing space portion is formed, and the upper portion of the first electronic component 96 is accommodated in the space portion.
- baking of the metal ink is performed by laser irradiation, but an electric furnace, an infrared heater, a hot plate or the like is used according to the type of metal ink and the work size.
- the baking of the metal ink may be performed collectively by the heating method.
- the first conductive adhesive 224 is cured by ultraviolet light and heating, and the second conductive adhesive 234 is cured by heating. However, the first conductive adhesive 224 and the second conductive adhesive 234 are cured. May be cured with a laser or a flash lamp or the like.
- the multilayer unit 218B is replaced with a multilayer unit in which an electronic component different from the first electronic component 96 is incorporated, or a circuit wiring having a wired circuit pattern different from the circuit wiring 228, 232 is formed. It is possible to replace it with a stacked unit.
- the stacking unit 218D shown in FIG. 10 may be integrated with each of the stacking units 218A and 218C instead of the above stacking unit 218B.
- the stacked unit 218 D is at least at least the third electronic component 250 housed in the central space portion 240 and the first-layer circuit wiring 252 on which the third electronic component 250 is mounted, as compared with the stacked unit 218 B described above. Wiring circuit pattern is different.
- a three-dimensional laminated electronic device 254 shown in FIG. 11 different from the three-dimensional laminated electronic device 246 described above is manufactured.
- the detailed description of the stacking unit 218D will be omitted by giving the same reference numerals to the portions substantially common to the above-described stacking unit 218B in FIGS. 10 and 11.
- the third electronic component 250 is an example of the electronic component.
- the stacked unit 218C can be replaced with a stacked unit in which a circuit wiring having a wiring circuit pattern different from the circuit wiring 228 is formed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
3次元積層造形により電子部品と回路配線を含んだ積層ユニットを形成するユニット形成工程と、積層ユニットを上下方向に積層して一体化することによって3次元積層電子デバイスを製造するユニット積層工程とを備える3次元積層電子デバイスの製造方法。
Description
本開示は、3次元積層造形を用いた3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイスに関するものである。
従来より、3次元積層造形に関し、種々の技術が提案されている。
例えば、下記特許文献1に記載の技術は、高速原型作成法であって、a.物体を比較的厚い複数の層に電気的に分解する工程と、b.該複数の層を組立材シートの厚さに相当する複数の断面に電気的に切り分ける工程と、c.前記断面に対応する前記組立材料の物理的切片をシート上で作図する工程とを備えている。さらに、高速原型作成法は、d.前記組立材シートから前記物理的切片を切り取る工程と、e.前記物理的切片を積み重ねて前記層を組み立てる工程と、f.前記層を積み重ねて前記物体の物理モデルを再形成する工程とを備えている。
上記特許文献1に記載の技術は、例えば、一時に一つというように層を順次作成しなければならないことを回避できるが、原型モデル化技術に関するものであるため、3次元積層電子デバイスの製造に適用することが困難であった。また、フルアディティブの工法で部品がキャビティに内蔵される場合には、内蔵される部品の寸法バラツキに対する考慮が複雑であった。なぜなら、部品バラツキに従ってキャビティ寸法を逐一調整したり、さらに、キャビティに埋め込まれる樹脂の量を調整する必要があるからである。
そこで、本開示は、上述した点を鑑みてなされたものであり、タクトタイムやサイクルタイムを短縮することが可能な3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイスを提供することを課題とする。また、内蔵される電子部品の寸法バラツキに対して高い許容度を有することが可能な3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイスを提供することを課題とする。
本明細書は、3次元積層造形により電子部品と回路配線を含んだ積層ユニットを形成するユニット形成工程と、積層ユニットを上下方向に積層して一体化することによって3次元積層電子デバイスを製造するユニット積層工程とを備える3次元積層電子デバイスの製造方法を開示する。
本開示によれば、3次元積層電子デバイスの製造方法は、タクトタイムやサイクルタイムを短縮することが可能である。また、本開示によれば、内蔵される電子部品の寸法バラツキに対して高い許容度を有することが可能である。
以下、本開示の好適な実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(A)積層ユニット形成装置の構成
