WO2018211876A1 - ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018211876A1
WO2018211876A1 PCT/JP2018/015373 JP2018015373W WO2018211876A1 WO 2018211876 A1 WO2018211876 A1 WO 2018211876A1 JP 2018015373 W JP2018015373 W JP 2018015373W WO 2018211876 A1 WO2018211876 A1 WO 2018211876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dried
vitrigel membrane
dried vitrigel
vitrigel
concave portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊明 竹澤
Original Assignee
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 filed Critical 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
Priority to US16/613,254 priority Critical patent/US11814488B2/en
Priority to KR1020197032648A priority patent/KR20200007802A/ko
Priority to JP2018552899A priority patent/JP6452020B1/ja
Priority to EP18802516.7A priority patent/EP3626812A4/en
Priority to CN201880031208.6A priority patent/CN110621771A/zh
Publication of WO2018211876A1 publication Critical patent/WO2018211876A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • C12N5/0698Skin equivalents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2389/00Characterised by the use of proteins; Derivatives thereof
    • C08J2389/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08J2389/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin

Definitions

  • the present invention relates to a manufacturing method and a manufacturing apparatus for a dried vitrigel membrane. Specifically, the present invention relates to a manufacturing method and a manufacturing apparatus for a dried vitrigel film, and a manufacturing method and a manufacturing apparatus for a device to which a dried vitrigel film obtained by using the manufacturing method and the manufacturing apparatus is bonded. .
  • This application claims priority on May 17, 2017 based on Japanese Patent Application No. 2017-098330 for which it applied to Japan, and uses the content here.
  • a chamber including a dried collagen vitrigel membrane see, for example, Patent Document 1.
  • a dried collagen vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles integrated with Parafilm (registered trademark) was produced (for example, see Patent Document 2), and this was attached to a cylindrical chamber body.
  • a chamber provided with a dried collagen vitrigel membrane was manufactured by peeling off Parafilm (registered trademark) later.
  • the collagen vitrigel membrane sandwiched between two annular magnets is dried to produce a dried collagen vitrigel membrane (see, for example, Patent Document 3), which is unnecessary after being attached to a cylindrical chamber body.
  • the chamber provided with the dried collagen vitrigel membrane is manufactured by excising the part.
  • the inventor has also disclosed a polyethylene-treated polyethylene terephthalate (silicone-treated under the collagen vitrigel membrane) in order to prevent the collagen vitrigel membrane from being bent during hydration in a chamber including the dried collagen vitrigel membrane produced.
  • a method of attaching a PET film has been developed (see, for example, Patent Document 4).
  • the inventor is now developing a device for encapsulating cells comprising a dried collagen vitrigel membrane.
  • the collagen vitrigel membrane sandwiched between two annular magnets is dried to produce a dried collagen vitrigel membrane (for example, see Patent Document 3).
  • a dried collagen vitrigel membrane for example, see Patent Document 3
  • an unnecessary part is excised and the device for cell encapsulation provided with a collagen vitrigel membrane dry body is obtained.
  • the pasting type (adhesive plaster type) artificial skin preparation that the inventor has developed so far has placed the dried atelocollagen vitrigel membrane on the wound part, and then silicon treatment that is slightly larger than the dried collagen vitrigel membrane.
  • the PET film is laminated and further covered with a dressing tape from above (see, for example, Patent Document 5).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a method and an apparatus for producing a dried vitrigel membrane that can easily obtain a dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles. Moreover, the manufacturing method and manufacturing apparatus of the device which can be manufactured continuously from manufacture of a dry vitrigel membrane and the simple vitrigel membrane dry body were adhere
  • the inventor uses a device having a low adsorptive property to hydrogel and a high adsorptive property to hydrogel, which makes it easy and smooth surface without wrinkles.
  • the present inventors have found that a dried vitrigel membrane having the above can be obtained, and have completed the present invention.
  • the method for producing a dried vitrigel membrane according to the first aspect of the present invention includes one or more recesses, and a center portion of the bottom surface of the recesses is made of a first material having low adsorptivity to hydrogel.
  • the peripheral part is a member A made of a second material having a high adsorptivity to hydrogel, and a member B having one or more through-holes having a cross section substantially the same size as the cross section of the recess of the member A Are disposed concentrically such that the concave portion of the member A and the through hole of the member B overlap, and a step 2 of injecting sol from the through hole of the member B, and The member A and the member B into which the sol has been injected are allowed to stand to gel the sol, and the hydrogel obtained in the step 3 is formed in the member A and the member B.
  • Step 4 to dry and vitrify in the finished state Step 5 of hydrating the dried hydrogel obtained in the step 4 in the state formed in the member A and the member B, and the vitrigel obtained in the step 5 in the member A and the member B Step 6 for drying and vitrifying again in the state formed in the above, and Step 7 for separating the portion slightly covering the top surface of the member A from the dried vitrigel obtained in Step 6 are provided in this order.
  • the first material may be detachable on the bottom surface of the concave portion of the member A.
  • a method for manufacturing a device to which a dried vitrigel membrane according to the second aspect of the present invention is adhered is a dried vitrigel membrane using the dried vitrigel membrane obtained by the method for manufacturing a dried vitrigel membrane according to the first aspect.
  • a cylindrical member having an adhesive layer is fitted into the peripheral edge of the surface on the side in contact with the outer surface so that it can be inserted and removed, and a recess having a cross section substantially the same size as the cross section of the recess of the member A is provided.
  • step 8 in which the member C having the above is disposed concentrically so that the concave portion of the member A and the concave portion of the member C overlap, and the member A is placed on the member C; And the member C It was separated, and step 9 for extracting the Bitorigeru film dried body is adhered tubular member from the member A, a method comprising in this order.
  • the tubular member to which the dried vitrigel membrane obtained in the step 9 is further bonded,
  • the surface of the dried vitrigel membrane is detachably fitted to the second member C so that the surface of the dried vitrigel membrane is in contact with the bottom surface, and an adhesive layer is formed on the peripheral portion of the surface of the cylindrical member to which the dried vitrigel membrane is not adhered.
  • the second vitrigel membrane dried body obtained by the method for producing the dried vitrigel membrane is formed in the second member A and the second member B, the second The member B is separated from the second member A, and the second member C obtained in the step 10 is overlapped with the recess of the second member A and the recess of the second member C.
  • the step 11 of placing the second member A on the surface, the second member C and the second member A are separated from each other, and the dried vitrigel film is adhered to both surfaces from the second member A.
  • Step 12 for extracting the tubular member may be provided in this order.
  • the apparatus for producing a dried vitrigel membrane according to the third aspect of the present invention has one or more recesses, and the center of the bottom of the recesses is made of a first material having low adsorptivity to hydrogel.
  • the peripheral part is a member A made of a second material having a high adsorptivity to hydrogel, and a member B having one or more through-holes having a cross section substantially the same size as the cross section of the recess of the member A
  • the first material may be detachable on the bottom surface of the concave portion of the member A.
  • the device for manufacturing a device to which the dried body of vitrigel according to the fourth aspect of the present invention is bonded is substantially the same as the apparatus for manufacturing the dried body of vitrigel according to the third aspect, and the transverse section of the recess of the member A.
  • a member C having one or more recesses having a transverse cross section of the size, and the recesses of the member C are for detachably inserting a cylindrical member serving as a main body of the device to which the dried vitrigel film is adhered.
  • the concave portion of the member A and the concave portion of the member C are arranged so as to overlap each other.
  • two or more manufacturing apparatuses for the dried vitrigel membrane may be provided.
  • a dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles can be obtained.
  • the device to which the dried vitrigel membrane of the above aspect can be continuously produced from the production of the dried vitrigel membrane, and the vitrigel can be simply and easily produced.
  • a device to which the dried film is adhered can be obtained.
  • the method for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment is a method using member A and member B.
  • the member A has one or more recesses. In the bottom surface of the recess, the central portion is made of a first material having a low adsorptivity to hydrogel, and the peripheral portion is made of a second material having a high adsorptivity to hydrogel.
  • the member B has one or more through-holes having a cross section substantially the same size as the cross section of the concave portion of the member A.
  • the method for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment includes the following steps 1 to 7 in this order.
  • step 1 the concave portion of the member A and the through hole of the member B are arranged concentrically and placed.
  • sol is injected from the through hole of the member B.
  • step 3 the member A and the member B into which the sol has been injected are allowed to stand to gel the sol.
  • step 4 the hydrogel obtained in step 3 is dried and vitrified in the state formed in member A and member B.
  • step 5 the dried hydrogel obtained in step 4 is hydrated in the state formed in member A and member B.
  • step 6 the vitrigel obtained in step 5 is dried and vitrified again in the state formed in member A and member B.
  • step 7 the portion of the dried vitrigel obtained in step 6 that slightly covers the top surface of the member A is cut off.
  • a dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles can be produced easily.
  • sol means that dispersoid colloidal particles (size: about 1 to several hundred nm) using a liquid as a dispersion medium are particularly composed of a polymer compound. More specifically, the sol includes an aqueous solution of a natural product polymer compound or a synthetic polymer compound. For this reason, when these polymer compounds have a network structure in which crosslinking is introduced by chemical bonding, the polymer compound is transferred to a “hydrogel” which is a semi-solid substance having a large amount of water in the network. That is, “hydrogel” means a gelled sol.
  • vitrigel refers to a gel in a stable state obtained by rehydrating a conventional hydrogel after vitrification.
  • vitrigel registered trademark
  • Vitrigel the dry body obtained by vitrifying the Vitrigel
  • the dry body obtained by vitrifying the Vitrigel is called “Vitrigel dry body”.
  • a “vitrigel material obtained by subjecting the dried vitrigel to ultraviolet irradiation” a gel obtained by subjecting the vitrigel material to a rehydration step
  • a dried product obtained by drying the vitrigel material is referred to as “dried material of vitrigel material”.
  • “Vitrigel” and “Vitrigel material” are hydrates. Details of each step of the method for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment will be described below.
  • Step 1 First, the member B is placed on the member A. At this time, it arrange
  • the member A has one or more recesses.
  • a dried vitrigel membrane is produced in the recess.
  • the concave portion of the member A is obtained by obtaining a dried vitrigel film having a smooth surface, so that the bottom surface is smooth and the side surface and the bottom surface are perpendicular to each other.
  • the area of the cross section of the concave portion can be set to a size that provides a dried vitrigel film having a desired size, and there is no particular limitation.
  • the area of the cross section of the recess can be, for example, 4 mm 2 or more and 400 cm 2 or less, for example, 20 mm 2 or more and 40 cm 2 or less, for example, 80 mm 2 or more and 4 cm 2 or less. Can do.
  • the number of recesses examples include, but are not limited to, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 15, 20, and the like. Among these, the number of recesses is preferably an even number, more preferably 2, 4, 6 or 8, and further preferably 4, 6 or 8. Further, when the member A has two or more recesses, the recesses are preferably arranged on the member A at equal intervals.
  • the depth of the concave portion can be appropriately adjusted so that the thickness of the dried vitrigel membrane becomes a desired thickness, and is preferably 1 ⁇ m or more and 5 mm or less, and preferably 5 ⁇ m or more and 3 mm or less. Is more preferably 10 ⁇ m or more and 2 mm or less, and particularly preferably 100 ⁇ m or more and 1 mm or less.
  • the depth of the recess is in the above range, for example, when the dried vitrigel membrane obtained by the production method of the present embodiment is used for a cell encapsulation device, cells are injected into the device and cultured. It is possible to make the strength possible.
  • the shape of the cross section of the concave portion can be appropriately adjusted so that the shape of the dried vitrigel membrane becomes a desired shape, for example, a triangle, a quadrangle (including a square, a rectangle, a trapezoid), a pentagon, etc. , Hexagons, heptagons, octagons, and other polygons; circles, ellipses, substantially circles, ellipses, substantially ellipses, semicircles, fan shapes, and the like, but are not limited thereto.
  • the shape of the cross section of a recessed part is circular.
  • the diameter can be adjusted as appropriate so that the dried vitrigel membrane has a desired diameter, for example, 2 mm or more and 226 mm or less.
  • a desired diameter for example, 2 mm or more and 226 mm or less.
  • it can be 5 mm or more and 72 mm or less, for example, can be 10 mm or more and 23 mm or less.
  • the center portion is composed of the first material having low adsorptivity to the hydrogel and the peripheral portion is composed of the second material having high adsorptivity to the hydrogel at the bottom surface of the recess.
  • all parts other than the center part of the bottom face of a recessed part may be comprised with the 2nd material.
  • the “center portion of the bottom surface of the recess” means, for example, 9/10, preferably 4/5, more preferably 3/4, and even more preferably 2/10 of the distance from the center of the bottom surface to the shortest edge. / 3, particularly preferably a position up to 1/2.
  • the “periphery of the bottom surface of the recess” means a portion surrounding the central portion of the bottom surface of the recess.
  • the “material with low adsorptivity to hydrogel” means a material that does not adsorb hydrogel at all or a material that adsorbs with a weak force that can be desorbed.
  • a material having high adsorptivity to hydrogel means a material that is completely adsorbed by hydrogel or a material that adsorbs with a strong force that cannot be desorbed. Specifically, it can be defined as shown below.
  • the contact angle ⁇ is measured at the end point.
  • the end point includes the surface tension of the first material or the second material (interfacial tension between gas / first material or second material) ⁇ S1 or ⁇ S2, hydrogel / first material or second Interfacial tension ⁇ LS1 or ⁇ LS2 between the materials and surface tension of the hydrogel (interfacial tension between gas / hydrogel) ⁇ L works.
  • the wettability that is, the magnitude of the contact angle is determined by the surface properties of the hydrogel and the first material or the second material. Therefore, it can be considered as an expression represented by the following [3] modified from the above expression [1] or an expression represented by the following [4] modified from the above expression [2].
  • cos ⁇ ( ⁇ S1 ⁇ LS1) / ⁇ L (3)
  • cos ⁇ ( ⁇ S2- ⁇ LS2) / ⁇ L (4)
  • the surface area of the hydrogel can be varied in order to keep the strength of the resulting film constant. Therefore, in order to reduce the adsorptivity to the hydrogel, the method “(2) reducing the surface tension ⁇ S1 of the first material” is preferable. On the other hand, in order to increase the adsorptivity to the hydrogel, a method of “(2) increasing the surface tension ⁇ S2 of the second material” is preferable.
  • the material having low adsorptivity to the hydrogel means a material having a surface tension smaller than the surface tension of the hydrogel.
  • the surface tension of the first material is, for example, 1 dynes / cm or more, preferably 5 dynes / cm or more, more preferably 10 dynes / cm or more, further preferably 20 dynes / cm or more, than the surface tension of the hydrogel. Particularly preferably, it can be reduced by 30 dynes / cm or more.
  • the surface tension of the first material is smaller than the lower limit of the surface tension of the hydrogel, the manufactured vitrigel membrane dried body can be easily peeled off from the first material.
  • the material with high adsorptivity with respect to hydrogel means the material whose surface tension is larger than the surface tension of hydrogel.
  • the surface tension of the second material is, for example, 1 dynes / cm or more, preferably 3 dynes / cm or more, more preferably 5 dynes / cm or more, and even more preferably 7 dynes / cm or more, than the surface tension of the hydrogel. Particularly preferably, it is greater than 10 dynes / cm.
  • the material having a low adsorptivity to the hydrogel may be a material having many hydrophilic groups on the surface, or a material having a high adsorptivity to the hydrogel. May be a material having many hydrophobic groups on the surface.
  • the number of the hydrophilic group and the hydrophobic group on the surface can be appropriately adjusted according to the type of hydrogel containing the protein to be used.
  • the hydrophilic group include a phosphorylcholine group and an alkylene glycol group.
  • the hydrophobic group include linear, branched and cyclic alkyl groups. The carbon number of the alkyl group is, for example, 1 or more and 20 or less, for example, 4 or more and 20 or less.
  • the first material include, but are not limited to, stainless steel and poly (vinyl chloride).
  • the first material may be a film in which a release agent such as silicon is laminated, for example.
  • the dried vitrigel membrane By manufacturing the dried vitrigel membrane so that the dried vitrigel membrane and the surface of the film on which the release agent layer is laminated, the dried vitrigel membrane can be easily peeled off.
  • the material for the film include polyethylene, polyethylene terephthalate, polystyrene, and polypropylene, and are not particularly limited.
  • silicone, on the bottom face of the member A, for example may be sufficient.
  • the second material include, but are not limited to, a glass material, polyacrylate (acrylic resin), polystyrene, nylon, and the like. More specifically, examples of the glass material include soda lime glass, Pyrex (registered trademark) glass, Vycor (registered trademark) glass, and quartz glass. More specifically, examples of the polyacrylate (acrylic resin) include poly (methyl methacrylate), poly (ethyl methacrylate), poly (butyl methacrylate), poly (isobutyl methacrylate), and poly (hexyl methacrylate).
  • the first material may be detachably mounted on the bottom surface of the concave portion of the member A. At this time, it is preferable that the first material is bonded to the material constituting the bottom surface of the concave portion of the member A by physical peeling with a weak force that can be easily detached.
  • the first material is a member with a weak force that can be easily detached by physical peeling with tweezers or the like via a salt such as PBS. You may adhere
  • the first material constitutes the bottom surface of the concave portion of the member A with a weak force that can be easily detached by physical peeling with tweezers or the like through a release agent layer containing a release agent such as silicon. It may be adhered to the material to be.
  • examples of the material constituting the bottom surface of the concave portion of the member A existing under the first material include the same materials as the second material described above.
  • the member B has one or more through holes.
  • the through hole has substantially the same size as the cross section of the concave portion of the member A.
  • the cross-sectional area of the through hole is preferably 1 to 1.5 times, more preferably 1 to 1.3 times the area of the cross-section of the recess of the member A, Preferably they are 1 time or more and 1.25 times or less, Especially preferably, it is 1.21 times.
  • the number of through holes is preferably the same as the number of concave portions of the member A. For example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 15, 20, etc. But are not limited to these.
  • the number of through holes is preferably an even number, more preferably 2, 4, 6 or 8, and further preferably 4, 6 or 8.
  • the through holes are preferably arranged on the member B at equal intervals.
  • the through holes are arranged on the member B at the same intervals as the recesses on the member A.
  • the through hole of the member B is arranged so as to overlap the concave portion of the member A.
  • the height of the through hole is not particularly limited, and can be, for example, 1 ⁇ m or more and 100 mm or less, for example, 1 ⁇ m or more and 50 mm or less, for example, 5 ⁇ m or more and 10 mm or less. For example, it can be 10 ⁇ m or more and 5 mm or less.
  • the shape of the cross section of the through hole can be the same as the cross section of the concave portion of the member A.
  • a triangle, a quadrangle (including a square, a rectangle, a trapezoid), a pentagon, a hexagon, a seven Examples include, but are not limited to, polygons such as rectangular and octagonal shapes; circular, elliptical, substantially circular, elliptical, substantially elliptical, semicircular, and fan-shaped.
  • the shape of the cross section of a through-hole is circular.
  • the diameter thereof can be substantially the same as the diameter of the recess of the member A, for example, 2 mm or more and 226 mm or less, for example, 5 mm or more. 72 mm or less, for example, 10 mm or more and 23 mm or less.
  • the material of the member B is not particularly limited and is preferably the same as the second material constituting the member A for ease of handling.
  • Examples of the material of the member B include the same materials as those exemplified as the second material of the member A described above.
  • the sol is injected from the through hole of the member B into the concave portion of the member A.
  • the sol include gel-derived extracellular matrix-derived components, natural polymer compounds such as fibrin, agar, agarose, cellulose, and polyacrylamide, polyvinyl alcohol, polyethylene oxide, poly (II-hydroxyethyl methacrylate) / polycaprolactone, and the like. Synthetic polymer compounds are included.
  • extracellular matrix-derived component that gels examples include collagen (type I, type II, type III, type V, type XI, etc.), mouse EHS tumor extract (type IV collagen, laminin, heparan sulfate proteoglycan, etc.) (Including, but not limited to) base membrane components (trade name: Matrigel), glycosaminoglycan, hyaluronic acid, proteoglycan, gelatin and the like. It is possible to produce a desired dried Vitrigel membrane by selecting a component such as a salt suitable for gelation, its concentration, pH and the like. Moreover, the dry vitrigel membrane which imitated various in-vivo tissues can be obtained by combining raw materials. Among these, as the sol, an extracellular matrix-derived component that gels is preferable, and collagen is more preferable. Moreover, native collagen or atelocollagen can be illustrated as a more preferable raw material in collagen.
  • the collagen sol is assumed to have an optimal salt concentration, for example, physiological saline, PBS (Phosphate Buffered Saline), HBSS (Hank's Balanced Salt Solution), basal culture solution, no Those prepared using a serum culture solution, a serum-containing culture solution, or the like can be used.
  • the pH of the solution at the time of gelatinization of collagen can be 6 or more and 8 or less, for example.
  • a serum-free culture solution it is possible to avoid substances that are not suitable for transplantation (for example, antigens, pathogenic factors, etc.) contained in the serum components of other animals from the dried Vitrigel membrane. Therefore, the dried vitrigel membrane obtained using the serum-free culture solution is suitably used for a medical cell transplant device.
  • the concentration of collagen sol for producing a dried vitrigel membrane is preferably 0.1% or more and 1.0% or less, and more preferably 0.2% or more and 0.6% or less.
  • the collagen sol concentration is not less than the above lower limit value, gelation is not too weak, and when the collagen sol concentration is not more than the above upper limit value, a dried vitrigel membrane comprising a uniform collagen gel is obtained. Can do.
  • the collagen sol may be prepared at about 4 ° C., for example.
  • the member A and the member B into which the sol has been injected are allowed to stand to gel the sol.
  • the temperature at which the sol is kept warm can be appropriately adjusted according to the type of sol used.
  • the heat retention during gelation can be set to a temperature lower than the collagen denaturation temperature depending on the type of collagen used, and is generally 20 ° C. or higher and 37 ° C. or lower. By maintaining the temperature at a temperature, gelation can be performed in several minutes to several hours.
  • the obtained hydrogel is dried and vitrified in the state formed in the members A and B.
  • the free water in the hydrogel can be completely removed, and further the partial removal of the bound water can proceed.
  • the longer the period of this vitrification process the process of proceeding with the partial removal of bound water after completely removing the free water in the hydrogel), the more vitrigel excellent in transparency and strength when rehydrated. Obtainable. If necessary, the vitrigel obtained by rehydration after vitrification for a short period of time can be washed with PBS or the like and then vitrified again.
  • drying method for example, various methods such as air drying, drying in a sealed container (circulating air in the container and always supplying dry air), drying in an environment where silica gel is placed, and the like can be used.
  • air drying method include a method of drying in an incubator kept sterile at 10 ° C. and 40% humidity for two days, or drying at room temperature all day and night in a clean clean bench. it can.
  • the obtained hydrogel dried body is hydrated in the state formed in the members A and B. At this time, it can be hydrated using physiological saline, PBS (phosphate buffered saline), or the like.
  • Step 6> the obtained vitrigel is dried in the state formed in the member A and the member B, and is vitrified again.
  • the drying method include the same methods as those exemplified in Step 4 above.
  • the obtained vitrigel dried body is cut off, for example, by using a cylindrical blade (thin blade) or the like, so that a portion of the dried vitrigel body that slightly covers the top surface of the member A is cut off.
  • a cylindrical blade is driven along the inner surface of the member B, and the dried vitrigel body slightly covering the top surface of the member A is cut.
  • the cross section of the cylindrical blade may be slightly larger than the cross section of the recess of the member A and slightly smaller than the cross section of the through hole of the member B.
  • the area of the cross-section of the cylindrical blade is preferably 1 to 1.15 times, more preferably 1 to 1.1 times the area of the cross-section of the concave portion of the member A. More preferably, it is 1 to 1.07 times, and particularly preferably 1 to 1.05 times.
  • the height of the cylindrical blade can be inserted into the member A and the member B, and can be set to a height at which the manufactured dried vitrigel membrane can be separated, and there is no particular limitation.
  • the shape of the cross-section of the cylindrical blade can be the same as the cross-section of the concave portion of the member A.
  • a triangle, a quadrangle (including a square, a rectangle, a trapezoid), a pentagon, a hexagon, a heptagon examples include, but are not limited to, polygons such as octagons; circles, ellipses, substantially circles, ellipses, substantially ellipses, semicircles, and fan shapes.
  • the shape of the cross section of a through-hole is circular.
  • the diameter of the cylindrical blade can be substantially the same as the diameter of the concave portion of the member A, for example, 2 mm or more and 226 mm or less. For example, 5 mm to 72 mm, and for example, 10 mm to 23 mm.
  • the member D includes a number of the cylindrical blades corresponding to the number of concave portions of the member A, and the member A and the member B
  • the member D in which the cylindrical blade is arranged so that the concave portion of the member A and the cylindrical blade overlap through the through hole of the member B, Two or more dried vitrigel membranes manufactured in the recesses of the member A may be cut at a time.
  • the obtained dried vitrigel body is taken out from the member A and the member B in the state formed in the member A and the member B after the step 6 and before the step 7, or after the step 7.
  • it may be a vitrigel material obtained by irradiating an ultraviolet ray and subjecting the dried vitrigel to an ultraviolet ray irradiation treatment.
  • a known ultraviolet irradiation device can be used for ultraviolet irradiation.
  • UV irradiation energy to Bitorigeru dried body the total irradiation dose per unit area, it is preferably, 10 mJ / cm 2 or more 4000 mJ / cm 2 or less is 0.1 mJ / cm 2 or more 6000 mJ / cm 2 or less it is more preferable, and further preferably 100 mJ / cm 2 or more 3000 mJ / cm 2 or less.
  • the total irradiation amount is in the above range, the transparency and strength of the vitrigel material obtained in the rehydration step can be made particularly preferable.
  • the steps of rehydration and re-vitrification of the vitrigel material that has been subjected to the ultraviolet irradiation treatment on the dried vitrigel are performed. It is preferable to irradiate the dried body of the vitrigel material after re-vitrification after the second time with ultraviolet rays.
  • the UV irradiation of the dried Vitrigel body is repeated multiple times and repeated, and the transparency and strength of the Vitrigel material obtained by further rehydration Can be further enhanced. Further, the larger the number of divisions, the better. For example, when the total irradiation amount per unit area of ultraviolet irradiation to the dried vitrigel is in the range of 1000 mJ / cm 2 to 4000 mJ / cm 2 , the number of irradiations in the range is 2 to 10 times. It is preferable that it is 2 times or more and 6 times or less.
  • the irradiated portion of the ultraviolet rays is divided into one side and the other side (upper surface and lower surface) of the dried vitrigel, and the total irradiation amount is It is good also as a total ultraviolet irradiation amount per unit area to a dry vitrigel.
  • the strength and transparency of the vitrigel material obtained by further rehydration by performing ultraviolet irradiation on the dried vitrigel is because the polymer compounds in the vitrigel material are cross-linked by ultraviolet rays. it is conceivable that. That is, it is considered that high transparency and strength can be maintained in the vitrigel material by this operation.
  • vitrigel material by hydrating the vitrigel material which performed the ultraviolet irradiation process to the obtained dried vitrigel body. At this time, it can be hydrated using physiological saline, PBS (PhosphatephBufferederSaline) or the like.
  • the obtained vitrigel material it is good also as re-vitalization, and it is good also as a dried body of a vitrigel material.
  • Examples of the drying method include the same methods as those exemplified in Step 4 above.
  • the dried vitrigel membrane obtained by the method for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment includes, for example, a chamber equipped with the dried vitrigel membrane, a device for cell encapsulation, or a pasting type using a film provided with the dried vitrigel membrane. It can be used for artificial skin preparations.
  • attached is a Vitrigel membrane dried body using the Vitrigel membrane dried body obtained by the manufacturing method of the Vitrigel membrane dried body which concerns on the said embodiment. Is a method of manufacturing a device to which is adhered.
  • the manufacturing method of the device to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is adhered is a method using the member C in addition to the member A and the member B.
  • the member C has one or more recesses.
  • the manufacturing method of the device to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is adhered is a method including the following steps 8 and 9 in this order.
  • Step 8 with the vitrigel membrane dried body disposed in the members A and B, the member B is separated from the member A, and then the concave portion of the member A and the concave portion of the member C are overlapped with each other. And the member A is placed on the member C.
  • step 9 the member A and the member C are separated from each other, and the cylindrical member to which the dried vitrigel membrane is bonded is extracted from the member A.
  • a device to which the dried vitrigel membrane is continuously adhered can be produced from the method for producing a dried vitrigel membrane.
  • the device to which the dried vitrigel membrane manufactured by the manufacturing method of the present embodiment is attached include a chamber equipped with the dried vitrigel membrane, a device for cell encapsulation, and the like, but is not limited thereto.
  • the details of each step of the method for manufacturing a device to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is adhered will be described.
  • Step 8> First, the member B is separated from the member A in a state where the dried vitrigel membrane obtained through the above-described steps 1 to 7 is disposed in the member A and the member B. Next, the member C is placed on the member A. At this time, it arrange
  • the member C has one or more recesses. Moreover, the cylindrical member is inserted in the recessed part of the member C so that insertion / extraction is possible.
  • the recessed part of the member C can be made into the shape which can insert the cylindrical member mentioned later so that insertion / extraction is possible.
  • the bottom surface of the concave portion of the member C may or may not be smooth. Further, the side surface and the bottom surface of the concave portion of the member C may or may not be perpendicular to each other.
  • the cross section of the concave portion of the member C is almost the same size as the cross section of the concave portion of the member A.
  • the area of the cross section of the recess is preferably 1.0 times or less, more preferably 0.9 times or less, and even more preferably 0.8 times or less the area of the cross section of the recess of the member A. Especially preferably, it is 0.75 times.
  • the number of concave portions of the member C is preferably the same as the number of concave portions of the member A. For example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 15, 20 However, it is not limited to these.
  • the number of the recessed parts of the member C is preferably an even number, more preferably 2, 4, 6 or 8, and further preferably 4, 6 or 8.
  • the recesses are preferably arranged at equal intervals on the member C.
  • the recesses are arranged on the member C at the same intervals as the recesses on the member A.
  • the concave portion of the member C is arranged so as to overlap the concave portion of the member A.
  • the height of the recess is not particularly limited, and can be appropriately adjusted according to the height of the cylindrical member to be fitted.
  • the shape of the cross section of the concave portion can be the same as the cross section of the concave portion of the member A.
  • the shape of the cross section of the recessed part of the member C is circular.
  • the diameter thereof can be substantially the same as the diameter of the recess of the member A, for example, 2 mm or more and 226 mm or less, for example, 5 mm or more and 72 mm.
  • it can be 10 mm or more and 23 mm or less.
  • the material of the member C is not particularly limited and is preferably the same as the second material constituting the member A for ease of handling.
  • Examples of the material of the member C include the same materials as those exemplified as the second material of the member A described above.
  • the shape of the cylindrical member can be appropriately selected according to the application of the device to be obtained.
  • Examples of the shape include a cylinder, a cone, a truncated cone, a pyramid, a truncated pyramid, a sphere, a polyhedron (eg, a tetrahedron, a pentahedron, a hexahedron (including a cube), an octahedron, a dodecahedron, an icosahedron, and a twenty-fourth. And the like, but not limited thereto.
  • the cross section of the cylindrical member can be made smaller than the cross section of the concave portion of the member A.
  • the area of the cross section of the cylindrical member is preferably 0.5 times or more, more preferably 0.6 times or more, and still more preferably 0.7 times the area of the cross section of the recess of the member A. It is more than double, particularly preferably 0.75 times.
  • the outer diameter of the cylindrical member can be made smaller than the diameter of the concave portion of the member A.
  • the outer diameter of the cylindrical member is preferably 0.7 times or more, more preferably 0.8 times or more, even more preferably 0.85 times or more, particularly preferably the diameter of the concave portion of the member A. Is 0.87 times.
  • the height of the cylindrical member can be appropriately selected according to the use of the device to be obtained.
  • the height of the cylindrical member is 5 ⁇ m or more, preferably 50 ⁇ m or more and 15 mm or less, more preferably 100 ⁇ m or more and 10 mm or less, and more preferably 500 ⁇ m or more. More preferably, it is 2 mm or less.
  • the material of the cylindrical member can be liquid-tight. Moreover, the material of the cylindrical member may have air permeability or may not have air permeability. Material of the tubular member, when those having gas permeability, the oxygen permeability coefficient, for example 100cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or more 5000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm can be less, for example, 1000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or more 3000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm can be less, for example, be a 1200cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or more 2500cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or less it can.
  • the carbon dioxide permeability coefficient for example, 1000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or more 20000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm can be less, for example, 3000cm 3 / m 2 ⁇ 24hr ⁇ atm or more 15000 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or less, for example, 5000 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or more and 10,000 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or less.
  • the oxygen transmission coefficient can be set to 100 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or less, for example, 50 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm. It can be as follows. Further, the carbon dioxide permeability coefficient can be, for example, 1000 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or less, for example, 500 cm 3 / m 2 ⁇ 24 hr ⁇ atm or less.
  • a material suitable for cell culture can be used as a material of the cylindrical member.
  • materials suitable for cell culture include, but are not limited to, glass materials, elastomer materials, plastics including dendritic polymers or copolymers, and the like.
  • the glass material include soda lime glass, Pyrex (registered trademark) glass, Vycor (registered trademark) glass, and quartz glass.
  • elastomer material examples include urethane rubber, nitrile rubber, silicone rubber, silicone resin (for example, polydimethylsiloxane), fluorine rubber, acrylic rubber, isoprene rubber, ethylene propylene rubber, chlorosulfonated polyethylene rubber, epichlorohydrin rubber, and chloroprene rubber. Styrene-butadiene rubber, butadiene rubber, polyisobutylene rubber and the like.
  • dendritic polymers examples include poly (vinyl chloride), poly (vinyl alcohol), poly (methyl methacrylate), poly (vinyl acetate-co-maleic anhydride), poly (dimethylsiloxane) monomethacrylate, and cyclic olefin polymers. , Fluorocarbon polymer, polystyrene, polypropylene, polyethyleneimine and the like.
  • the copolymer include poly (vinyl acetate-co-maleic anhydride), poly (styrene-co-maleic anhydride), poly (ethylene-co-acrylic acid), and derivatives thereof.
  • a cylindrical member has an adhesive bond layer in the surface adhere
  • the adhesive constituting the adhesive layer one having no cytotoxicity can be used, and it may be a synthetic compound adhesive or a natural compound adhesive.
  • the synthetic compound adhesive include urethane adhesives, cyanoacrylate adhesives, polymethyl methacrylate (PMMA), calcium phosphate adhesives, and resin cements.
  • natural compound adhesives include fibrin glue and gelatin glue.
  • the adhesive layer may be made of a double-sided tape. As the double-sided tape, those having no cytotoxicity can be used, and those used in medical applications are preferably used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is laminated on both surfaces of a support, and the pressure-sensitive adhesive layer is made of a known pressure-sensitive adhesive such as rubber, acrylic, urethane, silicon, or vinyl ether. And the like.
  • double-faced tape for skin application product numbers: 1510, 1504XL, 1524, etc.
  • double-faced adhesive tape for skin product numbers: ST502, ST534, etc.
  • Nitto Denko Corporation Nichiban Medical's double-sided medical tape (product numbers: # 1088, # 1022, # 1010, # 809SP, # 414125, # 1010R, # 1088R, # 8810R, # 2110R, etc.)
  • thin foam base made by DIC And double-sided adhesive tapes (product numbers: # 84010, # 84015, # 84020, etc.).
  • Step 9 Next, the member A and the member C are separated from each other, and the cylindrical member to which the dried vitrigel membrane is bonded is extracted from the member A, whereby a device to which the dried vitrigel membrane is bonded is obtained.
  • the method for manufacturing a device to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded may further include the following steps 10 to 12 in this order after step 9.
  • step 10 the cylindrical member to which the dried vitrigel membrane obtained in step 9 is bonded is fitted into the second member C so that the surface to which the dried vitrigel membrane is bonded contacts the bottom surface.
  • step 11 an adhesive layer is formed on the peripheral portion of the surface of the cylindrical member where the dried vitrigel film is not bonded.
  • step 11 first, a second dried vitrigel membrane is obtained by the method for producing a dried vitrigel membrane according to the above embodiment.
  • the second member B is separated from the second member A in a state in which the obtained second vitrigel membrane dried body is formed in the second member A and the second member B.
  • the second member C obtained in step 10 is arranged concentrically so that the concave portion of the second member A and the concave portion of the second member C overlap.
  • the second member C of the second member C is brought into contact with the adhesive layer on the surface to which the dried vitrigel of the second member C is not adhered and the second vitrigel dried body formed in the second member A.
  • the second member A is placed on top.
  • step 12 the second member C and the second member A are separated from each other, and the cylindrical member having the dried vitrigel film adhered to both surfaces is extracted from the second member A.
  • the processes up to step 8 are the same as those in the first embodiment. Details of the subsequent steps 10 to 12 will be described below.
  • Step 10 The device obtained in step 9 in which the dried vitrigel membrane is bonded to the cylindrical member is removably inserted into the second member C so that the surface to which the dried vitrigel membrane is bonded contacts the bottom surface.
  • the second member C is the same as the member C described above.
  • an adhesive layer is formed on the peripheral portion of the surface of the cylindrical member where the dried vitrigel film is not bonded.
  • the method for forming the adhesive layer include, but are not limited to, a method of applying an adhesive or a method of applying a double-sided tape.
  • Examples of the adhesive and the double-sided tape include the same ones as exemplified in the above step 8.
  • the second dried vitrigel membrane is produced on the second member A using the method for producing a dried vitrigel membrane according to the above embodiment.
  • the second member B is separated from the second member A in a state in which the obtained second vitrigel membrane dried body is formed in the second member A and the second member B.
  • the second member A and the second member B are the same as the member A and the member B described above.
  • the second member A is placed on the second member C.
  • a cylindrical member is fitted into the second member C so that it can be inserted and removed. This cylindrical member has an adhesive layer on the peripheral edge of the surface to which the dried vitrigel membrane is not bonded.
  • vitrigel membrane dry body in the surface on the opposite side to the surface which has an adhesive bond layer of a cylindrical member.
  • the time and environment for bonding the dried vitrigel membrane and the cylindrical member can be appropriately selected according to the composition of the adhesive layer.
  • Step 12 Next, the second member C and the second member A are separated from each other, and the cylindrical member with the vitrigel membrane dried body adhered to both surfaces is extracted from the second member A, whereby the vitrigel membrane dried body adheres to both surfaces. Device is obtained.
  • the apparatus for producing a dried vitrigel membrane includes a member A and a member B.
  • the member A has one or more recesses. In the bottom surface of the recess, the central portion is made of a first material having a low adsorptivity to hydrogel, and the peripheral portion is made of a second material having a high adsorptivity to hydrogel.
  • the member B has one or more through holes. The cross section of this through hole is almost the same size as the cross section of the recess of the member A. Moreover, when the member A and the member B are arrange
  • the dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles can be easily manufactured.
  • FIG. 1A is a plan view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of this embodiment is bonded.
  • FIG. 1B is a front view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded.
  • FIG. 1C is a perspective view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded.
  • the dry vitrigel membrane manufacturing apparatus (10) includes a member A (1) and a member B (2).
  • the member A (1) has one or more recesses (1c).
  • the center part is comprised with the 1st material (1a) with low adsorptivity with respect to hydrogel in the bottom face of a recessed part (1c).
  • peripheral part is comprised with the 2nd material (1b) with high adsorptivity with respect to hydrogel in the bottom face to the recessed part (1c).
  • the details of the shape of the concave portion in the member A, the first material, the second material, and the like are as described in the method for manufacturing the dried vitrigel film.
