WO2018235642A1 - タッチセンサ - Google Patents

タッチセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2018235642A1
WO2018235642A1 PCT/JP2018/022141 JP2018022141W WO2018235642A1 WO 2018235642 A1 WO2018235642 A1 WO 2018235642A1 JP 2018022141 W JP2018022141 W JP 2018022141W WO 2018235642 A1 WO2018235642 A1 WO 2018235642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
back surface
connection
sensor
touch sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
澤田 昌樹
亮 友井田
佐藤 茂樹
山田 博文
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2018235642A1 publication Critical patent/WO2018235642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Definitions

  • the present disclosure relates to a touch sensor.
  • Patent Document 1 discloses an electrostatic sensor including a substrate having a predetermined thickness, a sensor unit (a first induction layer and a second induction layer) formed on the substrate, and a plurality of wirings disposed on the substrate.
  • a capacitive touch sensor is disclosed.
  • One end of each of the plurality of wires is electrically connected to the sensor unit, and the other end of each of the plurality of wires is disposed at an end portion of the substrate located outside the sensor unit.
  • Patent Document 2 includes a substrate (base sheet), a sensor unit including a plurality of electrodes formed on the substrate, a plurality of wirings disposed on the substrate, and a flexible wiring board.
  • a touch sensor is disclosed. One ends of the plurality of wires are electrically connected to the sensor unit. The other ends of the plurality of wires are disposed at a substrate end (FPC (Flexible Printed Circuits) connecting portion) located outside the sensor portion and electrically connected to the flexible wiring board.
  • the flexible wiring board is configured such that the other end is connected to an external device in a state where one end is fixed to the end of the base material by the anisotropic conductive resin material.
  • a touch sensor includes a sensor unit including an electrode, a sensor substrate on which the sensor unit is disposed, a connection unit connected to the sensor substrate, and a connection substrate connected to the connection unit.
  • a flexible wiring board attached to the back surface of the connection substrate and electrically connected to the other end of the wiring, the thickness of at least a portion of the connecting portion being The thickness is smaller than the thickness of the sensor substrate.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a state before bending a connection substrate in a touch sensor according to a first embodiment of the present disclosure as viewed from above.
  • FIG. 2 is an overall perspective view showing a state in which the connection substrate is bent in the touch sensor according to the first embodiment of the present disclosure as viewed from above.
  • FIG. 3 is an overall perspective view showing a state before bending the connection substrate in the touch sensor according to the first embodiment of the present disclosure as viewed from below.
  • FIG. 4 is an overall perspective view showing a state in which the connection substrate is bent in the touch sensor according to the first embodiment of the present disclosure as viewed from below.
  • FIG. 5 is a partially enlarged perspective view showing a state in which the connection substrate is bent in the touch sensor according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6A is a partially enlarged view showing a portion A of FIG. 5 in an enlarged manner.
  • FIG. 6B is a partially enlarged view showing a modification of FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view taken along line VII-VII of FIG. 6A.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view showing a modification of FIG. 7A.
  • FIG. 8 is an overall perspective view showing a state before bending the connection substrate in the touch sensor according to the second embodiment of the present disclosure as viewed from above.
  • FIG. 9 is a partial enlarged cross-sectional view showing a state in which the connection substrate is bent in the touch sensor according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is an overall perspective view showing a state before bending the connection substrate in the touch sensor according to the third embodiment of the present disclosure as viewed from above.
  • FIG. 11 is an overall perspective view showing a state in which the connection substrate is bent in the touch sensor according to the third embodiment of the present disclosure as viewed from above.
  • FIG. 12 is an overall perspective view showing a touch sensor according to a third embodiment of the present disclosure in a state in which the connection substrate is bent as viewed from below.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view schematically showing a broken portion of the touch sensor in a state where the connection substrate is bent in the touch sensor according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the area of the fixed portion is too large, the projected area of the touch sensor in a plan view becomes large, and it becomes difficult to install the touch sensor in a small external device such as a wristwatch. That is, in the conventional touch sensor, when the connection state between the wiring and the flexible wiring board is stabilized, the touch panel tends to be difficult to be installed in a small external device.
  • FIGS. 1 to 4 show the overall configuration of the touch sensor 1 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the touch sensor 1 is a sensor-type input device capable of performing a touch operation.
  • the touch sensor 1 is, for example, various devices in which a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display is incorporated (for example, an in-vehicle device such as a car navigation, a display device of a personal computer, a mobile phone, a portable information terminal, a portable game machine, It is used as an input device for copying machines, ticket vending machines, automatic teller machines, wrist watches, etc.).
  • the touch sensor 1 of the present disclosure is useful as an input device to be incorporated in a relatively small device such as a wristwatch.
  • the X-axis direction is defined as a direction from the left side to the right side of the touch sensor 1 shown in FIG.
  • the Y-axis direction is determined as a direction from the front side (rear side of the touch sensor 1) to the rear side (front side of the touch sensor 1) of the touch sensor 1 shown in FIG.
  • the Z-axis direction is determined as a direction from the back surface of the sensor substrate 2 described later toward the lower side of the touch sensor 1 shown in FIG.
  • the upper surface of the sensor substrate 2 in FIG. 1 is defined as “front surface”, and the lower surface as “back surface”.
  • the upper surface is “front surface” and the lower surface is “back surface”.
  • the upper side in FIG. 1 is the upper side and the lower side is the lower side, and viewing from the upper side or the lower side is defined as “plan view”. Also, viewing from the upper side in FIG. 1 is defined as “top view”.
  • the connecting portion 10 is connected to one end 2d (see FIGS. 1 and 2) of the sensor substrate 2, and the direction along the end 2d in top view is the X axis shown in FIG. It is consistent with the direction.
  • the touch sensor 1 includes a sensor substrate 2.
  • the sensor substrate 2 is made of, for example, a resin material having light transmittance such as polyethylene terephthalate, polyether sulfone, polycarbonate, PMMA (acrylic) or the like, or a glass material.
  • the sensor substrate 2 is formed in a rectangular plate shape, and has a thickness of, for example, about 1 to 3 mm. That is, the sensor substrate 2 is configured as a plate having a relatively high rigidity.
  • a frame portion 2a having a substantially frame shape and a dark color such as black is formed by printing or the like.
  • An internal rectangular area surrounded by the frame portion 2 a on the surface of the sensor substrate 2 is a translucent operation surface 2 b.
  • the operation surface 2 b is a surface for performing a touch operation on the touch sensor 1.
  • the user may operate by directly contacting the operation surface 2b with a finger or the like.
  • the user may perform a touch operation on the operation surface 2b indirectly via a cover lens (or a cover glass) mounted on the front side of the touch sensor 1.
  • the sensor substrate 2 has a capacitive sensor unit 3 capable of detecting a touch operation by the user's finger (detection target) operating the operation surface 2b.
  • the sensor unit 3 includes a plurality of electrodes.
  • a transparent conductive film having light transparency such as indium tin oxide or tin oxide
  • a conductive layer having a mesh structure in which a conductive metal (conductor) such as copper is formed in a network shape is suitable. ing.
  • connection substrate 4 for attaching a flexible wiring board 8 described later is provided at a rear end portion (end portion 2 d) of the sensor substrate 2 via a connecting portion 10.
  • the connection substrate 4 is made of the same material as the sensor substrate 2 and is continuous with the sensor substrate 2. Specifically, the connection substrate 4 protrudes from the rear end portion of the sensor substrate 2 in the direction opposite to the Y-axis direction, and is integrally formed with the sensor substrate 2 via a connection portion 10 described later. Further, the connection substrate 4 is formed shorter than the sensor substrate 2 in the X-axis direction. Further, although described later, the thickness of the connection substrate 4 is formed to be larger than the thickness of the connecting portion 10.
  • a plurality of wirings 5 for electrically connecting to an external circuit are connected to the sensor unit 3 (a plurality of electrodes).
  • the plurality of wires 5 are disposed on the sensor substrate 2, the connection substrate 4, and the back surface of the connection portion 10 described later (see FIG. 5).
  • one end 5 a of the wiring 5 is disposed on the back surface of the sensor substrate 2 and is electrically connected to the sensor unit 3.
  • the other end 5 b (see FIG. 5) of the wiring 5 is disposed on the back surface of the connection substrate 4 and is electrically connected to the flexible wiring board 8 described later.
  • the plurality of wires 5 are electrically connected to the flexible wiring board 8 through the sensor substrate 2 through the back surface of the connecting portion 10 and through the back surface of the connection substrate 4.
  • each of several wiring 5 has a structure which arrange
  • Such a "mesh-like structure” may hereinafter be referred to as “mesh structure”.
  • FIG. 6A is a partially enlarged view of one wire 5, and the conductor 7 of the mesh structure forms the wire 5.
  • each of the plurality of wires 5 may be configured by arranging the plurality of conductors 7 in a ladder shape.
  • the wiring 5 may include a structure (mesh structure) in which the plurality of conductors 7 are arranged in a mesh shape and a structure in which the plurality of conductors 7 are arranged in a ladder shape.
  • the wiring 5 may have a configuration having a plurality of openings 40.
  • the structure arranged in a mesh shape and the structure arranged in a ladder shape are groove portions formed on the back surface of the sensor substrate 2, the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the connecting portion 10 described later.
  • a conductor 7 made of a conductive metal such as copper is embedded as a conductive layer.
  • the conductor 7 is disposed to a lower height at the center position in the groove width direction with respect to the back surface of the sensor substrate 2.
  • the conductor 7 may be disposed such that the inside of the groove 6 is filled to the same height as the back surface of the sensor substrate 2 as shown in FIG. 7B. 6A to 7B, the conductors 7 are hatched with dots in order to emphasize and show the conductors 7.
  • the touch sensor 1 includes a flexible wiring board 8.
  • the flexible wiring board 8 is configured to be flexible and to have its electrical characteristics unchanged even in a deformed state.
  • One end of the flexible wiring board 8 is fixed to the back surface of the connection substrate 4 by, for example, an anisotropic conductive resin material (not shown).
  • connection substrate 4 is larger than the thickness of the connecting portion 10.
  • the connection substrate 4 is formed of a plate material having a relatively high rigidity, similarly to the sensor substrate 2. Therefore, it is possible to suppress deformation or the like of the connection substrate 4 at the time of heating and pressing when the flexible wiring board 8 is crimped. That is, the connection stability between the flexible wiring board 8 and the connection board 4 is improved, and the flexible wiring board 8 can be mounted on the connection board 4 in a stable state.
  • connection board 4 functions as a reinforcing plate, so that the load applied to the attachment portion between the connection board 4 and the flexible wiring board 8 is reduced, and as a result, the touch sensor It becomes possible to improve the handleability of (1).
  • a connecting portion 10 for connecting the sensor substrate 2 and the connection substrate 4 is disposed between the sensor substrate 2 and the connection substrate 4. Specifically, the connection portion 10 connects the sensor substrate 2 and the connection substrate 4 on the rear side of the sensor substrate 2.
  • connection portion 10 is made of the same material as the sensor substrate 2 and the connection substrate 4. Further, as shown in FIG. 5, the connecting portion 10 includes a thin portion whose thickness is smaller than the thickness of the sensor substrate 2. In order to facilitate formation of the connection portion 10 including the thin portion, it is preferable that the back surface of the connection portion 10 be formed in the same plane continuous with the back surface of the sensor substrate 2. In addition, although the connection part 10 is comprised only by the thin part in embodiment shown in FIG. 5, the connection part 10 should just contain the thin part.
  • the surface of the connecting portion 10 (thin portion) is configured to be located at a position lower than the operation surface 2 b of the sensor substrate 2 in the Z-axis direction.
  • the connecting portion 10 is formed shorter than the sensor substrate 2 in the X-axis direction and substantially the same length as the connecting substrate 4.
  • the connection portion 10, and the connection substrate 4 are integrally formed of a single resin material, for example, they are formed by molding.
  • the connection portion 10, and the connection substrate 4 are made of two or more types of resin materials, they may be formed by so-called two-color molding.
  • the sensor substrate 2, the connecting portion 10, and the connection substrate 4 are described as separate members, but as described above, they can be integrally formed, and are not necessarily formed as separate members. Absent.
  • connection substrate 4 and the sensor substrate 2 can be disposed so as to form an angle.
  • the connecting substrate 10 and the sensor substrate 2 can be arranged at an angle by bending the connecting portion 10 while heating with a heater.
  • the thickness, the material, and the like of the connecting portion 10 may be set as appropriate so that the connecting portion 10 can be bent at normal temperature without being heated.
  • the connecting portion 10 is curved such that an angle formed by the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the sensor substrate 2 is approximately 90 °.
  • a state is hereinafter referred to as a "folded state”.
  • the connection substrate 4 is arranged to extend along the X-axis direction and the Z-axis direction.
  • the connecting portion 10 in the case of the bent state, it is preferable that the connecting portion 10 be formed so that the back surface is a curved surface. Then, the wiring 5 is in a state along the back surface of the connection portion 10. Although details will be described later, as shown in FIGS. 6A to 7B, the wiring 5 is configured such that the conductor 7 is embedded in the groove 6 (not shown in FIGS. 1 to 5). The wiring 5 is curved along the back surface of the connecting portion 10.
  • the connecting portion 10 includes a thin portion smaller than the thickness of the sensor substrate 2, the bending rigidity of the connecting portion 10 compared to the sensor substrate 2 Is low, and the connecting portion 10 is easily deformed. Thereby, it becomes possible to make the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the sensor substrate 2 form an angle smaller than 180 ° (folded state) by the connecting portion 10. In the present disclosure, when the angle formed by the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the sensor substrate 2 is approximately 90 °, the state is a “folded state”.
  • the touch sensor 1 in the bent state the projected area in plan view is smaller than the projected area of the touch sensor 1 before the bent state.
  • the touch sensor 1 in the folded state can be compactly installed to a small external device such as a watch.
  • the bending rigidity of the connection portion 10 is relatively low due to the thin portion, the deformed state of the connection portion 10 is easily maintained. Therefore, the position of the flexible wiring board 8 with respect to the sensor substrate 2 can be sufficiently stabilized even in the bent state.
  • the wiring 5 is along the back surface of the connecting portion 10 even if the connecting portion 10 is curved. That is, in the bent state, the wiring 5 is compressed on the back surface side of the connecting portion 10.
  • the wiring 5 is unlikely to be disconnected at the back surface of the connecting portion 10, and the conductive state of the touch sensor 1 can be stabilized even in the state where the projection area is reduced. Therefore, in the first embodiment of the present disclosure, the touch sensor 1 can be compactly and stably installed in a small external device.
  • the direction along the end 2 d matches the X axis direction There is.
