WO2019044908A1 - 衛生薄葉紙 - Google Patents

衛生薄葉紙 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044908A1
WO2019044908A1 PCT/JP2018/031954 JP2018031954W WO2019044908A1 WO 2019044908 A1 WO2019044908 A1 WO 2019044908A1 JP 2018031954 W JP2018031954 W JP 2018031954W WO 2019044908 A1 WO2019044908 A1 WO 2019044908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
embossed
sheet
linear
paper
convex portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 藁科
宏彦 加藤
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65527405&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2019044908(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Priority to CN201880054036.4A priority Critical patent/CN110997306B/zh
Priority to KR1020207005010A priority patent/KR102501833B1/ko
Priority to JP2018558372A priority patent/JP6461450B1/ja
Priority to US16/640,173 priority patent/US11192325B2/en
Priority to EP18850368.4A priority patent/EP3677422B1/en
Publication of WO2019044908A1 publication Critical patent/WO2019044908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • D21H27/004Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters
    • D21H27/005Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters relating to physical or mechanical properties, e.g. tensile strength, stretch, softness
    • D21H27/007Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters relating to physical or mechanical properties, e.g. tensile strength, stretch, softness relating to absorbency, e.g. amount or rate of water absorption, optionally in combination with other parameters relating to physical or mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/40Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • B31F2201/0733Pattern
    • B31F2201/0735Pattern inclined with respect to the axis of the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • B31F2201/0738Cross sectional profile of the embossments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0756Characteristics of the incoming material, e.g. creped, embossed, corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0758Characteristics of the embossed product
    • B31F2201/0761Multi-layered
    • B31F2201/0769Multi-layered the layers being shifted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2432/00Cleaning articles, e.g. mops, wipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care

