WO2018203363A1 - ビームスプリッタ組立品 - Google Patents

ビームスプリッタ組立品 Download PDF

Info

Publication number
WO2018203363A1
WO2018203363A1 PCT/JP2017/017122 JP2017017122W WO2018203363A1 WO 2018203363 A1 WO2018203363 A1 WO 2018203363A1 JP 2017017122 W JP2017017122 W JP 2017017122W WO 2018203363 A1 WO2018203363 A1 WO 2018203363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beam splitter
spacer
holder
bending
compensation plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 馬路
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to US16/487,261 priority Critical patent/US11086134B2/en
Priority to JP2019516304A priority patent/JP6725068B2/ja
Priority to CN201780087913.3A priority patent/CN110383131B/zh
Priority to PCT/JP2017/017122 priority patent/WO2018203363A1/ja
Publication of WO2018203363A1 publication Critical patent/WO2018203363A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/198Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors with means for adjusting the mirror relative to its support

Definitions

  • the present invention relates to a beam splitter assembly including a beam splitter and a holder for holding the beam splitter.
  • a beam splitter is used in a spectrophotometer such as an FT-IR (Fourier transform infrared spectrophotometer).
  • FT-IR Fastier transform infrared spectrophotometer
  • light emitted from a light source is reflected by a fixed mirror and a movable mirror via a beam splitter. Then, the light reflected by the fixed mirror and the light reflected by the moving mirror interfere with each other, and the interfered light is irradiated toward the sample (for example, see Patent Document 1 below).
  • Such a beam splitter is usually fixed at a fixed position by being held by a holder or the like.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a conventional beam splitter assembly 100.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the beam splitter assembly 100.
  • the beam splitter assembly 100 is an integral unit including a beam splitter 101 and a holder 102, and is used for FT-IR and the like.
  • the beam splitter assembly 100 includes a beam splitter 101, a holder 102, a spacer 103, a compensation plate 104, and a pair of fixed plates 105.
  • the beam splitter 101 is formed in a disc shape.
  • the holder 102 is formed in a flat plate shape having a predetermined thickness (a thickness larger than the thickness of the beam splitter 101).
  • An opening 102 a is formed at the center of the holder 102.
  • a flange 102b is provided on the inner peripheral surface of the holder 102 (the inner peripheral surface of the portion where the opening 102a is formed).
  • the spacer 103 includes an annular portion 103a that is formed in an annular shape, and three protruding pieces 103b that protrude radially inward from the inner edge portion of the annular portion 103a.
  • the compensation plate 104 is formed in a disc shape.
  • Each fixing plate 105 is formed in an annular shape.
  • the beam splitter 101 When assembling the beam splitter assembly 100, the beam splitter 101 is inserted inward from one side (left side in FIG. 8) of the opening 102a of the holder 102, and the other side (FIG. Compensation plate 104 is inserted inward from the right side of FIG. At this time, the spacer 103 is disposed between the flange 102b and the beam splitter 101. In this state, the pair of fixing plates 105 are fixed to both sides of the holder 102 (both sides in the left-right direction in FIG. 8), so that each of the beam splitter 101 and the compensation plate 104 is pressed by the fixing plate 105, It is fixed to the holder 102.
  • a beam splitter is required to have a surface accuracy of 1/10 or less of the wavelength used so that the wavefront of reflected light is not disturbed. Therefore, the beam splitter 101 is processed with high accuracy.
  • the holder 102 is processed by a low cost method such as cutting. Therefore, when the beam splitter 101 is directly fixed (pressed) to the holder 102, the beam splitter 101 is deformed by the influence of the processing accuracy of the flange 102b, and the surface accuracy is lowered.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the positional relationship between the beam splitter 101 and the spacer 103 when viewed in the thickness direction of the beam splitter 101.
  • the beam splitter 101 is in contact with the three protruding pieces 103b of the spacer 103 in a state of being fixed to the holder 102. That is, the beam splitter 101 is fixed while being supported at three points. As described above, by supporting the beam splitter 101 at three points, the beam splitter 101 can be prevented from being deformed due to the influence of the surface accuracy of the holder 102 (flange 102b), and the beam splitter 101 is in a stable state. Can be kept in.
  • the beam splitter assembly 100 described above has a problem in that the size of the spacer 103 is increased, and thus the overall size is also increased.
  • the spacer 103 is configured to support the beam splitter 101 with the protruding piece 103b, the outer edge of the beam splitter 101 and the protruding piece 103b overlap when viewed in the thickness direction. Further, in the spacer 103, the protruding piece 103b protrudes radially inward from the annular portion 103a. Therefore, the outer shape of the spacer 103 (annular portion 103a) is larger than the outer shape of the beam splitter 101. And in the holder 102, the space for arrange
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a beam splitter assembly which can prevent the beam splitter from being affected by the surface accuracy of the holder and can be downsized. .
  • a beam splitter assembly includes a beam splitter, a holder, and a first spacer.
  • the holder holds a beam splitter.
  • the first spacer is disposed between the beam splitter and the holder.
  • the first spacer faces the peripheral edge of the beam splitter, and supports the beam splitter at three points by three bent portions formed by bending a part of the first spacer.
  • the beam splitter in the beam splitter assembly, is supported at three points by the three bent portions of the first spacer. Therefore, the beam splitter can be prevented from being affected by the surface accuracy of the holder.
  • the first spacer faces the peripheral edge of the beam splitter.
  • each bending part is comprised by bending a part of 1st spacer.
  • the beam splitter assembly can be reduced in size.
  • the 1st bending auxiliary line showing the bending position at the time of bending a part of the said 1st spacer is formed in the said 1st spacer corresponding to the said 3 bending parts, and is formed. Also good.
  • each bending part can be comprised by bend
  • the first spacer may have an annular first main body facing a peripheral edge of the beam splitter.
  • the three bent portions may be formed at equal intervals in the circumferential direction with respect to the center of the first main body.
  • the beam splitter can be supported in a balanced manner by the three bent portions of the first spacer. Therefore, the beam splitter can be kept in a more stable state.
  • the beam splitter assembly may further include a compensation plate and a second spacer.
  • the compensation plate is held by the holder.
  • the second spacer is disposed between the compensation plate and the holder.
  • the second spacer is opposed to the peripheral edge of the compensation plate, and is supported by inclining the compensation plate with respect to the optical axis by at least one bent portion formed by bending a part of the second spacer. .
  • the second spacer faces the peripheral portion of the beam splitter. And at least 1 bending part is comprised because a part of 2nd spacer is bent.
  • the second spacer can be formed in a shape that can be easily set on the holder. Therefore, the workability when setting the second spacer on the holder can be improved.
  • the 2nd bending auxiliary line showing the bending position at the time of bending a part of the said 2nd spacer is formed in the said 2nd spacer corresponding to the said at least 1 bending part. May be.
  • a bending part can be comprised by bending a part of 2nd spacer along a 2nd bending auxiliary line. Therefore, in the second spacer, the bent portion can be configured easily and accurately.
  • the second spacer may have an annular second main body facing the peripheral edge of the compensation plate.
