WO2019054337A1 - 圧電素子の検査方法 - Google Patents
圧電素子の検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019054337A1 WO2019054337A1 PCT/JP2018/033486 JP2018033486W WO2019054337A1 WO 2019054337 A1 WO2019054337 A1 WO 2019054337A1 JP 2018033486 W JP2018033486 W JP 2018033486W WO 2019054337 A1 WO2019054337 A1 WO 2019054337A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- adhesive sheet
- inspection method
- tan
- voltage
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 38
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 9
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 6
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/26—Testing of individual semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R29/00—Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
- G01R29/22—Measuring piezoelectric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
- H10N30/508—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure adapted for alleviating internal stress, e.g. cracking control layers
Definitions
- the present invention relates to a method of inspecting a piezoelectric element for evaluating the electrical characteristics of the piezoelectric element.
- an electrical characteristic evaluation (defect inspection or the like) of the piezoelectric element is performed by applying a voltage to the piezoelectric element to cause displacement of the piezoelectric element.
- the electrical characteristics of the piezoelectric element are evaluated in a state where a plurality of piezoelectric elements are attached to an adhesive sheet.
- the piezoelectric element is placed in the recess of the tray to evaluate the electrical characteristics of the piezoelectric element.
- the planar size of the concave portion 104 is set to the piezoelectric element 100 so that the piezoelectric element 100 can be easily taken in and out of the concave portion 104 of the tray 102. It needs to be slightly larger than the plane size of. Therefore, there is a possibility that the piezoelectric element 100 may be turned upside down and the piezoelectric element 100 may be lost during handling due to the impact of the operation of carrying the tray 102 between the processes and attaching the tray 102 to equipment. Further, as shown in FIG. 7B, when applying a voltage to the piezoelectric element 100, the displacement of the piezoelectric element 100 occurs in the recess 104, the contact between the probe 106 and the terminal 108 is not stable, and the inspection defect is It may also occur.
- the present invention has been made in consideration of such problems, and it is an object of the present invention to provide a method of inspecting a piezoelectric element having the following effects.
- the inspection method of a piezoelectric element according to the present invention is the inspection method of a piezoelectric element in which a voltage is applied to the piezoelectric element to evaluate the electrical characteristics of the piezoelectric element. It has a first step of holding, and a second step of applying a voltage to the piezoelectric element held on the slightly adhesive sheet to evaluate the electrical characteristics of the piezoelectric element.
- the characteristic inspection is performed in a state where the alignment state of the piezoelectric elements is maintained even if an impact is given to the tray on which the plurality of piezoelectric elements are aligned and mounted. Can. Moreover, the displacement of the piezoelectric element generated at the time of voltage application is not inhibited.
- a first terminal and a second terminal are formed on one surface, and in the first step, the other surface of the piezoelectric element facing the one surface is selected.
- the weak adhesive sheet may be held, and the second step may apply a voltage between the first terminal and the second terminal of the piezoelectric element.
- the other surface of the piezoelectric element facing the other surface is held by the slightly adhesive sheet, so that in the second step, the first terminal formed on one surface of the piezoelectric element
- the characteristics can be checked by applying a voltage between the second and second terminals. That is, in the state where the piezoelectric element is held by the slightly adhesive sheet, the characteristic inspection of the piezoelectric element can be easily performed.
- the size of the piezoelectric element is preferably 0.2 to 0.4 mm in length, 0.8 to 1.2 mm in width, and 0.05 to 0.2 mm in thickness.
- distortion in the d31 direction is 1,500 at an electric field of 2.0 to 4.0 kV / mm. It may occur up to 4000 ppm.
- the flat weak adhesive sheet is bonded to a base material, and the base material has at least a flat surface to which the weak adhesive sheet is bonded, and the weak adhesive within the surface.
- the sheets are laminated.
- the slightly adhesive sheet is not wrinkled by a wind of air conditioning or the like and a part thereof is not turned over, and the plurality of piezoelectric elements can be stably held.
- the material of the base material is preferably made of metal from the viewpoint of processing accuracy and heat conduction at the time of heating, and aluminum is further preferable from the viewpoint of heat conduction.
- the slightly adhesive sheet holds the piezoelectric element and does not inhibit the displacement of the piezoelectric element generated at the time of voltage application.
- the relationship between thickness ta and dielectric loss tangent tan ⁇ be (a) to (d).
- D) When 0.20 mm ⁇ ta ⁇ 0.50 mm, tan ⁇ ⁇ 0.05
- the physical property values of the slightly adhesive sheet are a surface resistance of 10 16 ohms or more, a Young's modulus of 5.0 to 10.0 MPa, a thermal conductivity of 0.05 W / mK or more, and a retention of 0. It is preferable that the heat resistance is not less than 50 kgf / cm 2 and not less than 90 ° C.
- the following effects can be obtained.
- FIG. 3A is a perspective view showing an example of a slight pressure-sensitive adhesive sheet attached to a base material
- FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line IIIB-IIIB in FIG. 3A.
- FIG. 4A is a cross-sectional view partially showing the state in which a plurality of piezoelectric elements are held on a slight adhesive sheet attached to a base material
- FIG. 4A is a cross-sectional view partially showing the state in which a plurality of piezoelectric elements are held on a slight adhesive sheet attached to a base material
- FIG. 4B shows a plurality of piezoelectric elements held on the slight adhesive sheet. Is a cross-sectional view showing a state in which a voltage is applied with a part thereof omitted. It is Table 1 which shows the breakdown and the determination result in samples 1-22.
