JP4899821B2 - 車両用防曇装置 - Google Patents
車両用防曇装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899821B2 JP4899821B2 JP2006317603A JP2006317603A JP4899821B2 JP 4899821 B2 JP4899821 B2 JP 4899821B2 JP 2006317603 A JP2006317603 A JP 2006317603A JP 2006317603 A JP2006317603 A JP 2006317603A JP 4899821 B2 JP4899821 B2 JP 4899821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- blowing mode
- exhaust heat
- air conditioner
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 96
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 89
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 86
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 66
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 43
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 41
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
先ず、実施例1を説明する。この実施例1では、オートDEFモードでの吹出しモードの切換えを冷却水の水温Twに基づいて行う。すなわち、図4(A)及び図4(C)に示されるように、冷却水の水温Twが、設定水温T1(Tw≦T1)に達するまでは、デフロスタ吹出し口50から空調風を吹き出すDEFモードに設定し、水温Twが設定水温T1(Tw>T1)を超えると、設定水温T2に達するまで(T1<Tw≦T2)は、空調風の吹出し口を、デフロスタ吹出し口50、レジスタ吹出し口52及び足元吹出し口54に切換え、マルチモードでの空調運転を行う。
一方、エアコン12がオートDEFモードでの動作を開始していると、ステップ150で肯定判定してステップ158へ移行する。このステップ158では、排気熱回収量が多いか否かを確認する。このときに、排気熱回収量が少なければ、ステップ158で否定判定してステップ152へ移行し、リヤデフォッガ14の通常制御を実行する。
次に実施例2を説明する。なお、実施例2の基本的処理は、前記した実施例1と同じであり、実施例1と同等の処理の説明は省略する。
12 エアコン(車両用空調装置、第1の防曇手段)
14 リヤデフォッガ(第2の防曇手段)
16 車両
18 フロントウインドガラス(第1のウインドガラス)
20 リヤウインドガラス(第2のウインドガラス)
44 エンジン(内燃機関)
46 ヒータコア
50 デフロスタ吹出し口
66 ECU(排気熱量検出手段、防曇制御手段)
80 水温センサ(液温検出手段)
82 排気管
84 排気熱回収器(排気熱回収手段)
90 熱線(加熱手段)
92 給電回路
94 デフォッガスイッチ
Claims (6)
- 内燃機関とヒータコアとの間で循環される冷却液により加熱された空調風を、第1のウインドガラスへ向けて吹出す第1の吹出しモード、前記第1のウインドガラスへ向けて吹出すと共に車室内の乗員及び乗員の足元とへ向けて吹出す第2の吹出しモード、並びに乗員の足元へ向けて吹出す第3の吹出しモードを含む複数の吹出しモードのうちの何れかの吹出しモードで動作する車両用空調装置と、
第2のウインドガラスに設けられて印加される電圧に応じた電力により発熱して前記第2のウインドガラスを加熱する加熱手段と、
前記内燃機関の排気熱を回収して前記冷却液を加熱する排気熱回収手段と、
前記排気熱回収手段による前記排気熱の回収が促進されているか否かを判定する排気熱回収判定手段と、
前記内燃機関の前記冷却液の液温を検出する液温検出手段と、
前記内燃機関の始動時に前記第1及び前記第2のウインドガラスの防曇が指示されることにより、所定の電圧を印加して前記加熱手段の動作を開始させると共に、前記車両用空調装置を前記第1の吹出しモードで動作させた後、前記冷却液の液温の上昇に応じて、前記車両用空調装置の前記吹出しモードを、第1の吹出しモード、第2の吹出しモード、及び第3の吹出しモードの順に切換えるように制御する際、前記排気熱回収判定手段により肯定判定されている場合に、前記吹出しモードの切換に応じて前記加熱手段に印加する電圧を下げるように制御する防曇制御手段と、
を含む車両用防曇装置。 - 前記防曇制御手段は、前記冷却液の液温が第1の設定温度を超えた場合に、前記第1の吹出しモードから前記第2の吹出しモードへ切換え、前記第1の設定温度より高い第2の設定温度を超えた場合に、前記第2の吹出しモードから前記第3の吹出しモードに切換える、請求項1に記載の車両用防曇装置。
- 前記防曇制御手段は、前記排気熱回収判定手段により否定判定されている場合に、前記車両用空調装置の前記吹出しモードを、前記第1の設定温度より高い第3の設定温度に基づいて前記第1の吹出しモードから前記第2の吹出しモードに切換え、前記第2の設定温度より高い第4の設定温度にも基づいて前記第2の吹出しモードから前記第3の吹出しモードに切換える、請求項2に記載の車両用防曇装置。
- 前記防曇制御手段は、前記車両用空調装置の前記吹出しモードを、前記第1の吹出しモードから前記第2の吹出しモードに切換えるのに応じ、前記加熱手段に印加する電圧を前記所定の電圧から低下させ、前記吹出しモードを前記第2の吹出しモードから前記第3の吹出しモードに切換えたときに、前記加熱手段に印加する電圧が前記所定の電圧より低い第1の設定電圧に達するように制御する請求項1又は請求項2に記載の車両用防曇装置。
- 前記防曇制御手段は、前記車両用空調装置の前記吹出しモードを前記第1の吹出しモードから前記第2の吹出しモードに切換えるのに応じ、前記加熱手段に印加する電圧を前記所定の電圧から該所定の電圧より低く前記第1の設定電圧より高く設定している第2の設定電圧に切換え、前記吹出しモードを前記第2の吹出しモードから前記第3の吹出しモードに切換えるのに応じ、前記加熱手段に印加する電圧を前記第2の設定電圧から前記第1の設定電圧に切換える請求項4に記載の車両用防曇装置。
- 前記防曇制御手段は、前記排気熱回収判定手段により否定判定されている場合に、前記車両用空調装置の前記吹出しモードの切換えにかかわらず、前記加熱手段への前記所定の電圧の印加を継続する、請求項1又は請求項3に記載の車両用防曇装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317603A JP4899821B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 車両用防曇装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317603A JP4899821B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 車両用防曇装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008126969A JP2008126969A (ja) | 2008-06-05 |
JP4899821B2 true JP4899821B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39553221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006317603A Expired - Fee Related JP4899821B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 車両用防曇装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899821B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3449690B1 (de) * | 2016-04-27 | 2022-04-13 | Saint-Gobain Glass France | Anordnung zum anschluss eines flächenkörpers an eine spannungsversorgung mit eingebetteter steuereinheit |
JP7415683B2 (ja) | 2020-03-10 | 2024-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車載温調システム |
JP7694502B2 (ja) | 2022-08-23 | 2025-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59223540A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電熱線デフロスタの制御装置 |
JPS63160318A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁誘導機器 |
JP2625864B2 (ja) * | 1988-04-23 | 1997-07-02 | 株式会社デンソー | 車両用デフロスタ制御装置 |
JPH04244410A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Mazda Motor Corp | 車両用空調装置 |
JPH05193341A (ja) * | 1992-01-21 | 1993-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用デフォガー制御装置 |
JPH09272329A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用暖房装置 |
JP3750238B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2006-03-01 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2002264780A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Central Glass Co Ltd | 車両用防曇ガラス |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006317603A patent/JP4899821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008126969A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325669B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
CN102958722B (zh) | 车辆用暖气控制装置及方法 | |
JP4840372B2 (ja) | 冷却液循環装置 | |
JP3633482B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその空調装置 | |
JP4258503B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5044985B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP2003063236A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2005059797A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2007308133A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008049876A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2010100096A (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP2009208620A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6123557B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3390670B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空調装置 | |
JP2008184103A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4552360B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5083099B2 (ja) | 車両用空調制御装置、車両用空調制御方法、及び車両用空調制御プログラム | |
JP2010030435A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008030685A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3692586B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2007283829A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4899821B2 (ja) | 車両用防曇装置 | |
JP2008260427A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5245537B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2010076516A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4899821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |