WO2019092966A1 - スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ - Google Patents

スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2019092966A1
WO2019092966A1 PCT/JP2018/033083 JP2018033083W WO2019092966A1 WO 2019092966 A1 WO2019092966 A1 WO 2019092966A1 JP 2018033083 W JP2018033083 W JP 2018033083W WO 2019092966 A1 WO2019092966 A1 WO 2019092966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
horn
speaker
opening
comparative example
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/033083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一彦 池内
和也 朝比奈
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US16/609,155 priority Critical patent/US11064288B2/en
Priority to EP18876146.4A priority patent/EP3713249B1/en
Priority to JP2019551898A priority patent/JP6982835B2/ja
Priority to CN201880026779.0A priority patent/CN110546963B/zh
Publication of WO2019092966A1 publication Critical patent/WO2019092966A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • G10K11/025Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators horns for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2861Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a back-loaded horn
    • H04R1/2865Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a back-loaded horn for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns

Definitions

  • the present disclosure relates to a speaker horn and a horn speaker.
  • the speaker horn of Patent Document 1 includes a horn portion having a slit opening and a throat portion disposed in the slit opening. At one end of the throat portion, a circular opening for disposing the diaphragm of the speaker is formed. At the other end of the throat, a rectangular opening is formed which is disposed in the slit opening of the horn.
  • the horn portion has a reflective curved surface having a parabolic cross-sectional shape with the rectangular opening as a focal position.
  • the present disclosure provides a speaker horn and a horn speaker that can sharpen the directivity of the middle and high range.
  • the speaker horn in the present disclosure is a speaker horn attached to the speaker, and has a circular first opening formed at a first end and a circular formed at a second end.
  • the inner surface extends in a quartic curve from the first opening to the second opening, and the length from the first end to the second end of the horn is the first opening Is 0.8 times or more of the radius of
  • the directivity in the middle to high range can be sharpened.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a horn speaker according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the horn speaker according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the horn speaker according to the embodiment, taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the speaker horn according to the embodiment in a state viewed from a direction different from that in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an application example of the horn speaker according to the embodiment.
  • FIG. 6A is a perspective view of the horn speaker according to the first embodiment.
  • FIG. 6B is a perspective view of the horn speaker according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a perspective view showing a speaker according to Comparative Example 1.
  • FIG. 7B is a cross-sectional perspective view showing the speaker horn according to Comparative Example 2.
  • FIG. 7C is a cross-sectional perspective view showing the speaker horn according to Comparative Example 3.
  • FIG. 8A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 1.
  • FIG. 8B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 2.
  • FIG. 8C is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 3.
  • FIG. 8D is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 1.
  • FIG. 8E is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 2 (Example 5).
  • FIG. 9A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 2.
  • FIG. 9A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 2.
  • FIG. 9A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 2.
  • FIG. 9A is a graph showing comparison of
  • FIG. 9B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 3.
  • FIG. 9C is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 2 (Example 5).
  • FIG. 10A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 4.
  • FIG. 10B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 5.
  • FIG. 10C is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 3.
  • FIG. 10D is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 4.
  • FIG. 10E is a polar pattern showing the directivity characteristic in the sixth embodiment.
  • 11A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 4.
  • FIG. 11B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 5.
  • FIG. 11C is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 3.
  • FIG. 11D is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 4.
  • FIG. 11E is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 6.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of a horn speaker according to a seventh embodiment.
  • FIG. 12B is a perspective view showing a speaker according to Comparative Example 6.
  • FIG. 13A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 6.
  • FIG. 13B is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 7.
  • FIG. 14A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 6.
  • FIG. 14B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 7.
  • FIG. 15 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of a speaker horn according to Comparative Examples 7 and 8.
  • FIG. 16A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 7.
  • FIG. 16B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 8.
  • FIG. 17A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 7.
  • FIG. 17B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 8.
  • FIG. 18 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of a speaker horn according to Comparative Examples 9 and 10.
  • FIG. 19A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 9.
  • FIG. 19B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 10.
  • FIG. 20A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 9.
  • FIG. 20B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 10.
  • FIG. 21 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of the speaker horn according to Example 8 and Comparative Example 11.
  • FIG. 22A is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 8.
  • FIG. 22A is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 8.
  • FIG. 22B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 11.
  • 23A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 8.
  • FIG. 23B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 11.
  • FIG. 24 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of the speaker horn according to Example 9 and Comparative Example 12.
  • FIG. 25A is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 9.
  • FIG. 25B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 12.
  • 26A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 9.
  • FIG. 26B is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 12.
  • FIG. 27 is a diagram showing a list of experiment conditions of experiments 1 to 4.
  • the speaker horn of Patent Document 1 has narrow directivity in a specific direction, but sound leakage occurs in directions other than the specific direction from the horn portion. The sound leakage is reflected by the wall surface or the like in the room, which causes a problem of impairing narrow directivity.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a horn speaker 2 according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the horn speaker 2 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the horn speaker 2 according to the embodiment, taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the speaker horn 6 according to the embodiment in a state viewed from a direction different from that in FIG.
  • the horn speaker 2 includes a speaker 4 and a speaker horn 6.
  • the speaker 4 has a housing 8, a diaphragm 10, and a drive unit 12.
  • the housing 8 is formed in a hollow rectangular parallelepiped shape, and a circular opening 14 is formed on the side surface of the housing 8.
  • the diaphragm 10 is formed in a circular mortar shape in the XY plan view.
  • the outer peripheral edge of the diaphragm 10 is supported by the opening 14 of the housing 8 via the ring-shaped edge 15.
  • the diameter d of the diaphragm 10 is 38 mm, for example.
  • the driving unit 12 is an actuator for vibrating the diaphragm 10, and is disposed inside the housing 8.
  • the drive unit 12 includes a yoke 16, a magnet 18, a bobbin 20, and a voice coil 22.
  • the magnet 18 is attached to the yoke 16.
  • the bobbin 20 is formed in a cylindrical shape, and is attached to the back surface of the diaphragm 10. Inside the bobbin 20, a part of the yoke 16 is disposed.
  • the voice coil 22 is wound around the outer peripheral surface of the bobbin 20.
  • the speaker horn 6 is an acoustic tube for obtaining narrow directivity of the sound output from the speaker 4 and is attached to the opening 14 of the speaker 4.
  • the speaker horn 6 includes a horn 24 formed of, for example, a resin or the like.
  • a circular first opening 28 is formed at the first end 26 of the horn 24.
  • the diameter D of the first opening 28 is approximately the same as the diameter d of the diaphragm 10 of the speaker 4 and is 38 mm, for example.
  • the diaphragm 10 of the speaker 4 is disposed in the first opening 28 of the horn 24 without a gap.
  • a step 30 for disposing the opening 14 of the speaker 4 is formed.
  • the second end 32 of the horn 24 is formed with a second opening 34 having a shape different from a circular shape, for example, a substantially square shape (an example of a substantially rectangular shape). It is done.
  • the length L1 of one side of the second opening 34 is, for example, 60 mm.
  • each of the four corner portions 36 of the second opening 34 is formed in a rounded (R) shape.
  • the horn 24 further has an acoustic passage 38 communicating the first opening 28 and the second opening 34.
  • the inner surface of the acoustic passage 38 has a trumpet shape while drawing a quartic curve from the first opening 28 toward the second opening 34. It has spread to
  • the acoustic passage 38 is formed in rotational symmetry with respect to the central axis 40.
  • the shape of the acoustic passage 38 continuously changes from a circular shape to a substantially square shape from the first opening 28 to the second opening 34.
  • the central axis 40 is a straight line parallel to the Z-axis passing through the radial center of the first opening 28 and the radial center of the second opening 34.
  • the length in the direction of the central axis 40 of the first end 26 to the second end 32 of the horn 24 (ie, from the first opening 28 to the second opening 34)
  • the length L2 of the horn 24 is 1.3 times the radius R of the first opening 28 and is 25 mm, for example.