  • the connecting portion 10 is formed shorter than the sensor substrate 2 in the X-axis direction (that is, the direction orthogonal to the connecting direction in which the sensor substrate 2 and the connecting substrate 4 are connected) and substantially the same length as the connecting substrate 4 There is. For this reason, while becoming easy to curve the connection part 10, the load which arises in the connection part 10 in a bending state can be reduced.
  • connection substrate 4 is larger than the thickness of the connecting portion 10. Therefore, only the connecting portion 10 can be appropriately deformed (curved).
  • the back surface of the connecting portion 10 is formed to be a curved surface, and the wiring 5 is curved along the back surface of the connecting portion 10. For this reason, local stress concentration on the wiring 5 is suppressed on the back surface of the connecting portion 10, and breakage of the wiring 5 can be suppressed.
  • a plurality of grooves 6 are formed on the back surface of the connection portion 10, and the wiring 5 is along the back surface of the connection portion 10 in a state where the conductor 7 is embedded in the groove portion 6. It is curved. As a result, local stress concentration on the conductor 7 embedded in the groove portion 6 is reduced by curving the groove portion 6 together with the connecting portion 10, so that breakage of the wiring 5 can be further suppressed. It is desirable that the groove portions 6 provided across the back surface of the sensor substrate 2, the back surface of the connection portion 10, and the back surface of the connection substrate 4 have the same depth.
  • the angle between the back surface of the sensor substrate 2 and the back surface of the connection substrate 4 is approximately 90 ° in the bent state, so the touch sensor 1 in plan view
  • the projected area of can be made sufficiently small. Even if the angle between the back surface of the sensor substrate 2 and the back surface of the connection substrate 4 is smaller than about 90 ° (sharp angle), the projected area of the touch sensor 1 in plan view can be sufficiently reduced similarly.
  • the touch sensor 1 can be disposed within a small projection area when the angle between the back surface of the sensor substrate 2 and the back surface of the connection substrate 4 is, for example, approximately 80 ° to approximately 135 °, and the flexible wiring board 8 to an external device It can also be easily installed.
  • the wiring 5 has a mesh structure or a ladder-like structure in which the conductor 7 is formed in a mesh shape. According to these structures, a plurality of conduction paths can be secured in one wiring 5, so that the conduction state of the wiring 5 disposed on the back surface of the connecting portion 10 can be stabilized in the bent state.
  • Second Embodiment 8 and 9 show a touch sensor 1 according to a second embodiment of the present disclosure.
  • the configuration of the connection portion 10 and the position of the connection substrate 4 are different from those of the touch sensor 1 according to the first embodiment.
  • the other configuration of the touch sensor 1 according to the present embodiment is the same as the configuration of the touch sensor 1 according to the first embodiment described above. Therefore, in the following description, the same components as those in FIGS. 1 to 7B are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof is omitted.
  • the connecting portion 10 has a first thin portion 21 and a second thin portion 22 whose thickness is smaller than the thickness of the sensor substrate 2.
  • the surface of the first thin portion 21 (upper surface in FIG. 8) and the surface of the second thin portion 22 (upper surface in FIG. 8) are recessed in the connecting portion 10 so as to be positioned lower than the operation surface 2b of the sensor substrate 2 Is formed.
  • an intermediate portion 23 which is thicker than the first thin portion 21 and the second thin portion 22 is formed.
  • the first thin portion 21 is adjacent to the sensor substrate 2. Specifically, the first thin portion 21 is formed such that the front end 21 a is continuous with the rear end of the sensor substrate 2 and the rear end 21 b is continuous with the front end of the intermediate portion 23.
  • the second thin portion 22 is adjacent to the connection substrate 4. Specifically, the second thin portion 22 is formed such that the front end 22 a is continuous with the rear end of the intermediate portion 23 and the rear end 22 b is continuous with the front end of the connection substrate 4.
  • connection substrate 4 the back surface 4 e of the connection substrate 4 faces the back surface 2 e of the sensor substrate 2 in a state where the wiring 5 is along the back surface of the connecting portion 10 by the first thin portion 21 and the second thin portion 22. It is configured to be foldable. Thereby, the flexible wiring board 8 attached to the connection substrate 4 is positioned below the liquid crystal display L so as to wind in the liquid crystal display L (see the phantom line in FIG. 9) disposed below the sensor substrate 2. Is possible. Therefore, also in the present embodiment, the touch sensor 1 can be compactly installed in the external device.
  • Third Embodiment 10 to 13 illustrate a touch sensor 1 according to a third embodiment of the present disclosure.
  • a holding member 30 for holding the bent state is further included.
  • the configurations of the sensor substrate 2 and the connection substrate 4 are partially different from those of the first embodiment.
  • the other configuration of the touch sensor 1 according to this embodiment is the same as the configuration of the touch sensor 1 according to the first embodiment. Therefore, in the following description, the same components as those in FIGS. 1 to 7B will be assigned the same reference numerals and detailed explanations thereof will be omitted.
  • a recess 2c recessed in the Y-axis direction is formed at the rear end of the sensor substrate 2, and the connecting portion 10 is disposed in the recess 2c. There is. Further, a predetermined gap is formed between the inner portion of the recess 2 c and the side portion of the connecting portion 10. Furthermore, on both sides of the connection substrate 4, a cutout recess 4a (see FIG. 10) in which a central portion is cut out is formed.
  • a holding member 30 is disposed below the recess 2 c of the sensor substrate 2.
  • the holding member 30 is for holding the connection substrate 4 in a bent state.
  • An outer frame portion 31 extending in the Z-axis direction is provided on the side portion of the holding member 30, and the upper end portion of the outer frame portion 31 is disposed so as to be accommodated in the gap between the recess 2c and the connecting portion 10. There is. Further, a protrusion 32 and a locking portion 35 are provided inside the outer frame portion 31, and the protrusion 32 is inserted into the cutout recess 4 a of the connection substrate 4, and the surface side of the connection substrate 4 is fixed by the locking portion 35. It is supposed to be locked. Thus, the connection substrate 4 can be held in a bent state.
  • the holding member 30 has a support portion 33 for supporting the back surface of the connecting portion 10.
  • the support portion 33 is located between the two outer frame portions 31 and is located on the back surface side of the connection portion 10 and the connection substrate 4.
  • a substantially semicircular protruding portion 34 that protrudes in the direction opposite to the Y-axis direction is formed at the tip of the support portion 33. In the bent state, the back surface of the connecting portion 10 is maintained along the outer surface of the support portion 33 as a curved surface.
  • the touch sensor 1 is provided with the holding member 30 for holding it in the bent state. Therefore, the bent state of the touch sensor 1 installed in the external device can be stably maintained for a long time.
  • the holding member 30 is provided with a support portion 33.
  • the supporting portion 33 is provided with a projecting portion 34 for supporting the connecting portion 10 so that the sensor substrate 2 and the connecting substrate 4 are at an angle and the back surface of the connecting portion 10 is a curved surface.
  • connection part 10 in the touch sensor 1 which concerns on the said embodiment, although the form in which the connection part 10 was formed shorter than the sensor substrate 2 in the X-axis direction and substantially the same length as the connection board 4 was shown, it is limited to this form Absent.
  • the lengths of the connection substrate 4 and the connecting portion 10 in the X-axis direction may be the same as the length of the sensor substrate 2 in the X-axis direction. Even in such a configuration, the connecting portion 10 can be bent to be in a bent state, and the touch sensor 1 can be compactly and stably installed on an external device.
