WO2019092959A1 - 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ - Google Patents

焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ Download PDF

Info

Publication number
WO2019092959A1
WO2019092959A1 PCT/JP2018/032289 JP2018032289W WO2019092959A1 WO 2019092959 A1 WO2019092959 A1 WO 2019092959A1 JP 2018032289 W JP2018032289 W JP 2018032289W WO 2019092959 A1 WO2019092959 A1 WO 2019092959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bonding
sheet
sinter
composition
sintering
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032289
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市川智昭
菅生悠樹
下田麻由
三田亮太
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US16/763,253 priority Critical patent/US20210174984A1/en
Priority to EP18877160.4A priority patent/EP3712905A4/en
Priority to JP2019551896A priority patent/JP7350653B2/ja
Priority to CN201880073022.7A priority patent/CN111344813B/zh
Publication of WO2019092959A1 publication Critical patent/WO2019092959A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • B22F2007/042Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
    • B22F2007/047Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method non-pressurised baking of the paste or slurry containing metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2248Oxides; Hydroxides of metals of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2286Oxides; Hydroxides of metals of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/27002Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/27003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the layer preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/271Manufacture and pre-treatment of the layer connector preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29301Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29311Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29344Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29355Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29363Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29364Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/2939Base material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • H01L2224/83204Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding with a graded temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/83464Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/83469Platinum [Pt] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/838 - H01L2224/83904
    • H01L2224/83907Intermediate bonding, i.e. intermediate bonding step for temporarily bonding the semiconductor or solid-state body, followed by at least a further bonding step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85455Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85469Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Definitions

  • a composition for sinter bonding contains sinterable particles containing a conductive metal.
  • the average particle size of the sinterable particles in the present composition is 2 ⁇ m or less.
  • the proportion of particles having a particle size of 100 nm or less in the sinterable particles is 40% by mass or more and less than 80% by mass. That is, in the sinterable particles, the ratio of particles having a particle size exceeding 100 nm is more than 20% by mass and 60% by mass or less.
  • the composition of this configuration can be used for sinter bonding between objects to be bonded.
  • the present composition can be used to sinter and bond a semiconductor chip to a support substrate while making an electrical connection with the support substrate in the manufacture of a semiconductor device.
  • the thickness of the adhesive layer 11 at 23 ° C. is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less.
  • the viscosity at 70 ° C. of the adhesive layer 11 and the composition for sintering and joining that make up the adhesive layer 11 is, for example, 5 ⁇ 10 3 to 1 ⁇ 10 7 Pa ⁇ s, preferably 1 ⁇ 10 4 to 1 ⁇ 10 6 It is Pa ⁇ s.
  • the thickness of the flat electrode is, for example, 10 to 1000 nm.
  • This flat electrode is made of, for example, silver.
  • the flat electrode may be laminated on a titanium thin film formed on the surface of the semiconductor chip.
  • the thickness of the titanium thin film is, for example, 10 to 1000 nm.
  • the planar electrode and the titanium thin film can be formed, for example, by vapor deposition. Further, on the other surface (lower surface in FIG. 2) of each semiconductor chip C, other electrode pads and the like (not shown) are formed as necessary.
  • the pressure condition of the sinter bonding is, for example, 0.05 to 40 MPa, preferably 0.1 to 20 MPa.
  • the bonding time of the sinter bonding is, for example, 0.3 to 300 minutes, preferably 0.5 to 240 minutes. For example, within the range of these conditions, a temperature profile and a pressure profile for carrying out the sinter bonding process are appropriately set.
  • the above-mentioned sinter bonding process can be performed using the apparatus which can perform heating and pressurization simultaneously. Such devices include, for example, flip chip bonders and parallel plate presses. Further, from the viewpoint of preventing oxidation of the metal involved in the sinter bonding, it is preferable that the present step be performed under a nitrogen atmosphere, under a reduced pressure, or under a reducing gas atmosphere.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 22 may be a radiation-curable pressure-sensitive adhesive layer in which the degree of crosslinking of the irradiated portion is increased by receiving the irradiation of radiation such as ultraviolet light and the adhesion is lowered.
  • the radiation-curable pressure-sensitive adhesive for forming such a pressure-sensitive adhesive layer includes, for example, a radiation-polymerizable material having a base polymer such as the above-mentioned acrylic polymer and a functional group such as a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond. And an additive-type radiation-curable pressure-sensitive adhesive containing a monomer component or an oligomer component of

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

本発明の焼結接合用組成物は、導電性金属含有の焼結性粒子を含む。この焼結性粒子の平均粒径は2μm以下であり、且つ、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は40質量%以上かつ80質量%未満である。本発明の焼結接合用シート(10)は、このような焼結接合用組成物のなす粘着層を備える。本発明の焼結接合用シート付きダイシングテープ(X)は、このような焼結接合用シート(10)およびダイシングテープ(20)を備える。ダイシングテープ(20)は、基材(21)と粘着剤層(22)とを含む積層構造を有し、焼結接合用シート(10)はダイシングテープ(20)の粘着剤層(22)上に位置する。本発明の焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および、焼結接合用シート付きダイシングテープは、高密度の焼結層による焼結接合を実現するのに適する。

Description

焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ
 本発明は、半導体装置の製造などに使用することのできる焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および、焼結接合用シート付きのダイシングテープに関する。
 半導体装置の製造において、リードフレームや絶縁回路基板など支持基板に対し、半導体チップを支持基板側との電気的接続をとりつつダイボンディングするための手法として、支持基板とチップとの間にAu-Si共晶合金層を形成して接合状態を実現する手法や、接合材としてハンダや導電性粒子含有樹脂を利用する手法が、知られている。
 一方、電力の供給制御を担うパワー半導体装置の普及が近年では顕著であるところ、パワー半導体装置は、動作時の通電量が大きいことに起因して発熱量が大きい場合が多い。そのため、パワー半導体装置の製造においては、半導体チップを支持基板側との電気的接続をとりつつ支持基板にダイボンディングする手法について、高温動作時にも信頼性の高い接合状態を実現可能であることが求められる。半導体材料としてSiCやGaNが採用されて高温動作化の図られたパワー半導体装置においては特に、そのような要求が強い。そして、そのような要求に応えるべく、電気的接続を伴うダイボンディング手法として、焼結性粒子と溶剤等を含有する焼結接合用の組成物を使用する技術が提案されている。
 焼結性粒子含有の焼結接合用組成物が用いられて行われるダイボンディングでは、まず、支持基板のチップ接合予定箇所に対して半導体チップが焼結接合用組成物を介して所定の温度・荷重条件で載置される。その後、支持基板とその上の半導体チップとの間において焼結接合用組成物中の溶剤の揮発などが生じ且つ焼結性粒子間で焼結が進行するように、所定の温度・加圧条件での加熱工程が行われる。これにより、支持基板と半導体チップとの間に焼結層が形成されて、支持基板に対して半導体チップが電気的に接続されつつ機械的に接合されることとなる。このような技術は、例えば、下記の特許文献1,2に記載されている。
国際公開第2008/065728号 特開2013-039580号公報
 焼結性粒子含有の焼結接合用組成物が用いられて行われるダイボンディングでは、従来、支持基板と半導体チップとの間に形成される焼結層において、その空隙率が大きいことに起因して充分な接合信頼性を確保できない場合がある。
 本発明は、以上のような事情のもとで考え出されたものであって、その目的は、高密度の焼結層による焼結接合を実現するのに適した焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きのダイシングテープを、提供することにある。
 本発明の第1の側面によると、焼結接合用組成物が提供される。この焼結接合用組成物は、導電性金属含有の焼結性粒子を含む。本組成物中の焼結性粒子の平均粒径は2μm以下である。これとともに、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は40質量%以上かつ80質量%未満である。すなわち、当該焼結性粒子において粒径が100nmを超える粒子の占める割合は、20質量%を超え且つ60質量%以下である。このような構成の本組成物は、接合対象物間を焼結接合するのに使用することができる。例えば、本組成物は、半導体装置の製造において、支持基板に対して半導体チップを支持基板側との電気的接続をとりつつ焼結接合するのに使用することができる。
 焼結接合用組成物を使用して焼結接合を実現する過程においては、例えば、接合対象物間に当該組成物が介在した状態で接合対象物どうしが所定条件で圧着されて仮固定され、そのうえで所定の温度・加圧条件での高温加熱工程が行われて、接合対象物間を接合する焼結層が当該組成物から形成される。このような焼結接合プロセスに使用される焼結接合用組成物に配合される導電性金属含有の焼結性粒子についての上記の粒度分布構成、即ち、平均粒径が2μm以下であって粒径100nm以下の粒子の割合が40質量%以上かつ80質量%未満であるという構成は、当該組成物が焼結接合プロセスを経て形成される焼結層について高密度化を図るのに適する、という知見を本発明者らは得ている。例えば、後記の実施例および比較例をもって示すとおりである。平均粒径2μm以下の焼結性粒子の上記粒度分布構成によると、本焼結接合用組成物における焼結性粒子の含有割合が例えば85質量%以上と大きい場合において、粒径100nm以下の粒子群および粒径100nm超の粒子群が、焼結によって高密度焼結層を形成しやすいパッキング状態を組成物中でとりやすいものと考えられる。
 また、導電性金属含有の焼結性粒子を含む組成物から形成される焼結層の密度が高いほど当該焼結層において高い接合信頼性が得られる傾向にある、という知見も本発明者らは得ている。例えば、後記の実施例および比較例をもって示すとおりである。支持基板に対して半導体チップを支持基板側との電気的接続をとりつつ機械的に接合するための焼結接合においては特に、焼結層による接合対象物間の接合について高度の信頼性が確保されることが要求される。高密度の焼結層による焼結接合を実現するのに適した本組成物は、当該焼結層において高い接合信頼性を実現するのに適する。
 以上のように、本発明の第1の側面に係る焼結接合用組成物は、高密度の焼結層による焼結接合を実現するのに適し、従って、当該焼結層において高い接合信頼性を実現するのに適する。
 本焼結接合用組成物における焼結性粒子の含有割合は、好ましくは90~98質量%、より好ましくは92~98質量%、より好ましくは94~98質量%である。このような構成は、形成される焼結層の高密度化を図るうえで好適である。
 本焼結接合用組成物は、300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の空隙率(即ち、当該焼結によって本組成物から形成される焼結層の空隙率)が、好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下、より好ましくは6%以下、より好ましくは4%以下である。このような構成は、形成される焼結層の高密度化を図るうえで好適である。
 本焼結接合用組成物は、300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の、ナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率(即ち、当該焼結によって本組成物から形成される焼結層についてナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率)が、好ましくは60GPa以上、より好ましくは65GPa以上、より好ましくは70GPa以上、より好ましくは75GPa以上である。このような硬さを伴う焼結層は、高い接合信頼性を実現するうえで好適である。
 本焼結接合用組成物は、好ましくは、導電性金属含有の上述の焼結性粒子と共に熱分解性高分子バインダーを含む。本発明において、熱分解性高分子バインダーとは、焼結接合用の高温加熱過程で熱分解され得るバインダー成分をいうものとする。このような構成によると、上記の仮固定での温度、例えば70℃およびその近傍の温度範囲において、熱分解性高分子バインダーの粘弾性性を利用して本焼結接合用組成物の凝集力を確保しやすく、従って当該組成物の接着力を確保しやすい。そのため、本構成は、接合対象物間に本焼結接合用組成物が介在した状態で接合対象物どうしが圧着される時や圧着後においてこれら接合対象物に位置ずれが生じるのを抑制するうえで、好適である。
 本焼結接合用組成物中の熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は、好ましくは10000以上である。このような構成は、熱分解性高分子バインダーの粘弾性性を利用して本焼結接合用組成物の凝集力や接着力を確保するうえで好適である。
 本焼結接合用組成物中の熱分解性高分子バインダーは、好ましくは、ポリカーボネート樹脂および/またはアクリル樹脂である。上述のように、焼結接合用組成物を使用して焼結接合を実現する過程においては、接合対象物間が当該組成物で仮固定されたうえで焼結接合用の高温加熱が行われる。焼結接合用の高温加熱は、例えば300℃およびその近傍を含む温度範囲で行われるところ、ポリカーボネート樹脂およびアクリル樹脂は、300℃程度の温度で分解・揮散する高分子バインダーとして用意しやすい。したがって、本構成は、本焼結接合用組成物を使用して焼結接合される接合対象物間に形成される焼結層において有機残渣を低減するうえで好適である。焼結層中の有機残渣が少ないほど、当該焼結層は強固である傾向にあり、従って、当該焼結層において高い接合信頼性を得やすい。
 本焼結接合用組成物における焼結性粒子は、好ましくは、銀、銅、酸化銀、および酸化銅からなる群より選択される少なくとも一種を含む。このような構成は、本焼結接合用組成物を使用して焼結接合される接合対象物間に強固な焼結層を形成するうえで、好適である。
 本発明の第2の側面によると、焼結接合用シートが提供される。この焼結接合用シートは、本発明の第1の側面に係る上述の焼結接合用組成物のなす粘着層を備える。このような構成は、接合対象物間に均一な厚さで焼結接合用組成物を供給して均一な厚さの焼結層によって接合対象物間を焼結接合するのに適する。均一な厚さの焼結層による焼結接合は、例えば支持基板に対する半導体チップの、高い接合信頼性を実現するうえで好適である。加えて、本焼結接合用シートは、接合対象物間からの焼結金属のはみ出しや接合対象物側面での焼結金属の這い上がりを抑制しつつ接合対象物間を焼結接合するのに適する。本焼結接合用シートは、焼結接合用材料を流動化しにくいシートの形態で供給するものであるため、そのようなはみ出しや這い上がりを抑制するのに適するのである。このようなはみ出しや這い上がりの抑制は、焼結接合を伴う半導体装置など製造目的物における歩留まりを向上するうえで好適である。
 本発明の第3の側面によると、焼結接合用シート付きダイシングテープが提供される。この焼結接合用シート付きダイシングテープは、ダイシングテープと、本発明の第2の側面に係る上述の焼結接合用シートとを備える。ダイシングテープは、基材と粘着剤層とを含む積層構造を有し、焼結接合用シートはダイシングテープの粘着剤層上に配されている。このような構成のダイシングテープは、半導体装置の製造過程において、チップサイズの焼結接合用シートを伴う半導体チップを得るのに使用することができる。そして、本ダイシングテープによると、半導体装置製造過程での焼結接合において、本発明の第1の側面の焼結接合用組成物に関して上述したのと同様の効果が得られ、且つ、本発明の第2の側面の焼結接合用シートに関して上述したのと同様の効果が得られる。
本発明の一の実施形態に係る焼結接合用シートの部分断面模式図である。 図1に示す焼結接合用シートが使用されて行われる半導体装置製造方法における一部の工程を表す。 図1に示す焼結接合用シートが使用されて行われる半導体装置製造方法における一部の工程を表す。 図1に示す焼結接合用シートが使用されて行われる半導体装置製造方法における一部の工程を表す。 本発明の一の実施形態に係る焼結接合用シート付きダイシングテープの部分断面模式図である。 図5に示す焼結接合用シート付きダイシングテープが使用されて行われる半導体装置製造方法における一部の工程を表す。
 図1は、本発明の一の実施形態に係る焼結接合用シート10の部分断面模式図である。焼結接合用シート10は、接合対象物間を焼結接合するのに使用するためのものであって、本発明の焼結接合用組成物のなす粘着層11を備える。粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、本実施形態では、導電性金属含有の焼結性粒子と、熱分解性高分子バインダーと、低沸点バインダーとを少なくとも含む。このような焼結接合用シート10は、例えば、半導体装置の製造過程において、支持基板に対して半導体チップを支持基板側との電気的接続をとりつつ焼結接合するのに使用することができる。
 焼結接合用シート10ないしその粘着層11に含まれる焼結性粒子は、導電性金属元素を含有して焼結可能な粒子である。導電性金属元素としては、例えば、金、銀、銅、パラジウム、スズ、およびニッケルが挙げられる。このような焼結性粒子の構成材料としては、例えば、金、銀、銅、パラジウム、スズ、ニッケル、および、これらの群から選択される二種以上の金属の合金が挙げられる。焼結性粒子の構成材料としては、酸化銀や、酸化銅、酸化パラジウム、酸化スズなどの金属酸化物も挙げられる。また、焼結性粒子は、コアシェル構造を有する粒子であってもよい。例えば、焼結性粒子は、銅を主成分とするコアと、金や銀などを主成分とし且つコアを被覆するシェルとを有する、コアシェル構造の粒子であってもよい。本実施形態において、焼結性粒子は、好ましくは銀粒子、銅粒子、酸化銀粒子、および酸化銅粒子からなる群より選択される少なくとも一種を含む。形成される焼結層において高い導電性および高い熱伝導性を実現するという観点からは、焼結性粒子としては銀粒子および銅粒子が好ましい。加えて耐酸化性の観点からは、銀粒子は扱いやすくて好ましい。例えば、銀めっき付銅基板への半導体チップの焼結接合において、焼結性粒子として銅粒子を含む焼結材を用いる場合には、窒素雰囲気下など不活性環境下で焼結プロセスを行う必要があるものの、銀粒子が焼結性粒子をなす焼結材を用いる場合には、空気雰囲気下であっても適切に焼結プロセスを実行することが可能である。
 焼結接合用シート10ないしその粘着層11に含まれる焼結性粒子の平均粒径は2μm以下である。焼結性粒子について低い焼結温度を実現するなどして良好な焼結性を確保するという観点からは、当該焼結性粒子の平均粒径は、好ましくは1.5μm以下、より好ましくは1.2μm以下、より好ましくは1μm以下、より好ましくは700nm以下、より好ましくは500nm以下である。粘着層11ないしこれを形成するための組成物における焼結性粒子について良好な分散性を確保するという観点からは、当該焼結性粒子の平均粒径は、好ましくは70nm以上、より好ましくは100nm以上、より好ましくは200nm以上である。
 焼結性粒子の平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して行う観察に基づいて求めることが可能である。粘着層が焼結性粒子を含有する場合の当該焼結性粒子の平均粒径については、具体的には次のような方法によって求めることができる。まず、焼結性粒子を含む粘着層に対して冷却環境下でイオンポリッシングを施して粘着層の断面を露出させる。次に、当該露出断面を、電界放出形走査電子顕微鏡SU8020(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を使用して撮像し、反射電子像を画像データとして得る。撮像条件は、加速電圧を5kVとし、倍率を50000倍とする。次に、得られた画像データに対して画像解析ソフトImageJを使用して自動2値化処理を施した後、当該画像データから粒子の平均粒径を算出する。
 粘着層11における焼結性粒子の含有割合は、例えば85質量%以上であり、好ましくは90~98質量%、より好ましくは92~98質量%、より好ましくは94~98質量%である。
 粘着層11中の焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は、40質量%以上かつ80質量%未満である。同割合は、好ましくは45質量%以上、より好ましくは48質量%以上であり、且つ、好ましくは70質量%以下、より好ましくは65質量%以下である。すなわち、粘着層11中の焼結性粒子における粒径100nm超の粒子の割合は、20質量%超、好ましくは30質量%以上、より好ましくは35質量%以上であり、且つ、60質量%以下、好ましくは55質量%以下、より好ましくは52質量%以下である。
 焼結接合用シート10ないしその粘着層11に含まれる熱分解性高分子バインダーは、焼結接合用の高温加熱過程で熱分解され得るバインダー成分であり、当該加熱過程前までにおいて、焼結接合用シート10ないしその粘着層11のシート形状の保持に寄与する要素である。本実施形態においては、シート形状保持機能を担保するという観点から、熱分解性高分子バインダーは常温(23℃)で固形の材料である。そのような熱分解性高分子バインダーとしては、例えば、ポリカーボネート樹脂およびアクリル樹脂を挙げることができる。
 熱分解性高分子バインダーとしてのポリカーボネート樹脂としては、例えば、主鎖の炭酸エステル基(-O-CO-O-)間にベンゼン環など芳香族化合物を含まずに脂肪族鎖からなる脂肪族ポリカーボネート、および、主鎖の炭酸エステル基(-O-CO-O-)間に芳香族化合物を含む芳香族ポリカーボネートが挙げられる。脂肪族ポリカーボネートとしては、例えば、ポリエチレンカーボネートおよびポリプロピレンカーボネートが挙げられる。芳香族ポリカーボネートとしては、主鎖にビスフェノールA構造を含むポリカーボネートが挙げられる。
 熱分解性高分子バインダーとしてのアクリル樹脂としては、例えば、炭素数4~18の直鎖状または分岐状のアルキル基を有するアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルの重合体が挙げられる。以下では、「(メタ)アクリル」をもって、「アクリル」および/または「メタクリル」を表す。熱分解性高分子バインダーとしてのアクリル樹脂をなすための(メタ)アクリル酸エステルのアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、へプチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ステアリル基、およびオクタデシル基が挙げられる。
 熱分解性高分子バインダーとしてのアクリル樹脂は、上記(メタ)アクリル酸エステル以外の他のモノマーに由来するモノマーユニットを含む重合体であってもよい。そのような他のモノマーとしては、例えば、カルボキシ基含有モノマー、酸無水物モノマー、ヒドロキシ基含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー、およびリン酸基含有モノマーが挙げられる。具体的に、カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、およびクロトン酸が挙げられる。酸無水物モノマーとしては、例えば、無水マレイン酸や無水イタコン酸が挙げられる。ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシラウリル、および、(メタ)アクリル酸4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルが挙げられる。スルホン酸基含有モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、および(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸が挙げられる。リン酸基含有モノマーとしては、例えば2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートが挙げられる。
 熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は、好ましくは10000以上である。熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定してポリスチレン換算により算出される値とする。
 粘着層11における熱分解性高分子バインダーの含有割合は、上述のシート形状保持機能を適切に発揮させるという観点からは、好ましくは0.5~10質量%、より好ましくは0.8~8質量%、より好ましくは1~6質量%である。
 焼結接合用シート10ないしその粘着層11に含まれる低沸点バインダーは、動的粘弾性測定装置(商品名「HAAKE MARS III」,Thermo Fisher Scientfic社製)を使用して測定される23℃での粘度が1×105Pa・s以下を示す液状または半液状であるものとする。本粘度測定においては、治具として20mmφのパラレルプレートを使用し、プレート間ギャップを100μmとし、回転せん断におけるせん断速度を1s-1とする。