  • the at least one bent portion may be formed in a circumferential direction with respect to the center of the second main body.
  • the bent portion can be arranged at an appropriate position in the second spacer.
  • the beam splitter is supported at three points by the three bent portions of the first spacer. Therefore, it is possible to prevent the beam splitter from being affected by the surface accuracy of the holder by the three bent portions of the first spacer.
  • the first spacer faces the peripheral edge of the beam splitter. Therefore, it can suppress that the external shape of a 1st spacer becomes larger than the external shape of a beam splitter. As a result, the beam splitter assembly can be reduced in size.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an analyzer 1 including a beam splitter assembly 7 according to an embodiment of the present invention.
  • the analysis device 1 is a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR), and includes a housing 2, a heater 3, an interference unit 4, a sample chamber 5, and a detector 6.
  • casing 2 is formed in the hollow box shape.
  • the heater 3 is accommodated (arranged) in the housing 2.
  • the heater 3 is made of, for example, a ceramic heater, and emits infrared light (measurement light) when energized.
  • the interference unit 4 is disposed in the housing 2.
  • the interference unit 4 is a mechanism for generating infrared interference light, and is disposed on the downstream side of the heater 3 in the optical path.
  • the interference unit 4 includes a beam splitter assembly 7, a fixed mirror 8, a movable mirror 9, and a drive unit 10.
  • the beam splitter assembly 7 is disposed at a distance from the heater 3.
  • the beam splitter assembly 7 includes a beam splitter 22.
  • the beam splitter 22 is configured to transmit a part of the incident light while reflecting a part of the incident light.
  • the detailed configuration of the beam splitter assembly 7 will be described later.
  • the fixed mirror 8 is disposed on the opposite side of the heater 3 with the beam splitter assembly 7 interposed therebetween. The fixed mirror 8 is disposed so as to be fixed at a certain position.
  • the movable mirror 9 is arranged at a distance from the beam splitter assembly 7 and the fixed mirror 8.
  • the movable mirror 9 is configured to be movable in a direction connecting the beam splitter assembly 7 and the movable mirror 9.
  • the drive unit 10 includes, for example, a voice coil motor, and is configured to apply a driving force to the movable mirror 9. Note that a passage window (not shown) through which light passes is formed in the portion of the housing 2 that faces the interference portion 4.
  • the sample chamber 5 is arranged at a distance from the housing 2.
  • the sample chamber 5 is formed in a hollow box shape, and accommodates a sample (not shown) inside.
  • a reflecting mirror 12 is arranged on the upstream side of the sample chamber 5 in the optical path.
  • the detector 6 is arranged at a distance from the sample chamber 5.
  • the detector 6 is, for example, an MCT (Hgcdte) detector, a DLaTGS (Deuterated L-Alanine Triglycine Sulphate) detector, a TGS (Triglycine Sulfate) detector, or a DTGS (deuterium trimethyl TGS: Deuterium Tri -Glycine Sulfate) detector.
  • infrared light is emitted from the heater 3.
  • the infrared light is incident on the beam splitter 22.
  • Part of the infrared light incident on the beam splitter 22 passes through the beam splitter 22 and enters the fixed mirror 8, and the rest is reflected by the beam splitter 22 and enters the movable mirror 9.
  • the movable mirror 9 moves when a driving force is applied from the driving unit 10.
  • the infrared light reflected by the fixed mirror 8 is reflected by the beam splitter 22 and travels toward the reflecting mirror 12.
  • the infrared light reflected by the movable mirror 9 passes through the beam splitter 22 and travels toward the reflecting mirror 12.
  • the infrared light reflected by the fixed mirror 8 and the infrared light reflected by the movable mirror 9 are combined to become infrared interference light, which is emitted to the outside of the housing 2 and applied to the reflecting mirror 12. Head.
  • the synthesized infrared light is reflected by the reflecting mirror 12 and enters the sample chamber 5.
  • the infrared light incident on the sample chamber 5 is irradiated on the sample in the sample chamber 5. Then, reflected light or transmitted light from the sample exits from the sample chamber 5 and enters the detector 6.
  • the detector 6 outputs an interferogram corresponding to the incident infrared light as a detection signal.
  • spectrum intensity distribution data is created by Fourier-transforming the detection signal from the detector 6. Based on the data, the sample is analyzed.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the beam splitter assembly 7.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the beam splitter assembly 7.
  • the beam splitter assembly 7 includes a holder 21, a beam splitter 22, a compensation plate 23, a first spacer 24, a second spacer 25, and a pair of fixed plates 26.
  • the holder 21 is formed in a flat plate shape having a predetermined thickness.
  • an opening 211, three first concave portions 212, and three second concave portions 213 are formed in the holder 21.
  • the holder 21 is provided with a flange 214.
  • the opening 211 has a circular shape when viewed in the thickness direction (left-right direction in FIG. 3), and penetrates the central portion of the holder 21 in the thickness direction.
  • the flange 214 is provided on the inner peripheral surface of the holder 21 (the inner peripheral surface of the portion where the opening 211 of the holder 21 is formed).
  • the flange 214 has an annular shape when viewed in the thickness direction, and protrudes from the center of the inner peripheral surface of the holder 21 toward the radially inner side of the opening 211.
  • Each first recess 212 is formed on the inner peripheral surface of the holder 21 on one side in the thickness direction (left side in FIG. 3). Each first recess 212 is recessed from the inner peripheral surface of the holder toward the radially outer side. The three first recesses 212 are provided at equal intervals (120 ° intervals) in the circumferential direction with respect to the center of the opening 211.
  • Each second recess 213 is formed on the inner peripheral surface on the other side in the thickness direction (the right side in FIG. 3) of the inner peripheral surface of the holder 21.
  • Each 2nd recessed part 213 is dented toward the radial direction outer side from the internal peripheral surface in a holder.
  • the three second recesses 213 are provided at equal intervals (120 ° intervals) in the circumferential direction with respect to the center of the opening 211. In the thickness direction, the three second recesses 213 are formed at the same positions as the three first recesses 212. In FIG. 3, only one second recess 213 appears among the three second recesses 213.
  • the beam splitter 22 is arranged on the thickness direction one side (left side in FIG. 3) with respect to the holder 21.
  • the beam splitter 22 is formed in a disk shape having a predetermined thickness (thickness thinner than the thickness of the holder 21).
  • the diameter of the beam splitter 22 is slightly smaller than the diameter of the opening 211 of the holder 21.
  • the compensation plate 23 is arranged on the other side in the thickness direction with respect to the holder 21 (right side in FIG. 3).
  • the compensation plate 23 is formed in a disc shape having a predetermined thickness (thickness thinner than the thickness of the holder 21).
  • the diameter of the compensation plate 23 is substantially the same as the diameter of the beam splitter 22.
  • the first spacer 24 is disposed between the holder 21 and the beam splitter 22.
  • the first spacer 24 is an annular sheet-like member, and is provided between the holder 21 and the beam splitter 22 in a state where a part thereof is bent when the beam splitter assembly 7 is assembled. .
  • the second spacer 25 is disposed between the holder 21 and the compensation plate 23.
  • the second spacer 25 is an annular sheet-like member, and is provided between the holder 21 and the compensation plate 23 in a state where a part thereof is bent when the beam splitter assembly 7 is assembled.
  • Each fixing plate 26 includes an annular mounting portion 261 and three fixing pieces 262 projecting inward from the mounting portion 261.
  • the first spacer 24 and the second spacer 25 are composed of the same member (spacer member 30).
  • FIG. 4 is a front view showing the spacer member 30 constituting the first spacer 24 and the second spacer 25.
  • the spacer member 30 is used as the first spacer 24 or the second spacer 25 by being partially bent.
  • the spacer member 30 is a thin annular member and is a sheet-like member.
  • the spacer member 30 is made of a resin material such as PET (polyethylene terephthalate).
  • the thickness of the spacer member 30 is sufficiently larger than the flatness of the flange 214.
  • the spacer member 30 includes a main body 31, three outer protruding pieces 32, and three inner protruding pieces 33.
  • the main body 31 is formed in an annular shape.
  • the outer diameter of the main body 31 is slightly smaller than the diameter of the beam splitter 22 and the diameter of the compensation plate 23.
  • Each outer protruding piece 32 protrudes radially outward from the main body 31.
  • Each outer protruding piece 32 is formed in a rectangular shape in front view.
  • the three outer protruding pieces 32 are provided at equal intervals (120 ° intervals) in the circumferential direction with respect to the center of the main body 31.
  • Each outer protruding piece 32 is formed with a bending auxiliary line 321.
  • the bending auxiliary line 321 extends in a direction perpendicular to the protruding direction at the center of the outer protruding piece 32 (slightly from the center to the main body 31 side).
  • the bending auxiliary line 321 is a minute groove slightly recessed in the thickness direction of the outer protruding piece 32.
  • the folding auxiliary line 321 represents a folding position when the outer protruding piece 32 is folded.
  • Each inner protruding piece 33 protrudes radially inward from the main body 31.
  • Each inner protruding piece 33 is formed in a rectangular shape in front view.
  • the three inner protruding pieces 33 are provided at equal intervals (120 ° intervals) in the circumferential direction with respect to the center of the main body 31.
  • the three inner protruding pieces 33 are provided so as to be aligned with the three outer protruding pieces 32 in the radial direction.
  • the first spacer 24 is configured by bending all of the three outer protruding pieces 32 in the spacer member 30 along the folding auxiliary line 321.
  • the second spacer 25 is configured by bending one outer protruding piece 32 of the three outer protruding pieces 32 in the spacer member 30 along the bending auxiliary line 321.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view showing a state in which the outer protruding piece 32 of the spacer member 30 is bent.
  • the portion of the outer protruding piece 32 that is closer to the distal end than the bending auxiliary line 321 is folded back, and the base end of the outer protruding piece 32 is returned. It abuts on the part (the part inside the folding auxiliary line 321), the main body 31 and the inner protruding piece 33.
  • a portion of the outer projecting piece 32 on the tip side of the folding auxiliary line 321 is configured as a bent portion 41 by being bent.
  • the first spacer 24 has three bent portions 41.
  • the bent portions 41 are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the main body 31.
  • each bent portion 41 is in close contact (overlap) with the main body 31.
  • the first spacer 24 is disposed between the beam splitter 22 and the holder 21 such that each bent portion 41 faces the beam splitter 22 (with each bent portion 41 facing the beam splitter 22).
  • one bent portion 41 is configured.
  • the bent portion 41 is disposed at a position along the circumferential direction of the main body 31 and is in close contact (overlap) with the main body 31.
  • the second spacer 25 is disposed between the compensation plate 23 and the holder 21 so that each bent portion 41 faces the compensation plate 23 (with each bent portion 41 facing the compensation plate 23).
  • the first spacer 24 and the second spacer 25 are configured by bending a part (outside protruding piece 32) of the spacer member 30 that is the same member in a different pattern.
  • the first spacer 24 is disposed between the beam splitter 22 and the holder 21, and the second spacer 25 is disposed between the compensation plate 23 and the holder 21.
  • the first spacer 24 is inserted inward from one side (left side in FIG. 8) of the opening 211 of the holder 21.
  • the second spacer 25 is inserted inward from the other side of the opening 211 (the right side in FIG. 8).
  • each bent portion 41 of the first spacer 24 faces one side of the opening 211 (left side in FIG. 8).
  • the radially outer end of each bent portion 41 of the first spacer 24 is disposed in the first recess 212.
  • the bent portion 41 of the second spacer 25 faces the other side of the opening 211 (the right side in FIG. 8).
  • the bent portion 41 and the outer protruding piece 32 of the second spacer 25 are disposed in the second recess 213.
  • the beam splitter 101 is inserted inward from one side of the opening 211 (left side in FIG. 8), and the compensator 23 is inserted from the other side of the opening 211 (right side in FIG. 8). Inserted inward.
  • a pair of fixing plates 26 are fixed to both sides of the holder 21 (both sides in the left-right direction in FIG. 8). Specifically, the attachment portion 261 of each fixing plate 26 is fixed to the holder 21 by the screw 42. Thereby, each of the beam splitter 22 and the compensation plate 23 is pressed by the fixing piece 262 of the fixing plate 26 and fixed to the holder 21.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the positional relationship between the beam splitter 22 and the first spacer 24 when the beam splitter assembly 7 is viewed in the thickness direction.
  • the outer edge of the first spacer 24 When viewed in the thickness direction, the outer edge of the first spacer 24 is disposed slightly inward with respect to the outer edge of the beam splitter 22. That is, when viewed in the thickness direction, the first spacer 24 overlaps the beam splitter 22 (overlaps with the beam splitter 22). Thus, in the beam splitter assembly 7, the outer shape of the first spacer 24 for supporting the beam splitter 22 at three points is small.
  • the beam splitter 22 can be prevented from being affected by the surface accuracy of the holder 21 (the beam splitter 22 can be prevented from being deformed by the surface accuracy of the holder 21). Further, the first spacer 24 faces the peripheral edge of the beam splitter 22.
  • Each bent portion 41 is configured by bending each outer protruding piece 32.
  • the beam splitter assembly 7 can be reduced in size.
  • each bent portion 41 of the first spacer 24 can be configured by bending all three outer protruding pieces 32 of the spacer member 30 along the bending auxiliary line 321. As a result, in the first spacer 24, each bent portion 41 can be configured easily and accurately.
  • the first spacer 24 includes the annular main body 31 that faces the peripheral edge of the beam splitter 22.
  • three bent portions 41 are formed at equal intervals (approximately 120 ° intervals) in the circumferential direction with respect to the center of the main body 31.
  • the beam splitter 22 can be supported in a balanced manner by the three bent portions 41 of the first spacer 24. As a result, the beam splitter 22 can be kept in a more stable state.
  • the second spacer 25 faces the peripheral portion of the beam splitter 22.
  • the bending part 41 is comprised by the outer side protrusion piece 32 being bent.
  • the second spacer 25 can be formed in a shape that can be easily set on the holder 21.
  • a small filter-like member filter piece
  • the member is small, Setting work becomes complicated.
  • the 2nd spacer 25 is a magnitude
  • operativity at the time of setting the 2nd spacer 25 to the holder 21 can be improved.
  • the second spacer 25 (spacer member 30) has a folding auxiliary line that represents the folding position when the outer protruding piece 32 is folded so as to correspond to the bent portion 41. 321 is formed.
  • the bent portion 41 of the second spacer 25 can be configured by bending one outer protruding piece 32 of the spacer member 30 along the bending auxiliary line 321. As a result, the bent portion 41 can be simply and accurately configured in the second spacer 25.
  • the bending part 41 is arrange
  • the bent portion 41 can be arranged at an appropriate position in the second spacer 25.
  • the two bent portions 41 may be configured along the circumferential direction.
  • the bending auxiliary line 321 of the spacer member 30 has been described as a minute groove.
  • the bending assist line 321 may be constituted by the perforation in the spacer member 30 or may be constituted by a simple line.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

ビームスプリッタ組立品7において、ビームスプリッタ22は、第1スペーサ24の3つの折曲部41によって3点支持される。そのため、ビームスプリッタ22がホルダ21の面精度の影響を受けないようにできる。また、ビームスプリッタ組立品7において、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22の周縁部に対向している。そして、各折曲部41は、各外側突出片が折り曲げられることで構成される。そのため、第1スペーサ24の外形がビームスプリッタ22の外形より大きくなることを抑制できる。そして、第1スペーサ24を設けるためのホルダ21のサイズが大きくなることを抑制できる。その結果、ビームスプリッタ組立品7の小型化を実現できる。

Description

ビームスプリッタ組立品
 本発明は、ビームスプリッタ及び当該ビームスプリッタを保持するホルダを備えるビームスプリッタ組立品に関するものである。
 従来より、FT-IR(フーリエ変換赤外分光光度計)などの分光光度計では、ビームスプリッタが用いられている。FT-IRでは、光源から出射した光が、ビームスプリッタを介して固定鏡及び移動鏡で反射する。そして、固定鏡で反射した光、及び、移動鏡で反射した光が干渉し、干渉した光が試料に向けて照射される(例えば、下記特許文献1参照)。
 このようなビームスプリッタは、通常、ホルダなどに保持されることで一定位置に固定されている。
 図7は、従来のビームスプリッタ組立品100の構成を示した斜視図である。図8は、ビームスプリッタ組立品100の分解斜視図である。ビームスプリッタ組立品100は、ビームスプリッタ101及びホルダ102などを含む一体的なユニットであって、FT-IRなどに用いられている。
 ビームスプリッタ組立品100は、ビームスプリッタ101と、ホルダ102と、スペーサ103と、補償板104と、1対の固定板105とを備えている。
 ビームスプリッタ101は、円板状に形成されている。
 ホルダ102は、所定の厚み(ビームスプリッタ101の厚みよりも大きい厚み)を有する平板状に形成されている。ホルダ102の中央部には、開口102aが形成されている。ホルダ102における内周面(開口102aが形成された部分の内周面)には、フランジ102bが設けられている。
 スペーサ103は、円環状に形成される環状部103aと、環状部103aの内縁部から径方向内側に突出する3つの突出片103bとを備えている。
 補償板104は、円板状に形成されている。           
 各固定板105は、円環状に形成されている。
 ビームスプリッタ組立品100を組み立てる際には、ホルダ102の開口102aの一方側(図8の左方側)からビームスプリッタ101が内方に挿入されるとともに、ホルダ102の開口102aの他方側(図8の右方側)から補償板104が内方に挿入される。このとき、フランジ102bとビームスプリッタ101との間には、スペーサ103が配置される。この状態で、ホルダ102の両側(図8の左右方向両側)に対して1対の固定板105が固定されることで、ビームスプリッタ101及び補償板104のそれぞれが固定板105によって押圧されて、ホルダ102に固定される。
 一般的に、ビームスプリッタは、反射光の波面が乱れないように、使用する波長の1/10以下の面精度が必要とされる。そのため、ビームスプリッタ101は、高い精度で加工されている。一方、ホルダ102は、切削加工などのコストの低い方法で加工されている。そのため、ホルダ102に対してビームスプリッタ101を直接固定させる(押さえつける)と、ビームスプリッタ101がフランジ102bの加工精度の影響を受けて変形し、その面精度が低下してしまう。
 このような点から、ビームスプリッタ組立品100では、上記したように、フランジ102bとビームスプリッタ101との間に、スペーサ103が介在されている。そのため、ホルダ102の加工精度が低い場合であっても、ビームスプリッタ101を変形させることなく、ホルダ102に対して固定できる。
 図9は、ビームスプリッタ101の厚み方向に見たときにおける、ビームスプリッタ101及びスペーサ103の配置関係を概略的に示した図である。
 ビームスプリッタ101は、ホルダ102に固定された状態において、スペーサ103の3つの突出片103bに当接している。すなわち、ビームスプリッタ101は、3点で支持される状態で固定されている。このように、ビームスプリッタ101を3点で支持することで、ビームスプリッタ101がホルダ102(フランジ102b)の面精度の影響を受けて変形することを抑制でき、かつ、ビームスプリッタ101を安定した状態に保つことができる。
実用新案登録第3174573号公報
 しかしながら、上記したビームスプリッタ組立品100は、スペーサ103のサイズが大きくなってしまうため、全体のサイズも大きくなってしまうという不具合があった。
 具体的には、スペーサ103は、ビームスプリッタ101を突出片103bで支持する構成であるため、厚み方向に見たときに、ビームスプリッタ101の外縁と、突出片103bとが重なる構成となる。また、スペーサ103において、突出片103bは、環状部103aから径方向内方に突出している。そのため、スペーサ103(環状部103a)の外形は、ビームスプリッタ101の外形よりも大きくなってしまう。そして、ホルダ102において、外径の大きいスペーサ103を配置するためのスペースが必要となり、サイズが大きくなってしまう。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ビームスプリッタがホルダの面精度の影響を受けないようにでき、かつ、小型化を実現できるビームスプリッタ組立品を提供することを目的とする。
(1)本発明に係るビームスプリッタ組立品は、ビームスプリッタと、ホルダと、第1スペーサとを備える。前記ホルダは、ビームスプリッタを保持する。前記第1スペーサは、前記ビームスプリッタ及び前記ホルダの間に配置される。前記第1スペーサは、前記ビームスプリッタの周縁部に対向しており、その一部が折り曲げられて構成される3つの折曲部により、前記ビームスプリッタを3点支持する。
 このような構成によれば、ビームスプリッタ組立品において、ビームスプリッタは、第1スペーサの3つの折曲部によって3点支持される。
 そのため、ビームスプリッタがホルダの面精度の影響を受けないようにできる。
 また、第1スペーサは、ビームスプリッタの周縁部に対向している。そして、各折曲部は、第1スペーサの一部が折り曲げられることで構成される。
 そのため、第1スペーサの外形がビームスプリッタの外形より大きくなることを抑制できる。そして、第1スペーサを設けるためのホルダのサイズが大きくなることを抑制できる。
 その結果、ビームスプリッタ組立品の小型化を実現できる。
(2)また、前記第1スペーサには、前記3つの折曲部に対応付けて、当該第1スペーサの一部を折り曲げる際の折曲位置を表す第1折曲補助線が形成されていてもよい。
 このような構成によれば、第1折曲補助線に沿って第1スペーサの一部を折り曲げることで、各折曲部を構成できる。
 そのため、第1スペーサにおいて、各折曲部を簡易かつ正確に構成できる。
(3)また、前記第1スペーサは、前記ビームスプリッタの周縁部に対向する円環状の第1本体を有してもよい。前記第1スペーサでは、前記第1本体の中心に対して周方向に等間隔で前記3つの折曲部が形成されていてもよい。
 このような構成によれば、第1スペーサの3つの折曲部によって、ビームスプリッタをバランスよく支持できる。
 そのため、ビームスプリッタを一層安定した状態に保つことができる。
(4)また、前記ビームスプリッタ組立品は、補償板と、第2スペーサとをさらに備えてもよい。前記補償板は、前記ホルダに保持される。前記第2スペーサは、前記補償板及び前記ホルダの間に配置される。前記第2スペーサは、前記補償板の周縁部に対向しており、その一部が折り曲げられて構成される少なくとも1つの折曲部により、前記補償板を光軸に対して傾斜させて支持する。
 このような構成によれば、第2スペーサは、ビームスプリッタの周縁部に対向している。そして、少なくとも1つの折曲部は、第2スペーサの一部が折り曲げられることで構成される。
 そのため、第2スペーサの外形がビームスプリッタの外形より大きくなることを抑制できる。そして、第2スペーサを設けるためのホルダのサイズが大きくなることを抑制できる。
 また、第2スペーサを、ホルダにセットしやすい形状に形成できる。
 そのため、第2スペーサをホルダにセットする際の作業性を向上できる。
(5)また、前記第2スペーサには、前記少なくとも1つの折曲部に対応付けて、当該第2スペーサの一部を折り曲げる際の折曲位置を表す第2折曲補助線が形成されていてもよい。
 このような構成によれば、第2折曲補助線に沿って第2スペーサの一部を折り曲げることで、折曲部を構成できる。
 そのため、第2スペーサにおいて、折曲部を簡易かつ正確に構成できる。
(6)また、前記第2スペーサは、前記補償板の周縁部に対向する円環状の第2本体を有してもよい。前記第2スペーサでは、前記第2本体の中心に対する周方向に前記少なくとも1つの折曲部が形成されていてもよい。
 このような構成によれば、第2スペーサにおいて、折曲部を適切な位置に配置できる。
 本発明によれば、ビームスプリッタは、第1スペーサの3つの折曲部によって3点支持される。そのため、第1スペーサの3つの折曲部によって、ビームスプリッタがホルダの面精度の影響を受けないようにできる。また、第1スペーサは、ビームスプリッタの周縁部に対向している。そのため、第1スペーサの外形がビームスプリッタの外形より大きくなることを抑制できる。その結果、ビームスプリッタ組立品の小型化を実現できる。
本発明の一実施形態に係るビームスプリッタ組立品を備える分析装置の構成を示した概略図である。 図1のビームスプリッタ組立品の構成を示した斜視図である。 図1のビームスプリッタ組立品の分解斜視図である。 図3のスペーサを構成するスペーサ部材を示した正面図である。 図4のスペーサ部材の外側突出片が折り曲げられた状態を拡大して示した斜視図である。 図2のビームスプリッタ組立品を厚み方向に見たときにおける、ビームスプリッタ及びスペーサの配置関係を概略的に示した図である。 従来のビームスプリッタ組立品の構成を示した斜視図である。 従来のビームスプリッタ組立品の分解斜視図である。 図7のビームスプリッタ組立品を厚み方向に見たときにおける、ビームスプリッタ及びスペーサの配置関係を概略的に示した図である。
1.フーリエ変換赤外分光光度計の構成
 図1は、本発明の一実施形態に係るビームスプリッタ組立品7を備える分析装置1の構成を示した概略図である。
 分析装置1は、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)であって、筐体2と、ヒータ3と、干渉部4と、試料室5と、検出器6とを備えている。
 筐体2は、中空状のボックス形状に形成されている。
 ヒータ3は、筐体2内に収容(配置)されている。ヒータ3は、例えば、セラミックヒータからなり、通電されることにより、赤外光(測定光)を出射する。
 干渉部4は、筐体2内に配置されている。干渉部4は、赤外干渉光を生成するための機構であって、光路において、ヒータ3の下流側に配置されている。干渉部4は、ビームスプリッタ組立品7と、固定鏡8と、移動鏡9と、駆動部10とを備えている。
 ビームスプリッタ組立品7は、ヒータ3と間隔を隔てて配置されている。ビームスプリッタ組立品7は、ビームスプリッタ22を備えている。ビームスプリッタ22は、入射する光の一部を反射しつつ、入射する光の残りを透過するように構成されている。なお、ビームスプリッタ組立品7の詳細な構成については、後述する。
 固定鏡8は、ビームスプリッタ組立品7を挟んで、ヒータ3と反対側に配置されている。固定鏡8は、一定の位置に固定されるように配置されている。
 移動鏡9は、ビームスプリッタ組立品7及び固定鏡8と間隔を隔てて配置されている。移動鏡9は、ビームスプリッタ組立品7と移動鏡9とを結ぶ方向において移動可能に構成されている。
 駆動部10は、例えば、ボイスコイルモータなどからなり、移動鏡9に駆動力を付与するように構成されている。
 なお、干渉部4と対向する筐体2の部分には、光が通過するための図示しない通過窓が形成されている。
 試料室5は、筐体2と間隔を隔てて配置されている。試料室5は、中空状のボックス形状に形成されており、内部に図示しない試料を収容している。また、光路において、試料室5の上流側には、反射鏡12が配置されている。
 検出器6は、試料室5と間隔を隔てて配置されている。検出器6は、例えば、MCT(Hgcdte)検出器、DLaTGS(Deuterated L-Alanine Triglycine Sulphate)検出器、TGS(硫酸三グリシン:Triglycine Sulfate)検出器、DTGS(水素を重水素化したTGS:Deuterium Tri-Glycine Sulfate)検出器などからなる。
 分析装置1における試料の分析では、ヒータ3から赤外光が出射される。そして、赤外光は、ビームスプリッタ22に入射する。ビームスプリッタ22に入射した赤外光は、一部がビームスプリッタ22を透過して固定鏡8に入射し、残りがビームスプリッタ22で反射されて移動鏡9に入射する。このとき、移動鏡9は、駆動部10から駆動力が付与されることにより移動する。
 固定鏡8で反射された赤外光は、ビームスプリッタ22で反射されて反射鏡12に向かう。また、移動鏡9で反射された赤外光は、ビームスプリッタ22を透過して反射鏡12に向かう。これにより、固定鏡8で反射された赤外光、及び、移動鏡9で反射された赤外光は、合成されて赤外干渉光となり、筐体2の外部に出射されて反射鏡12に向かう。そして、合成された赤外光は、反射鏡12で反射されて、試料室5に入射する。
 試料室5に入射した赤外光は、試料室5内の試料に照射される。そして、試料からの反射光又は透過光が試料室5から出射して、検出器6に入射する。
 検出器6は、入射した赤外光に応じたインターフェログラムを、検出信号として出力する。分析装置1では、検出器6からの検出信号がフーリエ変換されることにより、スペクトルの強度分布データが作成される。そして、そのデータに基づいて、試料が分析される。
2.ビームスプリッタ組立品の構成
 図2は、ビームスプリッタ組立品7の構成を示した斜視図である。図3は、ビームスプリッタ組立品7の分解斜視図である。
 ビームスプリッタ組立品7は、ホルダ21と、ビームスプリッタ22と、補償板23と、第1スペーサ24と、第2スペーサ25と、1対の固定板26とを備えている。
 ホルダ21は、所定の厚みを有する平板状に形成されている。ホルダ21には、開口211と、3つの第1凹部212と、3つの第2凹部213とが形成されている。また、ホルダ21には、フランジ214が設けられている。
 開口211は、厚み方向(図3の左右方向)に見たときの形状が円形状であって、ホルダ21の中央部を厚み方向に貫通している。
 フランジ214は、ホルダ21における内周面(ホルダ21の開口211が形成された部分の内周面)に設けられている。フランジ214は、厚み方向に見たときの形状が円環状であって、ホルダ21における内周面の中央部から、開口211の径方向内側に向かって突出している。
 各第1凹部212は、ホルダ21における内周面のうち、厚み方向一方側(図3における左方側)の内周面に形成されている。各第1凹部212は、ホルダにおける内周面から径方向外側に向かって窪んでいる。3つの第1凹部212は、開口211の中心に対する周方向において等間隔(120°間隔)で設けられている。
 各第2凹部213は、ホルダ21における内周面のうち、厚み方向他方側(図3における右方側)の内周面に形成されている。各第2凹部213は、ホルダにおける内周面から径方向外側に向かって窪んでいる。3つの第2凹部213は、開口211の中心に対する周方向において等間隔(120°間隔)で設けられている。厚み方向において、3つの第2凹部213は、3つの第1凹部212と同じ位置に形成されている。なお、図3では、3つの第2凹部213のうち、1つの第2凹部213のみが表れている。
 ビームスプリッタ22は、ホルダ21に対して、厚み方向一方側(図3の左方側)に配置されている。ビームスプリッタ22は、所定の厚み(ホルダ21の厚みよりも薄い厚み)を有する円板状に形成されている。ビームスプリッタ22の径は、ホルダ21の開口211の径よりもわずかに小さい。
 補償板23は、ホルダ21に対して厚み方向他方側(図3における右方側)に配置されている。補償板23は、所定の厚み(ホルダ21の厚みよりも薄い厚み)を有する円板状に形成されている。補償板23の径は、ビームスプリッタ22の径とほぼ同一である。
 第1スペーサ24は、ホルダ21とビームスプリッタ22との間に配置されている。第1スペーサ24は、環状のシート状の部材であって、ビームスプリッタ組立品7が組み立てられる際には、その一部が折り曲げられた状態で、ホルダ21とビームスプリッタ22との間に設けられる。
 第2スペーサ25は、ホルダ21と補償板23との間に配置されている。第2スペーサ25は、環状のシート状の部材であって、ビームスプリッタ組立品7が組み立てられる際には、その一部が折り曲げられた状態で、ホルダ21と補償板23との間に設けられる。
 各固定板26は、円環状の取付部261と、取付部261から内方側に突出する3つの固定片262とを備えている。
 このように構成されるビームスプリッタ組立品7において、第1スペーサ24及び第2スペーサ25は、同一の部材(スペーサ部材30)から構成される。
 図4は、第1スペーサ24及び第2スペーサ25を構成するスペーサ部材30を示した正面図である。スペーサ部材30は、その一部が折り曲げられることで、第1スペーサ24又は第2スペーサ25として用いられる。
 スペーサ部材30は、厚みの薄い環状であって、シート状の部材である。スペーサ部材30は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの樹脂材料からなる。スペーサ部材30の厚みは、フランジ214の平面度よりも十分に大きい。スペーサ部材30は、本体31と、3つの外側突出片32と、3つの内側突出片33とを備えている。
 本体31は、円環状に形成されている。本体31の外径は、ビームスプリッタ22の径、及び、補償板23の径よりもわずかに小さい。
 各外側突出片32は、本体31から径方向外側に向かって突出している。各外側突出片32は、正面視矩形状に形成されている。3つの外側突出片32は、本体31の中心に対して周方向に等間隔(120°間隔)で設けられている。各外側突出片32には、折曲補助線321が形成されている。
 折曲補助線321は、外側突出片32の中央部(中央部からやや本体31側)において、突出方向と直交する方向に延びている。折曲補助線321は、外側突出片32の厚み方向にわずかに窪む微小な溝である。後述するように、折曲補助線321は、外側突出片32を折り曲げる際の折り曲げ位置を表している。
 各内側突出片33は、本体31から径方向内側に向かって突出している。各内側突出片33は、正面視矩形状に形成されている。3つの内側突出片33は、本体31の中心に対して周方向に等間隔(120°間隔)で設けられている。3つの内側突出片33は、径方向において、3つの外側突出片32と並ぶように設けられている。
 そして、スペーサ部材30における3つの外側突出片32の全てを、折曲補助線321に沿って折り曲げることで、第1スペーサ24が構成される。また、スペーサ部材30における3つの外側突出片32のうち、1つの外側突出片32を、折曲補助線321に沿って折り曲げることで、第2スペーサ25が構成される。
 図5は、スペーサ部材30の外側突出片32が折り曲げられた状態を拡大して示した斜視図である。
 スペーサ部材30の外側突出片32を、折曲補助線321に沿って折り曲げると、外側突出片32における折曲補助線321よりも先端側の部分は、折り返されて、外側突出片32の基端部(折曲補助線321よりも内側の部分)、本体31及び内側突出片33に当接する。外側突出片32における折曲補助線321よりも先端側の部分は、折り曲げられることで折曲部41として構成される。
 図3に示すように、第1スペーサ24では、3つの折曲部41が構成されている。第1スペーサ24において、折曲部41は、本体31の周方向に沿って等間隔で配置されている。第1スペーサ24において、各折曲部41は、本体31と密接している(重なっている)。第1スペーサ24は、各折曲部41がビームスプリッタ22に対向するようにして(各折曲部41がビームスプリッタ22に対向する向きで)、ビームスプリッタ22とホルダ21との間に配置される。
 第2スペーサ25では、1つの折曲部41が構成されている。第2スペーサ25において、折曲部41は、本体31の周方向に沿う位置に配置されており、本体31と密接している(重なっている)。第2スペーサ25は、各折曲部41が補償板23に対向するようにして(各折曲部41が補償板23に対向する向きで)、補償板23とホルダ21との間に配置される。
 このように、ビームスプリッタ組立品7では、同一部材であるスペーサ部材30の一部(外側突出片32)が異なるパターンで折り曲げられることにより、第1スペーサ24及び第2スペーサ25が構成される。そして、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22とホルダ21との間に配置され、第2スペーサ25は、補償板23とホルダ21との間に配置される。
3.ビームスプリッタ組立品の組み立て
 ビームスプリッタ組立品7を組み立てる際には、ホルダ21の開口211の一方側(図8の左方側)から第1スペーサ24が内方に挿入されるとともに、ホルダ21の開口211の他方側(図8の右方側)から第2スペーサ25が内方に挿入される。
 このとき、第1スペーサ24の各折曲部41は、開口211の一方側(図8の左方側)を向いている。そして、第1スペーサ24の各折曲部41の径方向外側端部は、第1凹部212内に配置される。また、第2スペーサ25の折曲部41は、開口211の他方側(図8の右方側)を向いている。そして、第2スペーサ25の折曲部41及び外側突出片32は、第2凹部213内に配置される。
 そして、この状態から、開口211の一方側(図8の左方側)からビームスプリッタ101が内方に挿入されるとともに、開口211の他方側(図8の右方側)から補償板23が内方に挿入される。
 この状態で、ホルダ21の両側(図8の左右方向両側)に対して1対の固定板26が固定される。具体的には、各固定板26の取付部261が、ねじ42によってホルダ21に固定される。これにより、ビームスプリッタ22及び補償板23のそれぞれが、固定板26の固定片262によって押圧されて、ホルダ21に固定される。
 このようにして、ビームスプリッタ組立品7が組み立てられた状態において、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22の周縁部に対向しており、第2スペーサ25は、補償板23の周縁部に対向している。ビームスプリッタ22の周縁部は、第1スペーサ24の各折曲部41に当接している。これにより、ビームスプリッタ22は、第1スペーサ24によって3点支持されている。また、補償板23の周縁部は、第2スペーサ25の本体31に当接するとともに、その一部が、第2スペーサ25の折曲部41に当接している。そのため、補償板23は、ビームスプリッタ22における平面に対して傾斜する状態、すなわち、光軸に対して傾斜する状態で支持されている。
4.ビームスプリッタ及び第1スペーサの配置関係
 図6は、ビームスプリッタ組立品7を厚み方向に見たときにおける、ビームスプリッタ22及び第1スペーサ24の配置関係を概略的に示した図である。
 厚み方向に見たときに、第1スペーサ24の外縁は、ビームスプリッタ22の外縁に対してわずかに内方に配置されている。すなわち、厚み方向にみたときに、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22と重なっている(ビームスプリッタ22とオーバーラップしている)。このように、ビームスプリッタ組立品7では、ビームスプリッタ22を3点支持するための第1スペーサ24の外形が小さくなっている。
5.作用効果
(1)本実施形態によれば、図3に示すように、ビームスプリッタ組立品7において、ビームスプリッタ22は、第1スペーサ24の3つの折曲部41によって3点支持される。
 そのため、ビームスプリッタ22がホルダ21の面精度の影響を受けないようにできる(ビームスプリッタ22がホルダ21の面精度の影響により変形することを抑制できる)。
 また、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22の周縁部に対向している。各折曲部41は、各外側突出片32が折り曲げられることで構成される。
 そのため、第1スペーサ24の外形がビームスプリッタ22の外形より大きくなることを抑制できる。そして、第1スペーサ24を設けるためのホルダ21のサイズが大きくなることを抑制できる。
 その結果、ビームスプリッタ組立品7の小型化を実現できる。
(2)また、本実施形態によれば、図4に示すように、第1スペーサ24(スペーサ部材30)では、折曲部41に対応付けるように、外側突出片32を折り曲げる際の折曲位置を表す折曲補助線321が形成されている。
 そのため、スペーサ部材30における3つの外側突出片32の全てを、折曲補助線321に沿って折り曲げることで、第1スペーサ24の各折曲部41を構成できる。
 その結果、第1スペーサ24において、各折曲部41を簡易かつ正確に構成できる。
(3)また、本実施形態によれば、図3に示すように、第1スペーサ24は、ビームスプリッタ22の周縁部に対向する円環状の本体31を備えている。第1スペーサ24では、本体31の中心に対して周方向に等間隔(約120°間隔)で3つの折曲部41が形成されている。
 そのため、第1スペーサ24の3つの折曲部41によって、ビームスプリッタ22をバランスよく支持できる。
 その結果、ビームスプリッタ22を一層安定した状態に保つことができる。
(4)また、本実施形態によれば、図3に示すように、ビームスプリッタ組立品7において、第2スペーサ25は、ビームスプリッタ22の周縁部に対向している。そして、折曲部41は、外側突出片32が折り曲げられることで構成される。
 そのため、第2スペーサ25の外形がビームスプリッタの外形より大きくなることを抑制できる。そして、第2スペーサ25を設けるためのホルダ21のサイズが大きくなることを抑制できる。
 また、第2スペーサ25を、ホルダ21にセットしやすい形状に形成できる。例えば、小さなフィルタ状の部材(フィルタ片)をホルダ21にセットして、補償板23を傾けた状態に保つことも可能であるが、このような部材の場合、部材が小さいため、ホルダ21にセットする作業が煩雑化してしまう。第2スペーサ25は、作業者の作業に適した大きさであるため、ホルダ21に容易にセットすることが可能である。
 このように、第2スペーサ25によって補償板23を支持する構成であるため、第2スペーサ25をホルダ21にセットする際の作業性を向上できる。
(5)また、本実施形態によれば、第2スペーサ25(スペーサ部材30)には、折曲部41に対応付けるように、外側突出片32を折り曲げる際の折曲位置を表す折曲補助線321が形成されている。
 そのため、スペーサ部材30における1つの外側突出片32を、折曲補助線321に沿って折り曲げることで、第2スペーサ25の折曲部41を構成できる。
 その結果、第2スペーサ25において、折曲部41を簡易かつ正確に構成できる。
(6)また、本実施形態によれば、第2スペーサ25において、折曲部41は、本体31の周方向に沿う位置に配置されており、本体31と密接している。
 そのため、第2スペーサ25において、折曲部41を適切な位置に配置できる。
6.変形例
 以上の実施形態では、第1スペーサ24では、3つの折曲部41は、周方向に等間隔に配置されるとして説明した。しかし、第1スペーサ24において、3つの折曲部41の間隔を不均一にすることも可能である。
 また、以上の実施形態では、第2スペーサ25において、折曲部41は、1つのみ構成されるとして説明した。しかし、第2スペーサ25において、2つの折曲部41が周方向に沿って構成されていてもよい。
 また、以上の実施形態では、スペーサ部材30の折曲補助線321は、微小な溝であるとして説明した。しかし、スペーサ部材30を折曲補助線321を、ミシン目によって構成してもよく、また、単なる線によって構成してもよい。
   7    ビームスプリッタ組立品
   21   ホルダ
   22   ビームスプリッタ
   23   補償板
   24   第1スペーサ
   25   第2スペーサ
   30   スペーサ部材
   31   本体
   32   外側突出片
   41   折曲部
   321  折曲補助線

Claims (6)

  1.  ビームスプリッタと、
     前記ビームスプリッタを保持するホルダと、
     前記ビームスプリッタ及び前記ホルダの間に配置される第1スペーサとを備え、
     前記第1スペーサは、前記ビームスプリッタの周縁部に対向しており、その一部が折り曲げられて構成される3つの折曲部により、前記ビームスプリッタを3点支持することを特徴とするビームスプリッタ組立品。
  2.  前記第1スペーサには、前記3つの折曲部に対応付けて、当該第1スペーサの一部を折り曲げる際の折曲位置を表す第1折曲補助線が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のビームスプリッタ組立品。
  3.  前記第1スペーサは、前記ビームスプリッタの周縁部に対向する円環状の第1本体を有し、前記第1本体の中心に対して周方向に等間隔で前記3つの折曲部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のビームスプリッタ組立品。
  4.  前記ホルダに保持される補償板と、
     前記補償板及び前記ホルダの間に配置される第2スペーサとをさらに備え、
     前記第2スペーサは、前記補償板の周縁部に対向しており、その一部が折り曲げられて構成される少なくとも1つの折曲部により、前記補償板を光軸に対して傾斜させて支持することを特徴とする請求項1に記載のビームスプリッタ組立品。
  5.  前記第2スペーサには、前記少なくとも1つの折曲部に対応付けて、当該第2スペーサの一部を折り曲げる際の折曲位置を表す第2折曲補助線が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のビームスプリッタ組立品。
  6.  前記第2スペーサは、前記補償板の周縁部に対向する円環状の第2本体を有し、前記第2本体の中心に対する周方向に前記少なくとも1つの折曲部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のビームスプリッタ組立品。
PCT/JP2017/017122 2017-05-01 2017-05-01 ビームスプリッタ組立品 WO2018203363A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/487,261 US11086134B2 (en) 2017-05-01 2017-05-01 Beam splitter assembly
JP2019516304A JP6725068B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 ビームスプリッタ組立品
CN201780087913.3A CN110383131B (zh) 2017-05-01 2017-05-01 分束器组件
PCT/JP2017/017122 WO2018203363A1 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 ビームスプリッタ組立品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/017122 WO2018203363A1 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 ビームスプリッタ組立品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018203363A1 true WO2018203363A1 (ja) 2018-11-08

Family

ID=64016567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017122 WO2018203363A1 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 ビームスプリッタ組立品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11086134B2 (ja)
JP (1) JP6725068B2 (ja)
CN (1) CN110383131B (ja)
WO (1) WO2018203363A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505786A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 株式会社岛津制作所 分束器组件和具备该分束器组件的分析装置
JP2021144145A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 セイコーエプソン株式会社 拡散装置、光学装置及びプロジェクター

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122410U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
JPH0836105A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Jasco Corp ビームスプリッタ及びその製造方法
JP2000131583A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Minolta Co Ltd 光学部材保持構造
JP2003330080A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Olympus Optical Co Ltd 光学ファインダ
JP2005227575A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd ミラー固定構造および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976609A (en) * 1988-12-08 1990-12-11 The Frymaster Corporation Flashback resistant infrared gas burner apparatus
JPH05273454A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機のミラー支持装置
JP4321097B2 (ja) * 2002-06-12 2009-08-26 株式会社ニコン 投写型表示装置及び光学部品
JP4395052B2 (ja) * 2004-11-10 2010-01-06 太陽誘電株式会社 駆動装置
CN102162900B (zh) * 2011-05-18 2012-06-13 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 反射镜高精度装夹装置
JP3174573U (ja) 2012-01-13 2012-03-29 株式会社島津製作所 フーリエ変換型赤外分光装置
FR2986336B1 (fr) * 2012-01-27 2014-03-21 Centre Nat Rech Scient Dispositif de fixation d'un organe optique, systeme de fixation et dispositif cryogenique comportant un tel dispositif, procede de fabrication d'un tel dispositif et procede de fixation correspondant
CN205121043U (zh) * 2015-11-17 2016-03-30 中山联合光电科技股份有限公司 一种镜头保护前盖
CN205720821U (zh) * 2016-03-24 2016-11-23 深圳市光峰光电技术有限公司 光学元件固定装置和光学设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122410U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
JPH0836105A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Jasco Corp ビームスプリッタ及びその製造方法
JP2000131583A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Minolta Co Ltd 光学部材保持構造
JP2003330080A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Olympus Optical Co Ltd 光学ファインダ
JP2005227575A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd ミラー固定構造および画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505786A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 株式会社岛津制作所 分束器组件和具备该分束器组件的分析装置
JP2020122931A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社島津製作所 ビームスプリッタ組立品およびこれを備える分析装置
CN111505786B (zh) * 2019-01-31 2021-10-22 株式会社岛津制作所 分束器组件和具备该分束器组件的分析装置
JP7103251B2 (ja) 2019-01-31 2022-07-20 株式会社島津製作所 ビームスプリッタ組立品およびこれを備える分析装置
US11435544B2 (en) 2019-01-31 2022-09-06 Shimadzu Corporation Beam splitter assembly and analyzer including the same
JP2021144145A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 セイコーエプソン株式会社 拡散装置、光学装置及びプロジェクター
JP7392530B2 (ja) 2020-03-12 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 拡散装置、光学装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP6725068B2 (ja) 2020-07-15
US20200159033A1 (en) 2020-05-21
CN110383131B (zh) 2021-10-26
US11086134B2 (en) 2021-08-10
CN110383131A (zh) 2019-10-25
JPWO2018203363A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2458412A (en) Interferometer maintaining optical relationship between elements
WO2018203363A1 (ja) ビームスプリッタ組立品
US20180113026A1 (en) Fourier transform spectroscope
WO2017223325A1 (en) Interferometer for fourier transform infrared spectrometry
JPH0754801Y2 (ja) 調整可能な補償板を有する干渉計
EP2638369B1 (en) Dual input interferometer beamsplitter tilt control system and flexure mounting
JP7103251B2 (ja) ビームスプリッタ組立品およびこれを備える分析装置
KR101806897B1 (ko) 마이켈슨 간섭계의 이동반사경 틸트 보상시스템
KR102082769B1 (ko) 이동반사경 고정구조를 갖는 마이켈슨 간섭계
JP2579955Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2018097227A (ja) 固定鏡、干渉計及びフーリエ変換分光光度計
JP3174573U (ja) フーリエ変換型赤外分光装置
JP4306845B2 (ja) 干渉計の調整方法及びその装置
JPWO2005093730A1 (ja) 光ピックアップおよびその製造方法ならびに保持装置
JPS6043233A (ja) フオ−カス及びトラツキング信号の検出装置
JPH0562209A (ja) コリメート装置
JP2005164649A (ja) 光学装置及び光電センサ
JPS631221Y2 (ja)
TW202303101A (zh) 光譜儀及其組裝方法
JPH0747888Y2 (ja) レーザ発振器
BR102021000552A2 (pt) Processo para construção de espectrômetros dispersivos
JPH09297089A (ja) 干渉計装置
JP2014228572A (ja) 反射ミラー角度調整器具
JPS6028041A (ja) 光学的情報読取装置
JP2000019314A (ja) ビームスプリッタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17908371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019516304

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17908371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1