WO2019026301A1 - 施錠装置 - Google Patents

施錠装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019026301A1
WO2019026301A1 PCT/JP2017/040564 JP2017040564W WO2019026301A1 WO 2019026301 A1 WO2019026301 A1 WO 2019026301A1 JP 2017040564 W JP2017040564 W JP 2017040564W WO 2019026301 A1 WO2019026301 A1 WO 2019026301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dead bolt
gear
motion
input member
conversion mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040564
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
東 重企
Original Assignee
株式会社アッサアブロイジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アッサアブロイジャパン filed Critical 株式会社アッサアブロイジャパン
Priority to CN201780093199.9A priority Critical patent/CN111133164A/zh
Priority to KR1020207006163A priority patent/KR102378354B1/ko
Publication of WO2019026301A1 publication Critical patent/WO2019026301A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/08Mortise locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0091Retrofittable electric locks, e.g. an electric module can be attached to an existing manual lock

Definitions

  • the present invention relates to a locking device capable of locking and unlocking by either electric input or manual input.
  • a locking device capable of locking and unlocking keylessly by electric input is becoming widespread.
  • a locking device (electric lock) is used not only for locking / unlocking with electric input, but also for locking / unlocking with manual input using a conventional key or thumb-turn in preparation for an emergency such as power failure etc. It must be able to
  • the electric lock proposed in Patent Document 1 below has a rear end portion of a dead bolt held so as to move linearly in a lock case integral with a final driven gear rotatably supported by the lock case.
  • the final driven gear is engaged with the actuating arm, and the final driven gear is connected to the drive motor via a plurality of gears, and the center of the final driven gear is provided with an engagement hole for manual input.
  • Rotation is transmitted to the final driven gear via each gear, and the actuating arm is rotated to linearly move the dead bolt for locking and unlocking, and at the time of manual input, relative to the engagement hole of the final driven gear Locking / unlocking can be performed by turning a key inserted in the key hole of the non-rotatable cylinder, or turning a thumb turn connected to the cylinder and linearly moving the dead bolt via the actuating arm. You have me.
  • this invention makes it a subject to provide the locking device which can be used as an electric lock in a normal form, and can also use a main-body part as an mechanical lock separately from an electric drive part.
  • the present invention provides an electric drive unit having a drive device operated by energization, a first input member linearly driven by the drive device, a dead bolt, and the first input member.
  • a first motion conversion mechanism for converting a linear motion into the back and forth motion of the dead bolt, a second input member rotationally driven by a manual input from a key or thumb turn, and a rotational motion of the second input member of the dead bolt
  • a main body having a second motion converting mechanism for converting into an advancing and retracting motion, wherein the electric drive portion and the main body are respectively unitized, and the first input member is a first motion converting mechanism.
  • the electric drive unit and the main body are separated by disconnecting the first input member from the first motion conversion mechanism, and the main body is separated. It was adopted a configuration that become available as a mechanical lock.
  • the dead bolt may be fastened by a fastening member in a state in which two plate members disposed in parallel in the advancing and retracting direction are opposed to each other at a predetermined interval. In this way, the dead bolt can be lightened, the weight of the entire locking device can be reduced, and the dead bolt can be easily connected to other parts.
  • the electric drive unit having the first input member linearly driven by the drive device, and the first movement conversion for converting the linear movement of the first input member into the back and forth movement of the dead bolt.
  • a main body having a second motion converting mechanism for converting the rotational movement of the second input member by mechanism and manual input into the advancing / retracting motion of a dead bolt is respectively unitized and can be used as an electric lock in a normal mode.
  • External appearance perspective view of locking device of embodiment The front view which shows the outline of the internal structure of the locking device of FIG. External perspective view of the dead bolt of the locking device of FIG. 1 (A), (b) is a front view which demonstrates the operation
  • the front view which shows the state which separated the electric drive part and the main-body part corresponding to FIG.
  • the locking device has a rectangular parallelepiped upper case 11 which is a casing of the electric drive unit 10 and a rectangular parallelepiped lower case 21 which is a casing of the main body 20 in the longitudinal direction.
  • the end faces of the two are butted up and down, and a connection plate is used to connect a part of the respective internal parts between the electric drive unit 10 and the main body unit 20 as described later and cover one side of both cases 11 and 21
  • the upper plate 2 and the lower plate 3 stacked on the surface of the connection plate 1 are screwed to both cases 11 and 21 to integrate the unitized electric drive unit 10 and the main body unit 20 respectively.
  • Each of the cases 11 and 21 is formed by integrating two lid-like case members with a screw or the like
  • FIG. 2 shows the case members of one of the cases 11 and 21 (front side in FIG. 1). Indicates the condition where the
  • the side wall on one side of the lower case 21 and the connection plate 1 and the lower plate 3 are provided with openings 4 at upper and lower two places for letting the dead bolt 22 of the main body 20 project and retract as described later.
  • oval side holes 21a (the rear side is not shown) for connecting the cylinder to the main body portion 20 are formed in side walls of the front and rear of the lower case 21.
  • the abutting surfaces of the upper case 11 and the lower case 21 are provided with openings for connecting a part of the internal parts as described above.
  • the electric drive unit 10 includes a drive motor 12 as a drive device, a plurality of batteries 13 serving as a drive source of the drive motor 12, and a worm gear 14 attached to an output shaft of the drive motor 12 in the upper case 11. Supports the worm wheel 15 meshing with the worm gear 14, the gear group 16 for transmitting the rotation of the worm wheel 15 to the driven side, the rack 17 connected to the driven side of the gear group 16, and the rack 17 for linear motion And a rail-like slider 18 held to be linearly movable in the same direction as the rack 17.