  • the bending state of the touch sensor 1 which concerns on the said embodiment demonstrated in the form which the angle of the back surface of the connection board
  • the projected area of the touch sensor 1 in planar view is larger than the projected area before bending. It can be made smaller.
  • the angle between the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the sensor substrate 2 is in the touch sensor 1 of about 80 ° to about 135 °, the projection area is suppressed to the external device of the flexible wiring board 8 It is preferable because the connection work can be easily performed.
  • the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope of the disclosure.
  • the sensor unit 3 has been described as being disposed only on the back surface of the sensor substrate 2 in the present disclosure, the wiring 5 is disposed across the back surface of the sensor substrate 2, the back surface of the connecting portion 10, and the back surface of the connection substrate 4.
  • the arrangement position of the sensor unit 3 is not limited.
  • the ladder-like structure shown in FIG. 6B is simpler than the mesh-like structure shown in FIG. 6A, so it is easy to narrow the wiring width W1 (shown by the arrow in FIG. 6B) of the wiring 5 It is. Therefore, the wiring structure shown in FIG. 6B is suitable for a place where the wiring pitch is narrow.
  • a portion where the wiring pitch is narrow may be a simple structure as shown in FIG. 6B, and a portion where the wiring pitch is wide may be a complicated structure as shown in FIG. That is, one wire may be formed by combining various structures.
  • the touch sensor 1 of the present disclosure includes a sensor unit 3 formed of an electrode, a sensor substrate 2 on which the sensor unit 3 is disposed, a connection unit 10 connected to the sensor substrate 2, and a connection substrate 4 connected to the connection unit 10.
  • a wiring 5 disposed on the back surface, and a flexible wiring board 8 attached to the back surface of the connection substrate 4 and electrically connected to the other end 5 b of the wiring 5 are provided.
  • the thickness of at least a part of the connecting portion 10 is smaller than the thickness of the sensor substrate 2.
  • connection portion 10 and the back surface of the sensor substrate 2 be continuous on the same surface. More preferably, a step is formed by the surface of the connecting portion 10 and the surface of the sensor substrate 2.
  • the direction along the end 2d of the sensor substrate 2 in which the connecting portion 10 is connected to the end 2d of the sensor substrate 2 and the connecting portion 10 is connected is the X axis direction.
  • the width of the connection portion 10 in the direction is narrower than the width of the sensor substrate 2 in the X-axis direction, and the width of the connection portion 10 in the X-axis direction and the width of the connection substrate 4 in the X-axis direction are substantially the same. And more preferred.
  • the thickness of the connection substrate 4 is thicker than the thickness of the connecting portion 10.
  • the back surface of the connecting portion 10 be curved, and the wiring 5 be curved along the back surface of the connecting portion 10.
  • the wiring 5 have a plurality of conductors 7 and the plurality of conductors 7 be arranged in a mesh shape.
  • the wiring 5 includes a plurality of conductors 7 and the plurality of conductors 7 be arranged in a ladder shape.
  • the wiring 5 have a plurality of openings 40.
  • the wiring 5 is configured of the plurality of conductors 7, the plurality of grooves 6 are formed on the back surface of the connecting portion 10, and each of the plurality of conductors 7 is the plurality of grooves 6. Among these, it is more preferable to be embedded in the corresponding groove 6.
  • an angle formed by the back surface of the connection substrate 4 and the back surface of the sensor substrate 2 be about 80 ° to about 135 °.
  • connection portion 10 may have a first thin portion 21 adjacent to the sensor substrate 2 and a second thin portion 22 adjacent to the connection substrate 4.
  • the touch sensor 1 described above may further include a holding member 30 provided on the sensor substrate 2 and holding a state in which the back surface of the sensor substrate 2 and the back surface of the connection substrate 4 form an angle. Furthermore, the support member 33 may be further provided with a support portion 33 provided on the holding member 30 and supporting the connection portion 10 so that the back surface of the connection portion 10 is curved.
