WO2019031060A1 - 入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法 - Google Patents

入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031060A1
WO2019031060A1 PCT/JP2018/022895 JP2018022895W WO2019031060A1 WO 2019031060 A1 WO2019031060 A1 WO 2019031060A1 JP 2018022895 W JP2018022895 W JP 2018022895W WO 2019031060 A1 WO2019031060 A1 WO 2019031060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plastic cover
film sensor
input device
touch panel
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022895
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
笹川 英人
朝川 隆司
威史 大坂
裕 高島
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to KR1020207003553A priority Critical patent/KR102293748B1/ko
Priority to CN201880050802.XA priority patent/CN110998499A/zh
Priority to EP18842894.0A priority patent/EP3667466B1/en
Priority to JP2019535004A priority patent/JP6817448B2/ja
Publication of WO2019031060A1 publication Critical patent/WO2019031060A1/ja
Priority to US16/682,419 priority patent/US20200079053A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/03Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features
    • B32B7/035Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features using arrangements of stretched films, e.g. of mono-axially stretched films arranged alternately
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Definitions

  • the present invention relates to an input device and a method of manufacturing an input device in which a plastic cover and a film sensor are stacked.
  • Patent Document 1 describes a touch panel capable of reducing thermal deformation in the touch panel manufacturing process when a film substrate is used.
  • the said touch panel is provided with the structure which laminated
  • Patent Document 2 describes a touch panel in which two sensor films in which the longitudinal direction (MD: Machine Direction) is orthogonal are laminated in order to offset birefringence of the sensor film.
  • MD Machine Direction
  • Patent Documents 1 and 2 have a configuration in which layers are laminated such that the film forming direction (longitudinal direction) of the film base is orthogonal in order to reduce the anisotropy of the film base.
  • the relationship of the film forming direction of several film base materials which have the same material and thickness is specified in these touch panels, it has not examined about the arrangement direction of the film base in relation to other members.
  • Patent Documents 1 and 2 do not describe the problems when used in a high temperature environment. For example, when it is used as a touch panel of a car navigation, there is a possibility that appearance and function problems may occur by exposure to high temperature, but problems that may occur in the high temperature environment are not described.
  • the inventors have found that the input device in which the plastic cover and the film sensor are stacked has a large warp in a high temperature environment when the flow direction of the resin of the plastic cover and the flow direction of the resin of the film sensor are parallel. I found it.
  • the present invention is based on this finding and has the following configuration.
  • the plastic cover and the film sensor are stacked, and when viewed in plan in the stacking direction, the resin flow direction MD1 of the plastic cover and the resin flow direction MD2 of the film sensor are It is characterized as non-parallel. Thereby, the curvature in high temperature environment can be suppressed. From the viewpoint of effectively suppressing the warpage, the flow direction MD1 of the resin and the flow direction MD2 of the resin are preferably orthogonal to each other.
  • the input device of the present invention may include a housing joined to the plastic cover.
  • the casing has a frame shape in a plan view in the stacking direction and is joined to the peripheral edge of the plastic cover. The suppression of warpage in a high temperature environment can maintain the connection between the plastic cover and the housing.
  • the manufacturing method of the input device in which the plastic cover of the present invention and the film sensor are laminated includes the step of laminating so that the resin flow direction MD1 of the plastic cover and the resin flow direction MD2 of the film sensor are not parallel. It is characterized by having. This makes it possible to stably manufacture an input device in which the appearance and function in a high temperature environment are well maintained.
  • the flow direction MD1 of the resin of the plastic cover in the method of manufacturing an input device in which the plastic cover of the present invention and the film sensor are stacked is, for example, the extrusion direction when manufacturing the plastic base of the plastic cover
  • the flow direction MD2 of the resin is, for example, a roll stretching direction at the time of producing the film substrate of the film sensor.
  • the present invention it is possible to provide an input device in which a plastic cover and a film sensor are laminated, in which appearance and function problems are suppressed in a high temperature environment.
  • the present invention also provides a method of manufacturing an input device in which a plastic cover and a film sensor are stacked.
  • (A) It is a perspective view which shows typically the relationship between flow direction MD1 of resin of a plastic cover, and flow direction MD2 of resin of a film sensor in the touch panel which concerns on embodiment of this invention
  • (b) (a) It is a schematic diagram which shows the relationship between MD1 and MD2 in, when the touch panel of this is planarly viewed in the lamination direction.
  • (A) It is a perspective view which shows typically the state before a touch panel is attached to a housing
  • (b) It is a perspective view which shows typically the state in which the touch panel was attached to the housing
  • FIG. 1A shows the flow direction MD1 of the resin of the plastic cover 11 (hereinafter referred to as MD1 or MD1 direction as appropriate) and the flow direction MD2 of the resin of the film sensor 12 (hereinafter referred to as appropriate) in the touch panel 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view schematically showing the relationship with the MD2 or MD2 direction).