  • the gear group 16 includes a first gear that rotates integrally with the worm wheel 15 coaxially, a second gear that meshes with the first gear, and a third gear, third gear that rotates integrally with the second gear. And the fifth gear meshing together with the fourth gear and the rack gear meshing with both the fifth gear and the rack 17.
  • the rotation of the worm wheel 15 is decelerated and transmitted to the rack gear.
  • the rack 17 is moved linearly by the rotation of.
  • the gears constituting the worm wheel 15 and the gear group 16 are rotatably supported by spindles provided on the upper case 11 respectively.
  • the rack 17 is provided with teeth that mesh with the rack gear on one side wall thereof, and is provided with a recessed groove extending in the longitudinal direction on the back side.
  • the recessed groove is partitioned by an engaging portion 17a provided at the center in the longitudinal direction, and convex streaks 18a provided on the surface of the slider 18 are fitted into portions on both sides of the engaging portion 17a.
  • the slider 18 is a first input member linearly driven by the drive motor 12 as described above.
  • the lower end portion protrudes from the upper case 11 and enters into the lower case 21 and is connected to a part of the internal parts of the main body 20 as described later by a protrusion 18 b provided on the surface of the lower end.
  • the main body 20 has a dead bolt 22 held in the lower case 21 so as to be movable toward and away from one side of the lower case 21 (a tip end can be inserted into and withdrawn from the lower case 21)
  • the first motion conversion mechanism 23 converts linear motion into the advancing and retracting motion of the dead bolt 22, the hub gear 24 as a second input member rotationally driven by a manual input from a key or thumb turn, and the rotating motion of the hub gear 24 dead bolt
  • a second motion conversion mechanism 25 for converting into the advancing and retracting motion of 22 and a holding mechanism 26 for retaining the advancing and retracting direction position of the dead bolt 22 are accommodated.
  • the dead bolt 22 is a plurality of fastening members in a state in which two plate members 22 a and 22 b disposed in parallel in the advancing and retracting direction are opposed to each other at a predetermined distance.
  • a rivet 22c (only partially shown).
  • the dead bolt 22 itself is lightened, contributing to the weight reduction of the entire locking device, and having a structure in which coupling with other parts is easy.
  • the dead bolt 22 as a whole is formed in a substantially H shape having four arm portions in a plan view, and both plate members 22a and 22b of the two tip side arm portions
  • the hook plate 27 is rotatably mounted in a plane parallel to the plate members 22a and 22b.
  • Each hook plate 27 has a hook 27a at the tip end facing one side of the lower case 21 and a hook 27b at the base end close to the pivot.
  • the base-end-side flange portion 27b is in contact with one side of a substantially rectangular frame member 28 which is partially opened in a plan view when the entire dead bolt 22 is in the lower case 21 (retracted).
  • the frame member 28 is fixed to the lower case 21 with a screw or the like (not shown).
  • each of the plate-like members 22a and 22b is provided with a recess 22d engaged with the first motion conversion mechanism 23 as described later.
  • each of the plate members 22a and 22b is provided with a long hole 22e for avoiding interference with the second motion conversion mechanism 25 as described later.
  • the first motion conversion mechanism 23 is a link plate 29 connected to the slider 18 of the electric drive unit 10, and a link rotatably supported by the lower case 21 and engaged with both the link plate 29 and the dead bolt 22. It consists of an arm 30.
  • the link plate 29 and the link arm 30 also serve as constituent members of the second motion conversion mechanism 25 as described later.
  • the link plate 29 has engaging portions extending in the direction perpendicular to the longitudinal direction at both longitudinal ends of the L-shaped cross section extending in the same direction as the slider 18, and the engagement of one end (upper end) thereof
  • the engaging portion is provided with a long hole 29a for engaging with the link arm 30, and the engaging portion at the other end (lower end) is provided with a long hole 29b for engaging with a part of the second operation conversion mechanism 25 ( Fig. 5 (b) is provided.
  • the projection 18b at the lower end of the slider 18 is fitted into the connection hole 29c provided in the band plate portion, so that the slider 18 is detachably connected to the slider 18 and linearly moves integrally.
  • the link arm 30 includes an annular base rotatably attached to the lower case 21 and two arms 30a and 30b extending radially outward from the base, and provided at the tip of one of the arms 30a.
  • the pin 30c is inserted into the long hole 29a on one end side of the link plate 29 and engaged with the link plate 29, and the tip end of the other arm 30b is inserted into the recess 22d on the rear end side of the dead bolt 22 and the dead bolt 22 and It is engaged.
  • the hub gear 24 is rotatably supported on the outer peripheral side by a guide member 31 fixed to the lower case 21, and a cylinder (not shown) is inserted through an engagement hole 24 a provided at the center so as to be relatively unrotatable. It is rotationally driven by a manual input from a key inserted into a keyhole at one end of the cylinder or a thumb turn connected to the other end of the cylinder. Further, a partial gear 24 b for engaging with a part of the second motion conversion mechanism 25 is provided on a part of the outer periphery of the hub gear 24 as described later.
  • the second motion conversion mechanism 25 includes a link plate 29 and a link arm 30 which are also components of the first motion conversion mechanism 23 and a link gear 32 which links the link plate 29 to the hub gear 24.
  • the link gear 32 is disposed between the two plate-like members 22 a and 22 b of the dead bolt 22, and has an annular base supported rotatably on a support shaft 33 fixed to the lower case 21, It consists of two arms 32a and 32b which extend radially outward from the base, and a partial gear 32c is provided on a part of the outer periphery of the base to mesh with the partial gear 24b of the hub gear 24.