  • the length L2 of the horn 24 is not more than 26 times the radius R of the first opening 28.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an application example of the horn speaker 2 according to the embodiment.
  • the horn speaker 2 is mounted on an image display device 44 for displaying an image.
  • the image display device 44 is, for example, a television receiver.
  • a plurality of horn speakers 2 are disposed at an upper end portion of a rear cabinet 46 that covers the back side (the opposite side to the display panel) of the image display device 44.
  • the second opening 34 of the horn 24 (see FIGS. 1 to 4) of the horn speaker 2 is directed in a direction (for example, obliquely above the front side of the image display device 44) where directivity is desired to be obtained.
  • the horn speaker 2 is simplified and shown in figure in FIG. 5 on account of description.
  • the speaker horn 6 is a speaker horn attached to the speaker 4.
  • the speaker horn 6 has a circular first opening 28 formed at the first end 26 and a second opening 34 different in shape from the circular formed at the second end 32.
  • an acoustic passage 38 communicating the first opening 28 and the second opening 34 with each other.
  • the inner surface of the acoustic passage 38 extends from the first opening 28 toward the second opening 34 in a quartic curve.
  • the length L2 from the first end 26 to the second end 32 of the horn 24 is 0.8 or more times the radius R of the first opening 28.
  • the area of the first opening 28 is S 0
  • a linear portion 42 which is a part of the above-described fourth-order curve and extends parallel to the central axis 40 is formed. It will be. As a result, the directivity of the middle to high range of the sound output from the speaker 4 can be sharpened more effectively.
  • the second opening 34 is formed in a substantially rectangular shape, and each of the four corners 36 of the second opening 34 is formed in a rounded shape.
  • the radius of curvature r of each of the four corners 36 is 0.8 times the radius R of the first opening 28.
  • the horn speaker 2 includes the speaker 4 having the diaphragm 10 having a circular shape in a plan view, and any one of the speaker horns 6 attached to the speaker 4 described above.
  • the diaphragm 10 is disposed at the first opening 28 of the speaker horn 6.
  • Experiment 1 First, Experiment 1 will be described with reference to FIGS. 6A to 9C. In Experiment 1, it was evaluated whether the presence or absence of the speaker horn and the shape of the speaker horn affect the directivity.
  • FIG. 6A is a perspective view showing the horn speaker 2A according to the first embodiment.
  • FIG. 6B is a perspective view of the horn speaker 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a perspective view showing a speaker 4 according to comparative example 1 (conventional example 1).
  • FIG. 7B is a cross-sectional perspective view showing the speaker horn 50 according to Comparative Example 2 (Conventional Example 2).
  • FIG. 7C is a cross-sectional perspective view showing the speaker horn 64 according to Comparative Example 3 (Conventional Example 3).
  • FIG. 8A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 1.
  • FIG. 8B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 2.
  • FIG. 8C is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 3.
  • FIG. 8D is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 1.
  • FIG. 8E is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 2.
  • FIG. 9A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 2.
  • FIG. 9B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 3.
  • FIG. 9C is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 2.
  • the horn speaker 2A provided with the speaker 4 and the speaker horn 6A shown in FIG. 6A was used.
  • the second opening 34A of the horn 24A has a square shape with a side length of 60 mm, and four corners of the second opening 34A.
  • Each of the portions 36A had a right-angled shape.
  • the diameter d of the diaphragm 10 of the speaker 4 was 38 mm, and the diameter of the first opening 28 of the horn 24A was 38 mm.
  • the length in the central axis direction from the first end 26 to the second end 32 of the horn body 24A was 25 mm.
  • Example 2 the horn speaker 2 provided with the speaker 4 and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B was used. That is, in the speaker horn 6 according to the second embodiment, the length of one side of the second opening 34 of the horn 24 was 60 mm. In addition, each of the four corner portions 36 of the second opening 34 had a rounded shape, and their radius of curvature r was 15 mm. The other conditions of the speaker horn 6 according to the second embodiment were the same as those of the first embodiment.
  • Comparative Example 1 (Conventional Example 1), only the speaker 4 shown in FIG. 7A was used, and no speaker horn was used.
  • a horn speaker including the speaker 4 shown in FIG. 7A and the speaker horn 50 shown in FIG. 7B was used.
  • a circular first opening 54 is formed at the first end 52 of the horn 51, and the first opening 54 is formed.
  • the diameter was 38 mm.
  • a square second opening 58 was formed at the second end 56 of the horn 51, and the length of one side of the second opening 58 was 60 mm.
  • Each of the four corners 60 of the second opening 58 had a right-angled shape.
  • the inner surface of the acoustic passage 62 has a so-called conical shape that spreads like a trumpet while drawing a straight line from the first opening 54 toward the second opening 58.
  • the length in the central axis direction from the first end 52 to the second end 56 of the horn 51 was 25 mm.
  • a horn speaker including the speaker 4 shown in FIG. 7A and the speaker horn 64 shown in FIG. 7C was used.
  • a circular first opening 68 is formed at the first end 66 of the horn 65, and the first opening 68 is formed.
  • the diameter was 38 mm.
  • a substantially square second opening 72 was formed at the second end 70 of the horn 65, and the length of one side of the second opening 72 was 60 mm.
  • Each of the four corners 74 of the second opening 72 was rounded, and the radius of curvature of each of the four corners 74 was 15 mm.
  • the inner surface of acoustic passage 76 has a so-called conical shape that spreads like a trumpet while drawing a straight line from first opening 68 toward second opening 72
  • the length in the central axial direction from the first end 66 to the second end 70 of the horn 65 was 25 mm.
  • the directivity characteristics in Comparative Examples 1 to 3 and Examples 1 and 2 were as shown in FIGS. 8A to 8E, respectively.
  • 8A to 8E are collected on a plane including the central axis of the diaphragm 10 of the speaker 4 while collecting a position around the speaker 4 by 360 ° while keeping a position 1 m away from the speaker 4 and collecting its directivity characteristics It is a polar pattern shown in a circular graph.
  • the upward, rightward, downward and leftward directions of the respective circular graphs indicate 0 ° direction (360 ° direction), 90 ° direction, 180 ° direction and 270 ° direction, respectively.
  • Comparative Example 2 As shown in (a) to (j) of FIG. 8B, compared to Comparative Example 1, the polar patterns approached the circular shape from the circular shape at each frequency component. From this, it is understood that narrow directivity can be obtained by attaching the speaker horn 50 to the speaker 4. However, as shown in (j) of FIG. 8B, relatively large side lobes were generated at the 10 kHz frequency component.
  • Example 1 As shown in (a) to (j) of FIG. 8D, the polar pattern is closer to the elliptical shape at each frequency component of 5.0 to 10 kHz as compared with Comparative Examples 2 and 3. From this, it was found that by forming the inner surface of the sound passage of the horn body by a quartic curve, it is possible to sharpen the directivity of the middle to high range of 5.0 to 10 kHz. In particular, as shown in (j) of FIG. 8D, compared to Comparative Examples 2 and 3, the side lobe at the frequency component of 10 kHz was significantly reduced.
  • Example 2 as shown in (a) to (j) of FIG. 8E, the polar pattern is closer to the elliptical shape at each frequency component of 5.0 to 10 kHz as compared with Example 1. From this, by forming each of the four corner portions 36 of the second opening 34 of the horn body 24 into a rounded shape, the directivity of the middle to high range of 5.0 to 10 kHz can be made sharper. It turned out that it can be done.
  • Example 2 compared with Comparative Example 3, the frequency characteristic in the direction of ⁇ 60 ° and the frequency characteristic in the direction of 60 ° in the middle to high frequency range of 5.0 to 10 kHz. The difference was further increased. This is considered to be attributable to the fact that the inner surface of the acoustic passage 38 of the horn body 24 is formed by a quartic curve in the second embodiment.