  • FIG. 1B is a schematic view showing the relationship between the MD1 direction and the MD2 direction when viewed in plan from the stacking direction.
  • the plastic cover 11 and the film sensor 12 constituting the touch panel 1 are a straight line indicating the MD1 direction of the plastic cover 11 and the film sensor when viewed in plan in the stacking direction (Z1-Z2 direction) They are stacked so that they are orthogonal to the straight line indicating the 12 MD2 directions, that is, the angle X between these two directions is 90 degrees.
  • the plastic cover 11 is manufactured by, for example, extruding a plastic base material such as polycarbonate resin (PC) or acrylic resin (PMMA).
  • the resin flow direction MD1 of the plastic cover 11 is the extrusion direction.
  • the flow direction of the resin can be confirmed by measuring the birefringence distribution of the plastic cover 11.
  • the plastic cover 11 manufactured by extrusion molding tends to warp along the extrusion direction (MD1 direction). For example, when exposed to a high temperature environment, warpage occurs to draw an arc along the MD1 direction.
  • MD1 direction extrusion direction
  • the plastic cover 11 may draw the arc which protrudes in Z2 direction along MD1 direction is shown.
  • the plastic cover 11 may be a single-layered one made of one kind of plastic substrate, a two-layered one made by laminating two kinds of plastic substrates, or the like. When the plastic cover 11 is formed of two layers of a PMMA layer and a PC layer, warpage tends to occur in the direction in which the surface on the PMMA side protrudes.
  • the thickness of the plastic cover 11 is not limited, it is usually about 1.0 mm to about 3.0 mm, and it may be preferable to set it to about 1.5 mm to about 2.0 mm.
  • the film sensor 12 is a film having a function of detecting a capacitance.
  • an electrode layer (not shown) or the like is disposed on a film base layer produced by forming a film of light-transmitting polyethylene terephthalate (PET) or the like by a drawing method.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the flow direction MD2 of the resin of the film sensor 12 (film base layer) is the stretching direction.
  • the flow direction of the resin can be confirmed by measuring the birefringence distribution of the film substrate layer.
  • the film sensor 12 tends to shrink in the direction (roll direction, longitudinal direction, MD2 direction) stretched during manufacturing.
  • the linear expansion coefficient of the film sensor 12 in the MD2 direction depends on the type of resin forming the film sensor 12, the manufacturing conditions, etc.
  • the linear expansion coefficient of a PET film is generally about 1.2 ⁇ 10 -5 is there.
  • the thickness of the film sensor 12 is not limited, it is usually 200 micrometers or less, and it may be preferable to set it as 100 micrometers or less.
  • the touch panel 1 is stacked so that the MD 2 of the film sensor 12 is orthogonal to the MD 1 of the plastic cover 11. Therefore, the MD 1 of the plastic cover 11 is parallel to the TD (Transverse Direction, transverse direction to the flow of resin) 2 of the film sensor 12, and the MD 2 of the film sensor 12 is parallel to the TD 1 of the plastic cover 11.
  • the plastic cover 11 can suppress the contraction of the film sensor 12 in the MD2 direction.
  • an angle X between the MD1 direction and the MD2 direction is 90 degrees. Therefore, warping of the plastic cover 11 in the MD1 direction and contraction of the film sensor 12 in the MD2 direction can be effectively suppressed.
  • the MD1 direction and the MD2 direction are stacked so as to intersect or not be parallel to each other, the effect of suppressing the warpage of the plastic cover 11 and the contraction of the film sensor 12 can be obtained. Therefore, even if the angle X (see FIG. 1 (b)) is not 90 degrees, the above-described effect can be obtained.
  • the angle X is preferably 45 degrees to 135 degrees, and more preferably 80 degrees to 100 degrees.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view as viewed in the direction of AA ′ of FIG. 2 (b).
  • OCA optical Clear Adhesive
  • the optical transparent adhesive layer 13 is made of, for example, an acrylic adhesive, and has a thickness of about 25 ⁇ m to about 200 ⁇ m.
  • a decorative layer 14 is provided between the plastic cover 11 and the film sensor 12.
  • FIG. 4 shows a state in which the touch panel 1 is peeled off from the housing 2 due to warping.
  • a force is generated in the direction in which the touch panel 1 warps, that is, in the direction in which the touch panel 1 and the housing 2 are peeled off.
  • peeling between the touch panel 1 and the housing 2 occurs, and the warpage progresses. The peeling is likely to occur from the vicinity of the corner C (see FIG. 2B) of the touch panel 1.
  • the occurrence of peeling is an appearance problem as such, but when the warp of the touch panel 1 progresses due to the peeling, the appearance (design) of the touch panel 1 may be further deteriorated. For example, when stress is applied to the decorative layer 14 provided on the peripheral portion of the touch panel 1 due to warpage, the appearance may be uneven.