- FIG. 6 is a graph showing the relationship between the thickness of Table 1 and the dielectric loss tangent (tan ⁇ ).
- FIG. 7A is an explanatory view showing an example of disadvantages when using a conventional tray
- FIG. 7B is an explanatory view showing another example of disadvantages when using a conventional tray.
- FIGS. 1 to 6 an embodiment of a method of inspecting a piezoelectric element according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
- “to” indicating a numerical range is used as a meaning including the numerical values described before and after it as the lower limit value and the upper limit value.
- the piezoelectric element 10 to be inspected in the method for inspecting a piezoelectric element according to the present embodiment includes an element body 12 having a perovskite structure or the like, and upper and lower surfaces of the element body 12. It has a pair of formed electrodes 14a and 14b.
- the piezoelectric element 10 has, for example, a structure in which the element body 12 has a laminated structure, and the pair of electrodes 14a and 14b are formed in a comb-tooth shape. In this case, the pair of electrodes 14 a and 14 b are formed to appear on the top surface of the element body 12.
- step S1 of FIG. 2 the inspection method of the piezoelectric element according to the present embodiment is on the flat weak adhesive sheet 30 (see FIGS. 3A and 3B) of the piezoelectric element 10 (see FIG. 1). Hold on. Thereafter, in step S2, a voltage is applied to the piezoelectric element 10 held on the slightly adhesive sheet 30, and the deformation of the piezoelectric element 10 and the natural frequency are measured to evaluate the electrical characteristics of the piezoelectric element 10.
- the piezoelectric element 10 is manufactured, for example, by following the following procedure. That is, the green laminate composed of the green sheet and the electrode film is fired to produce a large piezoelectric substrate (not shown). Thereafter, the large-sized piezoelectric substrate is subjected to piezoelectric processing, and then separated into a plurality of pieces, thereby producing a plurality of piezoelectric elements 10. Of course, after the large-sized piezoelectric substrate is separated into a plurality of pieces (piezoelectric substrate pieces), each piezoelectric substrate piece may be subjected to piezoelectric processing to produce a plurality of piezoelectric elements 10.
- the flat weak adhesive sheet 30 is bonded to a base material 32 made of metal or ceramic. It is preferable that the base material 32 has at least a flat surface to which the slightly adhesive sheet 30 is attached, and the slightly adhesive sheet 30 is attached to the surface. As a result, the fine pressure-sensitive adhesive sheet 30 is not wrinkled by a wind of air conditioning or the like and a part thereof is not turned over, and the plurality of piezoelectric elements 10 can be stably held. Further, the material of the base material 32 is preferably made of metal from the viewpoint of processing accuracy and heat conduction at the time of heating, and aluminum is further preferable from the viewpoint of heat conduction.
- step S1 for example, using an alignment jig, as shown in FIG. 4A, the plurality of piezoelectric elements 10 are aligned and held on the slightly adhesive sheet 30.
- the slightly adhesive sheet 30 maintain the alignment state of the plurality of piezoelectric elements 10 even if an impact is applied to the slightly adhesive sheet 30 itself through the base material 32.
- the inspection step in step S2 is performed in a state where the plurality of piezoelectric elements 10 are aligned with the weakly adhesive sheet 30, as shown in FIG. 4B.
- one voltage application device 40 is used to inspect the electrical characteristics of the plurality of piezoelectric elements 10 in order.
- a plurality of voltage application devices 40 may be connected, and inspection of the electrical characteristics may be performed on a plurality of piezoelectric elements 10 at one time or in several times.
- Each of the piezoelectric elements 10 generates 1500 to 4000 ppm of distortion in the d31 direction (direction along the electrode surface) at an electric field of 2.0 to 4.0 kV / mm when the electric characteristics are inspected.
- the weakly adhesive sheet 30 have a holding power that does not inhibit the distortion (displacement) of the plurality of piezoelectric elements 10 generated in the characteristic inspection in step S2. That is, the holding of the piezoelectric element 10 by the weakly adhesive sheet 30 corresponds to physical adhesion (secondary bonding, intermolecular bonding) which is one of the adhesion principles.
- the physical property values of the slightly adhesive sheet 30 are: surface resistance is 10 16 ohms or more, Young's modulus is 5.0 to 10.0 MPa, thermal conductivity is 0.05 W / mK or more, coercivity is 0.50 kgf / cm 2 or less, The heat resistance is preferably 90 ° C. or more. In addition, as for the retention strength of the slight adhesion sheet 30, 0.10 kgf / cm ⁇ 2 > or more is preferable.
- samples 1 to 22 were prepared, and the resistance value ( ⁇ : ohm) at the resonance frequency (7.2 to 7.9 MHz) of each sample was measured.
- the breakdown of each sample is shown in Table 1 of FIG.
- the low pressure-sensitive adhesive sheets 30 according to Samples 1 to 3 each have a thickness ta of 0.03 mm.
- the sample 1 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.23 and is made of fluororubber.
- Sample 2 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.20 and is made of fluororubber.
- the sample 3 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.17 and is made of fluororubber.
- the low pressure-sensitive adhesive sheets 30 according to Samples 4 to 6 each have a thickness ta of 0.10 mm.
- the sample 4 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.25 and is made of fluororubber.