  • the first material (1a) may be detachable on the bottom surface of the recess (1c). At this time, the first material (1a) is bonded to the material constituting the bottom surface of the concave portion (1c) of the member A (1) with a weak force that can be easily detached by physical peeling. It is preferable. Specifically, for example, as shown in a production example described later, the first material (1a) is weak enough to be easily detached by physical peeling with tweezers or the like through a salt such as PBS. By force, it can be made to adhere to the material which comprises the bottom face of the recessed part (1c) of member A (1).
  • the first material (1a) is a member A (1) with a weak force that can be easily detached by physical peeling with tweezers or the like through a release agent layer containing a release agent such as silicon. ) Can be adhered to the material constituting the bottom surface of the recess (1c).
  • the same material as the second material described above can be cited.
  • the member A (1) is configured such that the member A (1) and the member B (2) are concentric so that the concave portion (1c) of the member A (1) and the through hole (2a) of the member B (2) overlap.
  • the positioning pin (4) By having the positioning pin (4), the member A (1) and the member B (2) can be arranged concentrically so that the recess (1c) and the through hole (2a) can be easily overlapped.
  • the member B (2) has one or more through holes (2a).
  • the cross section of the through hole (2a) is almost the same size as the cross section of the recess (1c).
  • the cross-sectional area of the through hole (2a) is preferably 1 to 1.5 times, more preferably 1 to the cross-sectional area of the recess (1c) of the member A (1). It is 1 to 1.3 times, more preferably 1 to 1.25 times, and particularly preferably 1.21 times.
  • the details of the shape of the through hole in the member B, the material of the member B, and the like are as described in the above-mentioned “method for producing a dried vitrigel membrane”.
  • the member B (2) is configured such that the member A (1) and the member B (2) are concentric so that the concave portion (1c) of the member A (1) and the through hole (2a) of the member B (2) overlap.
  • the receiving side hole (2b) of the positioning pin By having the receiving side hole (2b) of the positioning pin, the member A (1) and the member B (2) are arranged concentrically so that the recess (1c) and the through hole (2a) can be easily overlapped. Can do.
  • the apparatus for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment is not limited to the one shown in FIGS. 1A to 1C, and within the range that does not impair the effects of the apparatus for producing a dried vitrigel membrane according to the present embodiment.
  • a part of the configuration shown in 1C may be changed or deleted, or another configuration may be added to what has been described so far.
  • the cross section of the concave portion of the member A and the cross section of the through hole of the member B are illustrated as circular, but the present invention is not limited to this, and may have other shapes.
  • Examples of the cross-sectional shape include the same as those exemplified in the above-described method for producing a dried vitrigel membrane.
  • the number of concave portions of the member A and the number of through holes of the member B are exemplified, but the present invention is not limited to this. , 6, 7, 8, 9, 10, 12, 15, 20, etc. Further, for example, in FIGS. 1A to 1C, the number of concave portions of the member A and the number of through holes of the member B are exemplified, but the present invention is not limited to this. , 6, 7, 8, 9, 10, 12, 15, 20, etc. Further, for example, in FIGS.
  • the shape of the member A and the member B is exemplified as a cylindrical shape, but the shape is not limited to this, but a truncated cone, a truncated pyramid, a polyhedron (for example, a tetrahedron, a pentahedron, Other shapes such as a hexahedron (including a cube), an octahedron, a dodecahedron, an icosahedron, and a tetrahedron may be used.
  • the manufacturing apparatus of the dry vitrigel membrane of this embodiment may further include a member D including one or more cylindrical blades.
  • the number of cylindrical blades can be set according to the number of concave portions of the member A.
  • the cylindrical blade is arranged so that the concave portion of the member A and the cylindrical blade overlap.
  • attached is equipped with the manufacturing apparatus of the dried vitrigel film which concerns on the said embodiment, and the member C.
  • the member C has one or more recesses.
  • the cross section of the recess is almost the same size as the cross section of the recess of the member A.
  • the concave portion of the member C is for detachably inserting a cylindrical member serving as a device body to which the dried vitrigel membrane is adhered.
  • the concave portion of the member A and the concave portion of the member C are arranged so as to overlap each other. Has been.
  • the device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel film of the present embodiment is adhered, it is possible to manufacture a device to which the dried vitrigel film is continuously bonded from the manufacturing apparatus for the dried vitrigel film.
  • FIG. 1A is a plan view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of this embodiment is bonded.
  • FIG. 1B is a front view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded.
  • FIG. 1C is a perspective view showing an example of a device manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded.
  • a device manufacturing apparatus (100) to which a dried vitrigel film is bonded includes a manufacturing apparatus (10) for a dried vitrigel film and a member C (3).
  • the production apparatus (10) for the dried vitrigel film is as described in the above-mentioned "production apparatus for the dried vitrigel film".
  • Member C (3) has one or more recesses (3a).
  • the cross section of the recess (3a) is approximately the same size as the cross section of the recess (1c) of the member A (1).
  • the area of the cross section of the recess (3a) is preferably 1.0 times or less, more preferably 0.9 times or less, and still more preferably 0.8 times the area of the cross section of the recess (1c). 8 times or less, particularly preferably 0.75 times.
  • the member C (3) is configured such that the member A (1) and the member C (3) are concentric so that the recess (1c) of the member A (1) and the recess (3a) of the member C (3) overlap. It may have a receiving side hole (3b) of a positioning pin for disposing it. By having the receiving side hole (3b) of the positioning pin, the member A (1) and the member C (3) can be arranged concentrically so that the recess (1c) and the recess (3a) can be easily overlapped. it can.
  • the recessed part (3a) of member C (3) can be inserted so that the cylindrical member (5) used as the main body of the device to which the dried Vitrigel membrane was adhered can be inserted and removed. Thereby, the device to which the manufactured dried vitrigel membrane is adhered can be easily taken out.
  • the details of the shape, material, etc. of the cylindrical member are as described in the above-mentioned “Method for producing a device having a dried vitrigel membrane”.
  • attached may be equipped with the manufacturing apparatus of the dried vitrigel film which concerns on two or more said embodiments.
  • the device for manufacturing a device to which the dried body of vitrigel of the present embodiment is bonded is a device to which the dried body of vitrigel of the first embodiment is bonded, except that it includes two or more manufacturing apparatuses for the dried body of vitrigel. This is the same configuration as the manufacturing apparatus.
  • two or more production apparatuses for a dried vitrigel film By providing two or more production apparatuses for a dried vitrigel film, a device having a dried vitrigel body on both sides can be easily produced.
  • Examples of the number of apparatuses for producing a dried vitrigel membrane include, but are not limited to, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, and the like.
  • the number of the manufacturing apparatus of a vitrigel membrane dry body since the vitrigel membrane dry body of two surfaces can be manufactured simultaneously, it is preferable that it is an even number.
  • a polyvinyl chloride film (manufactured by Unipack, AS ONE 6-633-25, thickness 0.08 mm) was used. First, using a punching machine, a polyvinyl chloride film was punched into a circle having a diameter of 13 mm. Next, the obtained circular polyvinyl chloride film was placed in a 60 mm Petri dish containing a 70% ethanol solution and sterilized by immersion for 10 minutes. After 10 minutes, the 70% ethanol solution was removed, and PBS was added for washing. The washing was repeated 3 times.
  • a 70% ethanol solution was sprayed on the acrylic resin member A and member B to sterilize them and dried in a clean bench.
  • a double-sided tape (manufactured by Scotch, thickness 0.065 mm) was applied to one surface of the polyvinyl chloride film, and the surface on which the double-sided tape was applied and the bottom surface of the concave portion of member A were adhered.
  • a polyvinyl chloride film was adhered to all six wells of member A in the same manner.
  • the member A and the member B were overlapped using a positioning pin.
  • a parafilm registered trademark
  • two weight stones Karl Kogyo Co., Ltd., 50 t ⁇ 25 ⁇ 25, about 260 g
  • bovine serum-containing culture solution 2 mL of bovine serum-containing culture solution was dispensed onto a 50 mL conical tube on ice. Next, 2 mL of bovine-derived native collagen solution (I-AC, collagen concentration 0.5% by mass, manufactured by Koken Co., Ltd.) was added, and pipetting was performed three times to prepare a uniform collagen sol.
  • the bovine serum-containing culture solution used had the following composition.
  • Bovine serum-containing culture medium Dulbecco's Modified Eagle's Medium (DMEM) (manufactured by GIBCO, Cat. No.
  • Vitrification of vitrigel After rehydration, it was dried by blowing air in a constant temperature and humidity chamber set to 10 ° C. and 40% humidity, and re-vitrified to obtain a dried vitrigel.
  • Adhesion 2 between the cylindrical member and the dried vitrigel membrane Next, on the member C to which the ring is attached, the member A in the state where the dried vitrigel membrane obtained in (6) is manufactured, and the surface coated with the ring adhesive and the dried vitrigel membrane are separated. They were overlapped using a positioning pin so as to contact. Next, the weight was placed on the member A and left in a clean bench for 1 day to dry the adhesive.
  • Production 2 of dried native collagen vitrigel membrane (1) Preparation of manufacturing apparatus As a material having low adsorptivity to collagen vitrigel, a silicon-treated polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Fujimori Kogyo Co., Ltd., thickness 75 ⁇ m) is used. The siliconized PET film was punched out into a circle with a diameter of 13 mm. Next, a mending tape (manufactured by Scotch, thickness 0.058 mm) was attached to the obtained circular silicon-treated PET film to confirm the silicon-treated surface.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the obtained circular siliconized PET film was placed in a ⁇ 60 mm Petri dish containing a 70% ethanol solution and immersed for 10 minutes to sterilize. After 10 minutes, the 70% ethanol solution was removed, and PBS was added and washed while paying attention to the surface. The washing was repeated 3 times.
  • a 70% ethanol solution was sprayed on a 24-well plate (manufactured by Kishimoto Kogyo Co., Ltd., made of acrylic resin) having a well having a circular bottom having a depth of 5.0 mm and a diameter of 15.0 mm, and sterilized. Then, it was dried in a clean bench. Next, the cleaned silicon-treated PET films were placed one by one on the bottom surface of the 24-well plate so that the silicon-treated surface was the top surface. Then, 1 mL each of PBS was added and removed, and dried in a clean bench for about 3 hours, so that the siliconized PET film was weakly adhered to the bottom surface of the 24-well plate through the PBS salt.
  • Vitrification of vitrigel After rehydration, dried vitrigel adhered to a siliconized PET film after drying by blowing in a constant temperature and humidity chamber set at 10 ° C. and 40% humidity to re-glass. Got.
  • a mending tape was also applied to the surface of the dried native collagen vitrigel membrane on the opposite side, on which the PET film was not applied. Next, it was confirmed that the PET film and the dried native collagen vitrigel membrane could be easily detached by pulling the mending tapes on both sides weakly so as to keep them away from each other.
  • Example 1 The inside of the ring (device for cell encapsulation) in which the dried vitrigel membrane was adhered to both surfaces obtained in Production Example 2 was filled with PBS. The result is shown in FIG. 2A. From FIG. 2A, the vitrigel membrane in the device for cell encapsulation in a state where PBS was injected was uniform, wrinkled, and smooth.
  • FIG. 2B A dried vitrigel membrane was produced by a conventional production method using two annular magnets (reference document: Japanese Patent No. 4,817,847). Subsequently, the obtained vitrigel membrane dried body was adhered to the ring using a polyurethane-based adhesive to produce a ring (device for cell encapsulation) in which the dried vitrigel membrane was adhered to both surfaces. Then, the inside of the cell encapsulation device was filled with PBS. The result is shown in FIG. 2B. From FIG. 2B, the vitrigel membrane in the cell encapsulation device in a state where PBS was injected had slight wrinkles at the peripheral edge.
  • Example 1 From the results of Example 1 and Comparative Example 1, it is shown that the dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles can be easily produced by using the method and apparatus for producing a dried vitrigel membrane of the present embodiment. It was.
  • Vitrification of vitrigel production of dried vitrigel
  • Vitrigel was vitrified using the same method as in Production Example 1 (7).
  • an acrylic pipe (inner diameter ⁇ 11 mm, outer diameter ⁇ 15 mm, length 15 mm) was used. Of the peripheral edge of the acrylic pipe, it was taped with a file so that the outer diameter of one side was about 14 mm. Next, two acrylic hangers were bonded to the peripheral portion of the pipe on the non-tapered side. After bonding, it was placed in a 50 mL conical tube into which 40 mL of sterilized water was previously injected. Subsequently, it was washed by shaking for 10 minutes on a shaker (manufactured by NISSIN, RECIPRO SHAKER).
  • Example 2 PBS was inject
  • FIG. 3 The results are shown in FIG. From FIG. 3, it was confirmed that PBS did not leak from the vitrigel membrane in the chamber in which PBS was injected.
  • Production 2 of dried atelocollagen vitrigel membrane (1) Preparation of production apparatus A silicon-treated polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Fujimori Kogyo Co., Ltd., thickness 75 ⁇ m) was used as a material having low adsorptivity to collagen vitrigel. First, a silicon-treated PET film was punched into a circle of ⁇ 13 mm using a punching machine. Next, a mending tape (manufactured by Scotch, thickness 0.058 mm) was attached to the obtained circular silicon-treated PET film to confirm the silicon-treated surface.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the obtained circular siliconized PET film was placed in a ⁇ 60 mm Petri dish containing a 70% ethanol solution and immersed for 10 minutes to sterilize. After 10 minutes, the 70% ethanol solution was removed, and PBS was added and washed while paying attention to the surface. The washing was repeated 3 times.
  • FIGS. 1A to 1C a production apparatus (manufactured by Kishimoto Kogyo Co., Ltd., made of acrylic resin) shown in FIGS. 1A to 1C was used. Specifically, a member A having a thickness of 10 mm (recess: a circular bottom having a depth of 1.0 mm and a diameter of 15.0 mm) and a member B having a thickness of 5 mm (a through hole: a circle having a diameter of 16.5 mm) were used. . Next, the 70% ethanol solution was sprayed on the acrylic resin member A and member B to sterilize them and dried in a clean bench.
  • the cleaned silicon-treated PET films were placed one by one on the bottom surfaces of all six wells of member A so that the silicon-treated surface was the top surface.
  • about 0.5 mL of PBS is added and removed, and dried in a clean bench for about 3 hours to allow the siliconized PET film to weakly adhere to the bottom of the well of member A through the PBS salt. It was.
  • the member A and the member B were overlapped using a positioning pin.
  • a parafilm registered trademark
  • two weight stones Karlimoto Kogyo Co., Ltd., 50 t ⁇ 25 ⁇ 25, about 260 g
  • Vitrification of vitrigel production of dried vitrigel
  • Vitrigel was vitrified using the same method as in Production Example 1 (7).
  • the PET film by which silicon processing was affixed weakly.
  • a mending tape was affixed to the surface of the PET film on the side where the dried atelocollagen vitrigel membrane was not affixed.
  • a mending tape was also applied to the surface of the dried body of the atelocollagen vitrigel membrane on the opposite side where the PET film was not applied.
  • the PET film and the dried atelocollagen vitrigel membrane could be easily detached by pulling the mending tapes on both sides weakly so as to keep them away from each other (see FIG. 4).
  • Production 2 of device for cell encapsulation provided with dried native collagen vitrigel membrane 2
  • Production of dried vitrigel membrane was produced on member A using the same method as in Production Examples 1 (1) to (8).
  • Adhesion 2 between the cylindrical member and the dried vitrigel membrane was peeled off to expose the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the member C in which the ring with the dried vitrigel membrane adhered on one side and the member A in the state in which the dried vitrigel membrane obtained in (6) is manufactured are exposed to the pressure-sensitive adhesive layer of the ring.
  • the ring and the dried vitrigel film were bonded together by using a positioning pin so that the formed surface was in contact with the dried vitrigel film.
  • Production of device for encapsulating cells comprising dried atelocollagen vitrigel membrane (1) Preparation of production apparatus To produce a dried vitrigel membrane, the production apparatus (manufactured by Kishimoto Kogyo Co., Ltd.) is used. Made of acrylic resin). Specifically, a member A having a thickness of 10 mm (recess: a circular bottom having a depth of 1.0 mm and a diameter of 15.0 mm) and a member B having a thickness of 5 mm (a through hole: a circle having a diameter of 16.5 mm) were used. . Next, the 70% ethanol solution was sprayed on the acrylic resin member A and member B to sterilize them and dried in a clean bench.
  • the wall surface in the concave portion of the member A was wiped with a Kim wipe soaked with silicon oil (KF-96, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • the member A and the member B were overlapped using a positioning pin.
  • Parafilm registered trademark
  • cylindrical member which consists of atelocollagen was prepared using the well-known method (reference literature 1: International Publication No. 2018/003858). Specifically, it was produced by the following procedure.
  • the 0.5% atelocollagen sol was prepared by dispensing 16 mL of serum-free culture solution onto a 50 mL conical tube on ice, and then adding 16 mL of porcine-derived atelocollagen solution (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., collagen concentration: 1.0% by mass) Prepared by pipetting 3 times.
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2 UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • atelocollagen sol was added on the quadruple layer adhesive, and spread so as not to protrude from the ring.
  • the ring-shaped atelocollagen bitrigel membrane quadrilayer adhesive and the atelocollagen bito adhere so that the surface of the ring-shaped atelocollagen vitrigel membrane quadrilayer adhesive coated with the atelocollagen sol is in contact with the atelocollagen vitrigel membrane on member A.
  • the regel film was adhered.
  • atelocollagen vitrigel membrane quadrilayer adhesive body (hereinafter referred to as “atelocollagen vitrigel membrane” on one side) It was sometimes simply referred to as “ring-shaped quadruple layer adhesive with single-sided film”.
  • atelocollagen vitrigel membrane a ring-shaped atelocollagen vitrigel membrane quadrilayer adhesive body
  • Two ring-shaped quadruple layer bonded bodies with a single-sided film were prepared. Subsequently, the two ring-shaped quadruple layer bonded dried bodies with single-sided membranes were removed from the member A, respectively.
  • UV irradiation total UV irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • total UV irradiation amount 400 mJ / cm 2
  • UV irradiation amount 400 mJ / cm 2
  • atelocollagen sol was added to one of the ring-shaped quadruple layered adhesives with a single-sided film, and spread so as not to protrude from the ring.
  • the ring-shaped quadruple layer-attached body with a single-sided film coated with atelocollagen sol and the ring-shaped quadruple-layered adhesive body with one-sided film not coated with another atelocollagen sol The two surfaces were bonded so that the surfaces of each other were in contact with each other. Subsequently, it was dried (vitrified) using a clean air dryer in an incubator at 10 ° C. and a humidity of 40%.
  • UV irradiation UV total irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • UV total UV irradiation amount per unit area: 400 mJ / cm 2
  • the obtained device for encapsulating cells consisting of the dried atelocollagen vitrigel membrane was put in a 35 mm Petri dish, parafilm (registered trademark) was wrapped around the Petri dish, light-shielded with aluminum foil, and stored at room temperature.
  • a dried vitrigel membrane having a smooth surface without wrinkles can be produced easily. Further, according to the device manufacturing method and manufacturing apparatus to which the dried vitrigel membrane of the present embodiment is bonded, the device to which the dried vitrigel membrane is continuously bonded from the manufacturing method and manufacturing apparatus of the dried vitrigel membrane is provided. Can be manufactured.