図1に積層ユニット形成装置10を示す。積層ユニット形成装置10は、搬送装置20と、第1造形ユニット22と、第2造形ユニット24と、装着ユニット26と、制御装置(図2,図3参照)27を備える。さらに、積層ユニット形成装置10は、転写ユニット200と、加熱部214を備える。それら搬送装置20と第1造形ユニット22と第2造形ユニット24と装着ユニット26と転写ユニット200と加熱部214とは、積層ユニット形成装置10のベース28の上に配置されている。ベース28は、概して長方形状をなしており、以下の説明では、ベース28の長手方向をX軸方向、ベース28の短手方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の両方に直交する方向をZ軸方向と称して説明する。
図1に積層ユニット形成装置10を示す。積層ユニット形成装置10は、搬送装置20と、第1造形ユニット22と、第2造形ユニット24と、装着ユニット26と、制御装置(図2,図3参照)27を備える。さらに、積層ユニット形成装置10は、転写ユニット200と、加熱部214を備える。それら搬送装置20と第1造形ユニット22と第2造形ユニット24と装着ユニット26と転写ユニット200と加熱部214とは、積層ユニット形成装置10のベース28の上に配置されている。ベース28は、概して長方形状をなしており、以下の説明では、ベース28の長手方向をX軸方向、ベース28の短手方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の両方に直交する方向をZ軸方向と称して説明する。
搬送装置20は、X軸スライド機構30と、Y軸スライド機構32とを備えている。そのX軸スライド機構30は、X軸スライドレール34とX軸スライダ36とを有している。X軸スライドレール34は、X軸方向に延びるように、ベース28の上に配設されている。X軸スライダ36は、X軸スライドレール34によって、X軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、X軸スライド機構30は、電磁モータ(図2参照)38を有しており、電磁モータ38の駆動により、X軸スライダ36がX軸方向の任意の位置に移動する。また、Y軸スライド機構32は、Y軸スライドレール50とステージ52とを有している。Y軸スライドレール50は、Y軸方向に延びるように、ベース28の上に配設されている。Y軸スライドレール50の一端部が、X軸スライダ36に連結されている。そのため、Y軸スライドレール50は、X軸方向に移動可能とされている。そして、そのY軸スライドレール50には、ステージ52が、Y軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、Y軸スライド機構32は、電磁モータ(図2参照)56を有しており、電磁モータ56の駆動により、ステージ52がY軸方向の任意の位置に移動する。これにより、ステージ52は、X軸スライド機構30及びY軸スライド機構32の駆動により、ベース28上の任意の位置に移動する。
ステージ52は、基台60と、保持装置62と、昇降装置64とを有している。基台60は、平板状に形成され、上面に基材(図5参照)70が載置される。保持装置62は、基台60のX軸方向の両側部に設けられている。そして、基台60に載置された基材70のX軸方向の両縁部が、保持装置62によって挟まれることで、基材70が固定的に保持される。また、昇降装置64は、基台60の下方に配設されており、基台60をZ軸方向で昇降させる。
なお、基材70には、熱または溶剤で溶けるワックス系の材料(例えば、ろう材)で作られたものが使用される。しかしながら、基材70は、これに限られるものでなく、例えば、剥離性のある下地の素材(例えば、接着力の弱い両面テープ、フィルム材等)で作られたものであってもよい。但し、そのような両面テープが基材70として使用される場合には、基材70は、その接着力によって基台60に固定的に保持されるため、保持装置62は不要となる。
第1造形ユニット22は、ステージ52の基台60に載置された基材70の上に回路配線を造形するユニットであり、第1印刷部72と、焼成部74とを有している。第1印刷部72は、インクジェットヘッド(図2参照)76を有しており、基台60に載置された基材70の上に、金属インクを線状に吐出する。金属インクは、金属の微粒子が溶剤中に分散されたものである。なお、インクジェットヘッド76は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式によって複数のノズルから金属インクを吐出する。
焼成部74は、レーザ照射装置(図2参照)78を有している。レーザ照射装置78は、基材70の上に吐出された金属インクにレーザを照射する装置であり、レーザが照射された金属インクは焼成し、回路配線が形成される。なお、金属インクの焼成とは、エネルギーを付与することによって、溶媒の気化や金属微粒子保護膜の分解等が行われ、金属微粒子が接触または融着をすることで、導電率が高くなる現象である。そして、金属インクが焼成することで、金属製の回路配線が形成される。
また、第2造形ユニット24は、ステージ52の基台60に載置された基材70の上に樹脂層を造形するユニットであり、第2印刷部84と、硬化部86とを有している。第2印刷部84は、インクジェットヘッド(図2参照)88を有しており、基台60に載置された基材70の上に紫外線硬化樹脂を吐出する。紫外線硬化樹脂は、紫外線の照射により硬化する樹脂である。なお、インクジェットヘッド88は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式でもよく、樹脂を加熱して気泡を発生させ複数のノズルから吐出するサーマル方式でもよい。
硬化部86は、平坦化装置(図2参照)90と照射装置(図2参照)92とを有している。平坦化装置90は、インクジェットヘッド88によって基材70の上に吐出された紫外線硬化樹脂の上面を平坦化するものであり、例えば、紫外線硬化樹脂の表面を均しながら余剰分の樹脂を、ローラもしくはブレードによって掻き取ることで、紫外線硬化樹脂の厚みを均一にさせる。また、照射装置92は、光源として水銀ランプもしくはLEDを備えており、基材70の上に吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、基材70の上に吐出された紫外線硬化樹脂が硬化し、樹脂層が形成される。
また、装着ユニット26は、ステージ52の基台60に載置された基材70の上に、第1電子部品(図7参照)96と、第2電子部品(図7参照)98と、プローブピン(図7参照)99を装着するユニットであり、供給部100と、装着部102とを有している。供給部100は、テーピング化された第1電子部品96を1つずつ送り出す第1テープフィーダ(図2参照)110と、テーピング化された第2電子部品98を1つずつ送り出す第2テープフィーダ(図2参照)111を複数有しており、各供給位置において、第1電子部品96と第2電子部品98を供給する。さらに、供給部100は、プローブピン99が立った状態で並べられたトレイ(図2参照)201を有しており、トレイ201からピックアップされることが可能な状態でプローブピン99を供給する。なお、第1電子部品96と第2電子部品98の供給は、第1テープフィーダ110と第2テープフィーダ111による供給に限らず、トレイによる供給でもよい。これに対して、プローブピン99の供給は、トレイ201による供給に限らず、テープフィーダによる供給でもよい。また、第1電子部品96と第2電子部品98とプローブピン99の供給は、テープフィーダによる供給とトレイによる供給との両方、あるいはそれ以外の供給でもよい。