  • the warp of the touch panel 1 may cause functional problems. For example, if the force applied to the film sensor 12 becomes uneven due to warpage, the sensitivity distribution may become uneven. Furthermore, air bubbles may partially occur between the plastic cover 11 and the film sensor 12. In this case, since the dielectric constant of the film sensor 12 differs depending on the presence or absence of air bubbles, the sensitivity distribution of the touch panel 1 becomes even more nonuniform.
  • the flow direction MD1 of the resin of the plastic cover 11 and the flow direction MD2 of the resin of the film sensor 12 intersect or are not parallel when viewed in plan from the stacking direction.
  • the film sensor 12 exerts the function of suppressing the warpage of the plastic cover 11, and the touch panel 1 and the housing 2 can be maintained in a bonded state.
  • the present invention can also be implemented as a manufacturing method having a step of laminating so that the resin flow direction MD1 of the plastic cover 11 and the resin flow direction MD2 of the film sensor 12 intersect or are not parallel.
  • the film sensor 12 can suppress warpage of the plastic cover 11 under a high temperature environment.
  • the resin flow direction MD1 of the plastic cover is the extrusion direction when producing the plastic base of the plastic cover.
  • the flow direction MD2 of the resin of the film sensor is the roll stretching direction at the time of producing the film substrate of the film sensor.
  • the film sensor 12 can suppress warpage of the plastic cover 11 under a high temperature environment by laminating the MD 1 and the MD 2 so as to intersect or not be parallel to each other.
  • Plastic cover 2 types 2 layers (PMMA / PC), 9 inch (200 x 125 mm, thickness t 2 mm)
  • Film sensor PET, 9 inch (200 x 125 mm, thickness t 50 ⁇ m)
  • Frame-like case PC, 9 inch (200 x 125 mm, thickness t 2 mm, frame width 5 to 30 mm)
  • Adhesive layer Acrylic
  • Plastic cover 2 types 2 layers (PMMA / PC), 9 inch (200 x 125 mm, thickness t 2 mm)
  • Film sensor PET, 9 inch (200 x 125 mm, thickness t 50 ⁇ m)
  • the touch panel of the comparative example in which the MD1 direction of the plastic cover and the MD2 direction of the film sensor were parallel to each other was warped due to storage under a high temperature environment.
  • the amount of warpage of the touch panel was larger than the sum of the amounts of warpage obtained by evaluating the plastic cover and the film sensor alone.
  • the amount of warpage of the touch panel is increased by the synergistic action.
  • the touch panel of the embodiment in which the MD1 direction of the plastic cover and the MD1 direction of the film sensor are orthogonal to each other is also an initial stage by storage under high temperature environment. No change occurred while maintaining the warpage amount.
  • the MD1 direction of the plastic cover and the MD2 direction of the film sensor are made parallel as in the case of storage in the high temperature environment. It was found that the warpage of the touch panel is increased by stacking.
  • the touch panel (cross-layer touch panel) according to the example in which the MD1 direction of the plastic cover and the MD1 direction of the film sensor are orthogonal to each other is stored under high temperature and high humidity environment. Even in the initial stage, the amount of warpage was maintained and no change occurred.
  • the laminating direction of the resin flow direction MD1 of the plastic cover and the flow direction MD2 of the resin of the film sensor non-parallel it is possible to suppress warping of the touch panel under high temperature environment and high temperature / high humidity environment. It is possible to stably manufacture the touch panel and the input device having the touch panel with high reliability in appearance and function.
  • the present invention is not limited to the embodiments and examples described above, and includes the same aspect as the technical idea.
  • the input device according to the present invention is capable of maintaining good appearance and function without deterioration in design due to warpage and non-uniform input sensitivity in a high temperature environment, for example, car navigation It is useful as an input device installed in a high temperature environment, such as a touch panel for a personal computer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

タッチパネル1は、積層方向(Z1からZ2)に平面視した場合に、プラスチックカバー11の樹脂の流れ方向MD1と、フィルムセンサ12の樹脂の流れ方向MD2とが非平行となるように、プラスチックカバー11とフィルムセンサ12とが積層されている。このタッチパネル1は、反りの発生による、意匠性の低下や、感度の不均一化が抑制された、高温環境下において外観および機能を良好に維持できる。

Description

入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法
 本発明は入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法に関する。
 携帯端末や各種電子機器などに用いられる入力装置として、静電容量を検知する静電容量式のタッチパネルが用いられている。
 特許文献1には、フィルム基材を用いた場合において、タッチパネル製造工程での熱変形を少なくすることができるタッチパネルが記載されている。当該タッチパネルは、同じ材質・厚みを有する二枚の透明導電膜層付きフィルム基材をフィルム製膜方向が90度となるように積層した構成を備えている。
 特許文献2には、センサフィルムの複屈折を相殺するため、縦方向(MD:Machine Direction)を直交させた二枚のセンサフィルムが積層されたタッチパネルが記載されている。
特開2013-41446号公報 US2012/0268914号公報
 特許文献1および2に記載のタッチパネルは、フィルム基材の異方性を緩和するために、フィルム基材の製膜方向(縦方向)が直交するように積層させた構成を備えている。しかし、これらタッチパネルでは、同じ材質および厚みを有する複数のフィルム基材の製膜方向の関係が特定されているが、他の部材との関係におけるフィルム基材の配置方向については検討されていない。
 また、特許文献1および2には、高温環境下で使用される場合の問題について記載されていない。例えば、カーナビゲーションのタッチパネルとして用いられる場合、高温にさらされることによって外観上や機能上の問題が生じるおそれがあるが、当該高温環境下において生じ得る問題は、記載されていない。
 本発明の目的は、高温環境下において外観および機能を良好に維持できる、意匠性の低下や感度の不均一化が抑制された、入力装置を提供することである。また、本発明は、プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法を提供することを目的とする。
 発明者らは、プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置は、プラスチックカバーの樹脂の流れ方向とフィルムセンサの樹脂の流れ方向とが平行となると、高温環境下における反りが大きくなることを見出した。本発明はこの知見に基づいたものであり、以下の構成を備えている。
 本発明の入力装置は、プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層されており、積層方向に平面視した場合に、前記プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1と、前記フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2とが非平行であること、を特微とする。
 これにより、高温環境下における反りを抑制することができる。
 反りを効果的に抑制する観点から、前記樹脂の流れ方向MD1と樹脂の流れ方向MD2とが直交していることが好ましい。
 本発明の入力装置は、前記プラスチックカバーに接合された筐体を備えていてもよい。この場合、前記筐体は、積層方向に平面視した形状が額縁状であり、前記プラスチックカバーの周縁に接合されているものが好ましい。
 高温環境下における反りの抑制により、プラスチックカバーと筐体との接合を維持することができる。
 本発明のプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法は、プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1と、フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2とが非平行となるように積層する工程を有することを特徴とする。
 これにより、高温環境下における外観および機能が良好に維持される入力装置を安定的に製造することができる。
 本発明のプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法における前記プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1は、例えば当該プラスチックカバーのプラスチック基材製造時の押出し方向であり、前記フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2は、例えば当該フィルムセンサのフィルム基材製造時のロール延伸方向である。
 本発明によると、高温環境下において外観上および機能上の問題が抑制された、プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置を提供できる。また、本発明により、プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法が提供される。
(a)本発明の実施形態に係るタッチパネルにおける、プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1と、フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2との関係を模式的に示す斜視図であり、(b)(a)のタッチパネルを積層方向に平面視した場合における、MD1とMD2との関係を示す模式図である。 (a)タッチパネルが筐体に取り付けられる前の状態を模式的に示す斜視図であり、(b)タッチパネルが筐体に取り付けられた状態を模式的に示す斜視図である。 図2(b)の筐体に取り付けられた状態のタッチパネルをA-A’方向に見た断面図である。 図3において、タッチパネルが反りによって筐体から外れた状態を示す断面図である。 高温(95℃)環境試験の結果を示すグラフである。 高温・高湿(85℃・85%)の環境試験の結果を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態に係る入力装置について図面を参照しつつ説明する。説明済みの部材と同じ機能を備えた部材には同じ番号を付し、適宜説明を省略する。