Definitions

  • the present invention relates to hygienic tissue paper.
  • Sanitary thin paper such as kitchen paper includes sheets laminated with embossed paper such as crepe paper.
  • embossed paper such as crepe paper.
  • a space embossed space
  • absorption performance of oil and the like can be obtained.
  • a space non-embossed space
  • the portions (or areas) of each sheet without unevenness of embossing are opposed in order to improve design and absorption performance.
  • the oil and the like pass through such non-embossed space to obtain the diffusion of the oil and the like.
  • Patent Document 1 a sanitary paper such as a kitchen towel provided with a laminated structure in which the tops of the convex portions of two embossed crepe papers face each other and are bonded.
  • the form of such a laminated structure is called a tip to tip form.
  • a kitchen paper comprising a laminated structure in which projections are alternately positioned and adhered so as to be located in a non-embossed portion or a non-embossed projection).
  • the form of such a laminated structure is called a nested form.
  • An object of the present invention is to provide a sanitary thin paper excellent in diffusivity while maintaining the absorption performance under load.
  • One aspect of the present invention is a first embossed region including a first embossed convex portion and a first non-embossed convex portion, and a first embossed region not including the first embossed convex portion and the first non-embossed convex portion.
  • the first emboss convex portion and the plurality of first linear emboss convex portions, and the second emboss convex portion includes the plurality of second punctiform convex portions and the plurality of second linear embossed convex portions.
  • the first non-embossed region faces the second linear embossed protrusion
  • the second non-embossed regions will be facing the first linear embossing protrusions, provides sanitary thin paper.
  • a first aspect according to the present invention includes a first embossed area including a first embossed convex portion and a first non-embossed convex portion, the first embossed convex portion, and the first non-embossed convex portion.
  • the first embossed convex portion has a plurality of first point-like embossed convex portions and a plurality of first linear embossed convex portions
  • the second embossed convex portion has a plurality of second point-like shapes.
  • An embossed protrusion and a plurality of second linear embossed protrusions are provided.
  • water and oil hereinafter referred to as oil and the like
  • the oil absorbed between the second sheet and the second sheet can be held.
  • the first non-embossed area of the first sheet faces the second linear embossed protrusion of the second sheet
  • the second non-embossed area of the second sheet is the first of the first sheet. 1) It faces the linear embossed convex part.
  • the first non-embossed area on the first sheet side is supported in the thickness direction of the sanitary thin paper by the second linear embossed convex portion on the second sheet side.
  • the second non-embossed region on the second sheet side is supported in the thickness direction of the sanitary thin paper by the first linear embossed convex portion on the first sheet side.
  • the first non-embossed area of the first sheet and the second non-embossed area of the second sheet do not face each other. Therefore, a non-embossed space (a space which is formed when the non-embossed areas face each other and which is easily crushed by a load in the thickness direction) is not formed between the first sheet and the second sheet.
  • the embossed space is less likely to be crushed, and the strength in the thickness direction with respect to the load can be increased.
  • penetration of the oil and the like at the time of loading, exudation, and the like can be reduced, and a decrease in the retention of the absorbed oil and the like can be prevented. Therefore, in the first aspect, the absorption performance under load can be maintained.
  • first non-embossed area faces the second linear embossed convex portion
  • second non-embossed area faces the first linear embossed convex portion, so that there is no space between the first sheet and the second sheet.
  • a passage is formed along the first linear embossed protrusion
  • a passage is formed along the second linear embossed protrusion.
  • the presence of the non-embossed space can enhance the design (also referred to as the design), but in the first aspect, such a non-embossed space does not exist.
  • the non-embossed area and the linear emboss projection can exhibit the same degree of design as the non-embossed space, the non-embossed space between the first sheet and the second sheet Design can be maintained even if there is no
  • a second aspect according to the present invention is a sanitary thin paper, wherein at least one of the first linear embossed convex portion and the second linear embossed convex portion has a curvilinear portion.
  • the presence of the linear embossed convex portion having such a curved portion forms a curved path between the first sheet and the second sheet along the embossed convex portion.
  • a third aspect according to the present invention is a sanitary thin paper, wherein at least one of the first linear embossed convex portion and the second linear embossed convex portion has two linear embossed convex portions arranged in parallel. .
  • the presence of such two parallel juxtaposed linear emboss protrusions increases the number of passages formed along the emboss convex between the first sheet and the second sheet. be able to. As a result, the amount of oil or the like that can move between the first sheet and the second sheet is increased, so that the diffusibility of the oil or the like can be further improved.
  • a fourth aspect according to the present invention is a sanitary thin paper, wherein at least one of the first linear embossing convex portion and the second linear embossing convex portion has two intersecting linear embossing convex portions.
  • the intersecting two linear embossings form an intersection of the linear embossings between the first sheet and the second sheet. Then, the non-embossed area is supported in the thickness direction of the sanitary thin paper by the intersection of such linear embossed convex portions. Therefore, the strength in the thickness direction of the sanitary thin paper to the load can be further increased, and the absorption performance under the load can be improved.
  • the moving direction of the absorbed oil and the like can be reliably changed. Therefore, in the fourth aspect, the diffusivity of oil and the like can be further improved.
  • the passage formed between the first sheet and the second sheet is too long, oil and the like will stay in the passage, and the diffusion of oil and the like will decrease, resulting in penetration of oil and the like There is a fear.
  • the passage formed between the first sheet and the second sheet is partitioned by the intersection of such linear embossed convex portions, the passage is long. You can prevent it from becoming too much. As a result, oil and the like can be prevented from staying between the first sheet and the second sheet, so that the diffusivity can be surely improved while maintaining the absorption performance under load of oil and the like. Can.
  • the area ratio of the top of the linear embossed convex to the sheet is the ratio of the area of the top of the linear embossed convex to the area of each sheet.
  • the area ratio of the top of the linear embossed convex portion to each sheet in such a range, it is possible to improve the diffusion of oil etc. while maintaining the diffusion under load reliably. it can.
  • the area ratio of the top of the first linear embossed convex to the top of the first embossed convex and the second linear embossed convex to the top of the second embossed convex Hygienic tissue paper in which at least one of the area ratio at the top of the film is 10 to 40%.
  • the area ratio of the top of the linear embossed convex to the top of the embossed convex is the area of the top of the embossed convex (the area of each top of the plurality of first dot-shaped embossed convex and the plurality of first lines It is a ratio of the area of the top of the linear embossed convex to the sum of the areas of the tops of the respective embossed convexs).
  • the area ratio of the top of the linear embossed convex portion to the top of the embossed convex portion within such a range, the diffusion of oil and the like can be improved while maintaining the diffusivity under load. It can be done.
  • At least one of the area ratio of the top of the first embossed protrusion to the first sheet and the area ratio of the top of the second embossed protrusion to the second sheet is 5 Hygienic tissue paper which is ⁇ 25%.
  • the area ratio of the top of the embossed protrusion to each sheet means the area of the top of the embossed protrusion to the area of each sheet (the area of each top of the plurality of first dot-shaped embossed protrusions and the plurality of first lines The sum of the areas of the tops of the emboss convex portions).
  • the area ratio of the top of the embossed convex portion to the sheet in such a range, it is possible to improve the diffusivity of oil and the like while surely maintaining the diffusibility under load.
  • At least one of the first linear embossing convex portion and the second linear embossing convex portion has a width dimension of 0.3 to 1. at the top of each linear embossing convex portion.
  • Hygienic tissue paper which is 5 mm and whose top dimension is between 4.0 and 50.0 mm.
  • the first embossed pattern of the first embossed convex portion facing the second sheet and the second embossed pattern of the second embossed convex portion facing the first sheet are symmetrical It is a hygienic tissue paper with sex.
  • the symmetry refers to the first embossed pattern and the second embossed pattern when the second embossed pattern or the first embossed pattern is moved with respect to the first embossed pattern or the second embossed pattern on an arbitrary basis. Means that they overlap.
  • the embossed projections having such symmetry are provided on each sheet, the linear embossed projections can be regularly arranged. Therefore, in the ninth aspect, the design can be maintained while surely improving the diffusion of oil and the like.
  • a tenth aspect according to the present invention is a sanitary thin paper in which the first embossed pattern and the second embossed pattern are axisymmetric.
  • line symmetry refers to the first embossed pattern and the second embossed pattern when the second embossed pattern or the first embossed pattern is inverted with respect to the first embossed pattern or the second embossed pattern with an imaginary straight line as an axis. It means that the pattern and the pattern overlap.
  • such axisymmetric emboss convex portions are provided in each sheet, so that the regular arrangement of the linear emboss convex portions is surely realized between the first sheet and the second sheet. can do. Therefore, in the tenth aspect, the designability can be maintained while more reliably improving the diffusion of oil and the like.
  • An eleventh aspect according to the present invention is a sanitary thin paper in which the first sheet and the second sheet are integrated in a nested format.
  • the contact area of the sanitary thin paper with the use object can be reduced, and a load is applied during use. It is hard to crush the space in the hygienic tissue paper.
  • the absorption speed can be maintained without providing a non-embossed space between the first sheet and the second sheet, and the absorption performance under load can be maintained, so that the basis weight and the paper can be maintained.
  • the thickness can be reduced and the thickness of the hygiene tissue can be reduced.
  • FIG. 1 schematically shows a sanitary tissue paper according to an embodiment of the present invention.
  • 2 shows a first sheet constituting the sanitary thin paper of FIG. 1
  • FIG. 3 shows a second sheet constituting the sanitary thin paper of FIG. 4 (A) is a cross-sectional view taken along line 4A of FIG. 1
  • FIG. 4 (B) is a cross-sectional view taken along line 4B of FIG. 1
  • FIG. 4 (C) is a cross-sectional view taken along line 4C of FIG.
  • symbol 100 shows the kitchen paper which is an example of the sanitary thin paper of this invention.
  • the form of the kitchen paper 100 is not particularly limited, and a roll-type, pick-up, or pop-up type in which a strip of kitchen paper having perforated lines for division at appropriate intervals is wound around a paper tube It is possible to use a laminated type in which sheet-fed kitchen paper is folded and laminated, which is called as etc.
  • the sanitary thin paper of the present invention is not limited to kitchen paper, and includes tissue paper, dry type, and wet-type sanitary thin paper impregnated with water and a drug solution.
  • applications of sanitary thin paper can be targeted for both household and business use.
  • the kitchen paper 100 has a crepe paper 10 and a crepe paper 20 as shown in FIG.
  • Crepe papers 10 and 20 are an example of the 1st sheet and the 2nd sheet which constitute the hygiene thin paper of the present invention.
  • the crepe paper 10, 20 is a paper on which fine wrinkles are formed on the surface by applying a blade called a doctor blade at the outlet of the dryer of the paper machine in the sheet making process of the sheet.
  • the crepe paper 10 a base paper mainly made of pulp is used.
  • the pulp composition a known composition in kitchen paper can be used.
  • the blend ratio of pulp can be 50% by mass or more, preferably 90% by mass or more, and more preferably 100% by mass.
  • the same base paper as the crepe paper 10 can be used.
  • the pulp composition of the crepe paper 10, 20 is not particularly limited.
  • softwood pulp such as NBKP (softwood kraft pulp) or NUKP (softwood unbleached pulp), LBKP (hardwood kraft pulp) or LUKP (hardwood unbleached pulp) Etc.
  • NBKP softwood kraft pulp
  • NUKP softwood unbleached pulp
  • LBKP hardwood kraft pulp
  • LUKP hardwood unbleached pulp
  • Etc. softwood pulp
  • the pulp composition have a greater composition than softwood pulp compared to hardwood pulp.
  • the ratio of softwood pulp to hardwood pulp is preferably from 50:50 to 80:20.
  • crepe papers 10 and 20 base paper with a basis weight (or basis weight) of 15 to 30 g / m 2 per ply based on JIS P 8124 (1998) is used.
  • basis weight or basis weight
  • sufficient liquid diffusivity can be obtained when a liquid such as water or oil touches the paper surface, and particularly high absorption performance can be obtained.
  • basis weight within this range, the flexibility at the time of use as a kitchen paper and followability are obtained.
  • the crepe paper 10 has an embossed area 30 and a non-embossed area 50, as shown in FIGS.
  • the embossed region 30 includes the embossed protrusion 31 and the non-embossed protrusion 32.
  • the embossed convex portion 31 and the non-embossed convex portion 32 are not included in the non-embossed region 50.
  • the embossed region 30, the embossed protrusion 31, the non-embossed protrusion 32, and the non-embossed region 50 are the first embossed region, the first embossed protrusion, the first non-embossed protrusion, and the non-embossed region 50 of the hygiene thin paper of the present invention. It is each example of a 1st non-emboss area
  • the embossed area 30 of the crepe paper 10 is an area on the crepe paper 10 that has been embossed. Specifically, in the crepe paper 10, a plurality of embossed projections 31 and embossed depressions corresponding to the embossed projections 31 are formed on the front and back of the crepe paper 10.
  • the embossed convex portion 31 is formed on one surface of the crepe paper 10 by pressing a convex embossed roll (not shown) against the crepe paper 10 by a known steel rubber type embossing method, and the embossed concave portion is an embossed convex portion. It is formed on the other side of crepe paper 10 corresponding to 31.
  • a plurality of non-embossed convex portions 32 are formed.
  • the non-embossed convex portion 32 indicates a portion adjacent to the plurality of embossed convex portions 31 and in which the non-embossed convex portion 32 is not formed (see FIGS. 1 and 2).
  • the emboss convex portion 31 of the crepe paper 10 further has a plurality of dot embossments 31A and a plurality of line embossments 31B, as shown in FIGS.
  • the dot emboss 31A and the line emboss 31B are examples of the first point-like emboss convex part and the first linear emboss convex part in the sanitary thin paper of the present invention.
  • the dot emboss 31A is formed of a dot-shaped or point-shaped emboss.
  • the top of the dot emboss 31A (or the opening of the dot emboss 31A) has an oval shape in plan view.
  • the shape of the top of the dot emboss 31A is not limited to an elliptical shape, and may have other shapes such as a square, a triangle, and a circle.
  • the side surface of the dot emboss 31A is formed with a taper (not shown) from the surface on which the dot emboss 31A of the crepe paper 10 is formed toward the top of the dot emboss 31A. Due to this taper, each dot emboss 31A is unlikely to be crushed in the thickness direction of the kitchen paper 100.
  • the line emboss 31B is configured by a linear or linear emboss.
  • the top of the line emboss 31B (or the opening of the line emboss 31B) has an elongated linear rectangular shape in plan view.
  • the shape of the top of the line emboss 31B is not limited to a linear shape, and part or all of the shape may be a curved shape.
  • the side surface of the line emboss 31B is formed with a taper (not shown) from the surface on which the line emboss 31B of the crepe paper 10 is formed toward the top of the line emboss 31B. Due to this taper, each line emboss 31B is less likely to be crushed in the thickness direction of the kitchen paper 100.
  • the crepe paper 20 has an embossed area 40 and a non-embossed area 60 as shown in FIGS. 1 and 3.
  • the embossed region 40 includes the embossed convex portion 41 and the non-embossed convex portion 42.
  • the non-embossed area 60 does not include the embossed convex portion 41 and the non-embossed convex portion 42.
  • region 60 are the 2nd embossing area
  • the embossed area 40 of the crepe paper 20 is an embossed area in the crepe paper 20.
  • a plurality of embossed projections 41 and embossed depressions corresponding to the embossed projections 41 are formed on the front and back of the crepe paper 20.
  • the embossed convex portion 41 is formed on one surface of the crepe paper 20 by pressing a convex embossed roll (not shown) against the crepe paper 20 similarly to the embossed convex portion 31, and the embossed concave portion corresponds to the embossed convex portion 41. And formed on the other side of the crepe paper 20.
  • a plurality of non-embossed convex portions 42 are formed.
  • the non-embossed convex portion 42 indicates a portion adjacent to the plurality of embossed convex portions 41 and in which the non-embossed convex portion 42 is not formed (see FIGS. 1 and 3).
  • the emboss convex portion 41 of the crepe paper 20 further has a plurality of dot embossments 41A and a plurality of line embossments 41B, as shown in FIGS.
  • the dot emboss 41A and the line emboss 41B are examples of the second point-like embossed convex part and the second linear embossed part in the sanitary thin paper of the present invention.
  • the dot emboss 41A is formed of a dot-shaped or point-shaped emboss.
  • the top of the dot emboss 41A (or the opening of the dot emboss 41A) has an oval shape in plan view.
  • the shape of the top portion of the dot emboss 41A is not limited to an elliptical shape, and may have other shapes such as a quadrangular shape, a triangular shape, and a circular shape.
  • the side surface of the dot emboss 41A is formed with a taper (not shown) from the surface on which the dot emboss 41A of the crepe paper 20 is formed toward the top of the dot emboss 41A. Due to this taper, each dot emboss 41A is unlikely to be crushed in the thickness direction of the kitchen paper 100.
  • the line emboss 41B is configured by a linear or linear emboss.
  • the top of the line emboss 41B (or the opening of the line emboss 41B) has an elongated linear rectangular shape in plan view.
  • the shape of the top of the line emboss 41B is not limited to a linear shape, and part or all of the shape may be a curved shape.
  • the side surface of the line emboss 41B is formed by a taper (not shown) from the surface of the crepe paper 20 on which the line emboss 41B is formed to the top of the line emboss 41B. Due to this taper, each line emboss 41B is unlikely to be crushed in the thickness direction of the kitchen paper 100.
  • a kitchen paper 100 in which the crepe paper 10 and the crepe paper 20 are stacked and integrated is configured.
  • the kitchen paper 100 has a laminated structure in which the crepe paper 10 and the crepe paper 20 are laminated.
  • the form of such a laminated structure is not particularly limited, and a tip-to-tip type laminated structure, a nested type laminated structure, etc., which are adopted in a conventional laminated structure of kitchen paper, can be adopted.
  • the embossed convex part 31 of crepe paper 10 is the non-embossed area 60 (embossed convex part 41, non-embossed convex part of crepe paper 20) 42 is disposed opposite to the region where none are provided.
  • the embossed convex portion 41 of the crepe paper 20 is disposed to face the non-embossed area 50 of the crepe paper 10 (the area where neither the embossed convex portion 31 nor the non-emboss convex portion 32 is provided) (see FIG. 4).
  • tops of the embossed projections 41 of the crepe paper 20 are bonded to the non-embossed area 50 of the crepe paper 10 by an adhesive (not shown).
  • an adhesive not shown.
  • adopted as a kitchen paper which has a laminated structure can be used for an adhesive agent.
  • the main component of such an adhesive include polyvinyl alcohol, starch, modified starch, carboxymethyl cellulose and the like.
  • the top of the embossed convex portion 31 of the crepe paper 10 is bonded to the non-embossed area 60 of the crepe paper 20. You may Also, the top of the embossed convex portion 31 of the crepe paper 10 is adhered to the non-embossed area 60 of the crepe paper 20, and the top of the embossed convex portion 41 of the crepe paper 20 is adhered to the non-embossed area 50 of the crepe paper 10. Good.
  • a part of the emboss convex part 31 is constituted by a plurality of dot embossments 31A
  • a part of the emboss convex part 41 is constituted by a plurality of dot embossments 41A (see FIGS. 1 to 4). Therefore, these dot embossments 31A, 41A are disposed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20, and can absorb moisture and oil (hereinafter referred to as oil and the like). Further, the oil and the like absorbed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20 can be held.
  • the non-embossed area 50 of the crepe paper 10 faces the line emboss 41 B of the crepe paper 20 and the non-embossed area 60 of the crepe paper 20 is crepe paper. Facing with 10 line emboss 31B.
  • the non-embossed area 50 on the crepe paper 10 side is supported in the thickness direction of the kitchen paper 100 by the line emboss 41 B on the crepe paper 20 side.
  • the non-embossed area 60 on the crepe paper 20 side is supported in the thickness direction of the kitchen paper 100 by the line emboss 31 B on the crepe paper 10 side.
  • the non-embossed area 50 of the crepe paper 10 and the non-embossed area 60 of the crepe paper 20 do not face each other (see FIGS. 1 to 4). That is, a fragile non-embossed space is not formed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20. Therefore, according to the present embodiment, since the strength in the thickness direction to the load of the kitchen paper 100 can be increased, the absorption performance under the load can be maintained (for example, penetration of oil and the like of the kitchen paper 100 and exudation) Etc.)).
  • a passage P1 is formed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20 along the line emboss 31B facing the non-embossed area 60 and faces the non-emboss area 50.
  • a passage P2 is formed along the line emboss 41B.
  • the design can be enhanced by the presence of the non-embossed space.
  • the line embossments 31B and 41B and the non-embossed areas 50 and 60 can exhibit the same degree of design as the non-embossed spaces. Therefore, in the present embodiment, design can be maintained even if there is no non-embossed space between the first sheet and the second sheet (see FIG. 1).
  • FIG. 5 shows an example (first embodiment) of the sanitary tissue paper according to the embodiment of the present invention.
  • 6 shows the 1st sheet which comprises the hygiene thin paper of FIG. 5
  • FIG. 7 shows the 2nd sheet which comprises the hygiene thin paper of FIG.
  • the line emboss 31 B on the crepe paper 10 side and the line emboss 41 B on the crepe paper 20 side has a curved portion.
  • the line emboss 31B on the crepe paper 10 side includes the curved portion C1
  • the line emboss 41B on the crepe paper 20 side is a curve. Part C2 is included.
  • the curved path CP1 and CP2 between the first sheet and the second sheet along the line embossments 31B and 41B. are formed (see FIG. 5).
  • the absorbed oil and the like can change the moving direction between the crepe paper 10 and the crepe paper 20 by passing through the passages CP1 and CP2 of these curves. Therefore, in the present embodiment, the diffusibility of oil and the like is further improved.
  • At least one of the line emboss 31B and the line emboss 41B has two line embossments aligned in parallel.
  • two line embossments 31B and 31B on the crepe paper 10 side face in parallel and face one non-emboss area 60 on the crepe paper 20 side.
  • two line embossments 41B and 41B on the crepe paper 20 side face in parallel to one non-embossed area 50 on the crepe paper 10 side.
  • FIG. 8 shows an example (second embodiment) of a sanitary thin paper according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 9 shows a first sheet constituting the sanitary thin paper of FIG. 8
  • FIG. 10 shows the sanitary thin paper of FIG.
  • the 2nd sheet to constitute is shown.
  • 11 shows an example (third embodiment) of a hygiene thin paper according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 12 shows a first sheet constituting the hygiene thin paper of FIG. 11, and
  • FIG. 13 shows the hygiene of FIG. The 2nd sheet which constitutes thin paper is shown.
  • At least one of the line emboss 31B on the crepe paper 10 side and the line emboss 41B on the crepe paper 20 side has two intersecting emboss convex portions.
  • each line emboss 31B on the crepe paper 10 side includes the crossing portion S1
  • the non-embossed area 50 on the crepe paper 10 side is supported in the thickness direction of the kitchen paper 100 by the line emboss 41B having the intersection S2 on the crepe paper 20 side (see FIGS. 8 to 13).
  • the non-embossed area 60 on the crepe paper 20 side is supported in the thickness direction of the kitchen paper 100 by the line emboss 31B having the intersection S1 on the crepe paper 10 side (see FIGS. 8 to 13).