装着部102は、装着ヘッド(図2参照)112と、移動装置(図2参照)114とを有している。装着ヘッド112は、第1電子部品96、第2電子部品98、またはプローブピン99(以下、第1電子部品96等という。)を吸着保持するための吸着ノズル(図7参照)118を有している。吸着ノズル118は、正負圧供給装置(図示省略)から負圧が供給されることで、エアの吸引により第1電子部品96等を吸着保持する。そして、正負圧供給装置から僅かな正圧が供給されることで、第1電子部品96等を離脱する。また、移動装置114は、第1テープフィーダ110と第2テープフィーダ111の各供給位置またはトレイ201と、基台60に載置された基材70との間で、装着ヘッド112を移動させる。これにより、装着部102では、第1電子部品96等が、吸着ノズル118により保持され、その吸着ノズル118によって保持された第1電子部品96等が、基材70の上に装着される。なお、第1電子部品96または第2電子部品98には、例えば、ジャイロセンサー等のセンサー素子が使用される。また、プローブピン99には、その先端がストローク可能なものが使用されるが、そのようなストロークが不可能なものであってもよい。
転写ユニット200は、ステージ52の基台60に載置された基材70の上に、第1導電性接着剤224(図5参照)と、第2導電性接着剤234(図5参照)を転写するユニットである。第1導電性接着剤224と第2導電性接着剤234は、加熱により硬化する導電性ペーストである。但し、第1導電性接着剤224は、その加熱に先立って、紫外線で硬化される。その紫外線の照射は、上記照射装置92で行われる。
さらに、転写ユニット200は、供給部202と、転写部204とを有している。供給部202は、第1接着剤供給装置206(図3参照)と、第2接着剤供給装置208(図3参照)とを有している。第1接着剤供給装置206は、第1導電性接着剤224が吐出されたディップ皿(図示省略)を有し、そのディップ皿において、スキージ(図示省略)で押し広げられることによって厚みが均一にされた状態の第1導電性接着剤224を供給する。同様にして、第2接着剤供給装置208は、第2導電性接着剤234が吐出されたディップ皿(図示省略)を有し、そのディップ皿において、スキージ(図示省略)で押し広げられることによって厚みが均一にされた状態の第2導電性接着剤234を供給する。
転写部204は、転写ヘッド210(図3参照)と、移動装置(図3参照)212とを有している。転写ヘッド210は、第1導電性接着剤224または第2導電性接着剤234を転写するためのディップ針(図5参照)119を複数有している。ディップ針119は、第1接着剤供給装置206または第2接着剤供給装置208の各ディップ皿において、第1導電性接着剤224または第2導電性接着剤234にディップされる。これにより、ディップ針119の先端には、第1導電性接着剤224または第2導電性接着剤234が付着する。なお、転写ヘッド210は、複数のディップ針119を、第1導電性接着剤224を付着させるものと、第2導電性接着剤234を付着させるものとに分けて使用する。また、移動装置212は、第1接着剤供給装置206または第2接着剤供給装置208の各ディップ皿と、基台60に載置された基材70との間で、転写ヘッド210を移動させる。これにより、転写部204では、ディップ針119の先端に付着された第1導電性接着剤224または第2導電性接着剤234が、基材70の上に転写される。
加熱部214は、照射装置(図3参照)216を有している。照射装置216は、赤外線ランプまたは赤外線ヒータを備えており、基材70の上に赤外線を照射する。これにより、基材70の上に転写された第1導電性接着剤224または第2導電性接着剤234が、加熱により硬化する。なお、加熱部214は、照射装置216に代えて、電気炉を備えてもよい。
また、制御装置27は、図2及び図3に示すように、コントローラ120と、複数の駆動回路122とを備えている。複数の駆動回路122は、図2に示すように、上記電磁モータ38,56、保持装置62、昇降装置64、インクジェットヘッド76、レーザ照射装置78、インクジェットヘッド88、平坦化装置90、照射装置92、第1テープフィーダ110、第2テープフィーダ111、装着ヘッド112、移動装置114に接続されている。さらに、複数の駆動回路122は、図3に示すように、上記第1接着剤供給装置206、第2接着剤供給装置208、転写ヘッド210、移動装置212、照射装置216に接続されている。コントローラ120は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路122に接続されている。これにより、搬送装置20、第1造形ユニット22、第2造形ユニット24、装着ユニット26、転写ユニット200、加熱部214の作動が、コントローラ120によって制御される。
(B)3次元積層電子デバイスの製造方法
次に、3次元積層電子デバイスの製造方法について説明する。図4に示すように、3次元積層電子デバイスの製造方法130は、ユニット形成工程P10と、ユニット積層工程P12とを備えている。ユニット形成工程P10では、上記積層ユニット形成装置10によって、基材70の上に、各積層ユニット218A,218B,218C(図7参照)が形成される。これに対して、ユニット積層工程P12では、各積層ユニット218A,218B,218Cが上下方向に積層されることによって、3次元積層電子デバイス246(図9参照)が作られる。なお、以下の説明において、各積層ユニット218A~218Cを区別せずに総称する場合は、積層ユニット218と表記する。
次に、3次元積層電子デバイスの製造方法について説明する。図4に示すように、3次元積層電子デバイスの製造方法130は、ユニット形成工程P10と、ユニット積層工程P12とを備えている。ユニット形成工程P10では、上記積層ユニット形成装置10によって、基材70の上に、各積層ユニット218A,218B,218C(図7参照)が形成される。これに対して、ユニット積層工程P12では、各積層ユニット218A,218B,218Cが上下方向に積層されることによって、3次元積層電子デバイス246(図9参照)が作られる。なお、以下の説明において、各積層ユニット218A~218Cを区別せずに総称する場合は、積層ユニット218と表記する。
(B-1)ユニット形成工程
ユニット形成工程P10は、コントローラ120によって実行され、樹脂積層体形成処理S10と、導電端子形成処理S20と、回路配線形成処理S30と、実装処理S40とを有している。なお、上記の各処理S10,S20,S30,S40の実行順序は、3次元積層電子デバイス246(つまり、各積層ユニット218A~218C)の積層構造等によって決定される。そのため、上記の各処理S10,S20,S30,S40は、それらの表記順で繰り返されるものでない。以下の説明では、図5乃至図7に示された各積層ユニット218A~218Cが形成される際の、ユニット積層工程P12について説明する。
ユニット形成工程P10は、コントローラ120によって実行され、樹脂積層体形成処理S10と、導電端子形成処理S20と、回路配線形成処理S30と、実装処理S40とを有している。なお、上記の各処理S10,S20,S30,S40の実行順序は、3次元積層電子デバイス246(つまり、各積層ユニット218A~218C)の積層構造等によって決定される。そのため、上記の各処理S10,S20,S30,S40は、それらの表記順で繰り返されるものでない。以下の説明では、図5乃至図7に示された各積層ユニット218A~218Cが形成される際の、ユニット積層工程P12について説明する。
まず、樹脂積層体形成処理S10では、図5に示すように、基材70の上に、積層ユニット218の1層目の樹脂層220が形成される。そのためには、基材70が基台60に対してセットされる。そして、ステージ52が第2造形ユニット24の下方に移動される。その後、第2印刷部84において、インクジェットヘッド88が、基材70の上面に対して紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。続いて、硬化部86において、平坦化装置90が、その吐出された紫外線硬化樹脂を、その膜厚が均一となるように平坦化する。さらに、照射装置92が、その平坦化された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、紫外線硬化樹脂が硬化する。以後、紫外線硬化樹脂の吐出と平坦化と硬化が繰り返されることによって、基材70の上には、積層ユニット218において、1層目の樹脂層220が形成される。
樹脂積層体形成処理S10は、空間形成処理S12(図4参照)を含んでいる。空間形成処理S12では、紫外線硬化樹脂の吐出と平坦化と硬化が繰り返される際において、インクジェットヘッド88が、基材70の上面に対して、所定の部分が概して円形に露出するように、紫外線硬化樹脂を吐出する。これにより、各積層ユニット218B,218Cの樹脂層220では、複数の貫通孔222が形成される。
導電端子形成処理S20では、ステージ52が転写ユニット200の下方に移動される。転写ユニット200では、第1接着剤供給装置206において供給された第1導電性接着剤224が、転写ヘッド210のディップ針119の先端に付着される。その付着された第1導電性接着剤224は、転写ヘッド210が移動装置212で移動するに伴って、樹脂層220の各貫通孔222に充填される。これにより、各積層ユニット218B,218Cの樹脂層220では、第1導電性接着剤224が各貫通孔222に転写される。その後、ステージ52が第2造形ユニット24の硬化部86に移動される。硬化部86では、照射装置92が、その転写された第1導電性接着剤224に紫外線を照射する。これにより、各積層ユニット218B,218Cの樹脂層220では、各貫通孔222内の第1導電性接着剤224が硬化することによって、各導電端子226が形成される。
回路配線形成処理S30では、ステージ52が第1造形ユニット22の下方に移動される。その後、第1印刷部72において、インクジェットヘッド76が、積層ユニット218の樹脂層220の上面に対して、金属インクを配線回路パターンに応じて線状に吐出する。その際、インクジェットヘッド76は、その配線回路パターンに応じて、各積層ユニット218B,218Cの導電端子226の上面に対しても、金属インクを吐出する。続いて、焼成部74において、レーザ照射装置78が、その吐出された金属インクにレーザを照射する。これにより、積層ユニット218の樹脂層220の上面では、金属インクが焼成することによって、1層目の回路配線228が形成される。なお、その回路配線228は、各積層ユニット218B,218Cの導電端子226の上面にも形成される。
その後、本実施形態では、上記の樹脂積層体形成処理S10及び回路配線形成処理S30が繰り返される。これにより、各積層ユニット218A,218Bでは、2層目の樹脂層230と、2層目の回路配線232が形成される。これに対して、積層ユニット218Cでは、2層目の樹脂層230が形成される。
実装処理S40は、転写処理S42(図4参照)と、装着処理S44(図4参照)と、加熱処理S46(図4参照)とを含んでいる。転写処理S42では、ステージ52が転写ユニット200の下方に移動される。転写ユニット200では、第2接着剤供給装置208において供給された第2導電性接着剤234が、転写ヘッド210のディップ針119の先端に付着される。その付着された第2導電性接着剤234は、転写ヘッド210が移動装置212で移動するに伴って、各積層ユニット218A,218Bにおいて、複数の所定箇所に転写される。なお、その転写された第2導電性接着剤234のいずれかは、2層目の回路配線232の隙間において、2層目の樹脂層230の貫通孔にまで充填されることよって、2層目の回路配線232と1層目の回路配線228を電気的に接続された構造にする。
その後、上記の樹脂積層体形成処理S10が繰り返される。これにより、積層ユニット218では、図6に示すように、3層目の樹脂層236が形成される。具体的には、各積層ユニット218A,218Bでは、2層目の樹脂層230の上面または2層目の回路配線232の上面において、3層目の樹脂層236が形成される。その際、各積層ユニット218A,218Bの実装予定位置238には、上記の空間形成処理S12によって、空間部240が形成される。これに対して、積層ユニット218Cでは、2層目の樹脂層230の上面において、3層目の樹脂層236が形成される。但し、3層目の樹脂層236の上面は、平坦化されず、ドーム状に形成される。
装着処理S44では、ステージ52が装着ユニット26の下方に移動される。装着ユニット26では、第1テープフィーダ110により供給された第1電子部品96が、装着ヘッド112の吸着ノズル118に保持される。その保持された第1電子部品96は、装着ヘッド112が移動装置114で移動するに伴って、図7に示すように、積層ユニット218Bの空間部240に装着される。その際、第1電子部品96の各電極97は、下方を向き、1層目の回路配線228の隙間を跨ぐようにして配置され、その隙間を形成する各回路配線228の上面に第2導電性接着剤234を介して接続される。このようにして、第2導電性接着剤234は、その隙間を形成する各回路配線228を、第1電子部品96を介して電気的に接続された構造にする。なお、第1電子部品96は、空間部240の壁面を形成する3層目の樹脂層236から離間した状態にある。また、第1電子部品96の上面は、3層目の樹脂層236の上面より下方に位置する。
装着ユニット26では、第2テープフィーダ111により供給された第2電子部品98が、装着ヘッド112の吸着ノズル118に保持される。その保持された第2電子部品98は、装着ヘッド112が移動装置114で移動するに伴って、積層ユニット218Aの空間部240に装着される。その際、第2電子部品98の各電極(図示省略)は、下方を向き、1層目の回路配線228の上面に第2導電性接着剤234を介して接続される。なお、積層ユニット218Aの空間部240では、複数の第2電子部品98が装着される。各第2電子部品98は、空間部240の壁面を形成する3層目の樹脂層236から離間した状態にある。また、各第2電子部品98の上面は、3層目の樹脂層236の上面より下方に位置する。
装着ユニット26では、トレイ201により供給されたプローブピン99が、装着ヘッド112の吸着ノズル118に保持される。その保持されたプローブピン99は、装着ヘッド112が移動装置114で移動するに伴って、各積層ユニット218A,218Bの空間部240に装着される。これにより、複数のプローブピン99が、各積層ユニット218A,218Bに装着される。なお、プローブピン99の下端は、2層目の回路配線232の上面に第2導電性接着剤234を介して接続される。また、プローブピン99の上端は、3層目の樹脂層236の上面より上方に位置する。
その後、装着処理S44では、ステージ52が加熱部214の下方に移動される。加熱部214では、照射装置216が、基材70の上に赤外線を照射する。これにより、各積層ユニット218A,218B,218Cでは、第1導電性接着剤224及び第2導電性接着剤234が硬化し、第1電子部品96、各第2電子部品98、及び各プローブピン99が固定される。
(B-2)ユニット積層工程
ユニット積層工程P12は、ユニット剥離処理S50と、ユニット積層処理S60とを有している。ユニット剥離処理S50では、基材70が熱または溶剤で溶かされる。これにより、基材70から各積層ユニット218A,218B,218Cが分離される。