  • the sensor substrate 2 and the connecting portion 10 may be integrally formed.
  • connection portion 10 and the connection substrate 4 may be integrally formed.
  • the present disclosure can be industrially used as a touch sensor-type input device particularly for incorporation in a small external device such as a watch or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本開示のタッチセンサは、電極からなるセンサ部と、前記センサ部が配置されるセンサ基板と、前記センサ基板に接続される連結部と、前記連結部に接続される接続基板と、前記センサ基板の裏面、前記連結部の裏面、前記接続基板の裏面を跨って配置され、一端部が前記センサ部の前記電極と電気的に接続され、他端部が前記接続基板の前記裏面に配置される、配線と、前記接続基板の裏面に取り付けられ、前記配線の前記他端部と電気的に接続されるフレキシブル配線板と、を備える。前記連結部の少なくとも一部の厚みが、前記センサ基板の厚みより小さい。

Description

タッチセンサ
 本開示はタッチセンサに関する。
 従来から、タッチ操作を行うことが可能なタッチセンサに関して、例えば特許文献1および特許文献2に示されるものが知られている。
 特許文献1には、所定の厚みを有する基板と、基板上に形成されたセンサ部(第1誘導層および第2誘導層)と、基板上に配置された複数の配線とを備えた静電容量式のタッチセンサが開示されている。複数の配線の一端部はセンサ部と電気的に接続され、複数の配線の他端部は、センサ部の外側に位置する基板端部に配置されている。
 また、特許文献2には、基板(基材シート)と、基板上に形成された複数の電極からなるセンサ部と、基板上に配置された複数の配線と、フレキシブル配線板と、を備えたタッチセンサが開示されている。複数の配線の一端部は、センサ部と電気的に接続されている。複数の配線の他端部は、センサ部の外側に位置する基板端部(FPC(Flexible Printed Circuits)接続部)に配置されてフレキシブル配線板に電気的に接続されている。フレキシブル配線板は、一端部が異方導電性樹脂材により基材端部に固着された状態で他端部が外部装置と接続されるように構成されている。
実用新案登録第3168238号公報 特開2015-18317号公報
 本開示の一態様に係るタッチセンサは、電極からなるセンサ部と、前記センサ部が配置されたセンサ基板と、前記センサ基板に接続される連結部と、前記連結部に接続される接続基板と、前記センサ基板の裏面、前記連結部の裏面、前記接続基板の裏面を跨って配置され、一端部が前記センサ部の前記電極と電気的に接続され、他端部が前記接続基板の前記裏面に配置される、配線と、前記接続基板の裏面に取り付けられ、前記配線の前記他端部と電気的に接続されるフレキシブル配線板と、を備え、前記連結部の少なくとも一部の厚みが、前記センサ基板の厚みより小さいことを特徴とする。
図1は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げる前の状態を上方から見て示す全体斜視図である。 図2は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を上方から見て示す全体斜視図である。 図3は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げる前の状態を下方から見て示す全体斜視図である。 図4は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を下方から見て示す全体斜視図である。 図5は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を示す部分拡大斜視図である。 図6Aは、図5のA部を拡大して示す部分拡大図である。 図6Bは、図6Aの変形例を示す部分拡大図である。 図7Aは、図6AのVII-VII線断面図である。 図7Bは、図7Aの変形例を示す断面図である。 図8は、本開示の第2実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げる前の状態を上方から見て示す全体斜視図である。 図9は、本開示の第2実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を示す部分拡大断面図である。 図10は、本開示の第3実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げる前の状態を上方から見て示す全体斜視図である。 図11は、本開示の第3実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を上方から見て示す全体斜視図である。 図12は、本開示の第3実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態を下方から見て示す全体斜視図である。 図13は、本開示の第3実施形態に係るタッチセンサにおいて接続基板を折り曲げた状態のタッチセンサの破断部分を模式的に示す部分拡大図である。
 ここで、従来のタッチセンサにおける問題点を簡単に説明する。上記特許文献1のようなタッチセンサを外部装置に接続する場合には、上記特許文献2のように、フレキシブル配線板を異方導電性樹脂材により基板端部に固着してフレキシブル配線板と配線の他端部とを電気的に接続する必要があった。そして、配線の他端部が位置する基板端部の領域を大きく形成することにより、フレキシブル配線板と基板端部とを固着した部分の面積が増える。固着部分の面積を増やすことにより、配線の他端部とフレキシブル配線板との接続状態が安定する。しかしながら、上記固着部分の面積を大きくしすぎると平面視におけるタッチセンサの投影面積が大きくなり、タッチセンサを例えば腕時計のような小型の外部装置に設置し難くなっていた。すなわち、従来のタッチセンサでは、配線とフレキシブル配線板との接続状態を安定させようとすると、該タッチパネルを小型の外部装置に設置し難くなる傾向にあった。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 (第1実施形態)
 図1~図4は、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサ1の全体の構成を示している。タッチセンサ1は、タッチ操作を行うことが可能なセンサ型入力装置である。タッチセンサ1は、例えば液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等の表示装置が組み込まれた種々の機器(例えばカーナビゲーション等の車載装置、パーソナルコンピュータのディスプレイ機器、携帯電話、携帯情報端末、携帯型ゲーム機、コピー機、券売機、現金自動預け払い機、腕時計など)に対する入力装置として用いられる。特に、本開示のタッチセンサ1は、腕時計などの比較的小さな機器に組み込むための入力装置として有用である。
 以下の説明において、図に示すX軸方向、Y軸方向、Z軸方向を以下のように定める。X軸方向を図1に示すタッチセンサ1の左側から右側に向かう方向として定める。Y軸方向を図1に示すタッチセンサ1の手前側(タッチセンサ1の後側)から奥側(タッチセンサ1の前側)に向かう方向として定める。Z軸方向を後述するセンサ基板2の裏面から図1に示すタッチセンサ1の下側に向かう方向として定める。本開示では、図1におけるセンサ基板2の上側の面を『表面』、下側の面を『裏面』と定める。また、接続基板4、フレキシブル配線板8、連結部10がY軸方向に延伸している状態(図1に示す状態)において、上側の面を『表面』、下側の面を『裏面』と定める。図1における上側を上方、下側を下方とし、上方または下方から見ることを『平面視』と定める。また図1における上側から見ることを『上面視』と定める。
 なお、このような位置関係は、タッチセンサ1またはタッチセンサ1が組み込まれた機器における実際の方向とは無関係である。
 本実施の形態では、連結部10がセンサ基板2の1つの端部2d(図1、図2参照)に接続されており、上面視における端部2dに沿う方向が、図1に示すX軸方向と一致している。
 図1~図4に示すように、タッチセンサ1はセンサ基板2を備えている。センサ基板2は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルホン、ポリカーボネート、PMMA(アクリル)等のような光透過性を有する樹脂材、またはガラス材からなる。また、センサ基板2は、長方形の板状に形成されていて、例えば約1~3mmの厚みを有している。すなわち、センサ基板2は、比較的剛性が高い板材として構成されている。
 センサ基板2の表面の外周近傍に印刷等により黒色等の暗色で略額縁状の枠部2aが形成されている。センサ基板2の表面の枠部2aで囲まれた内部の矩形領域が、透光可能な操作面2bである。操作面2bは、タッチセンサ1へのタッチ操作を行う面である。使用者は手指などで操作面2bに直接接触して操作する場合がある。使用者はタッチセンサ1の表面側に装着したカバーレンズ(またはカバーガラス)を介して間接的に操作面2bへのタッチ操作を行う場合がある。
 図3および図4に示すように、センサ基板2は、操作面2bを操作する使用者の手指(検知対象物)によるタッチ操作の検知が可能な静電容量方式のセンサ部3を有している。詳細は図示していないが、センサ部3は、複数の電極からなる。電極の材料としては、例えば酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性を有する透明導電膜、或いは、銅などの導電金属(導体)が網目状に形成されたメッシュ構造を有する導電層などが適している。
 図1~図4に示すように、センサ基板2の後端部(端部2d)には、後述するフレキシブル配線板8を取り付けるための接続基板4が連結部10を介して設けられている。接続基板4は、センサ基板2と同様の材料からなり、センサ基板2と連続している。具体的に、接続基板4は、センサ基板2の後端部からY軸方向の反対方向に向かって突出しており、後述する連結部10を介してセンサ基板2と一体に形成されている。また、接続基板4は、X軸方向においてセンサ基板2よりも短く形成されている。さらに、後述するが、接続基板4の厚みは、連結部10の厚みよりも大きくなるように形成されている。