  • the support shaft 33 supporting the base portion is passed through the long holes 22e of the plate-like members 22a and 22b of the dead bolt 22 so that it does not interfere with the dead bolt 22 even if the dead bolt 22 moves back and forth. .
  • the pin 32d provided at the tip of the one arm 32a is inserted into the long hole 29b on the other end side of the link plate 29 and engaged with the link plate 29 (see FIG. 5B).
  • the tip of the arm 32 b is connected to a part of the holding mechanism 26 as described later.
  • the holding mechanism 26 includes a pivot shaft 35 rotatably attached to the lower case 21, a spring support shaft 36 secured to the pivot shaft 35 in a state of penetrating the pivot shaft 35 in a radial direction, and a spring support It consists of a coil spring 37 mounted on the outer periphery of the shaft 36.
  • the tip of the spring support shaft 36 is rotatably connected to the other arm 32 b of the link gear 32, and the coil spring 37 is sandwiched between the rotating shaft 35 and the other arm 32 b of the link gear 32 in a compressed state. ing.
  • the coil spring 37 biases the other arm 32b of the link gear 32 in the direction away from the pivot shaft 35, and the link gear 32 has the same rotational direction as in the previous locking / unlocking operation.
  • the rotational position of the link gear 32 and thus the advancing / retracting position of the dead bolt 22 are held until the next locking / unlocking operation is performed.
  • FIG. 1, FIG. 2, FIG. 4 (a) and FIG. 5 (a) when the entire dead bolt 22 is accommodated in the lower case 21 and is in the unlocked state, The link plate 29 of the main body 20 and the slider 18 of the electric drive unit 10 are located at the upper limit. Then, in this unlocked state, the rack 17 of the electric drive unit 10 is in the neutral position where it engages with the rack gear of the driven side end of the gear group 16 at its longitudinal center, and the engaging portion 17 a on the back side of the rack 17 is the slider 18. It is set in a state of being in contact with the lower ridge 18a of the surface.
  • the two hook plates 27 attached to the dead bolt 22 are each advanced along with the dead bolt 22 in the first half of the advancing process of the dead bolt 22 by guiding the flange 27 b on the base end side to the frame member 28.
  • the hooks 27a on the tip end side are made to protrude above and below the dead bolt 22 by rotating in opposite directions to each other. Then, the tip end portion of the dead bolt 22 enters the receiving hole of the receiving seat (not shown), and the hook portion 27a on the tip side of each hook plate 27 enters the recess provided on the upper and lower surfaces of the receiving hole. It becomes.
  • the drive motor 12 is temporarily stopped and then rotated in the reverse direction to linearly move the rack 17 upward, so that the rack 17 is in the neutral position as shown in FIG.
  • the drive motor 12 stops.
  • the engaging portion 17a of the rack 17 does not push the slider 18, the locked state is maintained.
  • the control of the position of the rack 17 is for shortening the time required for the unlocking operation by the next electric input as described later, and a sensor for detecting that the rack 17 is in the neutral position and a control device (both (Not shown).
  • the engaging portion 17a of the rack 17 abuts against the upper ridge 18a of the slider 18 as shown in FIG. Since it is set in the state, when the drive motor 12 is driven, linear movement upward of the slider 18 starts without time lag, and the unlocking operation can be completed in a short time as compared with the case where the rack 17 position control is not performed. .
  • the link gear 32 rotates and the link plate 29 linearly moves by the action of the second motion conversion mechanism 25 described above.
  • the link arm 30 pivots to move the dead bolt 22 forward and backward, locking and unlocking operations are performed, and the state after the operation is held by the holding mechanism 26.
  • This locking device has the above-described configuration, and the electric drive unit 10 and the main body unit 20 are respectively unitized, and the slider 18 of the electric drive unit 10 is the link plate 29 of the first operation conversion mechanism 23 of the main body unit 20.
  • the connection plate 1, the upper plate 2 and the lower plate 3 are removed from the upper case 11 and the lower case 21.
  • the specification change from the electric lock to the mechanical lock just before installation and the request for changing the electric lock to the mechanical lock after installation can be smoothly coped with. Further, at the time of manufacture, the electric lock and the mechanical lock can be easily made separately from one type of design according to the order receiving situation and the like, so that the efficiency of the design and manufacturing process can be improved.
  • the locking device of the present invention is not limited to the embodiment described above, but the electric drive unit and the main body unit are respectively unitized, and the first input member of the electric drive unit is the first motion conversion mechanism of the main body unit.
  • the electric drive unit and the main body unit may be separated by being detachably connected and by separating the first input member from the first motion conversion mechanism.
  • the drive motor 12 is used as a drive device of the electric drive unit, and the drive force is added to the rack 17 through the worm gear 14, the worm wheel 15, and the gear group 16 to linearly move the rack 17 and the slider 18.
  • a solenoid actuator as a drive device and to make the slider linearly move directly by its driving force. In that case, parts from the worm gear to the rack become unnecessary, and the structure of the electric drive can be simplified.