- the sample 5 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.15 and is made of fluororubber.
- the sample 6 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.03 and is made of fluorocarbon resin.
- the low pressure-sensitive adhesive sheets 30 according to Samples 7 and 8 each have a thickness ta of 0.15 mm.
- the sample 7 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.25 and is made of fluororubber.
- the sample 8 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.23 and is made of fluororubber.
- the low pressure-sensitive adhesive sheets 30 according to Samples 9 to 12 each have a thickness ta of 0.20 mm.
- the sample 9 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.25 and is made of fluororubber.
- the sample 10 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.15 and is made of fluororubber.
- the sample 11 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.05 and is made of an olefin.
- the sample 12 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.03 and is made of fluorocarbon resin.
- the low pressure-sensitive adhesive sheet 30 according to Samples 13 to 15 has a thickness ta of 0.30 mm in all cases.
- the sample 13 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.20 and is made of fluororubber.
- the sample 14 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.05 and is made of an olefin.
- the sample 15 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.03 and is made of fluorocarbon resin.
- the low pressure-sensitive adhesive sheet 30 according to Samples 16 to 19 has a thickness ta of 0.40 mm.
- the sample 16 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.15 and is made of fluororubber.
- the sample 17 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.15 and is made of an olefin.
- the sample 18 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.05 and is made of an olefin.
- the sample 19 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.03 and is made of fluororesin.
- the low pressure-sensitive adhesive sheets 30 according to Samples 20 to 22 each have a thickness ta of 0.50 mm.
- the sample 20 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.15 and is made of an olefin.
- the sample 21 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.05 and is made of an olefin.
- the sample 22 has a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.03 and is made of fluorocarbon resin.
- FIG. 6 is a graph showing the relationship between the thickness ta in Table 1 and the dielectric loss tangent (tan ⁇ ). Moreover, in FIG. 6, the relationship of evaluation "A” was described as “(circle)”, and the relationship of evaluation "B” was described as "x.”
- the relationship between the thickness ta and the dielectric loss tangent tan ⁇ be (a) to (d).
- D When 0.20 mm ⁇ ta ⁇ 0.50 mm, tan ⁇ ⁇ 0.05
- 100 piezoelectric elements 10 are aligned and held on the weakly adhesive sheet 30 of the sample 6 described above using an alignment device, and the surface temperature of the base material 32 with the weakly adhesive sheet 30 attached is 90 ⁇ 5. C., and a voltage of 53. ⁇ .2 V was applied between the pair of electrodes 14a and 14b of each piezoelectric element 10 to conduct a characteristic test.
- a capacitance test and a resonance test were performed to evaluate the electrical characteristics.
- a probe was brought into contact with the electrodes 14a and 14b of each piezoelectric element 10 using an LCR meter, and a measurement signal with a voltage of 0.5 V and a frequency of 1 kHz was applied to measure capacitance.
- a probe was brought into contact with the electrodes 14a and 14b of each piezoelectric element 10 using a network analyzer, and a measurement signal of +4 dBm was applied to measure the frequency dependency of impedance. Then, with reference to the waveform of frequency characteristics in the vicinity of the resonance frequency of each piezoelectric element 10, it was determined that no crack occurred if the peak value of the impedance at the resonance frequency exceeded a predetermined threshold. In addition, it was determined that a crack was present if the peak value of the impedance at the resonance frequency did not exceed a predetermined threshold.
- the characteristic inspection was performed using the tray 102 shown in FIG. 7A.
- the tray 102 is formed with 100 concave portions 104.
- One hundred piezoelectric elements 100 were inserted using the insertion jig such that one piezoelectric element 100 was inserted into each of the 100 recesses 104. Thereafter, a voltage of 53 ⁇ 2 V was applied between a pair of electrodes of each piezoelectric element 100 to conduct a characteristic test.
- the capacitance test and the resonance test were performed by the same method as the above-described example.
- the retry rate of polarization processing was confirmed about the Example and the comparative example.
- the comparative example there were 200 retries for 1000 inspections, and the retry rate was 0.2.
- the retry rate is as low as 0.03.
- the retry rate is the ratio of the number of times of occurrence of retry to the number of examinations, that is, the number of times of occurrence of retry / the number of examinations.
- the trial determination retry rate was confirmed for the example and the comparative example.
- the comparative example in the capacity inspection, there were 100 reinspections for every 1000 inspections, and the retry rate was 0.1.
- the retry rate was 0.008.
- the resonance test there were 300 retests for 1000 tests, and the retry rate was 0.3.
- the resonance test there are 30 retests with respect to 1000 tests, and the retry rate is 0.03.
- the piezoelectric element 10 is fixed to the weakly adhesive sheet 30 by using the tray 102 shown in FIG. 7A without using the weakly adhesive sheet 30, as compared to the case where the piezoelectric element 100 is held only by the frame of the tray 102. In the case, it has been confirmed that the retry rate is reduced and the yield is also improved.