 図3および図4に示すように、センサ部3(複数の電極)には、外部回路(図示せず)と電気的に接続するための複数の配線5が接続されている。複数の配線5は、センサ基板2、接続基板4、および後述する連結部10の裏面に配置されている(図5参照)。具体的に、配線5の一端部5aは、センサ基板2の裏面に配置されていて、センサ部3と電気的に接続されている。また、配線5の他端部5b(図5参照)は、接続基板4の裏面に配置されていて、後述するフレキシブル配線板8と電気的に接続されている。このようにして、複数の配線5は、センサ基板2から連結部10の裏面を経て、更に接続基板4の裏面を経て、フレキシブル配線板8に電気的に接続されている。
 図6Aに示すように、複数の配線5のそれぞれは、複数の導体7を網目状に配置した構造を有している。このような『網目状の構造』を以下、『メッシュ構造』と表す場合がある。図6Aは一本の配線5の部分拡大図であり、メッシュ構造の導体7が配線5を形成している。複数の配線5のそれぞれは、図6Bに示すように、複数の導体7を梯子状に配置して構成してもよい。また、配線5は、複数の導体7を網目状に配置した構造(メッシュ構造)と複数の導体7を梯子状に配置した構造とを含んでいてもよい。言い換えれば、配線5は、複数の開口部40を有する構成であれば良い。
 図7Aおよび図7Bに示すように、網目状に配置した構造および梯子状に配置した構造は、センサ基板2の裏面、接続基板4の裏面、および後述する連結部10の裏面に形成された溝部6内に銅などの導電金属からなる導体7が埋設された導電層として構成されている。導体7は、例えば図7Aに示すようにセンサ基板2の裏面に対して溝幅方向の中央位置では低い高さまでに配置される。導体7は、図7Bに示すようにセンサ基板2の裏面と同等の高さまで溝部6内を埋めた配置にしてもよい。なお、図6A~図7Bでは、導体7を強調して示すために、導体7に対してドットによるハッチングを付している。
 図1~図5に示すように、タッチセンサ1は、フレキシブル配線板8を備えている。フレキシブル配線板8は、柔軟性を有しかつ変形状態でもその電気的特性が変化しないように構成されている。フレキシブル配線板8の一端部は、例えば異方導電性樹脂材(図示せず)により接続基板4の裏面に固着されている。
 詳細については後述するが、接続基板4の厚みは、連結部10の厚みよりも大きい。そして、接続基板4は、センサ基板2と同様に比較的剛性の高い板材で構成されている。よって、フレキシブル配線板8を圧着する際の加熱加圧時に接続基板4の変形等を抑えることが可能となる。すなわち、フレキシブル配線板8と接続基板4との間の接続安定性が向上し、フレキシブル配線板8を接続基板4に安定した状態で装着することができる。また、フレキシブル配線板8の装着後において、接続基板4が補強板として機能するようになることから、接続基板4とフレキシブル配線板8との装着部分に加わる負荷が軽減され、その結果としてタッチセンサ1の取り扱い性を向上させることが可能となる。
 図1~図4に示すように、センサ基板2と接続基板4との間には、センサ基板2と接続基板4とを連結するための連結部10が配設されている。具体的に、連結部10は、センサ基板2の後側でセンサ基板2と接続基板4とを連結している。
 連結部10は、センサ基板2および接続基板4と同様の材料からなる。また、図5に示すように、連結部10は、厚みがセンサ基板2の厚みよりも小さい薄肉部分を含んでいる。薄肉部分を含む連結部10を形成しやすくするため、連結部10の裏面はセンサ基板2の裏面と連続した同一面で形成すると好ましい。なお、図5に示す実施形態では、連結部10は薄肉部分だけで構成されているが、連結部10は薄肉部分を含んでいればよい。連結部10(薄肉部分)の表面がセンサ基板2の操作面2bよりもZ軸方向に下がった位置に位置するように構成されている。また、連結部10は、X軸方向においてセンサ基板2よりも短くかつ接続基板4と略同じ長さに形成されている。センサ基板2、連結部10、および接続基板4を単一の樹脂材で一体形成する場合は、例えば成形により形成する。また、センサ基板2、連結部10、および接続基板4を二種類以上の樹脂材で構成する場合は、いわゆる二色成形により形成してもよい。
 なお、本実施の形態では、センサ基板2、連結部10、接続基板4を別部材として説明したが、上述した通り、一体形成することも可能であり、必ずしも別部材として形成されるとは限らない。
 次に、本開示の特徴として、連結部10を湾曲させることにより接続基板4とセンサ基板2とが角度をなすように配置させることができる。例えば、加熱器により加熱しつつ連結部10に曲げ加工を施すことで、接続基板4とセンサ基板2とが角度をなすように配置させることが可能となっている。なお、連結部10の厚みや材質などを適宜設定して、連結部10を加熱することなく常温で湾曲させることが可能となるように構成してもよい。
 図2および図4に示すタッチセンサ1では、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度が略90°になるように連結部10が湾曲している。このような状態を以下「折り曲げ状態」と表す。折り曲げ状態の時、接続基板4は、X軸方向およびZ軸方向に沿って延びるように配置される。
 また、図5に示すように、折り曲げ状態の場合、裏面が曲面になるように連結部10は形成されているのが好ましい。そして、配線5は、連結部10の裏面に沿った状態となっている。詳細については後述するが、図6A~図7Bに示すように、配線5は、導体7が溝部6(図1~図5には図示せず)内に埋設されて構成されている。そして配線5は、連結部10の裏面に沿って湾曲している。
 [第1実施形態の作用効果]
 以上のように、本開示の第1実施形態に係るタッチセンサ1では、連結部10がセンサ基板2の厚みよりも小さい薄肉部分を含むため、センサ基板2と比較して連結部10の曲げ剛性が低く、連結部10が変形しやすくなっている。これにより、連結部10によって接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面が180°より小さい角度をなす状態(折り曲げ状態)にすることが可能となる。なお本開示では、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面がなす角度が略90°の時、「折り曲げ状態」としている。そして、折り曲げ状態のタッチセンサ1では、平面視による投影面積が折り曲げ状態になる前のタッチセンサ1の投影面積よりも小さくなる。その結果、折り曲げ状態のタッチセンサ1を、例えば腕時計のような小型の外部装置に対してコンパクトに設置することができる。また、薄肉部分により連結部10の曲げ剛性が比較的低くなっていることから、連結部10の変形状態が維持されやすくなっている。このため、センサ基板2に対するフレキシブル配線板8の位置は、折り曲げ状態でも十分に安定させることができる。さらに、折り曲げ状態では、連結部10が湾曲していても、配線5は連結部10裏面に沿っている。すなわち、折り曲げ状態では、配線5が連結部10の裏面側で圧縮された状態となる。このため、配線5が連結部10の裏面で断線しにくくなり、投影面積を小さくした状態でもタッチセンサ1の通電状態を安定させることができる。したがって、本開示の第1実施形態では、タッチセンサ1を小型の外部装置に対してコンパクトかつ安定的に設置することができる。
 また、タッチセンサ1では、上面視におけるセンサ基板2の4つの端部のうち、連結部10が接続される端部2d(図1、図2参照)に沿う方向がX軸方向と一致している。連結部10は、X軸方向(すなわち、センサ基板2と接続基板4とが連結された連結方向に直交する方向)においてセンサ基板2よりも短くかつ接続基板4と略同じ長さに形成されている。このため、連結部10が湾曲しやすくなるとともに、折り曲げ状態で連結部10に生じる負荷を軽減することができる。
 また、接続基板4の厚みは連結部10の厚みよりも大きい。このため、連結部10のみを適切に変形(湾曲)させることができる。
 また、折り曲げ状態の時、連結部10の裏面が曲面に形成されており、配線5が連結部10の裏面に沿って湾曲している。このため、連結部10の裏面で配線5に対する局所的な応力集中が抑制され、配線5の破断を抑制することができる。
 また、連結部10の裏面には複数の溝部6(図7A、図7B参照)が形成されていて、配線5は、導体7が溝部6内に埋設された状態で連結部10の裏面に沿って湾曲している。これにより、溝部6が連結部10とともに大きく湾曲して溝部6内に埋設された導体7に対する局所的な応力集中が軽減される結果、配線5の破断をより一層抑制することができる。センサ基板2の裏面、連結部10の裏面、接続基板4の裏面を跨って設ける溝部6は、同じ深さであると望ましい。
 また、本実施の形態では、図2に示すように折り曲げ状態の時、センサ基板2の裏面と接続基板4の裏面とのなす角度が略90°になっているため、平面視によるタッチセンサ1の投影面積を十分に小さくすることができる。センサ基板2の裏面と接続基板4の裏面とのなす角度は、略90°よりも小さい角度(鋭角)であっても同様に平面視によるタッチセンサ1の投影面積は十分に小さくすることができる。センサ基板2の裏面と接続基板4の裏面とのなす角度は、例えば略80°から略135°であると、タッチセンサ1を少ない投影面積内に配置でき、また外部機器へのフレキシブル配線板8の装着も容易に行うことができる。
 また、配線5は、導体7を網目状に形成したメッシュ構造や梯子状の構造を有している。これらの構造により、1つの配線5において複数の導通経路が確保されるようになる結果、折り曲げ状態において連結部10の裏面に配置された配線5の通電状態を安定させることができる。
 (第2実施形態)
 図8および図9は、本開示の第2実施形態に係るタッチセンサ1を示すものである。本実施形態では、第1実施形態に係るタッチセンサ1と比較して連結部10の構成および接続基板4の位置が異なっている。なお、本実施形態に係るタッチセンサ1の他の構成は、上述した第1実施形態に係るタッチセンサ1の構成と同様である。このため、以下の説明では、図1~図7Bと同様の構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図8および図9に示すように、連結部10は、厚みがセンサ基板2の厚みよりも小さい第1薄肉部21および第2薄肉部22を有している。第1薄肉部21の表面(図8では上面)および第2薄肉部22の表面(図8では上面)は、センサ基板2の操作面2bよりも下方に位置するように連結部10に凹陥状に形成されている。なお、第1薄肉部21と第2薄肉部22との間には、第1薄肉部21および第2薄肉部22よりも厚みが大きい中間部23が形成されている。