  • FIG. 8E is a polar pattern showing the directivity characteristic in the fifth embodiment.
  • FIG. 9C is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 5.
  • FIG. 10A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 4.
  • FIG. 10B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 5.
  • FIG. 10C is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 3.
  • FIG. 10D is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 4.
  • FIG. 10E is a polar pattern showing the directivity characteristic in the sixth embodiment.
  • 11A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 4.
  • FIG. 11B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 5.
  • FIG. 11A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 4.
  • FIG. 11B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the
  • FIG. 11C is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 3.
  • FIG. 11D is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 4.
  • FIG. 11E is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 6.
  • the speaker 4 shown to FIG. 6B mentioned above, and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B mentioned above used the horn speaker provided with the horn for speakers in which the lengths of the horn body 24 differ.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 15 mm (0.8 times the radius of the first opening).
  • the speaker 4 shown to FIG. 6B and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B used the horn speaker provided with the horn for speakers in which the lengths of the horn body 24 differ.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 20 mm (1.1 times the radius of the first opening).
  • Example 5 the horn speaker 2 provided with the speaker 4 and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B similarly to Example 2 of the said experiment 1 was used.
  • the length in the central axis direction from the first end 26 to the second end 32 of the horn 24 is 25 mm (1.3 of the radius of the first opening) Times).
  • the speaker 4 shown to FIG. 6B and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B used the horn speaker provided with the horn for speakers in which the lengths of the horn body 24 differ.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 30 mm (1.6 times the radius of the first opening).
  • a horn speaker including the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 5 mm (0.3 times the radius of the first opening)
  • the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG. 6B used speaker horns having different lengths of the horn 24.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 10 mm (0.5 times the radius of the first opening).
  • the polar pattern is closer to the elliptical shape at each frequency component of 5.0 to 10 kHz as compared with Comparative Examples 4 and 5. . From this, by making the length of the horn 15 mm or more (0.8 times or more of the radius of the first opening), it is possible to sharpen the directivity in the middle to high range of 5.0 to 10 kHz. I understand.
  • Experiment 3 Next, Experiment 3 will be described with reference to FIGS. 12A to 14B. In Experiment 3, when the type of speaker was changed, it was evaluated how the presence or absence of the speaker horn affects the directivity.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view showing a horn speaker 2B according to a seventh embodiment.
  • FIG. 12B is a perspective view showing a speaker 4B according to comparative example 6 (conventional example 6).
  • FIG. 13A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 6.
  • FIG. 13B is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 7.
  • FIG. 14A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 6.
  • FIG. 14B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 7.
  • Example 7 a horn speaker 2B provided with the speaker 4B and the speaker horn 6 shown in FIG. 12A was used.
  • the diaphragm 10B is formed in a circular cone shape in the XY plan view.
  • the diameter of the diaphragm 10B was 38 mm.
  • Example 7 As shown in (a) to (j) of FIG. 13B, compared to Comparative Example 6, the polar patterns approached from circular to elliptical at each frequency component of 5.0 to 10 kHz. From this, it was found that by attaching the speaker horn according to Example 7 to the speaker, it is possible to sharpen the directivity in the middle to high frequency range of 5.0 to 10 kHz.
  • Example 7 compared with Comparative Example 6, frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction and frequency characteristics in the 60 ° direction in the middle to high frequency range of 5.0 to 10 kHz. The difference was increasing. This is considered to be caused by attaching the speaker horn to the speaker in the seventh embodiment.
  • Experiment 4 Next, Experiment 4 will be described with reference to FIGS. 15 to 26B. In Experiment 4, an evaluation was made as to how the shape of the speaker horn and the length of the horn affect the directivity.
  • FIG. 15 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of a speaker horn according to Comparative Examples 7 and 8.
  • FIG. 16A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 7.
  • FIG. 16B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 8.
  • FIG. 17A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 7.
  • FIG. 17B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 8.
  • a horn speaker including the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 5 mm (the radius of the first opening 0.3 times).
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quartic curve from the first opening toward the second opening.
  • the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG. 6B use a horn speaker provided with a speaker horn different in the length of the horn 24 and the inner surface shape of the acoustic passage 38.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn was 5 mm.
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quadratic curve from the first opening toward the second opening.
  • FIG. 18 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of a speaker horn according to Comparative Examples 9 and 10.
  • FIG. 19A is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 9.
  • FIG. 19B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 10.
  • FIG. 20A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 9.
  • FIG. 20B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 10.
  • a horn speaker including the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 10 mm (the radius of the first opening 0.5 times).
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quartic curve from the first opening toward the second opening.
  • the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG. 6B use a horn speaker including speaker horns having different lengths of the horn 24 and the inner surface shape of the sound passage 38.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn was 10 mm.
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quadratic curve from the first opening toward the second opening.
  • Comparative Example 9 As shown in FIGS. 19A and 19B, almost no difference in the shape of the polar pattern was found between Comparative Example 9 and Comparative Example 10. Further, as shown in FIGS. 20A and 20B, in Comparative Examples 9 and 10, the gradient of the graph in the middle to high frequency range of 5.0 to 10 kHz is slightly steeper than in Comparative Examples 7 and 8, and the middle to high frequency range The directivity of the has become somewhat sharp.
  • FIG. 21 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of the speaker horn according to Example 8 and Comparative Example 11.
  • FIG. 22A is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 8.
  • FIG. 22B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 11.
  • 23A is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 8.
  • FIG. 23B is a graph showing a comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 11.
  • the speaker 4 shown to FIG. 6B and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B used the horn speaker provided with the horn for speakers in which the lengths of the horn body 24 differ.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 15 mm (the radius of the first opening 0.8 times).
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quartic curve from the first opening toward the second opening.
  • the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG. 6B use a horn speaker provided with a speaker horn different in the length of the horn 24 and the inner surface shape of the acoustic passage 38.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn was 15 mm.
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quadratic curve from the first opening toward the second opening.
  • Example 8 in Example 8, the gradient of the graph in the middle to high range of 5.0 to 10 kHz is lower than that in Comparative Example 9, and the directivity of the middle to high range is more It became sharp. From this, by making the length of the horn 15 mm or more (0.8 times or more of the radius of the first opening) and making the inner surface of the acoustic passage of the horn a quartic curve, the middle to high tone range It turned out that the directivity of can be sharpened.
  • FIG. 24 is a view schematically showing an inner surface shape of an acoustic passage of the speaker horn according to Example 9 and Comparative Example 12.
  • FIG. 25A is a polar pattern showing directivity characteristics in Example 9.
  • FIG. 25B is a polar pattern showing directivity characteristics in Comparative Example 12.
  • 26A is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Example 9.
  • FIG. 26B is a graph showing comparison of frequency characteristics in the ⁇ 60 ° direction in Comparative Example 12.
  • the speaker 4 shown to FIG. 6B and the horn 6 for speakers shown to FIG. 6B used the horn speaker provided with the horn for speakers in which the lengths of the horn body 24 differ.
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn is 25 mm (the radius of the first opening It is 1.3 times).
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a shape that spreads like a trumpet while drawing a quartic curve from the first opening toward the second opening.
  • the speaker 4 shown in FIG. 6B and the speaker horn 6 shown in FIG. 6B use a horn speaker provided with a speaker horn different in the length of the horn 24 and the inner surface shape of the acoustic passage 38. .
  • the length in the central axis direction from the first end to the second end of the horn was 25 mm.
  • the inner surface of the sound passage of the horn had a so-called conical shape that spreads like a trumpet while drawing a straight line from the first opening to the second opening.
  • the gradient of the graph in the middle to high frequency range of 5.0 to 10 kHz is lower than that in the eighth embodiment, and the directivity of the middle to high frequency range is more It became sharp. From this, as the length of the horn body is increased by 15 mm or more (0.8 times or more of the radius of the first opening), and the inner surface of the acoustic passage of the horn body is made to be a quartic curve It was found that the directivity of the middle and high range can be sharpened.