  • connection plate 1 connection plate 2 upper plate 3 lower plate 4 opening 10 electric drive unit 11 upper case 12 drive motor 13 battery 14 worm gear 15 worm wheel 16 gear group 17 rack 18 slider (first input member) 18b Protrusion 20 Body 21 Lower case 22 Dead bolt 22a, 22b Plate-like member 22c Rivet (fastening member) 23 First motion conversion mechanism 24 Hub gear (second input member) 25 second motion conversion mechanism 26 holding mechanism 27 hook plate 28 frame member 29 link plate 29 c connection hole 30 link arm 31 guide member 32 link gear 33 support shaft 35 rotation shaft 36 spring support shaft 37 coil spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

駆動モータ(駆動装置)(12)および駆動モータ(12)により直線駆動されるスライダ(第1入力部材)(18)を有する電気駆動部(10)と、スライダ(18)の直線動作をデッドボルト(22)の進退動作に変換する第1動作変換機構(23)および手動入力によるハブギア(第2入力部材)(24)の回転動作をデッドボルト(22)の進退動作に変換する第2動作変換機構(25)を有する本体部(20)をそれぞれユニット化し、スライダ(18)を第1動作変換機構(23)のリンクプレート(29)に着脱可能に連結した構造とすることにより、通常形態では電気錠として使用でき、スライダ(18)をリンクプレート(29)から切り離すと、本体部(20)を電気駆動部(10)と分離して機械錠として使用できるようにした。

Description

施錠装置
 本発明は、電動入力と手動入力のいずれによっても施錠・開錠が行えるようにした施錠装置に関する。
 近年、一般に「電気錠」等と呼ばれ、電動入力によりキーレスで施錠・開錠が行える施錠装置が普及しつつある。ただし、このような施錠装置(電気錠)は、電動入力での施錠・開錠だけでなく、停電時等の緊急時に備えて従来の鍵やサムターンを使った手動入力での施錠・開錠もできる構造となっている必要がある。
 例えば、下記特許文献1で提案されている電気錠は、錠ケース内で直線移動可能に保持されたデッドボルトの後端部を、錠ケースに回動自在に支持された最終従動歯車と一体の作動アームに係合させ、その最終従動歯車を複数の歯車を介して駆動モータに連結し、最終従動歯車の中心部に手動入力用の係合孔をあけたもので、電動入力時には、駆動モータの回転が各歯車を介して最終従動歯車に伝達され、作動アームが回動してデッドボルトを直線移動させることにより施錠・開錠を行い、手動入力時には、最終従動歯車の係合孔に相対回転不能に挿通されたシリンダの鍵穴に差し込んだ鍵を回すか、あるいはシリンダに連結されたサムターンを回し、作動アームを介してデッドボルトを直線移動させることにより施錠・開錠を行うようになっている。
特開平4-368580号公報
 ところで、上記のような電気錠では、電動入力と手動入力のいずれでも施錠・開錠が行えるようにする必要があるので、手動入力のみで施錠・開錠を行う従来の錠(以下、「機械錠」と称する。)に比べると、構造が複雑で全体のサイズも大きくならざるをえない。また、玄関ドア用のもの等では、電動入力用のリモコンと非常時の手動入力用の鍵を常時携帯する必要があり、これが煩わしく感じられることもある。
 このため、錠の設置スペースや用途によっては、設置直前に電気錠から機械錠への仕様変更や、設置後の電気錠の機械錠への交換が求められることがある。このような要求にスムーズに対応するには、電気錠の種類ごとにその電気錠と容易に交換できる機械錠を揃えておけばよいが、そのような製品体系を用意しようとすると、設計・製造工程におけるムダが多くなる。
 そこで、本発明は、通常形態では電気錠として使用でき、本体部を電気駆動部と分離して機械錠として使用することもできる施錠装置を提供することを課題とする。
 上記の課題を解決するため、本発明は、通電によって作動する駆動装置と、前記駆動装置によって直線駆動される第1入力部材とを有する電気駆動部と、デッドボルトと、前記第1入力部材の直線動作を前記デッドボルトの進退動作に変換する第1動作変換機構と、鍵またはサムターンからの手動入力によって回転駆動される第2入力部材と、前記第2入力部材の回転動作を前記デッドボルトの進退動作に変換する第2動作変換機構とを有する本体部と、を備えた施錠装置において、前記電気駆動部および前記本体部はそれぞれユニット化され、前記第1入力部材が第1動作変換機構に着脱可能に連結されており、前記第1入力部材を第1動作変換機構から切り離すことにより、前記電気駆動部と本体部とが分離されて、前記本体部が単体で機械錠として使用可能となる構成を採用したのである。
 ここで、前記デッドボルトは、その進退方向に平行に配される2枚の板状部材を、所定の間隔をおいて対向させた状態で締結部材によって締結したものとすることができる。このようにすれば、デッドボルトが軽くなり施錠装置全体を軽量化できるとともに、デッドボルトを他の部品との連結が容易な構造とすることができる。
 本発明の施錠装置は、上述したように、駆動装置によって直線駆動される第1入力部材を有する電気駆動部と、第1入力部材の直線動作をデッドボルトの進退動作に変換する第1動作変換機構および手動入力による第2入力部材の回転動作をデッドボルトの進退動作に変換する第2動作変換機構を有する本体部をそれぞれユニット化し、通常形態では電気錠として使用でき、第1入力部材を第1動作変換機構から切り離すことにより、本体部を電気駆動部と分離して機械錠として使用できるようにしたものであるから、設置直前の電気錠から機械錠への仕様変更や、設置後の電気錠の機械錠への交換要求にスムーズに対応することができる。
実施形態の施錠装置の外観斜視図 図1の施錠装置の内部構造の概略を示す正面図 図1の施錠装置のデッドボルトの外観斜視図 (a)、(b)は、それぞれ図2に対応して電動入力による施錠時の電気駆動部の動作を説明する正面図 (a)、(b)は、それぞれ図2に対応して電動入力による施錠時の本体部の動作を説明する正面図 (a)、(b)は、それぞれ図2に対応して電動入力による開錠時の電気駆動部の動作を説明する正面図 図2に対応して電気駆動部と本体部を分離した状態を示す正面図
