WO2019054412A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019054412A1
WO2019054412A1 PCT/JP2018/033822 JP2018033822W WO2019054412A1 WO 2019054412 A1 WO2019054412 A1 WO 2019054412A1 JP 2018033822 W JP2018033822 W JP 2018033822W WO 2019054412 A1 WO2019054412 A1 WO 2019054412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
meth
parts
curable composition
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/033822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
未央 安井
勝紀 望月
花岡 秀典
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201880059385.5A priority Critical patent/CN111065669B/zh
Priority to JP2019542265A priority patent/JPWO2019054412A1/ja
Priority to KR1020207010683A priority patent/KR20200052948A/ko
Publication of WO2019054412A1 publication Critical patent/WO2019054412A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition capable of forming a laminate used as a front plate of an image display device or the like, a cured film obtained by curing the curable composition, and a laminate including the cured film.
  • Image display devices such as liquid crystal display devices and organic EL display devices are widely used in various applications such as mobile phones and smart watches.
  • a front plate of an image display device a laminate including a cured film obtained by curing a curable composition is used (for example, Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a curable composition capable of forming a laminate excellent in surface hardness and flexibility, a cured film obtained by curing the curable composition, and a laminate including the cured film. It is to do.
  • the present inventors found that at least two selected from the group consisting of trifunctional (meth) acrylate monomers, tetrafunctional (meth) acrylate monomers and octafunctional (meth) acrylate monomers.
  • a curable composition containing a polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) containing a cationic polymerizable monomer (B), a trifunctional (meth) acrylate monomer, a tetrafunctional (meth) acrylate monomer and an octafunctional
  • A polyfunctional (meth) acrylate monomer
  • B a cationic polymerizable monomer
  • a trifunctional (meth) acrylate monomer a tetrafunctional (meth) acrylate monomer
  • an octafunctional The inventors have found that the above problems can be solved when the total mass of the meta) acrylate monomer is a predetermined amount or more, and the present invention has been completed. That is, the present invention
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) is 5 to 80 parts by mass, and the content of the cyclic ether compound (B-1) is 5 to 100 parts by mass of the curable composition.
  • the curable composition according to [4], which is 80 parts by mass and the content of the vinyloxy compound (B-2) is 3 to 60 parts by mass.
  • the content of the vinyloxy compound (B-2) is 3 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) and the cationically polymerizable monomer (B).
  • the curable composition as described in [4] or [5].
  • the cyclic ether compound (B-1) contains a radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) having one or more radically polymerizable functional groups, according to any one of [2] to [6] Curable composition as described.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) is 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition, and the content of the bis cyclic ether compound (B-1-1)
  • the curable composition according to [7], wherein the content is 3 to 30 parts by mass, and the content of the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is 5 to 40 parts by mass.
  • the content of the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is 0.1 to 10 parts by mass with respect to 1 part by mass of the bis-cyclic ether compound (B-1-1) [ 7) or the curable composition as described in [8].
  • the content of the radical polymerization initiator (C) is 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A), and the content of the cationic polymerization initiator (D)
  • the curable composition according to [10] which is 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cationically polymerizable monomer (B).
  • the curable composition according to [12], wherein the content of the reactive silica particles is 1 to 70% by mass with respect to the mass of the curable composition when the inorganic particles are reactive silica particles. object.
  • [14] A cured film obtained by curing the curable composition according to any one of [1] to [13].
  • [15] A laminate in which the cured film according to [14] is laminated on at least one surface of a substrate film.
  • [16] The laminate according to [15], wherein the substrate film comprises a polyimide-based polymer.
  • [17] The laminate according to [15] or [16], having an oxygen permeability of 800 cc / (m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm) or less.
  • a flexible display comprising the laminate according to any one of [15] to [17].
  • the curable composition of the present invention can form a laminate excellent in surface hardness and flexibility.
  • Curable Composition contains a polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) and a cationically polymerizable monomer (B).
  • the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) means a compound having two or more (meth) acryloyloxy groups in the molecule, and the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) in the present invention is a trifunctional compound. It contains at least two selected from the group consisting of (meth) acrylate monomers, tetrafunctional (meth) acrylate monomers and octafunctional (meth) acrylate monomers.
  • the term “(meth) acrylate” means "acrylate” or "methacrylate”
  • the term “(meth) acryloyl” also means “acryloyl” or "methacryloyl”.
  • the trifunctional (meth) acrylate monomer is a monomer having three (meth) acryloyloxy groups in the molecule, and examples thereof include glycerin tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate and ditrimethylol.
  • trimethylolpropane from the viewpoint of surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance of a laminate having a cured film obtained by curing a curable composition (sometimes simply referred to as a laminate).
  • Tri (meth) acrylate is preferred.
  • These trifunctional (meth) acrylate monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the surface hardness refers to the hardness of the surface on the cured film side in the laminate of the present invention. Flexibility means the characteristic which can control generating of a crack etc., when making a layered product of the present invention bend.
  • the oxygen barrier property means the property of being less likely to transmit oxygen, and the higher the oxygen barrier property, the lower the oxygen permeability or the oxygen permeability.
  • the warpage resistance means the characteristic that warpage does not easily occur, and indicates that the higher the warpage resistance, the less the warpage occurs.
  • the tetrafunctional (meth) acrylate monomer is a monomer having four (meth) acryloyloxy groups in the molecule, and examples thereof include ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate and di Examples thereof include pentaerythritol tetra (meth) acrylate, tripentaerythritol tetra (meth) acrylate, caprolactone modified pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and caprolactone modified tripentaerythritol tetra (meth) acrylate.
  • pentaerythritol tetra (meth) acrylate is preferable from the viewpoints of surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance of the laminate.
  • tetrafunctional (meth) acrylate monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the octafunctional (meth) acrylate monomer is a monomer having eight (meth) acryloyloxy groups in the molecule, and examples thereof include tripentaerythritol octa (meth) acrylate and caprolactone modified tripentaerythritol octa (meth) An acrylate etc. are mentioned. Among these, tripentaerythritol octa (meth) acrylate is preferable from the viewpoint of surface hardness, flexibility, and oxygen barrier property of the laminate. These octafunctional (meth) acrylate monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention comprises at least two selected from the group consisting of trifunctional (meth) acrylate monomers, tetrafunctional (meth) acrylate monomers and octafunctional (meth) acrylate monomers, and is trifunctional (meth) Since the total mass of the acrylate monomer, tetrafunctional (meth) acrylate monomer and octafunctional (meth) acrylate monomer is at least 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the multifunctional (meth) acrylate monomer (A), the surface hardness And a layered product excellent in flexibility can be formed. Moreover, the curable composition of this invention can also form the laminated body further excellent in oxygen barrier property and curvature resistance.
  • the total mass of trifunctional (meth) acrylate monomer, tetrafunctional (meth) acrylate monomer and octafunctional (meth) acrylate monomer in 100 parts by mass of the curable composition of the present invention is preferably 60 parts by mass or more, The amount is preferably 70 parts by mass or more, more preferably 80 parts by mass or more, particularly preferably 90 parts by mass or more, and most preferably 100 parts by mass.
  • the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the warp resistance in the laminate Sex can be further improved.
  • the polyfunctional (meth) acrylate monomer in the curable composition of the present invention is composed of a trifunctional (meth) acrylate monomer and a tetrafunctional (meth) acrylate monomer.
  • the combination of the trifunctional (meth) acrylate monomer and the tetrafunctional (meth) acrylate monomer is often advantageous in terms of surface hardness, flexibility, oxygen barrier properties, and warpage resistance.
  • the content of the tetrafunctional (meth) acrylate monomer is preferably 0.5 to 5 parts by mass, more preferably 1 to 3 parts by mass with respect to 1 part by mass of the trifunctional (meth) acrylate monomer.
  • the content of the tetrafunctional (meth) acrylate monomer is in the above range, the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the warpage resistance of the laminate can be easily improved.
  • the multifunctional (meth) acrylate monomer (A) can include trifunctional (meth) acrylate monomers, tetrafunctional (meth) acrylate monomers and other (meth) acrylate monomers other than octafunctional (meth) acrylate monomers.
  • Types of other (meth) acrylate monomers are not particularly limited, and examples thereof include bifunctional (meth) acrylate monomers, pentafunctional (meth) acrylate monomers, hexafunctional (meth) acrylate monomers, and heptafunctional (meth) acrylates. Monomers and the like can be mentioned.
  • difunctional (meth) acrylate monomers include ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butanediol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di Alkylene glycol di (meth) acrylates such as (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate and neopentyl glycol di (meth) acrylate; diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate , Dipropylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate and polytetrame Polyoxyalkylene glycol di (meth) acrylates such as glycol di (meth) acrylate,
  • pentafunctional (meth) acrylate monomer examples include dipentaerythritol penta (meth) acrylate, tripentaerythritol penta (meth) acrylate, a reaction product of dipentaerythritol penta (meth) acrylate and an acid anhydride, and caprolactone modified dipenta Examples thereof include erythritol penta (meth) acrylate, caprolactone-modified tripentaerythritol penta (meth) acrylate, and a reaction product of caprolactone-modified dipentaerythritol penta (meth) acrylate and an acid anhydride. These pentafunctional (meth) acrylate monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • hexafunctional (meth) acrylate monomer examples include dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tripentaerythritol hexa (meth) acrylate, caprolactone modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and caprolactone modified tripentaerythritol hexa (meth) acrylate Etc.
  • These hexafunctional (meth) acrylate monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • a heptafunctional (meth) acrylate monomer for example, tripentaerythritol hepta (meth) acrylate, reaction product of tripentaerythritol hepta (meth) acrylate and acid anhydride, caprolactone modified tripentaerythritol hepta (meth) acrylate, caprolactone modified The reaction product of tripentaerythritol hepta (meth) acrylate and an acid anhydride etc. are mentioned.
  • These 7 functional (meth) acrylate monomers can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the curable composition of the present invention contains a cationically polymerizable monomer (B).
  • the cationically polymerizable monomer (B) means a compound having a cationically polymerizable group in the molecule.
  • the cationically polymerizable monomer (B) is a cyclic ether compound (B) having one or more epoxy groups and / or one or more oxetanyl groups from the viewpoints of surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance of the laminate. It is preferable to include at least one selected from -1) and vinyloxy compound (B-2).
  • Cyclic ether compound (B-1) As the cyclic ether compound (B-1), for example, an epoxy compound having one or more epoxy groups in the molecule [referred to as an epoxy compound (b)], an oxetane compound having one or more oxetanyl groups in the molecule [oxetane compound b)], radically polymerizable cyclic ether compounds (B-1-2) having one or more radically polymerizable functional groups, and the like.
  • the epoxy compound (b), the oxetane compound (b), and the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) can be used alone or in combination of two or more.
  • the epoxy group in the epoxy compound (b) is preferably a group which is unsubstituted or modified with a hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms, preferably 3 or less carbon atoms, more preferably unsubstituted.
  • an epoxy compound (b) an aliphatic epoxy compound (b1), an alicyclic epoxy compound (b2), and an aromatic epoxy compound (b3) are preferably used. These epoxy compounds (b) can be used alone or in combination of two or more.
  • the aliphatic epoxy compound (b1) is a compound having in the molecule at least one, preferably at least two, epoxy groups bonded to aliphatic carbon atoms.
  • aliphatic epoxy compounds (b1) include bifunctional epoxy such as 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, cyclohexane dimethanol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, etc.
  • Examples of the compound include trifunctional or higher functional epoxy compounds such as trimethylolpropane triglycidyl ether and pentaerythritol tetraglycidyl ether.
  • bifunctional compounds having two epoxy groups bonded to aliphatic carbon atoms such as 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, etc. in the molecule
  • Epoxy compounds aliphatic diepoxy compounds
  • these aliphatic epoxy compounds (b1) can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the alicyclic epoxy compound (b2) is a compound having in the molecule at least one epoxy group bonded to an alicyclic ring, preferably a compound having two or more epoxy groups in the molecule, more preferably an epoxy group in the molecule A compound having two (alicyclic diepoxy compound (b2)).
  • the “epoxy group bonded to an alicyclic ring” is represented by the formula (a): It means the bridging oxygen atom -O- in the structure represented by In the formula (a), m is an integer of 2 to 5.
  • a compound in which two or more groups in a form in which one or more hydrogen atoms in (CH 2 ) m in formula (a) are removed is bonded to another chemical structure is a cycloaliphatic epoxy compound (b 2) It can be One or more hydrogen atoms in (CH 2 ) m may be optionally substituted by a linear alkyl group such as a methyl group or an ethyl group.
  • Examples of the alicyclic epoxy compound (b2) include 3,4-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl 3,4-epoxy-6-methylcyclohexane Carboxylate, ethylenebis (3,4-epoxycyclohexanecarboxylate), bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, diethylene glycol bis (3,4 -Epoxycyclohexyl methyl ether), ethylene glycol bis (3,4- epoxycyclohexyl methyl ether) and the like.
  • 3,4-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexane carboxylate is more preferable from the viewpoints of surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warp resistance of the laminate.
  • an alicyclic epoxy compound (b2) can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • aromatic epoxy compound (b3) examples include monohydric phenols having at least one aromatic ring such as phenol, cresol and butylphenol or mono / polyglycidyl etherified products of alkylene oxide adducts thereof, for example, bisphenol A, bisphenol F Or a glycidyl ether compound of a compound obtained by further adding an alkylene oxide thereto, an epoxy novolac resin; a glycidyl ether of an aromatic compound having two or more phenolic hydroxyl groups such as resorcinol, hydroquinone and catechol; benzenedimethanol, benzenediethanol, benzene Mono / polyglycidyl ether of an aromatic compound having two or more alcoholic hydroxyl groups such as dibutanol; two or more cals such as phthalic acid, terephthalic acid and trimellitic acid Glycidyl esters of polybasic acid aromatic compound having a phosphate; benzoic acid and toluic acid, glycer
  • the alicyclic epoxy compound (b1) is preferable, and when the alicyclic epoxy compound (b1) is contained, the surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance point of the laminate are obtained. Is advantageous.
  • the oxetanyl group in the oxetane compound (b) is preferably a group which is unsubstituted or modified with a hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms, and is preferably modified with a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms It is more preferable that it is a substituted group.
  • oxetane compounds (b) include 3-ethyl-3-hydroxymethyl oxetane (sometimes referred to as oxetane alcohol), 2-ethylhexyl oxetane, 1,4-bis [ ⁇ (3-ethyl oxetan-3-yl) [Methoxy] methyl] benzene (sometimes referred to as xylylene bis oxetane), 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane, monofunctional oxetane compound of 3- (cyclohexyloxy) methyl-3-ethyl oxetane; 3-ethyl- A mixture of 3 [ ⁇ (3-ethyloxetan-3-yl) methoxy ⁇ methyl] oxetane, xylylene bis oxetane, xylylene bis oxetane (eg, xylylene bis o
  • Bifunctional oxetane compounds etc. And the like.
  • bifunctional oxetane compounds are preferable from the viewpoints of surface hardness, flexibility, oxygen permeability and warp resistance, and 3-ethyl-3 [ ⁇ ((3-ethyl oxetane-3-) More preferred is a mixture of Ill) methoxy ⁇ methyl] oxetane, xylylene bis oxetane, or xylylene bis oxetane.
  • These oxetane compounds (b) can be used alone or in combination of two or more.
  • the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) has one or more radically polymerizable functional groups in the molecule.
  • a radically polymerizable functional group a vinyl group, a (meth) acryloyl group, etc. are mentioned, for example, Preferably it is a (meth) acryloyl group, More preferably, it is a methacryloyl group.
  • the radically polymerizable cyclic ether compound may be an epoxy compound having a radically polymerizable functional group, an oxetane compound having a radically polymerizable functional group, or the like, and is preferably an epoxy compound having a radically polymerizable functional group.
  • the epoxy compound having a radically polymerizable functional group may be any one of alicyclic, aliphatic and aromatic, but alicyclic is particularly preferable. Since the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) has a radically polymerizable group and a cationically polymerizable group (eg, an epoxy group, an oxetanyl group, etc.), it can cause both radical polymerization and cationic polymerization.
  • a radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) has a radically polymerizable group and a cationically polymerizable group (eg, an epoxy group, an oxetanyl group, etc.), it can cause both radical polymerization and cationic polymerization.
  • the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) include epoxy compounds having a vinyl group such as 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane; 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate, Epoxy compounds having a (meth) acryloyl group such as glycidyl (meth) acrylate; oxetane compounds having a (meth) acryloyl group such as (meth) acrylic acid (3-ethyl-3-oxetanyl) methyl and the like.
  • These radically polymerizable cyclic ether compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the cyclic ether compound (B-1) is a bis cyclic ether compound having two or more epoxy groups and / or two or more oxetanyl groups from the viewpoint of surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance of a laminate. It is preferable to include (B-1-1).
  • the cyclic ether compound (B-1) preferably contains a radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2).
  • a radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) By including the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2), the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the warpage resistance of the laminate can be further improved.
  • the content of the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is And 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.15 to 7 parts by mass, and still more preferably 0.2 to 5 parts by mass with respect to 1 part by mass of the bis-cyclic ether compound (B-1-1). It is.
  • the content of the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 1 part by mass of the bis-cyclic ether compound (B-1-1), More preferably, it may be 1.5 to 7 parts by mass, and more preferably 2 to 5 parts by mass.
  • the content of the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is within the above range, a laminate excellent in surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance can be formed.
  • the vinyloxy compound (B-2) means a compound having one or more vinyloxy groups in the molecule.
  • the vinyloxy compound (B-2) is preferably a compound having two or more vinyloxy groups.
  • These vinyloxy compounds (B-2) can be used alone or in combination of two or more.
  • the vinyloxy compound (B-2) may be a monomer or an oligomer, but is preferably a monomer.
  • vinyloxy compound (B-2) for example, aliphatic vinyl ether compounds such as 2-ethylhexyl vinyl ether, dodecyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, divinyl adipate and the like; cyclohexyl vinyl ether, cyclohexane Alicyclic vinyl ether compounds such as dimethanol divinyl ether; and aromatic vinyl ether compounds such as phenyl vinyl ether and benzene dimethanol divinyl ether.
  • These vinyloxy compounds (B-2) can be used alone or in combination of two or more.
  • alicyclic vinyl ether compounds are preferable from the viewpoints of surface hardness, flexibility, oxygen barrier properties, and warpage resistance of the laminate.
  • the cationically polymerizable monomer (B) contains a vinyloxy compound (B-2), in view of the surface hardness, flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance of the obtained laminate. It is advantageous from When the curable composition of the present invention contains a vinyloxy compound (B-2), the content of the vinyloxy compound (B-2) is the same as the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) and the cationically polymerizable monomer (B) The amount is preferably 3 to 50 parts by mass, more preferably 10 to 40 parts by mass, and still more preferably 15 to 35 parts by mass with respect to a total amount of 100 parts by mass of When the content of the vinyloxy compound (B-2) is in the above range, the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the warpage resistance of the laminate can be further improved.
  • the content of the vinyloxy compound (B-2) is preferably 0.1 to 3 parts by mass, more preferably 1 part by mass of the cyclic ether compound (B-1). Is 0.5 to 2 parts by mass, more preferably 0.5 to 1.5 parts by mass.
  • the content of the vinyloxy compound (B-2) is in the above range, the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the warpage resistance of the laminate can be further improved.
  • the content of the cationically polymerizable monomer (B) is preferably 0.1 to 5 parts by mass, more preferably 0.5 to 3 parts by mass, with respect to 1 part by mass of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A).
  • the amount is more preferably 0.5 to 1.5 parts by mass, particularly preferably 0.8 to 1.2 parts by mass.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) is preferably 5 to 80 parts by mass, more preferably 10 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • the amount of the cyclic ether compound (B-1) is preferably 5 to 80 parts by mass, more preferably 7 to 60 parts by mass, more preferably 20 to 50 parts by mass, and particularly preferably 25 to 40 parts by mass.
  • Part, more preferably 10 to 50 parts by mass, particularly preferably 20 to 40 parts by mass, and the content of the vinyl compound (B-2) is preferably 3 to 60 parts by mass, more preferably 5 to 40 parts by mass And more preferably 10 to 30 parts by mass.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A), the cyclic ether compound (B-1) and the vinyl compound (B-2) is in the above range, the surface hardness, the flexibility, the oxygen barrier property, and the resistance It is easy to form a laminate excellent in warpage.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) is preferably 5 to 50 parts by mass, more preferably 10 to 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • Part, more preferably 20 to 40 parts by mass, and the content of the bis-cyclic ether compound (B-1-1) is preferably 3 to 30 parts by mass, more preferably 5 to 25 parts by mass, and radical polymerization
  • the content of the cyclic ether compound (B-1-2) is preferably 5 to 40 parts by mass, more preferably 10 to 35 parts by mass.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) is preferably 5 to 50 parts by mass, more preferably 10 to 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • the amount is preferably 20 to 40 parts by mass
  • the content of the bis-cyclic ether compound (B-1-1) is preferably 3 to 20 parts by mass, and more preferably 5 to 15 parts by mass.
  • the content of the polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is preferably 15 to 40 parts by mass, and more preferably 20 to 35 parts by mass.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A), the bis cyclic ether compound (B-1-1), and the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) is in the above range, the surface hardness, It is easy to form a laminate excellent in flexibility, oxygen barrier property, and warpage resistance.
  • the curable composition of the present invention may contain a radical polymerization initiator (C) and a cationic polymerization initiator (D). It is preferable to include a photo radical polymerization initiator (C) and a photo cationic polymerization initiator (D) from the viewpoint of easy curing quickly.
  • the photoradical polymerization initiator is contained in the curable composition, the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) which is a radically polymerizable compound can be rapidly cured.
  • the photo radical polymerization initiator is not particularly limited as long as it can start curing of the radically polymerizable compound by irradiation of active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, X-rays and electron beams, and specific examples thereof are Acetophenone, 3-methylacetophenone, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2 Acetophenone-based initiators such as -morpholinopropan-1-one and 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one; benzophenone-based initiators such as benzophenone, 4-chlorobenzophenone and 4,4'-diaminobenzophenone Agents; 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, 1-hydro Alkylphenone-based initiators such as sheath cyclohexyl-
  • the cationically polymerizable monomer (B) which is a cationically polymerizable compound can be hardened
  • the photo cationic polymerization initiator is not particularly limited as long as it generates a cationic species or a Lewis acid upon irradiation with active energy rays and can initiate curing of the cationically polymerizable monomer.
  • aromatic diazonium Salts such as benzenediazonium hexafluoroantimonate, benzenediazonium hexafluorophosphate, benzenediazonium hexafluoroborate
  • aromatic iodonium salts such as diphenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, (4-methylphenyl) [4- ( 2-Methylpropyl) phenyl] iodonium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluoroantimonate, bis 4-nonylphenyl) iodonium hexafluorophosphate
  • aromatic sulfonium salt for example, triphenylsulfonium hexafluorophosphate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, triphenyls
  • photo cationic polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic iodonium salts and aromatic sulfonium salts are preferable.
  • the radically polymerizable cyclic ether compound (B-1-2) has a radically polymerizable group and a cationically polymerizable group (for example, an epoxy group, an oxetanyl group, etc.), both radical polymerization and cationic polymerization can occur. . Therefore, when the photo radical polymerization initiator and the photo cationic polymerization initiator are used in combination, it is easy to cure more rapidly.
  • the curable composition of the present invention contains a polyfunctional (meth) acrylate monomer which is a radically polymerizable compound and a cationically polymerizable monomer which is a cationically polymerizable compound, the photocationic polymerization initiator and the radical in the curable composition It is preferable to include a polymerization initiator, and by using a photocationic polymerization initiator and a photoradical polymerization initiator in combination, a laminate having more excellent surface hardness, flexibility, oxygen barrier properties, and warpage resistance is formed. can do.
  • the content of the radical polymerization initiator (C) is preferably 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A), More preferably, it is 3 to 12 parts by mass.
  • the content of the cationic polymerization initiator (D) is preferably 1 to 15 parts by mass, more preferably 3 to 10 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the cationically polymerizable monomer (B).
  • the curable composition of the present invention may further contain inorganic particles from the viewpoint of increasing the surface hardness of the laminate.
  • inorganic particles for example, silica particles, reactive silica particles, alumina particles, reactive alumina particles, talc particles, clay particles, calcium carbonate particles, magnesium carbonate particles, barium sulfate particles, aluminum hydroxide particles, titanium dioxide particles, Zirconium oxide particles and the like can be mentioned.
  • the inorganic particles can be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention further comprises reactive silica particles.
  • a crosslinked structure can be formed with a reactive group or a compound having a reactive site contained in the curable composition, and in particular, a film excellent in oxygen barrier properties can be obtained.
  • a reactive group an acryloyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group (for example, methyl group, an ethyl group etc.), a carboxyl group, a thiol group, an amino group, a nitro group, an acyl group, an epoxy group etc. are mentioned, for example.
  • the inorganic particles can be used alone or in combination of two or more.
  • the particle diameter of the reactive silica particles is preferably 1 to 100 nm, more preferably 3 to 50 nm, and still more preferably 5 to 30 nm, from the viewpoint of oxygen barrier properties of the laminate, transparency, and aggregation suppression of the particles.
  • the particle size can be measured as an average primary particle size using a conventional method such as laser diffraction.
  • the content of the reactive silica particles is preferably 1 to 70 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition from the viewpoint of oxygen barrier property and flexibility. More preferably, it is 5 to 65 parts by mass, more preferably 5 to 60 parts by mass, still more preferably 10 to 50 parts by mass, and particularly preferably 15 to 45 parts by mass.
  • the curable composition of the present invention can further contain a UV absorber.
  • Organic UV absorbers and fine powder based UV blockers can be mentioned.
  • the organic ultraviolet absorber for example, benzotriazole-based, triazine-based, acrylonitrile-based, benzophenone-based, aminobutadiene-based, salicylate-based, and the like can be used.
  • benzotriazole-based or triazine-based UV absorbers are preferable from the viewpoint of exhibiting high UV blocking ability even when used in an image display device because of their high UV absorbability.
  • ultraviolet absorbers having different maximum absorption wavelengths may be used alone or in combination of two or more.
  • benzotriazole examples include, for example, 2,2-methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6 [(2H-benzotriazol-2-yl) phenol]], 2- (2H- Benzotriazol-2-yl) -4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenol, 2- [5-chloro (2H) -benzotriazol-2-yl] -4-methyl-6- ( tert-butyl) phenol and the like can be mentioned.
  • triazines examples include 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl) -5-[(hexyl) oxy] -phenol and the like.
  • Typical commercial products of triazine organic UV absorbers include TINUVIN 400, TINUVIN 405, TINUVIN 460, TINUVIN 477, TINUVIN 479, manufactured by BASF, Adekastab LA-46, Adekastab LA-F70, etc. .
  • HALS agents may also be used, such as bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, poly [[6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) amino- 1,3,5-Triazine-2,4-diyl] [(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino] hexamethylene [(2,2,6,6-tetramethyl-4-) [Piperidyl) imino]], dibutylamine, 1,3,5-triazine, N, N-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl-1,6-hexamethylenediamine, N- (2 Polycondensates of 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) butylamine and the like can be mentioned.
  • Typical commercial products of HALS agents include TINUVIN 111, TINUVIN 123, TINUVIN 123, TINUVIN 144, TINUVIN 292, TINUVIN 5100, Adekastab LA-52, Adekastab LA-57, Adekastab LA-63P, Adekastab LA, manufactured by BASF. And Adekastab LA-72, Adekastab LA-77, Adekastab LA-81, Adekastab LA-82, Adekastab LA-87, Adekastab LA-402, Adekastab LA-502 and the like.
  • the fine powder ultraviolet ray blocking agent is preferably a fine particle metal oxide, and more preferably a fine particle metal oxide having an average primary particle diameter in the range of 1 to 100 nm and having an ultraviolet ray protective effect.
  • the metal oxide include titanium oxide, zinc oxide, cerium oxide, iron oxide and magnesium oxide. One or more, preferably two or more of these particulate metal oxides may be combined.
  • the shape of the particulate metal oxide is not particularly limited to spherical, needle, rod, spindle, irregular shape, plate or the like, and the crystal form is also not particularly limited to amorphous, rutile, anatase or the like.
  • Particulate metal oxides are conventionally known surface treatments such as fluorine compound treatment, silicone treatment, silicone resin treatment, pendant treatment, silane coupling agent treatment, titanium coupling agent treatment, oil agent treatment, N-acylated lysine treatment, poly It is preferable that the surface treatment is carried out in advance by acrylic acid treatment, metal soap treatment, amino acid treatment, inorganic compound treatment, plasma treatment, mechanochemical treatment, etc.
  • silicone, silane, fluorine compound, amino acid compound, metal soap is selected. It is preferable to be water repellent treated with one or more surface treatment agents.
  • HMZD-50 manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. and the like can be mentioned.
  • the content of the ultraviolet light absorber can be appropriately selected according to the ultraviolet light transmittance and the absorbance of the ultraviolet light absorber.
  • the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) and the cation The amount is preferably 1 to 10 parts by mass, more preferably 2 to 8 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total of the polymerizable monomers (B).
  • the ultraviolet absorptivity of a layered product obtained can be expressed effectively as content of an ultraviolet absorber is more than the above-mentioned lower limit, and a fall of hardenability of a hardenability constituent can be controlled as it is below the above-mentioned upper limit.
  • the curable composition of the present invention can further include a leveling agent.
  • the leveling agent has the function of adjusting the flowability of the curable composition and making the cured film obtained by applying the curable composition flatter, and examples thereof include silicones such as polydimethylsiloxane and the like. And surfactants of polyacrylate type and perfluoroalkyl type.
  • the content of the leveling agent is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.05 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • the curable composition may contain an antistatic agent.
  • an antistatic agent metal oxides and metal salts are preferred.
  • the metal oxide include ITO (indium-tin complex oxide), ATO (antimony-tin complex oxide), tin oxide, antimony pentoxide, zinc oxide, zirconium oxide, titanium oxide, aluminum oxide and the like.
  • the metal salt include zinc antimonate and the like.
  • the content of the antistatic agent depends on the required antistatic performance, but the total amount 100 mass of the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A) and the cationically polymerizable monomer (B)
  • the amount is preferably 0.1 to 20 parts by mass, more preferably 1 to 10 parts by mass with respect to parts.
  • the curable composition of the present invention can further contain other additives as long as the surface hardness and flexibility are not impaired.
  • Other additives include, for example, antioxidants, mold release agents, stabilizers, bluing agents, flame retardants, pH adjusters, lubricants and thickeners. These other additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the other additives is preferably 0.01 to 20 parts by mass, more preferably 0.1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition. It is 10 parts by mass.
  • the curable composition of the present invention is preferably a curable composition for the hard coat layer of the front plate of the image display device.
  • the curable composition of the present invention comprises the components contained in the composition, the polyfunctional (meth) acrylate monomer (A), the cationically polymerizable monomer (B), and optionally, a radical polymerization initiator, a cationic polymerization initiator, an inorganic substance Particles, UV absorbers, and other additives may be obtained by conventional methods such as mixing, and the order of mixing is not particularly limited.
  • Cured Film, Laminate, and Method for Producing the Same (1) Cured Film, Laminate The present invention includes a cured film obtained by curing the curable composition.
  • the cured film is a cured product of the curable composition.
  • the cured film of the present invention is excellent in surface hardness and flexibility because it is made of the curable composition of the present invention. Furthermore, the cured film of the present invention also has excellent oxygen barrier properties and warpage resistance.
  • the present invention also encompasses a laminate in which the cured film of the present invention is laminated on at least one surface of a substrate film.
  • the polymer contained in the substrate film preferably has transparency, and examples thereof include polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate, polycarbonate-based polymers, and polyarylate-based polymers. Examples thereof include polymers, polyethersulfone-based polymers, polyimide-based polymers, and polyamide-based polymers. Among these, polyimide polymers are preferable because they are excellent in heat resistance, flexible characteristics and rigidity.
  • a laminate having a substrate film comprising a polyimide-based polymer is useful as a front plate of an image display device, particularly as a front plate (window film) of a flexible display.
  • the substrate film may be a single layer or multiple layers. When the substrate film is a multilayer, each layer may be composed of the same or different composition.
  • the polyimide-based polymer refers to a polymer containing a polyimide and a repeating structural unit containing both an imide group and an amide group.
  • the polyimide is a polymer containing a repeating structural unit containing an imide group.
  • the polyimide-based polymer can be produced, for example, using a tetracarboxylic acid compound and a diamine compound as main raw materials.
  • the polyimide-based polymer has a repeating structural unit represented by Formula (10).
  • G is a tetravalent organic group
  • A is a divalent organic group.
  • the polyimide-based polymer may include two or more types of structures represented by Formula (10) in which G and / or A are different.
  • the polyimide polymer includes one or more selected from the group consisting of the structures represented by Formula (11), Formula (12) and Formula (13), as long as various physical properties of the base film are not impaired. It may be.
  • the case where the polyimide-based polymer includes the structure represented by the formula (13) is preferable because it tends to develop a good surface hardness.
  • the polyimide-type polymer containing the repeating structural unit represented by Formula (10), and the repeating structural unit represented by Formula (13) is called a polyamide imide.
  • G and G 1 each independently represent a tetravalent organic group, preferably an organic group which may be substituted with a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • Examples of G and G 1 include groups represented by formulas (20) to (29), and a tetravalent chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms.
  • Z is a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 -, - C (CF 3) 2 -, - Ar -, - SO 2 -, - CO -, - O-Ar-O -, - Ar-CH 2 -Ar -, - Ar-C (CH 3) 2 -Ar- or -Ar-SO 2 -Ar-
  • Ar represents an arylene group having 6 to 20 carbon atoms which may be substituted by a fluorine atom, and specific examples include a phenylene group.
  • G 2 is a trivalent organic group, preferably an organic group which may be substituted with a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • G 2 a group in which any one of the bond of the groups represented by the formulas (20) to (29) is replaced with a hydrogen atom, and a trivalent chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms are exemplified. Be done.
  • G 3 are a divalent organic group, preferably a hydrocarbon group or fluorine-substituted hydrocarbon organic group which may be substituted with a group.
  • Examples of G 3 include groups in which two nonadjacent ones of the bonds of the groups represented by formulas (20) to (29) are replaced with a hydrogen atom, and a chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms Ru.
  • a phenylene group is mentioned as a specific example.
  • A, A 1 , A 2 and A 3 are each independently a divalent organic group, preferably a hydrocarbon group or an organic group which may be substituted with a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • Z 1, Z 2 and Z 3 are each independently a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 -, - C (CF 3) 2 -, - representing the or -CO- - SO 2.
  • Z 1 and Z 3 are -O-
  • Z 2 is -CH 2- , -C (CH 3 ) 2- , -C (CF 3 ) 2 -or -SO 2- is there.
  • the bonding position of each of Z 1 and Z 2 to each ring and the bonding position of each of Z 2 and Z 3 to each ring are preferably meta or para to each ring.
  • the base film may use the polyimide-based polymer and the polyamide-based polymer in combination.
  • the polyamide-based polymer is a polymer containing a repeating structural unit containing an amide group.
  • the polyamide-based polymer according to the present embodiment is a polymer mainly composed of the repeating structural unit represented by the formula (13). Preferred examples and specific examples are the same as G 3 and A 3 in the polyimide-based polymer. G 3, and / or A 3 are different, may include a structure represented by two or more of formula (13).
  • the polyimide-based polymer contained in the base film may contain plural types of G 3 , and the plural types of G 3 may be the same as or different from each other.
  • G 3 is represented by the formula (3) [In Formula (3), R 1 to R 8 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and a hydrogen contained in R 1 to R 8
  • the atoms may be each independently substituted with a halogen atom
  • B represents a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 -, - C (CF 3) 2 -, - SO 2 -, - S -, - CO
  • B is independently a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 -, -C (CF 3) 2 -, - SO 2 -, - S -, - CO- or -NR 9 - represents, in terms of flexibility improvement of the laminate, preferably represents -O- or -S- And more preferably -O-.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms Represent.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, 2-methyl- Examples include butyl, 3-methylbutyl, 2-ethyl-propyl and n-hexyl groups.
  • R 1 to R 8 each independently preferably represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably a hydrogen atom or 1 to 3 carbon atoms from the viewpoint of surface hardness and flexibility of the laminate. Is an alkyl group, more preferably a hydrogen atom.
  • the hydrogen atoms contained in R 1 to R 8 may be each independently substituted with a halogen atom.
  • R 9 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom.
  • n is an integer in the range of 0 to 4, and when n is in this range, the flexibility and elastic modulus of the laminate are good.
  • n is preferably an integer in the range of 0 to 3, more preferably an integer in the range of 0 to 2, further preferably 0 or 1, and n is in this range.
  • the flexibility and elastic modulus of the laminate are good, the availability of raw materials is relatively good.
  • G 3 is the perspective of may contain a structural unit represented by the formula (3) one or two or more, improvement in the elastic modulus and flexibility of the laminate, and a yellow index (YI value) decreased
  • a structural unit represented by the formula (3) one or two or more, improvement in the elastic modulus and flexibility of the laminate, and a yellow index (YI value) decreased
  • two or more types of structural units having different values of n preferably two types of structural units having different values of n, may be included.
  • n contains both a structural unit of 0 and 1 from the viewpoint that a layered product is easy to express high elastic modulus, flexibility, and low yellowness degree (YI value).
  • formula (3) is a compound of formula (3 ′): And at least a part of the plurality of G 3 is a structural unit represented by the formula (3 ′).
  • the laminate can have high flexibility while exhibiting high surface hardness, and can reduce yellowness.
  • the composition represented by the formula (3) with respect to the sum of the constituent units represented by the formula (10) of the polyimide polymer and the constituent units represented by the formula (13) The unit is preferably 20 mol% or more, more preferably 30 mol% or more, still more preferably 40 mol% or more, particularly preferably 50 mol% or more, most preferably 60 mol% or more, preferably 90 mol% or less More preferably, it is 85 mol% or less, still more preferably 80 mol% or less.
  • the structural unit represented by Formula (3) is more than the above lower limit with respect to the total of the structural unit represented by Formula (10) and the structural unit represented by Formula (13) in the polyimide-based polymer And while a laminated body can express high surface hardness, it can be excellent in flexibility or an elastic modulus.
  • the structural unit represented by Formula (3) is below the said upper limit with respect to the sum total of the structural unit represented by Formula (10) in polyimide type polymer, and the structural unit represented by Formula (13) And the viscosity of a resin varnish can be suppressed by suppressing the thickening by the hydrogen bond between the amide bond derived from Formula (3), and processing of a base film can be made easy.
  • n in the formula (3) is the total of the constitutional unit represented by the formula (10) of the polyimide polymer and the constitutional unit represented by the formula (13)
  • the constituent unit represented by 1 to 4 is preferably 3 mol% or more, more preferably 5 mol% or more, still more preferably 7 mol% or more, particularly preferably 9 mol% or more, preferably 90 mol% or less More preferably, it is 70 mol% or less, still more preferably 50 mol% or less, and particularly preferably 30 mol% or less.
  • the structural unit in which n in the formula (3) is represented by 1 to 4 is the total of the structural unit represented by the formula (10) and the structural unit represented by the formula (13) in the polyimide polymer
  • a layered product can express high surface hardness as it is more than the above-mentioned minimum, and flexibility is further improved.
  • the structural unit in which n in the formula (3) is represented by 1 to 4 is the total of the structural unit represented by the formula (10) and the structural unit represented by the formula (13) in the polyimide polymer
  • the viscosity of the resin varnish can be suppressed by suppressing the thickening due to the hydrogen bond between the amide bonds derived from the formula (3) to be the above upper limit or less, and the processing of the base film can be facilitated. it can.
  • the content of the constituent unit represented by the formula (3) can be measured, for example, using 1 H-NMR, or can be calculated from the feed ratio of the raw materials.
  • the G 3 of the polyimide in the polymer preferably 5 mol% or more, more preferably 8 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, particularly preferably 12 mol% or more Is expressed by the equation (3) when n is 1 to 4.
  • the laminate exhibits high surface hardness and at the same time has high flexibility. it can.
  • the G 3 of polyimide in the polymer preferably 90 mol% or less, 70 mole% and more preferably less, more preferably 50 mol% or less, particularly preferably 30 mol% or less, n is 1 to 4 It is preferable to be represented by Formula (3) in the case.
  • Formula (3) When the above upper limit of G 3 of the polyimide polymer is represented by Formula (3) when n is 1 to 4, hydrogen bond between amide bonds derived from Formula (3) when n is 1 to 4
  • the ratio of the structural unit represented by Formula (3) in the case of n 1-4 in polyimide type polymer can be measured, for example using 1 H-NMR, or the preparation ratio of a raw material It can also be calculated from
  • At least a portion of the plurality of A and A 3 in formula (10) and formula (13) is a compound of formula (4):
  • R 10 to R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and a hydrogen contained in R 10 to R 17
  • the atoms may be each independently substituted with a halogen atom, and * represents a bond
  • R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or 6 carbon atoms Represents an aryl group of -12;
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or the aryl group having 6 to 12 carbon atoms include those exemplified as the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or the aryl group having 6 to 12 carbon atoms in Formula (3).
  • R 10 ⁇ R 17 are each independently preferably represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, wherein, R 10 ⁇
  • the hydrogen atoms contained in R 17 may be each independently substituted with a halogen atom.
  • a halogen atom a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom is mentioned, for example.
  • R 10 to R 17 are each independently, more preferably a hydrogen atom, a methyl group, a fluoro group, a chloro group or a trifluoromethyl group, from the viewpoints of surface hardness, transparency and flexibility of the laminate, particularly preferably R 10 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 each represent a hydrogen atom, R 11 and R 17 each represent a hydrogen atom, a methyl group, a fluoro group, a chloro group or a trifluoromethyl group; it is preferred 11 beauty R 17 is a methyl group or a trifluoromethyl group.
  • the constitutional unit represented by formula (4) is represented by formula (4 ′): And at least a part of the plurality of A and A 3 is a structural unit represented by Formula (4 ′).
  • the laminate while the laminate exhibits high transparency, it can improve the solubility of the polyimide-based polymer in the solvent by the skeleton containing a fluorine element, and can suppress the viscosity of the resin varnish to a low level. Processing of the material film can be facilitated.