  • the image display device 44 in which the horn speaker 2 is mounted is configured as a television receiver in the above embodiment, the present invention is not limited to this.
  • the image display device 44 may be configured as a display for personal computer.
  • the second opening 34 of the horn 24 is formed in a substantially square shape, but is not limited to this.
  • the second opening 34 is formed in any shape other than a circle, such as a substantially rectangular shape or an elliptical shape. May be
  • each of the four corner portions 36 of the second opening 34 is formed in a rounded shape, but the present invention is not limited to this.
  • each of the four corner portions 36 may be formed in a right-angled shape Good.
  • the horn body 24 is formed in a straight type by forming the central axis 40 in a straight line, but the present invention is not limited to this.
  • the horn body 24 is formed by forming the central axis 40 in a broken line. May be formed into a V-shaped bent type.
  • the present disclosure is applicable to, for example, a horn speaker mounted on an image display device or the like.

Abstract

スピーカ用ホーン(6)は、第1の端部(26)に形成された円形状の第1の開口部(28)と、第2の端部(32)に形成された円形状とは異なる形状の第2の開口部(34)と、第1の開口部(28)と第2の開口部(34)とを連通する音響通路(38)とを有するホーン体(24)を備える。ホーン体(24)の中心軸(40)を含む断面において、音響通路(38)の内面は、第1の開口部(28)から第2の開口部(34)に向けて4次曲線を描きながら広がる。ホーン体(24)の第1の端部(26)から第2の端部(32)までの長さ(L2)は、第1の開口部(28)の半径(R)の0.8倍以上である。

Description

スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ
 本開示は、スピーカ用ホーン及びホーンスピーカに関する。
 スピーカに取り付けられるスピーカ用ホーンが知られている。特許文献1のスピーカ用ホーンは、スリット開口部を有するホーン部と、スリット開口部に配置されたスロート部とを備えている。スロート部の一端部には、スピーカの振動板を配置するための円形開口部が形成されている。スロート部の他端部には、ホーン部のスリット開口部に配置される矩形開口部が形成されている。ホーン部は、矩形開口部を焦点位置とする放物線状の断面形状を有する反射曲面を有している。
特開2010-136248号公報
 本開示は、中高音域の指向性を鋭くすることができるスピーカ用ホーン及びホーンスピーカを提供する。
 本開示におけるスピーカ用ホーンは、スピーカに取り付けられるスピーカ用ホーンであって、第1の端部に形成された円形状の第1の開口部と、第2の端部に形成された円形状とは異なる形状の第2の開口部と、第1の開口部と第2の開口部とを連通する音響通路と、を有するホーン体を備え、ホーン体の中心軸を含む断面において、音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて4次曲線を描きながら広がり、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの長さは、第1の開口部の半径の0.8倍以上である。
 本開示におけるスピーカ用ホーン等によれば、中高音域の指向性を鋭くすることができる。
図1は、実施の形態に係るホーンスピーカを示す斜視図である。 図2は、実施の形態に係るホーンスピーカを示す平面図である。 図3は、図2のIII-III線による、実施の形態に係るホーンスピーカの断面図である。 図4は、図1とは異なる方向から見た状態での、実施の形態に係るスピーカ用ホーンを示す斜視図である。 図5は、実施の形態に係るホーンスピーカの適用例を示す斜視図である。 図6Aは、実施例1に係るホーンスピーカを示す斜視図である。 図6Bは、実施例2に係るホーンスピーカを示す斜視図である。 図7Aは、比較例1に係るスピーカを示す斜視図である。 図7Bは、比較例2に係るスピーカ用ホーンを示す断面斜視図である。 図7Cは、比較例3に係るスピーカ用ホーンを示す断面斜視図である。 図8Aは、比較例1における指向特性を示すポーラパターンである。 図8Bは、比較例2における指向特性を示すポーラパターンである。 図8Cは、比較例3における指向特性を示すポーラパターンである。 図8Dは、実施例1における指向特性を示すポーラパターンである。 図8Eは、実施例2(実施例5)における指向特性を示すポーラパターンである。 図9Aは、比較例2における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図9Bは、比較例3における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図9Cは、実施例2(実施例5)における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図10Aは、比較例4における指向特性を示すポーラパターンである。 図10Bは、比較例5における指向特性を示すポーラパターンである。 図10Cは、実施例3における指向特性を示すポーラパターンである。 図10Dは、実施例4における指向特性を示すポーラパターンである。 図10Eは、実施例6における指向特性を示すポーラパターンである。 図11Aは、比較例4における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図11Bは、比較例5における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図11Cは、実施例3における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図11Dは、実施例4における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図11Eは、実施例6における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図12Aは、実施例7に係るホーンスピーカを示す断面図である。 図12Bは、比較例6に係るスピーカを示す斜視図である。 図13Aは、比較例6における指向特性を示すポーラパターンである。 図13Bは、実施例7における指向特性を示すポーラパターンである。 図14Aは、比較例6における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図14Bは、実施例7における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図15は、比較例7及び8に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。 図16Aは、比較例7における指向特性を示すポーラパターンである。 図16Bは、比較例8における指向特性を示すポーラパターンである。 図17Aは、比較例7における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図17Bは、比較例8における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図18は、比較例9及び10に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。 図19Aは、比較例9における指向特性を示すポーラパターンである。 図19Bは、比較例10における指向特性を示すポーラパターンである。 図20Aは、比較例9における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図20Bは、比較例10における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図21は、実施例8及び比較例11に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。 図22Aは、実施例8における指向特性を示すポーラパターンである。 図22Bは、比較例11における指向特性を示すポーラパターンである。 図23Aは、実施例8における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図23Bは、比較例11における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図24は、実施例9及び比較例12に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。 図25Aは、実施例9における指向特性を示すポーラパターンである。 図25Bは、比較例12における指向特性を示すポーラパターンである。 図26Aは、実施例9における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図26Bは、比較例12における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。 図27は、実験1~4の各実験条件の一覧を示す図である。
 (本発明の基礎となった知見)
 本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した技術に関し、以下の問題が生じることを見出した。
 特許文献1のスピーカ用ホーンでは、特定の方向に狭指向性を有するが、ホーン部から当該特定の方向以外の方向に音漏れが発生する。この音漏れが室内の壁面等で反射することにより、狭指向性を損なうという問題が生じる。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施の形態)
 以下、図1~図27を参照しながら、実施の形態について説明する。
 [1.ホーンスピーカの構成]