  • the insides of the passages P1 and P2 formed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20 are partitioned by the intersections S1 and S2 of such line embossments 31B and 41B (FIG. 8, FIG. 11). Therefore, since the passages P1 and P2 do not become too long, oil and the like can be prevented from staying between the crepe paper 10 and the crepe paper 20.
  • the diffusivity can be reliably improved while maintaining the absorption performance at the time of loading of oil and the like.
  • the line embossments 31B and 41B are formed in a straight line in plan view except for the crossing portions S1 and S2. However, as described above, part or all of the line embossments 31B and 41B may be formed in a curved shape in plan view.
  • the area ratio of the top of the line emboss 31B to the crepe paper 10 and the area ratio of the top of the line emboss 41B to the crepe paper 20 are both 0.5 to 10%. Preferably, it is 0.7 to 8%, more preferably 1 to 5%.
  • the area ratio of the top of the line emboss 31 B to the crepe 10 indicates the ratio of the area of the top of the line emboss 31 B to the area of the crepe 10. Further, the area ratio of the top of the line emboss 41 B to the crepe paper 20 indicates the ratio of the area of the top of the line emboss 41 B to the area of the crepe paper 20.
  • the area ratio of the top of the line emboss 31B to the top of the embossed protrusion 31 on the crepe paper 10 side and the area ratio of the top of the line emboss 41B to the top of the embossed protrusion 41 on the crepe paper 20 The ratio is preferably 10 to 40%, more preferably 12 to 38%, and still more preferably 15 to 35%.
  • the area ratio of the top of the line emboss 31B to the top of the emboss convex 31 is the area of the top of the emboss convex 31 (the area of each top of the plurality of dot emboss 31A and the area of each top of the plurality of line emboss 31B) The ratio of the area of the top of the line emboss 31B to the sum).
  • the area ratio of the top of the line emboss 41B to the top of the emboss convex 41 is the area of the top of the emboss convex 41 (the area of each top of the plurality of dot emboss 41A and the area of each top of the plurality of lines emboss 41B The ratio of the area of the top of the line emboss 41B to the sum of
  • the area ratio of the top of the embossed protrusion 31 to the crepe paper 10 and the area ratio of the top of the embossed protrusion 41 to the crepe paper 20 be 5 to 25%. It is preferably 7 to 20%, more preferably 9 to 15%.
  • the area ratio of the tops of the embossed protrusions 31 to the crepe paper 10 is the area of the tops of the embossed protrusions 31 with respect to the area of the crepe paper 10 (the area of each top of the dot emboss 31A and each top of the plurality of line emboss 31B It is the ratio of the area).
  • the area ratio of the top of the embossed protrusion 41 to the crepe paper 20 is the area of the top of the embossed protrusion 41 with respect to the area of the crepe paper 20 (the area of each top of the dot emboss 41A and each top of the plurality of line emboss 41B). It is the ratio of the area).
  • At least one of the line emboss 31B on the crepe paper 10 side and the line emboss 41B on the crepe paper 20 side preferably has a width dimension of the top of each line emboss 31B, 41B of 0.3 to 1 0.5 mm, more preferably 0.4 to 1.2 mm, still more preferably 0.5 to 1.0 mm.
  • the length dimension of the top of each line emboss 31 B, 41 B is preferably 4.0 to 50.0 mm, more preferably 5.0 mm to 40 mm, still more preferably 6.0 to 30.0 mm.
  • the width dimension of the line emboss is a dimension in a direction orthogonal to the direction in which the line emboss extends, and the linear dimension of the line emboss is a dimension in the longitudinal direction in which the line emboss extends.
  • the embossed pattern EP2 of the portion 41 has symmetry.
  • the embossed pattern EP1 is an example of the first embossed pattern in the present invention
  • the embossed pattern EP2 is an example of the second embossed pattern in the present invention.
  • the embossed projections having such symmetry are respectively provided on the crepe papers 10 and 20, the line emboss 31B and 41B are regularly formed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20. It can be arranged. Therefore, design can be maintained while surely improving the diffusion of oil and the like.
  • the embossing pattern EP1 of the embossing convex portion 31 on the crepe paper 10 side and the embossing convex portion 41 on the crepe paper 20 side It is possible to impart symmetry that is axisymmetrical with the emboss pattern EP2.
  • the line-symmetrical emboss convex portions 31 and 41 are provided on the crepe paper 10 and 20
  • the line emboss 31B and 41B can be regularly formed between the crepe paper 10 and the crepe paper 20.
  • the arrangement can be realized reliably. Therefore, in these embodiments, design can be maintained while further improving the diffusion of oil and the like.
  • crepe paper 10 and crepe paper 20 are integrated in a nested manner (see FIG. 4).
  • the contact area of the kitchen paper 100 with the target of use for example, dishes, fried foods, etc.
  • the space in the kitchen paper 100 becomes large even if a load is applied during use. Hard to crush.
  • the basis weight and the paper thickness can be reduced, and the thickness of the sanitary thin paper can be reduced.
  • ⁇ Bulk> The bulk (five-sheet stack) (mm) of the kitchen paper 100 was measured.
  • the method of measuring the bulk of the kitchen paper is to adjust the humidity of the test piece cut into 12 cm ⁇ 12 cm under the condition of JIS P 8111 (1998) sufficiently, and then under the same condition, dial thickness gauge (thickness measuring device) "PEACOCK G It measures using "type” (made by Ozaki Mfg.).
  • the specific procedure of measurement is to make sure that there is no dirt and dust etc. between the plunger and the measurement stand, lower the plunger on the measurement stand, move the memory of the dial thickness gauge and zero the point Match. Then, raise the plunger and place the test piece on the test stand, slowly lower the plunger and read the gauge of the dial thickness gauge.
  • the terminal of the plunger is made of metal so that a circular plane with a diameter of 30 mm vertically contacts the plane of the paper.
  • the load at the time of measurement of this bulk is about 70 gf at 120 ⁇ m.
  • the measured value of bulk be an average value obtained by measuring ten times.
  • Oil absorption test An oil absorption test was performed on kitchen paper 100 to evaluate the absorption performance under load.
  • a test piece 200 is prepared by cutting the kitchen paper 100 into the same size (diameter: about 82 mm) as the weight 204.
  • an electronic balance such as HR300 manufactured by A & D Co., Ltd.
  • a test piece 200 a plastic sheet 202 (dimension: about 12 cm ⁇ 12 cm, thickness: about 0.2 mm, Each weight of about 2.7 g, material: polypropylene, weight 204 (diameter: about 82 mm, thickness: about 10 mm, weight: about 59 g, material: acrylic) is measured.
  • the test piece 200 is placed on the plastic sheet 202, and the weight 204 is placed in the center of the test piece 200.
  • the weight 204 is provided with a hole H penetrating in the thickness direction.
  • the diameter of the hole H is about 12 mm.
  • the dropping position (embossed portion) is fixed at the center position of the test piece 200 as shown in FIG. Two minutes after dripping (after holding for 2 minutes), the weight 204 is removed, and the weight of the oil adhering to the weight 204 (return amount of (2) in FIG. 14) is measured. Thereafter, the plastic sheet 202 is removed, and the weight of the plastic sheet 202 (the strike-through amount in (3) in FIG. 14) is measured. Then, the weight of the test piece 200 (the amount of absorption in (4) in FIG. 14) is measured. For each test piece 200, as shown in FIG.
  • test piece oil absorption rate (g), strike through amount (g), return amount (g), dropped oil amount (g), dropped oil amount relative to the dropped oil amount ( %), Strike through rate (%), reversion rate (%), and time (s) (oil absorption speed) until oil stains escape from weight 204 are measured and are shown in Table 1.
  • Each item of test piece oil absorption amount (g) etc. was computed by the formula listed below.
  • each measurement value of test piece oil absorption amount (g), strike-through amount (g), return amount (g), and dripping oil amount (g) be an average value obtained by performing measurement three times. From these test piece oil absorptions (g) etc., the test piece oil absorption rate (%), the strike through rate (%), the return rate (%), and the oil absorption speed (s) were calculated.
  • Example 1 In Example 1, the kitchen paper 100 shown in FIGS. 1 and 5 was used.
  • a base paper (crepe paper 10, 20) having a bulk of 2.4 mm and a basis weight of 22.2 g / m 2 is used, and a layered structure of nested type is provided, and the height (convex height) of a convex embossing roll not shown. ) was 1.1 mm, and the taper angle of the convex embossing roll was 70.0 °.
  • each dot emboss (embossed convex portion) 31A, 41A has an elliptical shape with a major axis (length) of 1.2 mm and a minor axis (width) 0.6 mm.
  • each line emboss (embossed convex portion) 31B, 41B has a length of 28.7 mm, a width of 0.6 mm, a part is parallel, and another part has curved parts C1, C2.
  • the shape is made 15 pieces / 144 cm 2 in number, the area ratio of the top to the crepe paper 10, 20 is 1.8%, and the area ratio (area ratio) of the tops of the embossed protrusions 31, 41 is 18.8. % (See FIGS. 5 to 7). Moreover, the area ratio (total area ratio) of the tops of the embossed convex portions 31 and 41 with respect to each crepe paper 10 and 20 was set to 9.5%. The conditions and results of Example 1 are shown in Table 1.
  • Example 2 In Example 2, the kitchen paper 100 shown in FIGS. 1 and 8 was used. In Example 2, using a base paper (crepe paper 10, 20) having a bulk of 3.0 mm and a basis weight of 21.5 g / m 2 , the embossed pattern EP1 on the crepe paper 10 side and the embossed pattern EP2 on the crepe paper 20 side It is symmetrical. In the dot emboss 31A, 41A, the top of each dot emboss (embossed convex portion) 31A, 41A has a square shape (square shape) of 1.2 mm on each side (length, width).
  • each line emboss (embossed convex portion) 31B, 41B has a length of 20.0 mm, a width of 0.6 mm, and a shape having crossing portions S1, S2, and the number is 56 pieces / 144 cm 2
  • the area ratio of the top to the crepe papers 10 and 20 is 4.7%
  • the area ratio (area ratio) of the tops of the embossed protrusions 31 and 41 is 33.8% (see FIGS.
  • Example 2 The conditions and results of Example 2 are shown in Table 1.
  • Example 3 In Example 3, the kitchen paper 100 shown in FIGS. 1 and 11 was used.
  • each line emboss (embossed convex portion) 31B, 41B has a length of 7.0 mm, a width of 0.6 mm, a part has intersections S1, S2, and the other part is an intersection S1.
  • Example 2 S2 is made, the number is 144 pieces / 144 cm 2 , the area ratio of the top to each crepe paper 10, 20 is 4.2%, and the area ratio of the top of the embossed convex portions 31, 41 (area ratio ) Is 30.4% (see FIGS. 11 to 13). In addition, the area ratio (total area ratio) of the tops of the embossed convex portions 31 and 41 with respect to each crepe paper 10 and 20 was 13.8%.
  • the other conditions were the same as in Example 2. The conditions and results of Example 3 are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, a kitchen paper 100 shown in FIG. 15 was used. In Comparative Example 1, a base paper (crepe paper 10, 20) having a bulk of 2.4 mm and a basis weight of 22.1 g / m 2 is used, and the pattern of the non-embossed areas 50, 60 is a grid shape. A stacked structure of tip-to-tip type was adopted so as to face the region 60 to form a non-embossed space NE (see FIGS. 15 to 17). The top of each emboss convex portion 31 and 41 has a square shape (square shape) with one side (length and width) of 1.1 mm each, and the number of crepe papers 10 and 20 is 3250 pieces / 144 cm. 2 (see FIGS. 15 to 17). Moreover, the area ratio of the top to each crepe paper 10, 20 was 13.7%. The other conditions were the same as in Example 2. The conditions and results of Comparative Example 1 are shown in Table 1.
  • Comparative Example 2 In the comparative example 2, the kitchen paper 100 shown in FIG. 18 was used.
  • a base paper (crepe paper 10, 20) having a bulk of 3.3 mm and a basis weight of 21.7 g / m 2 is used, the pattern of the non-embossed areas 50, 60 is a honeycomb shape, and the non-embossed area 50 and the non-embossed A layered structure of nested type was adopted so as to face the region 60, and a non-embossed space NE was formed.
  • each emboss convex portion 31 and 41 has an equilateral triangle shape (triangular shape) with one side (length and width) of 1.1 mm each, and the number of pieces in each crepe paper 10 and 20 is 2172 / It was 144 cm 2 (see FIGS. 18 to 20). Further, the area ratio of the top to each crepe paper 10, 20 was set to 8.1%.
  • the other conditions were the same as in Example 2. The conditions and results of Comparative Example 2 are shown in Table 1.
  • Non-embossed space 100 Kitchen Paper 10 Crepe Paper 20 Crepe Paper 30 Embossed Area 31 Embossed Convex 31A Dot Embossed 31B Line Embossed 32 Non Embossed Convex Part 40 Embossed Convex Area 41 Embossed Convex 41 A Dot Embossed 41 B Line Embossed 42 Non Embossed Convex 50 Unembossed Area 60 Non-embossed area P1 passage P2 passage C1 curve C2 curve C1 CP1 curve passage CP2 curve passage S1 intersection S2 intersection NE non-embossed space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

第1エンボス凸部(31)と第1非エンボス凸部(32)とが含まれる第1エンボス領域(30)と、前記第1エンボス凸部(31)と前記第1非エンボス凸部(32)とが含まれない第1非エンボス領域(50)とを有する第1シート(10)と、第2エンボス凸部(41)と第2非エンボス凸部(42)とが含まれる第2エンボス領域(40)と、前記第2エンボス凸部(41)と前記第2非エンボス凸部(42)とが含まれない第2非エンボス領域(60)とを有する第2シート(20)とを有し、前記第1シート(10)と前記第2シート(20)とを重ねて一体化した衛生薄葉紙(100)であって、前記第1エンボス凸部(31)は、複数の第1点状エンボス凸部(31A)と複数の第1線状エンボス凸部(31B)とを有し、前記第2エンボス凸部(41)は、複数の第2点状エンボス凸部(41A)と複数の第2線状エンボス凸部(41B)とを有し、前記第1非エンボス領域(50)は、前記第2線状エンボス凸部(41B)と対面し、前記第2非エンボス領域(60)は、前記第1線状エンボス凸部(31B)と対面することを特徴とする、衛生薄葉紙(100)。

Description

衛生薄葉紙
 本発明は、衛生薄葉紙に関する。
 キッチンペーパー等の衛生薄葉紙には、エンボス加工が施されたクレープ紙等のシートが積層されたものがある。従来の衛生薄葉紙では、エンボスの凹凸が設けられたシート間に空間(エンボス空間)が形成されている。そして、このようなシート間に形成されたエンボス空間に水分や油分が吸収されることで、油分等の吸収性能が得られる。
 また、この種の衛生薄葉紙では、デザイン性や吸収性能を向上させるため、各シートのエンボスの凹凸がない部分(または領域)を対向させた空間(非エンボス空間)が形成されている。従来の衛生薄葉紙では、このような非エンボス空間を油分等が通過することで、油分等の拡散性が得られる。
 例えば、特公平6-28951号公報(特許文献1)の図2には、エンボス加工された2枚のクレープ紙の凸部の頂部同士を対面させて接着した積層構造を備えるキッチンタオル等の衛生紙が開示されている。このような積層構造の形式は、ティップトゥティップ(Tip To Tip)形式と呼ばれている。
 また、米国特許第8409404号明細書(特許文献2)には、一方のクレープ紙の凸部の頂部が他方のクレープ紙の凸部ではない部分(対面する一方のクレープ紙から見て凸となっていない部分または非エンボス凸部)に位置するように互い違いに凸部を位置させて接着した積層構造を備えるキッチンペーパーが開示されている。このような積層構造の形式は、ネステッド(Nested)形式と呼ばれている。
特公平6-28951号公報 米国特許第8409404号明細書
 しかしながら、ティップトゥティップ形式の積層構造を有する衛生薄葉紙では、エンボス空間の空間体積が大きいため、油分等の拡散性は向上するものの、エンボス空間が潰れやすく、積層方向(厚み方向)に対する強度が弱い。そのため、衛生薄葉紙の使用時(例えば、皿に敷いたキッチンペーパーに揚げ物を置く場合)に、荷重によってエンボス空間が潰れ、吸収した油分等が衛生薄葉紙の裏側(例えば、キッチンペーパーを載せた皿)に染み出す等、吸収性能が維持できない問題がある。
 また、ネステッド形式の積層構造を有する衛生薄葉紙では、ティップトゥティップ形式の積層構造と比較して、エンボス空間が潰れ難く、厚み方向に対する強度が高いことから、荷重時の染み出しは生じ難いものの、エンボス空間の空間体積が小さいため、油分等の拡散性が低いという問題がある。
 本発明の課題は、荷重時の吸収性能を維持しながら、拡散性に優れる衛生薄葉紙を提供することである。
 本発明の一態様は、第1エンボス凸部と第1非エンボス凸部とが含まれる第1エンボス領域と、前記第1エンボス凸部と前記第1非エンボス凸部とが含まれない第1非エンボス領域とを有する第1シートと、第2エンボス凸部と第2非エンボス凸部とが含まれる第2エンボス領域と、前記第2エンボス凸部と前記第2非エンボス凸部とが含まれない第2非エンボス領域とを有する第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートとを重ねて一体化した衛生薄葉紙であって、前記第1エンボス凸部は、複数の第1点状エンボス凸部と複数の第1線状エンボス凸部とを有し、前記第2エンボス凸部は、複数の第2点状エンボス凸部と複数の第2線状エンボス凸部とを有し、前記第1非エンボス領域は、前記第2線状エンボス凸部と対面し、前記第2非エンボス領域は、前記第1線状エンボス凸部と対面する、衛生薄葉紙を提供する。
 本発明の一態様によれば、荷重時の吸収性能を維持しながら、拡散性に優れる衛生薄葉紙を提供することができる。
本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙を模式的に示す図である。 図1の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図1の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。 (A)は図1の4A線断面図であり、(B)は図1の4B線断面図であり、(C)は図1の4C線断面図である。 本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第1実施形態)を示す図である。 図5の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図5の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。 本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第2実施形態)を示す図である。 図8の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図8の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。 本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第3実施形態)を示す図である。 図11の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図11の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。 吸油試験の試験方法を説明する図である。 従来の衛生薄葉紙(比較例1)を示す図である。 図15の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図15の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。 従来の衛生薄葉紙(比較例2)を示す図である。 図18の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示す図である。 図18の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す図である。
 本発明に係る第1の態様は、第1エンボス凸部と第1非エンボス凸部とが含まれる第1エンボス領域と、前記第1エンボス凸部と前記第1非エンボス凸部とが含まれない第1非エンボス領域とを有する第1シートと、第2エンボス凸部と第2非エンボス凸部とが含まれる第2エンボス領域と、前記第2エンボス凸部と前記第2非エンボス凸部とが含まれない第2非エンボス領域とを有する第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートとを重ねて一体化した衛生薄葉紙であって、前記第1エンボス凸部は、複数の第1点状エンボス凸部と複数の第1線状エンボス凸部とを有し、前記第2エンボス凸部は、複数の第2点状エンボス凸部と複数の第2線状エンボス凸部とを有し、前記第1非エンボス領域は、前記第2線状エンボス凸部と対面し、前記第2非エンボス領域は、前記第1線状エンボス凸部と対面する、衛生薄葉紙である。
 第1の態様では、第1エンボス凸部が、複数の第1点状エンボス凸部と複数の第1線状エンボス凸部とを有し、第2エンボス凸部が、複数の第2点状エンボス凸部と複数の第2線状エンボス凸部とを有している。これにより、第1シート側の複数の第1点状エンボス凸部と第2シート側の複数の第2点状エンボス凸部では、水分や油分(以下油分等という)が吸収され、第1シートと第2シートとの間に吸収された油分等を保持することができる。
 また、第1の態様では、第1シートの第1非エンボス領域が、第2シートの第2線状エンボス凸部と対面し、第2シートの第2非エンボス領域が、第1シートの第1線状エンボス凸部と対面している。これにより、第1シート側の第1非エンボス領域は、第2シート側の第2線状エンボス凸部によって衛生薄葉紙の厚み方向に支えられる。また、第2シート側の第2非エンボス領域は、第1シート側の第1線状エンボス凸部によって衛生薄葉紙の厚み方向に支えられる。
 さらに、第1の態様では、第1シートの第1非エンボス領域と第2シートの第2非エンボス領域とは対面していない。そのため、第1のシートと第2のシートとの間に非エンボス空間(非エンボス領域同士が対面することにより形成され、厚み方向の荷重に対して潰れやすい空間)は形成されない。
 このような構成により、第1の態様では、エンボス空間が潰れ難くなり、荷重に対する厚み方向の強度を高くすることができる。これにより、第1の態様では、荷重時における油分等の裏抜け、染み出し等が低減され、吸収した油分等の保持性の低下を防ぐことができる。そのため、第1の態様では、荷重時の吸収性能を維持することができる。
 また、第1非エンボス領域が第2線状エンボス凸部と対面し、第2非エンボス領域が第1線状エンボス凸部と対面することで、第1シートと第2シートとの間には、第1線状エンボス凸部に沿って通路が形成され、第2線状エンボス凸部に沿って通路が形成される。これにより、第1シートと第2シートとの間に吸収された油分等は、第1線状エンボス凸部に沿って形成された通路および第2線状エンボス凸部に沿って形成された通路を介して、第1シートと第2シートとの間で移動することができる。そのため、第1の態様では、吸収した油分等の拡散性を向上させることができる。
 なお、従来の衛生薄葉紙では、非エンボス空間が存在することにより、デザイン性(または意匠性ともいう)を高めることができるが、第1の態様では、このような非エンボス空間が存在しない。しかしながら、第1の態様では、非エンボス領域と線状エンボス凸部が、非エンボス空間と同程度のデザイン性を発揮し得るため、第1のシートと第2のシートとの間に非エンボス空間が存在しなくても、デザイン性を維持することができる。
 本発明に係る第2の態様は、前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、曲線部を有する、衛生薄葉紙である。第2の態様では、このような曲線部を有する線状エンボス凸部の存在により、エンボス凸部に沿って、第1シートと第2シートとの間に曲線の通路が形成される。これにより、吸収された油分等は、この曲線の通路を通過することにより、第1シートと第2シートとの間で移動する方向を変えることができる。そのため、第2の態様では、油分等の拡散性をさらに向上させることができる。
 本発明に係る第3の態様は、前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、平行に並ぶ2つの線状エンボス凸部を有する、衛生薄葉紙である。第3の態様では、このような平行に並ぶ2つの線状エンボス凸部が存在することにより、第1シートと第2シートとの間にエンボス凸部に沿って形成される通路の数を増やすことができる。これにより、第1シートと第2シートとの間で移動できる油分等の量が増加するため、油分等の拡散性をさらに向上させることができる。
 本発明に係る第4の態様は、前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、交差する2つの線状エンボス凸部を有する、衛生薄葉紙である。第4の態様では、交差する2つの線状エンボス凸部によって、第1シートと第2シートとの間に線状エンボス凸部の交差部が形成される。そして、このような線状エンボス凸部の交差部によって非エンボス領域が衛生薄葉紙の厚み方向に支えられる。そのため、荷重に対する衛生薄葉紙の厚み方向の強度をより高くすることができ、荷重時の吸収性能を向上させることができる。
 また、このような線状エンボス凸部の交差部では、吸収された油分等の移動方向を確実に変えることができる。そのため、第4の態様では、油分等の拡散性をさらに向上させることができる。
 さらに、第1のシートと第2のシートとの間に形成された通路が長すぎると、通路内で油分等が滞留し、油分等の拡散性が低下して、油分等の裏抜けが生じるおそれがある。これに対して、第4の態様では、このような線状エンボス凸部の交差部によって、第1のシートと第2のシートとの間に形成された通路内が仕切られるため、通路が長くなり過ぎるのを防ぐことができる。これにより、第1のシートと第2のシートとの間で油分等が滞留するのを防ぐことができるため、油分等の荷重時における吸収性能を維持しながら、拡散性を確実に向上させることができる。
 本発明に係る第5の態様は、前記第1シートに対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、0.5~10%である、衛生薄葉紙である。
 ここで、シートに対する線状エンボス凸部の頂部の面積率とは、各シートの面積に対する線状エンボス凸部の頂部の面積の割合である。第5の態様では、各シートに対する線状エンボス凸部の頂部の面積率をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 本発明に係る第6の態様は、前記第1エンボス凸部の頂部に対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2エンボス凸部の頂部に対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、10~40%である、衛生薄葉紙である。
 ここで、エンボス凸部の頂部に対する線状エンボス凸部の頂部の面積率とは、エンボス凸部の頂部の面積(複数の第1点状エンボス凸部の各頂部の面積と複数の第1線状エンボス凸部の各頂部の面積の合計)に対する線状エンボス凸部の頂部の面積の割合である。第6の態様では、エンボス凸部の頂部に対する線状エンボス凸部の頂部の面積率をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 本発明に係る第7の態様は、前記第1シートに対する前記第1エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、5~25%である、衛生薄葉紙である。
 ここで、各シートに対するエンボス凸部の頂部の面積率とは、各シートの面積に対するエンボス凸部の頂部の面積(複数の第1点状エンボス凸部の各頂部の面積と複数の第1線状エンボス凸部の各頂部の面積の合計)の割合である。第7の態様では、シートに対するエンボス凸部の頂部の面積率をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 本発明に係る第8の態様は、前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、各線状エンボス凸部の頂部の幅寸法が0.3~1.5mmであり、かつ前記頂部の長さ寸法が4.0~50.0mmである、衛生薄葉紙である。第8の態様では、各線状エンボス凸部の寸法をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 本発明に係る第9の態様は、前記第2シートに対面する前記第1エンボス凸部の第1エンボスパターンと前記第1シートに対面する前記第2エンボス凸部の第2エンボスパターンとが対称性を有する、衛生薄葉紙である。ここで、対称性とは、任意の基準で第1エンボスパターンまたは第2エンボスパターンに対して第2エンボスパターンまたは第1エンボスパターンを移動させたときに、第1エンボスパターンと第2エンボスパターンとが重なり合うことを意味する。
 第9の態様では、各シートにこのような対称性を有するエンボス凸部が設けられているため、線状エンボス凸部を規則的に配置することができる。そのため、第9の態様では、確実に油分等の拡散性を向上させながらデザイン性を維持することができる。
 本発明に係る第10の態様は、前記第1エンボスパターンと前記第2エンボスパターンとが線対称である、衛生薄葉紙である。ここで、線対称とは、仮想の直線を軸として第1エンボスパターンまたは第2エンボスパターンに対して第2エンボスパターンまたは第1エンボスパターンを反転させたときに、第1エンボスパターンと第2エンボスパターンとが重なり合うことを意味する。
 第10の態様では、このような線対称のエンボス凸部が各シートに設けられているため、第1シートと第2シートとの間で線状エンボス凸部の規則的な配置を確実に実現することができる。そのため、第10の態様では、より確実に油分等の拡散性を向上させながらデザイン性を維持することができる。
 本発明に係る第11の態様は、前記第1シートと前記第2シートとが、ネステッド形式で一体化されている、衛生薄葉紙である。第11の態様では、第1シートと第2シートとがネステッド形式により重ねられて一体化されているため、衛生薄葉紙の使用対象との接触面積を小さくすることができ、使用時に荷重がかかっても衛生薄葉紙内の空間が潰れ難い。その上、第1のシートと第2のシート間に非エンボス空間を設けなくても、吸収速度を維持することができ、また荷重時の吸収性能を維持することができるため、坪量や紙厚を小さくすることができ、衛生薄葉紙の厚みを薄くすることができる。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す説明では、理解を容易にするため、各図において共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。また、本明細書では、各図面における各部材の縮尺は実際とは異なる場合がある。
 図1は、本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙を模式的に示す。また、図2は図1の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示し、図3は図1の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す。図4(A)は図1の4A線断面図であり、図4(B)は図1の4B線断面図であり、図4(C)は図1の4C線断面図である。
 図1において、符号100は、本発明の衛生薄葉紙の一例であるキッチンペーパーを示す。キッチンペーパー100の態様は、特に限定されるものではなく、帯状のキッチンペーパーに適宜の間隔で分断用のミシン目線が配されたものを紙管に巻き付けたロールタイプ、または、ピックアップ式、ポップアップ式等と称される、枚葉のキッチンペーパーが折畳み積層された積層タイプを用いることができる。
 また、本発明の衛生薄葉紙は、キッチンペーパーに限定されず、ティッシュペーパー、ドライタイプや水、薬液を含浸させたウェットタイプの衛生薄葉紙も含まれる。また、衛生薄葉紙の用途は、家庭用、業務用のいずれも対象となり得る。
 キッチンペーパー100は、図1に示すように、クレープ紙10とクレープ紙20とを有する。クレープ紙10、20は、本発明の衛生薄葉紙を構成する第1シート及び第2シートの一例である。クレープ紙10、20は、シートの抄紙工程において抄紙機のドライヤーの出口で、ドクターブレードと呼ばれる刃を当てることにより表面に細かいシワが形成された紙である。
 クレープ紙10には、パルプを主原料とする原紙が用いられる。パルプ組成は、キッチンペーパーにおける公知の組成を用いることができる。例えば、パルプの配合割合を50質量%以上とすることができ、好ましくは90質量%以上、より好ましくは100質量%である。また、クレープ紙20にも、クレープ紙10と同様の原紙を用いることができる。
 クレープ紙10、20におけるパルプ組成は、特に限定されないが、例えば、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)やNUKP(針葉樹未晒しパルプ)などの針葉樹パルプと、LBKP(広葉樹クラフトパルプ)やLUKP(広葉樹未晒しパルプ)などの広葉樹パルプとを適宜の比率で使用することができる。特に、針葉樹パルプを広葉樹パルプと比較してより多い組成のパルプ組成であることが好ましい。針葉樹パルプと広葉樹パルプの比は、50:50~80:20であるのが好ましい。
 また、クレープ紙10、20には、JIS P 8124(1998)を基準とする坪量(または米坪)が、1プライあたり15~30g/mの原紙が用いられている。クレープ紙10、20の坪量をこの範囲に調整すると、紙面に水や油などの液体が触れた際に、十分な液拡散性が得られ、特に高い吸収性能が得られる。またこの範囲内の坪量では、キッチンペーパーとして使用時の柔軟性、追従性が得られる。
 クレープ紙10は、図1、図2に示すように、エンボス領域30と、非エンボス領域50とを有する。エンボス領域30には、エンボス凸部31と非エンボス凸部32とが含まれる。一方、非エンボス領域50に、エンボス凸部31と非エンボス凸部32とは含まれない。なお、エンボス領域30、エンボス凸部31、非エンボス凸部32、および、非エンボス領域50は、本発明の衛生薄葉紙における第1エンボス領域、第1エンボス凸部、第1非エンボス凸部、及び第1非エンボス領域の各一例である。
 クレープ紙10のエンボス領域30は、クレープ紙10においてエンボス加工がなされた領域である。具体的には、クレープ紙10では、エンボス凸部31とエンボス凸部31に対応するエンボス凹部とがクレープ紙10の表裏に複数形成されている。エンボス凸部31は、公知のスチールラバー式のエンボス付与方法により、図示しない凸エンボスロールをクレープ紙10に押し付けることにより、クレープ紙10の一方の面上に形成され、エンボス凹部は、エンボス凸部31に対応してクレープ紙10の他方の面上に形成される。
 また、エンボス領域30には、複数の非エンボス凸部32が形成されている。非エンボス凸部32は、複数のエンボス凸部31に隣接する、非エンボス凸部32が形成されない部分を示す(図1、図2参照)。
 クレープ紙10のエンボス凸部31はさらに、図1、図2に示すように、複数のドットエンボス31Aと複数のラインエンボス31Bとを有する。なお、ドットエンボス31Aおよびラインエンボス31Bは、本発明の衛生薄葉紙における第1点状エンボス凸部および第1線状エンボス凸部の各一例である。
 ドットエンボス31Aは、点状または点型のエンボスで構成されている。ドットエンボス31Aの頂部(またはドットエンボス31Aの開口部)は、平面視で楕円状を有する。なお、ドットエンボス31Aの頂部の形状は、楕円状に限定されず、四角形状、三角形状、円形状等の他の形状を有していても良い。
 また、ドットエンボス31Aの側面は、クレープ紙10のドットエンボス31A形成面からドットエンボス31Aの頂部に向かって図示しないテーパで形成されている。このテーパにより、各ドットエンボス31Aがキッチンペーパー100の厚み方向に潰れ難くなる。
 また、ラインエンボス31Bは、線状または線形のエンボスで構成されている。ラインエンボス31Bの頂部(またはラインエンボス31Bの開口部)は、平面視で細長い直線状の長方形状を有する。なお、ラインエンボス31Bの頂部の形状は、直線状に限定されず、一部または全部が曲線状でもよい。
 また、ラインエンボス31Bの側面は、クレープ紙10のラインエンボス31B形成面からラインエンボス31Bの頂部に向かって図示しないテーパで形成されている。このテーパにより、各ラインエンボス31Bがキッチンペーパー100の厚み方向に潰れ難くなる。
 また、クレープ紙20は、図1、図3に示すように、エンボス領域40と、非エンボス領域60とを有する。エンボス領域40には、エンボス凸部41と非エンボス凸部42とが含まれる。一方、非エンボス領域60に、エンボス凸部41と非エンボス凸部42とは含まれない。なお、エンボス領域40、エンボス凸部41、非エンボス凸部42、および、非エンボス領域60は、本発明の衛生薄葉紙における第2エンボス領域、第2エンボス凸部、第2非エンボス凸部、及び第2非エンボス領域の各一例である。
 クレープ紙20のエンボス領域40は、クレープ紙20においてエンボス加工がなされた領域である。具体的には、クレープ紙20では、エンボス凸部41とエンボス凸部41に対応するエンボス凹部とがクレープ紙20の表裏に複数形成されている。エンボス凸部41は、エンボス凸部31と同様に、図示しない凸エンボスロールをクレープ紙20に押し付けることにより、クレープ紙20の一方の面上に形成され、エンボス凹部は、エンボス凸部41に対応してクレープ紙20の他方の面上に形成される。
 また、エンボス領域40には、複数の非エンボス凸部42が形成されている。非エンボス凸部42は、複数のエンボス凸部41に隣接する、非エンボス凸部42が形成されない部分を示す(図1、図3参照)。
 クレープ紙20のエンボス凸部41はさらに、図1、図3に示すように、複数のドットエンボス41Aと複数のラインエンボス41Bとを有する。なお、ドットエンボス41Aおよびラインエンボス41Bは、本発明の衛生薄葉紙における第2点状エンボス凸部および第2線状エンボス凸部の各一例である。
 ドットエンボス41Aは、点状または点型のエンボスで構成されている。ドットエンボス41Aの頂部(またはドットエンボス41Aの開口部)は、平面視で楕円状を有する。なお、ドットエンボス41Aの頂部の形状は、楕円状に限定されず、四角形状、三角形状、円形状等の他の形状を有していても良い。
 また、ドットエンボス41Aの側面は、クレープ紙20のドットエンボス41A形成面からドットエンボス41Aの頂部に向かって図示しないテーパで形成されている。このテーパにより、各ドットエンボス41Aがキッチンペーパー100の厚み方向に潰れ難くなる。
 また、ラインエンボス41Bは、線状または線形のエンボスで構成されている。ラインエンボス41Bの頂部(またはラインエンボス41Bの開口部)は、平面視で細長い直線状の長方形状を有する。なお、ラインエンボス41Bの頂部の形状は、直線状に限定されず、一部または全部が曲線状でもよい。
 また、ラインエンボス41Bの側面は、クレープ紙20のラインエンボス41B形成面からラインエンボス41Bの頂部に向かって図示しないテーパで形成されている。このテーパにより、各ラインエンボス41Bがキッチンペーパー100の厚み方向に潰れ難くなる。
 本実施形態では、図1~図4に示すように、クレープ紙10とクレープ紙20とが重ねられて一体化したキッチンペーパー100が構成されている。具体的には、キッチンペーパー100は、クレープ紙10とクレープ紙20とが積層された積層構造を有する。このような積層構造の形態は、特に限定されるものではなく、従来のキッチンペーパーの積層構造で採用されているティップトゥティップ形式の積層構造、ネステッド形式の積層構造等を採用することができる。
 そして、本実施形態では、クレープ紙10とクレープ紙20とが積層された状態で、クレープ紙10のエンボス凸部31が、クレープ紙20の非エンボス領域60(エンボス凸部41、非エンボス凸部42がいずれも設けられていない領域)に対向して配置されている。一方、クレープ紙20のエンボス凸部41は、クレープ紙10の非エンボス領域50(エンボス凸部31、非エンボス凸部32がいずれも設けられていない領域)に対向して配置されている(図4参照)。
 また、クレープ紙20のエンボス凸部41の頂部は、クレープ紙10の非エンボス領域50に対して、図示しない接着剤により接着されている。クレープ紙20のエンボス凸部41の頂部とクレープ紙10の非エンボス領域50とを接着させることにより、2枚のクレープ紙10、20の接着部分を一方のクレープ紙(クレープ紙10)側にバランスよく配置することができる。そのため、接着剤による吸収性能の低下を少なくすることができる。
 なお、接着剤には、積層構造を有するキッチンペーパーに採用される公知の接着剤を用いることができる。このような接着剤の主成分としては、例えば、ポリビニルアルコール、デンプン、変性デンプン、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。
 また、クレープ紙20のエンボス凸部41の頂部とクレープ紙10の非エンボス領域50とを接着する代わりに、クレープ紙10のエンボス凸部31の頂部とクレープ紙20の非エンボス領域60とを接着してもよい。また、クレープ紙10のエンボス凸部31の頂部をクレープ紙20の非エンボス領域60に接着し、かつクレープ紙20のエンボス凸部41の頂部をクレープ紙10の非エンボス領域50に接着してもよい。
 本実施形態では、エンボス凸部31の一部が複数のドットエンボス31Aで構成され、エンボス凸部41の一部が複数のドットエンボス41Aで構成されている(図1~図4参照)。そのため、これらのドットエンボス31A、41Aが、クレープ紙10とクレープ紙20との間に配置され、水分や油分(以下油分等という)を吸収することができる。また、クレープ紙10とクレープ紙20との間に吸収された油分等を保持することができる。
 また、本実施形態では、図1~図4に示すように、クレープ紙10の非エンボス領域50は、クレープ紙20のラインエンボス41Bと対面し、クレープ紙20の非エンボス領域60は、クレープ紙10のラインエンボス31Bと対面している。これにより、本実施形態では、クレープ紙10側の非エンボス領域50は、クレープ紙20側のラインエンボス41Bによって、キッチンペーパー100の厚み方向に支えられる。また、クレープ紙20側の非エンボス領域60は、クレープ紙10側のラインエンボス31Bによってキッチンペーパー100の厚み方向に支えられる。
 本実施形態では、このような構成を採用することにより、クレープ紙10の非エンボス領域50とクレープ紙20の非エンボス領域60とが対面しない(図1~図4参照)。すなわち、クレープ紙10とクレープ紙20との間に潰れ易い非エンボス空間が形成されることはない。そのため、本実施形態によれば、キッチンペーパー100の荷重に対する厚み方向の強度を高くすることができるため、荷重時の吸収性能を維持する(例えば、キッチンペーパー100の油分等の裏抜け、染み出し等を低減する)ことができる。
 また、図1及び図4に示すように、クレープ紙10とクレープ紙20との間には、非エンボス領域60に対面するラインエンボス31Bに沿って通路P1が形成され、非エンボス領域50に対面するラインエンボス41Bに沿って通路P2が形成される。これにより、油分等は、ラインエンボス31Bおよびラインエンボス41Bに沿って形成された通路P1、P2を介して、クレープ紙10とクレープ紙20との間で移動することができる。そのため、本実施形態では、クレープ紙10とクレープ紙20との間で、吸収された油分等の拡散性を向上させることができる。
 なお、キッチンペーパー100等の衛生薄葉紙では、通常、非エンボス空間が存在することにより、デザイン性を高めることができる。本実施形態では、このような非エンボス空間が存在しないものの、ラインエンボス31B、41Bと非エンボス領域50、60が、非エンボス空間と同程度のデザイン性を発揮し得る。そのため、本実施形態では、第1のシートと第2のシートとの間に非エンボス空間が存在しなくても、デザイン性を維持することができる(図1参照)。
 図5は、本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第1実施形態)を示す。また、図6は図5の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示し、図7は図5の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す。
 本実施形態では、クレープ紙10側のラインエンボス31Bおよびクレープ紙20側のラインエンボス41Bの少なくともいずれかが、曲線部を有する。本実施形態では、図5、図6に示すように、クレープ紙10側のラインエンボス31Bが曲線部C1を含み、図5、図7に示すように、クレープ紙20側のラインエンボス41Bが曲線部C2を含む。
 本実施形態では、このような曲線部C1、C2を有するラインエンボス31B、41Bの存在により、ラインエンボス31B、41Bに沿って、第1シートと第2シートとの間に曲線の通路CP1、CP2が形成される(図5参照)。これにより、吸収された油分等は、これら曲線の通路CP1、CP2を通過することにより、クレープ紙10とクレープ紙20との間で移動する方向を変えることができる。そのため、本実施形態では、油分等の拡散性がさらに向上する。
 また、本実施形態では、ラインエンボス31Bおよびラインエンボス41Bの少なくともいずれかは、平行に並ぶ2つのラインエンボスを有する。本実施形態では、図5、図6に示すように、クレープ紙20側の1つの非エンボス領域60に対して、クレープ紙10側の2つのラインエンボス31B、31Bが平行に並んで対面している。一方、図5、図7に示すように、クレープ紙10側の1つの非エンボス領域50に対して、クレープ紙20側の2つのラインエンボス41B、41Bが平行に並んで対面している。
 本実施形態では、図5~図7に示すように、クレープ紙10側に平行に並ぶ2つのラインエンボス31B、31Bが存在し、クレープ紙20側に平行に並ぶ2つのラインエンボス41B、41Bが存在することにより、ラインエンボス31B、41Bに沿って形成される通路P1、P2の数を増やすことができる。これにより、クレープ紙10とクレープ紙20との間で移動できる油分等の量が増加し、油分等の拡散性がさらに向上する。
 図8は、本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第2実施形態)を示し、図9は図8の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示し、図10は図8の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す。また、図11は、本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙の一例(第3実施形態)を示し、図12は図11の衛生薄葉紙を構成する第1シートを示し、図13は図11の衛生薄葉紙を構成する第2シートを示す。
 これらの実施形態では、クレープ紙10側のラインエンボス31Bおよびクレープ紙20側のラインエンボス41Bの少なくともいずれかは、交差する2つの線状エンボス凸部を有する。具体的には、図8、図9、図11、図12に示すように、クレープ紙10側の各ラインエンボス31Bが交差部S1を含み、また、図8、図10、図11、図13に示すように、クレープ紙20側のラインエンボス41Bが交差部S2を含む。
 本実施形態では、クレープ紙10側の非エンボス領域50が、クレープ紙20側の交差部S2を有するラインエンボス41Bによってキッチンペーパー100の厚み方向に支えられる(図8~図13参照)。一方、クレープ紙20側の非エンボス領域60は、クレープ紙10側の交差部S1を有するラインエンボス31Bによってキッチンペーパー100の厚み方向に支えられる(図8~図13参照)。これにより、本実施形態では、荷重に対するキッチンペーパー100の厚み方向の強度をより高くすることができ、荷重時の吸収性能を向上させることができる。
 また、このようなラインエンボス31B、41Bの交差部S1、S2では、図8~図13に示すように、吸収された油分等の移動方向を確実に変えることができる。そのため、油分等の拡散性をさらに向上させることができる。
 さらに、本実施形態では、このようなラインエンボス31B、41Bの交差部S1、S2によって、クレープ紙10とクレープ紙20との間に形成された通路P1、P2内が仕切られる(図8、図11参照)。そのため、通路P1、P2が長くなり過ぎないため、クレープ紙10とクレープ紙20との間で油分等が滞留するのを防ぐことができる。これにより、本実施形態では、油分等の荷重時における吸収性能を維持しながら、拡散性を確実に向上させることができる。
 なお、図8に示す第2実施形態および図11に示す第3実施形態ではいずれも、ラインエンボス31B、41Bが交差部S1、S2を除き平面視で直線状に形成されている。しかしながら、上述のように、ラインエンボス31B、41Bの一部または全部が平面視で曲線状に形成されていてもよい。
 また、図1~図13に示す各実施形態では、クレープ紙10に対するラインエンボス31Bの頂部の面積率およびクレープ紙20に対するラインエンボス41Bの頂部の面積率をいずれも、0.5~10%とするのが好ましく、より好ましくは0.7~8%とし、さらに好ましくは1~5%とする。
 なお、クレープ紙10に対するラインエンボス31Bの頂部の面積率は、クレープ紙10の面積に対するラインエンボス31Bの頂部の面積の割合を示す。また、クレープ紙20に対するラインエンボス41Bの頂部の面積率は、クレープ紙20の面積に対するラインエンボス41Bの頂部の面積の割合を示す。
 これらの実施形態では、クレープ紙10、20に対するラインエンボス31B、41Bの頂部の面積率をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 また、これらの実施形態では、クレープ紙10側のエンボス凸部31の頂部に対するラインエンボス31Bの頂部の面積率およびクレープ紙20側のエンボス凸部41の頂部に対するラインエンボス41Bの頂部の面積率のいずれも、10~40%とするのが好ましく、より好ましくは12~38%とし、さらに好ましくは15~35%とする。
 なお、エンボス凸部31の頂部に対するラインエンボス31Bの頂部の面積率は、エンボス凸部31の頂部の面積(複数のドットエンボス31Aの各頂部の面積と複数のラインエンボス31Bの各頂部の面積の合計)に対するラインエンボス31Bの頂部の面積の割合である。また、エンボス凸部41の頂部に対するラインエンボス41Bの頂部の面積率とは、エンボス凸部41の頂部の面積(複数のドットエンボス41Aの各頂部の面積と複数のラインエンボス41Bの各頂部の面積の合計)に対するラインエンボス41Bの頂部の面積の割合である。
 これらの本実施形態では、エンボス凸部31、41の頂部に対するラインエンボス31B、41Bの頂部の面積率をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 さらに、これらの実施形態では、クレープ紙10に対するエンボス凸部31の頂部の面積率およびクレープ紙20に対するエンボス凸部41の頂部の面積率のいずれも、5~25%とするのが好ましく、より好ましくは7~20%とし、さらに好ましくは9~15%とする。
 なお、クレープ紙10に対するエンボス凸部31の頂部の面積率は、クレープ紙10の面積に対するエンボス凸部31の頂部の面積(ドットエンボス31Aの各頂部の面積と複数のラインエンボス31Bの各頂部の面積の合計)の割合である。また、クレープ紙20に対するエンボス凸部41の頂部の面積率は、クレープ紙20の面積に対するエンボス凸部41の頂部の面積(ドットエンボス41Aの各頂部の面積と複数のラインエンボス41Bの各頂部の面積の合計)の割合である。
 これらの実施形態では、クレープ紙10、20に対するエンボス凸部31、41の面積率をこのような範囲にすると、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 また、これらの実施形態では、クレープ紙10側のラインエンボス31Bおよびクレープ紙20側のラインエンボス41Bの少なくともいずれかは、各ラインエンボス31B、41Bの頂部の幅寸法が好ましくは0.3~1.5mmであり、より好ましくは0.4~1.2mm、さらに好ましくは0.5~1.0mmである。また、各ラインエンボス31B、41Bの頂部の長さ寸法が好ましくは4.0~50.0mmであり、より好ましくは5.0mm~40mm、さらに好ましくは6.0~30.0mmである。
 なお、ラインエンボスの幅寸法は、ラインエンボスが延びる方向と直交する方向の寸法であり、ラインエンボスの長さ寸法は、ラインエンボスが延びる長手方向の寸法である。これらの実施形態では、各ラインエンボス31B、41Bの寸法をこのような範囲にすることにより、確実に荷重時の拡散性を維持しながら油分等の拡散性を向上させることができる。
 図1~図3及び図8~図13に示す実施形態では、クレープ紙20に対面するクレープ紙10側のエンボス凸部31のエンボスパターンEP1とクレープ紙10に対面するクレープ紙20側のエンボス凸部41のエンボスパターンEP2とが対称性を有している。なお、エンボスパターンEP1は本発明における第1エンボスパターンの一例であり、エンボスパターンEP2は本発明における第2エンボスパターンの一例である。
 これらの実施形態では、このような対称性を有するエンボス凸部がクレープ紙10、20にそれぞれ設けられているため、クレープ紙10とクレープ紙20との間にラインエンボス31B、41Bを規則的に配置することができる。そのため、油分等の拡散性を確実に向上させながら、デザイン性を維持することができる。
 このような対称性としては、例えば、図1~図3及び図8~図13に示すように、クレープ紙10側のエンボス凸部31のエンボスパターンEP1とクレープ紙20側のエンボス凸部41のエンボスパターンEP2とが線対称となる対称性を付与することができる。
 本実施形態では、このような線対称のエンボス凸部31、41がクレープ紙10、20に設けられているため、クレープ紙10とクレープ紙20との間でラインエンボス31B、41Bの規則的な配置を確実に実現することができる。そのため、これらの実施形態では、さらに油分等の拡散性を向上させながら、デザイン性を維持することができる。
 図1~図13に示す実施形態では、クレープ紙10とクレープ紙20とが、ネステッド形式で一体化されている(図4参照)。このようなネステッド形式の積層構造を採用することにより、キッチンペーパー100の使用対象(例えば、食器、揚げ物等)との接触面積が小さくなり、使用時に荷重がかかってもキッチンペーパー100内の空間が潰れ難い。その上、クレープ紙10とクレープ紙20と間に非エンボス空間を設けなくても、油分等の吸収速度を維持することができ、また荷重時の吸収性能を維持することができる。そのため、これらの実施形態では、坪量や紙厚を小さくすることができ、衛生薄葉紙の厚みを薄くすることができる。
 以下、本実施形態について、さらに実施例を用いて具体的に説明する。各実施例、比較例の測定、評価は、以下のようにして行った。
 [原紙]
 <坪量>
 試験で使用するキッチンペーパー100のクレープ紙(原紙)の坪量(米坪)(g/m)を測定した。坪量(米坪)は、JIS P 8124(1998)により算出する。
 <嵩>
 キッチンペーパー100の嵩(5枚重ね)(mm)を測定した。キッチンペーパーの嵩の測定方法は、12cm×12cmに裁断した試験片をJIS P 8111(1998)の条件下で十分に調湿した後、同条件下でダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCK G型」(尾崎製作所製)を用いて測定する。測定の具体的な手順は、プランジャーと測定台の間にゴミ、チリ等がないことを確認して、プランジャーを測定台の上におろし、ダイヤルシックネスゲージのメモリを移動させてゼロ点を合わせる。次いで、プランジャーを上げて試験片を試験台の上におき、プランジャーをゆっくりと下ろし、ダイヤルシックネスゲージのゲージを読み取る。このとき、プランジャーは載せるだけにする。プランジャーの端子は金属製で直径30mmの円形の平面が紙の平面に対し垂直に当たるようにする。この嵩の測定時の荷重は、120μmの際に約70gfである。なお、嵩の測定値は、測定を10回行って得られる平均値とする。
 [吸油試験]
 キッチンペーパー100について、吸油試験を行い、荷重時における吸収性能を評価した。吸油試験では、図14に示すように、試験片200として、キッチンペーパー100を錘204と同じ寸法(直径:約82mm)に裁断したものを用意する。電子天秤(株式会社エー・アンド・デイ製のHR300等)を用いて、図14に示すように、試験片200、プラスチック製のシート202(寸法:約12cm×12cm、厚み:約0.2mm、重さ:約2.7g、材質:ポリプロピレン)、錘204(直径:約82mm、厚み:約10mm、重さ:約59g、材質:アクリル)の各重量を測定する。測定後、プラスチック製のシート202の上に試験片200を載せ、試験片200の中央に錘204を載せる。なお、錘204には厚み方向に貫通する孔Hが設けられている。孔Hの直径は、約12mmである。その後、ピペット(Thermo scientific社製、FinnpipetteF2、0.5~5ml)で3.5ml(約3.0g)の油206(常温のサラダ油)(日清オイリオグループ株式会社製の日清サラダ油)を錘204の孔Hから滴下する(図14中(1)の滴下油量)。このとき滴下位置(エンボス部)は、図14に示すように試験片200の中心位置に固定しておく。滴下2分後(2分間保持後)、錘204を取り除き、錘204に付着した油の重量(図14中(2)の戻り量)を測定する。その後、プラスチック製のシート202を取り除き、プラスチック製のシート202の重量(図14中(3)の裏抜け量)を測定する。そして、試験片200の重量(図14中(4)の吸収量)を測定する。各試験片200について、図14に示すように、試験片吸油量(g)、裏抜け量(g)、戻り量(g)、滴下油量(g)、滴下油量に対する試験片吸油率(%)、裏抜け率(%)、戻り率(%)、油染みが錘204からはみ出るまでの時間(s)(吸油スピード)を測定し、表1に示した。試験片吸油量(g)等の各項目は、下記に列挙する式により算出した。
・試験片吸油量(g)=滴下2分後の試験片重量-試験片重量
・裏抜け量(g)=滴下2分後のプラスチック製のシート重量-プラスチック製のシート重量
・戻り量(g)=滴下2分後の錘重量-錘重量
・滴下油量(g)=試験片吸油量+裏抜け量+戻り量
・試験片吸油率(%)=試験片吸油量÷滴下油量×100
・裏抜け率(%)=裏抜け量÷滴下油量×100
・戻り率(%)=戻り量÷滴下油量×100
なお、試験片吸油量(g)、裏抜け量(g)、戻り量(g)、滴下油量(g)の各測定値は、測定を3回行って得られる平均値とする。これらの試験片吸油量(g)等から、試験片吸油率(%)、裏抜け率(%)、戻り率(%)、吸油スピード(s)を算出した。
 以下、実施例及び比較例について、説明する。
 [実施例1]
 実施例1では、図1及び図5に示すキッチンペーパー100を用いた。実施例1では、嵩2.4mm、米坪22.2g/mの原紙(クレープ紙10、20)を用い、ネステッド形式の積層構造を備え、図示しない凸エンボスロールの高さ(凸高さ)を1.1mm、該凸エンボスロールのテーパの角度を70.0°とした。また、エンボス凸部31、41として複数のドットエンボス31A、41Aと複数のラインエンボス(線形エンボス)31B、41Bとを設けた。ドットエンボス31A、41Aでは、各ドットエンボス(エンボス凸部)31A、41Aの頂部を、長軸(長さ)1.2mm、短軸(幅)0.6mmの楕円形状とし、各クレープ紙10、20における個数を1970個/144cmとし、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を7.7%とし、エンボス凸部31、41の頂部の面積率(面積比)を81.2%とした。一方、ラインエンボス31B、41Bでは、各ラインエンボス(エンボス凸部)31B、41Bを長さ28.7mm、幅0.6mm、一部が平行で、他の一部が曲線部C1、C2を有する形状とし、個数を15個/144cmとし、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を1.8%とし、各エンボス凸部31、41の頂部の面積率(面積比)を18.8%とした(図5~図7参照)。また、各クレープ紙10、20に対するエンボス凸部31、41の頂部の面積率(総面積率)を9.5%とした。実施例1の条件および結果を表1に示す。
 [実施例2]
 実施例2では、図1及び図8に示すキッチンペーパー100を用いた。実施例2では、嵩3.0mm、米坪21.5g/mの原紙(クレープ紙10、20)を用い、クレープ紙10側のエンボスパターンEP1とクレープ紙20側のエンボスパターンEP2とを線対称とした。ドットエンボス31A、41Aでは、各ドットエンボス(エンボス凸部)31A、41Aの頂部を、一辺(長さ、幅)が各1.2mmの正方形状(四角形状)とし、各クレープ紙10、20における個数を960個/144cmとし、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を9.6%とし、エンボス凸部31、41の頂部の面積率(面積比)を69.9%とした。一方、ラインエンボス31B、41Bでは、各ラインエンボス(エンボス凸部)31B、41Bを長さ20.0mm、幅0.6mm、交差部S1、S2を有する形状とし、個数を56個/144cmとし、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を4.7%とし、各エンボス凸部31、41の頂部の面積率(面積比)を33.8%とした(図8~図10参照)。また、各クレープ紙10、20に対するエンボス凸部31、41の頂部の面積率(総面積率)を14.3%とした。それ以外は、実施例1と同様にした。実施例2の条件および結果を表1に示す。
 [実施例3]
 実施例3では、図1及び図11に示すキッチンペーパー100を用いた。実施例3では、嵩3.1mm、米坪21.4g/mの原紙(クレープ紙10、20)を用いた。ラインエンボス31B、41Bでは、各ラインエンボス(エンボス凸部)31B、41Bを長さ7.0mm、幅0.6mm、一部が交差部S1、S2を有し、他の一部が交差部S1、S2を持たない形状とし、個数を144個/144cmとし、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を4.2%とし、各エンボス凸部31、41の頂部の面積率(面積比)を30.4%とした(図11~図13参照)。また、各クレープ紙10、20に対するエンボス凸部31、41の頂部の面積率(総面積率)を13.8%とした。それ以外は、実施例2と同様にした。実施例3の条件および結果を表1に示す。
 [比較例1]
 比較例1では、図15に示すキッチンペーパー100を用いた。比較例1では、嵩2.4mm、米坪22.1g/mの原紙(クレープ紙10、20)を用い、非エンボス領域50、60のパターンを格子形状とし、非エンボス領域50と非エンボス領域60とが対面するようにティップトゥティップ形式の積層構造を採用し、非エンボス空間NEを形成した(図15~図17参照)。エンボス凸部31、41として、各エンボス凸部の頂部を、一辺(長さ、幅)が各1.1mmの正方形状(四角形状)とし、各クレープ紙10、20における個数を3250個/144cmとした(図15~図17参照)。また、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を13.7%とした。それ以外は、実施例2と同様にした。比較例1の条件および結果を表1に示す。
 [比較例2]
 比較例2では、図18に示すキッチンペーパー100を用いた。比較例2では、嵩3.3mm、米坪21.7g/mの原紙(クレープ紙10、20)を用い、非エンボス領域50、60のパターンをハニカム形状とし、非エンボス領域50と非エンボス領域60とが対面するようにネステッド形式の積層構造を採用し、非エンボス空間NEを形成した。エンボス凸部31、41として、各エンボス凸部の頂部を、一辺(長さ、幅)が各1.1mmの正三角形状(三角形状)とし、各クレープ紙10、20における個数を2172個/144cmとした(図18~図20参照)。また、各クレープ紙10、20に対する頂部の面積率を8.1%とした。それ以外は、実施例2と同様にした。比較例2の条件および結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、吸油試験の結果を比較すると、実施例1~3では、滴下油量に対する試験片吸油率が72%以上であり、戻り率が12%前後であり、裏抜け率が15%前後であり、いずれも、比較例1、比較例2に対して同等または向上している。この結果は、非エンボス領域50がラインエンボス41Bと対面し、非エンボス領域60がラインエンボス31Bと対面するキッチンペーパー100では、荷重時の吸収性能が維持されまたは向上していることを示している。
 また、吸油スピードの結果を比較すると、比較例1、2では吸油スピードがいずれも40秒以上であったのに対して、実施例1~3では吸油スピードがいずれも40秒未満であった。この結果は、非エンボス領域50がラインエンボス41Bと対面し、非エンボス領域60がラインエンボス31Bと対面するキッチンペーパー100では、吸油スピードが速く、吸収した油の拡散性が向上していることを示している。
 さらに、デザイン性を比較しても、実施例1~3では、キッチンペーパー100全体にラインエンボス31B、41Bおよび非エンボス領域50、60が配置されているため、比較例1及び比較例2(非エンボス空間NEを有する構成)のデザイン性に劣るものではない。この結果から、非エンボス領域50がラインエンボス41Bと対面し、非エンボス領域60がラインエンボス31Bと対面するキッチンペーパー100では、非エンボス空間NEが形成された構成と同等のデザイン性が得られることが判った。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態および実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
 本国際出願は、2017年8月31日に出願された日本国特許出願2017-167503号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容をここに援用する。
 100 キッチンペーパー
 10 クレープ紙
 20 クレープ紙
 30 エンボス領域
 31 エンボス凸部
 31A ドットエンボス
 31B ラインエンボス
 32 非エンボス凸部
 40 エンボス領域
 41 エンボス凸部
 41A ドットエンボス
 41B ラインエンボス
 42 非エンボス凸部
 50 非エンボス領域
 60 非エンボス領域
 P1 通路
 P2 通路
 C1 曲線部
 C2 曲線部
 CP1 曲線の通路
 CP2 曲線の通路
 S1 交差部
 S2 交差部
 NE 非エンボス空間

Claims (20)

  1.  第1エンボス凸部と第1非エンボス凸部とが含まれる第1エンボス領域と、前記第1エンボス凸部と前記第1非エンボス凸部とが含まれない第1非エンボス領域とを有する第1シートと、
     第2エンボス凸部と第2非エンボス凸部とが含まれる第2エンボス領域と、前記第2エンボス凸部と前記第2非エンボス凸部とが含まれない第2非エンボス領域とを有する第2シートとを有し、
     前記第1シートと前記第2シートとを重ねて一体化した衛生薄葉紙であって、
     前記第1エンボス凸部は、複数の第1点状エンボス凸部と複数の第1線状エンボス凸部とを有し、
     前記第2エンボス凸部は、複数の第2点状エンボス凸部と複数の第2線状エンボス凸部とを有し、
     前記第1非エンボス領域は、前記第2線状エンボス凸部と対面し、
     前記第2非エンボス領域は、前記第1線状エンボス凸部と対面することを特徴とする、衛生薄葉紙。
  2.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、曲線部を有する、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  3.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、平行に並ぶ2つの線状エンボス凸部を有する、請求項2に記載の衛生薄葉紙。
  4.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、交差する2つの線状エンボス凸部を有する、請求項3に記載の衛生薄葉紙。
  5.  前記第1シートに対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、0.5~10%である、請求項4に記載の衛生薄葉紙。
  6.  前記第1エンボス凸部の頂部に対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2エンボス凸部の頂部に対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、10~40%である、請求項5に記載の衛生薄葉紙。
  7.  前記第1シートに対する前記第1エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、5~25%である、請求項6に記載の衛生薄葉紙。
  8.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、各線状エンボス凸部の頂部の幅寸法が0.3~1.5mmであり、かつ前記頂部の長さ寸法が4.0~50.0mmである、請求項7に記載の衛生薄葉紙。
  9.  前記第2シートに対面する前記第1エンボス凸部の第1エンボスパターンと前記第1シートに対面する前記第2エンボス凸部の第2エンボスパターンとが対称性を有する、請求項8に記載の衛生薄葉紙。
  10.  前記第1エンボスパターンと前記第2エンボスパターンとが線対称である、請求項9に記載の衛生薄葉紙。
  11.  前記第1シートと前記第2シートとが、ネステッド形式で一体化されている、請求項10に記載の衛生薄葉紙。
  12.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、平行に並ぶ2つの線状エンボス凸部を有する、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  13.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、交差する2つの線状エンボス凸部を有する、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  14.  前記第1シートに対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、0.5~10%である、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  15.  前記第1エンボス凸部の頂部に対する前記第1線状エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2エンボス凸部の頂部に対する前記第2線状エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、10~40%である、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  16.  前記第1シートに対する前記第1エンボス凸部の頂部の面積率および前記第2シートに対する前記第2エンボス凸部の頂部の面積率の少なくともいずれかが、5~25%である、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  17.  前記第1線状エンボス凸部および前記第2線状エンボス凸部の少なくともいずれかは、各線状エンボス凸部の頂部の幅寸法が0.3~1.5mmであり、かつ前記頂部の長さ寸法が4.0~50.0mmである、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  18.  前記第2シートに対面する前記第1エンボス凸部の第1エンボスパターンと前記第1シートに対面する前記第2エンボス凸部の第2エンボスパターンとが対称性を有する、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
  19.  前記第1エンボスパターンと前記第2エンボスパターンとが線対称である、請求項18に記載の衛生薄葉紙。
  20.  前記第1シートと前記第2シートとが、ネステッド形式で一体化されている、請求項1に記載の衛生薄葉紙。
PCT/JP2018/031954 2017-08-31 2018-08-29 衛生薄葉紙 WO2019044908A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880054036.4A CN110997306B (zh) 2017-08-31 2018-08-29 卫生薄页纸
KR1020207005010A KR102501833B1 (ko) 2017-08-31 2018-08-29 위생 박엽지
JP2018558372A JP6461450B1 (ja) 2017-08-31 2018-08-29 衛生薄葉紙
US16/640,173 US11192325B2 (en) 2017-08-31 2018-08-29 Hygienic thin-leaf paper
EP18850368.4A EP3677422B1 (en) 2017-08-31 2018-08-29 Sanitary tissue paper

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167503 2017-08-31
JP2017-167503 2017-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044908A1 true WO2019044908A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65527405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031954 WO2019044908A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-29 衛生薄葉紙

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11192325B2 (ja)
EP (1) EP3677422B1 (ja)
KR (1) KR102501833B1 (ja)
CN (1) CN110997306B (ja)
WO (1) WO2019044908A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI766955B (zh) * 2017-03-02 2022-06-11 日商大王製紙股份有限公司 衛生薄頁紙
USD988300S1 (en) * 2021-03-09 2023-06-06 Thales Dis Ais Deutschland Gmbh IoT module
USD988299S1 (en) * 2021-06-18 2023-06-06 Telit Cinterion Deutschland Gmbh Cellular module

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833161A (ja) * 1971-08-27 1973-05-08 Paper Converting Machine Co
JPS6133628A (ja) * 1984-04-16 1986-02-17 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン ネステツドペ−パ−タオルの製造方法
JPH0628951A (ja) 1992-04-08 1994-02-04 Asahi Natl Shomei Kk ロータリースイッチ
JPH09503030A (ja) * 1993-09-24 1997-03-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 二重のセルロース薄層、その製造装置および製造方法
JP2010234758A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
US20120244320A1 (en) * 2009-12-07 2012-09-27 Sca Hygiene Prodcuts Ab Fibrous product, embossing roll for producing such fibrous product, and device and method for producing such fibrous product
US8409404B2 (en) 2006-08-30 2013-04-02 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Multi-ply paper towel with creped plies
JP2017167503A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 住友電気工業株式会社 赤外線レンズモジュール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840404A (en) * 1995-08-25 1998-11-24 Fort James France Absorbent multilayer sheet and method for making same
US6261666B1 (en) 1998-08-14 2001-07-17 Paper Converting Machine Co. Two-ply paper products with either nested or foot-to-foot embossments and method of making
US6086715A (en) 1998-11-23 2000-07-11 The Procter & Gamble Company Embossed multiply cellulosic fibrous structure having selective bond sites and process for producing the same
JP4180263B2 (ja) 2001-10-15 2008-11-12 日本製紙クレシア株式会社 2プライ以上の衛生紙製品
JP2004244772A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Daio Paper Corp ラミネートシートおよびその製造方法
ITFI20060243A1 (it) 2006-10-04 2008-04-05 Perini Fabio Spa Goffratore laminatore, metodo di goffratura di un materiale nastriforme e materiale goffrato
JP2008113695A (ja) 2006-10-31 2008-05-22 Nippon Paper Crecia Co Ltd エンボスシートとその製造方法
JP4545767B2 (ja) 2007-02-28 2010-09-15 大王製紙株式会社 キッチンペーパー
ITFI20070057A1 (it) 2007-03-09 2008-09-10 Perini Fabio Spa Materiale in foglio goffrato, gruppo goffratore e metodo per la sua produzione.
ITMI20071704A1 (it) 2007-08-30 2009-02-28 Ind Cartarie Tronchetti Spa Apparecchiatura per l'incollaggio di due o piu' veli per la realizzazione di prodotti tipo tissue
ITFI20080038A1 (it) * 2008-02-27 2009-08-28 Delicarta Spa "materiale plurivelo in carta goffrata e macchina per la sua produzione"
JP5219658B2 (ja) * 2008-06-30 2013-06-26 大王製紙株式会社 シートロール収納製品
JP2010148803A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Oji Nepia Co Ltd ロール状衛生用紙
FR2946279B1 (fr) 2009-06-04 2014-05-09 Georgia Pacific France Papier absorbant gaufre a motif mixte
JP6120304B2 (ja) 2012-03-30 2017-04-26 大王製紙株式会社 キッチンペーパーロールの製造方法
JP6302195B2 (ja) * 2013-09-12 2018-03-28 大王製紙株式会社 キッチンペーパーロール包装体
CA2958999C (en) 2014-08-29 2022-06-14 Sofidel S.P.A. Embossed multilayered cellulose product and means for the production thereof
US9699205B2 (en) 2015-08-31 2017-07-04 Splunk Inc. Network security system
JP6810917B2 (ja) 2015-09-28 2021-01-13 大王製紙株式会社 キッチンペーパー

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833161A (ja) * 1971-08-27 1973-05-08 Paper Converting Machine Co
JPS6133628A (ja) * 1984-04-16 1986-02-17 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン ネステツドペ−パ−タオルの製造方法
JPH0628951A (ja) 1992-04-08 1994-02-04 Asahi Natl Shomei Kk ロータリースイッチ
JPH09503030A (ja) * 1993-09-24 1997-03-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 二重のセルロース薄層、その製造装置および製造方法
US8409404B2 (en) 2006-08-30 2013-04-02 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Multi-ply paper towel with creped plies
JP2010234758A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
US20120244320A1 (en) * 2009-12-07 2012-09-27 Sca Hygiene Prodcuts Ab Fibrous product, embossing roll for producing such fibrous product, and device and method for producing such fibrous product
JP2017167503A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 住友電気工業株式会社 赤外線レンズモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200171783A1 (en) 2020-06-04
CN110997306A (zh) 2020-04-10
KR102501833B1 (ko) 2023-02-20
EP3677422B1 (en) 2022-11-30
CN110997306B (zh) 2022-10-11
EP3677422A4 (en) 2021-05-12
EP3677422A1 (en) 2020-07-08
US11192325B2 (en) 2021-12-07
KR20200047534A (ko) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210207328A1 (en) Kitchen paper roll and kitchen paper
WO2019044908A1 (ja) 衛生薄葉紙
WO2018061314A1 (ja) キッチンペーパー
TWI766955B (zh) 衛生薄頁紙
JP2020054874A (ja) トイレットペーパー
JP6501988B2 (ja) 衛生薄葉紙
JP6461450B1 (ja) 衛生薄葉紙
JP6461448B1 (ja) 衛生薄葉紙
JP6549956B2 (ja) キッチンペーパー
JP6182252B1 (ja) キッチンペーパー
JP6851713B2 (ja) キッチンペーパー
JP6523396B2 (ja) 衛生薄葉紙
JP6689637B2 (ja) キッチンペーパー

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018558372

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18850368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018850368

Country of ref document: EP

Effective date: 20200331