 図9に示すように、第1薄肉部21は、センサ基板2に隣接している。具体的には、第1薄肉部21は、前端部21aがセンサ基板2の後端部に連続しかつ後端部21bが中間部23の前端部に連続するように形成されている。一方、第2薄肉部22は、接続基板4に隣接している。具体的に、第2薄肉部22は、前端部22aが中間部23の後端部に連続しかつ後端部22bが接続基板4の前端部に連続するように形成されている。
 そして、接続基板4は、第1薄肉部21および第2薄肉部22により配線5が連結部10の裏面に沿った状態で接続基板4の裏面4eがセンサ基板2の裏面2eに対向するように折り曲げ可能に構成されている。これにより、接続基板4に取り付けたフレキシブル配線板8を、センサ基板2より下方に配置された液晶ディスプレイL(図9の仮想線を参照)を巻き込むように該液晶ディスプレイLの下方に位置させることが可能となる。したがって、本実施形態でも、タッチセンサ1をコンパクトに外部装置に設置することができる。
 (第3実施形態)
 図10~図13は、本開示の第3実施形態に係るタッチセンサ1を示すものである。本実施形態では、折り曲げ状態を保持するための保持部材30を更に有する。また、第1実施形態と比較して、センサ基板2および接続基板4の構成が一部異なっている。なお、この実施形態に係るタッチセンサ1の他の構成は、第1実施形態に係るタッチセンサ1の構成と同様である。このため、以下の説明では、図1~図7Bと同じ構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図10~図13に示すように、本実施形態では、センサ基板2の後端部にY軸方向に向かって凹陥した凹部2cが形成されていて、凹部2c内に連結部10が配置されている。また、凹部2cの内側部と連結部10の側部との間には所定の間隙が形成されている。さらに、接続基板4の両側部には、中央部分が切り欠かれた切り欠き凹部4a(図10参照)が形成されている。
 センサ基板2の凹部2c下方には、保持部材30が配設されている。保持部材30は、折り曲げ状態になるように接続基板4を保持するためのものである。
 保持部材30の側部にはZ軸方向に延びる外枠部31が設けられていて、外枠部31の上端部が凹部2cと連結部10との間の間隙内に収まるように配置されている。また、外枠部31の内側には突起32および係止部35が設けられていて、突起32が接続基板4の切り欠き凹部4aに挿通し、接続基板4の表面側を係止部35により係止するようになっている。これにより、接続基板4を折り曲げ状態に保持することが可能となる。
 また、図13に示すように、保持部材30は、連結部10の裏面を支持するための支持部33を有している。支持部33は、2つの外枠部31の間に位置しかつ連結部10および接続基板4の裏面側に位置している。また、支持部33の先端部には、Y軸方向と反対方向に突出した略半円状の突出部34が形成されている。折り曲げ状態では、連結部10の裏面が支持部33の外表面に沿って曲面に維持されている。
 以上のように、本実施形態では、タッチセンサ1には、折り曲げ状態に保持するための保持部材30が設けられている。このため、外部装置に設置されたタッチセンサ1の折り曲げ状態を長期に亘って安定的に維持することができる。
 また、保持部材30には支持部33が設けられている。センサ基板2と接続基板4とが角度をなし連結部10の裏面が曲面になるように、支持部33には連結部10を支持する突出部34が設けられている。この構成により、連結部10の裏面に配置された配線5が断線しにくい状態を長期に亘って安定的に維持することができる。
 なお、上記実施形態に係るタッチセンサ1では、連結部10がX軸方向においてセンサ基板2よりも短くかつ接続基板4と略同じ長さに形成された形態を示したが、この形態に限られない。接続基板4および連結部10のX軸方向における長さが、センサ基板2のX軸方向における長さと同じであってもよい。このような形態であっても、連結部10を湾曲させることにより折り曲げ状態にすることができ、タッチセンサ1を外部装置に対してコンパクトかつ安定的に設置することができる。
 また、上記実施形態に係るタッチセンサ1の折り曲げ状態は、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度が略90°になる形態で説明したが、この形態に限られない。すなわち、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度が90°よりも小さい角度(鋭角)に設定してもよい。このような形態でも、折り曲げ状態のタッチセンサ1における平面視の投影面積を、折り曲げ状態になる前の該投影面積よりも小さくすることが可能となる。または、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度を略90°よりも大きい角度(鈍角)であっても、曲げる前の投影面積よりも平面視によるタッチセンサ1の投影面積を小さくできる。上述したように、例えば接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度は80°前後から135°前後のタッチセンサ1に構成すると、投影面積を抑えつつフレキシブル配線板8の外部装置への接続作業を容易に行えるので好ましい。
 以上、本開示は上述の実施形態のみに限定されず、開示の範囲内で種々の変更が可能である。例えば、本開示においてセンサ部3はセンサ基板2の裏面のみに配置される形態で説明したが、配線5がセンサ基板2の裏面、連結部10の裏面、接続基板4の裏面を跨って配置されるならばセンサ部3の配置位置は限定されない。
 なお、図6Bに示す梯子状の構造は、図6Aに示す網目状の構造より、構造が単純であるため、配線5の配線幅W1(図6Bに矢印で示す)を狭く形成することが容易である。よって、図6Bに示す配線構造は、配線ピッチが狭い箇所に適している。例えば図5に示す配線5のうち、配線ピッチが狭い箇所を図6Bに示すような単純な構造にし、配線ピッチが広い箇所を図6Aに示すような複雑な構造にしてもよい。つまり、1本の配線を様々な構造を組み合わせて形成してもよい。
 (まとめ)
 本開示のタッチセンサ1は、電極からなるセンサ部3と、センサ部3が配置されるセンサ基板2と、センサ基板2に接続される連結部10と、連結部10に接続される接続基板4と、センサ基板2の裏面、連結部10の裏面、接続基板4の裏面を跨って配置され、一端部5aがセンサ部3の電極と電気的に接続され、他端部5bが接続基板4の裏面に配置される、配線5と、接続基板4の裏面に取り付けられ、配線5の他端部5bと電気的に接続されるフレキシブル配線板8と、を備える。連結部10の少なくとも一部の厚みが、センサ基板2の厚みより小さい。
 上述したタッチセンサ1において、連結部10の裏面およびセンサ基板2の裏面は、同一面で連続していると好ましい。更に、連結部10の表面とセンサ基板2の表面とによって、段差が形成されているとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、連結部10がセンサ基板2の端部2dに接続され、連結部10が接続されているセンサ基板2の端部2dに沿う方向をX軸方向とし、X軸方向における連結部10の幅は、X軸方向におけるセンサ基板2の幅より狭く、X軸方向における連結部10の幅と、X軸方向における接続基板4の幅とは、実質的に同じであるとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、接続基板4の厚さは連結部10の厚さよりも厚いとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、連結部10の裏面は、湾曲しており、配線5は、連結部10の裏面に沿って湾曲しているとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、配線5は、複数の導体7を有し、複数の導体7は網目状に配置されるとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、配線5は、複数の導体7を有し、複数の導体7は梯子状に配置されるとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、配線5は、複数の開口部40を有するとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、配線5は、複数の導体7で構成され、連結部10の裏面には複数の溝部6が形成されており、複数の導体7のそれぞれは、複数の溝部6のうち、対応する溝部6内に埋設されているとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、接続基板4の裏面とセンサ基板2の裏面とのなす角度が略80°から略135°であるとより好ましい。
 また、上述したタッチセンサ1において、連結部10は、センサ基板2に隣接する第1薄肉部21と、接続基板4に隣接する第2薄肉部22と、を有していてもよい。
 また、上述したタッチセンサ1において、センサ基板2に設けられ、センサ基板2の裏面と接続基板4の裏面とが角度をなす状態を保持する、保持部材30をさらに備えていてもよい。更に、保持部材30に設けられ、連結部10の裏面が湾曲するように連結部10を支持する支持部33をさらに備えていてもよい。
 また、上述したタッチセンサ1において、センサ基板2と連結部10とが一体に形成されていてもよい。
 また、上述したタッチセンサ1において、連結部10と接続基板4とが一体に形成されていてもよい。
 本開示は、特に腕時計等のような小型の外部装置に組み込むためのタッチセンサ型入力装置として産業上の利用が可能である。
 1 タッチセンサ
 2 センサ基板
 2a 枠部
 2b 操作面(表面)
 2c 凹部
 2d 端部
 2e 裏面
 3 センサ部
 4 接続基板
 4a 切り欠き凹部
 4e 裏面
 5 配線
 5a 一端部
 5b 他端部
 6 溝部
 7 導体
 8 フレキシブル配線板
 10 連結部
 21 第1薄肉部
 21a 前端部
 21b 後端部
 22 第2薄肉部
 22a 前端部
 22b 後端部
 23 中間部
 30 保持部材
 31 外枠部
 32 突起
 33 支持部
 34 突出部
 35 係止部
 40 開口部

Claims (16)

  1.  電極からなるセンサ部と、
     前記センサ部が配置されるセンサ基板と、