ユニット積層工程P12は、ユニット剥離処理S50と、ユニット積層処理S60とを有している。ユニット剥離処理S50では、基材70が熱または溶剤で溶かされる。これにより、基材70から各積層ユニット218A,218B,218Cが分離される。
ユニット積層処理S60では、図8に示すように、各積層ユニット218A,218B,218Cが上下方向に積層される。これにより、図9に示すように、各積層ユニット218A,218B,218Cは、一体化されて、3次元積層電子デバイス246となる。
具体的には、下側の積層ユニット218Aには、中間の積層ユニット218Bが積み重ねられる。その際、下側の積層ユニット218Aの各プローブピン99の上端部が、中間の積層ユニット218Bの各導電端子226に突き当てられた状態となり、さらに、それらの各導電端子226に差し入れられる。これにより、下側の積層ユニット218Aは、中間の積層ユニット218Bと電気的に接続される。また、下側の積層ユニット218Aの中央の空間部240が、中間の積層ユニット218Bの底面242で閉塞される。これにより、下側の積層ユニット218Aには、複数の第2電子部品98が内蔵された空洞部244が形成される。
中間の積層ユニット218Bには、上側の積層ユニット218Cが積み重ねられる。その際、中間の積層ユニット218Bの各プローブピン99の上端部が、上側の積層ユニット218Cの各導電端子226に突き当てられた状態となり、さらに、それらの導電端子226に差し入れられる。これにより、中間の積層ユニット218Bは、上側の積層ユニット218Cと電気的に接続される。また、中間の積層ユニット218Aの中央の空間部240が、上側の積層ユニット218Cの底面242で閉塞される。これにより、中間の積層ユニット218Bには、第1電子部品96が内蔵された空洞部244が形成される。
なお、各積層ユニット218A,218B,218Cの一体化は、(接着剤または光硬化性樹脂等を使用した)接着、圧着、またはネジ締め等の一般的な方法で行われる。
(C)まとめ
以上詳細に説明したようにして、3次元積層電子デバイスの製造方法130は、3次元積層電子デバイス246を製造することから、その製造のタクトタイムやサイクルタイムを短縮することが可能である。
以上詳細に説明したようにして、3次元積層電子デバイスの製造方法130は、3次元積層電子デバイス246を製造することから、その製造のタクトタイムやサイクルタイムを短縮することが可能である。
ちなみに、本実施形態において、第1電子部品96、第2電子部品98、及びプローブピン99は、電子部品の一例である。プローブピン99は、接続ピンの一例である。ユニット積層処理S60は、空洞形成処理の一例である。積層ユニット218Bが積層ユニット218Aに積み重ねられる際は、積層ユニット218Bが上層の積層ユニットの一例であり、積層ユニット218Aが下層の積層ユニットの一例である。積層ユニット218Cが積層ユニット218Bに積み重ねられる際は、積層ユニット218Cが上層の積層ユニットの一例であり、積層ユニット218Bが下層の積層ユニットの一例である。
(D)変更例
なお、本開示は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、ユニット形成工程P10では、基材70の上に、各積層ユニット218A,218B,218Cが一括して形成されているが、各積層ユニット218A,218B,218Cは、別個の積層ユニット形成装置10(の基材70上)で形成されてもよい。
なお、本開示は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、ユニット形成工程P10では、基材70の上に、各積層ユニット218A,218B,218Cが一括して形成されているが、各積層ユニット218A,218B,218Cは、別個の積層ユニット形成装置10(の基材70上)で形成されてもよい。
また、3次元積層電子デバイス246は、3個の積層ユニット218で構成されているが、2個または4個以上の積層ユニットで構成されてもよい。なお、3次元積層電子デバイス246を構成する積層ユニットの個数は、回路配線の層数、電子部品の接続層数、またはタクトタイム等の観点から決められる。
また、中間の積層ユニット218Bでは、第1電子部品96の上面が、3層目の樹脂層236の上面より下方に位置するが、3層目の樹脂層236の上面より上方に位置してもよい。但し、そのような場合には、上側の積層ユニット218Cの底面242において、上側の積層ユニット218Cが中間の積層ユニット218Bに積み重ねられた際に、第1電子部品96が装着された空間部240に対向する空間部が形成され、その空間部に第1電子部品96の上部が収容される。
また、回路配線228,232の形成では、レーザ照射によって金属インクの焼成が行われているが、金属インクの種類や、ワークサイズに応じて、電気炉、赤外線ヒータ、又はホットプレート等を用いた加熱方式によって、金属インクの焼成が一括して行われてもよい。
また、第1導電性接着剤224は、紫外線と加熱により硬化され、第2導電性接着剤234は、加熱により硬化されているが、第1導電性接着剤224及び第2導電性接着剤234は、レーザ又はフラッシュランプ等で硬化されてもよい。
また、上記実施形態は、積層ユニット218Bを、第1電子部品96とは異なる電子部品が内蔵された積層ユニットに交換したり、回路配線228,232とは異なる配線回路パターンの回路配線が形成された積層ユニットに交換することが可能である。
具体的には、例えば、ユニット積層処理S60において、上記の積層ユニット218Bに代えて、図10に示された積層ユニット218Dが、上記の各積層ユニット218A,218Cと一体化されてもよい。積層ユニット218Dは、上記の積層ユニット218Bと比較すると、少なくとも、中央の空間部240に収容された第3電子部品250と、その第3電子部品250が装着された1層目の回路配線252の配線回路パターンが異なる。これにより、3次元積層電子デバイスの製造方法130では、上記の3次元積層電子デバイス246とは異なる、図11に示された3次元積層電子デバイス254が作られる。積層ユニット218Dの詳細な説明は、図10及び図11において、上記の積層ユニット218Bと実質的に共通する部分に同一の符号を付すことによって、省略する。なお、第3電子部品250は、電子部品の一例である。
この点は、積層ユニット218Aでも、同様である。さらに、上記実施形態は、積層ユニット218Cを、回路配線228とは異なる配線回路パターンの回路配線が形成された積層ユニットと交換することが可能である。
96 第1電子部品
98 第2電子部品
99 プローブピン
130 3次元積層電子デバイスの製造方法
218 積層ユニット
226 導電端子
228 回路配線
232 回路配線
238 実装予定位置
240 空間部
242 積層ユニットの底面
244 空洞部
246 3次元積層電子デバイス
250 第3電子部品
252 回路配線
254 3次元積層電子デバイス
P10 ユニット形成工程
P12 ユニット積層工程
S12 空間形成処理
S20 導電端子形成処理
S40 実装処理
S60 ユニット積層処理
98 第2電子部品
99 プローブピン
130 3次元積層電子デバイスの製造方法
218 積層ユニット
226 導電端子
228 回路配線
232 回路配線
238 実装予定位置
240 空間部
242 積層ユニットの底面
244 空洞部
246 3次元積層電子デバイス
250 第3電子部品
252 回路配線
254 3次元積層電子デバイス
P10 ユニット形成工程