 以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この施錠装置は、図1および図2に示すように、電気駆動部10の筐体である直方体状の上部ケース11と、本体部20の筐体である直方体状の下部ケース21とを長手方向の端面どうしで突き合わせて上下に配し、後述するように電気駆動部10と本体部20の間でそれぞれの内部部品の一部を連結するとともに、両ケース11、21の一側面を覆う連結プレート1と、連結プレート1の表面に重ねられる上部プレート2および下部プレート3を両ケース11、21にねじ止めすることにより、それぞれユニット化された電気駆動部10と本体部20を一体化したものである。なお、前記各ケース11、21はいずれも蓋状の2つのケース部材どうしをねじ等で一体化したものであり、図2は各ケース11、21の一方(図1の正面側)のケース部材を取り外した状態を示している。
 前記下部ケース21の一側の側壁、連結プレート1および下部プレート3には、後述するように本体部20のデッドボルト22を出没させるための開口4が上下2箇所に設けられている。また、下部ケース21の正面および背面の側壁には、本体部20にシリンダを連結するための小判形の孔21a(背面側は図示省略)があけられている。そして、上部ケース11と下部ケース21の互いの突き合わせ面には、前述のように内部部品の一部を連結するための開口が設けられている。
 前記電気駆動部10は、上部ケース11内に、駆動装置としての駆動モータ12と、駆動モータ12の駆動源となる複数の電池13と、駆動モータ12の出力軸に取り付けられたウォームギア14と、ウォームギア14と噛み合うウォームホイール15と、ウォームホイール15の回転を従動側へ伝達していくギア群16と、ギア群16の従動側に連結されるラック17と、ラック17を直線運動可能に支持し、ラック17と同方向に直線運動可能に保持されるレール状のスライダ18とを収納したものである。
 ここで、ギア群16は、ウォームホイール15と同一軸心で一体回転する第1ギア、第1ギアと噛み合う第2ギア、第2ギアと同一軸心で一体回転する第3ギア、第3ギアと噛み合う第4ギア、第4ギアと同一軸心で一体回転する第5ギアおよび第5ギアとラック17の両方に噛み合うラックギアからなり、ウォームホイール15の回転を減速してラックギアに伝達し、ラックギアの回転によりラック17を直線運動させるものである。なお、ウォームホイール15およびギア群16を構成する各ギアは、それぞれ上部ケース11に設けられた支軸に回転自在に支持されている。
 ラック17は、その一側壁に前記ラックギアと噛み合う歯が設けられており、裏面側に長手方向に延びる凹溝が設けられている。その凹溝は、長手方向中央に設けられた係合部17aで仕切られており、係合部17aの両側の部分にそれぞれスライダ18表面に設けられた凸条18aが嵌まり込んでいる。これにより、ラックギアが回転したとき、係合部17aが進行方向でスライダ18の凸条18aに当接するまでは、スライダ18に案内されて単独で直線運動し、係合部17aがスライダ18の凸条18aに当接した後は、スライダ18とともに直線運動するようになっている。
 スライダ18は、上記のように駆動モータ12によって直線駆動される第1入力部材となっている。そして、その下端部が上部ケース11から突出して下部ケース21内に入り込み、下端の表面に設けられた突起18bで後述するように本体部20の内部部品の一部と連結されている。
 一方、前記本体部20は、下部ケース21内に、下部ケース21の一側方へ向かって進退可能(先端部が下部ケース21から出没可能)に保持されているデッドボルト22と、スライダ18の直線動作をデッドボルト22の進退動作に変換する第1動作変換機構23と、鍵またはサムターンからの手動入力によって回転駆動される第2入力部材としてのハブギア24と、ハブギア24の回転動作をデッドボルト22の進退動作に変換する第2動作変換機構25と、デッドボルト22の進退方向位置を保持する保持機構26を収納したものである。
 ここで、デッドボルト22は、図3に示すように、その進退方向に平行に配される2枚の板状部材22a、22bを、所定の間隔をおいて対向させた状態で複数の締結部材としてのリベット22c(一部のみ図示)によって締結したものである。これにより、デッドボルト22自体が軽くなり施錠装置全体の軽量化に寄与するとともに、他の部品との連結が容易な構造となっている。
 そして、図2に示すように、デッドボルト22全体としては平面視で4つのアーム部を有する略H字状に形成されており、その2つの先端側アーム部の両板状部材22a、22bの間に、フックプレート27が両板状部材22a、22bと平行な面内で回動自在に取り付けられている。各フックプレート27は、下部ケース21の一側方に臨む先端側の鉤部27aと、回動支点に近い基端側の鉤部27bとを有している。その基端側鉤部27bは、デッドボルト22全体が下部ケース21内にある(後退した)状態では、平面視で一部が開口する略矩形状の枠部材28の一辺に当接している。枠部材28は下部ケース21に図示省略したネジ等で固定されている。
 また、デッドボルト22の後端側アーム部の一方では、各板状部材22a、22bに、後述するように第1動作変換機構23と係合する凹部22dが設けられ、後端側アーム部の他方では、各板状部材22a、22bに、後述するように第2動作変換機構25との干渉を避けるための長孔22eが設けられている。
 前記第1動作変換機構23は、電気駆動部10のスライダ18と連結されるリンクプレート29と、下部ケース21に回動自在に支持されてリンクプレート29とデッドボルト22の両方に係合するリンクアーム30とからなる。なお、このリンクプレート29とリンクアーム30は、後述するように第2動作変換機構25の構成部材ともなっている。
 リンクプレート29は、スライダ18と同方向に延びる断面L字状の帯板部の長手方向両端に、長手方向と直交する方向に延びる係合部を有しており、その一端(上端)の係合部にはリンクアーム30と係合するための長孔29aが設けられ、他端(下端)の係合部には第2動作変換機構25の一部と係合するための長孔29b(図5(b)参照)が設けられている。そして、その帯板部に設けられた連結孔29cにスライダ18の下端の突起18bが嵌め込まれることにより、スライダ18と着脱可能に連結されて一体に直線運動するようになっている。
 リンクアーム30は、下部ケース21に回動自在に取り付けられる円環状の基部と、その基部から径方向外側に延びる2つのアーム30a、30bとからなり、その一方のアーム30aの先端部に設けられたピン30cがリンクプレート29一端側の長孔29aに挿入されてリンクプレート29と係合し、他方のアーム30bの先端部がデッドボルト22後端側の凹部22dに挿入されてデッドボルト22と係合している。
 そして、この第1動作変換機構23では、スライダ18が直線運動すると、これと一体にリンクプレート29が直線運動し、リンクプレート29と一方のアーム30aで係合するリンクアーム30が回動して、リンクアーム30の他方のアーム30bがデッドボルト22を押すことにより、デッドボルト22を進退させるようになっている。
 前記ハブギア24は、下部ケース21に固定されたガイド部材31に外周側を回動自在に支持され、中心に設けられた係合孔24aに図示省略したシリンダが相対回転不能に挿通されて、そのシリンダの一端の鍵穴に差し込まれる鍵またはシリンダの他端に連結されるサムターンからの手動入力によって回転駆動されるようになっている。そして、このハブギア24の外周の一部に、後述するように第2動作変換機構25の一部と係合するための部分歯車24bが設けられている。
 前記第2動作変換機構25は、前記第1動作変換機構23の構成部材でもあるリンクプレート29およびリンクアーム30と、リンクプレート29をハブギア24に連結するリンクギア32とからなる。
 リンクギア32は、デッドボルト22の2枚の板状部材22a、22bの間に配されており、下部ケース21に固定された支軸33に回動自在に支持される円環状の基部と、その基部から径方向外側に延びる2つのアーム32a、32bとからなり、その基部の外周の一部に、ハブギア24の部分歯車24bと噛み合う部分歯車32cが設けられている。なお、その基部を支持する支軸33は、デッドボルト22の各板状部材22a、22bの長孔22eに通され、デッドボルト22が進退してもデッドボルト22と干渉しないようになっている。そして、その一方のアーム32aの先端部に設けられたピン32dがリンクプレート29の他端側の長孔29bに挿入されてリンクプレート29と係合し(図5(b)参照)、他方のアーム32bの先端部が後述するように保持機構26の一部と連結されている。
 この第2動作変換機構25では、ハブギア24が回転すると、これと噛み合うリンクギア32が逆方向に回転し、リンクギア32の一方のアーム32aと係合するリンクプレート29が直線運動する。そして、リンクプレート29が直線運動すると、前述の第1動作変換機構23の動作と同じく、リンクアーム30が回動してデッドボルト22を進退させるようになっている。
 前記保持機構26は、下部ケース21に回動自在に取り付けられる回動軸35と、回動軸35を径方向に貫通する状態で回動軸35に固定されるばね支持軸36と、ばね支持軸36の外周に装着されるコイルばね37とからなる。
 ばね支持軸36の先端部はリンクギア32の他方のアーム32bに回動自在に連結されており、コイルばね37は圧縮状態で回動軸35とリンクギア32の他方のアーム32bとに挟まれている。
 この保持機構26では、コイルばね37がリンクギア32の他方のアーム32bを回動軸35から離れる方向に付勢して、リンクギア32に直前の施錠・開錠動作の際の回転方向と同方向の回転力を加えることにより、次の施錠・開錠動作が行われるまで、リンクギア32の回転方向位置ひいてはデッドボルト22の進退方向位置を保持するようになっている。
 次に、この施錠装置の電動入力または手動入力による施錠・開錠動作について、以下に説明する。まず、図1、図2、図4(a)および図5(a)に示すように、デッドボルト22全体が下部ケース21に収納されて開錠状態にあるときは、デッドボルト22が後退限にあって、本体部20のリンクプレート29および電気駆動部10のスライダ18は上限に位置している。そして、この開錠状態では、電気駆動部10のラック17がその長手方向中央部でギア群16の従動側端のラックギアと噛み合う中立位置にあり、ラック17裏面側の係合部17aがスライダ18表面の下側の凸条18aに当接する状態にセットされている。
 上記の開錠状態から、施錠を指示する電気信号により駆動モータ12を駆動すると(電動入力を行うと)、その駆動力がウォームギア14、ウォームホイール15、ギア群16を介してラック17に加えられ、ラック17がその係合部17aでスライダ18の下側の凸条18aを下方へ押圧する。そして、図4(b)および図5(b)に示すように、ラック17とともにスライダ18が下方へ直線移動すると、前述の第1動作変換機構23の作用により、スライダ18と一体にリンクプレート29が下方へ直線移動してリンクアーム30が回動し、デッドボルト22が前進限まで前進して、その先端部を下部ケース21から突出させる。
 このとき、デッドボルト22に取り付けられた2つのフックプレート27は、それぞれ基端側の鉤部27bを枠部材28に案内されることにより、デッドボルト22の前進工程の前半ではデッドボルト22とともに前進し、後半では互いに逆方向に回動して先端側の鉤部27aをデッドボルト22の上下に突出させる。そして、デッドボルト22の先端部が図示省略した受座の受穴に入り込むとともに、その受穴の上下面に設けられた凹部に各フックプレート27の先端側の鉤部27aが入り込むことにより施錠状態となる。
 また、このときには、リンクプレート29の直線移動に伴い、第2動作変換機構25の従動側と駆動側が逆になって、リンクギア32が回転し、これと噛み合うハブギア24も回転する。同時に、リンクギア32の回転によって保持機構26のばね支持軸36と回動軸35が一体に回動し、コイルばね37がリンクギア32に今回の施錠動作での回転方向と同方向の回転力を加え、リンクギア32の回転方向位置ひいてはデッドボルト22の進退方向位置が保持されるようになる。この保持機構26の作用により、次の開錠動作が行われるまで施錠状態が保持される。
 そして、上記のようにして施錠動作が完了すると、駆動モータ12が一旦停止した後に逆方向に回転してラック17を上方へ直線移動させ、図6(a)に示すようにラック17が中立位置に戻ると駆動モータ12が停止する。このとき、ラック17の係合部17aはスライダ18を押さないので、施錠状態は保持される。このラック17位置の制御は、後述するように、次の電動入力による開錠動作にかかる時間を短縮するためのもので、ラック17が中立位置にあることを検出するセンサと制御装置(いずれも図示省略)によって行われる。
 上記の施錠状態(電気駆動部10は図6(a)の状態)から、開錠を指示する電気信号により駆動モータ12が駆動されると、電気駆動部10および本体部20の各部品が施錠時と逆方向に作動し、デッドボルト22全体が下部ケース21に収納されて開錠状態(電気駆動部10は図6(b)の状態)となるとともに、その開錠状態を保持機構26が保持するようになる。
 ここで、駆動モータ12が駆動される前には、前述のラック17位置制御により、図6(a)に示すようにラック17の係合部17aがスライダ18の上側の凸条18aに当接する状態にセットされているので、駆動モータ12を駆動するとタイムラグなくスライダ18の上方への直線移動が始まり、ラック17位置制御を行わない場合に比べて短時間で開錠動作を完了することができる。
 そして、開錠動作完了後は、図6(b)に示すようにラック17が上限位置にあるが、ラック17位置制御が駆動モータ12を逆方向に回転させてラック17を中立位置へ移動させるので、図4(a)および図5(a)の状態に戻る。
 一方、鍵またはサムターンからの手動入力によってハブギア24を回転駆動すると、前述の第2動作変換機構25の作用により、リンクギア32が回転してリンクプレート29が直線運動するので、電動入力の場合と同じく、リンクアーム30が回動してデッドボルト22が進退し、施錠・開錠動作が行われて、その動作後の状態が保持機構26によって保持される。
 なお、上述した手動入力による施錠・開錠動作では、リンクプレート29と一体に電気駆動部10のスライダ18も直線運動するが、ラック17は中立位置から動かないので、前述のラック17位置制御は行われない。
 この施錠装置は、上記の構成であり、電気駆動部10と本体部20がそれぞれユニット化されており、その電気駆動部10のスライダ18が本体部20の第1動作変換機構23のリンクプレート29に着脱可能に連結されているので、通常形態では電気錠として使用でき、図7に示すように、連結プレート1、上部プレート2および下部プレート3を上部ケース11および下部ケース21から取り外し、スライダ18をリンクプレート29から切り離すことにより、電気駆動部10と本体部20とを分離して、本体部20を単体で機械錠として使用することができる。
 したがって、設置直前の電気錠から機械錠への仕様変更や、設置後の電気錠の機械錠への交換要求にもスムーズに対応することができる。また、製造時には受注状況等に応じて一種類の設計から電気錠と機械錠を容易に作り分けることができるので、設計・製造工程の効率化も図れる。
 なお、本発明の施錠装置は、上述した実施形態のものに限らず、電気駆動部と本体部がそれぞれユニット化されて、電気駆動部の第1入力部材が本体部の第1動作変換機構に着脱可能に連結されており、第1入力部材を第1動作変換機構から切り離すことにより、電気駆動部と本体部とが分離されるようにしたものであればよい。
 例えば、実施形態では、電気駆動部の駆動装置として駆動モータ12を用い、その駆動力をウォームギア14、ウォームホイール15、ギア群16を介してラック17に加え、ラック17とスライダ18を直線運動させるようにしたが、駆動装置としてソレノイドアクチュエータを用い、その駆動力で直接スライダを直線運動させるようにすることもできる。その場合は、ウォームギアからラックまでの部品が不要となり、電気駆動部の構造を簡素化できる。
1 連結プレート
2 上部プレート
3 下部プレート
4 開口
10 電気駆動部
11 上部ケース
12 駆動モータ
13 電池
14 ウォームギア
15 ウォームホイール
16 ギア群
17 ラック
18 スライダ(第1入力部材)
18b 突起
20 本体部
21 下部ケース
22 デッドボルト
22a、22b 板状部材
22c リベット(締結部材)
23 第1動作変換機構
24 ハブギア(第2入力部材)
25 第2動作変換機構
26 保持機構
27 フックプレート
28 枠部材
29 リンクプレート
29c 連結孔
30 リンクアーム
31 ガイド部材
32 リンクギア
33 支軸
35 回動軸
36 ばね支持軸
37 コイルばね

Claims (2)

  1.  通電によって作動する駆動装置と、前記駆動装置によって直線駆動される第1入力部材とを有する電気駆動部と、
     デッドボルトと、前記第1入力部材の直線動作を前記デッドボルトの進退動作に変換する第1動作変換機構と、鍵またはサムターンからの手動入力によって回転駆動される第2入力部材と、前記第2入力部材の回転動作を前記デッドボルトの進退動作に変換する第2動作変換機構とを有する本体部と、
    を備えた施錠装置において、
     前記電気駆動部および前記本体部はそれぞれユニット化され、前記第1入力部材が第1動作変換機構に着脱可能に連結されており、前記第1入力部材を第1動作変換機構から切り離すことにより、前記電気駆動部と本体部とが分離されて、前記本体部が単体で機械錠として使用可能となることを特徴とする施錠装置。
  2.  前記デッドボルトは、その進退方向に平行に配される2枚の板状部材を、所定の間隔をおいて対向させた状態で締結部材によって締結したものであることを特徴とする請求項1に記載の施錠装置。
PCT/JP2017/040564 2017-08-02 2017-11-10 施錠装置 WO2019026301A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780093199.9A CN111133164A (zh) 2017-08-02 2017-11-10 上锁装置
KR1020207006163A KR102378354B1 (ko) 2017-08-02 2017-11-10 시정 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-149952 2017-08-02
JP2017149952A JP7025096B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 施錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026301A1 true WO2019026301A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65232456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040564 WO2019026301A1 (ja) 2017-08-02 2017-11-10 施錠装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7025096B2 (ja)
KR (1) KR102378354B1 (ja)
CN (1) CN111133164A (ja)
WO (1) WO2019026301A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344655A (zh) * 2019-06-12 2019-10-18 中山欧朗金属制品有限公司 门锁
CN110439381A (zh) * 2019-07-16 2019-11-12 深圳市万厦福智能锁业有限公司 一种电机锁体的连杆装置及电机锁体
SE2251215A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-18 Stendals El Ab Locking device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102504484B1 (ko) * 2021-06-07 2023-03-02 주식회사 이츠락 도어락 모티스의 데드볼트 구동 조립체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907429A (en) * 1982-12-27 1990-03-13 Kenneth Davis Remote controlled door lock apparatus
JP2007070934A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Miwa Lock Co Ltd 電気錠に於けるデッドボルトのスライダー駆動機構
EP3153647A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-12 Hodapp GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur betätigung eines türdrückers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139631B2 (ja) 1991-06-18 2001-03-05 美和ロック株式会社 電気錠
CN2366509Y (zh) 1999-03-29 2000-03-01 深圳市兆凯电子有限公司 双控锁芯
CN2436610Y (zh) * 2000-10-13 2001-06-27 永康市王力机械制造有限公司 一种锁舌及其导向装置
KR100896935B1 (ko) * 2007-10-02 2009-05-14 주식회사 유니온커뮤니티 도어락 제어장치
CN201891315U (zh) * 2010-12-09 2011-07-06 永康市奇豪锁业有限公司 一种带钩舌的防撬门锁
CN204081684U (zh) * 2013-11-27 2015-01-07 温州市冠泰五金制造有限公司 锁舌
CN106401304B (zh) * 2016-01-16 2020-06-30 浙江安尼智能门窗有限公司 一种电机锁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907429A (en) * 1982-12-27 1990-03-13 Kenneth Davis Remote controlled door lock apparatus
JP2007070934A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Miwa Lock Co Ltd 電気錠に於けるデッドボルトのスライダー駆動機構
EP3153647A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-12 Hodapp GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur betätigung eines türdrückers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344655A (zh) * 2019-06-12 2019-10-18 中山欧朗金属制品有限公司 门锁
CN110439381A (zh) * 2019-07-16 2019-11-12 深圳市万厦福智能锁业有限公司 一种电机锁体的连杆装置及电机锁体
SE2251215A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-18 Stendals El Ab Locking device
WO2024085798A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Stendals El Ab Locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019027221A (ja) 2019-02-21
KR20200038492A (ko) 2020-04-13
JP7025096B2 (ja) 2022-02-24
KR102378354B1 (ko) 2022-03-23
CN111133164A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019026301A1 (ja) 施錠装置
US5474338A (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with antitheft mode
WO2019073854A1 (ja) 車両インレット用ポートロックアクチュエータ装置
JP5332903B2 (ja) パワーシートの減速装置
CN113356698B (zh) 具有电动开启、保险功能的单驱动车门锁双拨杆保险机构
JP2000160902A (ja) 車両ドアロック機構用アクチュエータ
CN113530369A (zh) 离合传动机构
JP3880661B2 (ja) 電気錠
CN110644868A (zh) 自吸自开门锁
EP2330310A1 (en) Actuator for operating a differential lock
WO2019073851A1 (ja) 車両インレット用ポートロックアクチュエータ装置
JP2008190191A (ja) 錠装置
JP2007138530A (ja) 駆動装置及び車両用ドアクローザ装置
CN101634202A (zh) 一种锁具的锁紧机构
WO2022002240A1 (zh) 一种车锁结构、汽车门锁以及汽车
JP4179686B2 (ja) 電気錠のデッドボルト制御機構
JP4747796B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
CN212224936U (zh) 一种可多向开启的智能门锁
WO2007022702A1 (fr) Cylindre de serrure et son dispositif d'actionnement
CN211173527U (zh) 一种新型智能锁的离合锁体机构
JP2006132088A (ja) 電気錠のスイッチ機構
JP2014095267A (ja) ドアロック装置
JPH06108716A (ja) モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構
CN212453984U (zh) 一种机电一体互锁控制装置
JP2517038Y2 (ja) 電気錠

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17920503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207006163

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 25/06/2020)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17920503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1