 まず、図1~図4を参照しながら、実施の形態に係るホーンスピーカ2の構成について説明する。図1は、実施の形態に係るホーンスピーカ2を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係るホーンスピーカ2を示す平面図である。図3は、図2のIII-III線による、実施の形態に係るホーンスピーカ2の断面図である。図4は、図1とは異なる方向から見た状態での、実施の形態に係るスピーカ用ホーン6を示す斜視図である。
 図1~図3に示すように、実施の形態に係るホーンスピーカ2は、スピーカ4と、スピーカ用ホーン6とを備えている。
 図3に示すように、スピーカ4は、筐体8と、振動板10と、駆動部12とを有している。筐体8は、中空の直方体状に形成されており、筐体8の側面には円形状の開口部14が形成されている。図2及び図3に示すように、振動板10は、XY平面視で円形状のすり鉢状に形成されている。振動板10の外周縁は、リング状のエッジ15を介して筐体8の開口部14に支持されている。振動板10の直径dは、例えば38mmである。
 駆動部12は、振動板10を振動させるためのアクチュエータであり、筐体8の内部に配置されている。駆動部12は、ヨーク16と、マグネット18と、ボビン20と、ボイスコイル22とを有している。マグネット18は、ヨーク16に取り付けられている。ボビン20は、円筒状に形成され、振動板10の裏面に取り付けられている。ボビン20の内側には、ヨーク16の一部が配置されている。ボビン20の外周面には、ボイスコイル22が巻き回されている。
 図1~図4に示すように、スピーカ用ホーン6は、スピーカ4から出力される音の狭指向性を得るための音響管であり、スピーカ4の開口部14に取り付けられている。スピーカ用ホーン6は、例えば樹脂等で形成されたホーン体24を備えている。
 図3及び図4に示すように、ホーン体24の第1の端部26には、円形状の第1の開口部28が形成されている。第1の開口部28の直径Dは、概ねスピーカ4の振動板10の直径dと同一であり、例えば38mmである。ホーン体24の第1の開口部28には、スピーカ4の振動板10が隙間なく配置されている。なお、ホーン体24の第1の端部26には、スピーカ4の開口部14を配置するための段差部30が形成されている。
 図1~図3に示すように、ホーン体24の第2の端部32には、円形状とは異なる形状、例えば略正方形状(略矩形状の一例)の第2の開口部34が形成されている。第2の開口部34の一辺の長さL1は、例えば60mmである。図2に示すように、第2の開口部34の4つの角部36の各々は、アール(R)形状に形成されている。第2の開口部34の4つの角部36の各々の曲率半径rは、第1の開口部28の半径R(=19mm)の0.8倍であり、例えば15mmである。
 図1~図4に示すように、ホーン体24には、さらに、第1の開口部28と第2の開口部34とを連通する音響通路38が形成されている。図3に示すように、ホーン体24の中心軸40を含む断面において、音響通路38の内面は、第1の開口部28から第2の開口部34に向けて4次曲線を描きながらラッパ状に広がっている。音響通路38は、中心軸40に対して回転対称に形成されている。ホーン体24の中心軸40に垂直な断面において、音響通路38の形状は、第1の開口部28から第2の開口部34にかけて、円形状から略正方形状へと連続的に変化する。なお、中心軸40は、第1の開口部28の径中心と第2の開口部34の径中心とを通る、Z軸に平行な直線である。
 図3に示すように、ホーン体24の中心軸40に垂直な断面において、音響通路38の面積は、第1の開口部28から中心軸40の方向(Z軸方向)に沿った距離の4乗に比例して増大する。具体的には、第1の開口部28(z=0)の面積をS、第1の開口部28から中心軸40の方向に離れた位置zにおける音響通路38の面積をSとしたとき、S=S×(1+a×z)(但し、aは定数)の関係式を満たす。これにより、図3に示すように、ホーン体24の中心軸40を含む断面において、音響通路38の内面のうち第1の開口部28の近傍には、上述した4次曲線の一部であり、中心軸40に対して平行に延びる直線部分42が形成されている。
 図3に示すように、ホーン体24の第1の端部26から第2の端部32まで(すなわち、第1の開口部28から第2の開口部34まで)の中心軸40方向における長さL2は、第1の開口部28の半径R(=19mm)の0.8倍以上である。本実施の形態では、ホーン体24の長さL2は、第1の開口部28の半径Rの1.3倍であり、例えば25mmである。なお、ホーン体24の長さL2は、第1の開口部28の半径Rの26倍以下である。
 [2.ホーンスピーカの適用例]
 次に、図5を参照しながら、実施の形態に係るホーンスピーカ2の適用例について説明する。図5は、実施の形態に係るホーンスピーカ2の適用例を示す斜視図である。
 図5に示す例では、ホーンスピーカ2は、画像を表示するための画像表示装置44に搭載されている。画像表示装置44は、例えばテレビジョン受像機である。ホーンスピーカ2は、画像表示装置44の背面側(表示パネルと反対側)を覆うリアキャビネット46の上端部に複数配置されている。
 ホーンスピーカ2のホーン体24(図1~図4参照)の第2の開口部34は、指向性を得たい方向(例えば、画像表示装置44の正面側の斜め上方)を向いている。なお、説明の都合上、図5では、ホーンスピーカ2を簡略化して図示してある。
 [3.効果]
 上述したように、実施の形態に係るスピーカ用ホーン6は、スピーカ4に取り付けられるスピーカ用ホーンである。スピーカ用ホーン6は、第1の端部26に形成された円形状の第1の開口部28と、第2の端部32に形成された円形状とは異なる形状の第2の開口部34と、第1の開口部28と第2の開口部34とを連通する音響通路38とを有するホーン体24を備える。ホーン体24の中心軸40を含む断面において、音響通路38の内面は、第1の開口部28から第2の開口部34に向けて4次曲線を描きながら広がっている。ホーン体24の第1の端部26から第2の端部32までの長さL2は、第1の開口部28の半径Rの0.8倍以上である。
 これによれば、a)第1の開口部28の形状と第2の開口部34の形状とを互いに異ならせること、b)音響通路38の内面の断面形状を4次曲線で形成すること、c)ホーン体24の第1の端部26から第2の端部32までの長さL2を第1の開口部28の半径Rの0.8倍以上とすること、の少なくとも3つの条件を満たすことにより、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性を鋭くすることができる。その結果、所望の狭指向性を得ることができる。
 さらに、ホーン体24の中心軸40に垂直な断面において、第1の開口部28の面積をS、第1の開口部28から中心軸40の方向に離れた位置zにおける音響通路38の面積をSとしたとき、面積Sは、S=S×(1+a×z)(但し、aは定数)の関係式を満たす。
 これによれば、音響通路38の内面のうち第1の開口部28の近傍には、上述した4次曲線の一部であり、中心軸40に対して平行に延びる直線部分42が形成されるようになる。その結果、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性をより効果的に鋭くすることができる。
 さらに、第2の開口部34は略矩形状に形成され、第2の開口部34の4つの角部36の各々は、アール形状に形成されている。
 これによれば、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性をより一層鋭くすることができる。
 さらに、4つの角部36の各々の曲率半径rは、第1の開口部28の半径Rの0.8倍である。
 これによれば、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性をより一層鋭くすることができる。
 さらに、実施の形態に係るホーンスピーカ2は、平面視で円形状の振動板10を有するスピーカ4と、スピーカ4に取り付けられた、上述したいずれかのスピーカ用ホーン6とを備える。振動板10は、スピーカ用ホーン6の第1の開口部28に配置される。
 これにより、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性を鋭くすることができる。
 [4.実施例及び比較例]
 本実施の形態による効果、すなわち、スピーカ4から出力される音の中高音域の指向性を鋭くすることができる効果を確認するため、以下の実験1~3を行った。以下、図6A~図27を参照しながら、実験1~4について説明する。なお、図27に、実験1~4の各実験条件の一覧を示す。
 [4-1.実験1]
 まず、図6A~図9Cを参照しながら、実験1について説明する。実験1では、スピーカ用ホーンの有無、及び、スピーカ用ホーンの形状が指向特性にどのように影響を与えるかについて評価を行った。
 図6Aは、実施例1に係るホーンスピーカ2Aを示す斜視図である。図6Bは、実施例2に係るホーンスピーカ2を示す斜視図である。図7Aは、比較例1(従来技術例1)に係るスピーカ4を示す斜視図である。図7Bは、比較例2(従来技術例2)に係るスピーカ用ホーン50を示す断面斜視図である。図7Cは、比較例3(従来技術例3)に係るスピーカ用ホーン64を示す断面斜視図である。図8Aは、比較例1における指向特性を示すポーラパターンである。図8Bは、比較例2における指向特性を示すポーラパターンである。図8Cは、比較例3における指向特性を示すポーラパターンである。図8Dは、実施例1における指向特性を示すポーラパターンである。図8Eは、実施例2における指向特性を示すポーラパターンである。図9Aは、比較例2における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図9Bは、比較例3における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図9Cは、実施例2における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 実施例1として、図6Aに示すスピーカ4及びスピーカ用ホーン6Aを備えたホーンスピーカ2Aを用いた。具体的には、実施例1に係るスピーカ用ホーン6Aでは、ホーン体24Aの第2の開口部34Aは、一辺の長さが60mmの正方形状であり、第2の開口部34Aの4つの角部36Aの各々は直角形状であった。また、スピーカ4の振動板10の直径dは38mmであり、ホーン体24Aの第1の開口部28の直径は38mmであった。ホーン体24Aの第1の端部26から第2の端部32までの中心軸方向における長さは25mmであった。
 実施例2として、図6Bに示すスピーカ4及びスピーカ用ホーン6を備えたホーンスピーカ2を用いた。すなわち、実施例2に係るスピーカ用ホーン6では、ホーン体24の第2の開口部34の一辺の長さは60mmであった。また、第2の開口部34の4つの角部36の各々はアール形状であり、それらの曲率半径rは15mmであった。実施例2に係るスピーカ用ホーン6の他の条件は、実施例1と同一であった。
 比較例1(従来技術例1)として、図7Aに示すスピーカ4のみを用い、スピーカ用ホーンは用いなかった。
 比較例2(従来技術例2)として、図7Aに示すスピーカ4と、図7Bに示すスピーカ用ホーン50とを備えたホーンスピーカを用いた。図7Bに示すように、比較例2に係るスピーカ用ホーン50では、ホーン体51の第1の端部52には円形状の第1の開口部54が形成され、第1の開口部54の直径は38mmであった。ホーン体51の第2の端部56には正方形状の第2の開口部58が形成され、第2の開口部58の一辺の長さは60mmであった。第2の開口部58の4つの角部60の各々は直角形状であった。ホーン体51の中心軸を含む断面において、音響通路62の内面は、第1の開口部54から第2の開口部58に向けて直線を描きながらラッパ状に広がる、いわゆるコニカル形状を有していた。ホーン体51の第1の端部52から第2の端部56までの中心軸方向における長さは25mmであった。
 比較例3(従来技術例3)として、図7Aに示すスピーカ4と、図7Cに示すスピーカ用ホーン64とを備えたホーンスピーカを用いた。図7Cに示すように、比較例3に係るスピーカ用ホーン64では、ホーン体65の第1の端部66には円形状の第1の開口部68が形成され、第1の開口部68の直径は38mmであった。ホーン体65の第2の端部70には略正方形状の第2の開口部72が形成され、第2の開口部72の一辺の長さは60mmであった。第2の開口部72の4つの角部74の各々はアール形状であり、4つの角部74の各々の曲率半径は15mmであった。ホーン体65の中心軸を含む断面において、音響通路76の内面は、第1の開口部68から第2の開口部72に向けて直線を描きながらラッパ状に広がる、いわゆるコニカル形状を有していた。ホーン体65の第1の端部66から第2の端部70までの中心軸方向における長さは25mmであった。
 比較例1~3並びに実施例1及び2における指向特性はそれぞれ、図8A~図8Eに示す通りであった。図8A~図8Eは、スピーカ4の振動板10の中心軸を含む平面上を、スピーカ4から1m離れた位置を保ちながらスピーカ4の周囲を360°旋回して集音し、その指向特性を円形グラフに示したポーラパターンである。各円形グラフの上方向、右方向、下方向及び左方向はそれぞれ、0°方向(360°方向)、90°方向、180°方向及び270°方向を示している。図8A~図8Eにおいて、(a)~(j)はそれぞれ、3.5kHz、4.0kHz、4.5kHz、5.0kHz、5.6kHz、6.3kHz、7.1kHz、8.0kHz、9.0kHz及び10kHzの周波数成分での指向特性を示すポーラパターンである。
 比較例1では、図8Aの(a)~(j)に示すように、各周波数成分でポーラパターンは円形状に近い形状を有していた。このことから、スピーカ4のみでは、狭指向性を得ることは難しいことが分かった。
 比較例2では、図8Bの(a)~(j)に示すように、比較例1と比べて、各周波数成分でポーラパターンが円形状から楕円形状に近付いた。このことから、スピーカ用ホーン50をスピーカ4に取り付けることにより、狭指向性を得ることができることが分かった。しかしながら、図8Bの(j)に示すように、10kHzの周波数成分では比較的大きなサイドローブが生じた。
 比較例3では、図8Cの(a)~(j)に示すように、比較例2と比べて、5.0~10kHzの各周波数成分でポーラパターンが楕円形状により近付いた。このことから、ホーン体65の第2の開口部72の4つの角部74の各々をアール形状に形成することにより、5.0~10kHzの中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。しかしながら、図8Cの(j)に示すように、10kHzの周波数成分では比較的大きなサイドローブが生じた。
 実施例1では、図8Dの(a)~(j)に示すように、比較例2及び3と比べて、5.0~10kHzの各周波数成分でポーラパターンが楕円形状により一層近付いた。このことから、ホーン体の音響通路の内面を4次曲線で形成することにより、5.0~10kHzの中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。特に、図8Dの(j)に示すように、比較例2及び3と比べて、10kHzの周波数成分におけるサイドローブが大きく減少した。
 実施例2では、図8Eの(a)~(j)に示すように、実施例1と比べて、5.0~10kHzの各周波数成分でポーラパターンが楕円形状により一層近付いた。このことから、ホーン体24の第2の開口部34の4つの角部36の各々をアール形状に形成することにより、5.0~10kHzの中高音域の指向性をより一層鋭くすることができることが分かった。
 また、比較例2及び3並びに実施例2における、±60°方向の周波数特性の比較結果は、図9A~図9Cに示す通りであった。図9A~図9Cにおいて、実線のグラフは-60°方向の周波数特性を示し、破線のグラフは60°方向の周波数特性を示している。
 図9A及び図9Bに示すように、比較例3では、比較例2と比べて、5.0~10kHzの中高音域において-60°方向の周波数特性と60°方向の周波数特性との差分が増大していた。これは、比較例3において、ホーン体65の第2の開口部72の4つの角部74の各々をアール形状に形成したことに起因すると考えられる。
 さらに、図9B及び図9Cに示すように、実施例2では、比較例3と比べて、5.0~10kHzの中高音域において-60°方向の周波数特性と60°方向の周波数特性との差分がより一層増大していた。これは、実施例2において、ホーン体24の音響通路38の内面を4次曲線で形成したことに起因すると考えられる。
 [4-2.実験2]
 次に、図8E、図9C及び図10A~図11Eを参照しながら、実験2について説明する。実験2では、スピーカ用ホーンのホーン体の長さが指向特性にどのように影響を与えるかについて評価を行った。
 図8Eは、実施例5における指向特性を示すポーラパターンである。図9Cは、実施例5における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図10Aは、比較例4における指向特性を示すポーラパターンである。図10Bは、比較例5における指向特性を示すポーラパターンである。図10Cは、実施例3における指向特性を示すポーラパターンである。図10Dは、実施例4における指向特性を示すポーラパターンである。図10Eは、実施例6における指向特性を示すポーラパターンである。図11Aは、比較例4における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図11Bは、比較例5における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図11Cは、実施例3における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図11Dは、実施例4における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図11Eは、実施例6における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 実施例3として、上述した図6Bに示すスピーカ4と、上述した図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。実施例3に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは15mm(第1の開口部の半径の0.8倍)であった。
 実施例4として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。実施例4に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは20mm(第1の開口部の半径の1.1倍)であった。
 実施例5として、上記実験1の実施例2と同様に、図6Bに示すスピーカ4及びスピーカ用ホーン6を備えたホーンスピーカ2を用いた。実施例5に係るスピーカ用ホーン6では、ホーン体24の第1の端部26から第2の端部32までの中心軸方向における長さは25mm(第1の開口部の半径の1.3倍)であった。
 実施例6として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。実施例6に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは30mm(第1の開口部の半径の1.6倍)であった。
 比較例4として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカ用いた。比較例4に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは5mm(第1の開口部の半径の0.3倍)であった。
 比較例5として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを用いた。比較例5に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは10mm(第1の開口部の半径の0.5倍)であった。
 上述した図8E及び図10A~図10Eに示すように、実施例3~6では、比較例4及び5と比べて、5.0~10kHzの各周波数成分でポーラパターンが楕円形状により一層近付いた。このことから、ホーン体の長さを15mm以上(第1の開口部の半径の0.8倍以上)にすることにより、5.0~10kHzの中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。
 また、上述した図9C及び図11A~図11Eに示すように、実施例3~6では、比較例4及び5と比べて、5.0~10kHzの中高音域において-60°方向の周波数特性と60°方向の周波数特性との差分が増大していた。これは、実施例3~6において、ホーン体の長さを15mm以上にしたことに起因すると考えられる。
 [4-3.実験3]
 次に、図12A~図14Bを参照しながら、実験3について説明する。実験3では、スピーカの種類を変更した場合に、スピーカ用ホーンの有無が指向特性にどのように影響を与えるかについて評価を行った。
 図12Aは、実施例7に係るホーンスピーカ2Bを示す断面図である。図12Bは、比較例6(従来技術例6)に係るスピーカ4Bを示す斜視図である。図13Aは、比較例6における指向特性を示すポーラパターンである。図13Bは、実施例7における指向特性を示すポーラパターンである。図14Aは、比較例6における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図14Bは、実施例7における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 実施例7として、図12Aに示すスピーカ4B及びスピーカ用ホーン6を備えたホーンスピーカ2Bを用いた。実施例7に係るスピーカ4Bでは、振動板10Bは、XY平面視で円形状のコーン形状に形成されていた。振動板10Bの直径は38mmであった。
 比較例6(従来技術例6)として、図12Bに示すスピーカ4Bのみを用い、スピーカ用ホーンは用いなかった。
 比較例6では、図13Aの(a)~(j)に示すように、各周波数成分でポーラパターンは円形状に近い形状を有していた。このことから、スピーカのみでは、狭指向性を得ることは難しいことが分かった。
 実施例7では、図13Bの(a)~(j)に示すように、比較例6と比べて、5.0~10kHzの各周波数成分でポーラパターンが円形状から楕円形状に近付いた。このことから、実施例7に係るスピーカ用ホーンをスピーカに取り付けることにより、5.0~10kHzの中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。
 また、図14A及び図14Bに示すように、実施例7では、比較例6と比べて、5.0~10kHzの中高音域において-60°方向の周波数特性と60°方向の周波数特性との差分が増大していた。これは、実施例7において、スピーカ用ホーンをスピーカに取り付けたことに起因すると考えられる。
 [4-4.実験4]
 次に、図15~図26Bを参照しながら、実験4について説明する。実験4では、スピーカ用ホーンの形状及びホーン体の長さが指向特性にどのように影響を与えるかについて評価を行った。