 以下、本発明の入力装置を静電容量式のタッチパネルとして実施する形態について説明する。
 図1(a)は、本実施形態に係るタッチパネル1における、プラスチックカバー11の樹脂の流れ方向MD1(以下、適宜MD1またはMD1方向という)と、フィルムセンサ12の樹脂の流れ方向MD2(以下、適宜MD2またはMD2方向という)との関係を模式的に示す斜視図である。図1(b)は、積層方向から平面視した場合における、MD1方向とMD2方向との関係を示す模式図である。
 これらの図に示すように、タッチパネル1を構成するプラスチックカバー11とフィルムセンサ12とは、積層方向(Z1-Z2方向)に平面視した場合において、プラスチックカバー11のMD1方向を示す直線とフィルムセンサ12のMD2方向を示す直線とが直交するように、すなわちこれら二方向のなす角度Xが90度となるように積層されている。
 プラスチックカバー11は、例えば、ポリカーボネート樹脂(PC)やアクリル樹脂(PMMA)等のプラスチック基材を押出し成形して製造されたものである。この場合、プラスチックカバー11の樹脂の流れ方向MD1は、押し出し方向である。また樹脂の流れ方向はプラスチックカバー11の複屈折分布を測定することで確認することができる。押出し成形により製造されたプラスチックカバー11には、図1(a)に示すように、押出し方向(MD1方向)に沿って反りが生じる傾向がある。例えば、高温環境下にさらされた場合、MD1方向に沿って弧を描くように反りが生じる。同図には、MD1方向に沿ってプラスチックカバー11がZ2方向に突出する弧を描くように反りが生じた場合を示している。
 プラスチックカバー11は、一種類のプラスチック基材からなる単層のものや、二種類のプラスチック基材が積層された二層のもの等を用いることができる。なお、プラスチックカバー11が、PMMA層とPC層との二層からなるものである場合、PMMA側の面が突出する方向に反りが生じる傾向がある。プラスチックカバー11の厚さは限定されないが、通常、1.0mm程度から3.0mm程度であり、1.5mm程度から2.0mm程度とすることが好ましい場合がある。
 フィルムセンサ12は、静電容量を検知する機能を有するフィルムである。例えば、透光性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)等を延伸法で製膜して製造されたフィルム基材層に、電極層(図示せず)等が配置された構成である。この場合、フィルムセンサ12(フィルム基材層)の樹脂の流れ方向MD2は、延伸方向である。また樹脂の流れ方向はフィルム基材層の複屈折分布を測定することで確認することができる。フィルムセンサ12は、高温環境下にさらされると、製造の際に延伸された方向(ロール方向、縦方向、MD2方向)に収縮する傾向がある。フィルムセンサ12のMD2方向の線膨張係数は、フィルムセンサ12を構成する樹脂の種類や製造条件等にもよるが、例えば、PETフィルムの線膨張係数は、一般に1.2×10-5程度である。フィルムセンサ12の厚さは限定されないが、通常、200μm以下であり、100μm以下とすることが好ましい場合がある。
 図1(a)および図1(b)に示すように、タッチパネル1は、フィルムセンサ12のMD2が、プラスチックカバー11のMD1に対して直交するように積層されている。このため、プラスチックカバー11のMD1がフィルムセンサ12のTD(Transverse Direction、樹脂の流れに対する横断方向)2と平行であり、フィルムセンサ12のMD2がプラスチックカバー11のTD1と平行である。この構成により、高温環境下において、フィルムセンサ12がプラスチックカバー11のMD1方向の反りを抑制すると同時に、プラスチックカバー11によりフィルムセンサ12のMD2方向の収縮を抑制することができる。
 タッチパネル1では、MD1方向とMD2方向との角度Xが90度である。このため、プラスチックカバー11のMD1方向の反り、およびフィルムセンサ12のMD2方向の収縮を効果的に抑制することができる。ただし、MD1方向とMD2方向とが交差するようにまたは非平行となるように積層すれば、プラスチックカバー11の反りおよびフィルムセンサ12の収縮を抑制する効果が得られる。このため、角度X(図1(b)参照)が90度でなくても上記の効果が得られる。反りおよび収縮を効果的に抑制する観点から、角度Xは、45度~135度が好ましく、80度~100度がさらに好ましい。
 図2(a)および図2(b)に示すように、タッチパネル1には、その周辺部を囲む額縁状の筐体2が接合(接着)される。
 図3は、図2(b)のA-A’方向に見た断面図である。同図に示すように、タッチパネル1のフィルムセンサ12は、一方の面が粘着層3を介して筐体2に接合されており、他方の面が光学透明粘着層13(OCA:Optical Clear Adhesive)を介してプラスチックカバー11に接合されている。光学透明粘着層13は、例えば、アクリル系粘着剤からなり、その厚さは25μm程度から200μm程度である。プラスチックカバー11とフィルムセンサ12との間には、加飾層14が設けられている。
 図4は、タッチパネル1が反りによって筐体2から剥がれた状態を示している。高温環境下で用いられると、タッチパネル1が反る方向、すなわちタッチパネル1と筐体2とが剥がれる方向の力が生じる。当該力が大きくなり、粘着層3により接合された状態を維持できなくなると、タッチパネル1と筐体2との剥がれが生じて反りが進行する。当該剥がれは、タッチパネル1の隅部C(図2(b)参照)の近傍から生じやすい。
 剥がれが生じることはそれ自体として外観上問題であるが、剥がれによってタッチパネル1の反りが進むと、タッチパネル1の外観(意匠性)がさらに悪化することがある。たとえば、反りによってタッチパネル1の周縁部に設けられた加飾層14に応力が加わると、その外観が不均一になることがある。
 また、タッチパネル1の反りによって、機能上の問題が生じることもある。例えば、反りによってフィルムセンサ12に加えられる力が不均一になると、感度分布が不均一になることがある。さらに、プラスチックカバー11とフィルムセンサ12との間に部分的に気泡が生じることもある。この場合、気泡の有無によってフィルムセンサ12の誘電率が異なるから、タッチパネル1の感度分布がさらに不均一になる。
 そこで、タッチパネル1は、図1に示すように、積層方向から平面視した場合における、プラスチックカバー11の樹脂の流れ方向MD1とフィルムセンサ12の樹脂の流れ方向MD2とを交差または非平行としている。これにより、高温環境下において、フィルムセンサ12がプラスチックカバー11の反りを抑制する作用を奏し、タッチパネル1と筐体2とが接合された状態を維持することができる。
 本発明は、プラスチックカバー11の樹脂の流れ方向MD1と、フィルムセンサ12の樹脂の流れ方向MD2とが交差または非平行となるように積層する工程を有する製造方法として実施することもできる。MD1とMD2とが交差または非平行になるように積層することにより、高温環境下におけるプラスチックカバー11の反りを、フィルムセンサ12によって抑制できる。
 例えば、プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1は、プラスチックカバーのプラスチック基材製造時の押出し方向である。また例えば、前記フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2は、当該フィルムセンサのフィルム基材製造時のロール延伸方向である。この場合、MD1とMD2とが交差または非平行になるように積層することにより、高温環境下におけるプラスチックカバー11の反りを、フィルムセンサ12によって抑制できる。
 したがって、上述した積層する工程を有する製造方法によれば、プラスチックカバー11の周縁に額縁状の筐体2を接合した場合、高温環境下において接合状態を維持し、剥がれが生じないタッチパネル1を安定的に製造することができる。
 以下では、プラスチックカバー11、フィルムセンサ12および、両者を積層したタッチパネル1について、高温(95℃)および高温・高湿(85℃・相対湿度85%)環境下おいて環境試験を行った結果を示す。
(実施例)
 (測定方法)
 環境条件(雰囲気):高温(95℃)、高温・高湿(85℃・相対湿度85%)
 保存時間:120時間、240時間
 測定:所定の環境下に所定時間保存した後、室温で2時間放置、冷却後、測定した。試料を水平面Hに載置し、側方から見て最も高く盛り上がっている部分の水平面Hからの距離を反りの大きさWとした(図1(a)参照)。
 (測定試料)
 直交積層タッチパネル:上記プラスチックカバーと上記フィルムセンサとを、積層方向から平面視した場合に、MD1方向とMD2方向とが直交するように積層した(角度X=90度、図1(b)参照)。
 プラスチックカバー:2種2層(PMMA/PC)、9inch(200×125mm、厚さt2mm)
 フィルムセンサ:PET、9inch(200×125mm、厚さt50μm)
 額縁状の筐体:PC、9inch(200×125mm、厚さt2mm、枠幅5~30mm)
 粘着層:アクリル系
(比較例)
 (測定方法)
 環境条件(雰囲気):高温(95℃)、高温・高湿(85℃・相対湿度85%)
 保存時間:120時間、240時間
 測定:所定の環境下に所定時間保存した後、室温で2時間放置、冷却後、測定した。試料を水平面Hに載置し、側方から見て最も高く盛り上がっている部分の水平面Hからの距離を反りの大きさWとした(図1(a)参照)。
 (測定試料)
 プラスチックカバー:2種2層(PMMA/PC)、9inch(200×125mm、厚さt2mm)
 フィルムセンサ:PET、9inch(200×125mm、厚さt50μm)
 平行積層タッチパネル:上記プラスチックカバーと上記フィルムセンサとを、積層方向から平面視した場合に、MD1方向とMD2方向とが平行になるように積層した(角度X=0度、図1(b)参照)。
 高温および高温・高湿の環境(雰囲気)において環境試験を行った後に、各試料の反りの大きさを測定した結果を表1および図5~図6に示す。
<高温(95℃)環境>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および図5に示すように、プラスチックカバーのMD1方向とフィルムセンサのMD2方向とが平行になるように積層した比較例のタッチパネルは、高温環境下での保存によって反りが生じた。タッチパネルの反り量は、プラスチックカバーおよびフィルムセンサを各単独で評価して得られた反り量の合計よりも大きくなった。このように、プラスチックカバーのMD1方向とフィルムセンサのMD2方向とを平行に積層すると、相乗的な作用によってタッチパネルの反り量が大きくなった。
 表1および図5に示すように、プラスチックカバーのMD1方向とフィルムセンサのMD1方向とが直交するように積層した実施例のタッチパネル(直交積層タッチパネル)は、高温環境下での保存によっても初期の反り量を維持して変化が発生しなかった。
 また、実施例の直交積層タッチパネルの周縁を、積層方向からの平面視において、外郭形状がタッチパネルと同じ額縁状の筐体に接合させた入力装置についても同様の評価を行った。当該タッチパネルと筐体とからなる入力装置を三個作製し、高温環境下において、環境試験を行った。その結果、三個の入力装置のいずれも、剥がれが生じなかった。
 このように、プラスチックカバーとフィルムセンサとの積層において、MD1方向とMD2方向とを非平行にすることにより、高温環境下において大きな反りが生じることを防止し、外観上、機能上の問題が生じない入力装置が得られた。
<高温・高湿(85℃・85%)環境>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2および図6に示すように比較例の、高温・高湿環境下の結果からも、高温環境下で保存された場合と同様、プラスチックカバーのMD1方向とフィルムセンサのMD2方向とを平行に積層することにより、タッチパネルの反りが大きくなることが分かった。
 従来、プラスチックカバーとフィルムセンサとを有するタッチパネルの製造において、両者の積層方向(MD1とMD2との角度X、図1(b)参照)が考慮されていなかった。このため、従来の製造方法により製造されたタッチパネルには、積層方向が平行(角度X=0度)のもの含まれており、当該平行に積層されたタッチパネルが高温環境下において、外観上、機能上の問題を生じさせる原因となっていたと考えられる。
 表2および図6に示すように、プラスチックカバーのMD1方向とフィルムセンサのMD1方向とが直交するように積層した実施例のタッチパネル(直交積層タッチパネル)は、高温・高湿環境下での保存によっても初期の反り量を維持して変化が発生しなかった。
 また、直交積層タッチパネルの周縁を、積層方向からの平面視において、外郭形状がタッチパネルと同じ額縁状の筐体に接合させた入力装置についても同様の評価を行った。当該タッチパネルと筐体とからなる入力装置を三個作製し、高温・高湿環境下において、環境試験を行った。その結果、三個の入力装置のいずれも、剥がれが生じなかった。
 このように、プラスチックカバーとフィルムセンサとの積層において、MD1方向とMD2方向とを非平行にすることにより、高温・高湿環境下において大きな反りが生じることを防止し、外観上、機能上の問題が生じない入力装置が得られた。
 したがって、プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1とフィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2との積層方向を非平行とすることにより、高温環境および高温・高湿環境下において、タッチパネルに反りが生じることを抑制し、外観上および機能上の信頼性の高いタッチパネルおよびタッチパネルを備えた入力装置を安定的に製造することができる。
 本発明は、上述した実施形態および実施例に限定されるものではなく、技術思想として同一の態様をも含んでいる。
 本発明の入力装置は、高温環境下において、反りによって意匠性が低下すること、および入力感度が不均一となることがなく、外観および機能を良好に維持することができるから、例えば、カーナビゲーション用のタッチパネルのような、高温となり得る環境に設置される入力装置として有用である。
1   :タッチパネル
2   :筐体
3   :粘着層
11  :プラスチックカバー
12  :フィルムセンサ
13  :光学透明粘着層
14  :加飾層
C   :隅部
MD1 :プラスチックカバーの樹脂の流れ方向
MD2 :フィルムセンサの樹脂の流れ方向
TD1 :プラスチックカバーの樹脂の流れ方向に対する横断方向
TD2 :フィルムセンサの樹脂の流れ方向に対する横断方向
X   :角度
H   :水平面
W   :反りの大きさ

Claims (7)

  1.  プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層されており、
     積層方向に平面視した場合に、前記プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1と、前記フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2とが非平行であること、
    を特徴とする、入力装置。
  2.  前記樹脂の流れ方向MD1と、前記樹脂の流れ方向MD2とが直交している、
    請求項1に記載の入力装置。
  3.  前記プラスチックカバーに接合された筐体を備えている、
    請求項1または2に記載の入力装置。
  4.  前記筐体は、
     積層方向に平面視した形状が額縁状であり、
     前記プラスチックカバーの周縁に接合されている、
     請求項3に記載の入力装置。
  5.  プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1と、フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2とが非平行となるように積層する工程を有することを特徴とする、
    プラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法。
  6.  前記プラスチックカバーの樹脂の流れ方向MD1は、当該プラスチックカバーのプラスチック基材製造時の押出し方向である、
    請求項5に記載のプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法。
  7.  前記フィルムセンサの樹脂の流れ方向MD2は、当該フィルムセンサのフィルム基材製造時のロール延伸方向である、
    請求項5または6に記載のプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法。
PCT/JP2018/022895 2017-08-07 2018-06-15 入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法 WO2019031060A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207003553A KR102293748B1 (ko) 2017-08-07 2018-06-15 입력 장치 및 플라스틱 커버와 필름 센서가 적층된 입력 장치의 제조 방법
CN201880050802.XA CN110998499A (zh) 2017-08-07 2018-06-15 层叠有塑料盖板和膜传感器的输入装置及其制造方法
EP18842894.0A EP3667466B1 (en) 2017-08-07 2018-06-15 Input device and manufacturing method for input device in which plastic cover and film sensor are stacked
JP2019535004A JP6817448B2 (ja) 2017-08-07 2018-06-15 入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法
US16/682,419 US20200079053A1 (en) 2017-08-07 2019-11-13 Input device and method for manufacturing input device in which plastic cover and film sensor are laminated

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152389 2017-08-07
JP2017-152389 2017-08-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/682,419 Continuation US20200079053A1 (en) 2017-08-07 2019-11-13 Input device and method for manufacturing input device in which plastic cover and film sensor are laminated

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031060A1 true WO2019031060A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65272219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022895 WO2019031060A1 (ja) 2017-08-07 2018-06-15 入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200079053A1 (ja)
EP (1) EP3667466B1 (ja)
JP (1) JP6817448B2 (ja)
KR (1) KR102293748B1 (ja)
CN (1) CN110998499A (ja)
WO (1) WO2019031060A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120268914A1 (en) 2011-04-22 2012-10-25 Alps Electric Co., Ltd. Input device
JP2013041446A (ja) 2011-08-17 2013-02-28 Toppan Printing Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2015191347A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社カネカ 透明導電性フィルム積層体およびタッチパネルの製造方法
JP2016126469A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本写真印刷株式会社 タッチパネル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684635A (en) * 1970-08-17 1972-08-15 Gen Binding Corp Warp-free laminates of film and product combinations and method of makingsame
JP2005169821A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nitto Denko Corp 積層シート、その製造方法及び画像表示装置
JP2009170194A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた可動接点体とスイッチ
US9158143B2 (en) * 2011-09-12 2015-10-13 Apple Inc. Dual purpose touch sensor panel and optical retarder
JP2013123825A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Keiwa Inc ハードコートフィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP6035927B2 (ja) * 2012-07-11 2016-11-30 大日本印刷株式会社 多層透明基材、多層透明基材を用いた積層体、及びそれらを用いた画像表示装置
JP6207846B2 (ja) * 2013-03-04 2017-10-04 富士フイルム株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
CN103294273A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
JP2016191964A (ja) * 2013-09-09 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル
JP6648054B2 (ja) * 2017-02-27 2020-02-14 大日本印刷株式会社 タッチパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120268914A1 (en) 2011-04-22 2012-10-25 Alps Electric Co., Ltd. Input device
JP2013041446A (ja) 2011-08-17 2013-02-28 Toppan Printing Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2015191347A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社カネカ 透明導電性フィルム積層体およびタッチパネルの製造方法
JP2016126469A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本写真印刷株式会社 タッチパネル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3667466A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR102293748B1 (ko) 2021-08-26
EP3667466A1 (en) 2020-06-17
CN110998499A (zh) 2020-04-10
JP6817448B2 (ja) 2021-01-20
JPWO2019031060A1 (ja) 2020-07-02
KR20200026972A (ko) 2020-03-11
EP3667466B1 (en) 2022-09-07
US20200079053A1 (en) 2020-03-12
EP3667466A4 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048488B2 (ja) 可撓性表示パネル、及びその製造方法、表示装置
KR101673884B1 (ko) 압력검출기 및 압력검출기를 구비한 터치패널
US20210026412A1 (en) Display
JP6238469B2 (ja) 偏光板および前記偏光板を含むディスプレイ装置
JP2023015169A (ja) 導電性フィルム、タッチパネル、および画像表示装置
JP2015532459A (ja) 偏光板およびそれを含むディスプレイ装置
US20100214264A1 (en) Touch panel and touch display panel
CN103085364A (zh) 用于显示器保护的窗及使用该窗的显示器
US8913373B2 (en) Housing and electronic device
WO2017120999A1 (zh) 触控式液晶显示装置以及电子设备
JP2010208305A (ja) 貼り合わせ基板、表示装置、貼り合わせ基板の製造方法、及び、表示装置の製造方法
WO2019031060A1 (ja) 入力装置およびプラスチックカバーとフィルムセンサとが積層された入力装置の製造方法
JP5777384B2 (ja) タッチパネル
TWI616690B (zh) 光學膜片結構及其應用裝置
US20160092006A1 (en) Capacitive touch panel
TW201511943A (zh) 靜電容型觸控面板
WO2011021579A1 (ja) 入力装置
US20140347576A1 (en) Display device
US20220285450A1 (en) Foldable display module and display device
JP2011039808A (ja) タッチパネル
US20150059161A1 (en) Touch panel producing method
JP6364285B2 (ja) 透明電極用フィルム
US20150015801A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
JP3171555U (ja) 電子製品の保護膜構造
WO2019044155A1 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18842894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019535004

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207003553

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018842894

Country of ref document: EP

Effective date: 20200309