  • SYMBOLS 1 ... Member A, 1a ... 1st material, 1b ... 2nd material, 1c ... Recessed part of member A, 2 ... Member B, 2a ... Through-hole, 2b ... Receiving side hole of positioning pin in member B, 3 ... Member C, 3a ... concave portion of member C, 3b ... receiving side hole of positioning pin in member C, 4 ... positioning pin, 5 ... cylindrical member, 10 ... manufacturing apparatus for dried vitrigel membrane, 100 ... dried vitrigel membrane Bonded device manufacturing equipment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

簡便に、しわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を得られるビトリゲル膜乾燥体の製造方法を提供する。ビトリゲル膜乾燥体の製造方法は、1以上の凹部を有する部材Aと、貫通孔を1以上有する部材Bと、を前記凹部と前記貫通孔とが重なるように同心状に配置させ、載置する工程1と、前記部材Bの前記貫通孔からゾルを注入する工程2と、前記ゾルをゲル化させる工程3と、前記工程3で得られたハイドロゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥しガラス化させる工程4と、前記工程4で得られたハイドロゲル乾燥体を水和させる工程5と、前記工程5で得られたビトリゲルを乾燥し再度ガラス化させる工程6と、前記工程6で得られたビトリゲル乾燥体のうち前記部材Aの天面上をわずかに覆う部分を切り離す工程7と、をこの順に備える方法である。

Description

ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置
 本発明は、ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置に関する。具体的には、本発明は、ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置、並びに、該製造方法及び製造装置を用いて得られたビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法及び製造装置に関する。
 本願は、2017年5月17日に、日本に出願された特願2017-098330号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 これまで、発明者は、コラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバーを開発してきた(例えば、特許文献1参照)。当初、パラフィルム(登録商標)と一体化した、しわのない平滑な面を有するコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を製造し(例えば、特許文献2参照)、これを筒状のチャンバー本体に貼り付けた後にパラフィルム(登録商標)を剥離することでコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバーを製造していた。現在では、2枚の環状磁石に挟んだコラーゲンビトリゲル膜を乾燥させてコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を製造し(例えば、特許文献3参照)、これを筒状のチャンバー本体に貼り付けた後に不要部分を切除することでコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバーを製造している。
 また、発明者は、製造されたコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバーにおいて、水和時にコラーゲンビトリゲル膜がたわむことを防ぐために、当該コラーゲンビトリゲル膜の下に、シリコン処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを貼り付ける方法を開発した(例えば、特許文献4参照)。
 また、発明者は、現在、コラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備える細胞封入用デバイスを開発している。その製造方法としては、まず、2枚の環状磁石に挟んだコラーゲンビトリゲル膜を乾燥させてコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を製造する(例えば、特許文献3参照)。次いで、このコラーゲンビトリゲル膜乾燥体をリング状の側面部材に貼り付けた後に不要部分を切除することでコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備える細胞封入用デバイスが得られる。
 一方、発明者がこれまでに開発した貼付型(絆創膏型)人工皮膚製剤は、アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を創傷部に置き、次いで、コラーゲンビトリゲル膜乾燥体よりも一回り大きいシリコン処理されたPETフィルムを重ね、さらに、その上からドレッシングテープを覆い被せて貼り付けたものである(例えば、特許文献5参照)。
日本国特許第5933223号公報 日本国特許第5892611号公報 日本国特許第4817847号公報 日本国特開2015-223108号公報 再公表WO2014/208525号公報
 特許文献2に記載のパラフィルム(登録商標)と一体化した、しわのない平滑な面を有するコラーゲンビトリゲル膜乾燥体では、パラフィルム(登録商標)を剥離した後に、コラーゲンビトリゲル膜乾燥体の表面にパラフィルム(登録商標)に由来する成分が付着するという課題があった。
 また、特許文献3に記載の環状磁石を用いて製造されたコラーゲンビトリゲル膜乾燥体は、作業に時間とコストとを要し、さらに、コラーゲンビトリゲル膜乾燥体に乾燥皺が生じるという課題があった。
 また、特許文献4に記載のシリコン処理されたPETフィルムが貼付されたコラーゲンビトリゲル膜を備えるチャンバーでは、コラーゲンビトリゲル膜を備えるチャンバーを製造した後にシリコン処理されたPETフィルムを貼付していた。そのため、シリコン処理されたPETフィルムが弱く貼付された、しわのない平滑な面を有するコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を低コスト且つ簡便に製造する技術は未だ開発されていなかった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、簡便に、しわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を得られるビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置を提供する。また、ビトリゲル膜乾燥体の製造から連続的に製造可能であり、簡便なビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法及び製造装置を提供する。
 発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ハイドロゲルに対する吸着性が低い部材及びハイドロゲルに対する吸着性が高い部材を備える装置を用いることで、簡便にしわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の態様を含む。
 本発明の第1態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法は、1以上の凹部を有し、且つ、前記凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成された部材Aと、前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の貫通孔を1以上有する部材Bと、を前記部材Aの前記凹部と前記部材Bの前記貫通孔とが重なるように同心状に配置させ、載置する工程1と、前記部材Bの前記貫通孔からゾルを注入する工程2と、前記ゾルが注入された前記部材A及び前記部材Bを静置して、前記ゾルをゲル化させる工程3と、前記工程3で得られたハイドロゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥しガラス化させる工程4と、前記工程4で得られたハイドロゲル乾燥体を前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で水和させる工程5と、前記工程5で得られたビトリゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥し再度ガラス化させる工程6と、前記工程6で得られたビトリゲル乾燥体のうち前記部材Aの天面上をわずかに覆う部分を切り離す工程7と、をこの順に備える方法である。
 上記第1態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法において、前記第1の材料が前記部材Aの前記凹部の底面において脱着可能であってもよい。
 本発明の第2態様に係るビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法は、上記第1態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られたビトリゲル膜乾燥体を用いてビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造する方法であって、前記ビトリゲル膜乾燥体が前記部材A及び前記部材B内に配置された状態で、前記部材Bを前記部材Aから離間させ、前記ビトリゲル膜乾燥体と接する側の面の周縁部に接着剤層を有する筒状部材が抜き差し可能にはめ込まれており、且つ、前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の凹部を1以上有する部材Cを、前記部材Aの前記凹部と前記部材Cの前記凹部とが重なるように同心状に配置させ、前記部材Cの上に前記部材Aを載置する工程8と、前記部材Aと前記部材Cとを離間させ、前記部材Aから前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を抜き出す工程9と、をこの順に備える方法である。
 上記第2態様に係るビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法において、前記工程9の後に、さらに、前記工程9で得られた前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された前記筒状部材を、前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された面が底面と接するように第2の部材Cに抜き差し可能にはめ込み、前記筒状部材の前記ビトリゲル膜乾燥体が接着されていない面の周縁部に接着剤層を形成する工程10と、前記ビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られた第2のビトリゲル膜乾燥体が第2の部材A及び第2の部材B内に形成された状態で、前記第2の部材Bを前記第2の部材Aから離間させ、前記工程10で得られた第2の部材Cを、前記第2の部材Aの前記凹部と前記第2の部材Cの前記凹部とが重なるように同心状に配置させ、前記第2の部材Cの前記ビトリゲル乾燥体が接着されていない面の前記接着剤層と前記第2の部材A内に形成された第2のビトリゲル乾燥体とが接するように、前記第2の部材Cの上に前記第2の部材Aを載置する工程11と、前記第2の部材Cと前記第2の部材Aとを離間させ、前記第2の部材Aから前記ビトリゲル膜乾燥体が両面に接着された筒状部材を抜き出す工程12と、をこの順に備えていてもよい。
 本発明の第3態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造装置は、1以上の凹部を有し、且つ、前記凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成された部材Aと、前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の貫通孔を1以上有する部材Bと、を備え、前記部材Aと前記部材Bとを同心状に配置した場合に、前記凹部と前記貫通孔とが重なるように配置されている。
 上記第3態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造装置において、前記第1の材料が前記部材Aの前記凹部の底面において脱着可能であってもよい。
 本発明の第4態様に係るビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置は、上記第3態様に係るビトリゲル膜乾燥体の製造装置と、前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の凹部を1以上有する部材Cと、を備え、前記部材Cの前記凹部は、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの本体となる筒状部材を抜き差し可能にはめ込むためのものであり、前記部材Aと前記部材Cとを同心状に配置した場合に、前記部材Aの前記凹部と前記部材Cの前記凹部とが重なるように配置されている。
 上記態様に係るビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置において、2以上の前記ビトリゲル膜乾燥体の製造装置を備えてもよい。
上記態様のビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置によれば、簡便に、しわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を得られる。また、上記態様のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法及び製造装置によれば、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスをビトリゲル膜乾燥体の製造から連続的に製造でき、簡便にビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを得られる。
本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す平面図である。 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す正面図である。 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す斜視図である。 実施例1における本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法を用いて得られた細胞封入用デバイスにPBSが満たした状態を示す画像である。 比較例1における環状磁石を用いて製造されたビトリゲル膜乾燥体が接着された細胞封入用デバイスにPBSが満たした状態を示す画像である。 実施例2における本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたチャンバーにPBSを注いだ状態を示す画像である。 製造例6における本実施形態のビトリゲル膜乾燥体とPETフィルムとを脱着させた様子を示す画像である。
≪ビトリゲル膜乾燥体の製造方法≫
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法は、部材Aと部材Bとを用いる方法である。部材Aは、1以上の凹部を有する。この凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成されている。また、部材Bは、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の貫通孔を1以上有する。
また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法は、以下の工程1~工程7をこの順に備える。
工程1では、前記部材Aの前記凹部と前記部材Bの前記貫通孔とが重なるように同心状に配置させ、載置する。
工程2では、前記部材Bの前記貫通孔からゾルを注入する。
工程3では、前記ゾルが注入された前記部材A及び前記部材Bを静置して、前記ゾルをゲル化させる。
工程4では、前記工程3で得られたハイドロゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥しガラス化させる。
工程5では、前記工程4で得られたハイドロゲル乾燥体を前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で水和させる。
工程6では、前記工程5で得られたビトリゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥し再度ガラス化させる。
工程7では、前記工程6で得られたビトリゲル乾燥体のうち前記部材Aの天面上をわずかに覆う部分を切り離す。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法によれば、簡便にしわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を製造することができる。
 なお、本明細書において、「ゾル」とは、液体を分散媒とする分散質のコロイド粒子(サイズ:約1~数百nm程度)が、特に高分子化合物で構成されるものを意味する。ゾルとしてより具体的には、天然物高分子化合物や合成高分子化合物の水溶液が挙げられる。そのため、これら高分子化合物が化学結合により架橋が導入されて網目構造をとった場合は、その網目に多量の水を保有した半固形状態の物質である、「ハイドロゲル」に転移する。すなわち、「ハイドロゲル」とは、ゾルをゲル化させたものを意味する。
また、「ビトリゲル」とは、従来のハイドロゲルをガラス化(vitrification)した後に再水和して得られる安定した状態にあるゲルのことを指し、発明者によって、「ビトリゲル(vitrigel)(登録商標)」と命名されている。なお、以下、用語「ビトリゲル」を用いる際には、用語「(登録商標)」を省略して用いる。
 また、本明細書において、ハイドロゲルからなるビトリゲル膜乾燥体の製造工程を詳細に説明するにあたり、当該ガラス化工程の直後であり再水和の工程を経ていないハイドロゲルの乾燥体に対しては、単に「ハイドロゲル乾燥体」と称する。そして、当該ガラス化工程の後に再水和の工程を経て得られたゲルを「ビトリゲル」として区別して表し、そのビトリゲルをガラス化させて得られた乾燥体を「ビトリゲル乾燥体」と称する。また、ビトリゲル乾燥体に紫外線照射する工程を施して得られるものを「ビトリゲル乾燥体に紫外線照射処理を施したビトリゲル材料」と称し、該ビトリゲル材料に再水和する工程を施して得られるゲルを「ビトリゲル材料」と称し、ビトリゲル材料を乾燥させて得られた乾燥体を「ビトリゲル材料の乾燥体」と称する。従って、「ビトリゲル」及び「ビトリゲル材料」は水和体である。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法の各工程について、以下に詳細を説明する。
<工程1>
 まず、部材Aの上に部材Bを載置する。このとき、部材Aの凹部と部材Bの貫通孔とが重なるように同心状に配置させる。部材Aの凹部と部材Bの貫通孔とが重なり、連通することで、続く工程2において、部材Bの貫通孔を通して部材Aの凹部にゾルを注入することができる。
次いで、各部材の構成及び材料について、以下に示す。
[部材A]
(形状)
 部材Aは、1以上の凹部を有する。この凹部内に、ビトリゲル膜乾燥体が製造される。
 部材Aの凹部は、平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体が得られることから、底面が平滑であり、且つ、側面と底面とが互いに垂直になっているものである。
 また、凹部の横断面の面積としては、所望の大きさのビトリゲル膜乾燥体となるような大きさとすることができ、特別な限定はない。凹部の横断面の面積としては、具体的には、例えば4mm以上400cm以下とすることができ、例えば20mm以上40cm以下とすることができ、例えば80mm以上4cm以下とすることができる。
 凹部の数は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、凹部の数は、偶数であることが好ましく、2、4、6又は8であることがより好ましく、4、6又は8であることがさらに好ましい。
 また、部材Aにおいて凹部を2以上有する場合、凹部は部材A上において、等間隔に配置されていることが好ましい。
また、部材Aにおいて、凹部の深さは、ビトリゲル膜乾燥体の厚さが所望の厚さとなるように適宜調整することができ、1μm以上5mm以下であることが好ましく、5μm以上3mm以下であることがより好ましく、10μm以上2mm以下であることがさらに好ましく、100μm以上1mm以下であることが特に好ましい。凹部の深さが上記範囲であることにより、例えば、本実施形態の製造方法により得られたビトリゲル膜乾燥体を細胞封入用デバイスに使用した場合に、当該デバイス内に細胞を注入し、培養することが可能な強度とすることができる。
 また、部材Aにおいて、凹部の横断面の形状は、ビトリゲル膜乾燥体の形状が所望の形状となるように適宜調整することができ、例えば、三角形、四角形(正方形、長方形、台形含む)、五角形、六角形、七角形、八角形等の多角形;円形、楕円形、略円形、楕円形、略楕円形、半円形、扇形等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、凹部の横断面の形状は、円形であることが好ましい。
 また、部材Aにおいて、凹部の横断面が円形である場合、その径は、ビトリゲル膜乾燥体の径が所望の径となるように適宜調整することができ、例えば2mm以上226mm以下とすることができ、例えば5mm以上72mm以下とすることができ、例えば10mm以上23mm以下とすることができる。
(材料)
 また、部材Aを構成する材料としては、凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成されている。また、凹部の底面の中心部以外の部分は全て第2の材料で構成されていてもよい。
 ここで、「凹部の底面の中心部」とは、底面の中心から最短の縁部までの距離のうち、例えば9/10、好ましくは4/5、より好ましくは3/4、さらに好ましくは2/3、特に好ましくは1/2までの位置を意味する。また、「凹部の底面の周縁部」とは、前記凹部の底面の中心部を取り囲む部分を意味する。
 本明細書において、「ハイドロゲルに対する吸着性が低い材料」とは、ハイドロゲルが全く吸着しない材料又は脱着可能な程度の弱い力で吸着する材料を意味する。
 また、本明細書において、「ハイドロゲルに対する吸着性が高い材料」とは、ハイドロゲルが完全に吸着する材料又は脱着できない程度の強い力で吸着する材料を意味する。
 具体的には、以下に示すとおり定義することができる。
まず、ハイドロゲルと第1の材料又は第2の材料とを接触させて、第1の材料又は第2の材料の表面上のハイドロゲルを水平方向から観察したときに、ハイドロゲルの輪郭曲線と第1の材料表面又は第2の材料との交点を「端点」とすると、端点において接触角θが測定される。このとき、端点には、第1の材料又は第2の材料の表面張力(気体/第1の材料又は第2の材料間の界面張力)γS1又はγS2、ハイドロゲル/第1の材料又は第2の材料間の界面張力γLS1又はγLS2、及び、ハイドロゲルの表面張力(気体/ハイドロゲル間の界面張力)γLが働く。ぬれの状態が安定しているとき、端点は右左に動かず静止するため、これら「γS1、γLS1、及び、γL」、又は、「γS2、γLS2、及び、γL」のそれぞれ3つの力はつり合っていることになる。これらの3つの力のつり合いは、以下の[1]又は[2]で表される式(Youngの式)で示される。
 γS1=γLcosθ+γLS1  ・・・[1]
 γS2=γLcosθ+γLS2  ・・・[2]
 また、ぬれ性、すなわち接触角の大小は、ハイドロゲル及び第1の材料又は第2の材料それぞれの表面特性によって決まることになる。よって、上記式[1]を変形した以下の[3]で表される式、又は、上記式[2]を変形した以下の[4]で表される式で考えることができる。
 cosθ=(γS1-γLS1)/γL  ・・・[3]
 cosθ=(γS2-γLS2)/γL  ・・・[4]
 cosθが小さくなって0に近づくということは、接触角θが180°に近づき、ぬれが悪くなる、すなわちハイドロゲルに対する吸着性が低くなることを意味する。このことから、ハイドロゲルに対する吸着性を低くするための方法としては、「(1)ハイドロゲルの表面張力γLを大きくする」、又は、「(2)第1の材料の表面張力γS1を小さくする」のいずれかの方法が挙げられる。
一方、cosθが大きくなって1に近づくということは、接触角θが0°に近づき、ぬれが良くなる、すなわちハイドロゲルに対する吸着性が高くなることを意味する。このことから、ハイドロゲルに対する吸着性を高くするための方法としては、「(1)ハイドロゲルの表面張力γLを小さくする」、又は、「(2)第2の材料の表面張力γS2を大きくする」のいずれかの方法が挙げられる。
ハイドロゲルの表面張力は、得られる膜の強度を一定とするために、可変できる領域が限られている。そのため、ハイドロゲルに対する吸着性を低くする場合には、「(2)第1の材料の表面張力γS1を小さくする」方法が好適である。一方、ハイドロゲルに対する吸着性を高くする場合には、「(2)第2の材料の表面張力γS2を大きくする」方法が好適である。
以上のことから、ハイドロゲルに対する吸着性が低い材料とは、ハイドロゲルの表面張力よりも表面張力が小さい材料を意味する。より具体的には、第1の材料の表面張力がハイドロゲルの表面張力よりも、例えば1dynes/cm以上、好ましくは5dynes/cm以上、より好ましくは10dynes/cm以上、さらに好ましくは20dynes/cm以上、特に好ましくは30dynes/cm以上小さくすることができる。
 第1の材料の表面張力がハイドロゲルの表面張力よりも上記下限値以上小さいことにより、製造されたビトリゲル膜乾燥体を第1の材料から容易に引き剥がすことができる。
 また、ハイドロゲルに対する吸着性が高い材料とは、ハイドロゲルの表面張力よりも表面張力が大きい材料を意味する。より具体的には、第2の材料の表面張力がハイドロゲルの表面張力よりも、例えば1dynes/cm以上、好ましくは3dynes/cm以上、より好ましくは5dynes/cm以上、さらに好ましくは7dynes/cm以上、特に好ましくは10dynes/cm以上大きい。