  • the A and A 3 of the polyimide in the polymer preferably 30 mol% or more, more preferably 50 mol% or more, more preferably 70 mol% or more Equation (4), In particular, it is expressed by equation (4 ').
  • equation (4 ') the laminate exhibits high transparency and at the same time contains a fluorine element-containing skeleton
  • the solubility of the polyimide-based polymer in a solvent can be improved, the viscosity of the resin varnish can be suppressed to be low, and the processing of the substrate film can be facilitated.
  • a and A 3 in the polyimide-based polymer is represented by the formula (4), particularly the formula (4 ′).
  • a and A 3 in the polyimide-based polymer may be of the formula (4), in particular (4 ′).
  • the ratio of the structural unit represented by Formula (4) of A and A 3 in the polyimide-based polymer can be measured, for example, using 1 H-NMR, or can be calculated from the feed ratio of the raw materials it can.
  • At least a portion of the plurality of G's in Formula (10) is Formula (5): [In Formula (5), R 18 to R 25 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and a hydrogen contained in R 18 to R 25 The atoms may be each independently substituted with a halogen atom, and * represents a bond] It is a structural unit represented by When at least a part of the plurality of G in the formula (10) is a group represented by the formula (5), the laminate exhibits high transparency and at the same time, the solubility of the polyimide polymer in the solvent Thus, the viscosity of the resin varnish can be reduced and the processing of the substrate film can be facilitated.
  • R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22 , R 23 , R 24 and R 25 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or 6 carbon atoms Represents an aryl group of -12;
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or the aryl group having 6 to 12 carbon atoms include those exemplified as the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or the aryl group having 6 to 12 carbon atoms in Formula (3).
  • R 18 ⁇ R 25 are each independently preferably represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, wherein, R 18 ⁇
  • the hydrogen atoms contained in R 25 may be each independently substituted with a halogen atom.
  • the halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • R 18 to R 25 are each independently preferably a hydrogen atom, a methyl group, a fluoro group, a chloro group or a trifluoromethyl group from the viewpoint of easily improving the surface hardness, flexibility and transparency of the laminate.
  • R 18 , R 19 , R 20 , R 23 , R 24 and R 25 each represent a hydrogen atom
  • R 21 and R 22 each represent a hydrogen atom, a methyl group, a fluoro group, a chloro group or a trifluoromethyl group
  • the constitutional unit represented by the formula (5) is represented by the formula (5 ′): Embedded image, that is, at least a portion of the plurality of G's is a structural unit represented by the formula (5 ′).
  • the laminate can have high transparency.
  • preferably 50 mol% or more, more preferably 60 mol% or more, still more preferably 70 mol% or more of G in the polyimide-based polymer is a compound represented by formula (5), in particular 5 ').
  • G within the above range in the polyimide-based polymer is represented by the formula (5), in particular, the formula (5 ′)
  • the laminate can have high transparency, and the skeleton further contains a fluorine element.
  • the solubility of the polyimide-based polymer in a solvent can be improved, the viscosity of the resin varnish can be suppressed to a low level, and the production of the laminate is easy.
  • G in the polyimide-based polymer is represented by the formula (5), in particular, the formula (5 ′).
  • G in the polyimide-based polymer may be of the formula (5), in particular (5 ′).
  • the ratio of the structural unit represented by the formula (5) of G in the polyimide-based polymer can be measured, for example, using 1 H-NMR, or can be calculated from the feed ratio of the raw materials.
  • the polyimide-based polymer can be obtained, for example, by polycondensation of a diamine compound and a tetracarboxylic acid compound (tetracarboxylic acid dianhydride etc.), and for example, JP-A-2006-199945 or JP-A-2008-163107. It can be synthesized according to the method described in the publication.
  • a commercial item of polyimide Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. neoprem (registered trademark), Kawamura Sangyo Co., Ltd. KPI-MX300F etc. can be mentioned.
  • the polyimide polymer including the structure represented by the formula (13) can be synthesized, for example, according to the method described in JP-A-2014-528490.
  • a polyimide-based polymer (polyimide) having a repeating structural unit represented by the formula (10) can be obtained by reacting a diamine compound with a tetracarboxylic acid compound.
  • the polyimide-based polymer (polyamideimide) having a repeating structural unit represented by) and a repeating structural unit represented by formula (13) is further reacted with a diamine compound and a tetracarboxylic acid compound to form a dicarboxylic acid. It can be obtained by reacting a compound, and a polyamide polymer having a repeating structural unit represented by the formula (13) can be obtained by reacting a diamine compound and a dicarboxylic acid compound.
  • tetracarboxylic acid compounds include aromatic tetracarboxylic acid compounds such as aromatic tetracarboxylic acid dianhydride; and aliphatic tetracarboxylic acid compounds such as aliphatic tetracarboxylic acid dianhydride.
  • the tetracarboxylic acid compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the tetracarboxylic acid compound may be a tetracarboxylic acid compound analog such as an acid chloride compound other than a dianhydride.
  • aromatic tetracarboxylic acid dianhydride examples include non-condensed polycyclic aromatic tetracarboxylic acid dianhydride, monocyclic aromatic tetracarboxylic acid dianhydride and condensed polycyclic aromatic tetrava Carboxylic acid dianhydride is mentioned.
  • a monocyclic aromatic tetracarboxylic acid dianhydride for example, 1,2,4,5-benzenetetracarboxylic acid dianhydride can be mentioned, and a condensed polycyclic aromatic tetracarboxylic acid dianhydride As, for example, 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic acid dianhydride can be mentioned.
  • Aliphatic tetracarboxylic acid dianhydrides include cyclic or non-cyclic aliphatic tetracarboxylic acid dianhydrides.
  • the cycloaliphatic tetracarboxylic acid dianhydride is a tetracarboxylic acid dianhydride having an alicyclic hydrocarbon structure, and as a specific example thereof, 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic acid dianhydride , 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic acid dianhydride, 1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylic acid dianhydride etc., cycloalkanetetracarboxylic acid dianhydride such as bicyclo [2.2 .2] octo-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic acid dianhydride, dicyclohexyl 3,3'-4,4'-tetracarboxylic acid dianhydride and their re
  • acyclic aliphatic tetracarboxylic acid dianhydride examples include 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid dianhydride, 1,2,3,4-pentanetetracarboxylic acid dianhydride, etc. These can be used alone or in combination of two or more.
  • cycloaliphatic tetracarboxylic acid dianhydride and acyclic aliphatic tetracarboxylic acid dianhydride may be used in combination.
  • 4,4′-oxydiphthalic acid dianhydrides from the viewpoint of high surface hardness, high transparency, high flexibility, high flexibility and low colorability of a laminate, 3, 3 ', 4,4'-benzophenonetetracarboxylic acid dianhydride, 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride, 2,2 ', 3,3'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride , 3,3 ', 4,4'-Diphenylsulfonetetracarboxylic dianhydride, 2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dianhydride, 4,4'-(hexafluoroisopropylidene) 2.) Diphthalic dianhydride, and mixtures thereof are preferred, 3,3 ', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride and 4,4'-(
  • dicarboxylic acid compound preferably 4,4′-oxybisbenzoic acid and / or its acid chloride compound is used.
  • other dicarboxylic acid compounds may be used.
  • aromatic dicarboxylic acids, aliphatic dicarboxylic acids and acid chloride compounds of their analogs, acid anhydrides and the like may be mentioned, and two or more may be used in combination.
  • dicarboxylic acid compounds of terephthalic acid include dicarboxylic acid compounds of terephthalic acid; isophthalic acid; naphthalenedicarboxylic acid; 4,4'-biphenyldicarboxylic acid; 3,3'-biphenyldicarboxylic acid; Compounds in which two benzoic acids are linked by a single bond, -CH 2- , -C (CH 3 ) 2- , -C (CF 3 ) 2- , -SO 2 -or a phenylene group, and their acid chloride compounds It can be mentioned. Among these other dicarboxylic acid compounds, terephthalic acid is preferred.
  • 4,4′-oxybis (benzoyl chloride) and terephthaloyl chloride are preferable, and it is more preferable to use 4,4′-oxybis (benzoyl chloride) and terephthaloyl chloride in combination.
  • the above-mentioned polyimide-based polymer is a tetracarboxylic acid and a tricarboxylic acid, and anhydrides thereof, as long as various physical properties of the laminate are not impaired.
  • the derivative may be further reacted.
  • tricarboxylic acid compounds include aromatic tricarboxylic acids, aliphatic tricarboxylic acids and acid chloride compounds of their analogs, acid anhydrides and the like, and two or more may be used in combination.
  • anhydrides of 1,2,4-benzenetricarboxylic acid; 2,3,6-naphthalenetricarboxylic acid-2,3-anhydride; phthalic anhydride and benzoic acid are a single bond, -O- And -CH 2- , -C (CH 3 ) 2- , -C (CF 3 ) 2- , -SO 2 -or a compound linked by a phenylene group.
  • diamine compounds include aliphatic diamines, aromatic diamines and mixtures thereof.
  • the “aromatic diamine” represents a diamine in which an amino group is directly bonded to an aromatic ring, and part of the structure thereof may contain an aliphatic group or another substituent.
  • the aromatic ring may be a single ring or a condensed ring, and examples thereof include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, fluorene ring and the like, but are not limited thereto. Among these, preferred is a benzene ring.
  • "aliphatic diamine” represents a diamine in which an amino group is directly bonded to an aliphatic group, and part of the structure thereof may contain an aromatic ring or another substituent.
  • Aliphatic diamines include, for example, acyclic aliphatic diamines such as hexamethylene diamine, as well as 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, norbornane diamine and 4,4 ′. And-cyclic aliphatic diamines such as diaminodicyclohexylmethane and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic diamines include p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, 2,4-toluenediamine, m-xylylenediamine, p-xylylenediamine, 1,5-diaminonaphthalene, 2,6-diaminonaphthalene and the like Aromatic diamine having one aromatic ring, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylpropane, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'- Diaminodiphenyl ether, 4,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenyl sulfone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-
  • aromatic diamine preferably 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylpropane, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenyl sulfone, 3,3'-diaminodiphenyl sulfone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, bis [4- (4-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (3-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 2,2-bis [4- (4-aminophenoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (3-aminophenoxy) phenyl] propane, 2,2'-dimethylbenzidine, 2,2'-bis (Trifluoromethyl) -4,4'-diaminodiphenyl (
  • At least one selected from the group consisting of aromatic diamines having a biphenyl structure from the viewpoint of high surface hardness, high transparency, high flexibility, high flexibility and low colorability of the laminate It is preferable to use One selected from the group consisting of 2,2′-dimethylbenzidine, 2,2′-bis (trifluoromethyl) benzidine, 4,4′-bis (4-aminophenoxy) biphenyl and 4,4′-diaminodiphenylether It is more preferable to use the above, and it is even more preferable to use 2,2′-bis (trifluoromethyl) -4,4′-diaminodiphenyl (TFMB).
  • TFMB 2,2′-bis (trifluoromethyl) -4,4′-diaminodiphenyl
  • an imidization catalyst may be present in the synthesis reaction of the polyimide-based polymer.
  • the imidization catalyst include aliphatic amines such as tripropylamine, dibutylpropylamine and ethyldibutylamine; N-ethylpiperidine, N-propylpiperidine, N-butylpyrrolidine, N-butylpiperidine, and N-propylhexahydro Alicyclic amines such as azepine (monocyclic); azabicyclo [2.2.1] heptane, azabicyclo [3.2.1] octane, azabicyclo [2.2.2] octane, and azabicyclo [3.2.
  • Alicyclic amines such as 2] nonane (polycyclic); and pyridine, 2-methylpyridine (2-picoline), 3-methylpyridine (3-picoline), 4-methylpyridine (4-picoline), 2- Ethylpyridine, 3-ethylpyridine, 4-ethylpyridine, 2,4-dimethylpyridine, 2,4,6-trimethic acid Pyridine, 3,4-cyclopentenopyridine pyridine, 5,6,7,8-tetrahydroisoquinoline, and aromatic amines isoquinoline. Further, from the viewpoint of facilitating the imidization reaction, it is preferable to use an acid anhydride together with the imidization catalyst.
  • the acid anhydride examples include conventional acid anhydrides used in the imidization reaction, and specific examples thereof include aliphatic acid anhydrides such as acetic anhydride, propionic acid anhydride and butyric anhydride, and aromatic compounds such as phthalic acid An acid anhydride etc. are mentioned.
  • the reaction temperature of the diamine compound, tetracarboxylic acid compound, and dicarboxylic acid compound is not particularly limited, and is, for example, 50 to 350 ° C.
  • the reaction time is also not particularly limited, but is, for example, about 30 minutes to 10 hours.
  • the reaction may be carried out under inert atmosphere or under reduced pressure, as required.
  • the reaction may be carried out in a solvent, and examples of the solvent include the later-described solvents used for preparation of a resin varnish.
  • the weight average molecular weight of the polyimide polymer or the polyamide polymer is preferably 200,000 or more, more preferably 250,000 or more, still more preferably 300,000 or more, particularly preferably 400 Or more, preferably 600,000 or less, more preferably 500,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the polyimide polymer or the polyamide polymer is preferably 10,000 to 500,000, more preferably 50,000 to 480,000, and still more preferably It may be 70,000 to 450,000, particularly preferably 100,000 to 400,000.
  • the polyimide-based polymer can obtain high flexibility, can suppress the viscosity of the resin varnish to a low level, and is easy to stretch the polyimide-based polymer. Therefore, the processability is good.
  • a weight average molecular weight can perform GPC measurement and can be calculated
  • the polyimide-based polymer and the polyamide-based polymer contained in the substrate film may contain a halogen atom such as a fluorine atom which can be introduced by the above-mentioned fluorine-based substituent or the like.
  • a halogen atom such as a fluorine atom which can be introduced by the above-mentioned fluorine-based substituent or the like.
  • the fluorine-containing substituent include a fluoro group and a trifluoromethyl group.
  • the polyimide-based polymer and the polyamide-based polymer contain a halogen atom, the modulus of elasticity of the substrate film can be improved and at the same time the degree of yellowness (YI value) can be reduced. It is preferred that the molecule contains a halogen atom in the molecule.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom from the viewpoint of reduction of yellowness (improvement of transparency), reduction of water absorption rate, and suppression of deformation of the base film. Furthermore, when the halogen atom is a fluorine atom, the bending line hardly remains when the laminate is bent, and the laminate can be particularly usefully used when deformation such as bending of the flexible display occurs.
  • the content of halogen atoms in the polyimide-based polymer and the polyamide-based polymer is an improvement in hardness, an improvement in elastic modulus, a reduction in yellowness (an improvement in transparency), a reduction in water absorption, and a suppression of deformation of the base film
  • 100 parts by mass of the polyimide-based polymer is preferably 1 to 40 parts by mass, more preferably 3 to 35 parts by mass, and still more preferably 5 to 32 parts by mass.
  • the substrate film comprises the polyimide-based polymer.
  • the content of the polyimide-based polymer in the base film is preferably 40 parts by mass or more, more preferably 50 parts by mass or more, still more preferably 70 parts by mass, still more preferably 100 parts by mass of the base film. 90 parts by mass or more, particularly preferably 100 parts by mass. If the content of the polyimide-based polymer is 40 parts by mass or more, the flexibility of the base film is good.
  • the substrate film may contain an additive.
  • an additive an inorganic material, the said ultraviolet absorber, the said other additive etc. are mentioned, for example. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the inorganic material in addition to the above-mentioned inorganic particles, silicon compounds such as quaternary alkoxysilanes such as tetraethyl orthosilicate (TEOS) and the like can be mentioned.
  • TEOS tetraethyl orthosilicate
  • the inorganic material is preferably inorganic particles, particularly silica particles. The inorganic particles may be bound by a molecule having a siloxane bond.
  • the average particle size of the silica particles is preferably 10 nm or more, more preferably 15 nm or more, still more preferably 20 nm or more, preferably 100 nm or less, more preferably 90 nm or less, still more preferably 80 nm or less, still more preferably 70 nm or less Particularly preferably, it is at most 60 nm, more preferably at most 50 nm, particularly preferably at most 40 nm. It is easy to improve the flexibility and transparency of a layered product as the average particle diameter of a silica particle is the above-mentioned range.
  • the average particle size of the laminate can be measured by the BET method.
  • the average particle size may be measured by image analysis with a transmission electron microscope (TEM) or a scanning electron microscope (SEM).
  • the content of the silica particles is preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, still more preferably 10 parts by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the base film. Still more preferably, it is 20 parts by mass or more, preferably 60 parts by mass or less, more preferably 50 parts by mass or less.
  • the content of the silica particles is in the above range, the elastic modulus and the flexibility of the laminate can be easily improved.
  • the content of the additive can be appropriately selected according to the type of the additive, and is, for example, 0.01 to 60 parts by mass, preferably 0 based on 100 parts by mass of the substrate film. 1 to 60 parts by mass, more preferably 1 to 50 parts by mass.
  • the thickness of the substrate film is appropriately adjusted depending on the application, but is usually 10 to 1,000 ⁇ m, preferably 15 to 500 ⁇ m, more preferably 20 to 400 ⁇ m, still more preferably 25 to 300 ⁇ m, still more preferably 25 to 50 It is 100 ⁇ m, particularly preferably 25 to 75 ⁇ m.
  • the thickness of the substrate film is in the above range, the flexibility is good, and at the same time it can advantageously contribute to the thinning of the image display device, in addition to the mechanical strength as the substrate and the surface at the time of laminate formation It tends to be easy to secure the hardness.
  • the method for producing the substrate film is not particularly limited, and for example, the following steps: (A) a step of preparing a liquid containing the resin (sometimes referred to as a resin varnish) (varnish preparation step), (B) applying a resin varnish to a support to form a coating (coating step), and (c) drying the applied liquid (coating) to form a base film (base material Film forming process) Can be manufactured by a method including:
  • the resin is dissolved in a solvent, and if necessary, the resin varnish is prepared by stirring and mixing the additives such as the silica particles.
  • the additives such as the silica particles.
  • silica particles are used as the additive, a dispersion of silica sol containing silica particles may be added to the resin, even if it is substituted with a solvent capable of dissolving the resin, for example, a solvent used for the preparation of the varnish described below. Good.
  • the solvent used for preparation of the resin varnish is not particularly limited as long as the polymer can be dissolved.
  • solvents include, for example, amide solvents such as N, N-dimethylacetamide and N, N-dimethylformamide; lactone solvents such as ⁇ -butyrolactone (GBL) and ⁇ -valerolactone; dimethyl sulfone, dimethyl sulfoxide, sulfolane and the like Sulfur-containing solvents of the above; carbonate solvents such as ethylene carbonate and propylene carbonate; and combinations thereof (mixed solvents).
  • amide solvents or lactone solvents are preferable.
  • These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the varnish may contain water, alcohol solvents, ketone solvents, non-cyclic ester solvents, ether solvents and the like.
  • the solid content concentration of the varnish is preferably 1 to 25% by mass, more preferably 5 to 15% by mass.
  • a varnish is apply
  • known coating methods include wire bar coating, roll coating such as reverse coating and gravure coating, die coating, comma coating, lip coating, spin coating, screen coating, fountain coating, dipping, The spray method, the drip molding method, etc. are mentioned.
  • a base film in a base film formation process, can be formed by drying a coating film and exfoliating from a base. You may perform the drying process which dries a base film further after peeling. Drying of the coating can be carried out usually at a temperature of 50 to 350.degree. If necessary, the coating may be dried under inert atmosphere or reduced pressure conditions.
  • the support material examples include PET film, PEN film, other polyimide polymer or polyamide polymer film, and the like.
  • a PET film, a PEN film and the like are preferable from the viewpoint of excellent heat resistance, and a PET film is more preferable from the viewpoint of adhesion to a substrate at the time of film formation, easy releasability and cost.
  • a metal belt such as stainless steel or a glass plate can also be used.
  • the cured film may have a single layer structure or a multilayer structure.
  • the thickness of the cured film can be appropriately selected according to the application such as the image display apparatus to which the laminate is applied, and may be, for example, 1 to 50 ⁇ m, preferably 2 to 30 ⁇ m.
  • the thickness of the cured film is more preferably 3 to 20 ⁇ m, still more preferably 6 to 18 ⁇ m, and still more preferably 8 to 16 ⁇ m because the surface hardness and flexibility are excellent.
  • the thickness of the cured film can be measured using a contact type Digimatic indicator.
  • the laminate of the present invention may have a primer layer disposed between the substrate film and the cured film.
  • the primer layer may be disposed only between the substrate film and the one cured film, or between the substrate film and the one cured film and A primer layer may be disposed both between the substrate film and the other cured film.
  • a primer layer is a layer formed from a primer agent, and can improve the adhesiveness of a base film and a cured film.
  • the compound contained in the primer layer may be chemically bonded at the interface with the polymer contained in the substrate film, preferably a polyimide-based polymer.
  • primer agent there are, for example, a primer agent of an ultraviolet curing type, a thermosetting type or a two-component curing type epoxy compound.
  • the primer agent may be a polyamic acid. These are suitable in order to enhance the adhesion between the substrate film and the cured film when the substrate film comprises a polyimide-based polymer.
  • the primer agent may contain a silane coupling agent.
  • the silane coupling agent may be chemically bonded to the silicon compound which may be contained in the substrate film by condensation reaction.
  • a silane coupling agent can be used suitably, especially when the compounding ratio of the silicon compound which may be contained in a base film is high.
  • the silane coupling agent is preferably a compound having an alkoxysilyl group having a silicon atom and 1 to 3 alkoxy groups covalently bonded to the silicon atom.
  • a compound containing a structure in which two or more alkoxy groups are covalently bonded to a silicon atom is more preferable, and a compound containing a structure in which three alkoxy groups are covalently bonded to a silicon atom is more preferable.
  • the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group and a tert-butoxy group. Among these, a methoxy group and an ethoxy group are preferable because they can enhance the reactivity with the silicon compound.
  • a silane coupling agent has a substituent with high affinity with a base film and a cured film. It is preferable that the substituent of a silane coupling agent is an epoxy group, an amino group, a ureido group, or an isocyanate group from a viewpoint of affinity with the polyimide type polymer which may be contained in a substrate film.
  • the cured film contains (meth) acrylates, the affinity is enhanced if the silane coupling agent that can be used in the primer layer has an epoxy group, a methacryl group, an acryl group, an amino group or a styryl group. preferable.
  • the silane coupling agent having a substituent selected from a methacryl group, an acryl group and an amino group is used for the affinity between the substrate film and the cured film when the substrate film comprises a polyimide polymer. It is preferable because it exhibits an excellent tendency.
  • the thickness of the primer layer is appropriately adjusted according to the cured film, and is, for example, 0.01 nm to 20 ⁇ m.
  • the thickness of the primer layer is preferably 0.01 to 20 ⁇ m, more preferably 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the thickness of the primer layer is preferably 0.1 nm to 1 ⁇ m, more preferably 0.5 nm to 0.1 ⁇ m.
  • the laminate of the present invention may further comprise a functional layer in addition to the base film and the cured film.
  • the functional layer include layers having various functions such as an ultraviolet light absorbing layer, an adhesive layer, a hue adjusting layer, and a refractive index adjusting layer.
  • the laminate of the present invention may have one or more functional layers. Also, one functional layer may have a plurality of functions.
  • the ultraviolet absorbing layer is a layer having an ultraviolet absorbing function, and for example, a main material selected from an ultraviolet curable transparent resin, an electron beam curable transparent resin, and a thermosetting transparent resin, and the main material It is composed of a dispersed UV absorber.
  • the adhesive layer is a layer having an adhesive function, and has a function of adhering the base film or the laminate to another member.
  • a material for forming the adhesive layer those generally known can be used.
  • a thermosetting resin composition or a photocurable resin composition can be used.
  • the adhesive layer may be composed of a resin composition containing a component having a polymerizable functional group.
  • strong adhesion can be realized by further polymerizing the resin composition that constitutes the adhesive layer after bringing the laminate into close contact with other members.
  • the adhesive strength between the other member and the adhesive layer contained in the laminate may be 0.1 N / cm or more, or 0.5 N / cm or more.
  • the adhesive layer may contain a thermosetting resin composition or a photocurable resin composition as a material.
  • the resin composition can be polymerized and cured by supplying energy later.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be a layer called pressure sensitive adhesive (PSA) that is attached to an object by pressing.
  • PSA pressure sensitive adhesive
  • the pressure-sensitive adhesive may be a pressure-sensitive adhesive that is “a substance that has tackiness at normal temperature and adheres to an adherend with light pressure” (JIS K6800), and “protects a specific component with a coating (microcapsule)
  • the capsule type adhesive may be an adhesive which can maintain the stability until it breaks the film by an appropriate means (pressure, heat, etc.). (JIS K6800).
  • the hue adjustment layer is a layer having a function of hue adjustment, and is a layer capable of adjusting the laminate to a desired hue.
  • the hue adjustment layer is, for example, a layer containing a resin and a colorant.
  • a coloring agent For example, Inorganic pigments such as titanium oxide, zinc oxide, red oxide, calcined titanium oxide based pigments, ultramarine blue, cobalt aluminate, and carbon black; azo based compounds, quinacridone based compounds, anthraquinone based compounds, perylenes Organic pigments such as isoindolinone compounds, phthalocyanine compounds, quinophthalone compounds, sthrene compounds and diketopyrrolopyrrole compounds; extender pigments such as barium sulfate and calcium carbonate; basic dyes, acid Dyes, and dyes such as mordant dyes can be mentioned.
  • the refractive index adjusting layer is a layer having a function of adjusting the refractive index, has a refractive index different from that of the base film, and is a layer capable of giving a predetermined refractive index to the laminate.
  • the refractive index adjusting layer may be, for example, a resin layer containing an appropriately selected resin, and optionally, a pigment, or a metal thin film.
  • Examples of the pigment for adjusting the refractive index include silicon oxide, aluminum oxide, antimony oxide, tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide and tantalum oxide.
  • the average primary particle size of the pigment may be 0.1 ⁇ m or less. By setting the average primary particle diameter of the pigment to 0.1 ⁇ m or less, irregular reflection of light transmitted through the refractive index adjustment layer can be prevented, and a decrease in transparency can be prevented.
  • metals used for the refractive index adjustment layer include metals such as titanium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, zinc oxide, tin oxide, silicon oxide, indium oxide, titanium oxynitride, titanium nitride, silicon oxynitride, and silicon nitride. An oxide, a metal nitride, etc. are mentioned.
  • the said primer layer may be arrange
  • the laminate of the present invention is excellent in surface hardness and flexibility since it includes a cured film obtained by curing the curable composition. Furthermore, the laminate of the present invention also has excellent oxygen barrier properties and warpage resistance. Therefore, it is useful as a front plate of an image display device or the like.
  • the laminate of the present invention is laminated (or bonded) to an optical film directly or via a resin layer or the like.
  • An optical film (a film having optical properties) has a single-layer structure (for example, an optical functional film such as a polarizer, a retardation film, a brightness enhancement film, an antiglare film, an antireflective film, a diffusion film, a light collection film, etc.) It may be a multilayer structure (for example, a polarizing plate, a retardation plate, etc.).
  • the optical film is preferably a polarizing plate, a polarizer, a retardation plate or a retardation film, particularly preferably a polarizing plate.
  • the resin layer is not particularly limited.
  • acrylic resin polycarbonate resin, polyester resin, norbornene resin, cellulose ester resin, cyclic olefin resin, styrene resin, methyl methacrylate-styrene resin, acrylonitrile A styrene resin, an acrylonitrile-butadiene-styrene resin, etc.
  • a separate film release film
  • the separate film is usually peeled off when using a laminate including an optical film.
  • the separate film include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, polyarete, etc. Even among the optical film side and the separate film side, the surface on the optical film side is subjected to release treatment. Good.
  • the oxygen permeability is preferably 800 cc / (m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm) or less, more preferably 600 cc / (m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm) or less, still more preferably 400 cc / (m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm), particularly preferably 300 cc / (m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm) or less.
  • the oxygen permeability is in the above-mentioned range, when the laminate is applied to an image display device or the like, deterioration of a display element, a polarizing plate or the like can be effectively suppressed.
  • the oxygen permeability can be measured by the method described in the examples.
  • the laminate of the present invention is preferably free of cracks when bent for 10 consecutive times with a bending radius of 3 mm in a mandrel test. In a particularly preferred embodiment, no cracking occurs even when bending is continuously performed 10 times with a bending radius of 2 mm. Since the laminate of the present invention has such excellent flexibility, it can be suitably used for a flexible display. In addition, a mandrel test can be implemented by the method as described in an Example.
  • the pencil hardness of the laminate of the present invention is preferably H or more, more preferably 2H or more, further preferably 3H or more, still more preferably 4H or more, particularly preferably 5H or more. Since the laminate of the present invention has such excellent surface hardness, when used as a front plate of an image display device or the like, the damage on the surface of the image display device can be effectively suppressed.
  • the laminate of the present invention has a small amount of warping even after being left to stand for a long time after the laminate is cut into a predetermined size, and has excellent warp resistance.
  • the warpage amount is preferably ⁇ 8 mm or less, more preferably ⁇ 6 mm or less, still more preferably ⁇ 5 mm or less, still more preferably ⁇ 4 mm or less, and particularly preferably ⁇ 3 mm or less.
  • the amount of warpage can be measured by the method described in the examples.
  • the laminate of the present invention can be produced, for example, by the following steps: (D) a step of applying the curable composition of the present invention onto a substrate film to form a coating film (coating film forming step), (E) A step of irradiating the coating film with high energy rays to cure the coating film to form a cured film (curing step) Can be manufactured by a manufacturing method including
  • the curable composition dissolved in a solvent may be applied to the substrate film.
  • the solvent should be capable of dissolving the curable composition, for example, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol (isopropyl alcohol), 1-butanol, 2-butanol (sec-butyl alcohol), 2-methyl Alcohol solvents such as -1-propanol (isobutyl alcohol), 2-methyl-2-propanol (tert-butyl alcohol), etc .; 2-ethoxyethanol, 2-butoxyethanol, 3-methoxy-1-propanol, 1-methoxy-2 -Alkoxy alcohol solvents such as propanol and 1-ethoxy-2-propanol; ketol solvents such as diacetone alcohol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ethyl acetate
  • the coating film formed on the substrate film may be dried. Drying of the coating can be carried out by evaporating the solvent at a temperature of 50 to 150 ° C., and the drying time is usually 30 to 180 seconds. Drying may be performed under the atmosphere, under an inert atmosphere, or under reduced pressure.
  • biaxial stretching may be simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching.
  • the coating film is irradiated with high energy rays (for example, active energy rays) to cure the coating film to form a cured film.
  • the irradiation intensity is appropriately determined depending on the composition of the curable composition and is not particularly limited, but irradiation of a wavelength range effective for activating the photocationic polymerization initiator and the photoradical polymerization initiator is preferable.
  • the irradiation intensity is preferably 0.1 ⁇ 6,000mW / cm 2, more preferably 10 ⁇ 1,000mW / cm 2, more preferably 20 ⁇ 500mW / cm 2.
  • the irradiation time may be appropriately selected according to the composition of the curable composition, and is not particularly limited, but the integrated light quantity represented as the product of the irradiation intensity and the irradiation time is preferably 10 to 10,000 mJ /. cm 2, more preferably 50 ⁇ 1,000mJ / cm 2, more preferably set to be 80 ⁇ 500mJ / cm 2.
  • the accumulated light amount is in the above range, a sufficient amount of active species derived from the photocationic polymerization initiator or the photoradical polymerization initiator can be generated to allow the curing reaction to proceed more reliably, and the irradiation time is long. Not too much and maintain good productivity.
  • the laminate of the present invention is useful as a front plate of an image display device, particularly as a front plate (window film) of a flexible display.
  • the present invention can also provide an image display device including the laminate of the present invention, particularly a flexible display.
  • the flexible display according to the present embodiment includes, for example, a flexible functional layer and a laminate of the present invention (functioning as a front plate) laminated on the flexible functional layer. That is, the front plate of the flexible display is disposed on the viewing side above the flexible functional layer.
  • the front plate has a function of protecting the flexible functional layer.
  • the image display device may be a television, a smartphone, a mobile phone, a car navigation system, a tablet PC, a portable game machine, an electronic paper, an indicator, a bulletin board, a watch, and a wearable device such as a smart watch.
  • Flexible display is meant to encompass all image display devices having flexible characteristics.
  • Light source lamp High pressure mercury lamp
  • Integrated light quantity 500mJ / cm 2 Peak intensity: 200mW / cm 2
  • the integrated light quantity is a value measured using a laminated actinometer (365 nm) of the above-mentioned UV irradiation device.
  • Examples 26-29 The components shown in Table 3 were weighed and stirred to prepare a curable composition. In place of the substrate film 1 obtained in Production Example 1, the substrate film 2 obtained in Production Example 2 was used, and the thickness of the cured film was adjusted to be 16 ⁇ m, Example 1- In the same manner as in No. 25, a laminate in which the cured film was laminated on one surface of the base film 2 was obtained. The thickness of the cured film was 16 ⁇ m. In addition, the compounding quantity of each compounding component shown in Table 3, when the used goods contain a solvent etc., shows the mass part number of the active ingredient contained there.
  • Example 30 The components shown in Table 3 were weighed and stirred to prepare a curable composition.
  • One of the base films 2 was prepared in the same manner as in Examples 1 to 25 except that the base film 2 obtained in Production Example 2 was used instead of the base film 1 obtained in Production Example 1.
  • stacked on the surface was obtained.
  • the thickness of the cured film was 9 ⁇ m.