 まず、図15~図17Bを参照しながら、比較例7及び8について説明する。図15は、比較例7及び8に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。図16Aは、比較例7における指向特性を示すポーラパターンである。図16Bは、比較例8における指向特性を示すポーラパターンである。図17Aは、比較例7における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図17Bは、比較例8における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 比較例7として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図15に示すように、比較例7に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは5mm(第1の開口部の半径の0.3倍)であった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて4次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 比較例8として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さ及び音響通路38の内面形状が異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図15に示すように、比較例8に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは5mmであった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて2次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 図16A及び図16Bに示すように、比較例7と比較例8との間で、ポーラパターンの形状の差異はほとんど見られなかった。また、図17A及び図17Bに示すように、比較例7及び8ではともに、5.0~10kHzの中高音域におけるグラフの勾配は緩やかであり、中高音域の指向性は緩やかであった。
 次に、図18~図20Bを参照しながら、比較例9及び10について説明する。図18は、比較例9及び10に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。図19Aは、比較例9における指向特性を示すポーラパターンである。図19Bは、比較例10における指向特性を示すポーラパターンである。図20Aは、比較例9における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図20Bは、比較例10における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 比較例9として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図18に示すように、比較例9に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは10mm(第1の開口部の半径の0.5倍)であった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて4次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 比較例10として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さ及び音響通路38の内面形状が異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図18に示すように、比較例10に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは10mmであった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて2次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 図19A及び図19Bに示すように、比較例9と比較例10との間で、ポーラパターンの形状の差異はほとんど見られなかった。また、図20A及び図20Bに示すように、比較例9及び10では、比較例7及び8と比べて、5.0~10kHzの中高音域におけるグラフの勾配が若干急になり、中高音域の指向性が若干鋭くなった。
 次に、図21~図23Bを参照しながら、実施例8及び比較例11について説明する。図21は、実施例8及び比較例11に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。図22Aは、実施例8における指向特性を示すポーラパターンである。図22Bは、比較例11における指向特性を示すポーラパターンである。図23Aは、実施例8における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図23Bは、比較例11における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 実施例8として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図21に示すように、実施例8に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは15mm(第1の開口部の半径の0.8倍)であった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて4次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 比較例11として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さ及び音響通路38の内面形状が異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図21に示すように、比較例11に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは15mmであった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて2次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 図22Bの(h)及び(i)に示すように、比較例11では、8.0~9.0kHzの周波数成分で少しサイドローブが生じた。一方、図22Aの(h)及び(i)に示すように、実施例8では、比較例11と比べて、8.0~9.0kHzの周波数成分におけるサイドローブが減少した。また、図23A及び図23Bに示すように、実施例8では、比較例11と比べて、8.0~9.0kHz及び12kHzの中高音域における横方向の音量が全体的に低く抑えられていた。さらに、図23A及び図20Aに示すように、実施例8では、比較例9と比べて、5.0~10kHzの中高音域におけるグラフの勾配が下がっており、中高音域の指向性がより鋭くなった。このことから、ホーン体の長さを15mm以上(第1の開口部の半径の0.8倍以上)にし、且つ、ホーン体の音響通路の内面を4次曲線にすることにより、中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。
 次に、図24~図26Bを参照しながら、実施例9及び比較例12について説明する。図24は、実施例9及び比較例12に係るスピーカ用ホーンの音響通路の内面形状を模式的に示す図である。図25Aは、実施例9における指向特性を示すポーラパターンである。図25Bは、比較例12における指向特性を示すポーラパターンである。図26Aは、実施例9における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。図26Bは、比較例12における±60°方向の各周波数特性の比較を示すグラフである。
 実施例9として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さが異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図24に示すように、実施例9に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは25mm(第1の開口部の半径の1.3倍)であった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて4次曲線を描きながらラッパ状に広がる形状を有していた。
 比較例12として、図6Bに示すスピーカ4と、図6Bに示すスピーカ用ホーン6とはホーン体24の長さ及び音響通路38の内面形状が異なるスピーカ用ホーンとを備えたホーンスピーカを用いた。図24に示すように、比較例12に係るスピーカ用ホーンでは、ホーン体の第1の端部から第2の端部までの中心軸方向における長さは25mmであった。また、ホーン体の音響通路の内面は、第1の開口部から第2の開口部に向けて直線を描きながらラッパ状に広がる、いわゆるコニカル形状を有していた。
 図25Bの(h)に示すように、比較例12では、8.0kHzの周波数成分で比較的大きなサイドローブが生じた。一方、図25Aの(h)に示すように、実施例9では、比較例12と比べて、8.0kHzの周波数成分におけるサイドローブが大きく減少した。また、図26A及び図26Bに示すように、実施例9では、比較例12と比べて、9.0~12kHzの中高音域における横方向の音量が全体的に低く抑えられていた。さらに、図26A及び図23Aに示すように、実施例9では、実施例8と比べて、5.0~10kHzの中高音域におけるグラフの勾配が下がっており、中高音域の指向性がより鋭くなった。このことから、ホーン体の長さを15mm以上(第1の開口部の半径の0.8倍以上)で長くすればするほど、且つ、ホーン体の音響通路の内面を4次曲線にすることにより、中高音域の指向性を鋭くすることができることが分かった。
 (変形例)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
 上記実施の形態では、ホーンスピーカ2が搭載される画像表示装置44をテレビジョン受像機で構成したが、これに限定されず、例えばパーソナルコンピュータ用のディスプレイ等で構成してもよい。
 上記実施の形態では、ホーン体24の第2の開口部34を略正方形状で形成したが、これに限定されず、例えば略長方形状又は楕円形状等、円形状以外の任意の形状で形成してもよい。
 上記実施の形態では、第2の開口部34の4つの角部36の各々をアール形状に形成したが、これに限定されず、例えば4つの角部36の各々を直角形状に形成してもよい。
 上記実施の形態では、中心軸40を一直線状に形成することにより、ホーン体24をストレートタイプに形成したが、これに限定されず、例えば中心軸40を折れ直線で形成することにより、ホーン体24をV字状に屈曲した曲げタイプに形成してもよい。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、例えば画像表示装置等に搭載されるホーンスピーカに適用可能である。
2,2A,2B ホーンスピーカ
4,4B スピーカ
6,6A,50,64 スピーカ用ホーン
8 筐体
10,10B 振動板
12 駆動部
14 開口部
15 エッジ
16 ヨーク
18 マグネット