 第2の材料の表面張力がハイドロゲルの表面張力よりも上記下限値以上大きいことにより、後述の工程7の後に、製造されたビトリゲル膜乾燥体が意図に反して剥がれること、又は、移動することを抑制することができる。
 また、ハイドロゲルがコラーゲン等のタンパク質を含むゲルである場合、ハイドロゲルに対する吸着性が低い材料とは親水性基を表面上に多く有する材料であってもよく、ハイドロゲルに対する吸着性が高い材料とは疎水性基を表面上に多く有する材料であってもよい。前記親水性基及び前記疎水性基の表面上に有する数は、使用するタンパク質を含むハイドロゲルの種類に応じて、適宜調整することができる。
 前記親水性基としては、例えば、ホスホリルコリン基、アルキレングリコール基等が挙げられる。
 前記疎水性基としては、例えば、直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキル基が挙げられる。アルキル基の炭素数は、例えば1以上20以下であり、例えば4以上20以下である。
 前記第1の材料として具体的には、例えば、ステンレス鋼、ポリ(塩化ビニル)等が挙げられ、これらに限定されない。
また、第1の材料としては、例えば、シリコン等の剥離剤が積層されたフィルムであってもよい。ビトリゲル膜乾燥体と当該フィルムの剥離剤層が積層された面とが接するように、ビトリゲル膜乾燥体を製造することで、容易にビトリゲル膜乾燥体を引き剥がすことができる。前記フィルムの材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリスチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、特別な限定はない。
 また、第1の材料としては、例えば、シリコン等のオイルを部材Aの底面上に塗布してなるオイル被膜であってもよい。
 前記第2の材料として具体的には、例えば、ガラス材料、ポリアクリレート(アクリル樹脂)、ポリスチレン、ナイロン等が挙げられ、これらに限定されない。
前記ガラス材料としてより具体的には、例えば、ソーダ石灰ガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、バイコール(登録商標)ガラス、石英ガラス等が挙げられる。
 前記ポリアクリレート(アクリル樹脂)としてより具体的には、例えば、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(メタクリル酸エチル)、ポリ(メタクリル酸ブチル)、ポリ(メタクリル酸イソブチル)、ポリ(メタクリル酸ヘキシル)、ポリ(メタクリル酸イソデシル)、ポリ(メタクリル酸ラウリル)、ポリ(メタクリル酸フェニル)、ポリ(アクリル酸メチル)、ポリ(アクリル酸イソプロピル)、ポリ(アクリル酸イソブチル)、ポリ(アクリル酸オクタデシル)等が挙げられる。
 また、凹部の底面の中心部以外の部分が全て上記例示した第2の材料で構成されていてもよい。
 また、前記第1の材料は、部材Aの凹部の底面において、脱着可能に載置されていてもよい。このとき、第1の材料は物理的な引き剥がしによって、簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材Aの凹部の底面を構成する材料に接着されていることが好ましい。具体的には、例えば、後述の製造例に示すように、第1の材料はPBS等の塩を介して、ピンセット等による物理的な引き剥がしによって簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材Aの凹部の底面を構成する材料に接着されていてもよい。又は、第1の材料はシリコン等の剥離剤を含有する剥離剤層を介して、ピンセット等による物理的な引き剥がしによって簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材Aの凹部の底面を構成する材料に接着されていてもよい。
 このとき、第1の材料の下に存在する部材Aの凹部の底面を構成する材料としては、上述の第2の材料と同様のものが挙げられる。
[部材B]
(形状)
 部材Bは、1以上の貫通孔を有する。この貫通孔は、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさである。具体的には、貫通孔の横断面の面積は、部材Aの凹部の横断面の面積に対して好ましくは1倍以上1.5倍以下、より好ましくは1倍以上1.3倍以下、さらに好ましくは1倍以上1.25倍以下、特に好ましくは1.21倍である。
 貫通孔の数は、部材Aの凹部の数と同じ数であることが好ましく、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、貫通孔の数は、偶数であることが好ましく、2、4、6又は8であることがより好ましく、4、6又は8であることがさらに好ましい。
 また、部材Bにおいて貫通孔を2以上有する場合、貫通孔は部材B上において、等間隔に配置されていることが好ましい。
また、部材Bにおいて貫通孔を2以上有する場合、貫通孔は部材B上において、部材A上の凹部と同じ間隔で配置されている。
また、部材Aと部材Bとを同心状に配置させたときに、部材Bの貫通孔は、部材Aの凹部と重なるように配置されている。
また、部材Bにおいて、貫通孔の高さは、特別な限定はなく、例えば1μm以上100mm以下とすることができ、例えば1μm以上50mm以下とすることができ、例えば5μm以上10mm以下とすることができ、例えば10μm以上5mm以下とすることができる。
 また、部材Bにおいて、貫通孔の横断面の形状は、部材Aの凹部の横断面と同一とすることができ、例えば、三角形、四角形(正方形、長方形、台形含む)、五角形、六角形、七角形、八角形等の多角形;円形、楕円形、略円形、楕円形、略楕円形、半円形、扇形等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、貫通孔の横断面の形状は、円形であることが好ましい。
 また、部材Bにおいて、貫通孔の横断面が円形である場合、その径は、部材Aの凹部の径とほぼ同一とすることができ、例えば2mm以上226mm以下とすることができ、例えば5mm以上72mm以下とすることができ、例えば10mm以上23mm以下とすることができる。
(材料)
 また、部材Bの材料としては、特別な限定はなく、取扱いやすさから、部材Aを構成する第2の材料と同じものであることが好ましい。部材Bの材料としては、上述の部材Aの第2の材料として例示されたものと同じものが挙げられる。
<工程2>
次いで、部材Bの貫通孔から、部材Aの凹部にゾルを注入する。
前記ゾルとしては、例えば、ゲル化する細胞外マトリックス由来成分、フィブリン、寒天、アガロース、セルロース等の天然高分子化合物、及びポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、poly(II-hydroxyethylmethacrylate)/polycaprolactone等の合成高分子化合物が包含される。
前記ゲル化する細胞外マトリックス由来成分としては、例えば、コラーゲン(I型、II型、III型、V型、XI型等)、マウスEHS腫瘍抽出物(IV型コラーゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸プロテオグリカン等を含む)より再構成された基底膜成分(商品名:マトリゲル)、グリコサミノグリカン、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、ゼラチン等が挙げられ、これらに限定されない。それぞれのゲル化に至適な塩等の成分、その濃度、pH等を選択し所望のビトリゲル膜乾燥体を製造することが可能である。また、原料を組み合わせることで、様々な生体内組織を模倣したビトリゲル膜乾燥体を得ることができる。
中でも、ゾルとしては、ゲル化する細胞外マトリックス由来成分が好ましく、コラーゲンがより好ましい。また、コラーゲンの中でもより好ましい原料としては、ネイティブコラーゲン又はアテロコラーゲンを例示できる。
 前記ゾルがコラーゲンゾルである場合、コラーゲンゾルは至適な塩濃度を有するものとして、例えば、生理食塩水、PBS(Phosphate Buffered Saline)、HBSS(Hank’s Balanced Salt Solution)、基礎培養液、無血清培養液、血清含有培養液等を用いて、調製したものを用いることができる。また、コラーゲンのゲル化の際の溶液のpHは、例えば6以上8以下とすることができる。
 特に無血清培養液を用いる場合、他動物血清成分中に含まれる移植に適さない物質(例えば、抗原、病原因子等)がビトリゲル膜乾燥体に含まれることを回避できる。そのため、無血清培養液を用いて得られたビトリゲル膜乾燥体は、医療用細胞移植デバイスに好適に用いられる。
 また、ビトリゲル膜乾燥体を作製するためのコラーゲンゾルの濃度は、0.1%以上1.0%以下であることが好ましく、0.2%以上0.6%以下であることがより好ましい。コラーゲンゾルの濃度が上記下限値以上であることにより、ゲル化が弱すぎず、また、コラーゲンゾルの濃度が上記上限値以下であることにより、均一なコラーゲンゲルからなるビトリゲル膜乾燥体を得ることができる。
 また、コラーゲンゾルの調製は例えば4℃程度で行えばよい。
<工程3>
 次いで、ゾルが注入された部材A及び部材Bを静置して、ゾルをゲル化させる。
 ゾルを保温する温度は、用いるゾルの種類に応じて適宜調整することができる。例えば、ゾルがコラーゲンゾルである場合、ゲル化する際の保温は、用いるコラーゲンの動物種に依存したコラーゲンの変性温度より低い温度とすることができ、一般的には20℃以上37℃以下の温度で保温することで数分から数時間でゲル化を行うことができる。
<工程4>
 次いで、得られたハイドロゲルを部材A及び部材B内に形成された状態で乾燥し、ガラス化させる。
 ハイドロゲルを乾燥させることにより、ハイドロゲル内の自由水を完全に除去し、さらに結合水の部分除去を進行させることができる。
 このガラス化工程(ハイドロゲル内の自由水を完全に除去した後に、結合水の部分除去を進行させる工程)の期間を長くするほど、再水和した際には透明度、強度に優れたビトリゲルを得ることができる。なお、必要に応じて短期間のガラス化後に再水和して得たビトリゲルをPBS等で洗浄し、再度ガラス化することもできる。
 乾燥方法としては、例えば、風乾、密閉容器内で乾燥(容器内の空気を循環させ、常に乾燥空気を供給する)、シリカゲルを置いた環境下で乾燥する等、種々の方法を用いることができる。例えば、風乾の方法としては、10℃、40%湿度で無菌に保たれたインキュベーターで2日間乾燥させる、若しくは、無菌状態のクリーンベンチ内で一昼夜、室温で乾燥する等の方法を例示することができる。
<工程5>
 次いで、得られたハイドロゲル乾燥体を部材A及び部材B内に形成された状態で水和させる。このとき、生理食塩水、PBS(Phosphate Buffered Saline)等を用いて、水和させることができる。
<工程6>
 次いで、得られたビトリゲルを部材A及び部材B内に形成された状態で乾燥し、再度ガラス化させる。
 乾燥方法としては、上述の工程4で例示された方法と同様の方法が挙げられる。
<工程7>
 次いで、得られたビトリゲル乾燥体を、例えば筒状のブレード(薄い刃)等を用いて、ビトリゲル乾燥体のうち前記部材Aの天面上をわずかに覆う部分を切り離す。このとき、部材Bの内側面に沿って筒状のブレードを打ち込み、部材Aの天面上をわずかに覆っているビトリゲル乾燥体を切断する。これにより、横断面の大きさがほぼ均一なビトリゲル乾燥体が形成できる。
前記筒状のブレードの横断面は、部材Aの凹部の横断面より僅かに大きく、また部材Bの貫通孔の横断面より僅かに小さい大きさとすることができる。具体的には、筒状のブレードの横断面の面積は、部材Aの凹部の横断面の面積に対して好ましくは1倍以上1.15倍以下、より好ましくは1倍以上1.1倍以下、さらに好ましくは1倍以上1.07倍以下、特に好ましくは1倍以上1.05倍以下である。
また、筒状のブレードの高さは、部材A及び部材Bに差し込むことができ、且つ、製造されたビトリゲル膜乾燥体を切り離すことが可能な高さとすることができ、特別な限定はない。
 また、筒状のブレードの横断面の形状は、部材Aの凹部の横断面と同一とすることができ、例えば、三角形、四角形(正方形、長方形、台形含む)、五角形、六角形、七角形、八角形等の多角形;円形、楕円形、略円形、楕円形、略楕円形、半円形、扇形等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、貫通孔の横断面の形状は、円形であることが好ましい。
 また、前記筒状のブレードの径は、筒状のブレードの横断面が円形である場合、その径は、部材Aの凹部の径とほぼ同一とすることができ、例えば2mm以上226mm以下とすることができ、例えば5mm以上72mm以下とすることができ、例えば10mm以上23mm以下とすることができる。
 また、例えば、2以上のビトリゲル膜乾燥体を同時に製造する場合において、部材Aの凹部の数に応じた数の前記筒状のブレードを備える部材Dであって、前記部材Aと前記部材Bと前記部材Dとを同心状に配置させたとき、部材Bの貫通孔を介して、部材Aの凹部と筒状のブレードとが重なるように筒状のブレードが配置された部材Dを用いて、部材Aの凹部内に製造された2以上のビトリゲル膜乾燥体を一度に切り離してもよい。
<その他の工程>
 また、得られたビトリゲル乾燥体は、工程6の後であって工程7の前に、部材A及び部材B内に形成された状態で、又は、工程7の後に、部材A及び部材Bから取り出された状態で、紫外線を照射して、ビトリゲル乾燥体に紫外線照射処理を施したビトリゲル材料としてもよい。
 紫外線の照射には、公知の紫外線照射装置を使用することができる。
 ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射エネルギーは、単位面積あたりの総照射量が、0.1mJ/cm以上6000mJ/cm以下であることが好ましく、10mJ/cm以上4000mJ/cm以下であることがより好ましく、100mJ/cm以上3000mJ/cm以下であることがさらに好ましい。総照射量が上記の範囲であることにより、さらに再水和の工程で得られるビトリゲル材料の透明度及び強度を特に好ましいものとすることができる。
 また、ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射は、複数回繰り返し行ってもよい。ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射を繰り返す場合、1度目の紫外線の照射を行った後に、ビトリゲル乾燥体に紫外線照射処理を施したビトリゲル材料の再水和及び再ガラス化の工程を行い、その後2度目以降の再ガラス化後のビトリゲル材料の乾燥体への紫外線の照射を行うことが好ましい。
 単位面積あたりの紫外線総照射量が同一であるとき、ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射を、複数回に分割して繰り返して行うことで、さらに再水和して得られるビトリゲル材料の透明度及び強度をより高めることができる。また分割の回数は多いほど好ましい。例えば、ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射の単位面積あたりの総照射量が、1000mJ/cm以上4000mJ/cm以下の範囲であるとき、該範囲内での照射回数が2回以上10回以下であることが好ましく、2回以上6回以下であることがより好ましい。
 また、ビトリゲル乾燥体への紫外線の照射を繰り返す場合、紫外線の照射部位を、ビトリゲル乾燥体の一方の面と他方の面(上面と下面)とに分けて照射して、その総照射量を、ビトリゲル乾燥体への単位面積あたりの紫外線総照射量としてもよい。
 紫外線の照射を、ビトリゲル乾燥体に行うことで、さらに再水和して得られるビトリゲル材料の強度と透明度が高まることは、ビトリゲル材料内の高分子化合物同士が、紫外線によって架橋されるからであると考えられる。つまり、当該操作により、高い透明度及び強度をビトリゲル材料に維持させることができると考えられる。
 さらに、得られたビトリゲル乾燥体に紫外線照射処理を施したビトリゲル材料を水和することで、ビトリゲル材料としてもよい。このとき、生理食塩水、PBS(Phosphate Buffered Saline)等を用いて、水和させることができる。
 さらに、得られたビトリゲル材料を乾燥することで、再ガラス化させて、ビトリゲル材料の乾燥体としてもよい。
 乾燥方法としては、上述の工程4で例示された方法と同様の方法が挙げられる。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られるビトリゲル膜乾燥体は、例えば、ビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバー、細胞封入用デバイス、又は、前記ビトリゲル膜乾燥体を備えるフィルムを利用した貼付型人工皮膚製剤等に利用することができる。
≪ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法≫
・第1実施形態
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法は、上記実施形態に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られたビトリゲル膜乾燥体を用いてビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造する方法である。
また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法は、上記部材A及び上記部材Bに加えて、さらに、部材Cを用いる方法である。部材Cは、凹部を1以上有する。この部材Cの凹部には、ビトリゲル膜乾燥体と接する側の面の周縁部に接着剤層を有する筒状部材が抜き差し可能にはめ込まれている。また、部材Cの凹部の横断面は、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさである。
また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法は、以下の工程8及び工程9をこの順に備える方法である。
工程8では、ビトリゲル膜乾燥体が部材A及び部材B内に配置された状態で、部材Bを部材Aから離間させ、次いで、部材Cを、部材Aの凹部と部材Cの凹部とが重なるように同心状に配置させ、部材Cの上に部材Aを載置する。
工程9では、部材Aと部材Cとを離間させ、部材Aからビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を抜き出す。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法によれば、前記ビトリゲル膜乾燥体の製造方法から連続的にビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造することができる。
 なお、本実施形態の製造方法より製造されるビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスとしては、例えば、ビトリゲル膜乾燥体を備えるチャンバー、細胞封入用デバイス等が挙げられ、これらに限定されない。
 以下、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法の各工程について、詳細を説明する。
<工程8>
 まず、上述の工程1~工程7を経て得られたビトリゲル膜乾燥体を部材A及び部材B内に配置された状態で、部材Bを部材Aから離間させる。次いで、部材Cを部材Aの上に載置する。このとき、部材Aの凹部と部材Cの凹部とが重なるように同心状に配置させる。部材Aの凹部と部材Cの凹部とが重なることで、ずれることなく、接着剤層を介して、ビトリゲル膜乾燥体を筒状部材に接着させることができる。
 ビトリゲル膜乾燥体及び筒状部材を接着させる時間及び環境は、接着剤層の組成に応じて、適宜選択することができる。
次いで、部材C及び筒状部材の構成及び材料について、以下に示す。
[部材C]
(形状)
 部材Cは、1以上の凹部を有する。また、部材Cの凹部には、筒状部材が抜き差し可能にはめ込まれている。
 部材Cの凹部は、後述する筒状部材を抜き差し可能にはめ込める形状とすることができる。具体的には、部材Cの凹部の底面が平滑であってもよく、平滑でなくてもよい。また、部材Cの凹部において側面と底面とが互いに垂直になっていてもよく、垂直になっていなくてもよい。
部材Cの凹部の横断面は、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさである。具体的には、凹部の横断面の面積は、部材Aの凹部の横断面の面積に対して好ましくは1.0倍以下、より好ましくは0.9倍以下、さらに好ましくは0.8倍以下、特に好ましくは0.75倍である。
 部材Cの凹部の数は、部材Aの凹部の数と同じ数であることが好ましく、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、部材Cの凹部の数は、偶数であることが好ましく、2、4、6又は8であることがより好ましく、4、6又は8であることがさらに好ましい。
 また、部材Cにおいて凹部を2以上有する場合、凹部は部材C上において、等間隔に配置されていることが好ましい。
また、部材Cにおいて凹部を2以上有する場合、凹部は部材C上において、部材A上の凹部と同じ間隔で配置されている。
また、部材Aと部材Cとを同心状に配置させたときに、部材Cの凹部は、部材Aの凹部と重なるように配置されている。
また、部材Cにおいて、凹部の高さは、特別な限定はなく、はめ込まれる筒状部材の高さに応じて適宜調整することができる。
 また、部材Cにおいて、凹部の横断面の形状は、部材Aの凹部の横断面と同一とすることができ、例えば、三角形、四角形(正方形、長方形、台形含む)、五角形、六角形、七角形、八角形等の多角形;円形、楕円形、略円形、楕円形、略楕円形、半円形、扇形等が挙げられ、これらに限定されない。中でも、部材Cの凹部の横断面の形状は、円形であることが好ましい。
 また、部材Cにおいて、凹部の横断面が円形である場合、その径は、部材Aの凹部の径とほぼ同一とすることができ、例えば2mm以上226mm以下とすることができ、例えば5mm以上72mm以下とすることができ、例えば10mm以上23mm以下とすることができる。
(材料)
 また、部材Cの材料としては、特別な限定はなく、取扱いやすさから、部材Aを構成する第2の材料と同じものであることが好ましい。部材Cの材料としては、上述の部材Aの第2の材料として例示されたものと同じものが挙げられる。
[筒状部材]
(形状)
 筒状部材の形状は、得られるデバイスの用途に応じて適宜選択することができる。形状としては、例えば、円柱、円錐、円錐台、角錐、角錐台、球、多面体(例えば、四面体、五面体、六面体(立方体含む)、八面体、十二面体、二十面体、二十四面体、ケプラー・ポアンソ立体等)等が挙げられ、これらに限定されない。
 筒状部材の横断面は、部材Aの凹部の横断面よりも小さくすることができる。具体的には、筒状部材の横断面の面積は、部材Aの凹部の横断面の面積に対して好ましくは0.5倍以上、より好ましくは0.6倍以上、さらに好ましくは0.7倍以上、特に好ましくは0.75倍である。
 筒状部材の外径は、部材Aの凹部の径よりも小さくすることができる。具体的には、筒状部材の外径は、部材Aの凹部の径に対して好ましくは0.7倍以上、より好ましくは0.8倍以上、さらに好ましくは0.85倍以上、特に好ましくは0.87倍である。
 筒状部材の高さは、得られるデバイスの用途に応じて適宜選択することができる。
 例えば、細胞封入用デバイスを製造する場合には、筒状部材の高さは、5μm以上であって、50μm以上15mm以下であることが好ましく、100μm以上10mm以下であることがより好ましく、500μm以上2mm以下であることがさらに好ましい。
(材料)
 筒状部材の材料は、液密性を有するものとすることができる。また、筒状部材の材料は、通気性を有するものであってもよく、通気性を有さないものであってもよい。
筒状部材の材料が、通気性を有するものである場合、酸素透過係数が、例えば100cm/m・24hr・atm以上5000cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば1000cm/m・24hr・atm以上3000cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば1200cm/m・24hr・atm以上2500cm/m・24hr・atm以下とすることができる。さらに、二酸化炭素透過係数が、例えば1000cm/m・24hr・atm以上20000cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば3000cm/m・24hr・atm以上15000cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば5000cm/m・24hr・atm以上10000cm/m・24hr・atm以下とすることができる。
また、筒状部材の材料が通気性を有さないものである場合、酸素透過係数が例えば100cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば50cm/m・24hr・atm以下とすることができる。さらに、二酸化炭素透過係数が、例えば1000cm/m・24hr・atm以下とすることができ、例えば500cm/m・24hr・atm以下とすることができる。
 また、筒状部材の材料としては、例えば、細胞を取り扱うためのデバイスを製造する場合には、細胞の培養に適した材料とすることができる。細胞の培養に適した材料として具体的には、例えば、ガラス材料、エラストマー材料、樹状ポリマー又はコポリマーを含むプラスチック等が挙げられ、これらに限定されない。ガラス材料としては、例えば、ソーダ石灰ガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、バイコール(登録商標)ガラス、石英ガラス等が挙げられる。エラストマー材料としては、例えば、ウレタンゴム、ニトリルゴム、シリコンゴム、シリコン樹脂(例えば、ポリジメチルシロキサン)、フッ素ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、クロロプレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム等が挙げられる。樹状ポリマーとしては、例えば、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(酢酸ビニル-共-無水マレイン酸)、ポリ(ジメチルシロキサン)モノメタクリレート、環状オレフィンポリマー、フルオロカーボンポリマー、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンイミン等が挙げられる。コポリマーとしては、例えば、ポリ(酢酸ビニル-共-無水マレイン酸)、ポリ(スチレン-共-無水マレイン酸)、ポリ(エチレン-共-アクリル酸)、及び、これらの誘導体等が挙げられる。
 また、筒状部材は、ビトリゲル膜乾燥体と接着する面に、接着剤層を有する。前記接着剤層を構成する接着剤としては、細胞毒性がないものを用いることができ、合成化合物の接着剤であってもよく、天然化合物の接着剤であってもよい。合成化合物の接着剤としては、例えば、ウレタン系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、リン酸カルシウム系接着剤、レジン系セメント等が挙げられる。天然化合物の接着剤としては、例えば、フィブリン糊、ゼラチン糊等が挙げられる。
また、接着剤層は、両面テープからなってもよい。前記両面テープとしては、細胞毒性がないものを用いることができ、医療用途にて用いられているもの等が好適に用いられる。具体的には、例えば、支持体の両面に粘着剤層が積層された構造を有し、前記粘着剤層がゴム系、アクリル系、ウレタン系、シリコン系、ビニルエーテル系の公知の粘着剤からなるもの等が挙げられる。より具体的には、例えば、3Mジャパン社製の皮膚貼付用両面テープ(製品番号:1510、1504XL、1524等)、日東電工社製の皮膚用両面粘着テープ(製品番号:ST502、ST534等)、ニチバンメディカル社製の医療用両面テープ(製品番号:#1088、#1022、#1010、#809SP、#414125、#1010R、#1088R、#8810R、#2110R等)、DIC社製の薄型発泡体基材両面接着テープ(製品番号:#84010、#84015、#84020等)等が挙げられる。
<工程9>
 次いで、部材Aと部材Cとを離間させ、部材Aからビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を抜き出すことで、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスが得られる。
・第2実施形態
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法は、工程9の後に、さらに、以下の工程10~工程12をこの順に備えてもよい。
 工程10では、工程9で得られたビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を、ビトリゲル膜乾燥体が接着された面が底面と接するように第2の部材Cに抜き差し可能にはめ込む。次いで、筒状部材のビトリゲル膜乾燥体が接着されていない面の周縁部に接着剤層を形成する。
工程11では、まず、上記実施形態に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法により第2のビトリゲル膜乾燥体を得る。次いで、得られた第2のビトリゲル膜乾燥体が第2の部材A及び第2の部材B内に形成された状態で、第2の部材Bを第2の部材Aから離間させる。次いで、工程10で得られた第2の部材Cを、第2の部材Aの凹部と第2の部材Cの凹部とが重なるように同心状に配置させる。次いで、第2の部材Cのビトリゲル乾燥体が接着されていない面の接着剤層と第2の部材A内に形成された第2のビトリゲル乾燥体とが接するように、第2の部材Cの上に前記第2の部材Aを載置する。
工程12では、第2の部材Cと第2の部材Aとを離間させ、第2の部材Aからビトリゲル膜乾燥体が両面に接着された筒状部材を抜き出す。
 工程8までは、上述の第1実施形態と同様である。続く工程10~12について、以下に詳細を説明する。
<工程10>
 工程9で得られた、ビトリゲル膜乾燥体が筒状部材に接着されたデバイスを該ビトリゲル膜乾燥体が接着された面が底面と接するように第2の部材Cに抜き差し可能にはめ込む。なお、第2の部材Cは、上述の部材Cと同じものである。
 次いで、筒状部材のビトリゲル膜乾燥体が接着されていない面の周縁部に接着剤層を形成する。
 接着剤層の形成方法としては、例えば、接着剤を塗布する方法、又は、両面テープを貼付する方法等が挙げられ、これらに限定されない。前記接着剤及び前記両面テープとしては、上述の工程8で例示されたものと同様のものが挙げられる。
<工程11>
 次いで、上記実施形態に係るビトリゲル膜乾燥体の製造方法を用いて、第2の部材A上に第2のビトリゲル膜乾燥体を製造する。次いで、得られた第2のビトリゲル膜乾燥体が第2の部材A及び第2の部材B内に形成された状態で、第2の部材Bを第2の部材Aから離間させる。なお、第2の部材A及び第2の部材Bは、上述の部材A及び上述の部材Bと同じものである。
 次いで、第2の部材Cの上に第2の部材Aを載置する。このとき、第2の部材Cには、筒状部材が抜き差し可能にはめ込まれている。この筒状部材は、ビトリゲル膜乾燥体が接着されていない面の周縁部に接着剤層を有する。また、筒状部材の接着剤層を有する面と反対側の面にビトリゲル膜乾燥体を有する。また、第2の部材Aの凹部と第2の部材Cの凹部とが重なるように同心状に配置させる。第2の部材Cの凹部と第2の部材Aの凹部とが重なることで、ずれることなく、接着剤層を介して、ビトリゲル膜乾燥体を筒状部材に接着させることができる。ビトリゲル膜乾燥体及び筒状部材を接着させる時間及び環境は、接着剤層の組成に応じて、適宜選択することができる。
<工程12>
 次いで、第2の部材Cと第2の部材Aとを離間させ、第2の部材Aから両面にビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を抜き出すことで、両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスが得られる。
≪ビトリゲル膜乾燥体の製造装置≫
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造装置は、部材Aと部材Bとを備える。
部材Aは、1以上の凹部を有する。この凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成されている。
部材Bは貫通孔を1以上有する。この貫通孔の横断面は、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさである。
また、部材Aと部材Bとを同心状に配置した場合に、凹部と貫通孔とが重なるように配置されている。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造装置によれば、簡便にしわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を製造することができる。
 図1Aは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す平面図である。また、図1Bは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す正面図である。また、図1Cは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す斜視図である。
 図1A~図1Cにおいて、ビトリゲル膜乾燥体の製造装置(10)は、部材A(1)及び部材B(2)を備える。
 部材A(1)は、1以上の凹部(1c)を有する。また、凹部(1c)の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料(1a)で構成されている。また、凹部(1c)に底面において、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料(1b)で構成されている。
 なお、部材Aにおける凹部の形状、並びに、第1の材料及び第2の材料等の詳細については、上述のビトリゲル膜乾燥体の製造方法において説明したとおりである。
 また、第1の材料(1a)は、凹部(1c)の底面において、脱着可能であってもよい。このとき、第1の材料(1a)は物理的な引き剥がしによって、簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材A(1)の凹部(1c)の底面を構成する材料に接着されていることが好ましい。具体的には、例えば、後述の製造例に示すように、第1の材料(1a)は、PBS等の塩を介して、ピンセット等による物理的な引き剥がしによって簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材A(1)の凹部(1c)の底面を構成する材料に接着させることができる。又は、第1の材料(1a)は、シリコン等の剥離剤を含有する剥離剤層を介して、ピンセット等による物理的な引き剥がしによって簡単に脱着可能な程度の弱い力で、部材A(1)の凹部(1c)の底面を構成する材料に接着させることができる。
 このとき、第1の材料(1a)の下に存在する部材A(1)の凹部(1c)の底面を構成する材料としては、上述の第2の材料と同様のものが挙げられる。
 また、部材A(1)は、部材A(1)の凹部(1c)と部材B(2)の貫通孔(2a)とが重なるように部材A(1)と部材B(2)とを同心状に配置させるための位置決めピン(4)を有していてもよい。位置決めピン(4)を有することで、簡便に凹部(1c)と貫通孔(2a)とが重なるように部材A(1)と部材B(2)とを同心状に配置させることができる。
 また、部材B(2)は、1以上の貫通孔(2a)を有する。貫通孔(2a)の横断面は、凹部(1c)の横断面とほぼ同一の大きさである。具体的には、貫通孔(2a)の横断面の面積は、部材A(1)の凹部(1c)の横断面の面積に対して好ましくは1倍以上1.5倍以下、より好ましくは1倍以上1.3倍以下、さらに好ましくは1倍以上1.25倍以下、特に好ましくは1.21倍である。
 なお、部材Bにおける貫通孔の形状及び部材Bの材料等の詳細については、上述の「ビトリゲル膜乾燥体の製造方法」において説明したとおりである。
また、部材B(2)は、部材A(1)の凹部(1c)と部材B(2)の貫通孔(2a)とが重なるように部材A(1)と部材B(2)とを同心状に配置させるための位置決めピンの受け側穴(2b)を有していてもよい。位置決めピンの受け側穴(2b)を有することで、簡便に凹部(1c)と貫通孔(2a)とが重なるように部材A(1)と部材B(2)とを同心状に配置させることができる。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造装置は、図1A~図1Cに示すものに限定されず、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造装置の効果を損なわない範囲内において、図1A~図1Cに示すものの一部の構成が変更又は削除されたものや、これまでに説明したものにさらに他の構成が追加されたものであってもよい。
例えば、図1A~図1Cにおいて、部材Aの凹部の横断面、及び、部材Bの貫通孔の横断面が円形のものを例示したが、これに限定されず、他の形状であってもよい。横断面の形状としては、上述のビトリゲル膜乾燥体の製造方法において例示されたものと同じものが挙げられる。
また、例えば、図1A~図1Cにおいて、部材Aの凹部の数及び部材Bの貫通孔の数が6であるものを例示したが、これに限定されず、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20等、他の数であってもよい。
また、例えば、図1A~図1Cにおいて、部材A及び部材Bの形状が円柱状のものを例示したが、これに限定されず、円錐台、角錐台、多面体(例えば、四面体、五面体、六面体(立方体含む)、八面体、十二面体、二十面体、二十四面体等の他の形状であってもよい。
<その他の構成>
 また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造装置は、さらに、1以上の筒状のブレードを備える部材Dを備えていてもよい。筒状のブレードの数としては、部材Aの凹部の数に応じた数とすることができる。
 部材Dにおいて、部材Aと部材Dとを同心状に配置させたとき、部材Aの凹部と筒状のブレードとが重なるように筒状のブレードが配置されている。この部材Dを用いることで、部材Aの凹部内に製造されたビトリゲル膜乾燥体を容易に切り離すことができる。
≪ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置≫
・第1実施形態
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置は、上記実施形態に係るビトリゲル膜乾燥体の製造装置と、部材Cと、を備える。
部材Cは、凹部を1以上有する。この凹部の横断面は、部材Aの凹部の横断面とほぼ同一の大きさである。また、部材Cの凹部は、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの本体となる筒状部材を抜き差し可能にはめ込むためのものである。また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置において、部材Aと部材Cとを同心状に配置した場合に、部材Aの凹部と部材Cの凹部とが重なるように配置されている。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置によれば、前記ビトリゲル膜乾燥体の製造装置から連続的にビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造することができる。
 図1Aは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す平面図である。また、図1Bは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す正面図である。また、図1Cは、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置の一例を示す斜視図である。
 図1A~図1Cにおいて、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置(100)は、ビトリゲル膜乾燥体の製造装置(10)及び部材C(3)を備える。ビトリゲル膜乾燥体の製造装置(10)は上述の「ビトリゲル膜乾燥体の製造装置」において説明したとおりである。
 部材C(3)は、1以上の凹部(3a)を有する。凹部(3a)の横断面は、部材A(1)の凹部(1c)の横断面とほぼ同一の大きさである。具体的には、凹部(3a)の横断面の面積は、凹部(1c)の横断面の面積に対して好ましくは1.0倍以下、より好ましくは0.9倍以下、さらに好ましくは0.8倍以下、特に好ましくは0.75倍である。
 なお、部材Cにおける凹部の形状及び部材Cの材料等の詳細については、上述のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法において説明したとおりである。
また、部材C(3)は、部材A(1)の凹部(1c)と部材C(3)の凹部(3a)とが重なるように部材A(1)と部材C(3)とを同心状に配置させるための位置決めピンの受け側穴(3b)を有していてもよい。位置決めピンの受け側穴(3b)を有することで、簡便に凹部(1c)と凹部(3a)とが重なるように部材A(1)と部材C(3)とを同心状に配置させることができる。
 また、部材C(3)の凹部(3a)は、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの本体となる筒状部材(5)を抜き差し可能にはめ込むことができる。これにより、製造されたビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを簡便に取り出すことができる。
 なお、筒状部材の形状及び材料等の詳細については、上述の「ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法」において説明したとおりである。
・第2実施形態
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置は、2以上の上記実施形態に係るビトリゲル膜乾燥体の製造装置を備えてもよい。
 本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置は、2以上の前記ビトリゲル膜乾燥体の製造装置を備える以外は、上述の第1実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置と同様の構成である。
 ビトリゲル膜乾燥体の製造装置を2以上備えることで、両面にビトリゲル乾燥体が接着されたデバイスを簡便に製造することができる。
 ビトリゲル膜乾燥体の製造装置の数としては、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20等が挙げられ、これに限定されない。中でも、ビトリゲル膜乾燥体の製造装置の数としては、2つの面のビトリゲル膜乾燥体の同時に製造できることができことから、偶数であることが好ましい。
 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[製造例1]ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の製造1
(1)製造装置の準備
 ビトリゲル膜乾燥体を製造するために、図1A~図1Cに示す製造装置(岸本工業社製、アクリル樹脂製)を用いた。具体的には、厚さ10mmの部材A(凹部:深さ1.0mm、直径15.0mmの円形底面)、厚さ5mmの部材B(貫通孔:直径16.5mmの円形)及び厚さ5mmの部材C(凹部:深さ0.75mm、直径13.03mmの円形底面)を用いた。また、コラーゲンビトリゲルに対する吸着性が低い材料として、ポリ塩化ビニルフィルム(ユニパック社製、AS ONE 6-633-25、厚さ0.08mm)を用いた。まず、打ち抜き機を用いて、ポリ塩化ビニルフィルムをφ13mmの円形に打ち抜いた。次いで、得られた円形状のポリ塩化ビニルフィルムを70%エタノール溶液が入ったφ60mmのペトリディッシュに入れ、10分間浸漬して殺菌した。10分後、70%エタノール溶液を取り除き、PBSを添加して洗浄した。洗浄を3回繰り返した。
 次いで、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Aと部材Bとに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。次いで、ポリ塩化ビニルフィルムの片側の面に両面テープ(スコッチ社製、厚さ0.065mm)を貼付し、両面テープが貼付された面と、部材Aの凹部の底面とを接着させた。部材Aの6つのウェル全てに同様にしてポリ塩化ビニルフィルムを接着させた。
 次いで、部材Aと部材Bとを位置決めピンを用いて重ね合せた。次いで、部材Aと部材Bとを押さえながら、周囲にパラフィルム(登録商標)を巻き付けて、2個の重石(岸本工業社製、50t×25×25、約260g)を部材Bの上にのせた。
(2)コラーゲンゾルの調製
 氷上でウシ血清含有培養液2mLを50mLコニカルチューブに分注した。次いで、ウシ由来ネイティブコラーゲン溶液(高研社製、I-AC、コラーゲン濃度0.5質量%)2mLを添加し、3回ピペッティングを行い、均一なコラーゲンゾルを調製した。用いたウシ血清含有培養液は、以下に示す組成であった。
 ウシ血清含有培養液:ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium;DMEM)(GIBCO社製、Cat.No.11885-084)
+非働化ウシ胎児血清(Fetal Bovine Serum;FBS)(SIGMA社製、F2442)
+20mM HEPES(GIBCO社製、Cat.No.15630-080)
+100units/mLペニシリン+100μg/mLストレプトマイシン(GIBCO社製、Cat.No.15140-148)
(3)コラーゲンゾルの注入
 次いで、部材Bの貫通孔から部材Aの底面に接着されたポリ塩化ビニルフィルム上にコラーゲンゾル800μLを注入し、ウェル全体にコラーゲンゾルを行き渡らせた後、440μLを抜いて、ウェル内に360μLのコラーゲンゾルが残るようにした。次いで、重石を動かしながら、6ウェル全てについて6回同じ操作を繰り返し行った。
(4)コラーゲンのゲル化
 次いで、(3)でコラーゲンゾルが注入された部材を37℃に設定した5%二酸化炭素濃度のインキュベーター内にて2時間保管し、ゲル化させた。ゲル化後、重石を外した。
(5)コラーゲンゲルのガラス化(コラーゲンゲル乾燥体の製造)
 次いで、ゲル化後、10℃、40%湿度に設定した恒温恒湿機庫内にて風を吹きかけて乾燥させて、ガラス化させて、コラーゲンゲル乾燥体を得た。
(6)コラーゲンゲル乾燥体の再水和(ビトリゲルの製造)
 次いで、ガラス化後、恒温恒湿機庫から取り出し、再び重石を部材Bの上にのせた。次いで、部材Bの貫通孔からPBSを1mL添加し、10分間静置し、再水和させた(PBS添加1回目)。10分後、PBSを除去し、部材Bの貫通孔から再びPBSを1mL添加し、10分間静置した(PBS添加2回目)。再度同じ操作を行い(PBS添加3回目)、PBSを除去し、再水和を完了させた。
(7)ビトリゲルの再ガラス化(ビトリゲル乾燥体の製造)
 再水和後、10℃、40%湿度に設定した恒温恒湿機庫内にて風を吹きかけて乾燥させて、再ガラス化させて、ビトリゲル乾燥体を得た。
(8)ビトリゲル乾燥体の打ち抜き
 次いで、再ガラス化後、恒温恒湿機庫から取り出し、打ち抜き刃(森下製版社製、φ15.4mm)を用いて、ビトリゲル乾燥体のうち部材Aの天面上に覆われた部分を切断した。次いで、打ち抜き刃により切断されていることを確認し、部材Aから部材Bを外して、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
[製造例2]ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えた細胞封入用デバイスの製造1
(1)ビトリゲル膜乾燥体の製造1
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(2)筒状部材の準備
 滅菌水40mLを50mLコニカルチューブに加えた。次いで、細胞封入用デバイスの本体となる筒状部材として、ポリスチレン製リング(岸本工業社製、内径φ7.98mm、外径φ13mm、厚さ2.0mm)を加えて、振盪機(NISSIN社製、RECIPRO SHAKER)の上で、10分間振盪させて洗浄した。洗浄後、滅菌水を除去し、新しい滅菌水を40mL加えて、同様の操作を3回繰り返した。次いで、70%エタノール溶液40mLを50mLコニカルチューブに加え、そこに滅菌水で洗浄したリングを投入し、振盪機(NISSIN社製、RECIPRO SHAKER)の上で、3分間振盪させて殺菌した。
(3)筒状部材への接着剤の塗布及び部材Cへの装着1
 まず、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Cに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。次いで、200μLロングチップを用いて接着剤を適量とり、リングの周縁部にポリウレタン系接着剤(セメダイン社製、UM700)を塗り広げた。次いで、リングの接着剤が塗布されていない面と部材Cの底面とが接するように、リングを部材Cに抜き差し可能な状態で装着した。
(4)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着1
 次いで、リングが装着された部材Cの上に、(1)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aを、リングの接着剤が塗布された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せた。次いで、重石を部材Aの上に乗せて、1日クリーンベンチ内に静置して接着剤を乾燥させた。
(5)部材Cの取り外し1
 乾燥開始から1日後、乾いていることを確認し、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外した。次いで、片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングをφ60mmのペトリディッシュに入れた。次いで、ペトリディッシュにパラフィルム(登録商標)を巻いてアルミホイルで遮光して、室温保存した。
(6)ビトリゲル膜乾燥体の製造2
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、さらに1セットの部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(7)筒状部材への接着剤の塗布及び部材Cへの装着2
 (5)で保存した片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングをペトリディッシュから取り出し、ビトリゲル膜乾燥体が接着されている面と反対側の面の周縁部に、接着剤を塗り広げた。次いで、リングのビトリゲル膜乾燥体が接着された面と部材Cの底面とが接するように、片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを部材Cに抜き差し可能な状態で装着した。
(8)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着2
 次いで、リングが装着された部材Cの上に、(6)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aを、リングの接着剤が塗布された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せた。次いで、重石を部材Aの上に乗せて、1日クリーンベンチ内に静置して接着剤を乾燥させた。
(9)部材Cの取り外し2
 乾燥開始から1日後、乾いていることを確認し、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外し、両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(すなわち、細胞封入用デバイス)を得た。次いで、得られた両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(細胞封入用デバイス)はφ35mmのペトリディッシュに入れて、ペトリディッシュにパラフィルム(登録商標)を巻いてアルミホイルで遮光して、室温保存した。
[製造例3]ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の製造2
(1)製造装置の準備
 コラーゲンビトリゲルに対する吸着性が低い材料として、シリコン処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(藤森工業社製、厚さ75μm)を用いた、まず、打ち抜き機を用いて、シリコン処理されたPETフィルムをφ13mmの円形に打ち抜いた。次いで、得られた円形状のシリコン処理されたPETフィルムにメンディングテープ(スコッチ社製、厚さ0.058mm)を貼付してシリコン処理面を確認した。次いで、得られた円形状のシリコン処理されたPETフィルムを70%エタノール溶液が入ったφ60mmのペトリディッシュに入れ、10分間浸漬して殺菌した。10分後、70%エタノール溶液を取り除き、面に注意しながらPBSを添加して洗浄した。洗浄を3回繰り返した。
次いで、深さ5.0mm、直径15.0mmの円形底面から成るウェルを有する24ウェルプレート(岸本工業社製、アクリル樹脂製)に70%エタノール溶液を吹き付けて、殺菌した。次いで、クリーンベンチ内で乾燥させた。次いで、洗浄したシリコン処理されたPETフィルムを1枚ずつ24ウェルプレートの底面にシリコン処理面が上面となるように置いた。次いで、PBSを1mLずつ加え、除去し、約3時間クリーンベンチ内で乾燥させて、シリコン処理されたPETフィルムをPBSの塩を介して、24ウェルプレートの底面に弱く接着させた。
(2)コラーゲンゾルの調製
 製造例1の(2)と同様の方法を用いて、均一なコラーゲンゾルを調製した。
(3)コラーゲンゾルの注入
 次いで、24ウェルプレート内のシリコン処理されたPETフィルム上にコラーゲンゾルを600μLずつ注入し、ウェル全体にコラーゲンゾルを行き渡らせた後、240μLを抜いて、ウェル内に360μLのコラーゲンゾルが残るようにした。次いで、24ウェル全てについて24回同じ操作を繰り返し行った。
(4)コラーゲンのゲル化
 次いで、(3)でコラーゲンゾルが注入された24ウェルプレートを37℃に設定した5%二酸化炭素濃度のインキュベーター内にて2時間保管し、ゲル化させた。
(5)コラーゲンゲルのガラス化(コラーゲンゲル乾燥体の製造)
 次いで、ゲル化後、10℃、40%湿度に設定した恒温恒湿機庫内にて風を吹きかけて乾燥させて、ガラス化させて、コラーゲンゲル乾燥体を得た。
(6)コラーゲンゲル乾燥体の再水和(ビトリゲルの製造)
 次いで、ガラス化後、恒温恒湿機庫から取り出し、ウェルにPBSを600μL添加し、10分間静置し、再水和させた(PBS添加1回目)。10分後、PBSを除去し、ウェルに再度PBSを600μL添加し、10分間静置した(PBS添加2回目)。再度同じ操作を行い(PBS添加3回目)、PBSを除去し、再水和を完了させた。
(7)ビトリゲルの再ガラス化(ビトリゲル乾燥体の製造)
 再水和後、10℃、40%湿度に設定した恒温恒湿機庫内にて風を吹きかけて乾燥させて、再ガラス化させて、シリコン処理されたPETフィルム上に貼付されたビトリゲル乾燥体を得た。
(8)フィルムに吸着したビトリゲル乾燥体の24ウェルプレートからの脱着
 24ウェルプレートのウェル内壁面とPETフィルムとの間隙にピンセットを入れて、PETフィルムを横から弱く押しずらすようにして、ウェル底面から脱着した。
その結果、シリコン処理されたPETフィルムが弱く貼付された、しわのない平滑な面を有するネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を得た。
シリコン処理されたPETフィルムが弱く貼付していることは、以下のようにして確認した。
まず、ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体が貼付されていない側のPETフィルムの表面にメンディングテープを貼付した。その後、反対側であって、PETフィルムが貼付されていない側のネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の表面にもメンディングテープを貼付した。次いで、両側のメンディングテープについて互いを遠ざけるように弱く引っ張ることで、至って簡単にPETフィルムとネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を脱着できたことから確認できた。
[実施例1]
 製造例2で得られた両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(細胞封入用デバイス)の内部にPBSを満たした。結果を図2Aに示す。
図2Aから、PBSを注入した状態の細胞封入用デバイスにおけるビトリゲル膜は、均一でしわがなく、平滑な面であった。
[比較例1]
 従来の製造方法である、2枚の環状磁石を用いた方法(参考文献:特許第4817847号公報)により、ビトリゲル膜乾燥体を製造した。次いで、リングにポリウレタン系接着剤を用いて、得られたビトリゲル膜乾燥体を接着させて、両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(細胞封入用デバイス)を製造した。次いで、細胞封入用デバイスの内部にPBSを満たした。結果を図2Bに示す。
図2Bから、PBSを注入した状態の細胞封入用デバイスにおけるビトリゲル膜は、周縁部に僅かな皺が生じていた。
 実施例1及び比較例1の結果から、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置を用いることで、簡便にしわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を製造できることが示された。
[製造例4]アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の製造1
(1)製造装置の準備
 製造例1の(1)と同様の方法を用いて、製造装置を準備した。
(2)コラーゲンゾルの調製
 次いで、氷上で無血清培養液4mLを50mLコニカルチューブに分注した。次いで、ブタ由来アテロコラーゲン溶液(関東化学社製、コラーゲン濃度1.0質量%)4mLを添加し、3回ピペッティングを行い、均一なコラーゲンゾルを調製した。なお、使用した無血清培養液は、以下に示す組成であった。
 無血清培養液:ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium;DMEM)(GIBCO社製、Cat.No.11885-084)
+20mM HEPES(GIBCO社製、Cat.No.15630-080)
+100units/mLペニシリン+100μg/mLストレプトマイシン(GIBCO社製、Cat.No.15140-148)
(3)コラーゲンゾルの注入
 次いで、部材Bの貫通孔から部材Aの底面に接着されたポリ塩化ビニルフィルム上にコラーゲンゾル900μLを注入し、ウェル全体にコラーゲンゾルを行き渡らせた。次いで、重石を動かしながら、6ウェル全てについて6回同じ操作を繰り返し行った。
(4)コラーゲンのゲル化
 製造例1の(4)と同様の方法を用いて、コラーゲンをゲル化した。
(5)コラーゲンゲルのガラス化(コラーゲンゲル乾燥体の製造)
 製造例1の(5)と同様の方法を用いて、コラーゲンゲルをガラス化した。
(6)コラーゲンゲル乾燥体の再水和(ビトリゲルの製造)
 製造例1の(6)と同様の方法を用いて、コラーゲンゲル乾燥体を再水和した。
(7)ビトリゲルの再ガラス化(ビトリゲル乾燥体の製造)
 製造例1の(7)と同様の方法を用いて、ビトリゲルを再ガラス化した。
(8)ビトリゲル乾燥体の打ち抜き
 製造例1の(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
[製造例5]アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えたチャンバーの製造
(1)ビトリゲル膜乾燥体の製造
 製造例4の(1)~(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(2)筒状部材の準備
 チャンバーの本体となる筒状部材として、アクリル製パイプ(内径φ11mm、外径φ15mm、長さ15mm)を用いた。アクリル製パイプの周縁部のうち、片面の外径が約14mmとなるようにヤスリでテーパー加工した。次いで、テーパー加工してない側のパイプの周縁部に2本のアクリル製ハンガーを接着した。接着後、滅菌水40mLを予め注入した50mLコニカルチューブ内に入れた。次いで、振盪機(NISSIN社製、RECIPRO SHAKER)の上で、10分間振盪させて洗浄した。洗浄後、滅菌水を除去し、新しい滅菌水を40mL加えて、同様の操作を3回繰り返した。次いで、70%エタノール溶液40mLを50mLコニカルチューブに加え、そこに滅菌水で洗浄したパイプを投入し、振盪機(NISSIN社製、RECIPRO SHAKER)の上で、3分間振盪させて殺菌した。
(3)筒状部材への両面テープの接着
 薄型発泡体基材両面接着テープ(DIC社製、#84010WHITE、厚さ100μm)を環状形状(内径φ11mm、外径φ14mm)に切り抜いた。次いで、テーパー加工した側のパイプの周縁部に、切り抜いた両面テープの片側を接着し、パイプの周縁部に接着剤層を形成させた。
(4)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着
 次いで、片側の周縁部に両面テープが接着されたパイプを、(1)で得られた部材A上のビトリゲル膜乾燥体の上に、パイプの周縁部の両面テープが接着された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、重ね合せて接着した。次いで、パイプを部材Aの底面からゆっくり取り外すことで、ビトリゲル膜乾燥体を備えたチャンバーを製造した。
[実施例2]
 製造例4で得られた片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたパイプ(チャンバー)の内部にPBSを注入した。結果を図3に示す。
図3から、PBSを注入した状態のチャンバーにおけるビトリゲル膜からPBSは漏れないことが確認できた。
[製造例6]アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の製造2
(1)製造装置の準備
 コラーゲンビトリゲルに対する吸着性が低い材料として、シリコン処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(藤森工業社製、厚さ75μm)を用いた。まず、打ち抜き機を用いて、シリコン処理されたPETフィルムをφ13mmの円形に打ち抜いた。次いで、得られた円形状のシリコン処理されたPETフィルムにメンディングテープ(スコッチ社製、厚さ0.058mm)を貼付してシリコン処理面を確認した。次いで、得られた円形状のシリコン処理されたPETフィルムを70%エタノール溶液が入ったφ60mmのペトリディッシュに入れ、10分間浸漬して殺菌した。10分後、70%エタノール溶液を取り除き、面に注意しながらPBSを添加して洗浄した。洗浄を3回繰り返した。
 ビトリゲル膜乾燥体を製造するために、図1A~図1Cに示す製造装置(岸本工業社製、アクリル樹脂製)を用いた。具体的には、厚さ10mmの部材A(凹部:深さ1.0mm、直径15.0mmの円形底面)、及び厚さ5mmの部材B(貫通孔:直径16.5mmの円形)を用いた。次いで、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Aと部材Bに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。
 次いで、洗浄したシリコン処理されたPETフィルムを1枚ずつ、部材Aの6つのウェル全ての底面上に、シリコン処理面が上面となるように置いた。次いで、PBSを約0.5mLずつ加え、除去し、約3時間クリーンベンチ内で乾燥させて、シリコン処理されたPETフィルムをPBSの塩を介して、部材Aのウェルの底面上に弱く接着させた。次いで、部材Aと部材Bとを位置決めピンを用いて重ね合せた。次いで、部材Aと部材Bとを押さえながら、周囲にパラフィルム(登録商標)を巻き付けて、2個の重石(岸本工業社製、50t×25×25、約260g)を部材Bの上にのせた。
(2)コラーゲンゾルの調製
 製造例4の(2)と同様の方法を用いて、均一なコラーゲンゾルを調製した。
(3)コラーゲンゾルの注入
 次いで、部材Bの貫通孔から部材Aの底面に接着されたシリコン処理PETフィルム上にコラーゲンゾル900μLを注入し、ウェル全体にコラーゲンゾルを行き渡らせた。次いで、重石を動かしながら、6ウェル全てについて6回同じ操作を繰り返し行った。
(4)コラーゲンのゲル化
 製造例1の(4)と同様の方法を用いて、コラーゲンをゲル化した。
(5)コラーゲンゲルのガラス化(コラーゲンゲル乾燥体の製造)
 製造例1の(5)と同様の方法を用いて、コラーゲンゲルをガラス化した。
(6)コラーゲンゲル乾燥体の再水和(ビトリゲルの製造)
 製造例1の(6)と同様の方法を用いて、コラーゲンゲル乾燥体を再水和した。
(7)ビトリゲルの再ガラス化(ビトリゲル乾燥体の製造)
 製造例1の(7)と同様の方法を用いて、ビトリゲルを再ガラス化した。
(8)フィルムに吸着したビトリゲル乾燥体の部材Aからの脱着
 製造例1の(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。次いで、部材Aのウェル内壁面とPETフィルムとの間隙にピンセットを入れて、PETフィルムを横から弱く押しずらすようにして、ウェル底面から脱着した。
その結果、シリコン処理されたPETフィルムが弱く貼付された、しわのない平滑な面を有するアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を得た。
なお、シリコン処理されたPETフィルムが弱く貼付していることは、以下のようにして確認した。
まず、アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体が貼付されていない側のPETフィルムの表面にメンディングテープを貼付した。次いで、反対側であって、PETフィルムが貼付されていない側のアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の表面にもメンディングテープを貼付した。次いで、両側のメンディングテープについて互いを遠ざけるように弱く引っ張ることで、簡単にPETフィルムとアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体とを脱着できることが確認できた(図4参照)。
[製造例7]ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えた細胞封入用デバイスの製造2
(1)ビトリゲル膜乾燥体の製造
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(2)筒状部材の準備
 製造例2の(2)と同様の方法を用いて、ポリスチレン製リング(岸本工業社製、内径φ7.98mm、外径φ13mm、厚さ2.0mm)を準備した。
(3)筒状部材の部材Cへの装着及び筒状部材への両面テープの接着1
 まず、薄手発泡体基材防水両面テープ(Nitto Denko Corporation製、No.57210B、厚さ:0.1mm)を打ち抜き刃(φ12mm及びφ8.5mm)を使用し、打ち抜き機で、リング状に打ち抜いた。これを2枚準備した。次いで、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Cに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。次いで、部材Cにリングを設置した。次いで、部材Cに設置したリングに、リング状に打ち抜いた両面テープのうちの1枚をリングからはみ出さないように貼りつけた。
(4)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着1
 次いで、両面テープのリングと接していない側の面の剥離紙をはがして粘着剤層を露出させた。次いで、リングが設置された部材Cと、(1)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aとを、リングの粘着剤層が露出された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せて、リングとビトリゲル膜乾燥体とを接着させた。
(5)部材Cの取り外し1
 次いで、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外した。
(6)ビトリゲル膜乾燥体の製造2
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、さらに1セットの部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(7)筒状部材の部材Cへの装着及び筒状部材への両面テープの接着2
 次いで、部材Cに(5)で作製した片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを設置した。次いで、リングのビトリゲル膜乾燥体が接着されている面と反対側の面に、(3)でリング状に打ち抜いた両面テープをリングからはみ出さないように貼りつけた。
(8)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着2
 次いで、両面テープのリングと接していない側の面の剥離紙をはがして粘着剤層を露出させた。次いで、片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングが設置された部材Cと、(6)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aとを、リングの粘着剤層が露出された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せて、リングとビトリゲル膜乾燥体とを接着させた。
(9)部材Cの取り外し2
 次いで、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外し、両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(すなわち、細胞封入用デバイス)を得た。次いで、得られた両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたリング(細胞封入用デバイス)はφ35mmのペトリディッシュに入れて、ペトリディッシュにパラフィルム(登録商標)を巻いてアルミホイルで遮光して、室温保存した。
[製造例8]ネイティブコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を備えた細胞封入用デバイスの製造3
(1)ビトリゲル膜乾燥体の製造
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(2)筒状部材の準備
 シリコンゴムシート(厚さ:2mm、品番:2-9318-01、アズワン社製)をφ13mm及びφ8mmの打ち抜き刃で打ち抜き、シリコンリングを作製した。次いで、作製したシリコンリングを70%エタノールに10分浸漬し、さらにPBSで3回洗浄することで殺菌した。
(3)筒状部材の部材Cへの装着及び筒状部材への両面テープの接着1
 まず、シリコーンゴム接着用両面テープ(Nitto Denko Corporation製、No.5302A、厚さ:0.085mm)を打ち抜き刃(φ12mm及びφ8.5mm)を使用し、打ち抜き機で、リング状に打ち抜いた。これを2枚準備した。次いで、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Cに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。次いで、部材Cにシリコンリングを設置した。次いで、シリコンリングに、リング状に打ち抜いた両面テープのうちの1枚をリングからはみ出さないように貼りつけた。このとき、両面テープのシリコンゴム接着用粘着剤層の面(剥離紙:透明側)をシリコンリングに貼付した。
(4)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着1
 次いで、両面テープのシリコンリングと接していない側の面の剥離紙をはがして粘着剤層を露出させた。次いで、シリコンリングが設置された部材Cと、(1)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aとを、リングの粘着剤層が露出された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せて、シリコンリングとビトリゲル膜乾燥体とを接着させた。
(5)部材Cの取り外し1
 次いで、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたシリコンリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外した。
(6)ビトリゲル膜乾燥体の製造2
 製造例1の(1)~(8)と同様の方法を用いて、さらに1セットの部材A上にビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(7)筒状部材の部材Cへの装着及び筒状部材への両面テープの接着2
 次いで、部材Cに(5)で作製した片面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたシリコンリングを設置した。次いで、シリコンリングのビトリゲル膜乾燥体が接着されている面と反対側の面に、(3)でリング状に打ち抜いたシリコーンゴム接着用両面テープをリングからはみ出さないように貼りつけた。このとき、両面テープのシリコンゴム接着用粘着剤層の面(剥離紙:透明側)をシリコンリングに貼付した。
(8)筒状部材とビトリゲル膜乾燥体との接着2
 次いで、両面テープのシリコンリングと接していない側の面の剥離紙をはがして粘着剤層を露出させた。次いで、シリコンリングが設置された部材Cと、(6)で得られたビトリゲル膜乾燥体が製造された状態の部材Aとを、シリコンリングの粘着剤層が露出された面とビトリゲル膜乾燥体とが接するように、位置決めピンを用いて重ね合せて、シリコンリングとビトリゲル膜乾燥体とを接着させた。
(9)部材Cの取り外し2
 次いで、部材Cが上にくるように反転させて、部材Cを取り外した。次いで、ピンセットを用いて、横から押しずらすようにして、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたシリコンリングを部材Aのウェルの底面からゆっくり取り外し、両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたシリコンリング(すなわち、細胞封入用デバイス)を得た。次いで、得られた両面にビトリゲル膜乾燥体が接着されたシリコンリング(細胞封入用デバイス)はφ35mmのペトリディッシュに入れて、ペトリディッシュにパラフィルム(登録商標)を巻いてアルミホイルで遮光して、室温保存した。
[製造例9]アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体からなる細胞封入用デバイスの製造
(1)製造装置の準備
 ビトリゲル膜乾燥体を製造するために、図1A~図1Cに示す製造装置(岸本工業社製、アクリル樹脂製)を用いた。具体的には、厚さ10mmの部材A(凹部:深さ1.0mm、直径15.0mmの円形底面)、及び厚さ5mmの部材B(貫通孔:直径16.5mmの円形)を用いた。次いで、70%エタノール溶液をアクリル樹脂製の部材Aと部材Bに吹き付けて殺菌し、クリーンベンチ内で乾燥させた。
 次いで、シリコンオイル(KF-96、信越化学工業社製)を浸み込ませたキムワイプを用いて、部材Aの凹部内の壁面を拭った。次いで、部材Aと部材Bとを位置決めピンを用いて重ね合せた。次いで、部材Aと部材Bとを押さえながら、周囲にパラフィルム(登録商標)を巻き付けた。
(2)コラーゲンゾルの調製
 製造例4の(2)と同様の方法を用いて、均一なコラーゲンゾルを調製した。
(3)ビトリゲル膜乾燥体の製造
 (1)で準備した製造装置を用いた以外は、製造例4の(3)~(7)と同様の方法を用いて、部材Bの貫通孔から部材Aの底面上にコラーゲンゾル1.8mLを注入し、部材A上にアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体を製造した。
(4)筒状部材の準備
 公知の方法(参考文献1:国際公開第2018/003858号)を用いて、アテロコラーゲンからなる筒状部材を準備した。具体的には、以下に示す手順で作製した。
(4-1)アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体の作製
まず、内径60mmの壁面鋳型内に28mLの0.5%アテロコラーゲンゾルを注ぎ、8枚のアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体(コラーゲン量:5.0mg/cm)を公知の方法(参考文献2:国際公開第2012/026531号)に準じて作製した。なお、0.5%アテロコラーゲンゾルは、氷上で無血清培養液16mLを50mLコニカルチューブに分注した後、ブタ由来アテロコラーゲン溶液(関東化学社製、コラーゲン濃度1.0質量%)16mLを添加し、3回ピペッティングを行うことで調製した。
(4-2)アテロコラーゲンビトリゲル膜二重層接着乾燥体の作製
 次いで、このアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体2枚をPBSで再水和して、2枚のアテロコラーゲンビトリゲル膜を調製した。ビニールシート上に1枚のアテロコラーゲンビトリゲル膜を伸展した。次いで、その上に600μLの0.5%アテロコラーゲンゾルを添加して、膜からはみ出ないように広げた後、もう1枚のアテロコラーゲンビトリゲル膜を覆い被せた。なお、0.5%アテロコラーゲンゾルは、公知の方法(参考文献3:特開2015-203018号公報)に準じて、接着剤として使用した。次いで、10℃、湿度40%のインキュベーター内で、クリーン風乾機を用いて、乾燥(ガラス化)した。次いで、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)した。さらに、UV照射後の二重層接着乾燥体を裏返して、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)して、アテロコラーゲンビトリゲル膜二重層接着乾燥体を得た。
(4-3)アテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体の作製
 次いで、(4-2)で得られたアテロコラーゲンビトリゲル膜二重層接着乾燥体をPBSで再水和した。次いで、ビニールシート上に1つの二重層接着体を伸展した。次いで、その上に600μLの0.5%アテロコラーゲンゾルを添加して、二重層接着体からはみ出ないように広げた後、もう1つの二重層接着体を覆い被せることで、四重層接着体を作製した。次いで、10℃、湿度40%のインキュベーター内で、クリーン風乾機を用いて、乾燥(ガラス化)した。次いで、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)した。さらに、UV照射後の四重層接着乾燥体を裏返して、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)して、アテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体を得た。
(4-4)筒状部材の成形
 次いで、(4-3)で得られたアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体をφ13mm及びφ8mmの打ち抜き刃で2箇所打ち抜き、リング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体(内径8mm、外径13mm)を2つ作製した。
(5)筒状部材とビトリゲル乾燥体との接着
 まず、(3)で作製した部材A上のアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体をPBSで再水和して、アテロコラーゲンビトリゲル膜を調製した。一方、(4)で作製したリング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体も同様にPBSで再水和して、リング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体を調製した。次いで、ビニールシート上にリング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体を伸展した。次いで、四重層接着体上に20μLの0.5%アテロコラーゲンゾルを添加して、リングからはみ出ないように広げた。次いで、このリング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体のアテロコラーゲンゾルを塗布した面が、部材A上のアテロコラーゲンビトリゲル膜に接するように、リング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体とアテロコラーゲンビトリゲル膜とを接着させた。次いで、10℃、湿度40%のインキュベーター内で、クリーン風乾機を用いて、乾燥(ガラス化)して、片面にアテロコラーゲンビトリゲル膜を備えるリング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体(以下、単に「片面膜付きリング状四重層接着体」と称する場合がある)を得た。この片面膜付きリング状四重層接着体を2つ作製した。次いで、片面膜付きリング状四重層接着乾燥体2つを、それぞれ部材Aから取り外した。次いで、片面膜付きリング状四重層接着乾燥体の部材Aと接していた側の面に、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)した。さらに、UV照射後の片面膜付きリング状四重層接着乾燥体を裏返して、リング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着乾燥体が接着している側の面にも、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)した。
(6)片面膜付きリング状四重層接着体同士の接着
 次いで、(5)で得られた片面膜付きリング状四重層接着乾燥体2つをPBSで再水和して片面膜付きリング状四重層接着体とした。次いで、ビニールシート上に、片面膜付きリング状四重層接着体2つを、それぞれリング状のアテロコラーゲンビトリゲル膜四重層接着体が接着している側の面が上になるように伸展した。次いで、片面膜付きリング状四重層接着体のうち1つに、20μLの0.5%アテロコラーゲンゾルを添加して、リングからはみ出ないように広げた。次いで、アテロコラーゲンゾルを塗布した片面膜付きリング状四重層接着体と、もう1つのアテロコラーゲンゾルが塗布していない片面膜付きリング状四重層接着体とを、四重層接着体が接着している側の面同士が接するように接着させた。次いで、10℃、湿度40%のインキュベーター内で、クリーン風乾機を用いて、乾燥(ガラス化)した。次いで、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)した。さらに、裏返して、UV照射(単位面積あたりのUV総照射量:400mJ/cm)して、アテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体からなる細胞封入用デバイスを得た。次いで、得られたアテロコラーゲンビトリゲル膜乾燥体からなる細胞封入用デバイスはφ35mmのペトリディッシュに入れて、ペトリディッシュにパラフィルム(登録商標)を巻いてアルミホイルで遮光して、室温保存した。
本実施形態のビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置によれば、簡便にしわのない平滑な面を有するビトリゲル膜乾燥体を製造することができる。また、本実施形態のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法及び製造装置によれば、前記ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置から連続的にビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造することができる。
1…部材A、1a…第1の材料、1b…第2の材料、1c…部材Aの凹部、2…部材B、2a…貫通孔、2b…部材Bにおける位置決めピンの受け側穴、3…部材C、3a…部材Cの凹部、3b…部材Cにおける位置決めピンの受け側穴、4…位置決めピン、5…筒状部材、10…ビトリゲル膜乾燥体の製造装置、100…ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置。

Claims (8)

  1.  1以上の凹部を有し、且つ、前記凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成された部材Aと、
    前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の貫通孔を1以上有する部材Bと、を
    前記部材Aの前記凹部と前記部材Bの前記貫通孔とが重なるように同心状に配置させ、載置する工程1と、
    前記部材Bの前記貫通孔からゾルを注入する工程2と、
    前記ゾルが注入された前記部材A及び前記部材Bを静置して、前記ゾルをゲル化させる工程3と、
    前記工程3で得られたハイドロゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥しガラス化させる工程4と、
    前記工程4で得られたハイドロゲル乾燥体を前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で水和させる工程5と、
    前記工程5で得られたビトリゲルを前記部材A及び前記部材B内に形成された状態で乾燥し再度ガラス化させる工程6と、
     前記工程6で得られたビトリゲル乾燥体のうち前記部材Aの天面上をわずかに覆う部分を切り離す工程7と、
    をこの順に備えるビトリゲル膜乾燥体の製造方法。
  2.  前記第1の材料が前記部材Aの前記凹部の底面において脱着可能である請求項1に記載のビトリゲル膜乾燥体の製造方法。
  3.  請求項1又は2に記載のビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られたビトリゲル膜乾燥体を用いてビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスを製造する方法であって、
     前記ビトリゲル膜乾燥体が前記部材A及び前記部材B内に配置された状態で、前記部材Bを前記部材Aから離間させ、
    前記ビトリゲル膜乾燥体と接する側の面の周縁部に接着剤層を有する筒状部材が抜き差し可能にはめ込まれており、且つ、前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の凹部を1以上有する部材Cを、前記部材Aの前記凹部と前記部材Cの前記凹部とが重なるように同心状に配置させ、前記部材Cの上に前記部材Aを載置する工程8と、
     前記部材Aと前記部材Cとを離間させ、前記部材Aから前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された筒状部材を抜き出す工程9と、
    をこの順に備えるビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法。
  4.  前記工程9の後に、さらに、
     前記工程9で得られた前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された前記筒状部材を、前記ビトリゲル膜乾燥体が接着された面が底面と接するように第2の部材Cに抜き差し可能にはめ込み、前記筒状部材の前記ビトリゲル膜乾燥体が接着されていない面の周縁部に接着剤層を形成する工程10と、
     前記ビトリゲル膜乾燥体の製造方法により得られた第2のビトリゲル膜乾燥体が第2の部材A及び第2の部材B内に形成された状態で、前記第2の部材Bを前記第2の部材Aから離間させ、
    前記工程10で得られた第2の部材Cを、前記第2の部材Aの前記凹部と前記第2の部材Cの前記凹部とが重なるように同心状に配置させ、前記第2の部材Cの前記ビトリゲル乾燥体が接着されていない面の前記接着剤層と前記第2の部材A内に形成された第2のビトリゲル乾燥体とが接するように、前記第2の部材Cの上に前記第2の部材Aを載置する工程11と、
    前記第2の部材Cと前記第2の部材Aとを離間させ、前記第2の部材Aから前記ビトリゲル膜乾燥体が両面に接着された筒状部材を抜き出す工程12と、
    をこの順に備える請求項3に記載のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造方法。
  5.  1以上の凹部を有し、且つ、前記凹部の底面において、中心部はハイドロゲルに対する吸着性が低い第1の材料で構成され、周縁部はハイドロゲルに対する吸着性が高い第2の材料で構成された部材Aと、
    前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の貫通孔を1以上有する部材Bと、を備え、
    前記部材Aと前記部材Bとを同心状に配置した場合に、前記凹部と前記貫通孔とが重なるように配置されているビトリゲル膜乾燥体の製造装置。
  6.  前記第1の材料が前記部材Aの前記凹部の底面において脱着可能である請求項5に記載のビトリゲル膜乾燥体の製造装置。
  7.  請求項5又は6に記載のビトリゲル膜乾燥体の製造装置と、
     前記部材Aの前記凹部の横断面とほぼ同一の大きさの横断面の凹部を1以上有する部材Cと、を備え、
     前記部材Cの前記凹部は、ビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの本体となる筒状部材を抜き差し可能にはめ込むためのものであり、
    前記部材Aと前記部材Cとを同心状に配置した場合に、前記部材Aの前記凹部と前記部材Cの前記凹部とが重なるように配置されているビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置。
  8.  2以上の前記ビトリゲル膜乾燥体の製造装置を備える請求項7に記載のビトリゲル膜乾燥体が接着されたデバイスの製造装置。
PCT/JP2018/015373 2017-05-17 2018-04-12 ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置 WO2018211876A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/613,254 US11814488B2 (en) 2017-05-17 2018-04-12 Production method and production apparatus for dried vitrigel membrane
KR1020197032648A KR20200007802A (ko) 2017-05-17 2018-04-12 비트리겔막 건조체의 제조 방법 및 제조 장치
JP2018552899A JP6452020B1 (ja) 2017-05-17 2018-04-12 ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置
EP18802516.7A EP3626812A4 (en) 2017-05-17 2018-04-12 MANUFACTURING METHOD AND PRODUCTION DEVICE FOR DRIED VITRIGEL FILM
CN201880031208.6A CN110621771A (zh) 2017-05-17 2018-04-12 Vitrigel膜干燥体的制造方法以及制造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098330 2017-05-17
JP2017-098330 2017-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018211876A1 true WO2018211876A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64274292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015373 WO2018211876A1 (ja) 2017-05-17 2018-04-12 ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11814488B2 (ja)
EP (1) EP3626812A4 (ja)
JP (1) JP6452020B1 (ja)
KR (1) KR20200007802A (ja)
CN (1) CN110621771A (ja)
WO (1) WO2018211876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139117A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 大日本印刷株式会社 ゲル膜の製造方法およびゲル膜

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817847B1 (ja) 1962-03-15 1973-06-01
JPS5933223B2 (ja) 1977-04-11 1984-08-14 三菱化学株式会社 アルカリまたは酸濃度測定方法及びその装置
JP2007185107A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 National Institute Of Agrobiological Sciences 磁気付与型ハイドロゲル薄膜
WO2012026531A1 (ja) 2010-08-25 2012-03-01 独立行政法人農業生物資源研究所 ハイドロゲル乾燥体、ビトリゲル膜乾燥体およびこれらの製造方法
JP2012115262A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 National Institute Of Agrobiological Sciences 細胞培養チャンバーとその製造方法、および、この細胞培養チャンバーを利用した組織モデルとその作製方法
JP2014208525A (ja) 2013-03-25 2014-11-06 コベルコクレーン株式会社 建設機械のcan通信システム
JP2015203018A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 国立研究開発法人農業生物資源研究所 多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体の製造方法、多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体、多層構造のガラス化後のハイドロゲル、徐放剤乾燥体の製造方法、接着方法、徐放剤乾燥体、及び徐放剤水和体
JP2015223108A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 国立研究開発法人農業生物資源研究所 細胞培養チャンバーとその製造方法、細胞培養チャンバーを利用した細胞培養方法および細胞培養キット
JP2017098330A (ja) 2015-11-19 2017-06-01 株式会社荏原製作所 基板保持装置
WO2018003858A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 細胞封入用デバイス及びその使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3262698D1 (en) 1981-11-17 1985-04-25 Kabivitrum Ab Antifibrinolytically active compounds
JPS5892611U (ja) 1981-12-17 1983-06-23 三菱電機株式会社 電子式計器盤
JPS5933223A (ja) 1982-08-20 1984-02-23 Koken Kk 人の悪性腫瘍細胞増殖抑制剤
JPS5933223U (ja) 1982-08-26 1984-03-01 三菱電機株式会社 母線直付け計器用変流器
US20050287573A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 North Dakota State University Lined multi-well plates
US20090181158A1 (en) * 2006-04-26 2009-07-16 Toyo Gosei Co., Ltd. Method of Producing Cell Culture Container
WO2011090129A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
TWI530392B (zh) * 2011-04-15 2016-04-21 東洋紡績股份有限公司 積層體與其製造方法、使用該積層體之裝置構造體之製作方法
US20150004414A1 (en) * 2012-01-12 2015-01-01 Nippi, Incorporated Collagen structure, and method for producing collagen structure
US20160135946A1 (en) 2013-06-28 2016-05-19 Saga University Patch-type artificial skin preparation

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817847B1 (ja) 1962-03-15 1973-06-01
JPS5933223B2 (ja) 1977-04-11 1984-08-14 三菱化学株式会社 アルカリまたは酸濃度測定方法及びその装置
JP2007185107A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 National Institute Of Agrobiological Sciences 磁気付与型ハイドロゲル薄膜
WO2012026531A1 (ja) 2010-08-25 2012-03-01 独立行政法人農業生物資源研究所 ハイドロゲル乾燥体、ビトリゲル膜乾燥体およびこれらの製造方法
JP5892611B2 (ja) 2010-08-25 2016-03-23 国立研究開発法人農業生物資源研究所 ハイドロゲル乾燥体、ビトリゲル膜乾燥体およびこれらの製造方法
JP2012115262A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 National Institute Of Agrobiological Sciences 細胞培養チャンバーとその製造方法、および、この細胞培養チャンバーを利用した組織モデルとその作製方法
JP2014208525A (ja) 2013-03-25 2014-11-06 コベルコクレーン株式会社 建設機械のcan通信システム
JP2015203018A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 国立研究開発法人農業生物資源研究所 多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体の製造方法、多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体、多層構造のガラス化後のハイドロゲル、徐放剤乾燥体の製造方法、接着方法、徐放剤乾燥体、及び徐放剤水和体
JP2015223108A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 国立研究開発法人農業生物資源研究所 細胞培養チャンバーとその製造方法、細胞培養チャンバーを利用した細胞培養方法および細胞培養キット
JP2017098330A (ja) 2015-11-19 2017-06-01 株式会社荏原製作所 基板保持装置
WO2018003858A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 細胞封入用デバイス及びその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOSHIAKI TAKEZAWA: "Development of a Novel Material "Collagen Vitrigel Membrane" Functioned as a Cellular Scaffold and Its Concept for the Practical Applications in Medical and Pharmaceutical Fields", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, JAPAN, vol. 75, no. 6, 2015, pages 344 - 353, XP055395803 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139117A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 大日本印刷株式会社 ゲル膜の製造方法およびゲル膜
JP7311983B2 (ja) 2019-03-01 2023-07-20 大日本印刷株式会社 ゲル膜の製造方法およびゲル膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP3626812A4 (en) 2021-02-17
JPWO2018211876A1 (ja) 2019-06-27
KR20200007802A (ko) 2020-01-22
JP6452020B1 (ja) 2019-01-16
US11814488B2 (en) 2023-11-14
CN110621771A (zh) 2019-12-27
EP3626812A1 (en) 2020-03-25
US20210108035A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040493A (en) Bioreactor wound dressing
JP5892611B2 (ja) ハイドロゲル乾燥体、ビトリゲル膜乾燥体およびこれらの製造方法
US20210220510A1 (en) Cellularised Dressing and Method for Producing Same
WO2020213634A1 (ja) 細胞培養装置及びその使用
CN103261394A (zh) 细胞培养室及其制造方法、以及利用该细胞培养室的组织模型及其制作方法
JP2008061609A (ja) 細胞培養容器の製造方法および細胞培養容器。
US20210403850A1 (en) Semipermeable membrane and uses thereof
JP6384749B2 (ja) 多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体の製造方法、多層構造のガラス化後のハイドロゲル乾燥体、多層構造のガラス化後のハイドロゲル、徐放剤乾燥体の製造方法、接着方法、徐放剤乾燥体、及び徐放剤水和体
JP7054523B2 (ja) 細胞封入用デバイス及びその使用
JP6452020B1 (ja) ビトリゲル膜乾燥体の製造方法及び製造装置
JP2015035978A (ja) ガラス化後のハイドロゲル膜の製造方法、ハイドロゲル材料の製造方法、ガラス化後のハイドロゲル膜、ガラス化後のハイドロゲル膜の乾燥体、細胞シート、およびガラス化後のハイドロゲル膜の製造装置
JP2015110294A (ja) 貼付用シート
JP2013223644A (ja) ヒドロゲル薄膜及び乾燥ゲル薄膜の製造方法
JP2015223108A (ja) 細胞培養チャンバーとその製造方法、細胞培養チャンバーを利用した細胞培養方法および細胞培養キット
JP2007185107A (ja) 磁気付与型ハイドロゲル薄膜
JP2015042701A (ja) 貼付用シート用保護材および保護材付貼付用シート
DE69610646D1 (de) Verfahren zur einkapselung lebender tierischer zellen
JP7083144B2 (ja) 吸引管付き細胞封入用デバイス及びその使用
EP1019104A1 (en) Cell culture products
CN115737892B (zh) 搭载修复基质的弹性敷料及其制备方法
JP2015013834A (ja) 支持枠付貼付用シート
WO2018143831A1 (en) Method of manufacturing a multilayer microfluidic device for dynamic tissue culture
JP7344525B2 (ja) 管状ビトリゲル及びその使用
JP2015110537A (ja) 貼付用シートおよびその製造方法
EP3871702A1 (en) Hydrogel film and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018552899

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18802516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197032648

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018802516

Country of ref document: EP

Effective date: 20191217