  • the compounding quantity of each compounding component shown in Table 3 when the used goods contain a solvent etc., shows the mass part number of the active ingredient contained there.
  • Warp measurement The laminates obtained in Examples 1 to 30 and Comparative Example 1 are cut into 3.5 cm ⁇ 4.0 cm and conditioned for 24 hours under the conditions of constant temperature and humidity of 23 ° C./50% RH, A measurement sample was obtained. Place the measurement sample on a flat surface so that the lower side is convex, and measure the height from the flat surface to the four corners of the measurement sample using the digital dimension measurement device LS-7600 (manufactured by KEYENCE). The average value of the obtained four values was taken as the amount of warpage.
  • ⁇ Bis cyclic ether compound 1> 3,4-Epoxycyclohexylmethyl 3,4-Epoxycyclohexanecarboxylate (Celoxide (registered trademark) 2021 P", manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
  • ⁇ Bis cyclic ether compound 3 Mixture of xylylene bis oxetanes (mixture of xylylene skeleton repeating unit number 1, 2 or 3) ("OXT-121", manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
  • ⁇ Inorganic particles > Acryloyl modified silica particles ("PGM-AC-2140Y” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., particle diameter 10 to 15 nm)
  • ⁇ Cationic polymerization initiator> A mixture of iodonium (4-methylphenyl) [4- (2-methylpropyl) phenyl] -hexafluorophosphate and propylene carbonate in a 3: 1 ratio (by weight) ("IRGACURE® 250", BASF Japan Ltd. )) ⁇ Radical polymerization initiator> 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone ("IRGACURE 184", manufactured by BASF Japan Ltd.)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含む多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)と、カチオン重合性モノマー(B)とを含有する硬化性組成物であって、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、50質量部以上である、硬化性組成物。

Description

硬化性組成物
 本特許出願は日本国特許出願第2017-178243号(出願日:2017年9月15日)についてパリ条約上の優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、その全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。
 本発明は、画像表示装置等の前面板として使用される積層体を形成可能な硬化性組成物、該硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜、及び該硬化膜を含む積層体に関する。
 液晶表示装置や有機EL表示装置等の画像表示装置は、携帯電話やスマートウォッチといった種々の用途に広く活用されている。画像表示装置の前面板として、硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜を含む積層体が使用されている(例えば特許文献1)。
特開2009-202456号公報
 このような画像表示装置の前面板は、使用者が直接触ったり、周囲の物体が直接接触したりするため、高い表面硬度が必要とされる。さらにフレキシブルディスプレイの前面板として用いる場合、高い屈曲性も要求される。しかし、本発明者の検討によれば、従来の画像表示装置の前面板は、これらの特性を同時かつ十分に満足するものでないことがわかった。
 従って、本発明の目的は、表面硬度及び屈曲性に優れた積層体を形成可能な硬化性組成物、該硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜、及び該硬化膜を含む積層体を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含む多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)と、カチオン重合性モノマー(B)とを含有する硬化性組成物において、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量が所定量以上であると、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明には、以下のものが含まれる。
[1]3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含む多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)と、カチオン重合性モノマー(B)とを含有する硬化性組成物であって、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、50質量部以上である、硬化性組成物。
[2]カチオン重合性モノマー(B)は、1以上のエポキシ基及び/又は1以上のオキセタニル基を有する環状エーテル化合物(B-1)を含む、[1]に記載の硬化性組成物。
[3]環状エーテル化合物(B-1)は、2以上のエポキシ基及び/又は2以上のオキセタニル基を有するビス環状エーテル化合物(B-1-1)を含む、[2]に記載の硬化性組成物。
[4]カチオン重合性モノマー(B)はビニルオキシ化合物(B-2)をさらに含む、[1]~[3]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[5]硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は5~80質量部であり、環状エーテル化合物(B-1)の含有量は5~80質量部であり、ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は3~60質量部である、[4]に記載の硬化性組成物。
[6]ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)及びカチオン重合性モノマー(B)の総量100質量部に対して、3~50質量部である、[4]又は[5]に記載の硬化性組成物。
[7]環状エーテル化合物(B-1)は、1以上のラジカル重合性官能基を有するラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)を含む、[2]~[6]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[8]硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は5~50質量部であり、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)の含有量は3~30質量部であり、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は5~40質量部である、[7]に記載の硬化性組成物。
[9]ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)1質量部に対して、0.1~10質量部である、[7]又は[8]に記載の硬化性組成物。
[10]ラジカル重合開始剤(C)及びカチオン重合開始剤(D)をさらに含む、[1]~[9]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[11]ラジカル重合開始剤(C)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、1~15質量部であり、カチオン重合開始剤(D)の含有量は、カチオン重合性モノマー(B)100質量部に対して、1~15質量部である、[10]に記載の硬化性組成物。
[12]無機粒子をさらに含む、[1]~[11]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[13]無機粒子が反応性シリカ粒子である場合、反応性シリカ粒子の含有量は、硬化性組成物の質量に対して、1~70質量%である、[12]に記載の硬化性組成物。
[14][1]~[13]のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜。
[15][14]に記載の硬化膜が、基材フィルムの少なくとも一方の面に積層された、積層体。
[16]基材フィルムはポリイミド系高分子を含んでなる、[15]に記載の積層体。
[17]酸素透過度は、800cc/(m・24h・atm)以下である、[15]又は[16]に記載の積層体。
[18][15]~[17]のいずれかに記載の積層体を含む、フレキシブルディスプレイ。
 本発明の硬化性組成物は、表面硬度及び屈曲性に優れた積層体を形成することができる。
[1]硬化性組成物
 本発明の硬化性組成物は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)と、カチオン重合性モノマー(B)とを含有する。
 (1)多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)
 多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)とは、分子内に2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物を意味し、本発明における多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)は、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含む。なお、本明細書において、用語「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」又は「メタクリレート」を意味し、用語「(メタ)アクリロイル」も同様に、「アクリロイル」又は「メタクリロイル」を意味する。
 3官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子内に3個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するモノマーであり、その例としては、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートと酸無水物の反応物、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物などが挙げられる。これらの中でも、硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜を有する積層体(単に積層体という場合がある)の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートが好ましい。これらの3官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 本明細書において、表面硬度とは本発明の積層体における硬化膜側の表面の硬さを示す。屈曲性とは本発明の積層体を屈曲させた時に、クラック等の発生を抑制できる特性を意味する。酸素バリア性とは、酸素を透過させにくい特性を意味し、酸素バリア性が高いほど、酸素透過性又は酸素透過度が低いことを示す。耐反り性とは反りが起こりにくい特性を意味し、耐反り性が高いほど、反りが起こりにくいことを示す。
 4官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子内に4個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するモノマーであり、その例としては、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートが好ましい。これらの4官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 8官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子内に8個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するモノマーであり、その例としては、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、積層体の表面硬度、屈曲性、及び酸素バリア性の観点から、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレートが好ましい。これらの8官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 本発明の硬化性組成物は、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含み、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量が、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、50質量部以上であるため、表面硬度及び屈曲性に優れた積層体を形成できる。また、本発明の硬化性組成物は、さらに酸素バリア性及び耐反り性に優れた積層体を形成することもできる。本発明の硬化性組成物100質量部中の3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量は、好ましくは60質量部以上であり、より好ましくは70質量部以上であり、さらに好ましくは80質量部以上であり、特に好ましくは90質量部以上であり、最も好ましくは100質量部である。3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量が上記の範囲であると、積層体における表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性をより向上することができる。
 本発明の好ましい一態様において、本発明の硬化性組成物における多官能(メタ)アクリレートモノマーは3官能(メタ)アクリレートモノマー及び4官能(メタ)アクリレートモノマーで構成される。3官能(メタ)アクリレートモノマー及び4官能(メタ)アクリレートモノマーを組合せると、表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から有利である場合が多い。また、8官能(メタ)アクリレートモノマーを含むことが屈曲性の観点から有利な場合がある。
 4官能(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、3官能(メタ)アクリレートモノマー1質量部に対して、好ましくは0.5~5質量部、より好ましくは1~3質量部である。4官能(メタ)アクリレートモノマーの含有量が上記範囲であると、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性を向上しやすい。
 多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)は、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマー以外の他の(メタ)アクリレートモノマーを含むことができる。他の(メタ)アクリレートモノマーの種類は特に限定されないが、その例としては、2官能(メタ)アクリレートモノマー、5官能(メタ)アクリレートモノマー、6官能(メタ)アクリレートモノマー、7官能(メタ)アクリレートモノマーなどが挙げられる。
 2官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート及びネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;テトラフルオロエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のハロゲン置換アルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族ポリオールのジ(メタ)アクリレート;水添ジシクロペンタジエニルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の水添ジシクロペンタジエン又はトリシクロデカンジアルカノールのジ(メタ)アクリレート;1,3-ジオキサン-2,5-ジイルジ(メタ)アクリレート〔別名:ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート〕等のジオキサングリコール又はジオキサンジアルカノールのジ(メタ)アクリレート;ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物ジアクリレート物、ビスフェノールFエチレンオキサイド付加物ジアクリレート物等のビスフェノールA又はビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート;ビスフェノールAジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物、ビスフェノールFジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物等のビスフェノールA又はビスフェノールFのエポキシジ(メタ)アクリレート;シリコーンジ(メタ)アクリレート;ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのジ(メタ)アクリレート;2,2-ビス[4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニル]プロパン;2,2-ビス[4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシシクロヘキシル]プロパン;2-(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-5-エチル-5-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキサン〕のジ(メタ)アクリレート;トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの2官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 5官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物などが挙げられる。これらの5官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 6官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの6官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 7官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばトリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物などが挙げられる。これらの7官能(メタ)アクリレートモノマーは単独又は二種以上組合せて使用できる。
 (2)カチオン重合性モノマー(B)
 本発明の硬化性組成物はカチオン重合性モノマー(B)を含有する。カチオン重合性モノマー(B)とは、分子内にカチオン重合性基を有する化合物を意味する。カチオン重合性モノマー(B)は、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から、1以上のエポキシ基及び/又は1以上のオキセタニル基を有する環状エーテル化合物(B-1)並びにビニルオキシ化合物(B-2)から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 (I)環状エーテル化合物(B-1)
 環状エーテル化合物(B-1)としては、例えば分子内に1以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物[エポキシ化合物(b)と称する]、分子内に1以上のオキセタニル基を有するオキセタン化合物[オキセタン化合物(b)と称する]、1以上のラジカル重合性官能基を有するラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)などが挙げられる。エポキシ化合物(b)、オキセタン化合物(b)、及びラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 エポキシ化合物(b)中のエポキシ基は、無置換又は炭素数6以下、好ましくは3以下の炭化水素基で修飾された基であることが好ましく、無置換であることがより好ましい。エポキシ化合物(b)としては、脂肪族エポキシ化合物(b1)、脂環式エポキシ化合物(b2)、芳香族エポキシ化合物(b3)が好ましく用いられる。これらのエポキシ化合物(b)は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 脂肪族エポキシ化合物(b1)は、脂肪族炭素原子に結合するエポキシ基を分子内に、少なくとも1以上、好ましくは少なくとも2以上有する化合物である。脂肪族エポキシ化合物(b1)としては、例えば、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等の2官能エポキシ化合物;トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル等の3官能以上のエポキシ化合物等が挙げられる。これらの中でも、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等の脂肪族炭素原子に結合するエポキシ基を分子内に2個有する2官能のエポキシ化合物(脂肪族ジエポキシ化合物)が好ましい。なお、これらの脂肪族エポキシ化合物(b1)は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 脂環式エポキシ化合物(b2)は、脂環式環に結合したエポキシ基を分子内に少なくとも1以上有する化合物、好ましくはエポキシ基を分子内に2以上有する化合物、より好ましくはエポキシ基を分子内に2つ有する化合物(脂環式ジエポキシ化合物(b2))である。「脂環式環に結合したエポキシ基」とは、式(a):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される構造における橋かけの酸素原子-O-を意味する。式(a)中、mは2~5の整数である。
 式(a)における(CH中の1個又は複数個の水素原子を取り除いた形の基2つ以上が他の化学構造に結合している化合物が、脂環式エポキシ化合物(b2)となり得る。(CH中の1個又は複数個の水素原子は、メチル基やエチル基等の直鎖状アルキル基で適宜置換されていてもよい。
 これらの中でも、エポキシシクロペンタン構造〔式(a)においてm=3のもの〕や、エポキシシクロヘキサン構造〔式(a)においてm=4のもの〕を有する脂環式エポキシ化合物が好ましい。
 脂環式エポキシ化合物(b2)としては、例えば、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、エチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジエチレングリコールビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、エチレングリコールビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)などが挙げられる。これらの中でも、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、耐反り性の観点から、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートがより好ましい。なお、脂環式エポキシ化合物(b2)は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 芳香族エポキシ化合物(b3)としては、例えば、フェノール、クレゾール、ブチルフェノール等の少なくとも1つの芳香環を有する1価フェノール又は、そのアルキレンオキシド付加物のモノ/ポリグリシジルエーテル化物、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、又はこれらにさらにアルキレンオキシドを付加した化合物のグリシジルエーテル化物やエポキシノボラック樹脂;レゾルシノールやハイドロキノン、カテコール等の2以上のフェノール性水酸基を有する芳香族化合物のグリシジルエーテル;ベンゼンジメタノールやベンゼンジエタノール、ベンゼンジブタノール等のアルコール性水酸基を2以上有する芳香族化合物のモノ/ポリグリシジルエーテル化物;フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の2以上のカルボン酸を有する多塩基酸芳香族化合物のグリシジルエステル;安息香酸やトルイル酸、ナフトエ酸等の安息香酸類のグリシジルエステル;スチレンオキシド又はジビニルベンゼンのエポキシ化物等が挙げられる。これらの芳香族エポキシ化合物(b3)は、単独又は二種以上組合せて使用できる。
 エポキシ化合物(b)のうち、脂環式エポキシ化合物(b1)が好ましく、脂環式エポキシ化合物(b1)を含有すると、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の点で有利である。
 オキセタン化合物(b)中のオキセタニル基は、無置換又は炭素数6以下、好ましくは1~3の炭化水素基で修飾された基であることが好ましく、炭素数1~3の炭化水素基で修飾された基であることがより好ましい。
 オキセタン化合物(b)としては、例えば、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン(オキセタンアルコールという場合がある)、2-エチルヘキシルオキセタン、1,4-ビス〔{(3-エチルオキセタン-3-イル)メトキシ}メチル〕ベンゼン(キシリレンビスオキセタンという場合がある)、3-エチル-3-(フェノキシメチル)オキセタン、3-(シクロヘキシルオキシ)メチル-3-エチルオキセタンの単官能オキセタン化合物;3-エチル-3〔{(3-エチルオキセタン-3-イル)メトキシ}メチル〕オキセタン、キシリレンビスオキセタン、キシリレンビスオキセタンの混合物(例えばキシリレン骨格の繰り返し単位数が1、2又は3のキシリレンビスオキセタンの混合物)等の2官能オキセタン化合物などが挙げられる。これらのオキセタン化合物(b)のうち、表面硬度、屈曲性、酸素透過性及び耐反り性の観点から、2官能のオキセタン化合物が好ましく、3-エチル-3〔{(3-エチルオキセタン-3-イル)メトキシ}メチル〕オキセタン、キシリレンビスオキセタン、又はキシリレンビスオキセタンの混合物等がより好ましい。これらのオキセタン化合物(b)は、単独又は二種以上組合せて使用できる。
 ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)は、分子内に1以上のラジカル重合性官能基を有する。ラジカル重合性官能基としては、例えばビニル基、(メタ)アクリロイル基等が挙げられ、好ましくは(メタ)アクリロイル基であり、より好ましくはメタクリロイル基である。ラジカル重合性環状エーテル化合物は、ラジカル重合性官能基を有するエポキシ化合物、ラジカル重合性官能基を有するオキセタン化合物等であってもよく、ラジカル重合性官能基を有するエポキシ化合物であることが好ましい。ラジカル重合性官能基を有するエポキシ化合物は脂環式、脂肪族、芳香族のいずれであってもよいが、特に脂環式が好ましい。ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)は、ラジカル重合性基とカチオン重合性基(例えばエポキシ基、オキセタニル基等)とを有するため、ラジカル重合とカチオン重合の両方を生じ得る。
 ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の具体例としては、1,2-エポキシ-4-ビニルシクロヘキサン等のビニル基を有するエポキシ化合物;3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ化合物;(メタ)アクリル酸(3-エチル-3-オキセタニル)メチル等の(メタ)アクリロイル基を有するオキセタン化合物などが挙げられる。これらのラジカル重合性環状エーテル化合物は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 環状エーテル化合物(B-1)は、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から、2以上のエポキシ基及び/又は2以上のオキセタニル基を有するビス環状エーテル化合物(B-1-1)を含むことが好ましい。ビス環状エーテル化合物(B-1-1)としては、上記エポキシ化合物(b)及び上記オキセタン化合物(b)のうち、2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物、2以上のオキセタニル基を有するオキセタン化合物などが挙げられる。
 また、環状エーテル化合物(B-1)は、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)を含むことが好ましい。ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)を含むことで、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性をより向上することができる。
 本発明の一実施態様において、本発明の硬化性組成物がラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)を含む場合、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)1質量部に対して、好ましくは0.1~10質量部、より好ましくは0.15~7質量部、さらに好ましくは0.2~5質量部である。他の態様においては、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)1質量部に対して、好ましくは1~10質量部、より好ましくは1.5~7質量部、さらに好ましくは2~5質量部であってもよい。ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量が上記範囲であると、表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性により優れた積層体を形成することができる。
 (II)ビニルオキシ化合物(B-2)
 ビニルオキシ化合物(B-2)とは、分子内に1以上のビニルオキシ基を有する化合物を意味する。特にビニルオキシ化合物(B-2)は2以上のビニルオキシ基を有する化合物が好ましい。これらのビニルオキシ化合物(B-2)は単独又は2種以上組合せて使用できる。ビニルオキシ化合物(B-2)はモノマー又はオリゴマーであってもよいが、好ましくはモノマーである。
 ビニルオキシ化合物(B-2)としては、例えば、2-エチルヘキシルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、アジピン酸ジビニル等の脂肪族ビニルエーテル化合物;シクロヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル等の脂環式ビニルエーテル化合物;フェニルビニルエーテル、ベンゼンジメタノールジビニルエーテル等の芳香族ビニルエーテル化合物などが挙げられる。これらのビニルオキシ化合物(B-2)は単独又は二種以上組合せて使用できる。ビニルオキシ化合物(B-2)の中でも、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から、脂環式ビニルエーテル化合物が好ましい。
 本発明の硬化性組成物において、カチオン重合性モノマー(B)がビニルオキシ化合物(B-2)を含むことが、得られる積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から有利である。本発明の硬化性組成物がビニルオキシ化合物(B-2)を含有する場合、ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)及びカチオン重合性モノマー(B)の総量100質量部に対して、好ましくは3~50質量部、より好ましくは10~40質量部、さらに好ましくは15~35質量部であることが好ましい。ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量が上記範囲であると、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性をより向上することができる。
 また、本発明の硬化性組成物において、ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は、環状エーテル化合物(B-1)1質量部に対して、好ましくは0.1~3質量部、より好ましくは0.5~2質量部、さらに好ましくは0.5~1.5質量部である。ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量が上記範囲であると、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性をより向上できる。
 カチオン重合性モノマー(B)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)1質量部に対して、好ましくは0.1~5質量部、より好ましくは0.5~3質量部、さらに好ましくは0.5~1.5質量部、特に好ましくは0.8~1.2質量部である。カチオン重合性モノマー(B)の含有量が上記範囲であると、積層体の表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性の観点から有利である。
 本発明の好ましい一実施態様において、硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は、好ましくは5~80質量部、より好ましくは10~60質量部、さらに好ましくは20~50質量部、とりわけ好ましくは25~40質量部であり、環状エーテル化合物(B-1)の含有量は、好ましくは5~80質量部、より好ましくは7~60質量部、さらに好ましくは10~50質量部、とりわけ好ましくは20~40質量部であり、ビニル化合物(B-2)の含有量は、好ましくは3~60質量部、より好ましくは5~40質量部、さらに好ましくは10~30質量部である。多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)、環状エーテル化合物(B-1)、及びビニル化合物(B-2)の含有量が上記範囲であると、表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性に優れた積層体を形成しやすい。
 本発明の好ましい一実施態様において、硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は、好ましくは5~50質量部、より好ましくは10~45質量部、さらに好ましくは20~40質量部であり、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)の含有量は、好ましくは3~30質量部、より好ましくは5~25質量部であり、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、好ましくは5~40質量部であり、より好ましくは10~35質量部である。本発明の好ましい他の実施態様において、硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は、好ましくは5~50質量部、より好ましくは10~45質量部、さらに好ましくは20~40質量部であり、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)の含有量は、好ましくは3~20質量部、より好ましくは5~15質量部であり、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、好ましくは15~40質量部であり、より好ましくは20~35質量部である。多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)、及びラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量が上記範囲であると、表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性により優れた積層体を形成しやすい。
 (3)添加剤
 本発明の硬化性組成物は、ラジカル重合開始剤(C)及びカチオン重合開始剤(D)を含んでよい。迅速に硬化させやすいという観点から、光ラジカル重合開始剤(C)及び光カチオン重合開始剤(D)を含むことが好ましい。硬化性組成物中に光ラジカル重合開始剤を含有すると、ラジカル重合性化合物である多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)を迅速に硬化させることができる。光ラジカル重合開始剤は、可視光線、紫外線、X線、電子線のような活性エネルギー線の照射により、ラジカル重合性化合物の硬化を開始できるものであれば特に限定されず、その具体例としては、アセトフェノン、3-メチルアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン及び2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン等のアセトフェノン系開始剤;ベンゾフェノン、4-クロロベンゾフェノン及び4,4′-ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系開始剤;2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシーシクロヘキシル-フェニル-ケトン等のアルキルフェノン系開始剤;ベンゾインプロピルエーテル及びベンゾインエチルエーテル等のベンゾインエーテル系開始剤;4-イソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系開始剤;ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド系開始剤;その他、キサントン、フルオレノン、カンファーキノン、ベンズアルデヒド、アントラキノン等が挙げられる。これらの光ラジカル重合開始剤は単独又は二種以上組合せて使用できる。これらの光ラジカル重合開始剤の中でも、アルキルフェノン系開始剤、アシルホスフィンオキサイド系開始剤などが好ましい。
 また、硬化性組成物中に光カチオン重合開始剤を含有すると、カチオン重合性化合物であるカチオン重合性モノマー(B)を迅速に硬化することができる。光カチオン重合開始剤は、活性エネルギー線の照射によって、カチオン種又はルイス酸を発生し、カチオン重合性モノマーの硬化を開始できるものであれば特に限定されず、その具体例としては、芳香族ジアゾニウム塩、例えば、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロホスフェート、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロボレート;芳香族ヨードニウム塩、例えば、ジフェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(4-メチルフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4-ノニルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート;芳香族スルホニウム塩、例えば、トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4,4’-ビス(ジフェニルスルホニオ)ジフェニルスルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、4,4’-ビス〔ジ(β-ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド ビスヘキサフルオロアンチモネート、4,4’-ビス〔ジ(β-ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、7-〔ジ(p-トルイル)スルホニオ〕-2-イソプロピルチオキサントン ヘキサフルオロアンチモネート、7-〔ジ(p-トルイル)スルホニオ〕-2-イソプロピルチオキサントン テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-フェニルカルボニル-4’-ジフェニルスルホニオジフェニルスルフィド ヘキサフルオロホスフェート、4-(p-tert-ブチルフェニルカルボニル)-4’-ジフェニルスルホニオジフェニルスルフィド ヘキサフルオロアンチモネート、4-(p-tert-ブチルフェニルカルボニル)-4’-ジ(p-トルイル)スルホニオジフェニルスルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;鉄-アレーン錯体、例えば、キシレン-シクロペンタジエニル鉄(II) ヘキサフルオロアンチモネート、クメン-シクロペンタジエニル鉄(II) ヘキサフルオロホスフェート、キシレン-シクロペンタジエニル鉄(II) トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メタナイドなどが挙げられる。これらの光カチオン重合開始剤は単独又は二種以上組合せて使用できる。これらの光カチオン重合開始剤の中でも、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩が好ましい。なお、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)は、ラジカル重合性基とカチオン重合性基(例えばエポキシ基、オキセタニル基等)とを有するため、ラジカル重合とカチオン重合の両方を生じ得る。そのため、光ラジカル重合開始剤と光カチオン重合開始剤を併用すると、より迅速に硬化させやすい。
 本発明の硬化性組成物は、ラジカル重合性化合物である多官能(メタ)アクリレートモノマー及びカチオン重合性化合物であるカチオン重合性モノマーを含むため、硬化性組成物中に光カチオン重合開始剤とラジカル重合開始剤とを含むことが好ましく、光カチオン重合開始剤と光ラジカル重合開始剤とを併用することで、より表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性に優れた積層体を形成することができる。
 硬化性組成物にラジカル重合開始剤を含む場合、ラジカル重合開始剤(C)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、好ましくは1~15質量部、より好ましくは3~12質量部である。カチオン重合開始剤(D)の含有量は、カチオン重合性モノマー(B)100質量部に対して、好ましくは1~15質量部、より好ましくは3~10質量部である。ラジカル重合開始剤やカチオン重合開始剤の含有量が上記範囲であると、硬化性をより高め、表面硬度、屈曲性、酸素バリア性、及び耐反り性をより向上できる。
 本発明の硬化性組成物は、積層体の表面硬度を高めるという観点から、無機粒子をさらに含んでいてよい。無機粒子としては、例えば、シリカ粒子、反応性シリカ粒子、アルミナ粒子、反応性アルミナ粒子、タルク粒子、クレイ粒子、炭酸カルシウム粒子、炭酸マグネシウム粒子、硫酸バリウム粒子、水酸化アルミニウム粒子、二酸化チタン粒子、酸化ジルコニウム粒子等が挙げられる。無機粒子は単独又は二種以上組合せて使用できる。好ましい態様では、本発明の硬化性組成物は、反応性シリカ粒子をさらに含む。硬化性組成物に反応性シリカ粒子を含有すると、硬化性組成物に含まれる反応性基又は反応性部位を有する化合物等と架橋構造を形成でき、特に酸素バリア性に優れたフィルムを得ることができる。反応性基としては、例えば、アクリロイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基(例えば、メチル基、エチル基等)、カルボキシル基、チオール基、アミノ基、ニトロ基、アシル基、エポキシ基などが挙げられる。これらのうち、多官能アクリレートモノマー(A)のアクリロイル基やラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)のラジカル重合性基と反応して架橋構造を形成し、特に積層体の酸素透過性を向上させるという観点から、アクリロイル基が最も好ましい。無機粒子は単独又は二種以上組合せて使用できる。
 反応性シリカ粒子の粒子径は、積層体の酸素バリア性、透明性、及び粒子の凝集抑制の観点から、好ましくは1~100nm、より好ましくは3~50nm、さらに好ましくは5~30nmである。粒子径は、慣用の方法、例えばレーザー回折法等を用いて、平均一次粒子径として測定できる。
 硬化性組成物に反応性シリカ粒子を含む場合、反応性シリカ粒子の含有量は、酸素バリア性及び屈曲性の観点から、硬化性組成物100質量部に対して、好ましくは1~70質量部、より好ましくは5~65質量部、さらに好ましくは5~60質量部、さらにより好ましくは10~50質量部、とりわけ好ましくは15~45質量部である。
 本発明の硬化性組成物は、紫外線吸収剤をさらに含むことができる。有機紫外線吸収剤及び微粉末系紫外線遮断剤が挙げられる。有機紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、アクリロニトリル系、ベンゾフェノン系、アミノブタジエン系、サリチレート系などを用いることができる。これらの紫外線吸収剤の中でも、紫外線吸収性が高く、画像表示装置に用いた場合であっても、高い紫外線カット能を発現できるという観点から、ベンゾトリアゾール系又はトリアジン系紫外線吸収剤が好ましい。紫外線吸収幅を広げるために、最大吸収波長の異なる紫外線吸収剤を単独又は二種以上組合せて使用することもできる。
 ベンゾトリアゾール系としては、例えば2,2-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6[(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]]、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール、2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール等を挙げることができる。
 ベンゾトリアゾール系有機紫外線吸収剤の代表的市販品としては、住化ケムテックス(株)製Sumisorb(登録商標) 200、Sumisorb 250、Sumisorb 300、Sumisorb 340、Sumisorb 350、Sumisorb 400、BASF社製 TINUVIN(登録商標) PS、TINUVIN 99-2、TINUVIN 384-2、TINUVIN 900、TINUVIN 928、TINUVIN 1130、(株)ADEKA製 アデカスタブ(登録商標) LA-24、アデカスタブ LA-29、アデカスタブ LA-31、アデカスタブ LA-32、アデカスタブ LA-36等が挙げられる。
 トリアジン系としては、例えば2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノール等を挙げることができる。
 トリアジン系有機紫外線吸収剤の代表的市販品としては、BASF社製 TINUVIN 400、TINUVIN 405、TINUVIN 460、TINUVIN 477、TINUVIN 479、(株)ADEKA製 アデカスタブ LA-46、アデカスタブ LA-F70等が挙げられる。
 またHALS剤を使用してもよく、例えばビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ポリ[[6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル][(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]]、ジブチルアミン・1,3,5-トリアジン・N,N-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル-1,6-ヘキサメチレンジアミン・N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物等を挙げることができる。
 HALS剤の代表的市販品としては、BASF社製 TINUVIN 111、TINUVIN 123、TINUVIN 144、TINUVIN 292、TINUVIN 5100、(株)ADEKA製 アデカスタブ LA-52、アデカスタブ LA-57、アデカスタブ LA-63P、アデカスタブ LA-68、アデカスタブ LA-72、アデカスタブ LA-77、アデカスタブ LA-81、アデカスタブ LA-82、アデカスタブ LA-87、アデカスタブ LA-402、アデカスタブ LA-502等が挙げられる。
 微粉末系紫外線遮断剤としては、微粒子金属酸化物が好ましく、その平均一次粒子径が1~100nmの範囲にあり紫外線防御効果を有する微粒子金属酸化物がより好ましい。金属酸化物としては、例えば酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、酸化マグネシウムが挙げられる。これらの微粒子金属酸化物の1種以上、好ましくは2種以上を組合せてもよい。また、微粒子金属酸化物の形状としては、球状、針状、棒状、紡錘状、不定形状、板状など特に限定されず、さらに結晶形についてもアモルファス、ルチル型、アナターゼ型など特に限定されない。
 微粒子金属酸化物は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理、シリコーン処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N-アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理などによって事前に表面処理されていることが好ましく、特にシリコーン、シラン、フッ素化合物、アミノ酸系化合物、金属石鹸から選ばれる一種以上の表面処理剤により撥水化処理されていることが好ましい。
 微粒子金属酸化物の代表的市販品としては、住友大阪セメント(株)製HMZD-50等が挙げられる。
 硬化性組成物に紫外線吸収剤を含む場合、紫外線吸収剤の含有量は、紫外線透過率や紫外線吸収剤の吸光度に応じて適宜選択でき、例えば、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)及びカチオン重合性モノマー(B)の総量100質量部に対して、好ましくは1~10質量部、より好ましくは2~8質量部である。紫外線吸収剤の含有量が上記下限値以上であると、得られる積層体の紫外線吸収性を有効に発現でき、上記上限値以下であると、硬化性組成物の硬化性の低下を抑制できる。
 本発明の硬化性組成物は、レベリング剤をさらに含むことができる。レベリング剤は、硬化性組成物の流動性を調整し、硬化性組成物を塗布して得られる硬化膜をより平坦にする機能を有するものであり、その例としては、ポリジメチルシロキサン等のシリコーン系、ポリアクリレート系及びパーフルオロアルキル系の界面活性剤などが挙げられる。レベリング剤の含有量は、硬化性組成物100質量部に対して、好ましくは0.01~5質量部、より好ましくは0.05~3質量部である。
 積層体に帯電防止能を付与するという観点から、硬化性組成物に帯電防止剤を含有させてもよい。帯電防止剤としては、金属酸化物及び金属塩が好ましい。該金属酸化物としては、例えばITO(インジウム-錫複合酸化物)、ATO(アンチモン-錫複合酸化物)、酸化錫、五酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられる。金属塩としては、アンチモン酸亜鉛等が挙げられる。硬化性組成物に帯電防止剤を含む場合、帯電防止剤の含有量は求める帯電防止性能にもよるが、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)及びカチオン重合性モノマー(B)の総量100質量部に対して、好ましくは0.1~20質量部、より好ましくは1~10質量部である。
 本発明の硬化性組成物は、表面硬度及び屈曲性を損なわない範囲で、他の添加剤をさらに含むことができる。他の添加剤としては、例えば、酸化防止剤、離型剤、安定剤、ブルーイング剤、難燃剤、pH調整剤、滑剤、増粘剤が挙げられる。これらの他の添加剤は単独又は二種以上組合せて使用できる。硬化性組成物に他の添加剤を含む場合、他の添加剤の含有量は、硬化性組成物100質量部に対して、好ましくは0.01~20質量部、より好ましくは0.1~10質量部である。
 本発明の硬化性組成物は好ましくは、画像表示装置の前面板のハードコート層用硬化性組成物である。
 本発明の硬化性組成物は、組成物に含まれる成分、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)、カチオン重合性モノマー(B)、必要に応じてラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、無機粒子、紫外線吸収剤、及び他の添加剤等を慣用の方法、例えば混合して得ることができ、混合順序などは特に限定されない。
[2]硬化膜、積層体、及びその製造方法
 (1)硬化膜、積層体
 本発明は、前記硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜を包含する。該硬化膜は、前記硬化性組成物の硬化物である。本発明の硬化膜は、本発明の硬化性組成物からなるため、表面硬度及び屈曲性に優れている。さらに本発明の硬化膜は、優れた酸素バリア性及び耐反り性も有する。
 本発明は、本発明の硬化膜が、基材フィルムの少なくとも一方の面に積層された、積層体も包含する。本発明の積層体において、基材フィルムに含まれる高分子は、透明性を有していることが好ましく、その例としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系高分子、ポリカーボネート系高分子、ポリアリレート系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリイミド系高分子、ポリアミド系高分子等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性、フレキシブル特性及び剛性に優れるため、ポリイミド系高分子が好ましい。ポリイミド系高分子を含んでなる基材フィルムを有する積層体は、画像表示装置の前面板、特にフレキシブルディスプレイの前面板(ウィンドウフィルム)として有用である。基材フィルムは単層であってもよく、複層であってもよい。基材フィルムが複層である場合、各層は同一又は異なる組成物から構成されていてよい。
 ポリイミド系高分子とは、ポリイミド並びにイミド基及びアミド基の両方を含む繰返し構造単位を含有する重合体を示す。ポリイミドとは、イミド基を含む繰返し構造単位を含有する重合体である。
 ポリイミド系高分子は、例えば、テトラカルボン酸化合物とジアミン化合物とを主な原料として製造することができる。本発明の一実施態様において、ポリイミド系高分子は、式(10)で表される繰り返し構造単位を有する。ここで、Gは4価の有機基であり、Aは2価の有機基である。ポリイミド系高分子において、G及び/又はAが異なる、2種以上の式(10)で表される構造が含まれていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 また、ポリイミド系高分子は、基材フィルムの各種物性を損なわない範囲で、式(11)、式(12)及び式(13)で表される構造からなる群から選択される1以上を含んでいてもよい。ポリイミド系高分子が式(13)で表される構造を含む場合、良好な表面硬度を発現する傾向があることから好ましい。なお、式(10)で表される繰り返し構造単位及び式(13)で表される繰り返し構造単位を含むポリイミド系高分子をポリアミドイミドと称する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 G及びGは、それぞれ独立して、4価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。G及びGとしては、式(20)~式(29)で表される基、並びに4価の炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(20)~式(29)中、
 *は結合手を表し、
 Zは、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-Ar-、-SO-、-CO-、-O-Ar-O-、-Ar-CH-Ar-、-Ar-C(CH-Ar-又は-Ar-SO-Ar-を表す。Arはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数6~20のアリーレン基を表し、具体例としてはフェニレン基が挙げられる。
 Gは3価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。Gとしては、式(20)~式(29)で表される基の結合手のいずれか1つが水素原子に置き換わった基、及び3価の炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
 Gは2価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。Gとしては、式(20)~式(29)で表される基の結合手のうち、隣接しない2つが水素原子に置き換わった基、及び炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。具体例としてはフェニレン基が挙げられる。
 A、A、A及びAは、それぞれ独立して、2価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。A、A、A及びAとしては、式(30)~式(38)で表される基;それらがメチル基、フルオロ基、クロロ基又はトリフルオロメチル基で置換された基;並びに炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(30)~式(38)中、*は結合手を表し、
 Z、Z及びZは、それぞれ独立して、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-又は-CO-を表す。
 1つの例は、Z及びZが-O-であり、かつ、Zが-CH-、-C(CH-、-C(CF-又は-SO-である。ZとZとの各環に対する結合位置、及び、ZとZとの各環に対する結合位置は、それぞれ、各環に対してメタ位又はパラ位であることが好ましい。
 基材フィルムは、前記ポリイミド系高分子とポリアミド系高分子とを併用してもよい。ポリアミド系高分子とは、アミド基を含む繰返し構造単位を含有する重合体である。本実施形態に係るポリアミド系高分子は、式(13)で表される繰り返し構造単位を主とする重合体である。好ましい例及び具体例は、ポリイミド系高分子におけるG及びAと同じである。G及び/又はAが異なる、2種類以上の式(13)で表される構造を含んでいてもよい。
 本発明の一実施態様において、基材フィルムに含まれるポリイミド系高分子は、複数種のGを含み得、複数種のGは、互いに同一であっても異なっていてもよい。特に、基材フィルムとしてポリイミド系高分子を含む積層体の表面硬度及び屈曲性向上の観点から、Gの少なくとも一部が、式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式(3)中、R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表し、R~Rに含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよく、
Bは、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-、-S-、-CO-又は-NR-を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~12の炭化水素基を表し、
nは0~4の整数であり、
*は結合手を表す]
で表される構成単位であることが好ましい。
 式(3)において、Bは、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-、-S-、-CO-又は-NR-を表し、積層体の屈曲性向上の観点から、好ましくは-O-又は-S-を表し、より好ましくは-O-を表す。R、R、R、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表す。炭素数1~6のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、2-メチル-ブチル基、3-メチルブチル基、2-エチル-プロピル基、n-ヘキシル基等が挙げられる。また、炭素数6~12のアリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。積層体の表面硬度及び柔軟性の観点から、R~Rは、それぞれ独立に、好ましくは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、より好ましくは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表し、さらに好ましくは水素原子を表す。ここで、R~Rに含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよい。Rは水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~12の炭化水素基を表す。
 式(3)において、nは、0~4の範囲の整数であり、nがこの範囲内であると、積層体の屈曲性や弾性率が良好である。また、式(3)において、nは、好ましくは0~3の範囲の整数、より好ましくは0~2の範囲の整数、さらに好ましくは0又は1であり、nがこの範囲内であると、積層体の屈曲性や弾性率が良好であると同時に、原料の入手性が比較的良好である。また、Gは、式(3)で表される構成単位を1種又は2種類以上含んでいてもよく、積層体の弾性率及び屈曲性の向上、並びに黄色度(YI値)低減の観点から、特にnの値が異なる2種類以上の構成単位、好ましくはnの値の異なる2種類の構成単位を含んでいてもよい。その場合、積層体が高い弾性率、屈曲性、及び低い黄色度(YI値)を発現しやすい観点から、nが0と1の構成単位を両方含むことが好ましい。
 本発明の好適な実施態様においては、式(3)は式(3’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で表される構成単位であり、すなわち、複数のGの少なくとも一部は式(3’)で表される構成単位である。この場合、積層体は、高い表面硬度を発揮すると同時に、高い屈曲性を有することができ、黄色度を低くすることができる。
 本発明の好適な実施態様において、ポリイミド系高分子の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)で表される構成単位は、好ましくは20モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上、特に好ましくは50モル%以上、最も好ましくは60モル%以上であり、好ましくは90モル%以下、より好ましくは85モル%以下、さらに好ましくは80モル%以下である。ポリイミド系高分子中の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)で表される構成単位が上記の下限以上であると、積層体は高い表面硬度を発現できるとともに、屈曲性や弾性率に優れることができる。ポリイミド系高分子中の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)で表される構成単位が上記の上限以下であると、式(3)由来のアミド結合間水素結合による増粘を抑制することで、樹脂ワニスの粘度を抑制することができ、基材フィルムの加工を容易にすることができる。また、本発明の好適な実施態様において、ポリイミド系高分子の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)のnが1~4で表される構成単位は、好ましくは3モル%以上、より好ましくは5モル%以上、さらに好ましくは7モル%以上、特に好ましくは9モル%以上であり、好ましくは90モル%以下、より好ましくは70モル%以下、さらに好ましくは50モル%以下、特に好ましくは30モル%以下である。ポリイミド系高分子中の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)のnが1~4で表される構成単位が上記の下限以上であると、積層体は高い表面硬度を発現できるとともに、屈曲性がより向上される。ポリイミド系高分子中の式(10)で表される構成単位及び式(13)で表される構成単位の合計に対して、式(3)のnが1~4で表される構成単位が上記の上限以下であると、式(3)由来のアミド結合間水素結合による増粘を抑制することで、樹脂ワニスの粘度を抑制することができ、基材フィルムの加工を容易にすることができる。なお、式(3)で表される構成単位の含有量は、例えばH-NMRを用いて測定することができ、又は原料の仕込み比から算出することもできる。
 本発明の好適な実施態様において、上記ポリイミド系高分子中のGの、好ましくは5モル%以上、より好ましくは8モル%以上、さらに好ましくは10モル%以上、特に好ましくは12モル%以上が、nが1~4の場合の式(3)で表される。ポリイミド系高分子のGの上記の下限以上が、nが1~4の場合の式(3)で表されると、積層体は高い表面硬度を発現すると同時に、高い屈曲性を有することができる。また、ポリイミド系高分子中のGの、好ましくは90モル%以下、より好ましくは70モル%以下、さらに好ましくは50モル%以下、特に好ましくは30モル%以下が、nが1~4の場合の式(3)で表されることが好ましい。ポリイミド系高分子のGの上記上限以下が、nが1~4の場合の式(3)で表されると、nが1~4の場合の式(3)由来のアミド結合間水素結合による増粘を抑制することで、樹脂ワニスの粘度を抑制することができ、積層体の加工を容易にすることができる。なお、ポリイミド系高分子中の、nが1~4の場合の式(3)で表される構成単位の比率は、例えばH-NMRを用いて測定することができ、又は原料の仕込み比から算出することもできる。
 本発明の好適な実施態様において、式(10)及び式(13)中の複数のA及びAの少なくとも一部は、式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式(4)中、R10~R17は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表し、R10~R17に含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよく、*は結合手を表す]
で表される構成単位である。式(10)及び(13)中の複数のA及びAの少なくとも一部が式(4)で表される基であると、積層体は、高い表面硬度を発現できると同時に、高い透明性を有することができる。
 式(4)において、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表す。炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基としては、式(3)における炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基として例示のものが挙げられる。R10~R17は、それぞれ独立に、好ましくは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、より好ましくは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表し、ここで、R10~R17に含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。R10~R17は、それぞれ独立に、積層体の表面硬度、透明性及び屈曲性の観点から、さらに好ましくは水素原子、メチル基、フルオロ基、クロロ基又はトリフルオロメチル基であり、特に好ましくはR10、R12、R13、R14、R15、及びR16が水素原子、R11及びR17が水素原子、メチル基、フルオロ基、クロロ基又はトリフルオロメチル基であり、特にR11びR17がメチル基又はトリフルオロメチル基であることが好ましい。
 本発明の好適な実施態様においては、式(4)で表される構成単位は式(4’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表される構成単位であり、すなわち、複数のA及びAの少なくとも一部は、式(4’)で表される構成単位である。この場合、積層体は、高い透明性を発現すると同時に、フッ素元素を含有する骨格により該ポリイミド系高分子の溶媒への溶解性を向上し、樹脂ワニスの粘度を低く抑制することができ、基材フィルムの加工を容易にすることができる。
 本発明の好適な実施態様において、上記ポリイミド系高分子中のA及びAの、好ましくは30モル%以上、より好ましくは50モル%以上、さらに好ましくは70モル%以上が式(4)、特に式(4’)で表される。上記ポリイミド系高分子における上記範囲内のA及びAが式(4)、特に式(4’)で表されると、積層体は、高い透明性を発現すると同時に、フッ素元素を含有する骨格により該ポリイミド系高分子の溶媒への溶解性を向上し、樹脂ワニスの粘度を低く抑制することができ、また基材フィルムの加工を容易にすることができる。なお、好ましくは、上記ポリイミド系高分子中のA及びAの100モル%以下が式(4)、特に式(4’)で表される。上記ポリイミド系高分子中のA及びAは式(4)、特に(4’)であってもよい。上記ポリイミド系高分子中のA及びAの式(4)で表される構成単位の比率は、例えばH-NMRを用いて測定することができ、又は原料の仕込み比から算出することもできる。
 本発明の好適な実施態様において、式(10)中の複数のGの少なくとも一部は、式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式(5)中、R18~R25は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表し、R18~R25に含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよく、*は結合手を表す]
で表される構成単位である。式(10)中の複数のGの少なくとも一部が式(5)で表される基であると、積層体は、高い透明性を発現すると同時に、ポリイミド系高分子の溶媒への溶解性を向上し、樹脂ワニスの粘度を低く抑制することができ、また基材フィルムの加工を容易にすることができる。
 式(5)において、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基を表す。炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基としては、式(3)における炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基として例示のものが挙げられる。R18~R25は、それぞれ独立に、好ましくは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、より好ましくは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表し、ここで、R18~R25に含まれる水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。R18~R25は、それぞれ独立に、積層体の表面硬度、屈曲性、及び透明性を向上しやすい観点から、さらに好ましくは水素原子、メチル基、フルオロ基、クロロ基又はトリフルオロメチル基であり、よりさらに好ましくはR18、R19、R20、R23、R24、及びR25が水素原子、R21及びR22が水素原子、メチル基、フルオロ基、クロロ基又はトリフルオロメチル基であり、特にR21及びR22がメチル基又はトリフルオロメチル基であることが好ましい。
 本発明の好適な実施態様においては、式(5)で表される構成単位は、式(5’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
で表される構成単位であり、すなわち、複数のGの少なくとも一部は、式(5’)で表される構成単位である。この場合、積層体は、高い透明性を有することができる。
 本発明の好適な実施態様において、上記ポリイミド系高分子中のGの、好ましくは50モル%以上、より好ましくは60モル%以上、さらに好ましくは70モル%以上が式(5)、特に式(5’)で表される。上記ポリイミド系高分子における上記範囲内のGが式(5)、特に式(5’)で表されると、積層体は高い透明性を有することができ、さらにフッ素元素を含有する骨格により該ポリイミド系高分子の溶媒への溶解性を向上し、樹脂ワニスの粘度を低く抑制することができ、また積層体の製造が容易である。なお、好ましくは、上記ポリイミド系高分子中のGの100モル%以下が式(5)、特に式(5’)で表される。上記ポリイミド系高分子中のGは式(5)、特に(5’)であってもよい。上記ポリイミド系高分子中のGの式(5)で表される構成単位の比率は、例えばH-NMRを用いて測定することができ、又は原料の仕込み比から算出することもできる。
 ポリイミド系高分子は、例えば、ジアミン化合物とテトラカルボン酸化合物(テトラカルボン酸二無水物等)との重縮合によって得ることができ、例えば、特開2006-199945号公報又は特開2008-163107号公報に記載されている方法にしたがって合成することができる。ポリイミドの市販品としては、三菱瓦斯化学(株)製ネオプリム(登録商標)、河村産業(株)製KPI-MX300F等を挙げることができる。式(13)で表される構造を含むポリイミド系高分子は、例えば、特表2014-528490号公報に記載されている方法にしたがって合成することができる。
 本発明の好ましい態様では、式(10)で表される繰り返し構造単位を有するポリイミド系高分子(ポリイミド)は、ジアミン化合物とテトラカルボン酸化合物とを反応させることにより得ることができ、式(10)で表される繰り返し構造単位と式(13)で表される繰り返し構造単位とを有するポリイミド系高分子(ポリアミドイミド)は、ジアミン化合物とテトラカルボン酸化合物とを反応させた後、さらにジカルボン酸化合物を反応させることで得ることができ、式(13)で表される繰り返し構造単位を有するポリアミド系高分子は、ジアミン化合物とジカルボン酸化合物とを反応させることにより得ることができる。
 テトラカルボン酸化合物としては、芳香族テトラカルボン酸二無水物等の芳香族テトラカルボン酸化合物;及び脂肪族テトラカルボン酸二無水物等の脂肪族テトラカルボン酸化合物等が挙げられる。テトラカルボン酸化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いてもよい。テトラカルボン酸化合物は、二無水物の他、酸クロリド化合物等のテトラカルボン酸化合物類縁体であってもよい。
 芳香族テトラカルボン酸二無水物の具体例としては、非縮合多環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物、単環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物及び縮合多環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。非縮合多環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば4,4’-オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシフェニル)プロパン二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDAと記載することがある)、1,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、4,4’-(p-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物、4,4’-(m-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物が挙げられる。また、単環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物が挙げられ、縮合多環式の芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
 これらの中でも、好ましくは4,4’-オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシフェニル)プロパン二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)、1,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、4,4’-(p-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物及び4,4’-(m-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物が挙げられ、より好ましくは4,4’-オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物及び4,4’-(p-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物が挙げられる。これらは単独又は2種以上を組合せて使用できる。
 脂肪族テトラカルボン酸二無水物としては、環式又は非環式の脂肪族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物とは、脂環式炭化水素構造を有するテトラカルボン酸二無水物であり、その具体例としては、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物等のシクロアルカンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ジシクロヘキシル3,3’-4,4’-テトラカルボン酸二無水物及びこれらの位置異性体が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。非環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物の具体例としては、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物、及び1,2,3,4-ペンタンテトラカルボン酸二無水物等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。また、環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物及び非環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物を組合せて用いてもよい。
 上記テトラカルボン酸二無水物の中でも、積層体の高表面硬度、高透明性、高柔軟性、高屈曲性、及び低着色性の観点から、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、並びにこれらの混合物が好ましく、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、並びにこれらの混合物がより好ましく、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)がさらに好ましい。
 ジカルボン酸化合物としては、好ましくは4,4’-オキシビス安息香酸及び/又はその酸クロリド化合物が用いられる。4,4’-オキシビス安息香酸又はその酸クロリド化合物に加えて、他のジカルボン酸化合物が用いられてもよい。他のジカルボン酸化合物としては、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸及びそれらの類縁の酸クロリド化合物、酸無水物等が挙げられ、2種以上を組合せて用いてもよい。具体例としては、テレフタル酸;イソフタル酸;ナフタレンジカルボン酸;4,4’-ビフェニルジカルボン酸;3,3’-ビフェニルジカルボン酸;炭素数8以下である鎖式炭化水素、のジカルボン酸化合物及び2つの安息香酸が単結合、-CH-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-若しくはフェニレン基で連結された化合物並びに、それらの酸クロリド化合物が挙げられる。これらの他のジカルボン酸化合物の中でも、テレフタル酸が好ましい。具体例としては、4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)、テレフタロイルクロリドが好ましく、4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)とテレフタロイルクロリドとを組合せて用いることがさらに好ましい。
 なお、上記ポリイミド系高分子は、積層体の各種物性を損なわない範囲で、上記のポリイミド系高分子合成に用いられるテトラカルボン酸化合物に加えて、テトラカルボン酸及びトリカルボン酸並びにそれらの無水物及び誘導体を更に反応させたものであってもよい。
 テトラカルボン酸としては、上記テトラカルボン酸化合物の無水物の水付加体が挙げられる。
 トリカルボン酸化合物としては、芳香族トリカルボン酸、脂肪族トリカルボン酸及びそれらの類縁の酸クロリド化合物、酸無水物等が挙げられ、2種以上を組合せて用いてもよい。具体例としては、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸の無水物;2,3,6-ナフタレントリカルボン酸-2,3-無水物;フタル酸無水物と安息香酸とが単結合、-O-、-CH-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-若しくはフェニレン基で連結された化合物が挙げられる。
 ジアミン化合物としては、例えば、脂肪族ジアミン、芳香族ジアミン及びこれらの混合物が挙げられる。なお、本実施形態において「芳香族ジアミン」とは、アミノ基が芳香環に直接結合しているジアミンを表し、その構造の一部に脂肪族基又はその他の置換基を含んでいてもよい。この芳香環は単環でも縮合環でもよく、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環及びフルオレン環等が例示されるが、これらに限定されるわけではない。これらの中でも、好ましくはベンゼン環である。また「脂肪族ジアミン」とは、アミノ基が脂肪族基に直接結合しているジアミンを表し、その構造の一部に芳香環やその他の置換基を含んでいてもよい。
 脂肪族ジアミンとしては、例えば、ヘキサメチレンジアミン等の非環式脂肪族ジアミン、並びに1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ノルボルナンジアミン及び4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン等の環式脂肪族ジアミン等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
 芳香族ジアミンとしては、例えばp-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、2,4-トルエンジアミン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、1,5-ジアミノナフタレン、2,6-ジアミノナフタレン等の、芳香環を1つ有する芳香族ジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,3’-ジアミノジフェニルスルホン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMBと記載することがある)、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-メチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-クロロフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-フルオロフェニル)フルオレン等の、芳香環を2つ以上有する芳香族ジアミンが挙げられる。これらは単独又は2種以上を組合せて使用できる。
 芳香族ジアミンとしては、好ましくは4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,3’-ジアミノジフェニルスルホン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB)、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニルであり、より好ましくは4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB)、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニルである。これらは単独又は2種以上を組合せて使用できる。
 上記ジアミン化合物の中でも、積層体の高表面硬度、高透明性、高柔軟性、高屈曲性、及び低着色性の観点からは、ビフェニル構造を有する芳香族ジアミンからなる群から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル及び4,4’-ジアミノジフェニルエーテルからなる群から選ばれる1種以上を用いることがより好ましく、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB)を用いることがよりさらに好ましい。
 本発明の一実施態様において、ポリイミド系高分子の合成反応において、イミド化触媒が存在してもよい。イミド化触媒としては、例えばトリプロピルアミン、ジブチルプロピルアミン、エチルジブチルアミン等の脂肪族アミン;N-エチルピペリジン、N-プロピルピペリジン、N-ブチルピロリジン、N-ブチルピペリジン、及びN-プロピルヘキサヒドロアゼピン等の脂環式アミン(単環式);アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、及びアザビシクロ[3.2.2]ノナン等の脂環式アミン(多環式);並びにピリジン、2-メチルピリジン(2-ピコリン)、3-メチルピリジン(3-ピコリン)、4-メチルピリジン(4-ピコリン)、2-エチルピリジン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2,4-ジメチルピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、3,4-シクロペンテノピリジン、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリン、及びイソキノリン等の芳香族アミンが挙げられる。また、イミド化反応を促進しやすい観点から、イミド化触媒とともに、酸無水物を用いることが好ましい。酸無水物は、イミド化反応に用いられる慣用の酸無水物等が挙げられ、その具体例としては、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸等の脂肪族酸無水物、フタル酸等の芳香族酸無水物などが挙げられる。
 ジアミン化合物、テトラカルボン酸化合物、及びジカルボン酸化合物の反応温度は、特に限定されないが、例えば50~350℃である。反応時間も特に限定されないが、例えば30分~10時間程度である。必要に応じて、不活性雰囲気又は減圧の条件下において反応を行ってよい。また、反応は溶媒中で行ってよく、溶媒としては例えば、樹脂ワニスの調製に用いられる後述する溶媒が挙げられる。
 本発明の一実施態様において、ポリイミド系高分子又はポリアミド系高分子の重量平均分子量は、好ましくは200,000以上、より好ましくは250,000以上、さらに好ましくは300,000以上、特に好ましくは400,000以上であり、好ましくは600,000以下、より好ましくは500,000以下である。本発明の他の実施態様では、ポリイミド系高分子又はポリアミド系高分子の重量平均分子量は、好ましくは10,000~500,000、より好ましくは50,000~480,000であり、さらに好ましくは70,000~450,000、特に好ましくは100,000~400,000であってもよい。重量平均分子量が前記の範囲内にあると、ポリイミド系高分子は高い屈曲性を得ることができ、また、樹脂ワニスの粘度を低く抑えることができ、さらにポリイミド系高分子の延伸が容易であるため、加工性が良好である。なお、重量平均分子量は、GPC測定を行い、標準ポリスチレン換算により求めることができる。
 本発明の好ましい実施態様において、基材フィルムに含まれるポリイミド系高分子及びポリアミド系高分子は、上述のフッ素系置換基等によって導入できるフッ素原子等のハロゲン原子を含んでよい。含フッ素置換基の具体例としては、フルオロ基及びトリフルオロメチル基が挙げられる。ポリイミド系高分子及びポリアミド系高分子がハロゲン原子を含むことにより、基材フィルムの弾性率を向上させ、同時に黄色度(YI値)を低減させることができるため、ポリイミド系高分子及びポリアミド系高分子が分子内にハロゲン原子を含むことが好ましい。また、黄色度の低減(透明性の向上)、吸水率の低減、及び基材フィルムの変形抑制の観点から、ハロゲン原子は好ましくはフッ素原子である。さらに、ハロゲン原子がフッ素原子である場合、積層体を折り曲げた場合に折り曲げ線が残存し難く、フレキシブルディスプレイが織り曲がる等の変形を起こす場合に、該積層体を特に有用に用いることができる。
 ポリイミド系高分子及びポリアミド系高分子におけるハロゲン原子の含有量は、硬度の向上、弾性率の向上、黄色度の低減(透明性の向上)、吸水率の低減、及び基材フィルムの変形抑制の観点から、ポリイミド系高分子の100質量部に対し、好ましくは1~40質量部、より好ましくは3~35質量部、さらに好ましくは5~32質量部である。
 本発明の好ましい態様において、基材フィルムは、前記ポリイミド系高分子を含んでなる。基材フィルム中におけるポリイミド系高分子の含有量は、基材フィルム100質量部に対して、好ましくは40質量部以上、より好ましくは50質量部以上、さらに好ましくは70質量部、さらにより好ましくは90質量部以上、とりわけ好ましくは100質量部である。ポリイミド系高分子の含有量が40質量部以上であると、基材フィルムの屈曲性が良好である。
 基材フィルムは、添加剤を含み得る。添加剤としては、例えば無機材料、前記紫外線吸収剤、前記他の添加剤などが挙げられる。これらの添加剤は単独又は二種以上組合せて使用できる。無機材料としては、前記無機粒子の他、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)等の4級アルコキシシラン等のケイ素化合物などが挙げられる。基材フィルムを製造するための樹脂ワニス、好ましくはポリイミド系樹脂ワニスの安定性の観点から、無機材料は無機粒子、特にシリカ粒子であることが好ましい。無機粒子同士は、シロキサン結合を有する分子により結合されていてもよい。
 シリカ粒子の平均粒子径は、好ましくは10nm以上、より好ましくは15nm以上、さらに好ましくは20nm以上であり、好ましくは100nm以下、より好ましくは90nm以下、さらに好ましくは80nm以下、よりさらに好ましくは70nm以下、特に好ましくは60nm以下、より特に好ましくは50nm以下、とりわけ好ましくは40nm以下である。シリカ粒子の平均粒子径が上記範囲であると、積層体の屈曲性及び透明性を向上しやすい。積層体の平均粒子径は、BET法により測定できる。なお、透過型電子顕微鏡(TEM)や走査型電子顕微鏡(SEM)の画像解析により、平均粒子径を測定してもよい。
 基材フィルムがシリカ粒子を含む場合、シリカ粒子の含有量は、基材フィルム100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上、さらに好ましくは10質量部以上、よりさらに好ましくは20質量部以上であり、好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下である。シリカ粒子の含有量が上記範囲であると、積層体の弾性率及び屈曲性を向上しやすい。
 基材フィルムが添加剤を含む場合、添加剤の含有量は、添加剤の種類に応じて適宜選択でき、基材フィルム100質量部に対して、例えば0.01~60質量部、好ましくは0.1~60質量部、より好ましくは1~50質量部である。
 基材フィルムの厚みは、用途に応じて適宜調整されるが、通常10~1,000μm、好ましくは15~500μm、より好ましくは20~400μm、さらに好ましくは25~300μm、さらにより好ましくは25~100μm、とりわけ好ましくは25~75μmである。基材フィルムの厚みが上記範囲であると、屈曲性が良好であり、同時に画像表示装置の薄型化に有利に寄与することができることに加え、基材としての機械強度、積層体作成時の表面硬度を確保しやすい傾向がある。
 本発明において、基材フィルムの製造方法は特に限定されないが、例えば以下の工程:
(a)前記樹脂を含む液(樹脂ワニスと称する場合がある)を調製する工程(ワニス調製工程)、
(b)樹脂ワニスを支持材に塗布して塗膜を形成する工程(塗布工程)、及び
(c)塗布された液(塗膜)を乾燥させて、基材フィルムを形成する工程(基材フィルム形成工程)
を含む方法によって製造することができる。
 ワニス調製工程において、前記樹脂を溶媒に溶解し、必要に応じて、前記シリカ粒子等の前記添加剤を撹拌混合することにより樹脂ワニスを調製する。なお、添加剤としてシリカ粒子を用いる場合、シリカ粒子を含むシリカゾルの分散液を、前記樹脂が溶解可能な溶媒、例えば下記のワニスの調製に用いられる溶媒で置換したシリカゾルを樹脂に添加してもよい。
 樹脂ワニスの調製に用いられる溶媒は、前記高分子を溶解可能であれば特に限定されない。かかる溶媒としては、例えばN,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;γ-ブチロラクトン(GBL)、γ-バレロラクトン等のラクトン系溶媒;ジメチルスルホン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄系溶媒;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒;及びそれらの組み合わせ(混合溶媒)が挙げられる。これらの中でも、アミド系溶媒又はラクトン系溶媒が好ましい。これらの溶媒は単独又は二種以上組み合わせて使用できる。また、ワニスには水、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、非環状エステル系溶媒、エーテル系溶媒などが含まれてもよい。ワニスの固形分濃度は、好ましくは1~25質量%、より好ましくは5~15質量%である。
 塗布工程において、公知の塗布方法により、基材上にワニスを塗布して塗膜を形成する。公知の塗布方法としては、例えばワイヤーバーコーティング法、リバースコーティング、グラビアコーティング等のロールコーティング法、ダイコート法、カンマコート法、リップコート法、スピンコーティング法、スクリーンコーティング法、ファウンテンコーティング法、ディッピング法、スプレー法、流涎成形法等が挙げられる。
 基材フィルム形成工程において、塗膜を乾燥し、基材から剥離することによって、基材フィルムを形成することができる。剥離後にさらに基材フィルムを乾燥する乾燥工程を行ってもよい。塗膜の乾燥は、通常50~350℃の温度にて行うことができる。必要に応じて、不活性雰囲気又は減圧の条件下において塗膜の乾燥を行ってよい。
 支持材の例としては、PETフィルム、PENフィルム、他のポリイミド系高分子又はポリアミド系高分子フィルム等が挙げられる。中でも、耐熱性に優れる観点から、PETフィルム、PENフィルム等が好ましく、さらに基材との成膜時密着性、易剥離性、及びコストの観点から、PETフィルムがより好ましい。この他、ステンレス等の金属製ベルトやガラス板を用いることもできる。
 本発明の積層体において、硬化膜は、単層構造又は複層構造であってもよい。硬化膜の厚みは、積層体が適用される画像表示装置等の用途に応じて適宜選択することができ、例えば1~50μm、好ましくは2~30μmであってもよい。表面硬度及び屈曲性に優れることから、硬化膜の厚みは、より好ましくは3~20μm、さらに好ましくは6~18μm、さらにより好ましくは8~16μmである。硬化膜の厚みは接触式のデジマチックインジケーターを用いて測定できる。
 本発明の一実施態様において、本発明の積層体は基材フィルムと硬化膜との間に、プライマー層が配置されていてよい。基材フィルムの両方の表面に硬化膜が配置される場合、基材フィルムと一方の硬化膜との間のみにプライマー層が配置されてもよく、基材フィルムと一方の硬化膜との間及び基材フィルムと他方の硬化膜との間の両方にプライマー層が配置されてもよい。
 プライマー層は、プライマー剤から形成された層であり、基材フィルムと硬化膜との密着性を高めることができる。プライマー層に含まれる化合物が、基材フィルムに含まれる高分子、好ましくはポリイミド系高分子と、界面において化学結合していてもよい。
 プライマー剤として、例えば、紫外線硬化型、熱硬化型又は2液硬化型のエポキシ系化合物のプライマー剤がある。プライマー剤は、ポリアミック酸であってもよい。これらは、基材フィルムがポリイミド系高分子を含んでなる場合、該基材フィルムと硬化膜との密着性を高めるために好適である。
 プライマー剤は、シランカップリング剤を含んでいてもよい。シランカップリング剤は、縮合反応により基材フィルムに含まれ得るケイ素化合物と化学結合してもよい。シランカップリング剤は、特に基材フィルムに含まれ得るケイ素化合物の配合比が高い場合に好適に用いることができる。
 シランカップリング剤は、ケイ素原子と、該ケイ素原子に共有結合した1~3個のアルコキシ基とを有するアルコキシシリル基を有する化合物であることが好ましい。ケイ素原子にアルコキシ基が2個以上共有結合している構造を含む化合物がより好ましく、ケイ素原子にアルコキシ基が3個共有結合している構造を含む化合物がさらに好ましい。上記アルコキシ基として、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基等が挙げられる。これらの中でも、メトキシ基、エトキシ基がケイ素化合物との反応性を高めることができるため好ましい。
 シランカップリング剤は、基材フィルム及び硬化膜との親和性の高い置換基を有することが好ましい。基材フィルムに含み得るポリイミド系高分子との親和性の観点から、シランカップリング剤の置換基は、エポキシ基、アミノ基、ウレイド基又はイソシアネート基であることが好ましい。硬化膜が(メタ)アクリレート類を含む場合、プライマー層に用いられ得るシランカップリング剤が、エポキシ基、メタクリル基、アクリル基、アミノ基又はスチリル基を有していると、親和性が高まるので好ましい。これらの中でも、メタクリル基、アクリル基及びアミノ基から選ばれる置換基を有するシランカップリング剤は、基材フィルムがポリイミド系高分子を含んでなる場合、基材フィルムと硬化膜との親和性に優れる傾向を示すため好ましい。
 プライマー層の厚みは、硬化膜に応じて適宜調整されるが、例えば0.01nm~20μmである。エポキシ系化合物のプライマー剤を用いる場合には、プライマー層の厚みは、好ましくは0.01~20μm、より好ましくは0.1~10μmである。シランカップリング剤を用いる場合には、プライマー層の厚みは、好ましくは0.1nm~1μm、より好ましくは0.5nm~0.1μmである。
 本発明の一実施態様において、本発明の積層体は、基材フィルム及び硬化膜の他に、さらに機能層を備えてもよい。機能層としては、紫外線吸収層、粘着層、色相調整層、屈折率調整層等の種々の機能を有する層が挙げられる。本発明の積層体は、単数又は複数の機能層を備えていてもよい。また、1つの機能層が複数の機能を有してもよい。
 紫外線吸収層は、紫外線吸収の機能を有する層であり、例えば、紫外線硬化型の透明樹脂、電子線硬化型の透明樹脂、及び熱硬化型の透明樹脂から選ばれる主材と、この主材に分散した紫外線吸収剤とから構成される。機能層として紫外線吸収層を設けることにより、光照射による黄色度の変化を容易に抑制することができる。
 粘着層は、粘着性の機能を有する層であり、基材フィルムや積層体を他の部材に接着させる機能を有する。粘着層の形成材料としては、通常知られたものを用いることができる。例えば、熱硬化性樹脂組成物又は光硬化性樹脂組成物を用いることができる。