20 ボビン
22 ボイスコイル
24,24A,51,65 ホーン体
26,52,66 第1の端部
28,54,68 第1の開口部
30 段差部
32,56,70 第2の端部
34,34A,58,72 第2の開口部
36,36A,60,74 角部
38,62,76 音響通路
40 中心軸
42 直線部分
44 画像表示装置
46 リアキャビネット

Claims (5)

  1.  スピーカに取り付けられるスピーカ用ホーンであって、
     第1の端部に形成された円形状の第1の開口部と、第2の端部に形成された円形状とは異なる形状の第2の開口部と、前記第1の開口部と前記第2の開口部とを連通する音響通路と、を有するホーン体を備え、
     前記ホーン体の中心軸を含む断面において、前記音響通路の内面は、前記第1の開口部から前記第2の開口部に向けて4次曲線を描きながら広がり、
     前記ホーン体の前記第1の端部から前記第2の端部までの長さは、前記第1の開口部の半径の0.8倍以上である
     スピーカ用ホーン。
  2.  前記ホーン体の前記中心軸に垂直な断面において、前記第1の開口部の面積をS、前記第1の開口部から前記中心軸の方向に離れた位置zにおける前記音響通路の面積をSとしたとき、前記面積Sは、以下の関係式を満たす
     請求項1に記載のスピーカ用ホーン。
     S=S×(1+a×z)(但し、aは定数)
  3.  前記第2の開口部は略矩形状に形成され、
     前記第2の開口部の4つの角部の各々は、アール形状に形成されている
     請求項1又は2に記載のスピーカ用ホーン。
  4.  前記4つの角部の各々の曲率半径は、前記第1の開口部の前記半径の0.8倍である
     請求項3に記載のスピーカ用ホーン。
  5.  平面視で円形状の振動板を有するスピーカと、
     前記スピーカに取り付けられた、請求項1~4のいずれか1項に記載のスピーカ用ホーンと、を備え、
     前記振動板は、前記スピーカ用ホーンの第1の開口部に配置される
     ホーンスピーカ。
PCT/JP2018/033083 2017-11-13 2018-09-06 スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ WO2019092966A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/609,155 US11064288B2 (en) 2017-11-13 2018-09-06 Horn for speakers and horn speaker
EP18876146.4A EP3713249B1 (en) 2017-11-13 2018-09-06 Horn for speakers and horn speaker
JP2019551898A JP6982835B2 (ja) 2017-11-13 2018-09-06 スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ
CN201880026779.0A CN110546963B (zh) 2017-11-13 2018-09-06 扬声器用号筒以及号筒扬声器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218088 2017-11-13
JP2017-218088 2017-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019092966A1 true WO2019092966A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66438789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/033083 WO2019092966A1 (ja) 2017-11-13 2018-09-06 スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11064288B2 (ja)
EP (1) EP3713249B1 (ja)
JP (1) JP6982835B2 (ja)
CN (1) CN110546963B (ja)
WO (1) WO2019092966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181036A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 サウンドゾーニングシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115065908A (zh) * 2022-07-19 2022-09-16 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100925U (ja) * 1977-01-19 1978-08-15
JPS55690A (en) * 1978-05-15 1980-01-07 Vice Charles L Voice reproducer
JPS573495A (en) * 1980-05-06 1982-01-08 Lansing Sound Loudspeaker horn
JPS6278996A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Nippon Columbia Co Ltd スピ−カ用ホ−ン
JPH02199993A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JP2010136248A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Onkyo Corp スピーカー用ホーンおよびこれを用いたホーンスピーカー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071112A (en) * 1975-09-30 1978-01-31 Electro-Voice, Incorporated Horn loudspeaker
JPH08228394A (ja) 1994-12-19 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカシステム
NL1026038C2 (nl) * 2004-04-26 2005-10-27 Alcons Audio Bv Luidspreker en samenstel van luidsprekers.
US7845462B2 (en) * 2008-08-07 2010-12-07 Moore Dana A Wide frequency range horn with modular method for reducing diffraction effects
CN203596900U (zh) * 2013-11-26 2014-05-14 天津中环真美声学技术有限公司 扬声器用增益导向号筒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100925U (ja) * 1977-01-19 1978-08-15
JPS55690A (en) * 1978-05-15 1980-01-07 Vice Charles L Voice reproducer
JPS573495A (en) * 1980-05-06 1982-01-08 Lansing Sound Loudspeaker horn
JPS6278996A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Nippon Columbia Co Ltd スピ−カ用ホ−ン
JPH02199993A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JP2010136248A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Onkyo Corp スピーカー用ホーンおよびこれを用いたホーンスピーカー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3713249A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181036A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 サウンドゾーニングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6982835B2 (ja) 2021-12-17
EP3713249A4 (en) 2020-11-18
EP3713249B1 (en) 2021-12-22
US11064288B2 (en) 2021-07-13
EP3713249A1 (en) 2020-09-23
US20200413185A1 (en) 2020-12-31
JPWO2019092966A1 (ja) 2020-10-01
CN110546963A (zh) 2019-12-06
CN110546963B (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200196049A1 (en) speaker
WO2019092966A1 (ja) スピーカ用ホーン及びホーンスピーカ
JP4790733B2 (ja) ラウドスピーカー
CN111418218B (zh) 扬声器、扬声器系统、以及车载用立体声扬声器系统
US10142736B2 (en) Electroacoustic transducer
CN108471577A (zh) 一种声学装置
JP2012527811A (ja) コーンラウドスピーカ
JP2017069692A (ja) スピーカの振動板及びスピーカ
US11032635B2 (en) Speaker
JP6989751B2 (ja) ダストキャップおよびこれを用いる動電型スピーカー
JP2021093580A (ja) ディフューザー、及び、スピーカー
JPH0349515Y2 (ja)
JP5560893B2 (ja) ホーンスピーカ
WO2016013122A1 (ja) 複合スピーカ装置
TWI836507B (zh) 動圈式揚聲器
JP2008205880A (ja) リング型スピーカーおよびこれを用いたスピーカーシステム
JP2000354289A (ja) スピーカ
WO2023282349A1 (ja) スピーカユニット
JP2006303778A (ja) 偏心スピーカ装置
JP2023121437A (ja) スピーカ
JP2934282B2 (ja) ホーン型スピーカ
TW202404380A (zh) 動圈式揚聲器
JP2021158684A (ja) スピーカ装置
JPS6314558Y2 (ja)
WO2017068854A1 (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18876146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019551898

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018876146

Country of ref document: EP

Effective date: 20200615