 粘着層11に含まれる低沸点バインダーとしては、例えば、テルペンアルコール類、テルペンアルコール類を除くアルコール類、アルキレングリコールアルキルエーテル類、および、アルキレングリコールアルキルエーテル類を除くエーテル類が、挙げられる。テルペンアルコール類としては、例えば、イソボルニルシクロヘキサノール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、カルベオール、およびα-テルピネオールが挙げられる。テルペンアルコール類を除くアルコール類としては、例えば、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、1-デカノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、および2,4-ジエチル-1,5ペンタンジオールが挙げられる。アルキレングリコールアルキルエーテル類としては、例えば、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールヘキシルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールジメチルエーテルが挙げられる。アルキレングリコールアルキルエーテル類を除くエーテル類としては、例えば、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、およびエチレングリコールフェニルエーテルが挙げられる。粘着層11に含まれる低沸点バインダーとしては、一種類の低沸点バインダーを用いてもよいし、二種類以上の低沸点バインダーを用いてもよい。粘着層11に含まれる低沸点バインダーとしては、常温での安定性という観点からは、テルペンアルコール類が好ましく、イソボルニルシクロヘキサノールがより好ましい。
 焼結接合用シート10ないしその粘着層11は、以上の成分に加えて、例えば可塑剤などを含有してもよい。
 粘着層11の23℃での厚さは、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上であり、且つ、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下である。また、粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物の70℃での粘度は、例えば5×103~1×107Pa・sであり、好ましくは1×104~1×106Pa・sである。
 粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、40MPaの加圧下における300℃での2.5分間の加熱工程を含む焼結を経た後の空隙率(即ち、当該焼結によって粘着層11から形成される焼結層の空隙率)が、好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下、より好ましくは6%以下、より好ましくは4%以下である。
 粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、40MPaの加圧下における300℃での2.5分間の加熱工程を含む焼結を経た後の、ナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率(即ち、当該焼結によって粘着層11から形成される焼結層についてナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率)が、好ましくは60GPa以上、より好ましくは65GPa以上、より好ましくは70GPa以上、より好ましくは75GPa以上である。
 ナノインデンテーション法による弾性率の測定は、例えば、ナノインデンター(商品名「Triboindenter」,Hysitron社製)を使用して行うことができる。本測定において、測定モードは単一押込み測定とし、測定温度は25℃とし、使用圧子はBerkovich(三角錐)型のダイヤモンド圧子とし、測定対象物に対する圧子の押込み深さは2μmとし、その圧子の押込み速度は200nm/秒とし、測定対象物からの圧子の引抜き速度は200nm/秒とする。ナノインデンテーション法に基づく弾性率の導出は使用装置にて行われる。具体的な導出手法については、例えば、Handbook of Micro/nano Tribology (Second Edition) Edited by Bharat Bhushan, CRC Press (ISBN 0-8493-8402-8)に説明されているとおりである。
 焼結接合用シート10は、例えば、上述の各成分を溶剤中にて混合してワニスを調製し、基材としてのセパレータの上に当該ワニスを塗布して塗膜を形成し、その塗膜を乾燥させることによって、作製することができる。ワニス調製用の溶剤としては有機溶剤やアルコール溶剤を用いることできる。有機溶剤としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、およびキシレンが挙げられる。アルコール溶剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2-ブテン-1,4-ジオール、1,2,6-ヘキサントリオール、グリセリン、オクタンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、およびテルピネオールが挙げられる。基材ないしセパレータとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、並びに、剥離剤(例えば、フッ素系剥離剤や長鎖アルキルアクリレート系剥離剤)で表面コートされた各種のプラスチックフィルムや紙などを、用いることができる。基材上へのワニスの塗布には、例えば、ダイコーター、グラビアコーター、ロールコーター、リバースコーター、コンマコーター、またはパイプドクターコーターを使用することができる。また、塗膜の乾燥温度は例えば70~160℃であり、塗膜の乾燥時間は例えば1~5分間である。
 図2から図4は、焼結接合用シート10が使用されて行われる半導体装置製造方法の一部の工程を表す。
 本方法では、まず、図2(a)に示すように、焼結接合用シート10および複数の半導体チップCが用意される。焼結接合用シート10は、本発明の焼結接合用組成物からなる上述の構成の粘着層11を有するものであって、その片面に剥離ライナーLを伴う。複数の半導体チップCのそれぞれは、所定の半導体素子が既に作り込まれたものであり、チップ固定用テープT1の粘着面T1a上に固定されている。各半導体チップCにおいて、焼結接合用シート10が貼り合わせられる側の表面(図2では上面)には既に外部電極として平面電極(図示略)が形成されている。平面電極の厚さは、例えば10~1000nmである。この平面電極は、例えば銀よりなる。また、平面電極は、半導体チップ表面に形成されたチタン薄膜の上に積層形成されていてもよい。チタン薄膜の厚さは、例えば10~1000nmである。これら平面電極およびチタン薄膜は、例えば蒸着法によって形成することができる。また、各半導体チップCの他方の面(図2では下面)には、必要に応じて他の電極パッド等(図示略)が形成されている。
 次に、図2(b)に示すように、複数の半導体チップCに対して焼結接合用シート10が貼り合わせられる。具体的には、焼結接合用シート10がその剥離ライナーLの側から半導体チップC側に押圧されつつ、複数の半導体チップCに対して焼結接合用シート10ないし粘着層11が貼り合わせられる。押圧手段としては、例えば圧着ロールが挙げられる。貼合せ温度は例えば50~90℃であり、貼合せ用の荷重は例えば0.01~5MPaである。
 次に、図2(c)に示すように、剥離ライナーLの剥離が行われる。これにより、焼結接合用シート10ないしその粘着層11の各所が各半導体チップCの表面に転写され、チップサイズの焼結接合用シート10を伴う半導体チップCが得られる。
 次に、図3(a)に示すように、支持基板Sへの半導体チップCの仮固定が行われる(仮固定工程)。具体的には、例えばチップマウンターを使用して、焼結接合用シート付き半導体チップCをその焼結接合用シート10を介して支持基板Sに対して押圧して仮固定する。支持基板Sとしては、例えば、銅配線など配線を表面に伴う絶縁回路基板、および、リードフレームが挙げられる。支持基板Sにおけるチップ搭載箇所は、銅配線やリードフレームなどの素地表面であってもよいし、素地表面上に形成されためっき膜の表面であってもよい。当該めっき膜としては、例えば、金めっき膜、銀めっき膜、ニッケルめっき膜、パラジウムめっき膜、および白金めっき膜が挙げられる。本工程において、仮固定用の温度条件は、例えば70℃およびその近傍を含む温度範囲である50~90℃であり、押圧に係る荷重条件は例えば0.01~5MPaであり、接合時間は例えば0.01~5秒間である。
 次に、図3(b)に示すように、高温加熱過程を経ることによって半導体チップCが支持基板Sに接合される(焼結接合工程)。具体的には、所定の高温加熱過程を経ることによって、支持基板Sと半導体チップCとの間において、粘着層11中の低沸点バインダーを揮発させ、熱分解性高分子バインダーを熱分解させて揮散させ、そして、焼結性粒子の導電性金属を焼結させる。これにより、支持基板Sと各半導体チップCとの間に焼結層12が形成されて、支持基板Sに対して半導体チップCが支持基板S側との電気的接続がとられつつ接合されることとなる。本工程において、焼結接合の温度条件は、例えば300℃およびその近傍を含む200~400℃であり、好ましくは330~350℃である。焼結接合の圧力条件は、例えば0.05~40MPaであり、好ましくは0.1~20MPaである。また、焼結接合の接合時間は、例えば0.3~300分間であり、好ましくは0.5~240分間である。例えばこれら条件の範囲内において、焼結接合工程を実施するための温度プロファイルや圧力プロファイルが適宜に設定される。以上のような焼結接合工程は、加熱と加圧とを同時に行える装置を使用して行うことができる。そのような装置としては、例えばフリップチップボンダーおよび平行平板プレスが挙げられる。また、焼結接合に関与する金属の酸化防止の観点からは、本工程は、窒素雰囲気下、減圧下、または還元ガス雰囲気下のいずれかで行われるのが好ましい。
 半導体装置の製造においては、次に、図4(a)に示すように、半導体チップCの上記電極パッド(図示略)と支持基板Sの有する端子部(図示略)とを必要に応じてボンディングワイヤーWを介して電気的に接続する(ワイヤーボンディング工程)。半導体チップCの電極パッドや支持基板Sの端子部とボンディングワイヤーWとの結線は、例えば、加熱を伴う超音波溶接によって実現される。ボンディングワイヤーWとしては、例えば金線、アルミニウム線、または銅線を用いることができる。ワイヤーボンディングにおけるワイヤー加熱温度は、例えば80~250℃であり、好ましくは80~220℃である。また、その加熱時間は数秒~数分間である。
 次に、図4(b)に示すように、支持基板S上の半導体チップCやボンディングワイヤーWを保護するための封止樹脂Rを形成する(封止工程)。本工程では、例えば、金型を使用して行うトランスファーモールド技術によって封止樹脂Rが形成される。封止樹脂Rの構成材料としては、例えばエポキシ系樹脂を用いることができる。本工程において、封止樹脂Rを形成するための加熱温度は例えば165~185℃であり、加熱時間は例えば60秒~数分間である。本封止工程で封止樹脂Rの硬化が充分には進行しない場合には、本工程の後に封止樹脂Rを完全に硬化させるための後硬化工程が行われる。
 以上のようにして、焼結接合用シート10を使用した過程を経て半導体装置を製造することができる。
 図5は、本発明の一の実施形態に係る焼結接合用シート付きダイシングテープXの断面模式図である。焼結接合用シート付きダイシングテープXは、本発明の一の実施形態に係る上述の焼結接合用シート10とダイシングテープ20とを含む積層構造を有し、半導体装置の製造においてチップサイズの焼結接合用シートを伴う半導体チップを得るのに使用することができるものである。また、焼結接合用シート付きダイシングテープXは、半導体装置の製造過程における加工対象の半導体ウエハに対応するサイズの例えば円盤形状を有する。
 ダイシングテープ20は、基材21と粘着剤層22とを含む積層構造を有する。
 ダイシングテープ20の基材21は、ダイシングテープ20ないし焼結接合用シート付きダイシングテープXにおける支持体として機能する要素である。基材21としては、例えば、プラスチックフィルムなどプラスチック基材を用いることができる。当該プラスチック基材の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、全芳香族ポリアミド、ポリフェニルスルフィド、アラミド、フッ素樹脂、セルロース系樹脂、およびシリコーン樹脂が挙げられる。ポリオレフィンとしては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポリプロピレン、ホモポリプロレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン-ブテン共重合体、およびエチレン-ヘキセン共重合体が挙げられる。ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、およびポリブチレンテレフタレート(PBT)が挙げられる。基材21は、一種類の材料からなってもよいし、二種類以上の材料からなってもよい。基材21は、単層構造を有してもよいし、多層構造を有してもよい。基材21上の粘着剤層22が紫外線硬化型である場合、基材21は紫外線透過性を有するのが好ましい。また、基材21は、プラスチックフィルムである場合、無延伸フィルムであってもよいし、一軸延伸フィルムであってもよいし、二軸延伸フィルムであってもよい。
 基材21における粘着剤層22側の表面は、粘着剤層22との密着性を高めるための処理が施されていてもよい。そのような処理としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、サンドマット加工処理、オゾン暴露処理、火炎暴露処理、高圧電撃暴露処理、およびイオン化放射線処理などの物理的処理、クロム酸処理などの化学的処理、並びに、下塗り処理が挙げられる。
 基材21の厚さは、ダイシングテープ20ないし焼結接合用シート付きダイシングテープXにおける支持体として基材21が機能するための強度を確保するという観点からは、好ましくは40μm以上、より好ましくは50μm以上、より好ましくは55μm以上、より好ましくは60μm以上である。また、ダイシングテープ20ないし焼結接合用シート付きダイシングテープXにおいて適度な可撓性を実現するという観点からは、基材21の厚さは、好ましくは200μm以下、より好ましくは180μm以下、より好ましくは150μm以下である。
 ダイシングテープ20の粘着剤層22は、粘着剤を含有する。粘着剤としては、例えば、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤やゴム系粘着剤を用いることができる。また、当該粘着剤は、加熱や放射線照射など外部からの作用によって意図的に粘着力を低減させることが可能な粘着剤(粘着力低減型粘着剤)であってもよいし、外部からの作用によっては粘着力がほとんど又は全く低減しない粘着剤(粘着力非低減型粘着剤)であってもよい。粘着力低減型粘着剤としては、例えば、放射線硬化型粘着剤(放射線硬化性を有する粘着剤)や加熱発泡型粘着剤が挙げられる。粘着力非低減型粘着剤としては、例えば感圧型粘着剤が挙げられる。
 粘着剤層22がアクリル系粘着剤を含有する場合、当該アクリル系粘着剤のベースポリマーとしてのアクリル系ポリマーは、好ましくは、アクリル酸アルキルエステルおよび/またはメタクリル酸アルキルエステルに由来するモノマーユニットを質量割合で最も多いモノマーユニットとして含む。
 アクリル系ポリマーのモノマーユニットをなすための(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、直鎖状または分岐状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、および(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、s-ブチルエステル、t-ブチルエステル、ペンチルエステル、イソペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、2-エチルヘキシルエステル、イソオクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、イソデシルエステル、ウンデシルエステル、ドデシルエステル、トリデシルエステル、テトラデシルエステル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステル、またはエイコシルエステルが挙げられる。(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のシクロペンチルエステルまたはシクロヘキシルエステルが挙げられる。アクリル系ポリマーのための(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、一種類の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用いてもよいし、二種類以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用いてもよい。アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに依る粘着性等の基本特性を粘着剤層22にて適切に発現させるうえでは、例えば50質量%以上である。
 アクリル系ポリマーは、その凝集力や耐熱性などを改質するために、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーに由来するモノマーユニットを含んでいてもよい。そのようなモノマーとしては、例えば、カルボキシ基含有モノマー、酸無水物モノマー、ヒドロキシ基含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー、リン酸基含有モノマー、アクリルアミド、およびアクリロニトリルが挙げられる。カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、およびクロトン酸が挙げられる。酸無水物モノマーとしては、例えば、無水マレイン酸および無水イタコン酸が挙げられる。ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシラウリル、および(メタ)アクリル酸4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルが挙げられる。スルホン酸基含有モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、および(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸が挙げられる。リン酸基含有モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートが挙げられる。アクリル系ポリマーのための当該他のモノマーとしては、一種類のモノマーを用いてもよいし、二種類以上のモノマーを用いてもよい。アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外のモノマーの割合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに依る粘着性等の基本特性を粘着剤層22にて適切に発現させるうえでは、例えば50質量%以下である。
 アクリル系ポリマーは、そのポリマー骨格中に架橋構造を形成するために、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な多官能性モノマーに由来するモノマーユニットを含んでいてもよい。そのような多官能性モノマーとして、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、およびウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。アクリル系ポリマーのための多官能性モノマーとしては、一種類の多官能性モノマーを用いてもよいし、二種類以上の多官能性モノマーを用いてもよい。アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における多官能性モノマーの割合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに依る粘着性等の基本特性を粘着剤層22にて適切に発現させるうえでは、例えば40質量%以下である。
 アクリル系ポリマーは、それを形成するための原料モノマーを重合して得ることができる。重合手法としては、例えば、溶液重合、乳化重合、塊状重合、および懸濁重合が挙げられる。ダイシングテープ20ないし焼結接合用シート付きダイシングテープXの使用される半導体装置製造方法における高度の清浄性の観点からは、ダイシングテープ20ないし焼結接合用シート付きダイシングテープXにおける粘着剤層22中の低分子量成分は少ない方が好ましく、アクリル系ポリマーの数平均分子量は例えば10万以上である。
 粘着剤層22ないしこれをなすための粘着剤は、アクリル系ポリマーなどベースポリマーの数平均分子量を高めるために例えば、外部架橋剤を含有してもよい。アクリル系ポリマーなどベースポリマーと反応して架橋構造を形成するための外部架橋剤としては、ポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、およびメラミン系架橋剤が挙げられる。粘着剤層22ないしこれをなすための粘着剤における外部架橋剤の含有量は、ベースポリマー100質量部に対して例えば5質量部以下である。
 粘着剤層22は、紫外線など放射線の照射を受けることによって照射箇所の架橋度が高まって粘着力が低下する放射線硬化型粘着剤層であってもよい。そのような粘着剤層をなすための放射線硬化型粘着剤としては、例えば、上述のアクリル系ポリマーなどのベースポリマーと、放射線重合性の炭素-炭素二重結合等の官能基を有する放射線重合性のモノマー成分やオリゴマー成分とを含有する、添加型の放射線硬化型粘着剤が挙げられる。
 放射線重合性のモノマー成分としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリストールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、および1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。放射線重合性のオリゴマー成分としては、例えば、ウレタン系、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリブタジエン系など種々のオリゴマーが挙げられ、分子量100~30000程度のものが適当である。粘着剤層22ないしこれをなすための放射線硬化型粘着剤における放射線重合性のモノマー成分やオリゴマー成分の含有量は、形成される粘着剤層22の粘着力を適切に低下させ得る範囲で決定され、アクリル系ポリマーなどのベースポリマー100質量部に対して例えば40~150質量部である。また、添加型の放射線硬化型粘着剤としては、例えば特開昭60-196956号公報に開示のものを用いてもよい。
 粘着剤層22をなすための放射線硬化型粘着剤としては、例えば、放射線重合性の炭素-炭素二重結合等の官能基をポリマー側鎖や、ポリマー主鎖中、ポリマー主鎖末端に有するベースポリマーを含有する内在型の放射線硬化型粘着剤も挙げられる。このような内在型の放射線硬化型粘着剤は、形成される粘着剤層22内での低分子量成分の移動に起因する粘着特性の意図しない経時的変化を抑制するうえで好適である。
 内在型の放射線硬化型粘着剤に含有されるベースポリマーとしては、アクリル系ポリマーを基本骨格とするものが好ましい。そのような基本骨格をなすアクリル系ポリマーとしては、上述のアクリル系ポリマーを採用することができる。アクリル系ポリマーへの放射線重合性の炭素-炭素二重結合の導入手法としては、例えば、所定の官能基(第1の官能基)を有するモノマーを含む原料モノマーを共重合させてアクリル系ポリマーを得た後、第1の官能基との間で反応を生じて結合しうる所定の官能基(第2の官能基)と放射線重合性炭素-炭素二重結合とを有する化合物を、炭素-炭素二重結合の放射線重合性を維持したままアクリル系ポリマーに対して縮合反応または付加反応させる方法が、挙げられる。
 第1の官能基と第2の官能基の組み合わせとしては、例えば、カルボキシ基とエポキシ基、エポキシ基とカルボキシ基、カルボキシ基とアジリジル基、アジリジル基とカルボキシ基、ヒドロキシ基とイソシアネート基、イソシアネート基とヒドロキシ基が、挙げられる。これら組み合わせのうち、反応追跡の容易さの観点からは、ヒドロキシ基とイソシアネート基の組み合わせ、および、イソシアネート基とヒドロキシ基の組み合わせが好適である。また、反応性の高いイソシアネート基を有するポリマーを作製するのは技術的難易度が高いところ、アクリル系ポリマーの作製または入手のしやすさの観点からは、アクリル系ポリマー側の上記第1の官能基がヒドロキシ基であり且つ上記第2の官能基がイソシアネート基である場合が、より好適である。この場合、放射線重合性炭素-炭素二重結合と第2の官能基であるイソシアネート基とを併有するイソシアネート化合物としては、例えば、メタクリロイルイソシアネート、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、およびm-イソプロペニル-α,α-ジメチルベンジルイソシアネートが挙げられる。また、第1の官能基を伴うアクリル系ポリマーとしては、上記のヒドロキシ基含有モノマーに由来するモノマーユニットを含むものが好適であり、2-ヒドロキシエチルビニルエーテルや、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングルコールモノビニルエーテルなどのエーテル系化合物に由来するモノマーユニットを含むものも好適である。
 粘着剤層22をなすための放射線硬化型粘着剤は、好ましくは光重合開始剤を含有する。光重合開始剤としては、例えば、α-ケトール系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾインエーテル系化合物、ケタール系化合物、芳香族スルホニルクロリド系化合物、光活性オキシム系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、カンファーキノン、ハロゲン化ケトン、アシルホスフィノキシド、およびアシルホスフォナートが挙げられる。α-ケトール系化合物としては、例えば、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、α-ヒドロキシ-α,α'-ジメチルアセトフェノン、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、および1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンが挙げられる。アセトフェノン系化合物としては、例えば、メトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、および2-メチル-1-[4-(メチルチオ)-フェニル]-2-モルホリノプロパン-1が挙げられる。ベンゾインエーテル系化合物としては、例えば、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、およびアニソインメチルエーテルが挙げられる。ケタール系化合物としては、例えばベンジルジメチルケタールが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系化合物としては、例えば2-ナフタレンスルホニルクロリドが挙げられる。光活性オキシム系化合物としては、例えば、1-フェノン-1,2-プロパンジオン-2-(O-エトキシカルボニル)オキシムが挙げられる。ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、および3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノンが挙げられる。チオキサントン系化合物としては、例えば、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、および2,4-ジイソプロピルチオキサントンが挙げられる。粘着剤層22をなすための放射線硬化型粘着剤における光重合開始剤の含有量は、アクリル系ポリマーなどのベースポリマー100質量部に対して例えば0.05~20質量部である。
 粘着剤層22ないしこれをなすための粘着剤には、以上の成分の他、架橋促進剤や、粘着付与剤、老化防止剤、着色剤などの添加剤を含有してもよい。着色剤は、放射線照射を受けて着色する化合物であってもよい。そのような化合物としては、例えばロイコ染料が挙げられる。
 粘着剤層22の厚さは、例えば、粘着剤層22の放射線硬化の前後における焼結接合用シート10に対する接着力のバランスの観点から1~50μmである。
 以上のような構成を有する焼結接合用シート付きダイシングテープXは、例えば以下のようにして作製することができる。
 焼結接合用シート付きダイシングテープXのダイシングテープ20については、用意した基材21上に粘着剤層22を設けることによって作製することができる。例えば樹脂製の基材21は、カレンダー製膜法、有機溶媒中でのキャスティング法、密閉系でのインフレーション押出法、Tダイ押出法、共押出法、ドライラミネート法などの製膜手法により作製することができる。粘着剤層22は、粘着剤層22形成用の粘着剤組成物を調製した後、基材21上または所定のセパレータ(即ち剥離ライナー)上に当該粘着剤組成物を塗布して粘着剤組成物層を形成し、必要に応じて当該粘着剤組成物層を乾燥させる(この時、必要に応じて加熱架橋させる)ことによって、形成することができる。粘着剤組成物の塗布手法としては、例えば、ロール塗工、スクリーン塗工、およびグラビア塗工が挙げられる。粘着剤組成物層の乾燥のための温度は例えば80~150℃であって時間は例えば0.5~5分間である。粘着剤層22がセパレータ上に形成される場合には、当該セパレータを伴う粘着剤層22を基材21に貼り合わせる。以上のようにして、ダイシングテープ20を作製することができる。
 焼結接合用シート付きダイシングテープXの焼結接合用シート10については、上述のように、例えば、焼結接合用シート10形成用のワニスを調製し、基材としてのセパレータの上に当該ワニスを塗布して塗膜を形成し、その塗膜を乾燥させることによって、作製することができる。
 焼結接合用シート付きダイシングテープXの作製においては、次に、ダイシングテープ20の粘着剤層22側に焼結接合用シート10を例えば圧着して貼り合わせる。貼り合わせ温度は例えば30~50℃である。貼り合わせ圧力(線圧)は例えば0.1~20kgf/cmである。粘着剤層22が上述のような放射線硬化型粘着剤層である場合には、次に、例えば基材21の側から、粘着剤層22に対して紫外線等の放射線を照射してもよい。照射量は、例えば50~500mJ/cm2であり、好ましくは100~300mJ/cm2である。焼結接合用シート付きダイシングテープXにおいて粘着剤層22の粘着力低減措置としての照射が行われる領域(照射領域D)は、例えば、粘着剤層22における焼結接合用シート貼り合わせ領域内のその周縁部を除く領域である。
 以上のようにして、例えば図5に示す焼結接合用シート付きダイシングテープXを作製することができる。焼結接合用シート付きダイシングテープXには、焼結接合用シート10を伴う粘着剤層22を被覆するようにセパレータ(図示略)が設けられていてもよい。このセパレータは、粘着剤層22および焼結接合用シート10が露出しないように保護するための要素であり、焼結接合用シート付きダイシングテープXの使用前には当該フィルムから剥がされる。セパレータとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、並びに、剥離剤(例えば、フッ素系剥離剤や長鎖アルキルアクリレート系剥離剤)で表面コートされた各種のプラスチックフィルムや紙などを、用いることができる。
 図6は、焼結接合用シート付きダイシングテープXが使用されて行われる半導体装置製造方法の一部の工程を表す。
 本方法においては、まず、図6(a)に示すように、焼結接合用シート付きダイシングテープXの焼結接合用シート10上に半導体ウエハ30が貼り合わせられる。具体的には、半導体ウエハ30が、焼結接合用シート付きダイシングテープXの焼結接合用シート10側に圧着ロール等によって押圧されて、焼結接合用シート付きダイシングテープXないし焼結接合用シート10に対して貼り付けられる。半導体ウエハ30は、複数の半導体素子が既に作り込まれたものであり、焼結接合用シート10に貼り付けられる側の表面(図6では下面)には既に外部電極として平面電極(図示略)が形成されている。平面電極の厚さは、例えば10~1000nmである。この平面電極は例えば銀よりなる。また、平面電極は、半導体ウエハ表面に形成されたチタン薄膜の上に積層形成されていてもよい。チタン薄膜の厚さは、例えば10~1000nmである。これら平面電極およびチタン薄膜は、例えば蒸着法によって形成することができる。また、半導体ウエハ30の他方の面(図6では上面)には、半導体素子ごとに、必要に応じて他の電極パッド等(図示略)が形成されている。本工程において、貼付け温度は例えば50~90℃であり、貼付け用の荷重は例えば0.01~10MPaである。焼結接合用シート付きダイシングテープXにおける粘着剤層22が放射線硬化型粘着剤層である場合には、焼結接合用シート付きダイシングテープXの製造過程での上述の放射線照射に代えて、焼結接合用シート付きダイシングテープXへの半導体ウエハ30の貼り合わせの後に、基材21の側から粘着剤層22に対して紫外線等の放射線を照射してもよい。照射量は、例えば50~500mJ/cm2であり、好ましくは100~300mJ/cm2である。焼結接合用シート付きダイシングテープXにおいて粘着剤層22の粘着力低減措置としての放射線照射が行われる領域(図5では照射領域Dとして示す)は、例えば、粘着剤層22における焼結接合用シート貼り合わせ領域内のその周縁部を除く領域である。
 次に、図6(b)に示すように、半導体ウエハ30に対してダイシングを行う。具体的には、焼結接合用シート付きダイシングテープXに半導体ウエハ30が保持された状態で、ダイシング装置等の回転ブレードを使用して半導体ウエハ30がダイシングされて半導体チップ単位に個片化される(図中では切断箇所を模式的に太線で表す)。これにより、チップサイズの焼結接合用シート10を伴う半導体チップCが形成されることとなる。
 そして、焼結接合用シート付き半導体チップCを伴うダイシングテープ20における半導体チップC側を水などの洗浄液を使用して洗浄するクリーニング工程を必要に応じて経た後、焼結接合用シート付き半導体チップCをダイシングテープ20からピックアップする(ピックアップ工程)。例えば、ピックアップ対象の焼結接合用シート付き半導体チップCについて、ダイシングテープ20の図中下側においてピックアップ機構のピン部材(図示略)を上昇させてダイシングテープ20を介して突き上げた後、吸着治具(図示略)によって吸着保持する。
 次に、図3(a)に示すように、支持基板Sへの半導体チップCの仮固定が行われ(仮固定工程)、図3(b)に示すように、焼結接合のための高温加熱過程を経ることによって半導体チップCが支持基板Sに接合される(焼結接合工程)。これら工程の具体的な実施態様および具体的な条件については、焼結接合用シート10が使用されて行われる半導体装置製造方法における仮固定工程および焼結接合工程に関して図3(a)および図3(b)を参照して上述したのと同様である。
 次に、図4(a)に示すように、半導体チップCの上記電極パッド(図示略)と支持基板Sの有する端子部(図示略)とを必要に応じてボンディングワイヤーWを介して電気的に接続する(ワイヤーボンディング工程)。次に、図4(b)に示すように、支持基板S上の半導体チップCやボンディングワイヤーWを保護するための封止樹脂Rを形成する(封止工程)。これら工程の具体的な実施態様および具体的な条件については、焼結接合用シート10が使用されて行われる半導体装置製造方法におけるワイヤーボンディング工程および封止工程に関して図4(a)および図4(b)を参照して上述したのと同様である。
 以上のようにして、焼結接合用シート付きダイシングテープXを使用した過程を経て半導体装置を製造することができる。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、それに含まれる導電性金属含有の焼結性粒子について、上述のように、平均粒径が2μm以下であって粒径100nm以下の粒子の割合が40質量%以上かつ80質量%未満であるという粒度分布構成を有する。同割合は、上述のように、好ましくは45質量%以上、より好ましくは48質量%以上であり、且つ、好ましくは70質量%以下、より好ましくは65質量%以下である。焼結性粒子のこのような粒度分布構成は、粘着層11をなす焼結接合用組成物が焼結接合プロセスを経て形成される焼結層について高密度化を図るのに適する。平均粒径2μm以下の焼結性粒子の上記粒度分布構成によると、粘着層11をなす焼結接合用組成物における焼結性粒子の含有割合が例えば85質量%以上と大きい場合において、粒径100nm以下の粒子群および粒径100nm超の粒子群が、焼結によって高密度の焼結層12を形成しやすいパッキング状態を組成物中でとりやすいものと考えられる。
 また、導電性金属含有の焼結性粒子を含む組成物から形成される焼結層12の密度が高いほど焼結層12において高い接合信頼性が得られる傾向にある。高密度の焼結層12による焼結接合を実現するのに適した粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、焼結層12において高い接合信頼性を実現するのに適する。
 以上のように、上述の焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、高密度の焼結層12による焼結接合を実現するのに適し、従って、焼結層12において高い接合信頼性を実現するのに適する。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物における焼結性粒子の含有割合は、上述のように、好ましくは90~98質量%、より好ましくは92~98質量%、より好ましくは94~98質量%である。このような構成は、形成される焼結層12の高密度化を図るうえで好適である。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、上述のように、300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の空隙率が、好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下、より好ましくは6%以下、より好ましくは4%以下である。このような構成は、形成される焼結層12の高密度化を図るうえで好適である。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、上述のように、300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の、ナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率が、好ましくは60GPa以上、より好ましくは65GPa以上、より好ましくは70GPa以上、より好ましくは75GPa以上である。このような硬さを伴う焼結層12は、高い接合信頼性を実現するうえで好適である。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物は、上述のように、導電性金属含有の上述の焼結性粒子と共に好ましくは熱分解性高分子バインダーを含み、当該熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は好ましくは10000以上である。これら構成によると、上記の仮固定工程での仮固定温度、即ち、70℃およびその近傍を含む温度範囲である50~90℃で例えば、熱分解性高分子バインダーの粘弾性性を利用して粘着層11の凝集力を確保しやすく、従って粘着層11の接着力を確保しやすい。
 焼結接合用シート10の粘着層11ないしこれをなす焼結接合用組成物に含まれる熱分解性高分子バインダーは、上述のように、好ましくはポリカーボネート樹脂および/またはアクリル樹脂である。ポリカーボネート樹脂およびアクリル樹脂は、300℃程度の温度で分解・揮散する高分子バインダーとして用意しやすいので、当該構成は、焼結接合用シート10を使用して焼結接合される支持基板Sと半導体チップCとの間に形成される焼結層12において有機残渣を低減するうえで好適である。焼結層12中の有機残渣が少ないほど、当該焼結層12は強固である傾向にあり、従って、当該焼結層12において優れた接合信頼性を得やすい。
 焼結接合用シート10は、焼結接合用材料を、均一な厚さで作製されやすいシートの形態で供給するものであるので、焼結接合用シート10によると、支持基板Sと半導体チップCとを均一な厚さの焼結層12で接合することが可能となる。均一な厚さの焼結層12による焼結接合は、支持基板Sに対する半導体チップCの高い接合信頼性を実現するうえで好適である。
 また、焼結接合用シート10は、焼結接合用材料を、流動化しにくいシートの形態で供給するものであるので、接合対象物である支持基板Sと半導体チップCとの間からの焼結金属のはみ出しや半導体チップC側面への焼結金属の這い上がりを抑制しつつ支持基板Sに対して半導体チップCを焼結接合するのに適する。このようなはみ出しや這い上がりの抑制は、焼結接合を伴う半導体装置における歩留まりを向上するうえで好適である。
〔実施例1〕
 焼結性粒子としての第1の銀粒子(平均粒径60nm,粒径分布5~100nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)35.86質量部と、焼結性粒子としての第2の銀粒子(平均粒径1100nm,粒径分布400~5000nm,三井金属鉱業株式会社製)23.90質量部と、熱分解性高分子バインダーとしてのポリカーボネート樹脂(商品名「QPAC40」,重量平均分子量は150000,常温で固体,Empower Materials社製)0.87質量部と、低沸点バインダーとしてのイソボルニルシクロヘキサノール(商品名「テルソルブMTPH」,常温で液体,日本テルペン化学工業株式会社製)3.47質量部と、溶剤としてのメチルエチルケトン 35.91質量部とを、ハイブリッドミキサー(商品名「HM-500」,株式会社キーエンス製)をその撹拌モードで使用して混合し、ワニスを調製した。撹拌時間は3分間とした。そして、得られたワニスを、離型処理フィルム(商品名「MRA50」,三菱樹脂株式会社製)に塗布した後に乾燥させて、焼結接合用の厚さ40μmの粘着層、即ち、焼結接合用組成物の厚さ40μmのシート体を形成した。乾燥温度は110℃とし、乾燥時間は3分間とした。以上のようにして、焼結性粒子と、熱分解性高分子バインダーと、低沸点バインダーとを含む粘着層を有する実施例1の焼結接合用シートを作製した。実施例1の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は93.2質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は60質量%である。このような実施例1の焼結接合用シートに関する組成を表1に掲げる(後記の実施例および比較例についても同様である。また、表1において、組成を表す各数値の単位は、相対的な“質量部”である)。
〔実施例2〕
 焼結性粒子としての第1の銀粒子(平均粒径60nm,粒径分布5~100nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)40.86質量部と、焼結性粒子としての第3の銀粒子(平均粒径800nm,粒径分布300~3500nm,三井金属鉱業株式会社製)27.24質量部と、熱分解性高分子バインダーとしてのポリカーボネート樹脂(商品名「QPAC40」,重量平均分子量は150000,常温で固体,Empower Materials社製)0.75質量部と、低沸点バインダーとしてのイソボルニルシクロヘキサノール(商品名「テルソルブMTPH」,常温で液体,日本テルペン化学工業株式会社製)3.02質量部と、溶剤としてのメチルエチルケトン 28.13質量部とを、ハイブリッドミキサー(商品名「HM-500」,株式会社キーエンス製)をその撹拌モードで使用して混合し、ワニスを調製した。撹拌時間は3分間とした。そして、得られたワニスを、離型処理フィルム(商品名「MRA50」,三菱樹脂株式会社製)に塗布した後に乾燥させて、焼結接合用の厚さ40μmの粘着層、即ち、焼結接合用組成物の厚さ40μmのシート体を形成した。乾燥温度は110℃とし、乾燥時間は3分間とした。以上のようにして、焼結性粒子と、熱分解性高分子バインダーと、低沸点バインダーとを含む粘着層を有する実施例2の焼結接合用シートを作製した。実施例2の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は60質量%である。
〔実施例3〕
 第3の銀粒子(平均粒径800nm,三井金属鉱業株式会社製)27.24質量部の代わりに第4の銀粒子(平均粒径300nm,粒径分布145~1700nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)27.24質量部を用いたこと以外は実施例2の焼結接合用シートと同様にして、実施例3の焼結接合用シートを作製した。実施例3の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は60質量%である。
〔実施例4〕
 第3の銀粒子(平均粒径800nm,三井金属鉱業株式会社製)27.24質量部の代わりに第2の銀粒子(平均粒径1100nm,粒径分布400~5000nm,三井金属鉱業株式会社製)27.24質量部を用いたこと以外は実施例2の焼結接合用シートと同様にして、実施例4の焼結接合用シートを作製した。実施例4の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は60質量%である。
〔実施例5〕
 第1の銀粒子(平均粒径60nm,粒径分布5~100nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)の配合量を40.86質量部に代えて34.05質量部としたこと、および、第3の銀粒子(平均粒径800nm,三井金属鉱業株式会社製)27.24質量部の代わりに第4の銀粒子(平均粒径300nm,粒径分布145~1700nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)34.05質量部を用いたこと、以外は実施例2の焼結接合用シートと同様にして、実施例5の焼結接合用シートを作製した。実施例5の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は50質量%である。
〔実施例6〕
 第1の銀粒子35.86質量部および第2の銀粒子23.90質量部の代わりに第5の銀粒子(平均粒径20nm,粒径分布1~50nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)41.83質量部および第6の銀粒子(平均粒径500nm,粒径分布80~3000nm,三井金属鉱業株式会社製)17.93質量部を用いたこと以外は実施例1の焼結接合用シートと同様にして、実施例6の焼結接合用シートを作製した。実施例6の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は93.2質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は70質量%である。
〔比較例1〕
 第1の銀粒子40.86質量部および第3の銀粒子27.24質量部の代わりに第4の銀粒子(平均粒径300nm,粒径分布145~1700nm,DOWAエレクトロニクス株式会社製)68.10質量部を用いたこと以外は実施例2の焼結接合用シートと同様にして、比較例1の焼結接合用シートを作製した。比較例1の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は0質量%である。
〔比較例2〕
 第1の銀粒子40.86質量部および第3の銀粒子27.24質量部の代わりに第2の銀粒子(平均粒径1100nm,粒径分布400~5000nm,三井金属鉱業株式会社製)68.10質量部を用いたこと以外は実施例2の焼結接合用シートと同様にして、比較例2の焼結接合用シートを作製した。比較例2の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)における焼結性粒子の含有割合は95質量%であり、当該焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は0質量%である。
〈焼結接合サンプルの作製〉
 実施例1~6および比較例1,2の各焼結接合用シートを用いて焼結接合を行い、実施例1~6および比較例1,2の焼結接合用シートごとに、後記の各評価に用いられる必要数のサンプルを作製した。
 サンプルの作製においては、まず、平面電極(5mm角)を一方の面に有するシリコンチップ(5mm角,厚さ350μm)を用意した。平面電極は、シリコンチップ表面上のTi層(厚さ50nm)とその上のAu層(厚さ100nm)との積層構造を有する。次に、シリコンチップの平面電極に対し、圧着ロールを備えるラミネータを使用して焼結接合用シートを貼り合わせた。貼合せ温度は70℃であり、貼合せ用の荷重(圧着ロールによる圧力)は0.3MPaであり、圧着ロールの速度は10mm/秒である。このようにして、5mm角の焼結接合用シートないし粘着層を片面に伴うシリコンチップを得た。
 次に、得られた焼結接合用シート付きシリコンチップを、Ag膜(厚さ5μm)で全体が覆われた銅板(厚さ3mm)に対して焼結接合した。具体的には、この銅板とシリコンチップとの間に焼結接合用シートが介在する積層態様において、焼結装置(商品名「HTM-3000」,伯東株式会社製)を使用して焼結工程を行った。本工程において、焼結接合対象物に対してその厚さ方向に負荷する加圧力は40MPa(実施例1~5と比較例1,2の焼結接合用シート)または10MPa(実施例6の焼結接合用シート)であり、焼結用の加熱温度は300℃であり、加熱時間は2.5分間である。
 以上のようにして、実施例1~6および比較例1,2の焼結接合用シートごとに、必要数の焼結接合サンプルを作製した。
〈焼結後の空隙率〉
 実施例1~6および比較例1,2の焼結接合用シートごとに、次のようにして、焼結接合サンプルにおける焼結層の空隙率を調べた。具体的には、まず、機械研磨により、焼結接合サンプルにおいてシリコンチップ対角線に沿った断面を露出させた。次に、この露出断面について、イオンポリッシング装置(商品名「クロスセクションポリッシャ SM-09010」,日本電子株式会社製)を使用してイオンポリッシングを行った。次に、当該露出断面における焼結層領域内のSEM像(走査型電子顕微鏡による像)を、電界放出形走査電子顕微鏡SU8020(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を使用して撮像し、反射電子像を画像データとして得た。撮像条件は、加速電圧を5kVとし、倍率を2000倍とした。次に、得られた画像データに対し、画像解析ソフトImageJを使用して、金属部分と空隙部分ないし気孔部分とに2値化する自動2値化処理を施した。そして、当該2値化後の画像から空隙部分の合計面積と全体(金属部分+空隙部分)の面積とを求め、空隙部分の合計面積を全体面積で除して空隙率(%)を算出した。その結果を表1に掲げる。
〈ナノインデンテーション法による弾性率〉
 実施例1~6および比較例1,2の焼結接合用シートごとに、次のようにして、焼結接合サンプルにおける焼結層の弾性率をナノインデンテーション法によって調べた。具体的には、まず、機械研磨により、焼結接合サンプルにおいてシリコンチップ対角線に沿った断面を露出させた。次に、この露出断面について、イオンポリッシング装置(商品名「クロスセクションポリッシャ SM-09010」,日本電子株式会社製)を使用してイオンポリッシングを行った。次に、当該露出断面における焼結層領域内の合計3点において、ナノインデンター(商品名「Triboindenter」,Hysitron社製)を使用してナノインデンテーション試験を行い、弾性率を測定した。測定点は、サンプル露出断面の焼結層領域において焼結層面内方向に20μm間隔で離れる3点であり、その真ん中の測定点は焼結層領域の中央に位置する。本測定において、測定モードは単一押込み測定とし、測定温度は25℃とし、使用圧子はBerkovich(三角錐)型のダイヤモンド圧子とし、測定対象物に対する圧子の押込み深さは2μmとし、その圧子の押込み速度は200nm/秒とし、測定対象物からの圧子の引抜き速度は200nm/秒とした。このようなナノインデンテーション試験後に使用装置にて導出された上記3点での弾性率(GPa)の平均値を表1に掲げる。
〈接合信頼性〉
 実施例1~6および比較例1,2の焼結接合用シートごとに、次のようにして、焼結接合サンプルにおける焼結層の接合信頼性を調べた。具体的には、まず、冷熱衝撃試験機(商品名「TSE-103ES」,エスペック株式会社製)を使用して、サンプルに対し、-40℃~200℃の温度範囲での冷熱衝撃を500サイクル与えた。1サイクルの温度プロファイルには、-40℃での15分の保持期間および200℃での15分の保持期間が含まれる。次に、超音波映像装置(商品名「FineSAT II」,日立建機ファインテック株式会社製)を使用して、焼結接合サンプルにおける銅板とシリコンチップとの間の焼結層による接合状態を確認するための撮像を行った。この撮像には、トランスデューサーであるプローブとして、PQ-50-13:WD[周波数50MHz]を使用した。得られた像では、接合状態を維持している領域は灰色で表示され且つ剥離の生じている領域は白色で表示されており、全体面積に対する接合領域総面積の割合を接合率(%)として算出した。その結果を表1に掲げる。
[評価]
 実施例1~6の焼結接合用シート(焼結接合用組成物)によると、比較例1,2の焼結接合用シートによるよりも、接合対象物間において高密度かつ高弾性率の焼結層を形成することができ、接合信頼性の高い焼結接合を実現することができた。焼結性粒子の含有割合について、実施例1,6の焼結接合用シートは比較例1,2の焼結接合用シートと同定度であり、実施例2~5の焼結接合用シートは比較例1,2の焼結接合用シートと同一である。また、実施例1~5の焼結接合用シートに係る焼結接合サンプルの焼結層、および、比較例1,2の焼結接合用シートに係る焼結接合サンプルの焼結層は、同一の焼結条件(300℃,40MPa,2.5分間)を経て形成されたものであり、実施例6の焼結接合用シートに係る焼結接合サンプルの焼結層は、比較例1,2の焼結接合用シートに係る焼結接合サンプルの焼結層との比較において有意に低い加圧力条件(上記のように10MPa)を経て形成されたものである。そうであるにも関わらず、実施例1~6の焼結接合用シートによると、比較例1,2の焼結接合用シートによる場合と比較して、有意に空隙率が低くて高密度であり且つ有意に弾性率が高い焼結層を形成することができ、上記冷熱衝撃試験後の接合率が有意に高い焼結接合を実現することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上のまとめとして、本発明の構成およびそのバリエーションを以下に付記として列記する。
〔付記1〕
 平均粒径が2μm以下であり、且つ粒径100nm以下の粒子の割合が40質量%以上かつ80質量%未満である、導電性金属含有の焼結性粒子、を含む焼結接合用組成物。
〔付記2〕
 前記焼結性粒子の前記平均粒径は、1.5μm以下、1.2μm以下、1μm以下、700nm以下、または500nm以下である、付記1に記載の焼結接合用組成物。
〔付記3〕
 前記焼結性粒子の前記平均粒径は、70nm以上、100nm以上、または200nm以上である、付記1または2に記載の焼結接合用組成物。
〔付記4〕
 前記焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は、45質量%以上または48質量%以上である、付記1から3のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記5〕
 前記焼結性粒子における粒径100nm以下の粒子の割合は、70質量%以下または65質量%以下である、付記1から4のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記6〕
 前記焼結性粒子の含有割合が90~98質量%、92~98質量%、または94~98質量%である、付記1から5のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記7〕
 300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の空隙率が10%以下、8%以下、6%以下、または4%以下である、付記1から6のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記8〕
 300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の、ナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率が、60GPa以上、65GPa以上、70GPa以上、または75GPa以上である、付記1から7のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記9〕
 熱分解性高分子バインダーを更に含む、付記1から8のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記10〕
 前記熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は10000以上である、付記9に記載の焼結接合用組成物。
〔付記11〕
 前記熱分解性高分子バインダーは、ポリカーボネート樹脂および/またはアクリル樹脂である、付記9または10に記載の焼結接合用組成物。
〔付記12〕
 前記焼結性粒子は、銀、銅、酸化銀、および酸化銅からなる群より選択される少なくとも一種を含む、付記1から11のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記13〕
 70℃での粘度が5×103~1×107Pa・sまたは1×104~1×106Pa・sである、付記1から12のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
〔付記14〕
 付記1から13のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物のなす粘着層を備える焼結接合用シート。
〔付記15〕
 前記粘着層の23℃での厚さは5μm以上または10μm以上である、付記14に記載の焼結接合用シート。
〔付記16〕
 前記粘着層の23℃での厚さは100μm以下または80μm以下である、付記14または15に記載の焼結接合用シート。
〔付記17〕
 基材と粘着剤層とを含む積層構造を有するダイシングテープと、
 前記ダイシングテープにおける前記粘着剤層上の、付記14から16のいずれか一つに記載の焼結接合用シートと、を備える焼結接合用シート付きダイシングテープ。
10 焼結接合用シート
11 粘着層
12 焼結層
C  半導体チップ
X  焼結接合用シート付きダイシングテープ
20 ダイシングテープ
21 基材
22 粘着剤層
30 半導体ウエハ

Claims (10)

  1.  平均粒径が2μm以下であり、且つ粒径100nm以下の粒子の割合が40質量%以上かつ80質量%未満である、導電性金属含有の焼結性粒子、を含む焼結接合用組成物。
  2.  前記焼結性粒子の含有割合が90~98質量%である、請求項1に記載の焼結接合用組成物。
  3.  300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の空隙率が10%以下である、請求項1または2に記載の焼結接合用組成物。
  4.  300℃、40MPa、および2.5分間の条件での焼結を経た後の、ナノインデンテーション法により測定される25℃での弾性率が、60GPa以上である、請求項1から3のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
  5.  熱分解性高分子バインダーを更に含む、請求項1から4のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
  6.  前記熱分解性高分子バインダーの重量平均分子量は10000以上である、請求項5に記載の焼結接合用組成物。
  7.  前記熱分解性高分子バインダーは、ポリカーボネート樹脂および/またはアクリル樹脂である、請求項5または6に記載の焼結接合用組成物。
  8.  前記焼結性粒子は、銀、銅、酸化銀、および酸化銅からなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1から7のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物。
  9.  請求項1から8のいずれか一つに記載の焼結接合用組成物のなす粘着層を備える焼結接合用シート。
  10.  基材と粘着剤層とを含む積層構造を有するダイシングテープと、
     前記ダイシングテープにおける前記粘着剤層上の、請求項9に記載の焼結接合用シートと、を備える焼結接合用シート付きダイシングテープ。
PCT/JP2018/032289 2017-11-13 2018-08-31 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ WO2019092959A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/763,253 US20210174984A1 (en) 2017-11-13 2018-08-31 Sinter-bonding composition, sinter-bonding sheet and dicing tape with sinter-bonding sheet
EP18877160.4A EP3712905A4 (en) 2017-11-13 2018-08-31 COMPOSITION FOR BONDING BY SINTING, SHEET FOR BONDING BY SINTING, AND DIE CUTTING TAPE WITH SHEET FOR BONDING BY SINTING
JP2019551896A JP7350653B2 (ja) 2017-11-13 2018-08-31 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ
CN201880073022.7A CN111344813B (zh) 2017-11-13 2018-08-31 烧结接合用组合物、烧结接合用片、及带烧结接合用片的切割带

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218354 2017-11-13
JP2017-218354 2017-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019092959A1 true WO2019092959A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66438776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032289 WO2019092959A1 (ja) 2017-11-13 2018-08-31 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210174984A1 (ja)
EP (1) EP3712905A4 (ja)
JP (1) JP7350653B2 (ja)
CN (1) CN111344813B (ja)
TW (1) TWI814750B (ja)
WO (1) WO2019092959A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210050319A1 (en) * 2018-03-06 2021-02-18 Mitsubishi Materials Corporation Metal particle aggregates, method for producing same, paste-like metal particle aggregate composition, and method for producing bonded body using said paste-like metal particle aggregate composition
KR20220041243A (ko) * 2019-10-15 2022-03-31 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 접합재, 접합재의 제조 방법 및 접합체
WO2022264546A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日東電工株式会社 導電性シート及びダイシングダイボンドフィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448916B2 (ja) * 2020-05-26 2024-03-13 信越化学工業株式会社 個体認証方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196956A (ja) 1984-03-12 1985-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハ固定用接着薄板
WO2008065728A1 (fr) 2006-11-29 2008-06-05 Nihon Handa Co., Ltd. Composition de particules métalliques de frittage ayant une plasticité, procédé de production de celle-ci, agent de liaison et procédé de liaison
JP2011094223A (ja) * 2008-11-26 2011-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 無機素材用接合剤及び無機素材の接合体
JP2013041683A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Tamura Seisakusho Co Ltd 導電性材料
JP2013039580A (ja) 2011-08-11 2013-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 加熱接合用材料、加熱接合用シート体、及び加熱接合用成形体
WO2013108408A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP2014216611A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、ダイシングテープ一体型フィルム状接着剤、及び、半導体装置の製造方法
JP2015011899A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 古河電気工業株式会社 導電性ペースト
JP2016103524A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日東電工株式会社 導電性フィルム状接着剤、フィルム状接着剤付きダイシングテープ及び半導体装置の製造方法
JP2017141367A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着剤組成物ならびにこれを用いた導電性接着フィルムおよびダイシング・ダイボンディングフィルム
JP2017201057A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198494B2 (ja) * 1993-11-19 2001-08-13 日産化学工業株式会社 導電性酸化物粒子及びその製造方法
US6051326A (en) * 1997-04-26 2000-04-18 Cabot Corporation Valve metal compositions and method
CN102653469B (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 国电龙源电气有限公司 一种片式多层陶瓷电容电介质瓷浆及电介质制备方法
JP5425962B2 (ja) * 2012-04-04 2014-02-26 ニホンハンダ株式会社 加熱焼結性銀粒子の製造方法、ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP5642147B2 (ja) * 2012-12-27 2014-12-17 学校法人 関西大学 熱伝導性導電性接着剤組成物
JP6373066B2 (ja) * 2014-05-30 2018-08-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
EP2959990A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-30 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Metallzubereitung und deren verwendung zum verbinden von bauelementen
WO2016010393A1 (ko) * 2014-07-18 2016-01-21 한국화학연구원 광소결을 이용한 전도성 금속박막의 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196956A (ja) 1984-03-12 1985-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハ固定用接着薄板
WO2008065728A1 (fr) 2006-11-29 2008-06-05 Nihon Handa Co., Ltd. Composition de particules métalliques de frittage ayant une plasticité, procédé de production de celle-ci, agent de liaison et procédé de liaison
JP2011094223A (ja) * 2008-11-26 2011-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 無機素材用接合剤及び無機素材の接合体
JP2013041683A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Tamura Seisakusho Co Ltd 導電性材料
JP2013039580A (ja) 2011-08-11 2013-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 加熱接合用材料、加熱接合用シート体、及び加熱接合用成形体
WO2013108408A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP2014216611A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、ダイシングテープ一体型フィルム状接着剤、及び、半導体装置の製造方法
JP2015011899A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 古河電気工業株式会社 導電性ペースト
JP2016103524A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日東電工株式会社 導電性フィルム状接着剤、フィルム状接着剤付きダイシングテープ及び半導体装置の製造方法
JP2017141367A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着剤組成物ならびにこれを用いた導電性接着フィルムおよびダイシング・ダイボンディングフィルム
JP2017201057A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Handbook of Micro/nano Tribology", CRC PRESS

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210050319A1 (en) * 2018-03-06 2021-02-18 Mitsubishi Materials Corporation Metal particle aggregates, method for producing same, paste-like metal particle aggregate composition, and method for producing bonded body using said paste-like metal particle aggregate composition
US11801556B2 (en) * 2018-03-06 2023-10-31 Mitsubishi Materials Corporation Metal particle aggregates, method for producing same, paste-like metal particle aggregate composition, and method for producing bonded body using said paste-like metal particle aggregate composition
KR20220041243A (ko) * 2019-10-15 2022-03-31 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 접합재, 접합재의 제조 방법 및 접합체
KR102469222B1 (ko) 2019-10-15 2022-11-21 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 접합재, 접합재의 제조 방법 및 접합체
WO2022264546A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日東電工株式会社 導電性シート及びダイシングダイボンドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3712905A1 (en) 2020-09-23
CN111344813B (zh) 2023-02-28
EP3712905A4 (en) 2021-08-25
JPWO2019092959A1 (ja) 2020-12-10
JP7350653B2 (ja) 2023-09-26
TWI814750B (zh) 2023-09-11
TW201922381A (zh) 2019-06-16
CN111344813A (zh) 2020-06-26
US20210174984A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041669B2 (ja) 加熱接合用シートおよび加熱接合用シート付きダイシングテープ
JP6870943B2 (ja) 加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート
US10748866B2 (en) Thermal bonding sheet, thermal bonding sheet with dicing tape, bonded body production method, and power semiconductor device
JP7440598B2 (ja) 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ
JP6858520B2 (ja) 加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート
JP6505572B2 (ja) 加熱接合用シート及びダイシングテープ付き加熱接合用シート
WO2019092959A1 (ja) 焼結接合用組成物、焼結接合用シート、および焼結接合用シート付きダイシングテープ
JP6864505B2 (ja) 加熱接合用シート及びダイシングテープ付き加熱接合用シート
JP2017069559A (ja) パワー半導体装置の製造方法
JP6972216B2 (ja) 加熱接合用シート、ダイシングテープ付き加熱接合用シート、及び、接合体の製造方法、パワー半導体装置
JP2017069558A (ja) パワー半導体装置の製造方法
WO2017057428A1 (ja) 加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート
WO2017057429A1 (ja) 加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18877160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019551896

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018877160

Country of ref document: EP

Effective date: 20200615