 粘着層は、重合性官能基を有する成分を含む樹脂組成物から構成されていてもよい。この場合、積層体を他の部材に密着させた後に粘着層を構成する樹脂組成物をさらに重合させることにより、強固な接着を実現することができる。他の部材と積層体に含まれる粘着層との接着強度は、0.1N/cm以上、又は0.5N/cm以上であってもよい。
 粘着層は、熱硬化性樹脂組成物又は光硬化性樹脂組成物を材料として含んでいてもよい。この場合、事後的にエネルギーを供給することで樹脂組成物を高分子化し硬化させることができる。
 粘着層は、感圧型接着剤(Pressure Sensitive Adhesive、PSA)と呼ばれる、押圧により対象物に貼着される層であってもよい。感圧型接着剤は、「常温で粘着性を有し、軽い圧力で被着材に接着する物質」(JIS K6800)である粘着剤であってもよく、「特定成分を保護被膜(マイクロカプセル)に内容し、適当な手段(圧力、熱等)によって被膜を破壊するまでは安定性を保持できる接着剤」(JIS K6800)であるカプセル型接着剤であってもよい。
 色相調整層は、色相調整の機能を有する層であり、積層体を目的の色相に調整することができる層である。色相調整層は、例えば、樹脂及び着色剤を含有する層である。着色剤としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、弁柄、チタニウムオキサイド系焼成顔料、群青、アルミン酸コバルト、及びカーボンブラック等の無機顔料;アゾ系化合物、キナクリドン系化合物、アンスラキノン系化合物、ペリレン系化合物、イソインドリノン系化合物、フタロシアニン系化合物、キノフタロン系化合物、スレン系化合物、及びジケトピロロピロール系化合物等の有機顔料;硫酸バリウム、及び炭酸カルシウム等の体質顔料;並びに塩基性染料、酸性染料、及び媒染染料等の染料を挙げることができる。
 屈折率調整層は、屈折率調整の機能を有する層であり、基材フィルムとは異なる屈折率を有し、積層体に所定の屈折率を付与することができる層である。屈折率調整層は、例えば、適宜選択された樹脂、及び場合によりさらに顔料を含有する樹脂層であってもよいし、金属の薄膜であってもよい。
 屈折率を調整する顔料としては、例えば、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化錫、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタルが挙げられる。顔料の平均一次粒子径は、0.1μm以下であってもよい。顔料の平均一次粒子径を0.1μm以下とすることにより、屈折率調整層を透過する光の乱反射を防止し、透明度の低下を防止することができる。
 屈折率調整層に用いられる金属としては、例えば、酸化チタン、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ケイ素、酸化インジウム、酸窒化チタン、窒化チタン、酸窒化ケイ素、窒化ケイ素等の金属酸化物、金属窒化物等が挙げられる。
 基材フィルムと機能層との間には、上記プライマー層が配置されてもよい。
 本発明の積層体は、前記硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜を含むため、表面硬度及び屈曲性に優れている。さらに本発明の積層体は優れた酸素バリア性及び耐反り性も有する。このため、画像表示装置等の前面板として有用である。
 好ましい態様において、本発明の積層体は、光学フィルムに直接又は樹脂層等を介して積層(又は貼合)される。光学フィルム(光学特性を有するフィルム)は、単層構造(例えば偏光子、位相差フィルム、輝度向上フィルム、防眩フィルム、反射防止フィルム、拡散フィルム、集光フィルム等の光学機能性フィルムなど)であってもよく、多層構造(例えば偏光板、位相差板など)であってもよい。光学フィルムは、偏光板、偏光子、位相差板又は位相差フィルムが好ましく、特に偏光板が好ましい。樹脂層は、特に限定されず、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ノルボルネン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、環状オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、メタクリル酸メチル-スチレン系樹脂、アクリロニトリル-スチレン系樹脂及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂等からなる。これらの樹脂は単独又は二種以上組合せて使用できる。また、本発明の積層体が積層(又は貼合)された光学フィルムは、積層体と反対側の面(光学フィルム側の面)にセパレートフィルム(剥離フィルム)が積層(又は貼合)されていてもよい。該セパレートフィルムは、通常、光学フィルムを含む積層体を使用する際に、剥離除去される。セパレートフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアレートなどが挙げられ、光学フィルム側とセパレートフィルム側のうち、光学フィルム側の面に離型処理が施されたものであってもよい。
 本発明の積層体において、酸素透過度は、好ましくは800cc/(m・24h・atm)以下、より好ましくは600cc/(m・24h・atm)以下、さらに好ましくは400cc/(m・24h・atm)、とりわけ好ましくは300cc/(m・24h・atm)以下である。酸素透過度が前記の範囲にあると、積層体を画像表示装置等に適用した場合に、表示素子や偏光板などの劣化を有効に抑制することができる。なお、酸素透過度は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 本発明の積層体は、好ましくは、マンドレル試験において、屈曲半径3mmで連続10回折り曲げた際に割れが生じない。特に好ましい態様では屈曲半径2mmで連続10回折り曲げた際にも、割れが生じることはない。本発明の積層体は、このように優れた屈曲性を有するため、フレキシブルディスプレイに好適に用いることができる。なお、マンドレル試験は、実施例に記載の方法により実施することができる。
 本発明の積層体の鉛筆硬度は、好ましくはH以上、より好ましくは2H以上、さらに好ましくは3H以上、よりさらに好ましくは4H以上、とりわけ好ましくは5H以上である。本発明の積層体は、このように優れた表面硬度を有するため、画像表示装置等の前面板として使用した場合に、画像表示装置表面の傷つきを有効に抑制することができる。
 本発明の積層体は、積層体を所定の大きさにカットして、長時間放置された後であっても反り量が小さく、優れた耐反り性を有する。反り量は好ましくは±8mm以下、より好ましくは±6mm以下、さらに好ましくは±5mm以下、さらにより好ましくは±4mm以下、とりわけ好ましくは±3mm以下である。該反り量は実施例に記載の方法により測定することができる。
 (2)積層体の製造方法
 本発明の積層体は、例えば、以下の工程:
(d)本発明の硬化性組成物を基材フィルム上に塗布して塗膜を形成する工程(塗膜形成工程)、
(e)塗膜に高エネルギー線を照射し、塗膜を硬化させて硬化膜を形成する工程(硬化工程)
を含む製造方法によって製造することができる。
 塗膜形成工程において、溶剤に溶解させた硬化性組成物を基材フィルムに塗布してもよい。溶剤は、硬化性組成物を溶解可能であればよく、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール(イソプロピルアルコール)、1-ブタノール、2-ブタノール(sec-ブチルアルコール)、2-メチル-1-プロパノール(イソブチルアルコール)、2-メチル-2-プロパノール(tert-ブチルアルコール)等のアルコール溶剤;2-エトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、3-メトキシ-1-プロパノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール等のアルコキシアルコール溶剤;ジアセトンアルコール等のケトール溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル溶剤などが挙げられる。これらの溶剤は単独又は二種以上組合せて用いることができる。
 基材フィルム上に形成された塗膜の乾燥を行ってもよい。塗膜の乾燥は、温度50~150℃にて溶剤を蒸発させることにより行うことができ、乾燥時間は通常30~180秒である。大気下、不活性雰囲気下、又は減圧の条件下で乾燥を行ってよい。
 また、塗膜形成工程後、基材フィルムを延伸する延伸工程を設けてもよい。延伸は一軸延伸であっても、二軸延伸であってもよいが、面内位相差分布均一性の観点から、基材フィルムの延伸を一軸延伸によって行うことが好ましい。二軸延伸を行う場合、二軸延伸は、同時の二軸延伸であってもよく、逐次の二軸延伸であってもよい。
 硬化工程において、塗膜に高エネルギー線(例えば活性エネルギー線)を照射し、塗膜を硬化させて硬化膜を形成する。照射強度は、硬化性組成物の組成によって適宜決定され、特に限定されないが、光カチオン重合開始剤及び光ラジカル重合開始剤の活性化に有効な波長領域の照射が好ましい。照射強度は、好ましくは0.1~6,000mW/cm、より好ましくは10~1,000mW/cm、さらに好ましくは20~500mW/cmである。照射強度が前記範囲内であると、適当な反応時間を確保でき、光源から輻射される熱及び硬化反応時の発熱による樹脂の黄変や劣化を抑えることができる。照射時間は、硬化性組成物の組成によって適宜選択すればよく、特に制限されるものではないが、前記照射強度と照射時間との積として表される積算光量が好ましくは10~10,000mJ/cm、より好ましくは50~1,000mJ/cm、さらに好ましくは80~500mJ/cmとなるように設定される。積算光量が前記範囲内であると、光カチオン重合開始剤や光ラジカル重合開始剤由来の活性種を十分量発生させて、硬化反応をより確実に進行させることができ、また、照射時間が長くなりすぎず、良好な生産性を維持できる。また、この範囲での照射工程を経ることで硬化膜の硬度をさらに高め得るため有用である。
[3]画像表示装置
 本発明の積層体は、画像表示装置の前面板、特にフレキシブルディスプレイの前面板(ウィンドウフィルム)として有用である。本発明では、本発明の積層体を含む画像表示装置、特にフレキシブルディスプレイも提供することができる。本実施形態に係るフレキシブルディスプレイは、例えば、フレキシブル機能層と、フレキシブル機能層に積層された本発明の積層体(前面板として機能する)を有する。すなわち、フレキシブルディスプレイの前面板は、フレキシブル機能層の上の視認側に配置される。この前面板は、フレキシブル機能層を保護する機能を有する。
 画像表示装置としては、テレビ、スマートフォン、携帯電話、カーナビゲーション、タブレットPC、携帯ゲーム機、電子ペーパー、インジケーター、掲示板、時計、及びスマートウォッチ等のウェアラブルデバイス等が挙げられる。フレキシブルディスプレイは、フレキシブル特性を有する画像表示装置を全て包含する意味である。
 以下、実施例及び比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。以下、使用量、含有量を表す部及び%は、特に断りのない限り質量基準である。
 [1-1]製造例1:基材フィルム1の製造
 ポリイミドの粉末(「KPI-MX300F(100)」、河村産業(株)製、ポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)=280,000)にDMAcを加えて溶解させた後、分散媒がGBLであるシリカゾルを加え、ポリイミドとシリカの質量比が純分ベースで1:1である、ポリイミドワニスを調製した。ポリイミドワニスに占める、ポリイミド樹脂とシリカとの合計質量は17質量%であった。該ポリイミドワニスを流涎成形した後に乾燥させることで、厚み50μmの基材フィルム1を得た。
 [1-2]製造例2:基材フィルム2の製造
 (シリカゾルAの調整)
 ゾル-ゲル法により作製されたBET径(BET法で測定された平均粒子径)が27nmのアモルファスシリカゾルを原料とし、溶媒置換により、GBL置換シリカゾルAを調製した。
 (ポリアミドイミドAの合成)
 窒素ガス雰囲気下、撹拌機を備えた反応容器に、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)45質量部及びジメチルアセトアミド(DMAc)768.55質量部を加え、室温で撹拌しながらTFMBをDMAcに溶解させた。次に、反応容器に4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)18.92質量部(0.3モル倍[対TFMB])を添加し、室温で3時間撹拌した。その後、4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)(OBBC)4.19質量部(0.1モル倍[対TFMB])、次いでテレフタロイルクロリド(TPC)17.29質量部(0.6モル倍[対TFMB])を反応容器に加え、室温で1時間撹拌した。次いで、反応容器に4-メチルピリジン4.63質量部(0.35モル倍[対TFMB])と無水酢酸13.04質量部(0.9モル倍[対TFMB])とを加え、室温で30分間撹拌後、70℃に昇温し、さらに3.5時間撹拌し、反応液を得た。
 得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、析出した沈殿物を取り出し、メタノールに6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミドAを得た。ポリアミドイミドAの重量平均分子量は、455,000であった。
 (ポリアミドイミドワニスAの製造)
 ポリアミドイミドAをGBLに溶解させたのち、シリカゾルAをポリアミドイミドA:シリカ粒子=60:40(質量比)になるように添加し、ポリアミドイミドワニスAを製造した。ポリアミドイミドワニスA中の固形分濃度は10質量%になるように調製された。
 ポリアミドイミドワニスAを目開き10μmのフィルターでろ過した後、ポリエステル基材(東洋紡(株)製、商品名「A4100」)の平滑面上に自立膜の膜厚が55μmとなるようにアプリケーターを用いて塗布し、50℃で30分間、次いで140℃で15分間乾燥後、得られた塗膜をポリエステル基材から剥離して、自立膜を得た。自立膜を金枠に固定し、さらに大気下、200℃で40分間乾燥し、50μmの厚みを有する基材フィルム2を得た。
 [2-1]実施例1~25、及び比較例1
 表1及び2に示す成分を秤量後、撹拌することにより硬化性組成物を調製した。製造例1で得られた基材フィルム1に、硬化性組成物をバーコーター塗工し、80℃で3分間乾燥させた後、窒素雰囲気下、UV照射装置[アイグラフィックス社製6KWI灯コンベア]を用いて、以下の硬化条件でUV硬化することにより、基材フィルム1の一方の面に硬化膜が積層された積層体を得た。硬化膜の厚みは9μmであった。なお、表1及び2に示す各配合成分の配合量は、使用した商品が溶剤等を含む場合は、そこに含まれる有効成分の質量部数を示す。
 (硬化条件)
 光源ランプ:高圧水銀灯
 積算光量:500mJ/cm
 ピーク強度:200mW/cm
 なお、積算光量は上記UV照射装置の積層光量計(365nm)を用いて測定した値である。
 [2-2]実施例26~29
 表3に示す成分を秤量後、撹拌することにより硬化性組成物を調製した。製造例1で得られた基材フィルム1に代えて、製造例2で得られた基材フィルム2を使用し、硬化膜の厚みが16μmとなるように調整したこと以外は、実施例1~25と同様にして、基材フィルム2の一方の面に硬化膜が積層された積層体を得た。硬化膜の厚みは16μmであった。なお、表3に示す各配合成分の配合量は、使用した商品が溶剤等を含む場合は、そこに含まれる有効成分の質量部数を示す。
 [2-3]実施例30
 表3に示す成分を秤量後、撹拌することにより硬化性組成物を調製した。製造例1で得られた基材フィルム1に代えて、製造例2で得られた基材フィルム2を使用したこと以外は、実施例1~25と同様にして、基材フィルム2の一方の面に硬化膜が積層された積層体を得た。硬化膜の厚みは9μmであった。なお、表3に示す各配合成分の配合量は、使用した商品が溶剤等を含む場合は、そこに含まれる有効成分の質量部数を示す。
 [鉛筆硬度の測定]
 実施例1~30、及び比較例1で得られた積層体をJIS K 5600-5-4:1999に準拠して硬化膜の表面の鉛筆硬度を測定した。荷重は750gとした。測定結果を表1~3に示す。
 [マンドレル試験]
 実施例1~30、及び比較例1で得られた積層体について、JIS K 5600-5-1:1999に準拠して屈曲試験を行い、以下の評価方法により評価した。評価結果を表1~3に示す。
 実施例1~30、及び比較例1で得られた積層体を1cm×8cmにカットして、測定サンプルを得た。硬化膜が外側になる向きで、6mm(半径R=3mm)又は4mm(半径R=2mm)のロールそれぞれに測定サンプルを巻きつける操作を連続10回行った。
 硬化膜におけるヒビ割れ(クラック)の発生の有無に基づいて、屈曲性を次のように判定した。判定結果を表1~3に示す。
(屈曲性の判定)
 ◎…クラックがなく、外観は良好であった。
 ○…1~4本のクラックが発生した。
 △…クラックが5本以上発生した。
 [酸素透過度の測定]
 実施例1~30、及び比較例1で得られた積層体をJIS K 7126-1(差圧法)に準拠して、GTRテック(株)製、差圧式ガス透過率測定装置「GTR-30AS型」を用いて酸素透過度を測定した。測定結果を表1~3に示す。
 [反り測定]
 実施例1~30、及び比較例1で得られた積層体を3.5cm×4.0cmにカットして、23℃/50%RHの恒温恒湿の条件下、24時間状態調整した後、測定サンプルを得た。測定サンプルを下側が凸側になるように平面上に静置し、平面から測定サンプルの4つの角部までの高さをそれぞれデジタル寸法測定装置LS-7600(KEYENCE社製)を用いて計測し、得られた4点の値の平均値を反り量とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表1~3で示される各配合成分の詳細は次の通りである。
<3官能A(アクリレート)モノマー>
 トリメチロールプロパントリアクリレート(「A-TMPT」、新中村化学工業(株)製)
<4官能A(アクリレート)モノマー>
 ペンタエリスリトールテトラアクリレート(「A-TMMT」、新中村化学工業(株)製)
<6官能A(アクリレート)モノマー>
 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(「A-DPH」、新中村化学工業(株)製)
<8官能A(アクリレート)モノマー>
 トリペンタエリスリトールオクタアクリレート(「A-TPE-H-NS」、新中村化学工業(株)製)
<ビス環状エーテル化合物1>
 3,4-エポキシシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(「セロキサイド(登録商標)2021P」、ダイセル化学(株)製)
<ビス環状エーテル化合物2>
 3-エチル-3{[(3-エチルオキセタン-3-イル)メトキシ]メチル}オキセタン(「OXT-221」、東亜合成(株)製)
<ビス環状エーテル化合物3>
 キシリレンビスオキセタンの混合物(キシリレン骨格の繰り返し単位数が1、2又は3の混合物)(「OXT-121」、東亜合成(株)製)
<ラジカル重合性環状エーテル化合物>
 3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート(「サイクロマー(登録商標)M100」、ダイセル化学(株)製)
<ビニルオキシ化合物>
 シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル(SIGMA-ALDRICH社製)
<無機粒子>
 アクリロイル修飾シリカ粒子(「PGM-AC-2140Y」、日産化学(株)製、粒子径10~15nm)
<カチオン重合開始剤>
 ヨードニウム(4-メチルフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-ヘキサフルオロホスフェートとプロピレンカーボネートとの3:1(質量比)の混合物(「IRGACURE(登録商標) 250」、BASFジャパン(株)製)
<ラジカル重合開始剤>
 1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(「IRGACURE 184」、BASFジャパン(株)製)
<レベリング剤>
 シリコーン系レベリング剤(「BYK(登録商標)-307」、ビックケミー・ジャパン(株)製)
 実施例1~30の積層体は、比較例1の積層体に比べ、鉛筆硬度が高く、かつR=3のマンドレル試験において外観不良を生じないことが確認された。さらに酸素透過度が低く、かつ反り量が小さいことも確認された。このように実施例1~30で得られた積層体は、表面硬度及び屈曲性に優れている。また、優れた酸素バリア性及び耐反り性も有する。
 屈曲性に関して、実施例4、8、9、10、14、16、17、22、及び25で得られた積層体は、R=2のマンドレル試験においても、1~4mmのクラックしか発生しなかった。また、実施例6、12、15、18~21、23、24、及び26~30で得られた積層体は、R=2で行ったマンドレル試験においても、外観は良好であった。

Claims (18)

  1.  3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される少なくとも2種を含む多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)と、カチオン重合性モノマー(B)とを含有する硬化性組成物であって、3官能(メタ)アクリレートモノマー、4官能(メタ)アクリレートモノマー及び8官能(メタ)アクリレートモノマーの総質量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、50質量部以上である、硬化性組成物。
  2.  カチオン重合性モノマー(B)は、1以上のエポキシ基及び/又は1以上のオキセタニル基を有する環状エーテル化合物(B-1)を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  環状エーテル化合物(B-1)は、2以上のエポキシ基及び/又は2以上のオキセタニル基を有するビス環状エーテル化合物(B-1-1)を含む、請求項2に記載の硬化性組成物。
  4.  カチオン重合性モノマー(B)はビニルオキシ化合物(B-2)をさらに含む、請求項1~3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5.  硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は5~80質量部であり、環状エーテル化合物(B-1)の含有量は5~80質量部であり、ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は3~60質量部である、請求項4に記載の硬化性組成物。
  6.  ビニルオキシ化合物(B-2)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)及びカチオン重合性モノマー(B)の総量100質量部に対して、3~50質量部である、請求項4又は5に記載の硬化性組成物。
  7.  環状エーテル化合物(B-1)は、1以上のラジカル重合性官能基を有するラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)を含む、請求項2~6のいずれかに記載の硬化性組成物。
  8.  硬化性組成物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)の含有量は5~50質量部であり、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)の含有量は3~30質量部であり、ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は5~40質量部である、請求項7に記載の硬化性組成物。
  9.  ラジカル重合性環状エーテル化合物(B-1-2)の含有量は、ビス環状エーテル化合物(B-1-1)1質量部に対して、0.1~10質量部である、請求項7又は8に記載の硬化性組成物。
  10.  ラジカル重合開始剤(C)及びカチオン重合開始剤(D)をさらに含む、請求項1~9のいずれかに記載の硬化性組成物。
  11.  ラジカル重合開始剤(C)の含有量は、多官能(メタ)アクリレートモノマー(A)100質量部に対して、1~15質量部であり、カチオン重合開始剤(D)の含有量は、カチオン重合性モノマー(B)100質量部に対して、1~15質量部である、請求項10に記載の硬化性組成物。
  12.  無機粒子をさらに含む、請求項1~11のいずれかに記載の硬化性組成物。
  13.  無機粒子が反応性シリカ粒子である場合、反応性シリカ粒子の含有量は、硬化性組成物の質量に対して、1~70質量%である、請求項12に記載の硬化性組成物。
  14.  請求項1~13のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜。
  15.  請求項14に記載の硬化膜が、基材フィルムの少なくとも一方の面に積層された、積層体。
  16.  基材フィルムはポリイミド系高分子を含んでなる、請求項15に記載の積層体。
  17.  酸素透過度は、800cc/(m・24h・atm)以下である、請求項15又は16に記載の積層体。
  18.  請求項15~17のいずれかに記載の積層体を含む、フレキシブルディスプレイ。
PCT/JP2018/033822 2017-09-15 2018-09-12 硬化性組成物 WO2019054412A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880059385.5A CN111065669B (zh) 2017-09-15 2018-09-12 固化性组合物
JP2019542265A JPWO2019054412A1 (ja) 2017-09-15 2018-09-12 硬化性組成物
KR1020207010683A KR20200052948A (ko) 2017-09-15 2018-09-12 경화성 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178243 2017-09-15
JP2017-178243 2017-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019054412A1 true WO2019054412A1 (ja) 2019-03-21

Family

ID=65723719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/033822 WO2019054412A1 (ja) 2017-09-15 2018-09-12 硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2019054412A1 (ja)
KR (1) KR20200052948A (ja)
CN (1) CN111065669B (ja)
TW (1) TWI786185B (ja)
WO (1) WO2019054412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110669423A (zh) * 2019-09-23 2020-01-10 明基材料有限公司 高硬度可挠硬涂层膜及显示器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706012B (zh) * 2019-09-12 2020-10-01 明基材料股份有限公司 高硬度可撓硬塗層膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287356A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Nippon Paint Co Ltd フォトソルダーレジスト組成物
JP2003147017A (ja) * 2001-02-23 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物、それを用いたハードコート処理物品及び画像表示装置
JP2012047787A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Daicel Corp 体積ホログラム記録用感光性組成物および媒体製造法
JP2014043506A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP2016068497A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、偏光板、及び液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202456A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Toray Ind Inc 積層シート
EP2634214B1 (en) * 2010-10-29 2018-07-18 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition, resin modifier, and molded body
JP2014051601A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用成形体
WO2016171024A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 株式会社ダイセル ハードコート層形成用樹脂組成物及びその硬化物
JP7199790B2 (ja) * 2021-01-28 2023-01-06 日東電工株式会社 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、積層偏光フィルムおよびその製造方法、積層光学フィルムおよび画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147017A (ja) * 2001-02-23 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物、それを用いたハードコート処理物品及び画像表示装置
JP2002287356A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Nippon Paint Co Ltd フォトソルダーレジスト組成物
JP2012047787A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Daicel Corp 体積ホログラム記録用感光性組成物および媒体製造法
JP2014043506A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP2016068497A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、偏光板、及び液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110669423A (zh) * 2019-09-23 2020-01-10 明基材料有限公司 高硬度可挠硬涂层膜及显示器
CN110669423B (zh) * 2019-09-23 2023-01-24 明基材料有限公司 高硬度可挠硬涂层膜及显示器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111065669A (zh) 2020-04-24
TW201925367A (zh) 2019-07-01
CN111065669B (zh) 2022-07-15
JPWO2019054412A1 (ja) 2020-11-19
TWI786185B (zh) 2022-12-11
KR20200052948A (ko) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108373543B (zh) 聚酰亚胺膜
JP7164304B2 (ja) ポリイミド系フィルム及び積層体
JP6936206B2 (ja) 光学積層体
KR102042677B1 (ko) 광학 적층체
JP6952735B2 (ja) 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
CN112041708B (zh) 光学膜、光学层叠体及柔性图像显示装置
JP6722325B2 (ja) 光学フィルム
JP6628859B2 (ja) 光学積層体
KR20190128557A (ko) 적층체 및 그 제조 방법
WO2019054412A1 (ja) 硬化性組成物
WO2020230663A1 (ja) ワニス、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
CN111093972B (zh) 层叠体和设备
JP6799182B2 (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置、及び樹脂組成物
JP2023133098A (ja) ポリイミド系樹脂を含むフィルム、積層体およびフレキシブル表示装置
JP2023133097A (ja) ポリイミド系樹脂を含むフィルム、積層体およびフレキシブル表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18856880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019542265

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207010683

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18856880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1