P12 ユニット積層工程
S12 空間形成処理
S20 導電端子形成処理
S40 実装処理
S60 ユニット積層処理
Claims (5)
- 3次元積層造形により電子部品と回路配線を含んだ積層ユニットを形成するユニット形成工程と、
前記積層ユニットを上下方向に積層して一体化することによって3次元積層電子デバイスを製造するユニット積層工程とを備える3次元積層電子デバイスの製造方法。 - 前記ユニット形成工程は、
前記電子部品の実装予定位置に該電子部品を収容可能な空間部を形成する空間形成処理と、
前記空間部に前記電子部品を実装する実装処理とを含み、
前記ユニット積層工程は、
前記空間部を上層の前記積層ユニットの底面で閉塞して空洞部を形成する空洞形成処理を含む請求項1に記載の3次元積層電子デバイスの製造方法。 - 前記ユニット形成工程は、
前記積層ユニットを上下方向に積層した際に、下層の前記積層ユニットに対して電気的な接続をする導電端子を形成する導電端子形成処理を含み、
前記電子部品は、
前記積層ユニットを上下方向に積層した際に、上層の前記積層ユニットの前記導電端子に対して電気的な接続をする接続ピンを含む請求項1又は請求項2に記載の3次元積層電子デバイスの製造方法。 - 前記ユニット積層工程は、
上下方向に積層して一体化する前記積層ユニットの少なくとも一つを共通化し、該共通化した積層ユニット以外の積層ユニットを、前記電子部品とは異なる電子部品又は前記回路配線のパターンとは異なる回路配線を含んだ積層ユニットに交換することによって、前記3次元積層電子デバイスとは異なる3次元積層電子デバイスを製造する請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の3次元積層電子デバイスの製造方法。 - 電子部品が収容された空洞部を備える3次元積層電子デバイス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/041814 WO2019102522A1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス |
EP17932653.3A EP3716741A4 (en) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A THREE-DIMENSIONAL MULTILAYER ELECTRONIC DEVICE, AND THREE-DIMENSIONAL MULTILAYER ELECTRONIC DEVICE |
US16/760,580 US11458722B2 (en) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | Three-dimensional multi-layer electronic device production method |
JP2019555101A JP6947842B2 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 3次元積層電子デバイスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/041814 WO2019102522A1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019102522A1 true WO2019102522A1 (ja) | 2019-05-31 |
Family
ID=66631518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/041814 WO2019102522A1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11458722B2 (ja) |
EP (1) | EP3716741A4 (ja) |
JP (1) | JP6947842B2 (ja) |
WO (1) | WO2019102522A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021009854A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | ||
WO2021019707A1 (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による回路配線の製造方法 |
WO2021019675A1 (ja) | 2019-07-30 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による電子回路製造方法 |
JPWO2021019684A1 (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | ||
JPWO2021033228A1 (ja) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | ||
CN112492741A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 | 电子装置和制造电子装置的方法 |
WO2022107307A1 (ja) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 株式会社Fuji | 3次元造形物の製造方法、及び製造装置 |
WO2023195175A1 (ja) | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 株式会社Fuji | 電気回路形成方法、および電気回路形成装置 |
US20240023249A1 (en) * | 2020-11-10 | 2024-01-18 | Fuji Corporation | Circuit forming method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09199526A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH11514304A (ja) | 1995-08-21 | 1999-12-07 | ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション | 高速原型作成方法 |
JP2002359343A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Nec Corp | 半導体装置 |
US20140246227A1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making cavity substrate with built-in stiffener and cavity substrate manufactured thereby |
US20150102484A1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-16 | Siliconware Precision Industries Co., Ltd | Package structure and fabrication method thereof |
WO2016042657A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 富士機械製造株式会社 | 製造装置及び製造方法 |
JP2017130553A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 電子素子設置基材の製造方法、電子部材の製造方法、及び造形装置 |
JP2017135364A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 印刷回路基板およびこれを具備した電子素子パッケージ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6038133A (en) * | 1997-11-25 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuit component built-in module and method for producing the same |
JP2003100937A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | 高周波モジュール |
US6860418B2 (en) * | 2002-07-19 | 2005-03-01 | Lockheed Martin Corporation | Method for making a bonding tool |
AU2003900180A0 (en) * | 2003-01-16 | 2003-01-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and apparatus (dam001) |
TWI263313B (en) * | 2005-08-15 | 2006-10-01 | Phoenix Prec Technology Corp | Stack structure of semiconductor component embedded in supporting board |
US20080186690A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-07 | Nokia Corporation | Electronics Package And Manufacturing Method Thereof |
US7479794B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-01-20 | Sv Probe Pte Ltd | Spring loaded probe pin assembly |
TW201705834A (zh) | 2015-02-18 | 2017-02-01 | 阿普托麥克股份有限公司 | 單層及多層電子電路之附加製造技術 |
WO2016147284A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 富士機械製造株式会社 | 形成方法及び形成装置 |
-
2017
- 2017-11-21 EP EP17932653.3A patent/EP3716741A4/en active Pending
- 2017-11-21 WO PCT/JP2017/041814 patent/WO2019102522A1/ja unknown
- 2017-11-21 US US16/760,580 patent/US11458722B2/en active Active
- 2017-11-21 JP JP2019555101A patent/JP6947842B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11514304A (ja) | 1995-08-21 | 1999-12-07 | ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション | 高速原型作成方法 |
JPH09199526A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2002359343A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Nec Corp | 半導体装置 |
US20140246227A1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making cavity substrate with built-in stiffener and cavity substrate manufactured thereby |
US20150102484A1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-16 | Siliconware Precision Industries Co., Ltd | Package structure and fabrication method thereof |
WO2016042657A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 富士機械製造株式会社 | 製造装置及び製造方法 |
JP2017130553A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 電子素子設置基材の製造方法、電子部材の製造方法、及び造形装置 |
JP2017135364A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 印刷回路基板およびこれを具備した電子素子パッケージ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3716741A4 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021009854A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | ||
WO2021009854A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | 株式会社Fuji | 三次元造形機、および部品装着機 |
JPWO2021009940A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | ||
WO2021009940A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | 株式会社Fuji | 三次元造形機 |
JP7309878B2 (ja) | 2019-07-16 | 2023-07-18 | 株式会社Fuji | 三次元造形機 |
JP7434323B2 (ja) | 2019-07-16 | 2024-02-20 | 株式会社Fuji | 三次元造形機 |
JP7130875B2 (ja) | 2019-07-30 | 2022-09-05 | 株式会社Fuji | スタック部品の製造方法 |
US12119327B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-10-15 | Fuji Corporation | Method for manufacturing stack components |
WO2021019684A1 (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | スタック部品の製造方法 |
US12048102B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-07-23 | Fuji Corporation | Electronic circuit production method using 3D layer shaping |
JPWO2021019684A1 (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | ||
EP4007462A4 (en) * | 2019-07-30 | 2022-08-24 | Fuji Corporation | METHOD FOR MANUFACTURING STACKING COMPONENTS |
EP4007459A4 (en) * | 2019-07-30 | 2022-08-24 | Fuji Corporation | METHOD FOR PRODUCTION OF AN ELECTRONIC CIRCUIT USING THE SHAPING OF THREE-DIMENSIONAL LAYERS |
WO2021019675A1 (ja) | 2019-07-30 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による電子回路製造方法 |
WO2021019707A1 (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による回路配線の製造方法 |
JPWO2021033228A1 (ja) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | ||
WO2021033228A1 (ja) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による3次元積層電子デバイスの製造方法 |
JP7284275B2 (ja) | 2019-08-19 | 2023-05-30 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形による3次元積層電子デバイスの製造方法 |
CN112492741A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 | 电子装置和制造电子装置的方法 |
US11452199B2 (en) | 2019-09-12 | 2022-09-20 | At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft | Electronic module with single or multiple components partially surrounded by a thermal decoupling gap |
EP3843510A3 (en) * | 2019-09-12 | 2021-10-27 | AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft | Electronic module with single or multiple components partially surrounded by a thermal decoupling gap |
US20240023249A1 (en) * | 2020-11-10 | 2024-01-18 | Fuji Corporation | Circuit forming method |
WO2022107307A1 (ja) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 株式会社Fuji | 3次元造形物の製造方法、及び製造装置 |
JP7543432B2 (ja) | 2020-11-20 | 2024-09-02 | 株式会社Fuji | 3次元造形物の製造方法、及び製造装置 |
CN116438080A (zh) * | 2020-11-20 | 2023-07-14 | 株式会社富士 | 三维造型物的制造方法及制造装置 |
WO2023195175A1 (ja) | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 株式会社Fuji | 電気回路形成方法、および電気回路形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6947842B2 (ja) | 2021-10-13 |
US11458722B2 (en) | 2022-10-04 |
JPWO2019102522A1 (ja) | 2020-11-26 |
US20200346452A1 (en) | 2020-11-05 |
EP3716741A4 (en) | 2020-11-18 |
EP3716741A1 (en) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019102522A1 (ja) | 3次元積層電子デバイスの製造方法及び3次元積層電子デバイス | |
JP6403785B2 (ja) | 製造装置及び製造方法 | |
WO2018003000A1 (ja) | 回路形成方法 | |
JP6987975B2 (ja) | 3次元構造物形成方法、および3次元構造物形成装置 | |
JP6533112B2 (ja) | 回路形成方法 | |
JP6554541B2 (ja) | 配線形成方法および配線形成装置 | |
JP6714109B2 (ja) | 回路形成方法、および回路形成装置 | |
JP6949751B2 (ja) | 3次元積層造形のビア形成方法 | |
WO2017212567A1 (ja) | 回路形成方法 | |
JP7549006B2 (ja) | 回路形成方法、および回路形成装置 | |
WO2019123629A1 (ja) | 3次元積層電子デバイスの製造方法及び製造装置 | |
JP7282906B2 (ja) | 部品装着方法、および部品装着装置 | |
JP7055897B2 (ja) | 回路形成方法 | |
WO2019186780A1 (ja) | 回路形成方法、および回路形成装置 | |
JP7284275B2 (ja) | 3次元積層造形による3次元積層電子デバイスの製造方法 | |
WO2023223562A1 (ja) | 製造方法及び製造装置 | |
WO2023079607A1 (ja) | 回路形成方法、および回路形成装置 | |
JP7145334B2 (ja) | 3次元積層造形による電子回路製造方法 | |
WO2023209960A1 (ja) | 設計方法、設計プログラム、および回路基板作製方法 | |
WO2021176498A1 (ja) | 配線形成方法 | |
JP7062795B2 (ja) | 回路形成装置 | |
WO2021019707A1 (ja) | 3次元積層造形による回路配線の製造方法 | |
JP2022112234A (ja) | 3次元造形物製造装置及び表示方法 | |
JP2023166848A (ja) | 電気回路形成方法、および電気回路形成装置 | |
JPWO2019176088A1 (ja) | キャビティの形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17932653 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019555101 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017932653 Country of ref document: EP Effective date: 20200622 |