     前記センサ基板に接続される連結部と、
     前記連結部に接続される接続基板と、
     前記センサ基板の裏面、前記連結部の裏面、前記接続基板の裏面を跨って配置され、一端部が前記センサ部の前記電極と電気的に接続され、他端部が前記接続基板の前記裏面に配置される、配線と、
     前記接続基板の裏面に取り付けられ、前記配線の前記他端部と電気的に接続されるフレキシブル配線板と、
    を備え、
     前記連結部の少なくとも一部の厚みが、前記センサ基板の厚みより小さい、
    タッチセンサ。
  2.  前記連結部の前記裏面および前記センサ基板の前記裏面は、同一面で連続している、
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  3.  前記連結部の表面と前記センサ基板の表面とによって、段差が形成されている、
    請求項2に記載のタッチセンサ。
  4.  前記連結部が前記センサ基板の端部に接続され、
     前記センサ基板の前記端部に沿う方向を第1の方向とし、
     前記第1の方向における前記連結部の幅は、前記第1の方向における前記センサ基板の幅より狭く、
     前記第1の方向における前記連結部の幅と、前記第1の方向における前記接続基板の幅は、実質的に同じである、
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  5.  前記接続基板の厚さは前記連結部の厚さよりも厚い、
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  6.  前記連結部の前記裏面は、湾曲しており、
     前記配線は、前記連結部の裏面に沿って湾曲している、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  7.  前記配線は、複数の導体を有し、
     前記複数の導体は網目状に配置される、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  8.  前記配線は、複数の導体を有し、
     前記複数の導体は梯子状に配置される、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  9.  前記配線は、複数の開口部を有する、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  10.  前記配線は、複数の導体で構成され、
     前記連結部の前記裏面には複数の溝部が形成されており、
     前記複数の導体のそれぞれは、前記複数の溝部のうち、対応する溝部内に埋設されている、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  11.  前記接続基板の前記裏面と前記センサ基板の前記裏面とのなす角度が略80°から略135°である、
    請求項1~10のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  12.  前記連結部は、前記センサ基板に隣接する第1薄肉部と、前記接続基板に隣接する第2薄肉部と、を有する、
    請求項1~11のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  13.  前記センサ基板に設けられ、前記センサ基板の前記裏面と前記接続基板の前記裏面とが角度をなす状態を保持する、保持部材、
    をさらに備えた、
    請求項1~12のいずれか1項に記載のタッチセンサ。
  14.  前記保持部材に設けられ、前記連結部の前記裏面が湾曲するように前記連結部を支持する支持部、
    をさらに備えた、
    請求項13に記載のタッチセンサ。
  15.  前記センサ基板と前記連結部とが一体に形成されている、
    請求項1~14に記載のタッチセンサ。
  16.  前記連結部と前記接続基板とが一体に形成されている、
    請求項1~15に記載のタッチセンサ。
PCT/JP2018/022141 2017-06-22 2018-06-11 タッチセンサ WO2018235642A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122426A JP2020140220A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 タッチセンサ
JP2017-122426 2017-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235642A1 true WO2018235642A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022141 WO2018235642A1 (ja) 2017-06-22 2018-06-11 タッチセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020140220A (ja)
WO (1) WO2018235642A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116695A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2009076663A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Three M Innovative Properties Co 可撓性回路基板、その製造方法およびそれを使用した電子機器
JP2010129685A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2011175612A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル
WO2015174126A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及び静電容量式タッチパネル
JP2016095615A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 凸版印刷株式会社 タッチセンサー用基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116695A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2009076663A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Three M Innovative Properties Co 可撓性回路基板、その製造方法およびそれを使用した電子機器
JP2010129685A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2011175612A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル
WO2015174126A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及び静電容量式タッチパネル
JP2016095615A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 凸版印刷株式会社 タッチセンサー用基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020140220A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098798B2 (ja) タッチパネル及びそれを用いた入力装置
JP4860554B2 (ja) 入力パネルおよび入力装置
TWI489336B (zh) 觸控面板及其觸控顯示模組
US8259079B2 (en) Input panel having flexible circuit board inserted into passage through base and input device having the input panel
JP5433450B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US9182791B2 (en) Electronic apparatus
US8941599B2 (en) Touch panel-attached display device and antistatic structure
US20120188184A1 (en) Display having a frame, touch display, and method of manufacturing a frame
JP2008070689A (ja) 表示装置
CN106843606B (zh) 触控传感器、触控面板和电子设备
JP6264364B2 (ja) タッチセンサ、タッチパネルおよび電子機器
JP6774920B2 (ja) 光電スイッチおよびセンサユニット
US20140320441A1 (en) Touch panel and electric device
JP6917851B2 (ja) 光電スイッチおよびセンサユニット
WO2018235642A1 (ja) タッチセンサ
CN107122073B (zh) 显示装置
CN110489003B (zh) 显示设备
JP6872696B2 (ja) タッチセンサ
WO2019093233A1 (ja) タッチセンサ
CN212302454U (zh) 触摸传感器、窗层叠体和图像显示装置
JP6777064B2 (ja) 表示装置
WO2019225079A1 (ja) 指紋センサ
EP3486757B1 (en) Film and input device
JP2021015315A (ja) タッチセンサ
CN210123545U (zh) 接触式传感器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18821352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18821352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP