WO2018198615A1 - 眠気抑制システム - Google Patents

眠気抑制システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018198615A1
WO2018198615A1 PCT/JP2018/011491 JP2018011491W WO2018198615A1 WO 2018198615 A1 WO2018198615 A1 WO 2018198615A1 JP 2018011491 W JP2018011491 W JP 2018011491W WO 2018198615 A1 WO2018198615 A1 WO 2018198615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driver
driving
vehicle
cooler
defrosting
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千穂 久保
拓也 片岡
稲田 智洋
歩 大村
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018012415A external-priority patent/JP2018184155A/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018198615A1 publication Critical patent/WO2018198615A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers

Definitions

  • the present disclosure relates to a sleepiness suppression system that suppresses driver drowsiness.
  • Patent Document 1 describes a transport refrigeration unit that employs a heat pump heating system.
  • the transport refrigeration unit performs a defrost operation for defrosting the external heat exchanger.
  • Patent Document 1 describes that the defrost operation is performed at regular time intervals by a timer, for example.
  • a drowsiness suppression system that employs means for blowing cool air to the driver.
  • air is cooled by a cooler, and thus defrosting of the cooler may be required.
  • the present disclosure provides a sleepiness suppression system capable of appropriately defrosting a cooler while ensuring a function of blowing out cool air when it is necessary to suppress a driver's sleepiness. Objective.
  • a drowsiness suppression system includes: A drowsiness suppression system that suppresses driver drowsiness in a vehicle, A cool air supply device that has a cooler that cools the air and that urges the driver to awaken by blowing out the cool air cooled by the cooler; And a controller that performs defrosting of the cooler during the operation stop based on information related to the operation stop of the driver.
  • the drowsiness suppression system is A drowsiness suppression system that suppresses driver drowsiness in a vehicle, A cool air supply device that has a cooler that cools the air and that urges the driver to awaken by blowing out the cool air cooled by the cooler; And a controller that defrosts the cooler during the suspension of operation and prohibits the defrosting of the cooler during the operation of the vehicle based on information related to the suspension of the driver.
  • the sleepiness suppression system is A drowsiness suppression system that suppresses driver drowsiness in a vehicle, A cool air supply device that has a cooler that cools the air and that urges the driver to awaken by blowing out the cool air cooled by the cooler; A controller that performs defrosting of the cooler when it is determined by the driving state detection device that detects the driver's state that the driver is in a driving stop state in which the driver stops driving. Yes.
  • any sleepiness suppression system it is possible to avoid the necessity of suppressing the driver's sleepiness during the defrosting of the cooler. Therefore, it is possible to appropriately defrost the cooler while ensuring the function of blowing cool air when it is necessary to suppress the driver's sleepiness.
  • 1st Embodiment it is the perspective view which showed the mode of the vehicle interior in which the sleepiness suppression system was provided. In 1st Embodiment, it is the perspective view which looked at the cold wind supply apparatus and other awakening actuator which a drowsiness suppression system has, seeing from the vehicle rear side. In 1st Embodiment, it is the block diagram which showed the electric system regarding the control part which a sleepiness suppression system has. In 1st Embodiment, it is sectional drawing which showed typically the internal structure of the cold wind supply apparatus which a drowsiness suppression system has. In 1st Embodiment, it is the flowchart which showed the control processing which the control part of a sleepiness suppression system performs.
  • 2nd Embodiment it is the perspective view which showed the mode of the vehicle interior in which the sleepiness suppression system was provided, Comprising: It is a figure equivalent to FIG. 1 of 1st Embodiment.
  • 3rd Embodiment it is the flowchart which showed the control processing which the control part of the drowsiness suppression system performs, Comprising: It is a figure equivalent to FIG. 5 of 1st Embodiment.
  • 4th Embodiment it is the block diagram which showed the electric system regarding the control part which a sleepiness suppression system has, Comprising: It is a figure equivalent to FIG. 3 of 1st Embodiment.
  • the drowsiness suppressing system 10 is disposed in a vehicle interior of a vehicle 80 and includes a plurality of awakening actuators 11 and 12. Then, the drowsiness suppression system 10 suppresses drowsiness of the driver 82 who is an occupant driving the vehicle 80 by using the plurality of awakening actuators 11 and 12 in the vehicle 80. Thereby, for example, the driver 82 is prevented from falling asleep during driving.
  • each arrow DR1, DR2, DR3 of FIG. 1 and FIG. 2 shows the direction of the vehicle 80 in which the sleepiness suppression system 10 is mounted. That is, the arrow DR1 in FIG. 1 indicates the vehicle vertical direction DR1, the arrow DR2 in FIG. 2 indicates the vehicle longitudinal direction DR2, and the arrow DR3 indicates the vehicle horizontal direction DR3 (that is, the vehicle width direction DR3).
  • the drowsiness suppressing system 10 of the present embodiment is a cold air supply device that awakens the driver 82 by blowing cold air to the driver 82 as one of the plurality of awakening actuators 11, 12. 11 is provided.
  • the awakening actuator 12 other than the cold air supply device 11 a light emitting device that awakens the driver 82 using light can be exemplified.
  • the other awakening actuator 12 a warning sound generating device for awakening the driver 82 using sound, a scent supplying device for awakening the driver 82 using scent, and awakening the driver 82 using vibration An example of the vibration generating device is also illustrated.
  • the sleepiness suppression system 10 uses one of a plurality of such awakening actuators 11 and 12 or a combination of two or more in order to awaken the driver 82.
  • the drowsiness suppression system 10 includes a control unit 40 that controls the plurality of awakening actuators 11 and 12.
  • the cold air supply device 11 is attached in the vicinity of a driver's seat 84, which is a seat 84 on which a driver 82 is seated, for example, in the present embodiment, to the driver's seat 84. ing. Specifically, the cold air supply device 11 is disposed in the vicinity of the headrest 841 of the driver's seat 84 and on the vehicle rear side.
  • the cold air supply device 11 is a device that is provided independently of the air conditioning unit that performs air conditioning of the passenger compartment, and has a cold air supply function for blowing out cold air.
  • the cold air supply device 11 can blow cold air from behind the seated driver 82 to the neck 821 or the head 822 of the driver 82. That is, the cold air supply device 11 is a device that prompts the driver 82 to awaken by blowing cold air from the cold air outlet 131b to the driver 82.
  • arrow AR1 of FIG. 1 represents the cold wind which blown off from the cold wind blower outlet 131b of the cold wind supply apparatus 11.
  • the cool air supply device 11 includes a case 13, a Peltier element 14, a cool air blower 16, a cool side heat exchanger 18, a cool storage material 20, a warm air blower 22, and a heat radiation side heat exchanger 24.
  • It has. 4 is a schematic diagram schematically showing the internal structure of the cold air supply device 11. In FIG. 4, the cold air supply device 11 is simplified, and FIG. The shape of is not displayed.
  • Case 13 constitutes an outer shell of the cold air supply device 11.
  • a cool air passage 131 through which air blown from the cool air blower 16 flows and a hot air passage 132 through which air blown from the hot air blower 22 flows are formed inside the case 13.
  • the cold air passage 131 has an air flow upstream end 131a into which normal temperature air blown by the cold air blower 16 is introduced, and an air flow downstream end 131b from which the air passing through the cold air passage 131 flows out.
  • An air flow downstream end 131b of the cold air passage 131 is a cold air outlet 131b (see FIG. 1) opened to the vehicle interior.
  • the case 13 has a cold air blowing portion 133 having a nozzle shape extending toward the front side of the vehicle.
  • the cold air outlet 133 is formed with a cold air outlet 131b and a downstream portion of a predetermined length reaching the cold air outlet 131b in the cold air passage 131.
  • the cold air outlet 131b opens toward the front side of the vehicle in order to blow cold air to the neck 821 or the head 822 of the driver 82.
  • the hot air passage 132 includes an air flow upstream end 132 a into which normal temperature air blown by the hot air blower 22 is introduced, and an air flow downstream end from which the air that has passed through the hot air passage 132 flows out. 132b.
  • An air flow downstream end 132 b of the hot air passage 132 serves as a hot air exhaust port 132 b for exhausting the hot air from the hot air passage 132.
  • the hot air exhaust port 132 b is provided so that the warm air blown from the hot air exhaust port 132 b is directed away from the driver 82 seated in the driver seat 84. Therefore, the driver 82 does not feel the heat of the hot air blown out from the hot air exhaust port 132b.
  • the Peltier element 14 is a cooling source that cools air blown out as cold air from the cold air supply device 11.
  • the Peltier element 14 includes a heat absorption part 141 that is a cooling part and a heat generation part 142 that is a heat dissipation part.
  • the heat absorbing portion 141 When the Peltier element 14 is energized in a predetermined energizing direction, the heat absorbing portion 141 generates a heat absorbing action and the heat generating portion 142 generates a heat generating action.
  • the heat absorbing portion 141 of the Peltier element 14 is disposed in the cold air passage 131, and the heat generating portion 142 is disposed in the hot air passage 132. Energization of the Peltier element 14 is controlled by the control unit 40.
  • the cold air blower 16 is an electric blower that is driven and controlled by the control unit 40.
  • the cool air blower 16 sucks air in the passenger compartment and blows the sucked air into the cool air passage 131. Then, the air from the cool air blower 16 flows in the cool air passage 131 as indicated by an arrow A1c and travels toward the cool side heat exchanger 18.
  • the cool side heat exchanger 18 and the cool storage material 20 are disposed in the cool air passage 131 and are connected to the heat absorbing portion 141 of the Peltier element 14 so as to conduct heat. Then, the cool side heat exchanger 18 exchanges heat between the air flowing in the cold air passage 131 as indicated by the arrow A1c and the heat absorbing portion 141 of the Peltier element 14, thereby cooling the air.
  • the cool side heat exchanger 18 is a cooler that cools air passing through the cool side heat exchanger 18 in the cool air passage 131. Then, the cold air cooled by the cooling side heat exchanger 18 is blown out from the cold air outlet 131b as indicated by an arrow AR1 shown in FIGS.
  • the cool storage material 20 is connected to the cool side heat exchanger 18 and the heat absorption part 141 of the Peltier element 14 so as to be able to conduct heat, and is cooled by being cooled by the heat absorption part 141 of the Peltier element 14. Due to the cold storage function of the cold storage material 20, the cooling function of the cool side heat exchanger 18 to cool the air can be maintained.
  • the cold storage material 20 is made of paraffin or the like.
  • the hot air blower 22 is an electric blower that is driven and controlled by the control unit 40.
  • the hot air blower 22 sucks air in the passenger compartment and blows the sucked air to the hot air passage 132.
  • the air from the hot air blower 22 flows as indicated by an arrow A1h in the hot air passage 132 and travels toward the heat radiation side heat exchanger 24. Since both the cool air blower 16 and the hot air blower 22 suck the air in the vehicle compartment as it is, the air sucked by the blowers 16 and 22 is normal temperature and is not dehumidified.
  • the heat radiation side heat exchanger 24 is disposed in the hot air passage 132 and is connected to the heat generating portion 142 of the Peltier element 14 so as to conduct heat.
  • the heat radiation side heat exchanger 24 exchanges heat between the air flowing in the hot air passage 132 as indicated by the arrow A1h and the heat generating portion 142 of the Peltier element 14, thereby heating the air.
  • the heat radiation side heat exchanger 24 radiates heat from the heat generating portion 142 of the Peltier element 14 to the air flowing through the warm air passage 132. Then, the warm air heated by the heat radiation side heat exchanger 24 is exhausted from the warm air exhaust port 132b as indicated by an arrow AR2 shown in FIG.
  • the control unit 40 shown in FIG. 3 is an electronic control device composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown).
  • the control unit 40 executes a computer program stored in a semiconductor memory such as a ROM or a RAM that is a non-transitional tangible storage medium. By executing this computer program, a method corresponding to the computer program is executed. That is, the control unit 40 executes various control processes such as the control process of FIG. 5 according to the computer program.
  • a signal from a sensor or the like connected to the control unit 40 is configured to be input to a microcomputer after A / D conversion by an input circuit (not shown).
  • control unit 40 outputs a control signal for controlling the plurality of awakening actuators 11 and 12.
  • a switch operation signal indicating the operation state of the manual wake switch 42 is input to the control unit 40 from the manual wake switch 42, and a signal indicating a state in which the driver 82 drives the vehicle 80 is input to the driving state detection device 44. It is input from.
  • the manual awakening switch 42 is a switch operated by the driver 82, and is provided on the instrument panel 86, for example, as shown in FIG.
  • the driver 82 operates the manual awakening switch 42 when causing the drowsiness suppression system 10 to execute an operation for waking up the driver 82 itself.
  • the driver 82 operates the manual awake switch 42 when he / she feels sleepy while driving the vehicle 80.
  • a switch operation signal indicating that the manual awake switch 42 has been operated is input to the control unit 40 in FIG. 3 every time the manual awake switch 42 is operated.
  • the driving state detection device 44 shown in FIGS. 1 and 3 is configured to include a control device such as a microcomputer, and the state where the driver 82 drives the vehicle 80, that is, the state of the driver 82 (hereinafter, the driver state). Is detected). In short, the driving state detection device 44 monitors the driver 82 seated in the driver's seat 84.
  • a control device such as a microcomputer
  • the driver state detected by the driving state detector 44 is, for example, a vehicle driving state in which the driver 82 is driving the vehicle 80, or the driver 82 pauses the vehicle driving. It also includes whether or not a certain operation is suspended. Further, the driver state detected by the driving state detection device 44 includes whether or not the driver 82 feels sleepy. Therefore, the driver information that the control unit 40 obtains based on the signal from the driving state detection device 44 includes information indicating whether the driver 82 feels drowsy, and whether the driver 82 is in a vehicle driving state or driving stoppage. It also contains information about whether it is in a state.
  • the driving state detection device 44 that detects the driver state has a function of determining whether the driver 82 feels drowsy and whether the driver 82 is in the vehicle driving state or the driving suspension state. It has a function to determine whether or not.
  • the driving state detection device 44 is provided as a separate device from the sleepiness suppression system 10.
  • the driving state detection device 44 detects the driver state.
  • the driving state detection device 44 of the present embodiment captures the driver 82 seated on the driver's seat 84 from the front of the vehicle. It is comprised including.
  • running state detection apparatus 44 detects a driver
  • the monitor image is an image obtained by photographing the driver's seat 84 from the front of the vehicle, if the driver 82 is seated on the driver's seat 84, the monitor 82 is an image obtained by photographing the driver 82 from the front of the vehicle.
  • the driving state detection device 44 first determines that the driver 82 has left the driver seat 84 based on the monitor image. Is detected. At this time, the driver 82 is detected to be away on the condition that an image corresponding to the eyes of the driver 82 is not included in the monitor image. When the driving state detection device 44 detects that the driver 82 has left the driver's seat 84, the driving state detection device 44 determines that the driver 82 is in a driving suspension state.
  • the driving state detection device 44 compares the comparison target posture, which is determined in advance as the driving posture that the driver 82 takes while driving the vehicle, with the posture of the driver 82 recognized from the monitor image. And the driving
  • the cold air supply device 11 has a cooler temperature sensor 46 that detects the temperature of the cool side heat exchanger 18, that is, the cooler temperature.
  • the cooler temperature sensor 46 is attached to the cool-side heat exchanger 18 and detects, for example, the temperature of the portion of the cool-side heat exchanger 18 where frost formation is most likely.
  • a signal representing the cooler temperature detected by the cooler temperature sensor 46 is input to the control unit 40 from the cooler temperature sensor 46.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a control process executed by the control unit 40. For example, when the ignition switch of the vehicle 80 is turned on, the control unit 40 starts the control process of FIG. 5 and continuously executes the control process of FIG. 5 until the ignition switch is turned off.
  • step S010 the driving state detection device 44 is activated.
  • the operation state detection device 44 is activated.
  • the driving state detection device 44 may be activated by receiving an activation signal from the control unit 40, or may be activated without receiving a signal from the control unit 40 when the ignition switch is turned on.
  • the driving state detection device 44 When the driving state detection device 44 is activated, it detects the driver state (in other words, recognizes the driver state), and sequentially outputs a signal representing the driver state to the control unit 40. When the driving state detection device 44 is activated, the process proceeds from step S010 to step S020.
  • step S020 the control unit 40 prepares the cold air supply device 11 for operation.
  • the preparation for the operation means that cold storage is performed by the cool side heat exchanger 18 and the regenerator 20 so that cold air sufficiently cold to wake the driver 82 who feels drowsy can be blown out. It is.
  • the operation preparation of the cold air supply device 11 is preparation for generating the cold air blown out by the cold air supply device 11.
  • the Peltier element 14 shown in FIG. 4 is energized. As a result, the Peltier element 14 is brought into a state in which the heat absorption unit 141 cools the air via the cooling side heat exchanger 18 and the heat generation unit 142 heats the air via the heat radiation side heat exchanger 24. At this time, in order to obtain a drowsiness suppressing effect that suppresses the drowsiness of the driver 82 sufficiently high, it is preferable that the temperature of the cold air blown out from the cold air supply device 11 is, for example, 10 ° C. or less. The part 141 is set to a temperature of 0 ° C. or lower. And the temperature of the cool side heat exchanger 18 is also made 0 degrees C or less.
  • the cool air blower 16 is stopped, and the hot air blower 22 is operated to be in a blown state.
  • step S020 the cold air is not blown out to the driver 82, and preparations are made to blow the cold air from the cold air supply device 11 to the driver 82.
  • step S030 the control unit 40 determines whether or not the driver 82 is driving the vehicle 80 driving the vehicle 80. For example, whether or not the driver 82 is driving the vehicle is determined based on information from the driving state detection device 44 that indicates whether the driver 82 is in a vehicle driving state or a driving suspension state.
  • the control unit 40 receives information indicating that the driver 82 is in a driving suspension state (that is, driving suspension information) from the driving state detection device 44, the driver 82 is not driving the vehicle. (In other words, it is determined that the driver 82 is not driving).
  • step S030 When it is determined in step S030 that the driver 82 is driving the vehicle, the process proceeds to step S040. On the other hand, if it is determined that the driver 82 is not driving the vehicle, that is, if the driving state detection device 44 determines that the driver 82 is in a driving suspension state, the process proceeds to step S080. .
  • step S040 the control unit 40 determines whether or not the driver 82 feels sleepy. For example, whether or not the driver 82 feels drowsy is determined by information from the driving state detection device 44 on whether or not the driver 82 feels drowsiness, and a switch operation signal from the manual awake switch 42. Based on. Therefore, when the driving state detection device 44 determines that the driver 82 feels sleepy, the control unit 40 determines that the driver 82 feels sleepy in this step S040. The control unit 40 also determines that the driver 82 feels sleepy even when the manual awake switch 42 is recognized based on the switch operation signal. The on state of the manual awake switch 42 indicates that the manual awake switch 42 has been operated.
  • step S040 If it is determined in step S040 that the driver 82 feels sleepy, the process proceeds to step S050. On the other hand, if it is determined that the driver 82 does not feel sleepy, the process proceeds to step S030.
  • step S050 the control unit 40 selects the actuator to be used to suppress the sleepiness of the driver 82 from the plurality of awakening actuators 11 and 12 included in the sleepiness suppression system 10. And the control part 40 performs the sleepiness suppression control which suppresses the sleepiness of the driver
  • step S060 the control unit 40 determines whether or not a predetermined control duration Taw has elapsed since the start of sleepiness suppression control.
  • the control duration Taw is experimentally determined in advance so that the driver 82 can be appropriately awakened by the operation of the awakening actuators 11 and 12.
  • step S060 The determination in step S060 is repeated until the control duration time Taw elapses. And when it determines with control continuation time Taw having passed since the start of sleepiness suppression control, it progresses to step S070.
  • step S070 the control unit 40 stops sleepiness suppression control.
  • the control unit 40 prompts the driver 82 to wake up with the cold air supply device 11 in the sleepiness suppression control. That is, in that case, the control unit 40 causes the cold air cooled by the cool-side heat exchanger 18 to blow out from the cold air supply device 11 to the driver 82, thereby prompting the driver 82 to wake up.
  • the control unit 40 operates the cool air blower 16 from the start of drowsiness suppression control to bring it into a blowing state. Then, when the control continuation time Taw has elapsed since the start of the sleepiness suppression control, the control unit 40 returns the cool air blower 16 to the stopped state.
  • the cool air blower 16 returns to the stop state
  • the cool air supply device 11 returns to the state where the operation preparation in step S020 is performed, that is, the operation preparation state.
  • step S080 the control unit 40 determines whether or not the state where the driver 82 is suspended has continued for a predetermined grace period Twt. In other words, it is determined whether or not the situation in which the driver 82 is in the operation suspension state has continued for the predetermined grace period Twt.
  • this step S080 it is determined whether or not a predetermined grace period Twt has elapsed since the start of the stoppage determination that has started to be determined by the drive state detection device 44 that the driver 82 is in the stoppage state. Is done.
  • the grace time Twt is experimentally determined in advance so as to be as short and as short as possible so that it can be estimated that the operation stop state of the driver 82 continues even after the grace time Twt has elapsed.
  • step S080 If it is determined in step S080 that the driver 82 has been in a suspended state for a predetermined grace period Twt, the process proceeds to step S090. That is, when it is determined that the driver 82 is in the operation stop state, the condition that the driver 82 is in the operation stop state continues for the predetermined grace time Twt. Proceed to step S090.
  • step S080 determines whether the state where the driver 82 is not operating has not continued for the predetermined grace period Twt.
  • the process proceeds to step S030.
  • the determination result of step S030 is temporarily switched from the determination that the driver 82 is not driving the vehicle to the determination that the vehicle is driving, and then returns to the determination that the vehicle is not driving again.
  • the delay time Twt is calculated from the time when the driver 82 returns to the determination that the vehicle is not driving.
  • step S090 the control unit 40 determines whether or not the driver 82 is in an operation stop state, in other words, whether or not the driver 82 is in an operation stop state. For example, the determination as to whether or not the driver 82 is in a driving suspension state is made based on information from the driving state detection device 44 that indicates whether the driver 82 is in a vehicle driving state or a driving suspension state.
  • step S090 when it is determined that the driver 82 is in the operation suspension state, the process proceeds to step S100.
  • the process proceeds to step S040. .
  • step S100 the control unit 40 acquires the cooler temperature detected by the cooler temperature sensor 46 (that is, the temperature of the cool-side heat exchanger 18). Then, it is determined whether or not the cooler temperature is lower than a predetermined estimated frost formation temperature TPs.
  • the estimated frost formation temperature TPs is a temperature threshold that is experimentally determined in advance for estimating that the cool side heat exchanger 18 is frosted, and is 0 ° C. in this embodiment.
  • step S100 If it is determined in step S100 that the cooler temperature is lower than the predetermined frost formation estimated temperature TPs, the process proceeds to step S110. On the other hand, when it is determined that the cooler temperature is equal to or higher than the predetermined frost formation estimated temperature TPs, the process proceeds to step S090.
  • step S110 the control unit 40 defrosts the cooling side heat exchanger 18.
  • the preparation for operation of the cold air supply device 11 performed in step S020 is temporarily stopped. More specifically, the preparation for operation of the cold air supply device 11 is stopped during the defrosting of the cool side heat exchanger 18.
  • the air blower 16 for cold air is made into a stop state, and the air blower 22 for hot air is operated, and it is made into an air supply state.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 is started, if the temperature of the heat generating portion 142 of the Peltier element 14 becomes equal to or lower than a predetermined determination temperature as a temperature that does not cause a malfunction in the Peltier element 14, The warm air blower 22 may also be stopped.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 not only means removing frost that has already arrived at the cooling side heat exchanger 18, but also frosting on the cooling side heat exchanger 18. It also includes the prevention of this.
  • step S110 The defrosting of the cool side heat exchanger 18 started in step S110 is continued until the cold air supply device 11 is prepared for operation in step S020 after the start of the defrosting. After step S110, the process proceeds to step S120.
  • step S120 as in step S090 described above, the control unit 40 determines whether or not the driver 82 is in a driving suspension state.
  • Step S120 when it is determined that the driver 82 is in the operation suspension state, the process proceeds to Step S130.
  • the driving state detection device 44 determines that the driver 82 has restarted the vehicle operation during the defrosting of the cool-side heat exchanger 18, the control unit 40 sets the cool-side heat exchanger. The defrosting of 18 is stopped, and at the same time, the preparation for operation of the cold air supply device 11 is resumed in step S020.
  • step S130 the control unit 40 acquires the cooler temperature detected by the cooler temperature sensor 46. And it is determined whether the cooler temperature became more than predetermined defrost end temperature Tpe.
  • the defrosting end temperature Tpe is a temperature threshold that is 0 ° C. or higher and higher than the estimated frosting temperature TPs so that it can be estimated in advance that the cooling side heat exchanger 18 is not frosted. Determined experimentally.
  • the defrosting end temperature TPe is set to 3 ° C.
  • step S130 when it is determined that the cooler temperature has become equal to or higher than the predetermined defrosting end temperature Tpe, the process proceeds to step S020. Therefore, when the cooler temperature becomes equal to or higher than the predetermined defrosting end temperature Tpe during the defrosting of the cooling side heat exchanger 18, the control unit 40 defrosts the cooling side heat exchanger 18. At the same time, the preparation for operation of the cold air supply device 11 is resumed in step S020.
  • step S130 determines that the cooler temperature is lower than the predetermined defrosting end temperature Tpe. If it is determined in step S130 that the cooler temperature is lower than the predetermined defrosting end temperature Tpe, the process proceeds to step S120.
  • the cool-side heat exchanger 18 is cooled during the operation preparation state in which the operation preparation of the cold air supply device 11 is performed in step S020 of FIG. And below 0 ° C. Therefore, if the operation preparation state continues for a long time, frost is generated around the cool side heat exchanger 18 and the cool side heat exchanger 18 and is formed in the cool side heat exchanger 18. Partially block the ventilation path. As a result, when frosting of the cool side heat exchanger 18 proceeds, there is a possibility that the amount of cold air blown out by the cold air supply device 11 may be reduced.
  • the defrosting of the cool-side heat exchanger 18 is performed as described above. Therefore, it can prevent that the ventilation path formed in the cool side heat exchanger 18 is obstruct
  • the cold air supply device 11 needs to store cold.
  • the cold air supply device 11 is prepared for operation in step S020 of FIG. And since the cooling of the cool-side heat exchanger 18 is interrupted during the defrosting of the cool-side heat exchanger 18, the cold air supply device 11 cannot be prepared for operation.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 is controlled by a timer or the like, there may be a case where cold air is blown out from the cold air supply device 11 during defrosting or immediately after the completion of defrosting. It may also happen that a sufficiently cool cold air cannot be blown out.
  • the control unit 40 of the sleepiness suppression system 10 is in a driving suspension state in which the driver 82 pauses the vehicle driving.
  • the cooling side heat exchanger 18 is defrosted.
  • the control unit 40 defrosts the cool side heat exchanger 18 during the operation stop based on the operation stop related information related to the operation stop of the driver 82.
  • the said operation stop related information in this embodiment contains the operation stop information from the driving
  • the above-described operation suspension means, in other words, a period during which the driver 82 is in the operation suspension state.
  • the situation in which the driver 82 is in the operation suspension state is a predetermined delay.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 is executed on condition that it has continued for the time Twt. Therefore, it is possible to detect a situation where the vehicle is not driven continuously for a certain period of time, such as when the driver 82 is resting, and to start defrosting. For example, the driver 82 is unlikely to fall asleep immediately after a break.
  • the cooling side heat exchange is performed.
  • the drowsiness suppression effect may be reduced due to the temperature rise of the vessel 18.
  • the defrosting of the cool side heat exchanger 18 resulting from frequent defrosting of the cool side heat exchanger 18 is carried out. It is possible to avoid an increase in temperature. That is, it is possible to avoid a situation in which the drowsiness suppressing effect is reduced due to such a temperature rise of the cooling side heat exchanger 18.
  • the driving state detection device 44 determines that the driver 82 has restarted the vehicle operation during the defrosting of the cool side heat exchanger 18.
  • the control unit 40 stops the defrosting of the cool side heat exchanger 18. Therefore, along with the resumption of the vehicle operation by the driver 82, it is possible to prepare the operation of the cold air supply device 11 in step S020 of FIG. As a result, it is possible to stably give the driver 82 a drowsiness suppression effect regardless of the drowsiness suppression timing of blowing cold air.
  • the control unit 40 is based on the operation suspension related information obtained from the operation state detection device 44 during operation suspension.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 is performed.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 implemented in step S110 is not started during the vehicle operation, and the defrosting is stopped if the vehicle operation is resumed during the defrosting.
  • the control part 40 of this embodiment does not defrost the cool-side heat exchanger 18 during vehicle operation based on the operation suspension related information.
  • control unit 40 prohibits defrosting of the cool side heat exchanger 18 during vehicle operation based on the operation suspension related information. Accordingly, it is possible to appropriately defrost the cool side heat exchanger 18 as described above, and also has a function of blowing cold air from the cold air supply device 11 when it is necessary to suppress the drowsiness of the driver 82. It is possible to ensure.
  • the control unit 40 when the temperature of the cool side heat exchanger 18 becomes equal to or higher than the defrost end temperature Tpe during the defrosting of the cool side heat exchanger 18, the control unit 40. Ends the defrosting of the cool-side heat exchanger 18. Therefore, it is possible to avoid continuing the defrosting of the cool side heat exchanger 18 for an excessively long time. And cooler temperature does not rise too much, and cold storage can be rapidly performed with the cold air supply device 11.
  • the cool air supply heat exchanger 11 is prepared for operation, during the operation of blowing cool air, and during the defrosting of the cool air heat exchanger 18. Temperature 18 is detected and temperature management is performed.
  • the driving state detection device 44 has a function of determining whether or not the driver 82 feels sleepy. Then, when the driving state detection device 44 determines that the driver 82 feels sleepy, the control unit 40 causes the cold air supply device 11 to blow cool air to the driver 82. Accordingly, it is possible to cause the cold air supply device 11 to exert a drowsiness suppressing effect at an appropriate timing when the driver 82 feels drowsiness.
  • the driving state detection device 44 detects that the driver 82 has left the driver's seat 84 based on a monitor image obtained by photographing the driver's seat 84 from the front of the vehicle. It is determined that 82 is in an operation suspension state. Therefore, it is possible to defrost the cool side heat exchanger 18 at the timing of leaving the driver 82, which is an appropriate timing at which the necessity of suppressing the drowsiness of the driver 82 with the cool air supply device 11 is reduced. is there.
  • the driving state detection device 44 determines whether or not the driver 82 is in a driving suspension state based on a monitor image obtained by photographing the driver's seat 84 from the front of the vehicle. Therefore, the monitor image can be used for determining whether or not to perform the defrosting of the cooling side heat exchanger 18.
  • the control unit 40 when the driving state detection device 44 determines that the driver 82 is in a driving suspension state, the cold air supply device started in step S020 of FIG. 11 temporarily prepares for operation. Therefore, since the preparation for operation of the cold air supply device 11 is temporarily stopped when it is not necessary, there is an advantage that the power saving effect of the cold air supply device 11 and the noise of the hot air blower 22 are reduced.
  • an air conditioning unit 88 that performs air conditioning of the passenger compartment is disposed in the instrument panel 86.
  • the cold air supply device 11 of this embodiment is included in the air conditioning unit 88.
  • the cold air supply device 11 is not physically independent of the components other than the cold air supply device 11 in the air conditioning unit 88, and is included in the air conditioning unit 88 as a function.
  • the air conditioning unit 88 includes, for example, an evaporator 881 (not shown) that cools the air blown into the passenger compartment by absorbing heat into the refrigerant. Therefore, the evaporator 881 of the air conditioning unit 88 also functions as a cooling source for cooling the air blown out as the cold air from the cold air supply device 11 instead of the Peltier element 14 (see FIG. 4) of the first embodiment. Further, the evaporator 881 also functions as a cooler that cools the cool air blown out to the driver 82 when the driver 82 is urged to awaken.
  • the instrument panel 86 is formed with a plurality of face outlets 88a and 88b for blowing out the conditioned air temperature-controlled by the air conditioning unit 88 toward the upper body of the driver 82.
  • the control unit 40 included in the sleepiness suppression system 10 of the present embodiment executes the control process of FIG. 5 as in the first embodiment. Then, when the cool air supply device 11 is selected as the actuator to be used in step S050 of FIG. 5 and the sleepiness suppression control is executed, the cool air is blown out from the air conditioning unit 88 to the driver 82. For example, in this case, the cool air for encouraging the driver 82 to wake up is blown out to the driver 82 from one of the plurality of face outlets 88a and 88b shown in FIG. Is done.
  • this embodiment is the same as the first embodiment. And in this embodiment, the effect show
  • the control unit 40 included in the sleepiness suppression system 10 of the present embodiment executes the control process shown in the flowchart of FIG. 7 instead of the control process shown in the flowchart of FIG.
  • the flowchart of FIG. 7 has step S101 instead of step S100 of FIG. 5, and has step S131 instead of step S130 of FIG.
  • the present embodiment is different from the first embodiment.
  • step S090 when it is determined in step S090 that the driver 82 is in the operation suspension state, the process proceeds to step S101.
  • step S101 the control unit 40 measures an operation preparation continuation time Tpr that is a time elapsed from the start of the operation preparation when the operation preparation of the cold air supply device 11 is started in step S020. Then, the control unit 40 determines whether or not the operation preparation continuation time Tpr exceeds a predetermined preparation time threshold value T1pr.
  • the preparation time threshold value T1pr is experimentally determined in advance so that it can be estimated that the cooling side heat exchanger 18 is frosted.
  • step S101 If it is determined in step S101 that the operation preparation duration time Tpr has exceeded the preparation time threshold value T1pr, the process proceeds to step S110. On the other hand, if it is determined that the operation preparation continuation time Tpr has not yet exceeded the preparation time threshold T1pr, the process proceeds to step S090.
  • step S120 of FIG. 7 when it is determined in step S120 of FIG. 7 that the driver 82 is in the operation suspension state, the process proceeds to step S131.
  • step S131 the control unit 40 measures the defrost duration time Tdf, which is the time that has elapsed since the start of defrosting in which the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 was started in step S110. And the control part 40 determines whether the defrost continuation time Tdf exceeded predetermined
  • the defrosting time threshold value T1df is experimentally determined in advance so that it can be estimated that the cooling side heat exchanger 18 is not frosted.
  • step S131 when it is determined that the defrost duration time Tdf has exceeded the defrost time threshold T1df, the process proceeds to step S020. Therefore, when the time Tdf that has elapsed since the start of defrosting of the cooling side heat exchanger 18 exceeds the predetermined defrosting time threshold T1df, the control unit 40 defrosts the cooling side heat exchanger 18. At the same time, the preparation for operation of the cold air supply device 11 is resumed in step S020.
  • step S131 determines whether the defrost duration time Tdf has not yet exceeded the defrost time threshold T1df. If it is determined in step S131 that the defrost duration time Tdf has not yet exceeded the defrost time threshold T1df, the process proceeds to step S120.
  • this embodiment is the same as the first embodiment. And in this embodiment, the effect show
  • the control unit 40 ends the defrosting of the cooling side heat exchanger 18. Therefore, it is possible to avoid continuing the defrosting of the cool side heat exchanger 18 for an excessively long time without detecting the temperature of the cool side heat exchanger 18. Therefore, the cooler temperature sensor 46 can be eliminated.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • control unit 40 included in the sleepiness suppression system 10 of the present embodiment not only exchanges information with the driving state detection device 44 but also transmits information with the driving state prediction device 50. Give and receive. And the control part 40 of this embodiment replaces with the control process shown to the flowchart of FIG. 5, and performs the control process shown to the flowchart of FIG. In these points, the present embodiment is different from the first embodiment.
  • the operation state prediction device 50 shown in FIG. 8 includes a control device such as a microcomputer.
  • the driving state prediction device 50 predicts whether or not the driver 82 is in a driving suspension state while the driver 82 is driving the vehicle. Then, when it is predicted that the driver 82 will be in a driving suspension state, the driving state prediction device 50 outputs a signal indicating that to the control unit 40. That is, the control unit 40 according to the present embodiment is configured to receive information indicating that the driver 82 is predicted to be in a driving suspension state from the driving state prediction device 50.
  • Various methods for predicting whether or not the driver 82 is in a driving suspension state within a predetermined time, which is a short time from the current time, while the driver 82 is driving the vehicle are exemplified as follows.
  • a car navigation system may be used, and it may be predicted that the driver 82 will be in a driving suspension state based on the positional relationship between the current location of the vehicle 80 and the destination. This is because it is predicted that the driver 82 will leave when the destination is close. This is because the driver 82 enters a driving suspension state at the timing when the driver 82 leaves the seat.
  • a car navigation system may be used, and it may be predicted that the driver 82 will be in a driving suspension state based on the positional relationship between the current location of the vehicle 80 and the service area or parking area linked to the automobile road. This is because it is predicted that the driver 82 will take a break or leave if the vehicle operation is continued for a certain period of time and the service area or the parking area approaches. This is because the driver 82 enters a driving stop state at the timing when the driver 82 takes a break or leaves.
  • the timing at which the driver 82 takes a break may be predicted by checking the passage of a certain time from the start of driving based on the information from the car navigation system. This is because the driver 82 enters a driving stop state at the timing when the driver 82 takes a break.
  • the driving history of the driver 82 so far is stored, and the timing at which the driver 82 takes a break for eating may be predicted based on the driving history and the current time. This is because when the driver 82 eats, the driver 82 enters a driving suspension state.
  • the driving state prediction device 50 is provided as a separate device from the drowsiness suppression system 10, but may be a part of the drowsiness suppression system 10.
  • the flowchart of FIG. 9 does not have steps S080 and S090 as compared with the flowchart of FIG. 5 of the first embodiment.
  • the flowchart of FIG. 9 includes steps S012, S092, and S122.
  • step S012 the driving state prediction device 50 is activated.
  • the operation state prediction device 50 is turned on.
  • the driving state prediction device 50 may be activated by receiving an activation signal from the control unit 40, or may be activated without receiving a signal from the control unit 40 when the ignition switch is turned on.
  • the operation state prediction device 50 When the operation state prediction device 50 is activated, the operation state prediction device 50 starts predicting whether or not the driver 82 enters an operation suspension state. If the driving
  • step S030 if it is determined in step S030 that the driver 82 is not driving the vehicle, the process proceeds to step S100. If it is determined in step S040 that the driver 82 does not feel sleepy, the process proceeds to step S092.
  • step S092 of FIG. 9 the control unit 40 determines whether or not the operation stop prediction that the driver 82 enters the operation stop state is established. Specifically, the control unit 40 determines whether or not the operation stop prediction is established based on information from the operation state prediction device 50. That is, when the control unit 40 receives information indicating that the driver 82 is predicted to be in a driving stop state (that is, driving stop prediction information) from the driving state prediction device 50, the driving stop prediction is established. It is determined that
  • step S092 If it is determined in step S092 that the operation stoppage prediction has been established, the process proceeds to step S100. On the other hand, when it is determined that the operation stop prediction is not established, the process proceeds to step S030.
  • step S100 when it is determined in step S100 that the cooler temperature is equal to or higher than the predetermined frost formation temperature TPs, the process proceeds to step S30.
  • step S120 determines whether or not the driver 82 is not in the operation suspension state.
  • step S122 determines whether or not the operation stop prediction is established.
  • step S130 when it is determined that the operation stop prediction is established, the process proceeds to step S130.
  • step S020 when it is determined that the operation stop prediction is not established, the process proceeds to step S020.
  • the control unit 40 determines that the defrosting is performed. At the same time, the preparation for operation of the cold air supply device 11 is resumed in step S020.
  • the driving state prediction device 50 reverses the prediction that the driver 82 will be in a driving suspension state
  • the driving state prediction device 50 indicates that the driver 82 will not be in a driving suspension state. This is the case when it is judged again.
  • this embodiment is the same as the first embodiment. And in this embodiment, the effect show
  • step S110 when the driving state detection device 44 determines that the driver 82 is in a driving suspension state in step S030, in step S110, The control unit 40 performs defrosting of the cool side heat exchanger 18.
  • the control unit 40 controls the cooling side heat exchanger 18. Perform defrosting.
  • the present embodiment is the same as the first embodiment.
  • the control is performed in step S110.
  • the unit 40 performs defrosting of the cooling side heat exchanger 18.
  • the control unit 40 of the present embodiment performs defrosting of the cooling-side heat exchanger 18 during the operation stop based on the information related to the operation stop of the driver 82 (that is, the operation stop related information).
  • the outage related information is expressed as a superordinate concept of outage information and outage prediction information. Therefore, the outage related information includes at least one of outage information and outage prediction information. included.
  • the operation stop related information of the first embodiment does not include the operation stop prediction information, but the operation stop related information of the present embodiment includes both the operation stop information and the operation stop prediction information. .
  • the defrosting of the cool side heat exchanger 18 since the defrosting of the cool side heat exchanger 18 is performed, it is necessary to suppress the sleepiness of the driver 82 during the defrosting of the cool side heat exchanger 18 as in the first embodiment. Can be avoided. Therefore, it is possible to appropriately defrost the cool-side heat exchanger 18 while ensuring the function of blowing cool air from the cool air supply device 11 when it is necessary to suppress the drowsiness of the driver 82.
  • the defrosting of the cooling side heat exchanger 18 may be performed according to the prediction of the driving state prediction device 50. It is possible to secure many opportunities to do it. For example, it is possible to start defrosting a little ahead of the timing at which the driver state switches from the vehicle driving state to the driving suspension state.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • the control unit 40 included in the sleepiness suppression system 10 of the present embodiment executes the control process shown in the flowchart of FIG. 10 instead of the control process shown in the flowchart of FIG.
  • the flowchart of FIG. 10 has step S101 of FIG. 7 instead of step S100 of FIG. 9, and has step S131 of FIG. 7 instead of step S130 of FIG.
  • the present embodiment is different from the fourth embodiment.
  • step S030 when it is determined in step S030 that the driver 82 is not driving the vehicle, the process proceeds to step S101. And also when it determines with driving
  • step S101 when it is determined that the operation preparation duration time Tpr has exceeded the preparation time threshold value T1pr, the process proceeds to step S110. On the other hand, if it is determined that the operation preparation continuation time Tpr has not yet exceeded the preparation time threshold T1pr, the process proceeds to step S030.
  • step S120 determines that the driver 82 is in the operation suspension state.
  • step S122 determines with the driving
  • step S131 when it is determined that the defrost duration time Tdf has exceeded the defrost time threshold T1df, the process proceeds to step S020. On the other hand, if it is determined that the defrost duration time Tdf has not yet exceeded the defrost time threshold T1df, the process proceeds to step S120.
  • the present embodiment is the same as the fourth embodiment. And in this embodiment, the effect show
  • the driving state detection device 44 in FIG. 3 detects that the driver 82 has left the driver's seat 84 based on the monitor image obtained by photographing the driver's seat 84. It is an example.
  • the driving state detection device 44 detects that the driver 82 has left the driver's seat 84 based on a signal from a seating sensor 48 (see FIG. 11) that detects the seating of the driver 82 on the driver's seat 84. It may be detected.
  • the cool air blower 16 is stopped, but this is an example. .
  • the air blown out from the cold air outlet 131b in FIG. 1 becomes a breeze that the driver does not feel, the cold air blower 16 blows air during the defrosting of the cool side heat exchanger 18. May be. If the cool air blower 16 blows even a little during defrosting, the defrosting is promoted.
  • the air blown by the cool air blower 16 during the defrosting of the cool-side heat exchanger 18 may be at room temperature, or may be heated air at room temperature or higher heated by a heater or the like.
  • the energization of the Peltier element 14 shown in FIG. 4 is stopped, but this is an example. is there.
  • the Peltier element 14 may be energized as long as the temperature of the heat absorption part 141 of the Peltier element 14 is higher than 0 ° C. during the defrosting of the cooling side heat exchanger 18.
  • the energizing direction is opposite to the energizing direction to the Peltier element 14 in the operation preparation of the cold air supply device 11 executed in step S020, and the Peltier element 14 releases the defrosting.
  • the cold side heat exchanger 18 may be heated.
  • a heater may be provided in the cold air supply device 11, and during the defrosting of the cool side heat exchanger 18, the cool side heat exchanger 18 may be heated by the heater.
  • the driving state detection device 44 shown in FIGS. 1 and 6 is provided as a separate device from the sleepiness suppression system 10, but constitutes a part of the sleepiness suppression system 10. It does not matter. That is, the sleepiness suppression system 10 may include the driving state detection device 44. In that case, the driving state detection device 44 is not physically independent of the components other than the driving state detection device 44 in the sleepiness suppression system 10 and is included in the sleepiness suppression system 10 as a function. May be. In short, the driving state detection device 44 may be included in the drowsiness suppression system 10 as a driving state detection unit that is a functional unit of the sleepiness suppression system 10.
  • the driving state detection device 44 shown in FIG. 3 determines whether or not the driver 82 is in a driving suspension state based on the monitor image taken by the driver status monitor. This is an example. In short, various methods other than those based on the monitor image are conceivable as a method for determining whether or not the driver 82 is in a driving suspension state.
  • the driving state detection device 44 may determine that the driver 82 is in a driving suspension state when the traveling stop of the vehicle 80 continues for a predetermined stop determination time.
  • the stop determination time is experimentally determined in advance so that it is not determined that the driver 82 is in a driving stop state when the vehicle 80 continues to be driven, such as when the vehicle 80 stops at an intersection. Yes.
  • the driving state detection device 44 may determine that the driver 82 is in a driving stop state when the state in which the steering wheel 90 of the vehicle 80 is not gripped continues for a predetermined steering wheel determination time. Good.
  • the steering wheel determination time is determined when the driver 82 is in a suspension state when the vehicle continues driving, such as when the driver 82 temporarily releases the steering wheel 90 due to a signal waiting while the vehicle is running. It is experimentally determined in advance so as not to be judged. Further, as shown in FIG. 11, whether or not the steering wheel 90 is gripped is detected by a steering wheel sensor 90a which is a pressure sensor or a temperature sensor provided on the steering wheel 90.
  • the driving state detection device 44 causes the driver 82 to be in a driving suspension state when a state where none of the plurality of operation pedals 91 stepped on by the driver 82 has been stepped on continues for a predetermined pedal determination time.
  • the pedal determination time is determined so that the driver 82 is in a driving suspension state when the vehicle 82 continues to be driven, such as when the driver 82 temporarily lifts his / her foot from all the operation pedals 91 due to waiting for a signal while the vehicle is running. It is experimentally determined in advance so that it is not determined that the The plurality of operation pedals 91 are, for example, an accelerator pedal and a brake pedal.
  • the driving state detection device 44 may determine that the driver 82 is in a driving suspension state when the shift range of the vehicle 80 is the parking range.
  • the parking range is a shift range selected when the vehicle 80 is parked.
  • the driving state detection device 44 allows the driver 82 to be in a driving suspension state when the seat belt 92 for the driver's seat 84 is removed, that is, when the seat belt 92 is not attached to the driver 82. It may be determined that Whether or not the seat belt 92 is removed is detected by a seat belt sensor 92 a provided in the driver's seat 84.
  • the driving state detection device 44 may make a determination as follows. That is, the driving state detection device 44 may determine that the driver 82 is in a driving suspension state when the traveling engine 93 of the vehicle 80 is stopped for a predetermined engine determination time. The engine determination time is experimentally determined in advance so that it is not determined that the driver 82 is in the operation stop state when the vehicle operation is continued such as idling stop while the vehicle is running.
  • the driving state detection device 44 may determine that the driver 82 is in a driving suspension state when the ignition switch 94 of the vehicle 80 is turned off. Note that when the ignition switch 94 is switched on, the vehicle 80 is ready to travel, and when the ignition switch 94 is switched off, the vehicle 80 is unable to travel.
  • the monitor image used to determine whether or not the driver 82 shown in FIG. 1 has left the driver's seat 84 is taken by a driver status monitor. It is an example.
  • an image sensor is attached to the steering wheel 90, and the monitor image may be taken by the image sensor of the steering wheel 90.
  • cold air for encouraging the driver 82 is blown out from the one face outlet 88 a to the driver 82.
  • cold air may be blown out from each of the plurality of face outlets 88a and 88b provided in the instrument panel 86.
  • FIG. 6 there is one air conditioning unit 88 provided in the vehicle 80.
  • a plurality of air conditioning units 88 are provided, and the plurality of air conditioning units 88 are provided. Each of them may include a cold air supply device 11.
  • the estimated frost formation temperature TPs is 0 ° C. as shown in FIG. 5, but this is only an example and may not be 0 ° C. This is the same in the second and subsequent embodiments.
  • the defrosting end temperature Tpe is 3 ° C., but this is only an example, and may not be 3 ° C. This is the same in the second and subsequent embodiments.
  • the drowsiness suppressing system 10 includes the plurality of awakening actuators 11 and 12 including the cold air supply device 11.
  • the actuator 12 may not be provided.
  • the drowsiness suppression system 10 includes another awakening actuator 12 in addition to the cold air supply device 11.
  • the other awakening actuator 12 may be a device provided independently of the air conditioning unit 88 of FIG. 6, or may be a device built in the air conditioning unit 88.
  • step S040 of FIG. 5 information on whether or not the driver 82 feels sleepy is obtained from the driving state detection device 44, but this is an example.
  • the control unit 40 detects information on whether or not the driver 82 feels drowsy. There is no need to obtain from device 44.
  • a dozing detection device having a function of determining whether or not the driver 82 feels drowsy is provided separately from the driving state detection device 44, the control unit 40 can drive from the dozing detection device. Information about whether or not the person 82 feels sleepy may be obtained.
  • step S040 of FIGS. 5 and 7 the control unit 40 controls the driver 82 in accordance with the determination of the driving state detection device 44 and the operation of the manual awake switch 42. It is determined whether or not the person feels drowsy, but this is an example. For example, in determining whether or not the driver 82 feels sleepy, a control process in which one of the determination of the driving state detection device 44 and the operation of the manual awake switch 42 is not considered can be assumed.
  • a control part defrosts a cooler during a driving
  • control unit performs defrosting of the cooler during the operation stop and prohibits the defrosting of the cooler during the vehicle operation based on the information related to the operation stop of the driver. .
  • the driving state detection device that detects the state of the driver who drives the vehicle determines that the driver is in a driving stop state in which the driver stops driving the vehicle.
  • the control unit defrosts the cooler.
  • the control unit stops the defrosting of the cooler. Therefore, it is possible to store the cold in the cold air supply device as the driver resumes the vehicle operation. Accordingly, it is possible to stably give the driver a drowsiness suppression effect regardless of the drowsiness suppression timing at which the cold air is blown out.
  • the control unit defrosts the cooler. finish. Therefore, it is possible to avoid continuing the defrosting of the cooler for an excessively long time.
  • the control unit ends the defrosting of the cooler. Therefore, it is possible to avoid continuing the defrosting of the cooler excessively long without detecting the temperature of the cooler.
  • the control unit defrosts the cooler. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the drowsiness suppressing effect is reduced due to the temperature rise of the cooler due to frequent defrosting of the cooler.
  • the driving state detection device has a function of determining whether or not the driver feels sleepy. And a control part makes a driver blow cold air from a cold wind supply apparatus, when a driving
  • the sleepiness suppression system includes a driving state detection device.
  • the driving state detection device detects that the driver has left the driver's seat based on an image of the driver's seat or a signal from a seating sensor that detects seating on the driver's seat. If it is detected, it is determined that the driver is in a driving suspension state. Therefore, it is possible to defrost the cooler at the driver's leaving timing, which is an appropriate timing at which the necessity of suppressing the driver's sleepiness with the cool air supply device is reduced.
  • the driving state detection device determines whether or not the driver is in a driving suspension state based on an image obtained by photographing the driver's seat. Therefore, the image can be used for determining whether or not to defrost the cooler.
  • the driving state detection device determines that the driver is in a driving stop state.
  • the driving state detection device determines that the driver is in a driving suspension state.
  • the driving state detection device Determines that the driver is in a driving suspension state.
  • the driving state detection device allows the driver to Judge that it is.
  • the driving state detection device determines that the driver is in a driving suspension state. Therefore, it is possible to divert the detection device provided in the vehicle to determine whether or not to defrost the cooler.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車両(80)において運転者(82)の眠気を抑制する眠気抑制システムは、冷風供給装置(11)と、制御部(40)とを備えている。冷風供給装置は、空気を冷却する冷却器(18、881)を有し、その冷却器により冷却された冷風を運転者に対し吹き出すことにより運転者の覚醒を促す。また、制御部は、運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に冷却器の除霜を行う。

Description

眠気抑制システム 関連出願への相互参照
 本出願は、2017年4月26日に出願された日本特許出願番号2017-87553号と、2018年1月29日に出願された日本特許出願番号2018-12415号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、運転者の眠気を抑制する眠気抑制システムに関するものである。
 特許文献1には、ヒートポンプ加温方式を採っている輸送用冷凍ユニットが記載されている。その輸送用冷凍ユニットは、庫外熱交換器に対し除霜を行うデフロスト運転を実行する。そして、特許文献1には、デフロスト運転は、例えば、タイマーにより一定時間間隔で行われるということが記載されている。
特開2015-117889号公報
 車両運転中の運転者の眠気を抑制する1つの手段として、その運転者に対し冷風を吹き付ける手段を採用する眠気抑制システムがある。そのような眠気抑制システムでは、空気を冷却器で冷却するので、その冷却器の除霜が必要になることがある。
 このような眠気抑制システムにおいて、冷却器の除霜が、例えば特許文献1の記載と同様に、タイマーにより一定時間間隔で行われるとすると、除霜中には冷風を吹き出すことができなくなるので、運転者の眠気を抑制できない期間が一定時間間隔で発生する。
 これに対し、眠気抑制システムにおいて冷風が吹き出される時は運転者が車両運転中に眠気を感じた時であり、その冷風の吹出し作動は非定常の作動となる。従って、冷却器の除霜がタイマーで実行されると、冷風の吹出し作動が必要とされるときにその冷風の吹出し作動を実行できないおそれがある。発明者らの詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。
 本開示は上記点に鑑みて、運転者の眠気を抑制する必要が生じたときに冷風を吹き出す機能を確保しつつ冷却器の除霜を適宜行うことが可能な眠気抑制システムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、眠気抑制システムは、
 車両において運転者の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
 空気を冷却する冷却器を有し、その冷却器により冷却された冷風を運転者に対し吹き出すことによりその運転者の覚醒を促す冷風供給装置と、
 運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に冷却器の除霜を行う制御部とを備えている。
 また、本開示の別の観点によれば、眠気抑制システムは、
 車両において運転者の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
 空気を冷却する冷却器を有し、その冷却器により冷却された冷風を運転者に対し吹き出すことによりその運転者の覚醒を促す冷風供給装置と、
 運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に冷却器の除霜を行い、車両運転中には冷却器の除霜を禁止する制御部とを備えている。
 また、本開示の更に別の観点によれば、眠気抑制システムは、
 車両において運転者の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
 空気を冷却する冷却器を有し、その冷却器により冷却された冷風を運転者に対し吹き出すことによりその運転者の覚醒を促す冷風供給装置と、
 運転者の状態を検知する運転状態検知装置により、運転者が車両運転を休止している運転休止状態になっていると判断された場合に、冷却器の除霜を行う制御部とを備えている。
 上述のようにすれば、何れの眠気抑制システムにおいても、運転者の眠気を抑制することが冷却器の除霜中に必要になることを回避することができる。そのため、運転者の眠気を抑制する必要が生じたときに冷風を吹き出す機能を確保しつつ、冷却器の除霜を適宜行うことが可能である。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態において、眠気抑制システムが設けられた車室内の様子を示した斜視図である。 第1実施形態において、眠気抑制システムが有する冷風供給装置と他の覚醒アクチュエータとを、車両後方側から見て描いた斜視図である。 第1実施形態において、眠気抑制システムが有する制御部に関する電気系統を示したブロック図である。 第1実施形態において、眠気抑制システムが有する冷風供給装置の内部構造を模式的に示した断面図である。 第1実施形態において、眠気抑制システムの制御部が実行する制御処理を示したフローチャートである。 第2実施形態において、眠気抑制システムが設けられた車室内の様子を示した斜視図であって、第1実施形態の図1に相当する図である。 第3実施形態において、眠気抑制システムの制御部が実行する制御処理を示したフローチャートであって、第1実施形態の図5に相当する図である。 第4実施形態において、眠気抑制システムが有する制御部に関する電気系統を示したブロック図であって、第1実施形態の図3に相当する図である。 第4実施形態において、眠気抑制システムの制御部が実行する制御処理を示したフローチャートであって、第1実施形態の図5に相当する図である。 第5実施形態において、眠気抑制システムの制御部が実行する制御処理を示したフローチャートであって、第4実施形態の図9に相当する図である。 他の実施形態において運転状態検知装置に関する電気系統を示したブロック図である。
 以下、図面を参照しながら、各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1および図2に示すように、眠気抑制システム10は車両80の車室内に配置され、複数の覚醒アクチュエータ11、12を備えている。そして、眠気抑制システム10は、車両80において、その複数の覚醒アクチュエータ11、12を用いることにより、車両80を運転する乗員である運転者82の眠気を抑制する。これにより、例えば、運転者82が運転中に居眠りしてしまうことが防止される。なお、図1および図2の各矢印DR1、DR2、DR3は、眠気抑制システム10が搭載された車両80の向きを示す。すなわち、図1の矢印DR1は車両上下方向DR1を示し、図2の矢印DR2は車両前後方向DR2を示し、矢印DR3は車両左右方向DR3(すなわち、車両幅方向DR3)を示している。
 図2および図3に示すように、本実施形態の眠気抑制システム10は、複数の覚醒アクチュエータ11、12の1つとして、冷風を運転者82へ吹き付けることで運転者82を覚醒させる冷風供給装置11を備えている。また、冷風供給装置11以外の他の覚醒アクチュエータ12としては、光を用いて運転者82を覚醒させる発光装置を例示することができる。更に、上記他の覚醒アクチュエータ12として、音を用いて運転者82を覚醒させる警告音発生装置、香りを用いて運転者82を覚醒させる香り供給装置、および、振動を用いて運転者82を覚醒させる振動発生装置なども例示することができる。
 眠気抑制システム10は、運転者82を覚醒させるために、このような複数の覚醒アクチュエータ11、12のうちの1つを使用し或いは2つ以上を組み合わせて使用する。そして、眠気抑制システム10は、複数の覚醒アクチュエータ11、12のほかに、その複数の覚醒アクチュエータ11、12を制御する制御部40を備えている。
 図1および図2に示すように、冷風供給装置11は、車室内にて、運転者82が着座する着座シート84である運転席84の近傍、例えば本実施形態ではその運転席84に取り付けられている。詳細には、冷風供給装置11は、その運転席84が有するヘッドレスト841の近傍で且つ車両後方側に配置されている。
 冷風供給装置11は、車室内の空調を行う空調ユニットとは別に独立して設けられた装置であり、冷風を吹き出す冷風供給機能を備えている。冷風供給装置11は、着座した運転者82の背後から運転者82の首821または頭部822に対して冷風を吹き出すことができる。すなわち、冷風供給装置11は、冷風を冷風吹出口131bから運転者82に対し吹き出すことによりその運転者82の覚醒を促す装置である。なお、図1の矢印AR1は、冷風供給装置11の冷風吹出口131bから吹き出された冷風を表している。
 図4に示すように、冷風供給装置11は、ケース13とペルチェ素子14と冷風用送風機16と放冷側熱交換器18と蓄冷材20と温風用送風機22と放熱側熱交換器24とを備えている。なお、図4は、冷風供給装置11の内部構造を模式的に表した模式図であるので、図4では冷風供給装置11は単純化して図示されており、図4は冷風供給装置11の実際の形状を表示してはいない。
 ケース13は、冷風供給装置11の外殻を構成している。また、ケース13の内部には、冷風用送風機16から送風された空気を流す冷風通路131と、温風用送風機22から送風された空気を流す温風通路132とが形成されている。
 冷風通路131は、冷風用送風機16が送風する常温の空気が導入される空気流れ上流端131aと、冷風通路131を通過した空気が流出する空気流れ下流端131bとを有している。そして、その冷風通路131の空気流れ下流端131bは、車室内へ開放された冷風吹出口131b(図1参照)となっている。
 また、図2および図4に示すように、ケース13は、車両前方側を向いて延びるノズル形状を成す冷風吹出部133を有している。この冷風吹出部133には、冷風通路131のうち、冷風吹出口131bとその冷風吹出口131bに至る所定長さの下流部分とが形成されている。そして、冷風吹出口131bは、運転者82の首821または頭部822へ冷風を吹き出すために、車両前方側を向いて開口している。
 図4に示すように、温風通路132は、温風用送風機22が送風する常温の空気が導入される空気流れ上流端132aと、温風通路132を通過した空気が流出する空気流れ下流端132bとを有している。そして、温風通路132の空気流れ下流端132bは、温風通路132からの温風を排気する温風排気口132bとなっている。温風排気口132bは、その温風排気口132bから吹き出す温風が、運転席84に着座した運転者82から離れる方向へ向かうように設けられている。従って、その運転者82は、温風排気口132bから吹き出された温風の熱を感じることはない。
 ペルチェ素子14は、冷風供給装置11から冷風として吹き出される空気を冷却する冷却源である。具体的に、ペルチェ素子14は、放冷部である吸熱部141と、放熱部である発熱部142とを有している。そして、ペルチェ素子14は、所定の通電方向に通電されることにより、吸熱部141にて吸熱作用を生じると共に発熱部142にて発熱作用を生じる。ペルチェ素子14の吸熱部141は冷風通路131に配置され、発熱部142は温風通路132に配置されている。ペルチェ素子14に対する通電は、制御部40によって制御される。
 冷風用送風機16は、制御部40によって駆動制御される電動送風機である。冷風用送風機16は、車室内の空気を吸い込み、その吸い込んだ空気を冷風通路131へ送風する。そして、冷風用送風機16からの空気は、冷風通路131内で矢印A1cのように流れ、放冷側熱交換器18へ向かう。
 放冷側熱交換器18および蓄冷材20は冷風通路131内に配置されており、ペルチェ素子14の吸熱部141に対し熱伝導可能に連結されている。そして、放冷側熱交換器18は、冷風通路131内を矢印A1cのように流れる空気とペルチェ素子14の吸熱部141とを熱交換させ、それによりその空気を冷却する。要するに、放冷側熱交換器18は、冷風通路131内で放冷側熱交換器18を通過する空気を冷却する冷却器である。そして、放冷側熱交換器18により冷却された冷風は、図1および図4に示す矢印AR1のように冷風吹出口131bから吹き出される。
 蓄冷材20は、放冷側熱交換器18とペルチェ素子14の吸熱部141とに対し熱伝導可能に連結されており、ペルチェ素子14の吸熱部141によって冷却されることで蓄冷される。この蓄冷材20の蓄冷機能により、放冷側熱交換器18が空気を冷却する冷却作用を維持することができる。例えば蓄冷材20はパラフィン等で構成されている。
 温風用送風機22は、制御部40によって駆動制御される電動送風機である。温風用送風機22は、車室内の空気を吸い込み、その吸い込んだ空気を温風通路132へ送風する。そして、温風用送風機22からの空気は、温風通路132内で矢印A1hのように流れ、放熱側熱交換器24へ向かう。なお、冷風用送風機16および温風用送風機22は何れも、上記のように車室内の空気をそのまま吸い込むので、それらの送風機16、22が吸い込む空気は常温であり除湿されていない。
 放熱側熱交換器24は温風通路132内に配置されており、ペルチェ素子14の発熱部142に対し熱伝導可能に連結されている。そして、放熱側熱交換器24は、温風通路132内を矢印A1hのように流れる空気とペルチェ素子14の発熱部142とを熱交換させ、それによりその空気を加熱する。言い換えれば、放熱側熱交換器24は、ペルチェ素子14の発熱部142から、温風通路132を流れる空気へ放熱させる。そして、放熱側熱交換器24により加熱された温風は、図4に示す矢印AR2のように温風排気口132bから排気される。
 図3に示す制御部40は、不図示のCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータで構成された電子制御装置である。制御部40は、非遷移的実体的記憶媒体であるROM、RAMなどの半導体メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行する。このコンピュータプログラムが実行されることで、コンピュータプログラムに対応する方法が実行される。すなわち、制御部40は、そのコンピュータプログラムに従って、図5の制御処理など種々の制御処理を実行する。
 また、制御部40に接続されたセンサ等からの信号は、不図示の入力回路によってA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。
 例えば本実施形態では、制御部40は、複数の覚醒アクチュエータ11、12を制御するための制御信号を出力する。
 また、制御部40には、例えば、手動覚醒スイッチ42の操作状態を表すスイッチ操作信号が手動覚醒スイッチ42から入力され、運転者82が車両80を運転する状態を表す信号が運転状態検知装置44から入力される。
 手動覚醒スイッチ42は、運転者82に操作されるスイッチであり、例えば図1に示すように、インストルメントパネル86に設けられている。運転者82は、その運転者82自身を覚醒させる作動を眠気抑制システム10に実行させるときに、手動覚醒スイッチ42を操作する。例えば、運転者82は、車両80を運転している車両運転中に眠気を感じたときに、手動覚醒スイッチ42を操作する。手動覚醒スイッチ42が操作されたことを示すスイッチ操作信号は、その手動覚醒スイッチ42が操作される毎に図3の制御部40へ入力される。
 図1および図3に示す運転状態検知装置44は、マイクロコンピュータ等の制御装置を含んで構成されており、運転者82が車両80を運転する状態すなわち運転者82の状態(以下、運転者状態という)を検知する。要するに、運転状態検知装置44は、運転席84に着座した運転者82を監視する。
 また、運転状態検知装置44によって検知される運転者状態には、例えば、運転者82が車両80を運転している車両運転状態になっているか、または、運転者82が車両運転を休止している運転休止状態になっているかということも含まれる。更に、運転状態検知装置44によって検知される運転者状態には、運転者82が眠気を感じているか否かということも含まれる。従って、制御部40が運転状態検知装置44からの信号に基づいて得る運転者情報には、運転者82が眠気を感じているか否かという情報、および、運転者82が車両運転状態または運転休止状態になっているかという情報も含まれている。
 このように、運転者状態を検知する運転状態検知装置44は、運転者82が眠気を感じているか否かを判断する機能、および、運転者82が車両運転状態と運転休止状態との何れになっているかを判断する機能を備えている。なお、本実施形態では運転状態検知装置44は、眠気抑制システム10とは別個の装置として設けられている。
 上記のように運転状態検知装置44は運転者状態を検知するが、そのために、本実施形態の運転状態検知装置44は、運転席84に着座した運転者82を車両前方から撮影するドライバーステータスモニターを含んで構成されている。そして、運転状態検知装置44は、そのドライバーステータスモニターで運転席84を車両前方から撮影したモニター画像に基づいて運転者状態を検知する。例えば、運転状態検知装置44は、運転者82が、運転者状態のうちの一態様である運転休止状態になっているか否かを、そのモニター画像に基づいて判断する。なお、そのモニター画像は、運転席84を車両前方から撮影した画像であるので、運転者82が運転席84に着座していれば、運転者82を車両前方から撮影した画像になる。
 ここで、ドライバーステータスモニターのモニター画像に基づいた運転休止状態の判断について説明すると、例えば、運転状態検知装置44は、先ず、そのモニター画像に基づいて運転者82が運転席84から離席したことを検知する。このとき、運転者82の目に相当する画像がそのモニター画像に含まれていないこと等を条件に、運転者82の離席が検知される。そして、運転状態検知装置44は、運転者82が運転席84から離席したことを検知した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断する。
 或いは、運転状態検知装置44は、運転者82が車両運転中にとる運転姿勢として予め定められた比較対象姿勢とモニター画像から認識される運転者82の姿勢とを比較する。そして、運転状態検知装置44は、その運転者82の姿勢がその比較対象姿勢から外れている場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断する。
 また、冷風供給装置11は、放冷側熱交換器18の温度すなわち冷却器温度を検出する冷却器温度センサ46を有している。この冷却器温度センサ46は放冷側熱交換器18に取り付けられており、例えば放冷側熱交換器18のうち最も着霜しやすい箇所の温度を検出する。制御部40には、その冷却器温度センサ46により検出された冷却器温度を表す信号が冷却器温度センサ46から入力される。
 図5は、制御部40が実行する制御処理を示したフローチャートである。制御部40は、例えば車両80のイグニッションスイッチがオンにされると図5の制御処理を開始し、イグニッションスイッチがオフにされるまで図5の制御処理を継続して実行する。
 図5に示すように、ステップS010では、運転状態検知装置44が起動させられる。言い換えれば、その運転状態検知装置44が作動オンとなる。例えば、運転状態検知装置44は、制御部40から起動信号を受けることにより起動してもよいし、イグニッションスイッチがオンにされたことにより制御部40から信号を受けることなく起動してもよい。
 運転状態検知装置44は起動すると、運転者状態を検知し(言い換えれば、運転者状態を認識し)、その運転者状態を表す信号を制御部40へ逐次出力する。運転状態検知装置44が起動すると、ステップS010からステップS020へ進む。
 ステップS020では、制御部40は、冷風供給装置11の作動準備を行う。その作動準備とは、眠気を感じた運転者82を覚醒させるために十分に冷たい冷風を運転者82へ吹き出すことができるように、放冷側熱交換器18および蓄冷材20で蓄冷を行うことである。要するに、冷風供給装置11の作動準備とは、冷風供給装置11が吹き出す冷風の生成準備である。
 具体的に、その冷風供給装置11の作動準備では、図4に示すペルチェ素子14に通電される。これにより、ペルチェ素子14は、吸熱部141が放冷側熱交換器18を介して空気を冷却し且つ発熱部142が放熱側熱交換器24を介して空気を加熱する状態とされる。このとき、運転者82の眠気を抑制する眠気抑制効果を十分高く得るために、冷風供給装置11から吹き出される冷風の温度は例えば10℃以下にされるのが好ましいので、ペルチェ素子14の吸熱部141は0℃以下の温度にされる。そして、放冷側熱交換器18の温度も0℃以下にされる。
 また、冷風用送風機16は停止状態とされ、温風用送風機22は作動させられ、送風状態とされる。
 これにより、冷風通路131内では空気はペルチェ素子14の吸熱部141によって冷却されるが、冷風供給装置11の冷風吹出口131bから空気は吹き出ない。その一方で、温風通路132内の空気はペルチェ素子14の発熱部142によって加熱され、温風となって温風排気口132bから排気される。要するに、ステップS020では、運転者82に対して冷風は吹き出されず、冷風を冷風供給装置11から運転者82へ吹き出させるための準備が為される。図5に示すステップS020の作動準備が行われると、ステップS020からステップS030へ進む。
 ステップS030では、制御部40は、運転者82が車両80を運転している車両運転中であるか否かを判定する。例えば、その運転者82が車両運転中であるか否かの判定は、運転者82が車両運転状態または運転休止状態になっているかという運転状態検知装置44からの情報に基づいて行われる。そして、制御部40は、運転者82が運転休止状態になっていることを示す情報(すなわち、運転休止情報)を運転状態検知装置44から受けた場合に、運転者82が車両運転中ではない(言い換えれば、運転者82が運転休止中である)と判定する。
 ステップS030において、運転者82が車両運転中であると判定された場合には、ステップS040へ進む。その一方で、運転者82が車両運転中ではないと判定された場合、すなわち、運転者82が運転休止状態になっていると運転状態検知装置44により判断された場合には、ステップS080へ進む。
 ステップS040では、制御部40は、運転者82が眠気を感じているか否かを判定する。例えば、その運転者82が眠気を感じているか否かの判定は、運転者82が眠気を感じているか否かという運転状態検知装置44からの情報と、手動覚醒スイッチ42からのスイッチ操作信号とに基づいて行われる。従って、運転者82が眠気を感じていると運転状態検知装置44に判断された場合には、このステップS040において制御部40は、運転者82が眠気を感じていると判定する。そして、制御部40は、スイッチ操作信号に基づき手動覚醒スイッチ42がオンにされたと認識した場合にも、運転者82が眠気を感じていると判定する。手動覚醒スイッチ42のオンとは、その手動覚醒スイッチ42が操作されたことを表す。
 ステップS040において、運転者82が眠気を感じていると判定された場合には、ステップS050へ進む。その一方で、運転者82が眠気を感じてはいないと判定された場合には、ステップS030へ進む。
 ステップS050では、制御部40は、眠気抑制システム10が有する複数の覚醒アクチュエータ11、12から、運転者82の眠気を抑制するために使用する使用アクチュエータを選択する。そして、制御部40は、その使用アクチュエータを用いて運転者82の眠気を抑制する眠気抑制制御を実行する。制御部40は、この眠気抑制制御を、ステップS070で停止するまで継続する。ステップS050の次はステップS060へ進む。
 ステップS060では、制御部40は、眠気抑制制御の開始時から所定の制御継続時間Tawが経過したか否かを判定する。その制御継続時間Tawは、覚醒アクチュエータ11、12の作動により運転者82を適切に覚醒させることができるように予め実験的に定められている。
 ステップS060の判定は、制御継続時間Tawが経過するまで繰り返し行われる。そして、眠気抑制制御の開始時から制御継続時間Tawが経過したと判定された場合には、ステップS070へ進む。
 ステップS070では、制御部40は眠気抑制制御を停止する。
 例えば、上記のステップS050で使用アクチュエータとして冷風供給装置11が選択された場合には、制御部40は、眠気抑制制御において冷風供給装置11で運転者82の覚醒を促す。すなわち、その場合、制御部40は、放冷側熱交換器18により冷却された冷風を冷風供給装置11から運転者82に対し吹き出させ、それにより運転者82の覚醒を促す。具体的には、制御部40は、眠気抑制制御の開始時から、冷風用送風機16を作動させ、送風状態にする。そして、眠気抑制制御の開始時から制御継続時間Tawが経過した時点で、制御部40は冷風用送風機16を停止状態に戻す。冷風用送風機16が停止状態に戻ると、冷風供給装置11はステップS020での作動準備が行われた状態すなわち作動準備状態に戻る。
 ステップS080では、制御部40は、運転者82の運転休止中の状態が所定の猶予時間Twt継続したか否かを判定する。言い換えれば、運転者82が運転休止状態になっている状況が所定の猶予時間Twtにわたって継続したか否かを判定する。
 具体的には、このステップS080では、運転者82が運転休止状態になっていると運転状態検知装置44によって判断され始めた休止判断開始時点から所定の猶予時間Twtが経過したか否かが判定される。なお、その猶予時間Twtは、運転者82の運転休止状態が猶予時間Twtの経過後にも継続すると推定できる程度の長さで且つ出来るだけ短い時間となるように予め実験的に定められている。
 ステップS080において、運転者82の運転休止中の状態が所定の猶予時間Twt継続したと判定された場合には、ステップS090へ進む。すなわち、運転者82が運転休止状態になっていると判断された場合おいて、運転者82が運転休止状態になっている状況が所定の猶予時間Twtにわたって継続したことを条件に、ステップS080からステップS090へ進む。
 その一方で、ステップS080において、運転者82の運転休止中の状態が未だ所定の猶予時間Twt継続してはいないと判定された場合には、ステップS030へ進む。ここで、ステップS030の判定結果が例えば、運転者82が車両運転中ではないとの判定から、車両運転中であるとの判定に一時的に切り替わり、再び車両運転中ではないとの判定に戻った場合を想定したとする。その場合には、その運転者82が車両運転中ではないとの判定に戻った時点から猶予時間Twtは起算される。
 ステップS090では、制御部40は、運転者82が運転休止中か否か、言い換えれば、運転者82が運転休止状態になっているか否かを判定する。例えば、その運転者82が運転休止状態になっているか否かの判定は、運転者82が車両運転状態または運転休止状態になっているかという運転状態検知装置44からの情報に基づいて行われる。
 ステップS090において、運転者82が運転休止状態になっていると判定された場合には、ステップS100へ進む。その一方で、運転者82が運転休止状態ではないと判定された場合、すなわち、運転者82が車両運転状態になっていると運転状態検知装置44により判断された場合には、ステップS040へ進む。
 ステップS100では、制御部40は、冷却器温度センサ46が検出する冷却器温度(すなわち、放冷側熱交換器18の温度)を取得する。そして、その冷却器温度が所定の着霜推定温度TPs未満であるか否かを判定する。その着霜推定温度TPsは、放冷側熱交換器18が着霜していることを推定するための予め実験的に定められた温度閾値であり、本実施形態では0℃とされている。
 ステップS100において、冷却器温度が所定の着霜推定温度TPs未満であると判定された場合には、ステップS110へ進む。その一方で、冷却器温度が所定の着霜推定温度TPs以上であると判定された場合には、ステップS090へ進む。
 ステップS110では、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を行う。この除霜の開始により、ステップS020で行われた冷風供給装置11の作動準備は一時的に停止される。詳細に言えば、その冷風供給装置11の作動準備は、放冷側熱交換器18の除霜中には停止される。
 具体的に、放冷側熱交換器18の除霜では、図4に示すペルチェ素子14に対する通電が停止される。これにより、放冷側熱交換器18による空気の冷却が停止される。
 そして、ペルチェ素子14に対する通電停止と共に、冷風用送風機16は停止状態とされ、温風用送風機22は作動させられ、送風状態とされる。このとき、放冷側熱交換器18の除霜開始後に、ペルチェ素子14の発熱部142の温度が、ペルチェ素子14に不具合を生じない程度の温度として予め定められた判定温度以下になれば、温風用送風機22も停止されてよい。なお、放冷側熱交換器18の除霜とは、放冷側熱交換器18に既に着いた霜を除去することを意味するだけでなく、放冷側熱交換器18に霜が着くことを未然防止することも含んだ意味である。
 このステップS110で開始された放冷側熱交換器18の除霜は、この除霜開始後に、ステップS020で冷風供給装置11の作動準備が行われるまで継続する。ステップS110の次はステップS120へ進む。
 ステップS120では、上記のステップS090と同様に、制御部40は、運転者82が運転休止状態になっているか否かを判定する。
 ステップS120において、運転者82が運転休止状態になっていると判定された場合には、ステップS130へ進む。その一方で、運転者82が運転休止状態ではないと判定された場合には、ステップS020へ進む。従って、放冷側熱交換器18の除霜の実行中に運転者82が車両運転を再開したと運転状態検知装置44により判断された場合には、制御部40は、放冷側熱交換器18の除霜を中止し、それと共に、ステップS020にて冷風供給装置11の作動準備を再開する。
 ステップS130では、制御部40は、冷却器温度センサ46が検出する冷却器温度を取得する。そして、その冷却器温度が所定の除霜終了温度TPe以上になったか否かを判定する。その除霜終了温度TPeは、0℃以上であり且つ着霜推定温度TPsよりも高い温度閾値であって、放冷側熱交換器18が着霜していない状態になったと推定できるように予め実験的に定められている。本実施形態では除霜終了温度TPeは3℃とされている。
 ステップS130において、冷却器温度が所定の除霜終了温度TPe以上になったと判定された場合には、ステップS020へ進む。従って、放冷側熱交換器18の除霜の実行中に冷却器温度が所定の除霜終了温度TPe以上になった場合には、制御部40は、放冷側熱交換器18の除霜を終了し、それと共に、ステップS020にて冷風供給装置11の作動準備を再開する。
 その一方で、ステップS130において、冷却器温度が所定の除霜終了温度TPe未満であると判定された場合には、ステップS120へ進む。
 なお、図5の各ステップでの処理は、それぞれの機能を実現し制御部40に含まれる機能部を構成している。このことは、後述する図7、図9、および図10のフローチャートでも同様である。
 上述したように、例えば、図5のステップS020で冷風供給装置11の作動準備が行われた状態である作動準備状態が継続している期間中には、放冷側熱交換器18は冷却されて0℃以下になる。そのため、その作動準備状態が仮に長時間続いたとすれば、放冷側熱交換器18やその放冷側熱交換器18の周囲に着霜が発生し、放冷側熱交換器18に形成された通風路を部分的に塞いでしまう。その結果、放冷側熱交換器18の着霜が進行すると、冷風供給装置11が吹き出す冷風の風量が減少してしまう可能性がある。
 これに対し、本実施形態の眠気抑制システム10では、上記のように放冷側熱交換器18の除霜が行われる。従って、放冷側熱交換器18に形成された通風路が着霜により塞がれ冷風の風量が減少することを防止することができる。そして、その放冷側熱交換器18の通風路を確保した状態にて放冷側熱交換器18による空気の冷却を再始動することにより、運転者82の眠気を抑制する眠気抑制効果、別言すれば運転者82を覚醒させる覚醒効果を維持することができる。
 また、冷風供給装置11により運転者82の眠気を効果的に抑制するためには、十分に冷えた冷風を運転者82に対し或る程度の風量で吹き出す必要があり、仮に吹出し時のみの冷風生成だけでは、冷風の吹出しによる眠気抑制効果が不十分になるおそれがある。従って、その眠気抑制効果を十分に得るためには冷風供給装置11で蓄冷が必要であり、本実施形態では図5のステップS020にて、冷風供給装置11の作動準備が行われる。そして、放冷側熱交換器18の除霜中には、その放冷側熱交換器18の冷却が中断されるので、冷風供給装置11の作動準備を行うことができない。
 このようなことから、放冷側熱交換器18の除霜を仮にタイマーなどによって制御した場合には、除霜中または除霜終了直後に冷風供給装置11から冷風を吹き出す場合が生じ得るので、十分に冷えた冷風を吹き出すことができないことも生じ得る。
 これに対し、本実施形態によれば、図4および図5に示すように、眠気抑制システム10の制御部40は、運転者82が車両運転を休止している運転休止状態になっていると運転状態検知装置44によって判断された場合に、放冷側熱交換器18の除霜を行う。別言すれば、制御部40は、運転者82の運転休止に関わる運転休止関連情報に基づき、運転休止中に放冷側熱交換器18の除霜を行う。
 これにより、運転者82の眠気を抑制することが放冷側熱交換器18の除霜中に必要になることを回避することができる。そのため、運転者82の眠気を抑制する必要が生じたときに冷風供給装置11から冷風を吹き出す機能を確保しつつ、放冷側熱交換器18の除霜を適宜行うことが可能である。なお、本実施形態における上記の運転休止関連情報には運転状態検知装置44からの運転休止情報が含まれるが、運転休止関連情報については後述の第4実施形態で詳しく説明する。また、上記の運転休止中とは、言い換えれば、運転者82が運転休止状態になっている期間内ということである。
 また、本実施形態によれば、図5のフローチャートでは、運転者82が運転休止状態になっていると判断された場合おいて、運転者82が運転休止状態になっている状況が所定の猶予時間Twtにわたって継続したことを条件に、放冷側熱交換器18の除霜は実行される。そのため、運転者82の休憩時など或る程度の時間継続して車両運転が行われない状況を検知し除霜を開始することが可能である。例えば、運転者82は休憩後直ちに眠くなる可能性は低い。そのため、運転者82の車両運転の再開とともに冷風供給装置11で蓄冷することにより、冷風を吹き出す眠気抑制タイミングに関係なく運転者82に眠気抑制効果を安定して与えることが可能である。
 また、仮に、道路の信号による一時的な車両停止時に、或いは、車両80がバスの場合に乗客乗降に起因した短時間の車両停車時に、除霜が行われたとすれば、放冷側熱交換器18の温度上昇に起因して眠気抑制効果が低下するという事態を生じ得る。これに対し、本実施形態では、上記のように猶予時間Twtの経過について判定されるので、放冷側熱交換器18の除霜が頻繁になることに起因した放冷側熱交換器18の温度上昇を回避することが可能である。すなわち、そのような放冷側熱交換器18の温度上昇により眠気抑制効果が低下するという事態を回避することが可能である。
 また、本実施形態によれば、図4および図5に示すように、放冷側熱交換器18の除霜の実行中に運転者82が車両運転を再開したと運転状態検知装置44により判断された場合には、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を中止する。従って、運転者82の車両運転の再開とともに、図5のステップS020にて冷風供給装置11の作動準備を行い冷風供給装置11で蓄冷することが可能である。これにより、冷風を吹き出す眠気抑制タイミングに関係なく運転者82に眠気抑制効果を安定して与えることが可能である。
 また、本実施形態によれば、図5のステップS030、S090、S120の処理内容から判るように、制御部40は、運転状態検知装置44から得られる運転休止関連情報に基づき、運転休止中に放冷側熱交換器18の除霜を行う。その一方で、ステップS110で実施される放冷側熱交換器18の除霜は車両運転中に開始されることがなく、その除霜中に車両運転が再開されればその除霜は中止される。このように、本実施形態の制御部40は、運転休止関連情報に基づき、車両運転中には放冷側熱交換器18の除霜を行わない。別言すれば、制御部40は、その運転休止関連情報に基づき、車両運転中には放冷側熱交換器18の除霜を禁止する。従って、上記のように放冷側熱交換器18の除霜を適宜行うことが可能であると共に、運転者82の眠気を抑制する必要が生じたときに冷風供給装置11から冷風を吹き出す機能を確実に確保することが可能である。
 また、本実施形態によれば、放冷側熱交換器18の除霜の実行中に、放冷側熱交換器18の温度が除霜終了温度TPe以上になった場合には、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を終了する。従って、放冷側熱交換器18の除霜を過剰に長く継続することを回避することが可能である。そして、冷却器温度が上がりすぎることがなく、冷風供給装置11で速やかに蓄冷を行うことができる。なお、図5に示す制御処理では、冷風供給装置11の作動準備中、冷風を吹き出している作動中、および放冷側熱交換器18の除霜中の何れにおいても、放冷側熱交換器18の温度は検出され温度管理が行われている。
 また、本実施形態によれば、運転状態検知装置44は、運転者82が眠気を感じているか否かを判断する機能を備えている。そして、制御部40は、運転者82が眠気を感じていると運転状態検知装置44に判断された場合に、冷風供給装置11から冷風を運転者82に対し吹き出させる。従って、運転者82が眠気を感じている適切なタイミングで、冷風供給装置11に眠気抑制効果を発揮させることが可能である。
 また、本実施形態によれば、運転状態検知装置44は、運転席84を車両前方から撮影したモニター画像に基づいて運転者82が運転席84から離席したことを検知した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断する。従って、運転者82の眠気を冷風供給装置11で抑制する必要性が低下する適切なタイミングである運転者82の離席タイミングで、放冷側熱交換器18の除霜を行うことが可能である。
 また、本実施形態によれば、運転状態検知装置44は、運転席84を車両前方から撮影したモニタ画像に基づいて、運転者82が運転休止状態になっているか否かを判断する。従って、そのモニタ画像を、放冷側熱交換器18の除霜を行うか否かの判定に流用することが可能である。
 また、本実施形態によれば、制御部40は、運転者82が運転休止状態になっていると運転状態検知装置44によって判断された場合に、図5のステップS020で開始された冷風供給装置11の作動準備を一時的に停止する。従って、その冷風供給装置11の作動準備が不要時に一時的に停止されることになるので、冷風供給装置11の省電力効果や温風用送風機22の騒音を低下させるといったメリットもある。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の実施形態の説明においても同様である。
 図6に示すように、本実施形態では、車室内の空調を行う空調ユニット88がインストルメントパネル86内に配置されている。そして、本実施形態の冷風供給装置11はその空調ユニット88に含まれている。例えば、冷風供給装置11は、空調ユニット88のうち冷風供給装置11を除いた構成要素に対して物理的に独立しているものではなく、機能として空調ユニット88に含まれている。
 その空調ユニット88は、例えば、車室内へ吹き出される空気を冷媒に吸熱させて冷却する不図示のエバポレータ881を備えている。従って、空調ユニット88のエバポレータ881は、第1実施形態のペルチェ素子14(図4参照)の替わりに、冷風供給装置11から冷風として吹き出される空気を冷却する冷却源としても機能する。更に、そのエバポレータ881は、運転者82の覚醒を促す際に運転者82に対し吹き出される冷風を冷却する冷却器としても機能する。
 また、インストルメントパネル86には、空調ユニット88で温度調節された空調風を運転者82の上半身へ向けて吹き出す複数のフェイス吹出口88a、88bが形成されている。
 本実施形態の眠気抑制システム10が有する制御部40は、第1実施形態と同様に図5の制御処理を実行する。そして、その図5のステップS050で冷風供給装置11が使用アクチュエータとして選択された上で眠気抑制制御が実行されると、空調ユニット88から冷風が運転者82に対し吹き出される。例えば、その場合、運転者82の覚醒を促すための冷風は、矢印AR3のように、図6に示す複数のフェイス吹出口88a、88bうちの一つのフェイス吹出口88aから運転者82に対し吹き出される。
 以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 本実施形態の眠気抑制システム10が有する制御部40は、図5のフローチャートに示す制御処理に替えて、図7のフローチャートに示す制御処理を実行する。その図7のフローチャートは、図5のステップS100に替えてステップS101を有し、図5のステップS130に替えてステップS131を有している。この点において、本実施形態は第1実施形態と異なっている。
 具体的には図7に示すように、ステップS090において、運転者82が運転休止状態になっていると判定された場合には、ステップS101へ進む。
 そのステップS101では、制御部40は、ステップS020で冷風供給装置11の作動準備が開始された作動準備開始時から経過した時間である作動準備継続時間Tprを計測する。そして、制御部40は、その作動準備継続時間Tprが所定の準備時間閾値T1prを超えたか否かを判定する。その準備時間閾値T1prは、放冷側熱交換器18が着霜していることを推定できるように予め実験的に定められている。
 ステップS101において、作動準備継続時間Tprが準備時間閾値T1prを超えたと判定された場合には、ステップS110へ進む。その一方で、作動準備継続時間Tprが準備時間閾値T1prを未だ超えていないと判定された場合には、ステップS090へ進む。
 また、図7のステップS120において、運転者82が運転休止状態になっていると判定された場合には、ステップS131へ進む。
 そのステップS131では、制御部40は、ステップS110で放冷側熱交換器18の除霜が開始された除霜開始時から経過した時間である除霜継続時間Tdfを計測する。そして、制御部40は、その除霜継続時間Tdfが所定の除霜時間閾値T1dfを超えたか否かを判定する。その除霜時間閾値T1dfは、放冷側熱交換器18が着霜していない状態になったと推定できるように予め実験的に定められている。
 ステップS131において、除霜継続時間Tdfが除霜時間閾値T1dfを超えたと判定された場合には、ステップS020へ進む。従って、放冷側熱交換器18の除霜の開始時から経過した時間Tdfが所定の除霜時間閾値T1dfを超えた場合には、制御部40は、放冷側熱交換器18の除霜を終了し、それと共に、ステップS020にて冷風供給装置11の作動準備を再開する。
 その一方で、ステップS131において、除霜継続時間Tdfが除霜時間閾値T1dfを未だ超えていないと判定された場合には、ステップS120へ進む。
 以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 また、本実施形態によれば、除霜継続時間Tdfが所定の除霜時間閾値T1dfを超えた場合には、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を終了する。従って、放冷側熱交換器18の温度を検出しなくても、放冷側熱交換器18の除霜を過剰に長く継続することを回避することが可能である。そのため、冷却器温度センサ46を廃止することが可能である。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態と組み合わせることも可能である。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 本実施形態の眠気抑制システム10が有する制御部40は、図8に示すように、運転状態検知装置44との間で情報の授受を行うだけでなく、運転状態予測装置50との間でも情報の授受を行う。そして、本実施形態の制御部40は、図5のフローチャートに示す制御処理に替えて、図9のフローチャートに示す制御処理を実行する。これらの点において、本実施形態は第1実施形態と異なっている。
 具体的に、図8に示す運転状態予測装置50は、マイクロコンピュータ等の制御装置を含んで構成されている。運転状態予測装置50は、運転者82の車両運転中に、運転者82が運転休止状態になるか否かを予測する。そして、運転状態予測装置50は、運転者82が運転休止状態になると予測された場合には、そのことを示す信号を制御部40へ出力する。すなわち、本実施形態の制御部40は、運転者82が運転休止状態になると予測されたことを示す情報を運転状態予測装置50から受け付けるように構成されている。
 運転者82の車両運転中において運転者82が現時点から少しの時間である所定時間以内に運転休止状態になるか否かを予測する方法は、次のように種々例示される。例えば、カーナビゲーションシステムが用いられ、車両80の現在地と目的地との位置関係から、運転者82が運転休止状態になることが予測されてもよい。目的地が近づけば、運転者82が離席することが予測されるからである。そして、その運転者82が離席するタイミングで、運転者82は運転休止状態になるからである。
 また、カーナビゲーションシステムが用いられ、車両80の現在地と、自動車用道路に連結するサービスエリアもしくはパーキングエリアとの位置関係から、運転者82が運転休止状態になることが予測されてもよい。車両運転が或る程度の時間にわたって継続され、サービスエリアもしくはパーキングエリアが近づけば、運転者82が休憩または離席することが予測されるからである。そして、その運転者82が休憩または離席するタイミングで、運転者82は運転休止状態になるからである。
 また、カーナビゲーションシステムからの情報により、運転開始時から一定時間の経過を確認し、運転者82が休憩するタイミングを予測してもよい。その運転者82が休憩するタイミングで、運転者82は運転休止状態になるからである。
 また、これまでの運転者82の運転履歴が記憶されており、その運転履歴と現在時刻とに基づいて、運転者82が喫食のために休憩するタイミングを予測してもよい。運転者82が喫食する場合には、運転者82は運転休止状態になるからである。
 なお、本実施形態では運転状態予測装置50は、眠気抑制システム10とは別個の装置として設けられているが、眠気抑制システム10の一部を構成していても差し支えない。
 次に、図9のフローチャートに示す制御処理について説明する。その図9のフローチャートは、第1実施形態の図5のフローチャートと比較して、ステップS080、S090を有していない。その一方で、図9のフローチャートは、ステップS012、S092、S122を有している。
 具体的には図9のフローチャートでは、ステップS010からステップS012へ進む。そのステップS012では、運転状態予測装置50が起動させられる。言い換えれば、その運転状態予測装置50が作動オンとなる。例えば、運転状態予測装置50は、制御部40から起動信号を受けることにより起動してもよいし、イグニッションスイッチがオンにされたことにより制御部40から信号を受けることなく起動してもよい。
 運転状態予測装置50は起動すると、運転者82が運転休止状態になるか否かの予測を開始する。運転状態予測装置50が起動すると、ステップS012からステップS020へ進む。
 また、図5のフローチャートとは異なり、図9のフローチャートでは、ステップS030において、運転者82が車両運転中ではないと判定された場合には、ステップS100へ進む。また、ステップS040において、運転者82が眠気を感じてはいないと判定された場合には、ステップS092へ進む。
 図9のステップS092では、制御部40は、運転者82が運転休止状態になるという運転休止予測が成立しているか否かを判定する。具体的には、制御部40は、その運転休止予測が成立しているか否かを、運転状態予測装置50からの情報に基づいて判定する。すなわち、制御部40は、運転者82が運転休止状態になると予測されたことを示す情報(すなわち、運転休止予測情報)を運転状態予測装置50から受けた場合に、その運転休止予測が成立していると判定する。
 ステップS092において、運転休止予測が成立していると判定された場合には、ステップS100へ進む。その一方で、運転休止予測が不成立であると判定された場合には、ステップS030へ進む。
 図9のフローチャートでは、ステップS100において、冷却器温度が所定の着霜推定温度TPs以上であると判定された場合には、ステップS30へ進む。
 また、ステップS120において、運転者82が運転休止状態ではないと判定された場合には、ステップS122へ進む。そのステップS122では、上記のステップS092と同様に、制御部40は、運転休止予測が成立しているか否かを判定する。ステップS122において、運転休止予測が成立していると判定された場合には、ステップS130へ進む。その一方で、運転休止予測が不成立であると判定された場合には、ステップS020へ進む。
 従って、例えば放冷側熱交換器18の除霜の実行中に、運転者82が運転休止状態になるとの予測を運転状態予測装置50が翻した場合には、制御部40は、上記除霜を中止し、それと共に、ステップS020にて冷風供給装置11の作動準備を再開する。なお、その運転者82が運転休止状態になるとの予測を運転状態予測装置50が翻した場合とは、別言すれば、運転者82が運転休止状態にはならないだろうと運転状態予測装置50が判断し直した場合である。
 以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 また、本実施形態によれば、図9に示すように、ステップS030にて、運転者82が運転休止状態になっていると運転状態検知装置44により判断された場合に、ステップS110にて、制御部40は、放冷側熱交換器18の除霜を行う。言い換えれば、運転者82が運転休止状態になっていることを示す情報(すなわち、運転休止情報)が運転状態検知装置44から得られた場合に、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を行う。この点では本実施形態は第1実施形態と同様である。
 これに加え、本実施形態では、運転者82の車両運転中であっても、ステップS092にて、運転休止予測情報が運転状態予測装置50から得られた場合にも、ステップS110にて、制御部40は放冷側熱交換器18の除霜を行う。要するに、本実施形態の制御部40は、運転者82の運転休止に関わる情報(すなわち、運転休止関連情報)に基づき、運転休止中に放冷側熱交換器18の除霜を行う。その運転休止関連情報とは、運転休止情報と運転休止予測情報とを上位概念として表現したものであるので、その運転休止関連情報には、運転休止情報と運転休止予測情報との少なくとも何れかが含まれる。例えば、前述の第1実施形態の運転休止関連情報には運転休止予測情報は含まれないが、本実施形態の運転休止関連情報には、運転休止情報と運転休止予測情報との両方が含まれる。
 このように放冷側熱交換器18の除霜が行われるので、第1実施形態と同様に、運転者82の眠気を抑制することが放冷側熱交換器18の除霜中に必要になることを回避することができる。そのため、運転者82の眠気を抑制する必要が生じたときに冷風供給装置11から冷風を吹き出す機能を確保しつつ、放冷側熱交換器18の除霜を適宜行うことが可能である。
 更に、本実施形態では、運転者82の車両運転中であっても、運転状態予測装置50の予測に応じて放冷側熱交換器18の除霜が行われる場合があるので、除霜を行う機会を多く確保することが可能である。例えば、運転者状態が車両運転状態から運転休止状態に切り替わるタイミングよりも少し前倒しで除霜を開始しすることが可能である。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態と組み合わせることも可能である。
 (第5実施形態)
 次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第4実施形態と異なる点を主として説明する。
 本実施形態の眠気抑制システム10が有する制御部40は、図9のフローチャートに示す制御処理に替えて、図10のフローチャートに示す制御処理を実行する。その図10のフローチャートは、図9のステップS100に替えて図7のステップS101を有し、図9のステップS130に替えて図7のステップS131を有している。この点において、本実施形態は第4実施形態と異なっている。
 そのため、具体的には図10に示すように、ステップS030において、運転者82が車両運転中ではないと判定された場合には、ステップS101へ進む。そして、ステップS092において、運転休止予測が成立していると判定された場合にも、ステップS101へ進む。
 そのステップS101において、作動準備継続時間Tprが準備時間閾値T1prを超えたと判定された場合には、ステップS110へ進む。その一方で、作動準備継続時間Tprが準備時間閾値T1prを未だ超えていないと判定された場合には、ステップS030へ進む。
 また、ステップS120において、運転者82が運転休止状態になっていると判定された場合には、ステップS131へ進む。そして、ステップS122において、運転休止予測が成立していると判定された場合にも、ステップS131へ進む。
 そのステップS131において、除霜継続時間Tdfが除霜時間閾値T1dfを超えたと判定された場合には、ステップS020へ進む。その一方で、除霜継続時間Tdfが除霜時間閾値T1dfを未だ超えていないと判定された場合には、ステップS120へ進む。
 以上説明したことを除き、本実施形態は第4実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第4実施形態と共通の構成から奏される効果を第4実施形態と同様に得ることができる。また、本実施形態における図10のフローチャートは第3実施形態の図7のフローチャートと共通のステップS101、S131を含むので、本実施形態では、その第3実施形態と共通の構成から奏される効果を第3実施形態と同様に得ることができる。
 (他の実施形態)
 (1)上述の各実施形態において、図3の運転状態検知装置44は、運転席84を撮影したモニター画像に基づいて運転者82が運転席84から離席したことを検知するが、これは一例である。例えば、運転状態検知装置44は、運転者82が運転席84から離席したことを、運転席84への運転者82の着座を検出する着座センサ48(図11参照)からの信号に基づいて検知してもよい。
 (2)上述の各実施形態において、図5のステップS110で実施される放冷側熱交換器18の除霜中には、冷風用送風機16は停止状態とされるが、これは一例である。例えば、図1の冷風吹出口131bから吹き出される空気が、運転者が感じない程度の微風になるのであれば、放冷側熱交換器18の除霜中に、冷風用送風機16は送風してもよい。そのように除霜中に冷風用送風機16が僅かでも送風すれば、その除霜が促進される。
 このとき、放冷側熱交換器18の除霜中に冷風用送風機16が送風する空気は常温であってもよいが、ヒータ等で加熱した常温以上の加熱空気であってもよい。
 (3)上述の各実施形態において、図5のステップS110で実施される放冷側熱交換器18の除霜では、図4に示すペルチェ素子14に対する通電が停止されるが、これは一例である。例えば、放冷側熱交換器18の除霜中において、ペルチェ素子14の吸熱部141の温度が0℃よりも高温にされるのであれば、ペルチェ素子14に通電されてもよい。
 また、放冷側熱交換器18の除霜中には、ステップS020で実行される冷風供給装置11の作動準備におけるペルチェ素子14への通電方向とは逆方向に通電し、ペルチェ素子14で放冷側熱交換器18を加熱してもよい。また、冷風供給装置11にヒータを設け、放冷側熱交換器18の除霜中には、そのヒータにより放冷側熱交換器18を加熱してもよい。
 (4)上述の各実施形態において、図1および図6に示す運転状態検知装置44は、眠気抑制システム10とは別個の装置として設けられているが、眠気抑制システム10の一部を構成していても差し支えない。すなわち、眠気抑制システム10は運転状態検知装置44を備えていても差し支えない。その場合、運転状態検知装置44は、眠気抑制システム10のうち運転状態検知装置44を除いた構成要素に対して物理的に独立しているものではなく、機能として眠気抑制システム10に含まれていてもよい。要するに、運転状態検知装置44は、眠気抑制システム10のうちの1つの機能部である運転状態検知部として、眠気抑制システム10に含まれていてもよい。
 (5)上述の各実施形態において、図3に示す運転状態検知装置44は、運転者82が運転休止状態になっているか否かを、ドライバーステータスモニターで撮影したモニター画像に基づいて判断するが、これは一例である。要するに、運転者82が運転休止状態になっているか否かの判断方法は、モニター画像に基づくもの以外に種々考えられる。
 例えば、運転状態検知装置44は、車両80の走行停止が所定の停止判定時間にわたって継続した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。その停止判定時間は、車両80が交差点で一旦停止する場合など車両運転が継続している場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断されないように、予め実験的に定められている。
 また、運転状態検知装置44は、車両80のステアリングホイール90が把持されていない状態が所定のステアリングホイール判定時間にわたって継続した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。そのステアリングホイール判定時間は、車両走行中の信号待ち等で運転者82が一時的にステアリングホイール90を放した場合など車両運転が継続している場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断されないように、予め実験的に定められている。また、ステアリングホイール90が把持されているか否かは、図11に示すように、そのステアリングホイール90に設けられた圧力センサまたは温度センサであるステアリングホイールセンサ90aによって検出される。
 また、運転状態検知装置44は、運転者82に踏まれる複数の操作ペダル91が何れも踏まれていない状態が所定のペダル判定時間にわたって継続した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。そのペダル判定時間は、車両走行中の信号待ち等で運転者82が一時的に全ての操作ペダル91から足を離した場合など車両運転が継続している場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断されないように、予め実験的に定められている。なお、複数の操作ペダル91とは、例えばアクセルペダルおよびブレーキペダルなどである。
 また、運転状態検知装置44は、車両80のシフトレンジがパーキングレンジになっている場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。そのパーキングレンジは、車両80が駐車されるときに選択されるシフトレンジである。
 また、運転状態検知装置44は、運転席84用のシートベルト92が外されている場合、すなわち、そのシートベルト92が運転者82に装着されていない場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。そのシートベルト92が外されているか否かは、運転席84に設けられたシートベルトセンサ92aによって検出される。
 また、車両80が走行用エンジン93以外に他の走行用動力源を有していなければ、運転状態検知装置44は、次のように判断をしてもよい。すなわち、運転状態検知装置44は、車両80の走行用エンジン93が停止した状態が所定のエンジン判定時間にわたって継続した場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。そのエンジン判定時間は、車両走行中のアイドリングストップなど車両運転が継続している場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断されないように、予め実験的に定められている。
 また、運転状態検知装置44は、車両80のイグニッションスイッチ94がオフにされている場合に、運転者82が運転休止状態になっていると判断してもよい。なお、そのイグニッションスイッチ94がオンに切り替えられると車両80は走行可能な状態になり、イグニッションスイッチ94がオフに切り替えられると車両80は走行不能な状態になる。
 (6)上述の各実施形態において、図1に示す運転者82が運転席84から離席したか否かを判断するために用いられるモニター画像は、ドライバーステータスモニターにより撮影されるが、これは一例である。例えば、ステアリングホイール90に画像センサが取り付けられており、上記モニター画像は、そのステアリングホイール90の画像センサによって撮影されも差し支えない。
 (7)上述の第2実施形態では図6に示すように、一つのフェイス吹出口88aから矢印AR3のように、運転者82の覚醒を促すための冷風が運転者82に対し吹き出されるが、これは一例である。例えば、インストルメントパネル86に設けられた複数のフェイス吹出口88a、88bのそれぞれから冷風が吹き出されてもよい。
 (8)上述の第2実施形態では図6に示すように、車両80に設けられた空調ユニット88は1つであるが、例えば、空調ユニット88が複数設けられ、その複数の空調ユニット88がそれぞれ冷風供給装置11を含んでいてもよい。
 (9)上述の第1実施形態では図5に示すように、着霜推定温度TPsは0℃とされているが、これは一例であり、0℃でなくても差し支えない。このことは、第2実施形態以降の実施形態でも同様である。
 (10)上述の第1実施形態では図5に示すように、除霜終了温度TPeは3℃とされているが、これは一例であり、3℃でなくても差し支えない。このことは、第2実施形態以降の実施形態でも同様である。
 (11)上述の各実施形態では図3に示すように、眠気抑制システム10は、冷風供給装置11を含む複数の覚醒アクチュエータ11、12を備えているが、冷風供給装置11以外の他の覚醒アクチュエータ12を備えていなくても差し支えない。
 (12)上述の各実施形態では図3に示すように、眠気抑制システム10は、冷風供給装置11以外に他の覚醒アクチュエータ12を備えている。この他の覚醒アクチュエータ12は、図6の空調ユニット88とは別に独立して設けられた装置であってもよいし、空調ユニット88に内蔵された装置であってもよい。
 (13)上述の各実施形態において、図5のステップS040では、運転者82が眠気を感じているか否かという情報は運転状態検知装置44から得られるが、これは一例である。例えば、運転者82が眠気を感じているか否かを判断する機能を眠気抑制システム10が備えていれば、制御部40は、運転者82が眠気を感じているか否かという情報を運転状態検知装置44から得る必要はない。また、運転者82が眠気を感じているか否かを判断する機能を備えた居眠り検知装置が運転状態検知装置44とは別に設けられていれば、制御部40は、その居眠り検知装置から、運転者82が眠気を感じているか否かという情報を得てもよい。
 (14)上述の各実施形態において、図5および図7のステップS040では、運転状態検知装置44の判断と、手動覚醒スイッチ42の操作とのそれぞれに応じて、制御部40は、運転者82が眠気を感じているか否かの判定を行うが、これは一例である。例えば、運転者82が眠気を感じているか否かの判定において、運転状態検知装置44の判断と、手動覚醒スイッチ42の操作とのうちの一方が加味されない制御処理も想定できる。
 (15)上述の各実施形態において、放冷側熱交換器18の除霜の実行中に運転者82が車両運転を再開した場合には、その放冷側熱交換器18の除霜は中止されるが、これは一例である。例えば、運転者82の状態が運転休止中から車両運転中に切り替わっても、その切替り時から少しの間であれば、放冷側熱交換器18の除霜が継続されて差し支えない。
 (16)上述の各実施形態において、図5、図7、図9、および図10のフローチャートに示す各ステップの処理はコンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードロジックで構成されるものであっても差し支えない。
 (17)なお、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
 (まとめ)
 上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、制御部は、運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に冷却器の除霜を行う。
 また、第2の観点によれば、制御部は、運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に冷却器の除霜を行い、車両運転中には冷却器の除霜を禁止する。
 また、第3の観点によれば、運転者が車両を運転する運転者の状態を検知する運転状態検知装置により、運転者が車両運転を休止している運転休止状態になっていると判断された場合に、制御部は冷却器の除霜を行う。
 また、第4の観点によれば、除霜の実行中に運転者が車両運転を再開したと運転状態検知装置により判断された場合には、制御部は冷却器の除霜を中止する。従って、運転者の車両運転の再開とともに冷風供給装置で蓄冷することが可能である。これにより、冷風を吹き出す眠気抑制タイミングに関係なく運転者に眠気抑制効果を安定して与えることが可能である。
 また、第5の観点によれば、除霜の実行中に、冷却器の温度が、0℃以上に予め定められた温度閾値以上になった場合には、制御部は冷却器の除霜を終了する。従って、冷却器の除霜を過剰に長く継続することを回避することが可能である。
 また、第6の観点によれば、除霜の開始時から経過した時間が所定の除霜時間閾値を超えた場合には、制御部は冷却器の除霜を終了する。従って、冷却器の温度を検出しなくても、冷却器の除霜を過剰に長く継続することを回避することが可能である。
 また、第7の観点によれば、運転者が運転休止状態になっていると判断された場合おいて、運転者が運転休止状態になっている状況が所定の猶予時間にわたって継続したことを条件に、制御部は冷却器の除霜を行う。従って、冷却器の除霜が頻繁になることに起因した冷却器の温度上昇により眠気抑制効果が低下するという事態を回避することが可能である。
 また、第8の観点によれば、運転状態検知装置は、運転者が眠気を感じているか否かを判断する機能を備える。そして、制御部は、運転者が眠気を感じていると運転状態検知装置に判断された場合に、冷風供給装置から冷風を運転者に対し吹き出させる。従って、運転者が眠気を感じている適切なタイミングで、冷風供給装置に眠気抑制効果を発揮させることが可能である。
 また、第9の観点によれば、眠気抑制システムは運転状態検知装置を備えている。
 また、第10の観点によれば、運転状態検知装置は、運転者が運転席から離席したことを、運転席を撮影した画像または運転席への着座を検出する着座センサからの信号に基づいて検知した場合に、運転者が運転休止状態になっていると判断する。従って、運転者の眠気を冷風供給装置で抑制する必要性が低下する適切なタイミングである運転者の離席タイミングで、冷却器の除霜を行うことが可能である。
 また、第11の観点によれば、運転状態検知装置は、運転席を撮影した画像に基づいて、運転者が運転休止状態になっているか否かを判断する。従って、その画像を、冷却器の除霜を行うか否かの判定に流用することが可能である。
 また、第12の観点によれば、車両の停止が所定の停止判定時間にわたって継続した場合に、運転状態検知装置は、運転者が運転休止状態になっていると判断する。或いは、車両のステアリングホイールが把持されていない状態が所定のステアリングホイール判定時間にわたって継続した場合に、運転状態検知装置は、運転者が運転休止状態になっていると判断する。或いは、運転者に踏まれる複数の操作ペダルが何れも踏まれていない状態が所定のペダル判定時間にわたって継続した場合、もしくは、車両のシフトレンジがパーキングレンジになっている場合に、運転状態検知装置は、運転者が運転休止状態になっていると判断する。或いは、運転席用のシートベルトが外されている場合、もしくは、車両の走行用エンジンが停止した状態が所定のエンジン判定時間にわたって継続した場合に、運転状態検知装置は、運転者が運転休止状態になっていると判断する。或いは、車両のイグニッションスイッチがオフにされている場合に、運転状態検知装置は、運転者が運転休止状態になっていると判断する。従って、車両に設けられた検出機器を、冷却器の除霜を行うか否かの判定に流用することが可能である。

Claims (12)

  1.  車両(80)において運転者(82)の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
     空気を冷却する冷却器(18、881)を有し、該冷却器により冷却された冷風を前記運転者に対し吹き出すことにより該運転者の覚醒を促す冷風供給装置(11)と、
     前記運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に前記冷却器の除霜を行う制御部(40)とを備えている眠気抑制システム。
  2.  車両(80)において運転者(82)の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
     空気を冷却する冷却器(18、881)を有し、該冷却器により冷却された冷風を前記運転者に対し吹き出すことにより該運転者の覚醒を促す冷風供給装置(11)と、
     前記運転者の運転休止に関わる情報に基づき、運転休止中に前記冷却器の除霜を行い、車両運転中には前記冷却器の除霜を禁止する制御部(40)とを備えている眠気抑制システム。
  3.  車両(80)において運転者(82)の眠気を抑制する眠気抑制システムであって、
     空気を冷却する冷却器(18、881)を有し、該冷却器により冷却された冷風を前記運転者に対し吹き出すことにより該運転者の覚醒を促す冷風供給装置(11)と、
     前記運転者の状態を検知する運転状態検知装置(44)により、前記運転者が車両運転を休止している運転休止状態になっていると判断された場合に、前記冷却器の除霜を行う制御部(40)とを備えている眠気抑制システム。
  4.  前記除霜の実行中に前記運転者が車両運転を再開したと前記運転状態検知装置により判断された場合には、前記制御部は前記冷却器の除霜を中止する請求項3に記載の眠気抑制システム。
  5.  前記除霜の実行中に、前記冷却器の温度が、0℃以上に予め定められた温度閾値(TPe)以上になった場合には、前記制御部は前記冷却器の除霜を終了する請求項3または4に記載の眠気抑制システム。
  6.  前記除霜の開始時から経過した時間(Tdf)が所定の除霜時間閾値(T1df)を超えた場合には、前記制御部は前記冷却器の除霜を終了する請求項3または4に記載の眠気抑制システム。
  7.  前記運転者が前記運転休止状態になっていると判断された場合おいて、該運転者が該運転休止状態になっている状況が所定の猶予時間(Twt)にわたって継続したことを条件に、前記制御部は前記冷却器の除霜を行う請求項3ないし6のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
  8.  前記運転状態検知装置は、前記運転者が眠気を感じているか否かを判断する機能を備え、
     前記制御部は、前記運転者が眠気を感じていると前記運転状態検知装置に判断された場合に、前記冷風供給装置から前記冷風を前記運転者に対し吹き出させる請求項3ないし7のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
  9.  前記運転状態検知装置を備えている請求項3ないし8のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
  10.  前記運転状態検知装置は、前記運転者が運転席(84)から離席したことを、前記運転席を撮影した画像または該運転席への着座を検出する着座センサ(48)からの信号に基づいて検知した場合に、前記運転者が前記運転休止状態になっていると判断する請求項3ないし9のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
  11.  前記運転状態検知装置は、運転席(84)を撮影した画像に基づいて、前記運転者が前記運転休止状態になっているか否かを判断する請求項3ないし9のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
  12.  前記運転状態検知装置は、前記車両の停止が所定の停止判定時間にわたって継続した場合、前記車両のステアリングホイール(90)が把持されていない状態が所定のステアリングホイール判定時間にわたって継続した場合、前記運転者に踏まれる複数の操作ペダル(91)が何れも踏まれていない状態が所定のペダル判定時間にわたって継続した場合、前記車両のシフトレンジがパーキングレンジになっている場合、運転席(84)用のシートベルト(92)が外されている場合、前記車両の走行用エンジン(93)が停止した状態が所定のエンジン判定時間にわたって継続した場合、または、前記車両のイグニッションスイッチ(94)がオフにされている場合に、前記運転者が前記運転休止状態になっていると判断する請求項3ないし9のいずれか1つに記載の眠気抑制システム。
PCT/JP2018/011491 2017-04-26 2018-03-22 眠気抑制システム WO2018198615A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087553 2017-04-26
JP2017-087553 2017-04-26
JP2018-012415 2018-01-29
JP2018012415A JP2018184155A (ja) 2017-04-26 2018-01-29 眠気抑制システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198615A1 true WO2018198615A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63920242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011491 WO2018198615A1 (ja) 2017-04-26 2018-03-22 眠気抑制システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018198615A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126810U (ja) * 1988-02-24 1989-08-30
JPH05262123A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気駆動自動車用空気調和装置
JPH05270243A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Isuzu Motors Ltd 居眠り運転防止装置
JPH10160301A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005297816A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fujitsu Ten Ltd 車載空調制御装置
JP2014088153A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126810U (ja) * 1988-02-24 1989-08-30
JPH05262123A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気駆動自動車用空気調和装置
JPH05270243A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Isuzu Motors Ltd 居眠り運転防止装置
JPH10160301A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005297816A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fujitsu Ten Ltd 車載空調制御装置
JP2014088153A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11242035B2 (en) Device for controlling defogging unit of vehicle
JP2009202841A (ja) 運転者警告システム
JP2018177188A (ja) 制御装置
JP6508421B2 (ja) 空調制御装置および車両制御システム
JP3918728B2 (ja) 電熱ガラス装置
JP6123557B2 (ja) 車両用空調装置
US11491954B2 (en) Movable body
US9333832B2 (en) System and method for providing an air conditioner efficiency control for a vehicle
JP6337503B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018184155A (ja) 眠気抑制システム
WO2018198615A1 (ja) 眠気抑制システム
WO2018116683A1 (ja) 車両用空調装置
US11247531B2 (en) Vehicle air conditioning unit
JP7119730B2 (ja) 状態推定装置
JP5928274B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP4967779B2 (ja) 車両用空調装置
JP6669146B2 (ja) 眠気抑制装置
JP2019123277A (ja) 乗り物用空調装置および乗り物用空調方法
JP3882740B2 (ja) 車両用空調装置
JP6388222B2 (ja) 乗物用暖房システム
JP2018144655A (ja) 眠気抑制装置
JP2005297816A (ja) 車載空調制御装置
JP6702166B2 (ja) 車両用インターフェイス
JP4899821B2 (ja) 車両用防曇装置
JP2015009759A (ja) 乗物用暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18790985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18790985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1