- the inspection method of the piezoelectric element according to the present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various configurations can be adopted without departing from the scope of the present invention.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
圧電素子(10)に電圧を印加して圧電素子(10)の電気特性評価を行う圧電素子の検査方法において、圧電素子(10)を平板状の微粘着シート(30)上に保持する第1ステップと、微粘着シート(30)上に保持された圧電素子(10)に電圧を印加して、圧電素子(10)の電気特性評価を行う第2ステップとを有する。
Description
本発明は、圧電素子の電気特性評価を行う圧電素子の検査方法に関する。
従来から、圧電素子の特性検査において、圧電素子に電圧を印加して圧電素子に変位を生じさせることで、圧電素子の電気特性評価(不良検査等)を行うようにしている。例えば、特開2002-190457号公報では、複数の圧電素子を粘着シートに貼り付けた状態で、圧電素子の電気特性評価を行う。また、特開2014-181126号公報では、圧電素子をトレイの凹部に入れて、圧電素子の電気特性評価を行う。
しかしながら、特開2002-190457号公報に記載の方法は、圧電素子に電圧を印加する際に発生する圧電素子の変位が粘着シートによって妨げられる。このため、電圧印加時に圧電素子中で生じる応力が大きくなり、その応力によって圧電素子にクラックが入るおそれがある。
特開2014-181126号公報に記載のトレイを用いた方法は、図7Aに示すように、圧電素子100をトレイ102の凹部104内に出し入れしやすいように、凹部104の平面サイズを圧電素子100の平面サイズよりもわずかに大きくする必要がある。そのため、トレイ102の工程間の運搬やトレイ102を設備へ装着する動作の衝撃で、圧電素子100の表裏反転、取扱い中での圧電素子100の紛失が発生するおそれがある。また、図7Bに示すように、圧電素子100に電圧を印加する際に、凹部104内で圧電素子100の位置ずれが生じて、プローブ106と端子108とのコンタクトが安定せず、検査不良が発生するおそれもある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、下記効果を奏する圧電素子の検査方法を提供することを目的とする。
(a)複数の圧電素子が整列載置されたトレイに衝撃を与えても、圧電素子の整列状態が保持された状態で特性検査を行うことができる。
(b)電圧印加時に発生する圧電素子の変位(変形)を阻害することがない。
(a)複数の圧電素子が整列載置されたトレイに衝撃を与えても、圧電素子の整列状態が保持された状態で特性検査を行うことができる。
(b)電圧印加時に発生する圧電素子の変位(変形)を阻害することがない。
[1] 本発明に係る圧電素子の検査方法は、圧電素子に電圧を印加して前記圧電素子の電気特性評価を行う圧電素子の検査方法において、前記圧電素子を平板状の微粘着シート上に保持する第1ステップと、前記微粘着シート上に保持された前記圧電素子に電圧を印加して、前記圧電素子の電気特性評価を行う第2ステップとを有することを特徴とする。
これにより、圧電素子が微粘着シートに保持されることから、複数の圧電素子が整列載置されたトレイに衝撃を与えても、圧電素子の整列状態が保持された状態で特性検査を行うことができる。しかも、電圧印加時に発生する圧電素子の変位を阻害することがない。
[2] 本発明において、前記圧電素子は、一方の面に第1端子及び第2端子が形成され、前記第1ステップは、前記圧電素子のうち、前記一方の面と対向する他方の面を前記微粘着シートに保持し、前記第2ステップは、前記圧電素子のうち、前記第1端子及び前記第2端子間に電圧を印加してもよい。
第1ステップで、圧電素子のうち、一方の面と対向する他方の面が微粘着シートに保持されることから、第2ステップにおいて、圧電素子のうち、一方の面に形成された第1端子及び第2端子間に電圧を印加して特性検査することができる。すなわち、圧電素子を微粘着シートに保持させた状態で、圧電素子の特性検査を容易に行うことができる。
[3] 本発明において、前記圧電素子のサイズは、縦0.2~0.4mm、横0.8~1.2mm、厚み0.05~0.2mmであることが好ましい。これにより、特性検査において、圧電素子に割れ等は生じず、歩留まりの向上を図ることができる。
[4] 本発明において、前記圧電素子は、前記特性検査のために電圧を印加した際に、電界2.0~4.0kV/mmでd31方向(電極面に沿った方向)の歪みが1500~4000ppm発生してもよい。
[5] 本発明において、平板状の前記微粘着シートは、ベース材に貼り合わされ、前記ベース材は、少なくとも前記微粘着シートが貼り合わされる面が平坦で、且つ、前記面内に前記微粘着シートが貼り合わされることが好ましい。これにより、微粘着シートが空調の風等によってしわが寄ったり、一部が裏返しになるということがなく、安定して複数の圧電素子を保持することができる。また、ベース材の材質は、加工精度や加熱時の熱伝導の観点から金属製がより好ましく、熱伝導の観点から、アルミニウムがさらに好ましい。
[6] 本発明において、前記微粘着シートは、前記圧電素子を保持し、且つ、電圧印加時に発生する前記圧電素子の変位を阻害しないことが好ましい。
これにより、圧電素子に電圧を印加した際に、電界2.0~4.0kV/mmでd31方向の歪みが1500~4000ppm発生する場合であっても、圧電素子に発生する変位を阻害することなく、微粘着シートに保持させて特性検査を行うことができる。
[7] 本発明において、前記微粘着シートは、厚みtaと誘電正接tanθの関係が(a)~(d)であることが好ましい。
(a)0.03mm≦ta≦0.05mmのとき、tanθ≦0.20
(b)0.05mm<ta≦0.10mmのとき、tanθ≦0.15
(c)0.10mm<ta≦0.20mmのとき、tanθ≦0.10
(d)0.20mm<ta≦0.50mmのとき、tanθ≦0.05
(a)0.03mm≦ta≦0.05mmのとき、tanθ≦0.20
(b)0.05mm<ta≦0.10mmのとき、tanθ≦0.15
(c)0.10mm<ta≦0.20mmのとき、tanθ≦0.10
(d)0.20mm<ta≦0.50mmのとき、tanθ≦0.05
[8] 本発明において、前記微粘着シートの物性値は、表面抵抗が1016オーム以上、ヤング率が5.0~10.0MPa、熱伝導率が0.05W/mK以上、保持力が0.50kgf/cm2以下、耐熱性が90℃以上であることが好ましい。
本発明に係る圧電素子の製造方法によれば、下記効果を奏する。
(a)複数の圧電素子が整列載置されたトレイに衝撃を与えても、圧電素子の整列状態が保持された状態で特性検査を行うことができる。
(b)電圧印加時に発生する圧電素子の変位を阻害することがない。
(a)複数の圧電素子が整列載置されたトレイに衝撃を与えても、圧電素子の整列状態が保持された状態で特性検査を行うことができる。
(b)電圧印加時に発生する圧電素子の変位を阻害することがない。
以下、本発明に係る圧電素子の検査方法の実施の形態例を図1~図6を参照しながら説明する。なお、本明細書において、数値範囲を示す「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味として使用される。
本実施の形態に係る圧電素子の検査方法の検査対象である圧電素子10は、例えば図1に示すように、ペロブスカイト構造等から構成された素子本体12と、素子本体12の例えば上面及び下面に形成された一対の電極14a及び14bとを有する。圧電素子10は、例えば素子本体12が積層構造とされ、一対の電極14a及び14bがくし歯状に形成された構造を有する。この場合、素子本体12の上面に一対の電極14a及び14bが現れるように形成される。
そして、本実施の形態に係る圧電素子の検査方法は、図2のステップS1に示すように、圧電素子10(図1参照)を平板状の微粘着シート30(図3A及び図3B参照)上に保持する。その後、ステップS2において、微粘着シート30上に保持された圧電素子10に電圧を印加して、圧電素子10の変形や固有振動数を測定することで、圧電素子10の電気特性評価を行う。
なお、圧電素子10は、例えば以下の手順を踏むことで作製される。すなわち、グリーンシートと電極膜とで構成されたグリーン積層体を焼成して、図示しない大型の圧電体基板を作製する。その後、大型の圧電体基板を圧電処理した後、複数の個片に分離することで、複数の圧電素子10を作製する。もちろん、大型の圧電体基板を複数の個片(圧電体基板片)に分離した後に、各圧電体基板片を圧電処理して複数の圧電素子10を作製してもよい。
平板状の微粘着シート30は、図3A及び図3Bに示すように、金属製もしくはセラミックス製のベース材32に貼り合わされている。ベース材32は、少なくとも微粘着シート30が貼り合わされる面が平坦で、且つ、上記面内に微粘着シート30が貼り合わされることが好ましい。これにより、微粘着シート30が空調の風等によってしわが寄ったり、一部が裏返しになるということがなく、安定して複数の圧電素子10を保持することができる。また、ベース材32の材質は、加工精度や加熱時の熱伝導の観点から金属製がより好ましく、熱伝導の観点から、アルミニウムがさらに好ましい。
従って、ステップS1では、例えば整列治具を使用して、図4Aに示すように、複数の圧電素子10を微粘着シート30上に整列させて保持させる。整列の仕方は、例えば複数の圧電素子10を縦方向及び横方向に並べたマトリクス状に整列させることが好ましい。また、微粘着シート30は、ベース材32を通じて、あるいは、微粘着シート30自体に衝撃を与えても、複数の圧電素子10の整列状態を維持することが好ましい。
一方、ステップS2での検査工程は、図4Bに示すように、微粘着シート30に複数の圧電素子10を整列した状態で行う。例えば1つの電圧印加装置40を使用して、複数の圧電素子10に対して順番に電気特性の検査を行う。もちろん、複数の電圧印加装置40を繋げて、一度に、あるいは、数回に分けて複数の圧電素子10に対して電気特性の検査を行ってもよい。各圧電素子10は、電気特性の検査を行った際に、電界2.0~4.0kV/mmでd31方向(電極面に沿った方向)の歪みが1500~4000ppm発生する。
従って、微粘着シート30は、ステップS2での特性検査の際に発生する複数の圧電素子10の歪み(変位)を阻害しない程度の保持力であることが好ましい。つまり、微粘着シート30での圧電素子10の保持は、粘着原理の1つである物理的接着(二次結合、分子間結合)に該当する。
微粘着シート30の物性値は、表面抵抗が1016オーム以上、ヤング率が5.0~10.0MPa、熱伝導率が0.05W/mK以上、保持力が0.50kgf/cm2以下、耐熱性が90℃以上であることが好ましい。なお、微粘着シート30の保持力は、0.10kgf/cm2以上が好ましい。
[第1実施例]
第1実施例は、微粘着シート30の厚みta(図3B参照)と誘電正接tanθの好ましい関係を確認した。
第1実施例は、微粘着シート30の厚みta(図3B参照)と誘電正接tanθの好ましい関係を確認した。
具体的には、サンプル1~22(微粘着シート30)を用意し、各サンプルの共振周波数(7.2~7.9MHz)での抵抗値(Ω:オーム)を測定した。各サンプルの内訳を図5の表1に示す。
[サンプル1~3]
サンプル1~3に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.03mmである。そして、サンプル1は、誘電正接(tanθ)が0.23で、材質がフッ素ゴムである。サンプル2は、誘電正接(tanθ)が0.20で、材質がフッ素ゴムである。サンプル3は、誘電正接(tanθ)が0.17で、材質がフッ素ゴムである。
サンプル1~3に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.03mmである。そして、サンプル1は、誘電正接(tanθ)が0.23で、材質がフッ素ゴムである。サンプル2は、誘電正接(tanθ)が0.20で、材質がフッ素ゴムである。サンプル3は、誘電正接(tanθ)が0.17で、材質がフッ素ゴムである。
[サンプル4~6]
サンプル4~6に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.10mmである。そして、サンプル4は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル5は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル6は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
サンプル4~6に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.10mmである。そして、サンプル4は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル5は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル6は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
[サンプル7、8]
サンプル7及び8に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.15mmである。そして、サンプル7は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル8は、誘電正接(tanθ)が0.23で、材質がフッ素ゴムである。
サンプル7及び8に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.15mmである。そして、サンプル7は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル8は、誘電正接(tanθ)が0.23で、材質がフッ素ゴムである。
[サンプル9~12]
サンプル9~12に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.20mmである。そして、サンプル9は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル10は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル11は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル12は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
サンプル9~12に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.20mmである。そして、サンプル9は、誘電正接(tanθ)が0.25で、材質がフッ素ゴムである。サンプル10は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル11は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル12は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
[サンプル13~15]
サンプル13~15に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.30mmである。そして、サンプル13は、誘電正接(tanθ)が0.20で、材質がフッ素ゴムである。サンプル14は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル15は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
サンプル13~15に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.30mmである。そして、サンプル13は、誘電正接(tanθ)が0.20で、材質がフッ素ゴムである。サンプル14は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル15は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
[サンプル16~19]
サンプル16~19に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.40mmである。そして、サンプル16は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル17は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がオレフィンである。サンプル18は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル19は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
サンプル16~19に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.40mmである。そして、サンプル16は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がフッ素ゴムである。サンプル17は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がオレフィンである。サンプル18は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル19は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
[サンプル20~22]
サンプル20~22に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.50mmである。そして、サンプル20は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がオレフィンである。サンプル21は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル22は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
サンプル20~22に係る微粘着シート30は、厚みtaがいずれも0.50mmである。そして、サンプル20は、誘電正接(tanθ)が0.15で、材質がオレフィンである。サンプル21は、誘電正接(tanθ)が0.05で、材質がオレフィンである。サンプル22は、誘電正接(tanθ)が0.03で、材質がフッ素樹脂である。
[評価]
各サンプルのうち、共振周波数(7.2~7.9MHz)での抵抗値が200(Ω)以上のサンプルを「A」、上記抵抗値が200(Ω)未満を「B」と判定した。
各サンプルのうち、共振周波数(7.2~7.9MHz)での抵抗値が200(Ω)以上のサンプルを「A」、上記抵抗値が200(Ω)未満を「B」と判定した。
各サンプルの評価結果を図5の表1及び図6に示す。図6は表1の厚みtaと誘電正接(tanθ)との関係をグラフ化したものである。また、図6において、評価「A」の関係を「○」、評価「B」の関係を「×」と記した。
上述の評価結果から、微粘着シート30は、厚みtaと誘電正接tanθの関係が(a)~(d)であることが好ましい。
(a)0.03mm≦ta≦0.05mmのとき、tanθ≦0.20
(b)0.05mm<ta≦0.10mmのとき、tanθ≦0.15
(c)0.10mm<ta≦0.20mmのとき、tanθ≦0.10
(d)0.20mm<ta≦0.50mmのとき、tanθ≦0.05
(a)0.03mm≦ta≦0.05mmのとき、tanθ≦0.20
(b)0.05mm<ta≦0.10mmのとき、tanθ≦0.15
(c)0.10mm<ta≦0.20mmのとき、tanθ≦0.10
(d)0.20mm<ta≦0.50mmのとき、tanθ≦0.05
[第2実施例]
第2実施例は、実施例及び比較例について歩留まり及びリトライ率を確認した。
第2実施例は、実施例及び比較例について歩留まり及びリトライ率を確認した。
実施例は、上述したサンプル6の微粘着シート30に100個の圧電素子10を整列装置を使用して整列保持し、微粘着シート30が貼着されたベース材32の表面温度を90±5℃にして、各圧電素子10の一対の電極14a及び14b間に電圧53±2Vを印加して特性検査を行った。
また、電気特性評価として、容量検査と、共振検査を行った。容量検査は、LCRメータを用いて、各圧電素子10の電極14a及び14bにプローブを接触させて、電圧0.5V、周波数1kHzの測定信号を印加して静電容量の測定を行った。
共振検査は、ネットワークアナライザを用いて、各圧電素子10の電極14a及び14bにプローブを接触させて、+4dBmの測定信号を印加して、インピーダンスの周波数依存性を測定した。そして、各圧電素子10の共振周波数付近の周波数特性の波形を参照し、共振周波数におけるインピーダンスのピーク値が所定の閾値を超えるものをクラックなしと判定した。また、共振周波数におけるインピーダンスのピーク値が所定の閾値を超えないものを、クラック有りと判定した。
比較例は、図7Aに示すトレイ102を使用して特性検査を行った。トレイ102には、100個の凹部104が形成されている。投入治具を使用して100個の圧電素子100を、100個の凹部104にそれぞれ1個ずつ圧電素子100が入るように、投入した。その後、各圧電素子100の一対の電極間に電圧53±2Vを印加して特性検査を行った。また、比較例においても、上記の実施例と同様の方法で、容量検査及び共振検査を行った。
[評価]
実施例及び比較例について、それぞれ100個の圧電素子のうち、正常に分極処理された圧電体基板片の個数の割合、すなわち、(正常の個数/100)×100(%)を算出し、算出結果を歩留まりとした。その結果、実施例は80%、比較例は60%であった。
実施例及び比較例について、それぞれ100個の圧電素子のうち、正常に分極処理された圧電体基板片の個数の割合、すなわち、(正常の個数/100)×100(%)を算出し、算出結果を歩留まりとした。その結果、実施例は80%、比較例は60%であった。
また、実施例及び比較例について、分極処理のリトライ率を確認した。比較例は、検査個数1000個に対して200回のリトライがあり、リトライ率は0.2であった。これに対して、実施例は、検査個数1000個に対して30回のリトライがあり、リトライ率は0.03と低かった。
なお、実施例及び比較例におけるリトライとは、各圧電素子にプローブを接触させて測定した特性値が正しくない値の場合に、再度、プローブを接触させて分極処理又は測定し直す処理(再検査)を行うことをいう。また、リトライ率とは、検査個数に対するリトライ発生回数の割合、すなわちリトライ発生回数/検査個数をいうものとする。
実施例及び比較例について、検査判定のリトライ率を確認した。比較例は、容量検査において、検査個数1000個に対して100回の再検査数があり、リトライ率は0.1であった。これに対して、実施例は、容量検査において検査個数1000個に対して8回の再検査数があり、リトライ率は、0.008であった。さらに、比較例は、共振検査において、検査個数1000個に対して300回の再検査数があり、リトライ率は0.3であった。これに対して、実施例は、共振検査において、検査個数1000個に対して30回の再検査数があり、リトライ率は、0.03であった。
以上の結果から、微粘着シート30を用いずに図7Aに示すトレイ102を用いて、トレイ102の枠のみで圧電素子100を保持する場合よりも、微粘着シート30に圧電素子10を固定する場合の方が、リトライ率が減り、歩留まりも向上することが確認できた。
なお、本発明に係る圧電素子の検査方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
Claims (8)
- 圧電素子(10)に電圧を印加して前記圧電素子(10)の電気特性評価を行う圧電素子の検査方法において、
前記圧電素子(10)を平板状の微粘着シート(30)上に保持する第1ステップと、
前記微粘着シート(30)上に保持された前記圧電素子(10)に電圧を印加して、前記圧電素子(10)の電気特性評価を行う第2ステップとを有することを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1記載の圧電素子の検査方法において、
前記圧電素子(10)は、一方の面に第1端子(14a)及び第2端子(14b)が形成され、
前記第1ステップは、前記圧電素子(10)のうち、前記一方の面と対向する他方の面を前記微粘着シート(30)に保持し、
前記第2ステップは、前記圧電素子(10)のうち、前記第1端子(14a)及び前記第2端子(14b)間に電圧を印加することを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1又は2記載の圧電素子の検査方法において、
前記圧電素子(10)のサイズは、縦0.2~0.4mm、横0.8~1.2mm、厚み0.05~0.2mmであることを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の圧電素子の検査方法において、
前記圧電素子(10)は、前記電気特性評価のために電圧を印加した際に、電界2.0~4.0kV/mmでd31方向の歪みが1500~4000ppm発生することを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の圧電素子の検査方法において、
平板状の前記微粘着シート(30)は、ベース材(32)に貼り合わされ、
前記ベース材(32)は、少なくとも前記微粘着シート(30)が貼り合わされる面が平坦で、且つ、前記面内に前記微粘着シート(30)が貼り合わされることを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の圧電素子の検査方法において、
前記微粘着シート(30)は、前記圧電素子(10)を保持し、且つ、電圧印加時に発生する前記圧電素子(10)の変位を阻害しないことを特徴とする圧電素子の検査方法。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の圧電素子の検査方法において、
前記微粘着シート(30)は、厚みtaと誘電正接tanθの関係が(a)~(d)であることを特徴とする圧電素子の検査方法。
(a)0.03mm≦ta≦0.05mmのとき、tanθ≦0.20
(b)0.05mm<ta≦0.10mmのとき、tanθ≦0.15
(c)0.10mm<ta≦0.20mmのとき、tanθ≦0.10
(d)0.20mm<ta≦0.50mmのとき、tanθ≦0.05 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の圧電素子の検査方法において、
前記微粘着シート(30)の物性値は、表面抵抗が1016オーム以上、ヤング率が5.0~10.0MPa、熱伝導率が0.05W/mK以上、保持力が0.50kgf/cm2以下、耐熱性が90℃以上であることを特徴とする圧電素子の検査方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019542047A JPWO2019054337A1 (ja) | 2017-09-12 | 2018-09-10 | 圧電素子の検査方法 |
US16/814,206 US11262394B2 (en) | 2017-09-12 | 2020-03-10 | Method for inspecting piezoelectric element |
JP2023037207A JP7555443B2 (ja) | 2017-09-12 | 2023-03-10 | 圧電素子の検査方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017174832 | 2017-09-12 | ||
JP2017-174832 | 2017-09-12 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/814,206 Continuation US11262394B2 (en) | 2017-09-12 | 2020-03-10 | Method for inspecting piezoelectric element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019054337A1 true WO2019054337A1 (ja) | 2019-03-21 |
Family
ID=65722679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/033486 WO2019054337A1 (ja) | 2017-09-12 | 2018-09-10 | 圧電素子の検査方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11262394B2 (ja) |
JP (2) | JPWO2019054337A1 (ja) |
WO (1) | WO2019054337A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209611A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 日本碍子株式会社 | 電子部品検査方法 |
WO2024190241A1 (ja) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | サンコール株式会社 | 圧電素子のクラック検出方法及びその装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109501A1 (ja) * | 2005-03-18 | 2006-10-19 | Ngk Insulators, Ltd. | 圧電素子の検査方法、検査装置及び分極処理方法 |
JP2013161970A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Ngk Insulators Ltd | 圧電素子の製造方法 |
WO2015060132A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック構造体及びその製造方法並びに圧電アクチュエータ |
WO2015194461A1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | 日本碍子株式会社 | セラミックスデバイス、及び接合体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190457A (ja) | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fdk Corp | 方向性を有する素子の作製・取扱方法 |
JP5267082B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-08-21 | 日立電線株式会社 | 圧電薄膜素子及びそれを用いたセンサ並びにアクチュエータ |
CN102859597B (zh) * | 2010-05-17 | 2015-02-11 | 株式会社村田制作所 | 压电致动器以及驱动装置 |
JP5489968B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2014-05-14 | 日本発條株式会社 | 圧電素子のクラック検出方法及びその装置 |
JP2014181126A (ja) | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Ngk Insulators Ltd | 部品整列装置、整列トレイ及び部品整列方法 |
JP6506707B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-04-24 | 日本発條株式会社 | 圧電素子のクラック検出方法及びその装置 |
-
2018
- 2018-09-10 WO PCT/JP2018/033486 patent/WO2019054337A1/ja active Application Filing
- 2018-09-10 JP JP2019542047A patent/JPWO2019054337A1/ja active Pending
-
2020
- 2020-03-10 US US16/814,206 patent/US11262394B2/en active Active
-
2023
- 2023-03-10 JP JP2023037207A patent/JP7555443B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109501A1 (ja) * | 2005-03-18 | 2006-10-19 | Ngk Insulators, Ltd. | 圧電素子の検査方法、検査装置及び分極処理方法 |
JP2013161970A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Ngk Insulators Ltd | 圧電素子の製造方法 |
WO2015060132A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック構造体及びその製造方法並びに圧電アクチュエータ |
WO2015194461A1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | 日本碍子株式会社 | セラミックスデバイス、及び接合体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209611A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 日本碍子株式会社 | 電子部品検査方法 |
WO2024190241A1 (ja) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | サンコール株式会社 | 圧電素子のクラック検出方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7555443B2 (ja) | 2024-09-24 |
JP2023078249A (ja) | 2023-06-06 |
US20200209302A1 (en) | 2020-07-02 |
JPWO2019054337A1 (ja) | 2020-08-27 |
US11262394B2 (en) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7555443B2 (ja) | 圧電素子の検査方法 | |
US7180302B2 (en) | Method and system for determining cracks and broken components in armor | |
US8429960B2 (en) | Process for measuring an adhesion energy, and associated substrates | |
TWI403724B (zh) | Inspection contact structure | |
KR20060119719A (ko) | 피검사체의 전기적 특성을 검사하는 검사 방법 및 검사장치 | |
JP2016186471A (ja) | 検査治具、基板検査装置、及び検査治具の製造方法 | |
TWI780874B (zh) | 檢查輔助具、檢查輔助具套組、及基板檢查裝置 | |
JP5197505B2 (ja) | ウエハチャック用の温度センサ | |
CN105866181A (zh) | 检查方法和检查系统 | |
JP7201603B2 (ja) | 圧電素子の製造方法 | |
KR101412902B1 (ko) | 전자 소자 휨 강도 검사 장치 및 검사 방법 | |
KR20150069913A (ko) | 박막의 접착 강도 측정용 시편 및 이를 이용한 박막의 접착 강도 측정 방법 | |
US7119556B2 (en) | Probe for surface-resistivity measurement and method for measuring surface resistivity | |
WO2022209611A1 (ja) | 電子部品検査方法 | |
KR20000017073A (ko) | 플렉서블 배선판 및 플렉서블 배선판의 검사 방법 | |
US6995575B2 (en) | Apparatus and methods for measuring resistance of conductive layers | |
JP2010091314A (ja) | 基板検査治具及び検査用プローブ | |
JP2001196721A (ja) | 基板歪み計測方法および装置 | |
JPH02293671A (ja) | 基板用プローバ | |
JPH09218173A (ja) | 電歪現象をもつ物体の内部欠陥検査方法 | |
JP5059497B2 (ja) | 半導体検査装置 | |
JP2001118756A (ja) | 抵抗特性検出方法 | |
JPWO2022209611A5 (ja) | ||
TW201407173A (zh) | 直通阻抗標準基板及其製法 | |
Quintero et al. | Comparison and characterization of a typical strain gage trace against another using the printed method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18855359 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019542047 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18855359 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |