WO2018194075A1 - プーリ構造体 - Google Patents

プーリ構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018194075A1
WO2018194075A1 PCT/JP2018/015921 JP2018015921W WO2018194075A1 WO 2018194075 A1 WO2018194075 A1 WO 2018194075A1 JP 2018015921 W JP2018015921 W JP 2018015921W WO 2018194075 A1 WO2018194075 A1 WO 2018194075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil spring
spring
rotating body
rotator
pulley structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015921
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼人 島村
勝也 今井
良祐 團
隆史 森本
Original Assignee
三ツ星ベルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018070956A external-priority patent/JP6908552B2/ja
Application filed by 三ツ星ベルト株式会社 filed Critical 三ツ星ベルト株式会社
Priority to EP18787141.3A priority Critical patent/EP3614021A4/en
Priority to US16/603,304 priority patent/US11668386B2/en
Priority to BR112019021827A priority patent/BR112019021827A2/pt
Priority to CA3055911A priority patent/CA3055911C/en
Priority to CN201880024267.0A priority patent/CN110494677B/zh
Priority to MYPI2019005809A priority patent/MY197447A/en
Publication of WO2018194075A1 publication Critical patent/WO2018194075A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/20Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
    • F16D41/206Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys

Definitions

  • the present invention relates to a pulley structure provided with a coil spring.
  • a belt is stretched over a pulley connected to a drive shaft of the auxiliary machine such as an alternator and a pulley connected to a crankshaft of the engine.
  • the torque of the engine is transmitted to the auxiliary machine through this belt.
  • the pulley connected to the drive shaft of the alternator having a large inertia as compared with other auxiliary machines has a pulley structure that can absorb the rotational fluctuation of the crankshaft as described in Patent Document 1, for example. Used.
  • the pulley structure disclosed in Patent Document 1 includes an outer rotating body, an inner rotating body that is provided inside the outer rotating body and is rotatable relative to the outer rotating body, and a coil spring. Torque is transmitted or interrupted between the outer rotator and the inner rotator by expanding or contracting the diameter.
  • the coil spring of this pulley structure is a one-way clutch (coil that transmits or blocks torque in one direction between the outer rotating body and the inner rotating body in order to prevent the belt wound around the outer rotating body from slipping. It functions as a spring-type clutch.
  • the portion of the coil spring that slides with the clutch engaging portion can also be worn.
  • the clutch engaging portion when the clutch is in the engaged state, the contact surface pressure between the coil spring and the clutch engaging portion is reduced, so that the transmitted torque is reduced.
  • the abnormal wear in the clutch engaging portion is a clear concave shape that continues along the circumferential direction in the portion of the clutch engaging portion that slides from the spring end on one end side of the coil spring to the region of one or more rounds. It means that wear occurs.
  • the surface that contacts the end surface of the coil spring of the rotating body is a spiral surface, and the end surface in the axial direction of the coil spring is ground.
  • a surface (grinding surface) orthogonal to the axial direction of the coil spring to bring one end and the other end of the coil spring in the radial direction into contact with the outer rotating body and the inner rotating body, respectively.
  • An object of the present invention is to provide a pulley structure that can more reliably suppress wear of the clutch engaging portion.
  • a pulley structure includes a cylindrical outer rotator around which a belt is wound, a radially inner side of the outer rotator, and the same rotational axis as the outer rotator.
  • An inner rotating body that can rotate relative to the outer rotating body, a coil spring that is provided between the outer rotating body and the inner rotating body, and is compressed in the axial direction along the rotating shaft, And the coil spring engages with the outer rotator and the inner rotator by torsionally deforming in the direction of diameter expansion or contraction, and torque between the outer rotator and the inner rotator.
  • the transmission of the torque between the coil springs can is the M is a natural number, it is within the scope of the following [M-0.125] and not more than M.
  • the posture of the coil spring compressed in the axial direction between the outer rotator and the inner rotator is stable, and the moment of force that tends to tilt the coil spring in one direction in a compression load state Can be prevented from acting on the portion of the coil spring that contacts the clutch engaging portion. Therefore, when the coil spring (clutch) is disengaged, the surface pressure acting on the portion of the clutch engaging portion that slides (slips) with the coil spring becomes uniform. Thereby, compared with the case where the winding number of a coil spring is outside the said range, it can suppress that abnormal wear arises in the part which slides with the coil spring of a clutch engaging part.
  • the pulley structure according to the second aspect of the present invention is the pulley structure according to the first aspect, wherein the number of turns of the coil spring is in the range of [M-0.069] or more and M or less.
  • the posture of the coil spring compressed in the axial direction between the outer rotating body and the inner rotating body is further stabilized, and the coil spring is operated in a compression load state. It can suppress more reliably that the moment of the force which is going to incline in one direction acts on the part which contacts a clutch engaging part of a coil spring. Therefore, when the coil spring (clutch) is disengaged, the surface pressure acting on the portion of the clutch engagement portion that slides with the coil spring is more reliably uniform. Thereby, it can suppress more reliably that abnormal wear arises in the part which slides with the coil spring of a clutch engaging part.
  • the pulley structure according to the third aspect of the present invention is the pulley structure according to the first or second aspect, wherein the torsional torque of the coil spring when the coil spring is in the disengaged state is 1N. ⁇ It is set to m or more and 10 N ⁇ m or less.
  • the clutch disengagement is limited to a specific driving pattern (for example, when the engine is started).
  • the frequency with which the clutch engaging portion and the coil spring slide is increased.
  • the disengagement of the clutch is limited to a specific driving pattern (for example, when the engine is started).
  • the frequency with which the clutch engaging portion and the coil spring slide is reduced. As a result, it is possible to more effectively suppress wear on the portion of the clutch engaging portion that slides with the coil spring.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a pulley structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the coil spring.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the twist angle of the coil spring and the twist torque of the pulley structure shown in FIG. 6A and 6B are diagrams for explaining the relationship between the number of turns of the coil spring and the number of overlapping spring wires.
  • FIG. 6A shows a case where the number of turns is a natural number M
  • FIG. (C) shows a case where the number of windings is slightly larger than the natural number M.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the engine bench testing machine used in the test of the example, where (a) is a view seen from the axial direction of the pulley structure, and (b) is orthogonal to the axial direction of the pulley structure. It is the figure seen from the direction.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the number of turns of the coil spring and the maximum wear depth of the clutch engaging portion in the example and the comparative example.
  • the pulley structure 1 of the present embodiment is installed on a drive shaft of an alternator in, for example, an auxiliary machine drive system (not shown) of an automobile.
  • the pulley structure 1 includes an outer rotating body 2, an inner rotating body 3, a coil spring 4 (hereinafter sometimes simply referred to as “spring 4”), and an end cap 5.
  • spring 4 hereinafter sometimes simply referred to as “spring 4”
  • the left side in FIG. 1 will be described as the front side and the right side as the rear side.
  • the end cap 5 is disposed at the front ends of the outer rotator 2 and the inner rotator 3.
  • Both the outer rotator 2 and the inner rotator 3 are substantially cylindrical and have the same rotation axis.
  • the rotating shafts of the outer rotating body 2 and the inner rotating body 3 are rotating shafts of the pulley structure 1 (hereinafter simply referred to as “rotating shaft”). Further, the rotation axis direction is simply referred to as “axial direction”.
  • the inner rotator 3 is provided inside the outer rotator 2 and is rotatable relative to the outer rotator 2.
  • the belt B is wound around the outer peripheral surface of the outer rotating body 2.
  • the inner rotating body 3 has a cylinder main body 3a and an outer cylinder portion 3b disposed outside the front end of the cylinder main body 3a.
  • a drive shaft S such as an alternator is fitted to the cylinder body 3a.
  • a support groove 3c is formed between the outer cylinder part 3b and the cylinder main body 3a. The inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 3b and the outer peripheral surface of the cylindrical main body 3a are connected via a groove bottom surface 3d of the support groove portion 3c.
  • a rolling bearing 6 is interposed between the inner peripheral surface of the rear end of the outer rotating body 2 and the outer peripheral surface of the cylinder main body 3a.
  • a sliding bearing 7 is interposed between the inner peripheral surface of the front end of the outer rotating body 2 and the outer peripheral surface of the outer cylindrical portion 3b.
  • the outer rotator 2 and the inner rotator 3 are connected by bearings 6 and 7 so as to be relatively rotatable.
  • a space 9 is formed between the outer rotating body 2 and the inner rotating body 3 and in front of the rolling bearing 6.
  • the spring 4 is accommodated in the space 9.
  • the space 9 is formed between the inner peripheral surface of the outer rotating body 2 and the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 3b, and the outer peripheral surface of the cylindrical main body 3a.
  • a protruding portion 2 c protruding inward in the radial direction is provided at a portion of the outer rotating body 2 located between the rolling bearing 6 and the space 9.
  • the inner diameter of the outer rotating body 2 decreases in two steps toward the rear.
  • the inner peripheral surface of the outer rotator 2 at the smallest inner diameter portion is referred to as a pressure contact surface 2a
  • the inner peripheral surface of the outer rotator 2 at the second smallest inner diameter portion is referred to as an annular surface 2b.
  • the inner diameter of the outer rotating body 2 at the pressure contact surface 2a is smaller than the inner diameter of the outer cylinder portion 3b.
  • the inner diameter of the outer rotating body 2 on the annular surface 2b is the same as or larger than the inner diameter of the outer cylindrical portion 3b.
  • the cylinder body 3a has a large outer diameter at the front end.
  • the outer peripheral surface of the inner rotating body 3 in this portion is referred to as a contact surface 3e.
  • the spring 4 is a torsion coil spring formed by spirally winding (coiling) a spring wire (spring wire) as shown in FIG.
  • the spring 4 is left-handed (counterclockwise from the front end 4a toward the rear end 4g).
  • the number of turns of the spring 4 is in the range of [M ⁇ 0.125] or more and M or less, and more preferably [M ⁇ 0.069] or more and M, where M is a natural number (for example, about 5 to 9). Within the following range.
  • the number of windings of the spring 4 means how many times the winding angle of the spring wire is 360 °.
  • the number of turns of the spring 4 is a natural number M
  • the angle at which the spring line is wound is M times 360 °
  • the number of overlapping spring lines is the natural number M regardless of the circumferential position of the spring 4.
  • the number K of the spring wires overlaps with the natural number M in the majority of the spring 4, but the number of the spring wires overlaps with a part of the spring 4.
  • K is one less than the natural number M [M ⁇ 1] or one more than the natural number M [M + 1].
  • the spring 4 has a constant diameter over the entire length in a state where no external force is applied.
  • the outer diameter of the spring 4 in a state where no external force is received is larger than the inner diameter of the outer rotating body 2 at the pressure contact surface 2a.
  • the spring 4 is accommodated in the space 9 in a state where the rear end side region 4c is reduced in diameter.
  • the outer peripheral surface of the rear end side region 4 c of the spring 4 is pressed against the pressure contact surface 2 a by the self-elastic restoring force in the diameter expansion direction of the spring 4.
  • the front end of the spring 4 is in contact with the contact surface 3e in a state where the diameter is slightly expanded. That is, in a state where the pulley structure 1 is stopped, the inner peripheral surface of the front end side region 4b of the spring 4 is pressed against the contact surface 3e.
  • the front end side region 4b is a region of one or more rounds (360 ° or more around the rotation axis) from the front end 4a of the spring 4.
  • the front end side region 4b is a region whose upper limit is about two turns from the front end 4a of the spring 4.
  • the diameter of the spring 4 is substantially constant over the entire length.
  • the outer peripheral surface of the rear end side region 4c of the spring 4 is pressed against the pressure contact surface 2a, and the inner peripheral surface of the front end side region 4b of the spring 4 is pressed against the contact surface 3e.
  • the posture of the spring 4 in a state compressed in the direction can be stabilized.
  • the spring 4 is compressed in the axial direction in a state where no external force is applied to the pulley structure 1 (that is, in a state in which the pulley structure 1 is stopped), and the axial end surface of the front end side region 4b of the spring 4 (
  • a part in the circumferential direction referred to as “front end surface 4 e” (range from the front end 4 a to a half or more and less than one round) contacts the groove bottom surface 3 d of the inner rotator 3, and the axial direction of the rear end side region 4 c of the spring 4
  • a part of the end surface (hereinafter referred to as “rear end surface 4 f”) in the circumferential direction (range from the rear end 4 g to about 1 ⁇ 4 circuit) is in contact with the front surface 2 c 1 of the protrusion 2 c of the outer rotator 2.
  • the compression rate in the axial direction of the spring 4 is, for example, about 20%.
  • the axial compression ratio of the spring 4 is the difference between the natural length of the spring 4 and the axial length of the spring 4 when no external force is applied to the pulley structure 1, and the natural length of the spring 4. Is the ratio.
  • a seating surface is formed on the front end surface 4e and the rear end surface 4f of the spring 4.
  • the ground surface is a plane that is formed by grinding and is orthogonal to the axial direction of the spring 4.
  • Each of the front end face 4e and the rear end face 4f is formed in a range of about 1/4 turn (90 °) in the circumferential direction from the ends 4a and 4g of the spring 4. In this way, by forming the back surface on the front end surface 4e and the rear end surface 4f of the spring 4, the posture of the spring 4 compressed in the axial direction can be stabilized.
  • the groove bottom surface 3 d is formed in a spiral shape so as to be in contact with the front end surface 4 e of the spring 4.
  • the groove bottom surface 3d of the support groove portion 3c and the front end surface 4e of the spring 4 are apparently in contact with each other in the circumferential direction, but in reality, a gap is generated in a part in the circumferential direction due to processing tolerance of parts.
  • the gap is a dimension (nominal dimension) that takes into account the machining tolerance of the part (for example, the aim of the axial gap) Value 0.35 mm).
  • position of the spring 4 compressed in the axial direction between the outer rotating body 2 and the inner rotating body 3 can be stabilized by forming the groove bottom surface 3d on the spiral surface. Further, by forming the groove bottom surface 3d in a spiral surface, the center axis of the spring 4 is eccentric or inclined with respect to the rotation axes of both rotating bodies due to external factors such as vibration, and the posture of the spring 4 is unstable. Can be suppressed.
  • the front surface 2c1 of the projecting portion 2c slides with the rear end surface 4f of the spring 4 as will be described later, and thus is not a spiral surface but a flat surface.
  • the second region 4b2 is located near the position 90 ° away from the front end 4a of the spring 4 around the rotation axis, and the portion closer to the front end 4a than the second region 4b2 is first.
  • the region 4b1 and the remaining part are referred to as a third region 4b3.
  • a region between the front end side region 4b and the rear end side region 4c of the spring 4 that is, a region that does not contact any of the pressure contact surface 2a and the contact surface 3e is defined as a free portion 4d.
  • a contact surface 3 f that faces the front end 4 a of the spring 4 in the circumferential direction of the inner rotator 3 is formed at the front end portion of the inner rotator 3.
  • a projection 3g is provided on the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 3b so as to protrude radially inward of the outer cylindrical portion 3b and face the outer peripheral surface of the front end side region 4b.
  • the protrusion 3g faces the second region 4b2.
  • the outer rotator 2 rotates relative to the inner rotator 3 in the forward direction (the arrow direction in FIGS. 2 and 3).
  • the rear end side region 4 c of the spring 4 moves together with the pressure contact surface 2 a and rotates relative to the inner rotating body 3.
  • the spring 4 is torsionally deformed (hereinafter referred to as “expanded deformation”) in the diameter expansion direction.
  • the pressure contact force of the rear end side region 4c of the spring 4 with respect to the pressure contact surface 2a increases as the twist angle in the diameter expansion direction of the spring 4 increases.
  • the second region 4b2 is most susceptible to torsional stress, and is separated from the contact surface 3e when the torsion angle in the diameter expansion direction of the spring 4 is increased. At this time, the first region 4b1 and the third region 4b3 are in pressure contact with the contact surface 3e. When the second region 4b2 moves away from the contact surface 3e, the outer peripheral surface of the second region 4b2 comes into contact with the protrusion 3g substantially simultaneously or when the torsion angle in the diameter increasing direction of the spring 4 is further increased.
  • the outer peripheral surface of the second region 4b2 abuts against the projection 3g, so that the diameter expansion deformation of the front end side region 4b is restricted, and the torsional stress is distributed to portions other than the front end side region 4b in the spring 4,
  • the torsional stress acting on the end side region 4c increases. Thereby, the difference in torsional stress acting on each part of the spring 4 is reduced, and strain energy can be absorbed by the spring 4 as a whole, so that local fatigue failure of the spring 4 can be prevented.
  • the pressure contact force of the third region 4b3 with respect to the contact surface 3e decreases as the torsion angle in the diameter expansion direction of the spring 4 increases.
  • the pressure contact force with respect to the contact surface 3e of the third region 4b3 becomes substantially zero.
  • the spring 4 is not bent (bent) near the boundary between the third region 4b3 and the second region 4b2, and the front end side region 4b is maintained in an arc shape. That is, the front end side region 4b is maintained in a shape that is easy to slide with respect to the protrusion 3g. Therefore, when the torsional angle of the spring 4 in the diameter increasing direction is increased and the torsional stress acting on the front end region 4b is increased, the front end region 4b is pressed against the protrusion 3g of the second region 4b2 and the first region 4b1.
  • the outer rotating body 2 slides in the circumferential direction against the protrusion 3g and the contact surface 3e against the pressing force against the contact surface 3e.
  • the front end 4a of the spring 4 presses the contact surface 3f, so that torque can be reliably transmitted between the outer rotator 2 and the inner rotator 3.
  • the third region 4b3 is separated from the contact surface 3e and is formed on the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 3b.
  • the second region 4b2 is not in contact with the protrusion 3g. Therefore, in this case, the effective number of turns of the spring 4 is large and the spring constant (inclination of the straight line shown in FIG. 4) is small as compared with the case where the twist angle in the diameter expansion direction of the spring 4 is less than ⁇ 1.
  • the outer rotating body 2 rotates relative to the inner rotating body 3 in the reverse direction (the direction opposite to the arrow direction in FIGS. 2 and 3).
  • the rear end side region 4 c of the spring 4 moves together with the pressure contact surface 2 a and rotates relative to the inner rotating body 3.
  • the spring 4 is torsionally deformed in the diameter reducing direction (hereinafter referred to as “diameter deformation”).
  • the pressure contact force with respect to the pressure contact surface 2a of the rear end side region 4c is slightly lower than that in the case where the torsion angle is zero.
  • the rear end side region 4c is in pressure contact with the pressure contact surface 2a. Further, the pressure contact force of the front end side region 4b with respect to the contact surface 3e is slightly increased as compared with the case where the twist angle is zero. When the torsion angle in the diameter reducing direction of the spring 4 is ⁇ 3 or more, the pressure contact force of the rear end side region 4c with respect to the pressure contact surface 2a is substantially zero, and the rear end side region 4c is Slide in the direction. Therefore, torque is not transmitted between the outer rotator 2 and the inner rotator 3 (see FIG. 5).
  • the torque Ts is preferably set to a torque that causes a slight diameter deformation (a diameter deformation greater than the torsion angle ⁇ 3) in the spring 4 rather than being set to zero.
  • the slip torque Ts is preferably set to be 1 N ⁇ m or more and 10 N ⁇ m or less (for example, about 3 N ⁇ m).
  • the clutch disengagement is limited to a specific driving travel pattern in which the rotational speed of the outer rotator 2 is smaller than the rotational speed of the inner rotator 3. It becomes like this.
  • the driving traveling pattern is such that the rotational speed of the outer rotating body 2 temporarily increases greatly and then decreases.
  • torque is transmitted from the outer rotator 2 to the inner rotator 3 so that the rotational speed of the inner rotator 3 increases.
  • the outer rotator 2 becomes slower than the inner rotator 3, and at this time, the clutch is disengaged.
  • the slip torque Ts is set to zero.
  • the disengagement of the clutch is not limited to a specific driving traveling pattern (for example, when the engine is started). Therefore, the frequency with which the pressure contact surface 2a (clutch engagement portion) and the spring 4 slide (slip) increases.
  • the slip torque Ts is set so as to be limited to a specific driving travel pattern, the frequency of sliding between the pressure contact surface 2a and the spring 4 decreases, and the pressure contact surface 2a. The wear of the portion sliding with the spring 4 can be suppressed.
  • the clutch disengagement is not limited to a specific driving travel pattern (for example, when the engine is started). If the slip torque Ts exceeds 10 N ⁇ m, the clutch may not be disengaged when the engine is started. If the clutch is not disengaged when the engine is started, the belt B wound around the outer rotating body 2 cannot be prevented from slipping, and in the worst case, the belt B may be detached from the outer rotating body 2.
  • the amount by which the rear end side region 4c of the spring 4 is reduced in diameter pressure contact with the clutch engaging surface. Force
  • the torque Ts is set to a torsional torque that causes the spring 4 to be slightly reduced in diameter.
  • the spring 4 is a coil spring type clutch and functions as a one-way clutch that transmits or blocks torque in one direction.
  • the spring 4 engages with each of the outer rotator 2 and the inner rotator 3, and the outer rotator 2 and the inner rotator 3. Torque is transmitted to and from.
  • the spring 4 slides with respect to the pressure contact surface 2 a to generate torque between the outer rotator 2 and the inner rotator 3. Do not communicate.
  • the coil spring 4B is a coil spring having a slightly smaller number of turns than the natural number M.
  • the coil spring 4C is a coil spring having a slightly larger number of turns than the natural number M. 6A to 6C, the left diagram is a view of the coil spring 4 as viewed from the front, and the right diagram is a diagram of the coil spring 4 as viewed from the side.
  • the number K of overlapping spring wires is the same M regardless of the position in the circumferential direction. Therefore, the coil spring 4A has a uniform compression rigidity regardless of the position in the circumferential direction, and the posture of the coil spring 4A in a compression load state is stable. Thereby, the moment of the force which inclines the coil spring 4A in one direction hardly acts on the part which contacts the press-contact surface 2a (clutch engagement part) of the coil spring 4A. As a result, the surface pressure applied to the pressure contact surface 2a from the coil spring 4A does not concentrate on a part, and there is almost no possibility that abnormal wear occurs on the pressure contact surface 2a.
  • the number K of overlapping spring lines is [M ⁇ 1] in a part of the circumferential direction, and the number K of overlapping spring lines is M in other parts.
  • the coil spring 4B has a larger variation in compression rigidity depending on the position in the circumferential direction than the coil spring 4A.
  • the region where the number K of overlapping spring wires is small is relatively narrow (in the case of 45 ° or less)
  • the portion where the number K of overlapping spring wires is large is wide, and this portion is the groove bottom surface 3d. And since it acts so that it may stretch with respect to the protrusion part 2c, the attitude
  • the moment of force that tends to tilt the coil spring 4B in one direction is unlikely to act on the portion of the coil spring 4B that contacts the pressure contact surface 2a.
  • the surface pressure applied to the pressure contact surface 2a from the coil spring 4B is less likely to concentrate on a part, and abnormal wear is unlikely to occur on the pressure contact surface 2a.
  • the number K of overlapping spring lines is [M + 1] in a part of the circumferential direction, and the number K of overlapping spring lines is M in other parts.
  • the portion having a large number K of overlapping spring wires acts so as to stretch against the groove bottom surface 3d and the protruding portion 2c in a compression load state. For this reason, a moment of force for inclining the coil spring 4C in one direction acts on a portion of the coil spring 4C that contacts the pressure contact surface 2a.
  • the surface pressure applied to the pressure contact surface 2a from the coil spring 4C is concentrated on a part, and abnormal wear may occur on a part of the pressure contact surface 2a.
  • Example 1 The pulley structure of Example 1 has the same configuration as that of the pulley structure 1 of the above-described embodiment, and the spring wire of the coil spring (4) is a spring oil temper wire (based on JIS G3560: 1994).
  • the spring wire was a trapezoidal wire, the inner diameter side axial length was 3.8 mm, the outer diameter side axial length was 3.6 mm, and the radial length was 5.0 mm.
  • the axial compression ratio of the coil spring (4) was about 20%.
  • the gap between the spring lines adjacent in the axial direction was 0.3 mm.
  • the strand fall of the coil spring was 0.7 degree. That is, the outer diameter side portion (outer diameter side surface) in the cross section of the spring wire is inclined by 0.7 ° with respect to the outer diameter reference line parallel to the central axis of the coil spring.
  • Examples 2 to 8 The pulley structures of Examples 2 to 8 have the same configuration as the pulley structure of Example 1 except for the number of turns of the coil spring.
  • the pulley structures of Comparative Examples 1 and 2 have the same configuration as the pulley structure of Example 1 except for the coil spring.
  • the coil spring of Comparative Example 1 has a larger number of turns than the coil spring of Example 1 by a length of 5 °.
  • the number of turns of the coil spring of Comparative Example 1 is 7.014.
  • the coil spring of the comparative example 2 shall have a small number of windings by the length of 50 degree with respect to the coil spring of Example 1.
  • FIG. As a result, the number of turns of the coil spring of Comparative Example 2 is 6.861 turns.
  • the natural length of the coil spring also increases / decreases as the number of turns of the coil spring increases / decreases. For this reason, the axial compression ratio (design value: about 20%) of the coil spring when the pulley structure is stopped is slightly different between the specimens. It is not something that gives a level.
  • the pulley structures of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 and 2 were subjected to an abrasion resistance test using an engine bench tester 200 shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b).
  • the engine bench test machine 200 is a test apparatus including an auxiliary drive system, a crank pulley 201 attached to a crankshaft 211 of an engine 210, an AC pulley 202 connected to an air conditioner / compressor (AC), a water pump. And a WP pulley 203 connected to (WP).
  • the pulley structures 100 of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 and 2 are connected to a shaft 221 of an alternator (ALT) 220.
  • An auto tensioner (A / T) 204 is provided between the belt spans of the crank pulley 201 and the pulley structure 100.
  • the engine output is transmitted to the pulley structure 100, the WP pulley 203, and the AC pulley 202 from the crank pulley 201 via one belt (V-ribbed belt) 250 in a clockwise direction. Alternators, water pumps, air conditioners and compressors) are driven.
  • FIG. 7B illustration of the pulleys 202, 203, and 204 is omitted, and the connection between the pulley structure 100 and the crank pulley 201 via the belt 250 is shown.
  • the engine was started and stopped alternately. When the number of engine starts reached 500,000 times corresponding to the actual vehicle life, the test was terminated.
  • the engine operating time (time from start to stop) was set to 10 seconds.
  • the ambient temperature is a temperature that assumes the temperature in the thermostatic chamber surrounding the alternator, the pulley structure, and the crank pulley in the actual vehicle.
  • the number of rotations of the crankshaft at each engine start varied between 0 and 1800 rpm.
  • the coil spring alternately repeats engagement and sliding with respect to the pressure contact surface (2a) (hereinafter referred to as “clutch engagement portion”) of the outer rotating body (2).
  • the pulley structure 100 was disassembled, and the maximum wear depth of the clutch engaging portion (pressure contact surface) was measured.
  • the results are shown in Table 1 below and FIG.
  • the evaluation was x (failed).
  • the maximum wear depth of the clutch engaging portion (pressure contact surface) was 0.15 mm or less and exceeded 0.075 mm, it was evaluated as “good” (pass) as a problem-free level that could withstand practical use.
  • the maximum wear depth of the clutch engaging part (pressure contact surface) is 0.075 mm or less (pass / fail judgment level of 0.15 mm or less), it is evaluated as a problem-free level that can withstand sufficient margin for practical use. It was.
  • the number of turns of the coil spring is set to [M ⁇ 0.125] or more and It was found that it is preferable to be within the range of M or less (evaluation A to B). Furthermore, it has been found that the number of turns of the coil spring is more preferably in the range of [M ⁇ 0.069] or more and M or less (evaluation ⁇ ).
  • the pulley structure is configured such that the outer rotating body 2 includes the pressure contact surface 2a as the clutch engaging portion, but is not limited thereto.
  • the pulley structure may include a clutch engaging portion in which the inner rotating body 3 slides with the spring 4.
  • the spring 4 is configured to be in the disengaged state when it is torsionally deformed in the reduced diameter direction, but is not limited thereto.
  • the coil spring When the coil spring is torsionally deformed in the diameter expansion direction, it may be configured to be in a disengaged state by sliding with the outer rotating body or the inner rotating body.

Abstract

本発明は、外回転体(2)と、内回転体(3)と、前記外回転体(2)と前記内回転体(3)との間に設けられるコイルばね(4)と、を備え、前記コイルばね(4)は、拡径又は縮径方向にねじり変形することによって前記外回転体(2)及び前記内回転体(3)と係合してトルクを伝達し、トルクの伝達時と反対方向にねじり変形することによって前記外回転体(2)又は前記内回転体(3)と摺動する係合解除状態となってトルクの伝達を遮断するように構成され、前記コイルばね(4)の巻き数は、Mを自然数として[M-0.125]以上且つM以下の範囲内である、プーリ構造体(1)に関する。

Description

プーリ構造体
 本発明は、コイルばねを備えたプーリ構造体に関する。
 自動車等のエンジンの動力によってオルタネータ等の補機を駆動する補機駆動ユニットでは、オルタネータ等の補機の駆動軸に連結されるプーリと、エンジンのクランク軸に連結されるプーリにわたってベルトが掛け渡され、このベルトを介してエンジンのトルクが補機に伝達される。特に、他の補機に比べて大きい慣性を有するオルタネータの駆動軸に連結されるプーリには、例えば特許文献1に記載されているような、クランク軸の回転変動を吸収可能なプーリ構造体が用いられる。
 特許文献1に記載のプーリ構造体は、外回転体と、外回転体の内側に設けられ且つ外回転体に対して相対回転可能な内回転体と、コイルばねとを有し、コイルばねの拡径又は縮径変形により外回転体と内回転体との間でトルクが伝達又は遮断されるようになっている。このプーリ構造体のコイルばねは、外回転体に巻回されるベルトのスリップを防止するため、外回転体と内回転体との間でトルクを一方向に伝達又は遮断する一方向クラッチ(コイルばね式クラッチ)として機能する。
日本国特開2014-114947号公報
 特許文献1に記載のようなコイルばね式クラッチを備えるプーリ構造体において、内回転体が外回転体に対して正方向に相対回転するときに、コイルばねが、外回転体及び内回転体のそれぞれと係合して、外回転体と内回転体との間でトルクを伝達する。一方、内回転体が外回転体に対して逆方向に相対回転するときには、コイルばねが、外回転体又は内回転体に対して周方向に摺動(スリップ)して、外回転体と内回転体との間でトルクを伝達しない係合解除状態となる。この摺動により、特に、外回転体又は内回転体のコイルばねと摺動する部分(以下、「クラッチ係合部」)が摩耗する。また、この摺動により、コイルばねにおけるクラッチ係合部と摺動する部分も摩耗し得る。クラッチ係合部が摩耗すると、クラッチが係合状態のときに、コイルばねとクラッチ係合部との接触面圧が減少することで、伝達されるトルクが減少してしまう。
 そのため、クラッチの機能を長期に渡って維持して、プーリ構造体を長寿命化するためには、クラッチの係合解除時に、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分の摩耗を極力抑制することが必要である。特に、クラッチ係合部に異常摩耗が生じて、車両が寿命に至るよりも前にプーリ構造体が寿命に至ることを避けることが必要となる。ここで、クラッチ係合部における異常摩耗とは、クラッチ係合部の、コイルばねの一端側のばね端から1周以上の領域と摺動する部分に周方向に沿って連続する明瞭な凹状の摩耗が生じることをいう。
 特許文献1に記載されているようなコイルばね式クラッチを備えるプーリ構造体において、クラッチ係合部の異常摩耗を避けるためには、外回転体と内回転体との間で軸方向に圧縮されているコイルばねの姿勢を安定させて、圧縮荷重状態で、コイルばねを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばねのクラッチ係合部と接触する部分に作用するのを抑制し、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に作用する面圧を均一に保つ必要がある。
 ここで、コイルばねの姿勢を安定させるために、従来、例えば、後述するように、回転体のコイルばねの端面と接触する面を螺旋面とすること、コイルばねの軸方向の端面を研削加工によりコイルばねの軸方向と直交する面(座研面)とすること、コイルばねの軸方向の一端部及び他端部を、それぞれ、外回転体及び内回転体と径方向に接触させること等が行われていたが、これらの構成を採用しても、クラッチの係合解除時に、クラッチ係合部に異常摩耗が生じることがあった。すなわち、クラッチ係合部の異常摩耗を抑制するのに、これら従来の構成だけでは不十分であった。
 本発明の目的は、クラッチ係合部の摩耗をより確実に抑制できるプーリ構造体を提供することである。
 本発明の第1の態様に係るプーリ構造体は、ベルトが巻き掛けられる筒状の外回転体と、前記外回転体の径方向内側に設けられ、前記外回転体と同一の回転軸を中心として前記外回転体に対して相対回転可能な内回転体と、前記外回転体と前記内回転体との間に設けられ、前記回転軸に沿った軸方向に圧縮されているコイルばねと、を備え、前記コイルばねは、拡径又は縮径方向にねじり変形することによって、前記外回転体及び前記内回転体と係合して、前記外回転体と前記内回転体との間でトルクを伝達し、トルクの伝達時と反対方向にねじり変形することによって、前記外回転体又は前記内回転体と摺動する係合解除状態となって、前記外回転体と前記内回転体との間でのトルクの伝達を遮断するように構成され、前記コイルばねの巻き数は、Mを自然数として、[M-0.125]以上且つM以下の範囲内である。
 この構成によれば、外回転体と内回転体との間で軸方向に圧縮されているコイルばねの姿勢が安定し、圧縮荷重状態で、コイルばねを一方向に傾けようとする力のモーメントがコイルばねのクラッチ係合部と接触する部分に作用するのを抑制することができる。そのため、コイルばね(クラッチ)の係合解除時に、クラッチ係合部のコイルばねと摺動(スリップ)する部分に作用する面圧が均一になる。これにより、コイルばねの巻き数が上記範囲外にある場合に比べて、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に異常摩耗が生じるのを抑制できる。
 本発明の第2の態様に係るプーリ構造体は、第1の態様に係るプーリ構造体において、前記コイルばねの巻き数は、[M-0.069]以上且つM以下の範囲内である。
 コイルばねの巻き数をこの範囲内とする場合は、外回転体と内回転体との間で軸方向に圧縮されているコイルばねの姿勢をさらに安定にさせて、圧縮荷重状態でコイルばねを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばねのクラッチ係合部と接触する部分に作用するのをより確実に抑制できる。そのため、コイルばね(クラッチ)の係合解除時に、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に作用する面圧がより確実に均一になる。これにより、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に異常摩耗が生じるのをより確実に抑制できる。
 本発明の第3の態様に係るプーリ構造体は、第1又は第2の態様に係るプーリ構造体において、前記コイルばねが前記係合解除状態となるときの前記コイルばねのねじりトルクは、1N・m以上10N・m以下に設定されている。
 コイルばね(クラッチ)が係合解除状態となるときのコイルばねのねじりトルクがゼロに設定されている場合には、クラッチの係合解除が特定の運転走行パターン(例えばエンジン始動時)に限定されずに行われ、クラッチ係合部とコイルばねとが摺動する頻度が多くなる。これに対して、本態様のようにクラッチが係合解除状態となるときのコイルばねのねじりトルクを設定すれば、クラッチの係合解除は、特定の運転走行パターン(例えばエンジン始動時)に限定して行われ、クラッチ係合部とコイルばねとが摺動する頻度が少なくなる。その結果、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分の摩耗をより効果的に抑制できる。
 本発明によれば、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に異常摩耗が生じるのを抑制できる。
図1は、本発明の実施形態のプーリ構造体の断面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。 図4は、コイルばねの側面図である。 図5は、図1に示すプーリ構造体の、コイルばねのねじり角度とねじりトルクとの関係を示すグラフである。 図6は、コイルばねの巻き数と、ばね線が重なる数との関係を説明するための図であり、(a)は巻き数が自然数Mの場合、(b)は巻き数が自然数Mよりも若干少ない場合、(c)は巻き数が自然数Mよりも若干多い場合を示している。 図7は、実施例の試験で用いたエンジンベンチ試験機の概略構成図であり、(a)がプーリ構造体の軸方向から見た図、(b)がプーリ構造体の軸方向と直交する方向から見た図である。 図8は、実施例及び比較例における、コイルばねの巻き数と、クラッチ係合部の最大摩耗深さとの関係を示すグラフである。
 以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
 本実施形態のプーリ構造体1は、例えば、自動車の補機駆動システム(図示省略)において、オルタネータの駆動軸に設置される。なお、本発明のプーリ構造体は、オルタネータ以外の補機の駆動軸に設置してもよい。
 図1~図3に示すように、プーリ構造体1は、外回転体2、内回転体3、コイルばね4(以下、単に「ばね4」ということもある)及びエンドキャップ5を含む。以下、図1における左方を前方、右方を後方として説明する。エンドキャップ5は、外回転体2及び内回転体3の前端に配置されている。
 外回転体2及び内回転体3は、共に略円筒状であり、同一の回転軸を有する。外回転体2及び内回転体3の回転軸は、プーリ構造体1の回転軸である(以下、単に「回転軸」という)。また、回転軸方向を、単に「軸方向」という。内回転体3は、外回転体2の内側に設けられ、外回転体2に対して相対回転可能である。外回転体2の外周面に、ベルトBが巻回される。
 内回転体3は、筒本体3a、及び、筒本体3aの前端の外側に配置された外筒部3bを有する。筒本体3aに、オルタネータ等の駆動軸Sが嵌合される。外筒部3bと筒本体3aとの間に、支持溝部3cが形成されている。外筒部3bの内周面と筒本体3aの外周面は、支持溝部3cの溝底面3dを介して連結されている。
 外回転体2の後端の内周面と、筒本体3aの外周面との間に、転がり軸受6が介設されている。外回転体2の前端の内周面と、外筒部3bの外周面との間に、滑り軸受7が介設されている。軸受6、7によって、外回転体2及び内回転体3が相対回転可能に連結されている。
 外回転体2と内回転体3との間であって、転がり軸受6よりも前方には、空間9が形成されている。空間9に、ばね4が収容されている。空間9は、外回転体2の内周面及び外筒部3bの内周面と、筒本体3aの外周面との間に形成されている。また、外回転体2の転がり軸受6と空間9との間に位置する部分には、径方向の内側に突出した突出部2cが設けられている。
 外回転体2の内径は、後方に向かって2段階で小さくなっている。最も小さい内径部分における外回転体2の内周面を圧接面2a、2番目に小さい内径部分における外回転体2の内周面を環状面2bという。圧接面2aにおける外回転体2の内径は、外筒部3bの内径よりも小さい。環状面2bにおける外回転体2の内径は、外筒部3bの内径と同じかそれよりも大きい。
 筒本体3aは、前端において外径が大きくなっている。この部分における内回転体3の外周面を接触面3eという。
 ばね4は、図4に示すように、ばね線(ばね線材)を螺旋状に巻回(コイリング)して形成されたねじりコイルばねである。ばね4は、左巻き(前端4aから後端4gに向かって反時計回り)である。ばね4の巻き数は、Mを自然数(例えば5~9程度)として、[M-0.125]以上且つM以下の範囲内であり、より好ましくは、[M-0.069]以上且つM以下の範囲内である。ここで、ばね4の巻き数とは、ばね線の巻回される角度が360°の何倍であるかを意味している。ばね4の巻き数が自然数Mであるときには、ばね線の巻回される角度が360°のM倍であり、ばね4の周方向の位置によらずばね線の重なる数が自然数Mとなる。一方、ばね4の巻き数が自然数よりも若干少ない又は多い場合には、ばね4の大部分において、ばね線の重なる数Kが自然数Mとなるが、ばね4の一部分において、ばね線の重なる数Kが自然数Mよりも1つ少ない[M-1]又は自然数Mよりも1つ多い[M+1]となる。
 ばね4は、外力を受けていない状態において、全長に亘って径が一定である。外力を受けていない状態でのばね4の外径は、圧接面2aにおける外回転体2の内径よりも大きい。ばね4は、後端側領域4cが縮径された状態で、空間9に収容されている。ばね4における後端側領域4cの外周面は、ばね4の拡径方向の自己弾性復元力によって、圧接面2aに押し付けられている。後端側領域4cは、ばね4の後端4gから1周以上(回転軸回りに360°以上)の領域である。例えば、ばね4の巻き数が7巻き(M=7)である場合、後端側領域4cは、ばね4の後端4gから2周程度を上限とする領域である。
 また、プーリ構造体1が停止しており、ばね4における後端側領域4cの外周面がばね4の拡径方向の自己弾性復元力によって圧接面2aに押し付けられた状態において、ばね4の前端側領域4bは、若干拡径された状態で、接触面3eと接触している。つまり、プーリ構造体1が停止している状態において、ばね4における前端側領域4bの内周面は、接触面3eに押し付けられている。前端側領域4bは、ばね4の前端4aから1周以上(回転軸回りに360°以上)の領域である。例えば、ばね4の巻き数が7巻き(M=7)である場合、前端側領域4bは、ばね4の前端4aから2周程度を上限とする領域である。プーリ構造体1に外力が作用していない状態において、ばね4は、全長に亘って径がほぼ一定である。
 このように、ばね4の後端側領域4cの外周面が、圧接面2aに押し付けられ、ばね4の前端側領域4bの内周面が、接触面3eに押し付けられる構成とすることにより、軸方向に圧縮された状態でのばね4の姿勢を安定化させることができる。
 ばね4は、プーリ構造体1に外力が作用していない状態(即ち、プーリ構造体1が停止した状態)において、軸方向に圧縮されており、ばね4の前端側領域4bの軸方向端面(以下、「前端面4e」という)の周方向一部分(前端4aから半周以上1周未満の範囲)が、内回転体3の溝底面3dに接触し、ばね4の後端側領域4cの軸方向端面(以下、「後端面4f」という)の周方向一部分(後端4gから1/4周程度の範囲)が、外回転体2の突出部2cの前面2c1に接触している。ばね4の軸方向の圧縮率は、例えば、20%程度である。なお、ばね4の軸方向の圧縮率とは、ばね4の自然長とプーリ構造体1に外力が作用していない状態でのばね4の軸方向長さとの差と、ばね4の自然長との比率である。
 また、ばね4の前端面4e及び後端面4fには、座研面が形成されている。座研面とは、研削加工が施されることによって形成された、ばね4の軸方向と直交する平面である。前端面4e及び後端面4fの座研面は、それぞれ、ばね4の端4a、4gから周方向に約1/4周(90°)の範囲に形成されている。このように、ばね4の前端面4e及び後端面4fに座研面を形成することにより、軸方向に圧縮されているばね4の姿勢を安定させることができる。
 溝底面3dは、ばね4の前端面4eと接触できるように螺旋状に形成されている。支持溝部3cの溝底面3dと、ばね4の前端面4eとは、見かけ上、周方向全域が接触しているが、実際には、部品の加工公差によって、周方向の一部に隙間が生じることがある。部品の加工公差内での仕上り実績寸法の組み合わせによって当該隙間がゼロとなることを狙い、当該隙間は、部品の加工公差を考慮した寸法(ノミナル寸法)となっている(例えば軸方向隙間の狙い値0.35mm)。隙間をゼロにできるだけ近づけることで、ばね4が安定してねじり変形できる。そして、溝底面3dを螺旋面に形成することにより、外回転体2と内回転体と3の間で軸方向に圧縮されているばね4の姿勢を安定化させることができる。さらに、溝底面3dを螺旋面に形成することにより、振動等の外的要因によって、ばね4の中心軸が両回転体の回転軸に対して偏心や傾斜して、ばね4の姿勢が不安定になってしまうのを抑制することができる。
 一方、突出部2cの前面2c1は、後述するようにばね4の後端面4fと摺動するため、螺旋面とはなっておらず、平面となっている。
 図2に示すように、前端側領域4bのうち、ばね4の前端4aから回転軸回りに90°離れた位置付近を第2領域4b2、第2領域4b2よりも前端4a側の部分を第1領域4b1、残りの部分を第3領域4b3という。また、ばね4の前端側領域4bと後端側領域4cの間の領域、即ち、圧接面2aと接触面3eのいずれにも接触しない領域を、自由部分4dとする。
 図2に示すように、内回転体3の前端部分には、内回転体3の周方向にばね4の前端4aと対向する当接面3fが形成されている。また、外筒部3bの内周面には、外筒部3bの径方向内側に突出して前端側領域4bの外周面と対向する突起3gが設けられている。突起3gは、第2領域4b2と対向している。
 次いで、プーリ構造体1の動作について説明する。
 先ず、外回転体2の回転速度が内回転体3の回転速度よりも大きくなった場合(即ち、外回転体2が加速する場合)について説明する。
 この場合、外回転体2は、内回転体3に対して正方向(図2及び図3の矢印方向)に相対回転する。外回転体2の相対回転に伴って、ばね4の後端側領域4cが、圧接面2aと共に移動し、内回転体3に対して相対回転する。これにより、ばね4が拡径方向にねじり変形(以下、「拡径変形」という)する。ばね4の後端側領域4cの圧接面2aに対する圧接力は、ばね4の拡径方向のねじり角度が大きくなるほど増大する。第2領域4b2は、ねじり応力を最も受け易く、ばね4の拡径方向のねじり角度が大きくなると、接触面3eから離れる。このとき、第1領域4b1及び第3領域4b3は、接触面3eに圧接している。第2領域4b2が接触面3eから離れると略同時に、又は、ばね4の拡径方向のねじり角度がさらに大きくなったときに、第2領域4b2の外周面が突起3gに当接する。第2領域4b2の外周面が突起3gに当接することで、前端側領域4bの拡径変形が規制され、ねじり応力がばね4における前端側領域4b以外の部分に分散され、特にばね4の後端側領域4cに作用するねじり応力が増加する。これにより、ばね4の各部に作用するねじり応力の差が低減され、ばね4全体で歪エネルギーを吸収できるため、ばね4の局部的な疲労破壊を防止できる。
 また、第3領域4b3の接触面3eに対する圧接力は、ばね4の拡径方向のねじり角度が大きくなるほど低下する。第2領域4b2が突起3gに当接すると略同時に、又は、ばね4の拡径方向のねじり角度がさらに大きくなったときに、第3領域4b3の接触面3eに対する圧接力が略ゼロとなる。このときのばね4の拡径方向のねじり角度をθ1(例えば、θ1=3°)とする。ばね4の拡径方向のねじり角度がθ1を超えると、第3領域4b3は、拡径変形することで、接触面3eから離れていく。しかし、第3領域4b3と第2領域4b2との境界付近において、ばね4が湾曲(屈曲)することはなく、前端側領域4bは円弧状に維持される。つまり、前端側領域4bは、突起3gに対して摺動し易い形状に維持されている。そのため、ばね4の拡径方向のねじり角度が大きくなって前端側領域4bに作用するねじり応力が増加すると、前端側領域4bは、第2領域4b2の突起3gに対する圧接力及び第1領域4b1の接触面3eに対する圧接力に抗して、突起3g及び接触面3eに対して外回転体2の周方向に摺動する。そして、ばね4の前端4aが当接面3fを押圧することにより、外回転体2と内回転体3との間で確実にトルクを伝達できる。
 なお、ばね4の拡径方向のねじり角度がθ1以上且つθ2(例えば、θ2=45°)未満の場合、第3領域4b3は、接触面3eから離隔し且つ外筒部3bの内周面に接触しておらず、第2領域4b2は、突起3gに圧接されている。そのため、この場合、ばね4の拡径方向のねじり角度がθ1未満の場合に比べて、ばね4の有効巻数が大きく、ばね定数(図4に示す直線の傾き)が小さい。また、ばね4の拡径方向のねじり角度がθ2になると、ばね4の自由部分4dの外周面が環状面2bに当接することで、ばね4のそれ以上の拡径変形が規制されて、外回転体2及び内回転体3が一体的に回転するロック機構が働く。これにより、ばね4の拡径変形による破損を防止できる。
 次に、外回転体2の回転速度が内回転体3の回転速度よりも小さくなった場合(即ち、外回転体2が減速する場合)について説明する。
 この場合、外回転体2は、内回転体3に対して逆方向(図2及び図3の矢印方向と逆の方向)に相対回転する。外回転体2の相対回転に伴って、ばね4の後端側領域4cが、圧接面2aと共に移動し、内回転体3に対して相対回転する。これにより、ばね4が縮径方向にねじり変形する(以下、「縮径変形」という)。ばね4の縮径方向のねじり角度がθ3(例えば、θ3=10°)未満の場合、後端側領域4cの圧接面2aに対する圧接力は、ねじり角度がゼロの場合に比べて若干低下するものの、後端側領域4cは圧接面2aに圧接している。また、前端側領域4bの接触面3eに対する圧接力は、ねじり角度がゼロの場合に比べて若干増大する。ばね4の縮径方向のねじり角度がθ3以上の場合、後端側領域4cの圧接面2aに対する圧接力は略ゼロとなり、後端側領域4cは圧接面2aに対して外回転体2の周方向に摺動する。したがって、外回転体2と内回転体3との間でトルクは伝達されない(図5参照)。
 ここで、図5に示すように、ばね4が縮径方向にねじれ変形してクラッチ(ばね4)が係合解除状態(摺動状態)となるときのばね4のねじりトルク(以下、「スリップトルクTs」とする)は、ゼロに設定されるよりも、ばね4に若干の縮径変形(ねじり角度θ3以上の縮径変形)を生じさせるようなトルクに設定されることが好ましい。具体的には、スリップトルクTsは、1N・m以上且つ10N・m以下(例えば3N・m程度)となるように設定されることが好ましい。
 このようなトルク特性にすることによって、クラッチの係合解除は、外回転体2の回転速度が内回転体3の回転速度よりも小さくなることのある特定の運転走行パターンに限定して行われるようになる。例えば、エンジン始動時には、外回転体2の回転速度が一時的に大きく上昇した後に低下するような運転走行パターンとなる。そして、外回転体2の回転速度が大きく上昇するときに、外回転体2から内回転体3にトルクが伝達されて内回転体3の回転速度が上昇する。その後、外回転体2の回転速度が低下すると、外回転体2が内回転体3よりも回転速度が遅くなり、このとき、クラッチの係合解除が行われる。
 ここで、上述したのと異なり、スリップトルクTsがゼロに設定される場合を考える。この場合には、クラッチの係合解除が特定の運転走行パターン(例えば、エンジン始動時)に限定されず行われる。そのため、圧接面2a(クラッチ係合部)とばね4とが摺動(スリップ)する頻度が高くなる。これに対して、上述したように、スリップトルクTsを特定の運転走行パターンに限定して行われるように設定すれば、圧接面2aとばね4とが摺動する頻度が低くなり、圧接面2aのばね4と摺動する部分の摩耗を抑制できる。
 スリップトルクTsが1N・m未満では、クラッチの係合解除が特定の運転走行パターン(例えばエンジン始動時)に限定されず行われる。スリップトルクTsが10N・mを超える場合には、エンジン始動時にクラッチを係合解除できない虞がある。エンジン始動時にクラッチが係合解除されない場合は、外回転体2に巻回されるベルトBのスリップを防止することができず、最悪、ベルトBが外回転体2から外れる虞がある。
 なお、本実施の形態では、ばね4を外回転体2と内回転体3との間に収容する際に、ばね4の後端側領域4cを縮径させる量(クラッチ係合面への圧接力)、ばね4を軸方向に圧縮する量(軸方向相手面への圧接力)等の設計値を最適化して、ばね4と外回転体2との摺動抵抗を調整することにより、スリップトルクTsを、ばね4に若干の縮径変形を生じさせるようなねじりトルクに設定している。
 このように、ばね4は、コイルスプリング式クラッチであって、トルクを一方向に伝達又は遮断する一方向クラッチとして機能する。外回転体2が内回転体3に対して正方向に相対回転するときに、ばね4が、外回転体2及び内回転体3のそれぞれと係合して外回転体2と内回転体3との間でトルクを伝達する。一方、外回転体2が内回転体3に対して逆方向に相対回転するときには、ばね4は、圧接面2aに対して摺動して外回転体2と内回転体3との間でトルクを伝達しない。
 ここで、プーリ構造体1を構成するコイルばね4として、図6の(a)~(c)に示すような巻き数の異なる3種類のコイルばね4A~4Cを採用することを考える。コイルばね4Aは、巻き数が自然数M(図ではM=7)のコイルばねである。コイルばね4Bは、巻き数が自然数Mよりも若干少ないコイルばねである。コイルばね4Cは、巻き数が自然数Mよりも若干多いコイルばねである。なお、図6の(a)~(c)は、それぞれ、左側の図が前方から見たコイルばね4の図であり、右側の図が側方から見たコイルばね4の図である。
 コイルばね4Aでは、周方向の位置によらず、ばね線の重なる数Kが同じMである。そのため、コイルばね4Aは、周方向の位置によらず圧縮剛性が均一であり、圧縮荷重状態のコイルばね4Aの姿勢は安定している。これにより、コイルばね4Aを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばね4Aの圧接面2a(クラッチ係合部)と接触する部分にほとんど作用しない。その結果、コイルばね4Aから圧接面2aに加えられる面圧が一部分に集中することはなく、圧接面2aに異常摩耗が生じる虞はほとんどない。
 コイルばね4Bでは、周方向の一部分において、ばね線の重なる数Kが[M-1]であり、それ以外の部分においてばね線の重なる数KがMである。そのため、コイルばね4Bは、コイルばね4Aと比較すると、周方向の位置による圧縮剛性のばらつきが大きくなる。ただし、コイルばね4Bにおいても、ばね線の重なる数Kが少ない領域が比較的狭い場合(45°以下の場合)には、ばね線の重なる数Kが多い部分が広く、この部分が溝底面3d及び突出部2cに対して突っ張るように作用するため、圧縮荷重状態のコイルばね4Bの姿勢は比較的安定する。これにより、コイルばね4Bを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばね4Bの圧接面2aと接触する部分に作用しにくい。その結果、コイルばね4Bから圧接面2aに加えられる面圧が一部分に集中しにくく、圧接面2aに異常摩耗が生じにくい。
 コイルばね4Cでは、周方向の一部分において、ばね線の重なる数Kが[M+1]であり、それ以外の部分においてばね線の重なる数KがMである。そして、コイルばね4Cでは、圧縮荷重状態で、ばね線の重なる数Kが多い部分が溝底面3d及び突出部2cに対して突っ張るように作用する。そのため、コイルばね4Cを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばね4Cの圧接面2aと接触する部分に作用する。その結果、コイルばね4Cから圧接面2aに加えられる面圧が一部分に集中し、圧接面2aの一部分に異常摩耗が生じる虞がある。
 これらのことから、巻き数が自然数M又は自然数Mよりも若干少ないコイルばね4(コイルばね4A、4B)を採用する場合には、巻き数が自然数Mよりも若干多いコイルばね4(コイルばね4C)を採用する場合と比較して、プーリ構造体1を動作させたときに、圧接面2aに異常摩耗が生じにくい。また、このとき、コイルばね4の巻き数を、[M-0.125]以上且つM以下の範囲内とすれば、上記異常摩耗をより確実に抑制することができる。さらに、このとき、コイルばね4の巻き数を[M-0.069]以上且つM以下の範囲内とすれば、上記異常摩耗をより効果的に抑制することができる。
 次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
 <実施例1>
 実施例1のプーリ構造体は、上記実施形態のプーリ構造体1と同様の構成であって、コイルばね(4)のばね線は、ばね用オイルテンパー線(JISG3560:1994に準拠)とした。ばね線は、台形線であって、内径側軸方向長さは、3.8mmとし、外径側軸方向長さは、3.6mmとし、径方向長さは、5.0mmとした。コイルばね(4)の巻き数は7巻き(M=7)とし、巻き方向は左巻きとした。コイルばね(4)の軸方向の圧縮率は、約20%とした。軸方向に隣り合うばね線間の隙間は、0.3mmとした。また、コイルばねの素線倒れは、0.7°であった。つまり、ばね線の断面における外径側部分(外径側の面)が、ばね線の断面コイルばねの中心軸線に平行な外径基準線に対して、0.7°傾斜していた。
 <実施例2~8>
 実施例2~8のプーリ構造体は、コイルばねの巻き数以外、実施例1のプーリ構造体と同じ構成とした。第2~第8実施例のコイルばね(4)は、それぞれ、実施例1のコイルばねに対して、5°、10°、20°、25°、30°、40°、45°分の長さだけ巻き数の少ないものとした。これにより、例えば、実施例1のコイルばねに対して、45°分の長さだけ巻き数の少ない実施例8のコイルばね(4)の巻き数が6.875(=7-0.125)巻きとなり、25°分の長さだけ巻き数の少ない実施例5のコイルばね(4)の巻き数が6.931(=7-0.069)巻きとなる。
 <比較例1、2>
 比較例1、2のプーリ構造体は、コイルばね以外、実施例1のプーリ構造体と同じ構成とした。比較例1のコイルばねは、実施例1のコイルばねに対して5°分の長さだけ巻き数の多いものとした。これにより、比較例1のコイルばねの巻き数は、7.014巻となる。また、比較例2のコイルばねは、実施例1のコイルばねに対して50°分の長さだけ巻き数の少ないものとした。これにより、比較例2のコイルばねの巻き数は6.861巻となる。
 なお、コイルばねの巻き数の増減に応じて、コイルばねの自然長も増減する。そのため、プーリ構造体が停止している状態でのコイルばねの軸方向の圧縮率(設計値:約20%)は、厳密には供試体間で僅かに相違するが、特段、評価結果に影響を与えるレベルのものではない。
 〔評価方法〕
 実施例1~8及び比較例1、2のプーリ構造体について、図7の(a)、(b)に示すエンジンベンチ試験機200を用いて、耐摩耗性試験を行った。エンジンベンチ試験機200は、補機駆動システムを含む試験装置であって、エンジン210のクランク軸211に取り付けられたクランクプーリ201と、エアコン・コンプレッサ(AC)に接続されたACプーリ202、ウォーターポンプ(WP)に接続されたWPプーリ203とを有する。実施例1~8及び比較例1、2のプーリ構造体100は、オルタネータ(ALT)220の軸221に接続される。また、クランクプーリ201とプーリ構造体100とのベルトスパン間に、オートテンショナ(A/T)204が設けられる。エンジンの出力は、1本のベルト(Vリブドベルト)250を介して、クランクプーリ201から時計回りに、プーリ構造体100、WPプーリ203、ACプーリ202に対してそれぞれ伝達されて、各補機(オルタネータ、ウォーターポンプ、エアコン・コンプレッサ)は駆動される。なお、図7の(b)では、プーリ202、203、204の図示を省略して、ベルト250を介したプーリ構造体100とクランクプーリ201との接続を示している。
 雰囲気温度90℃、ベルト張力1500Nにおいて、エンジンの始動と停止を交互に繰り返し、エンジン始動回数が、実車寿命に相当する50万回に達した時点で、試験を終了した。エンジンの1回当りの運転時間(始動から停止まで時間)は、10秒とした。なお、雰囲気温度は、実車において、オルタネータ、プーリ構造体、クランクプーリを囲む恒温槽内の温度を想定した温度である。また、毎回のエンジン始動の際のクランク軸の回転数は0~1800rpmの間で変動していた。エンジンの始動と停止を繰り返すことで、コイルばねは、外回転体(2)の圧接面(2a)(以下、「クラッチ係合部」という)に対して係合と摺動を交互に繰り返す。
 試験終了後、プーリ構造体100を分解し、クラッチ係合部(圧接面)の最大摩耗深さを測定した。その結果を以下の表1及び図8に示す。クラッチ係合部(圧接面)の最大摩耗深さが0.15mmを超える場合は、評価×(不合格)とした。クラッチ係合部(圧接面)の最大摩耗深さが0.15mm以下で且つ0.075mmを超える場合は、実用に耐え得る問題なきレベルとして、評価○(合格)とした。クラッチ係合部(圧接面)の最大摩耗深さが0.075mm以下(合否判定レベル0.15mmの半減以下)の場合は、実用に十分余裕をもって耐え得る問題なきレベルとして、評価◎(合格)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1及び図8に示す耐摩耗試験の結果から、クラッチ係合部の異常摩耗を効果的に抑制できるようにするためには、コイルばねの巻き数を、[M-0.125]以上且つM以下の範囲内(評価◎~○)とすることが好ましいことが分かった。さらに、コイルばねの巻き数を[M-0.069]以上且つM以下の範囲内(評価◎)とすることがより好ましいことがわかった。
 上述したように、コイルばねの圧縮剛性が周方向で均一であるほど、圧縮荷重下でのコイルばねの姿勢が安定し、圧縮荷重状態で、コイルばねを一方向に傾けようとする力のモーメントが、コイルばねのクラッチ係合部と接触する部分に作用しにくい。そのため、クラッチの係合解除時に、クラッチ係合部のコイルばねと摺動する部分に作用する面圧を均一に保つことができる。その結果、クラッチの係合解除時に、クラッチ係合部の一部分にコイルばねから加えられる面圧が集中するのを抑制できる。表1及び図8に示す耐摩耗試験の結果は、この考えを裏付けるものとなった。
 次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。
 上述の実施の形態では、プーリ構造体を、外回転体2がクラッチ係合部としての圧接面2aを備えた構成としたが、これには限られない。プーリ構造体を、内回転体3がばね4と摺動するクラッチ係合部を備えた構成としてもよい。
 また、上述の実施の形態では、ばね4が縮径方向にねじり変形したときに、係合解除状態となるように構成されていたが、これには限られない。コイルばねが拡径方向にねじり変形したときに、外回転体又は内回転体と摺動することにより係合解除状態となるように構成されていてもよい。
 本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 本出願は、2017年4月19日出願の日本特許出願2017-082495、及び2018年4月2日出願の日本特許出願2018-070956に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1 プーリ構造体
 2 外回転体
 2a 圧接面
 3 内回転体
 4 コイルばね

Claims (3)

  1.  ベルトが巻き掛けられる筒状の外回転体と、
     前記外回転体の径方向内側に設けられ、前記外回転体と同一の回転軸を中心として前記外回転体に対して相対回転可能な内回転体と、
     前記外回転体と前記内回転体との間に設けられ、前記回転軸に沿った軸方向に圧縮されているコイルばねと、を備え、
     前記コイルばねは、拡径又は縮径方向にねじり変形することによって、前記外回転体及び前記内回転体と係合して、前記外回転体と前記内回転体との間でトルクを伝達し、トルクの伝達時と反対方向にねじり変形することによって、前記外回転体又は前記内回転体と摺動する係合解除状態となって、前記外回転体と前記内回転体との間でのトルクの伝達を遮断するように構成され、
     前記コイルばねの巻き数は、Mを自然数として、[M-0.125]以上且つM以下の範囲内である、プーリ構造体。
  2.  前記コイルばねの巻き数は、[M-0.069]以上且つM以下の範囲内である、請求項1に記載のプーリ構造体。
  3.  前記コイルばねが前記係合解除状態となるときの前記コイルばねのねじりトルクは、1N・m以上10N・m以下に設定されている、請求項1又は2に記載のプーリ構造体。
PCT/JP2018/015921 2017-04-19 2018-04-17 プーリ構造体 WO2018194075A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18787141.3A EP3614021A4 (en) 2017-04-19 2018-04-17 PULLEY STRUCTURE
US16/603,304 US11668386B2 (en) 2017-04-19 2018-04-17 Pulley structure
BR112019021827A BR112019021827A2 (pt) 2017-04-19 2018-04-17 estrutura de polias
CA3055911A CA3055911C (en) 2017-04-19 2018-04-17 Pulley structure
CN201880024267.0A CN110494677B (zh) 2017-04-19 2018-04-17 带轮结构体
MYPI2019005809A MY197447A (en) 2017-04-19 2018-04-17 Pulley structure

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082495 2017-04-19
JP2017-082495 2017-04-19
JP2018070956A JP6908552B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-02 プーリ構造体
JP2018-070956 2018-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018194075A1 true WO2018194075A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63855941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015921 WO2018194075A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-17 プーリ構造体

Country Status (2)

Country Link
MY (1) MY197447A (ja)
WO (1) WO2018194075A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11448304B2 (en) 2016-04-28 2022-09-20 Mitsuboshi Belting Ltd. Pulley structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114947A (ja) 2012-06-20 2014-06-26 Mitsuboshi Belting Ltd プーリ構造体
JP2017082495A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 首都高メンテナンス西東京株式会社 内照式ロードコーン用led装置
JP2018070956A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 高アスペクト比構造物の製造方法、超音波プローブの製造方法、高アスペクト比構造物、および、x線撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114947A (ja) 2012-06-20 2014-06-26 Mitsuboshi Belting Ltd プーリ構造体
JP2017082495A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 首都高メンテナンス西東京株式会社 内照式ロードコーン用led装置
JP2018070956A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 高アスペクト比構造物の製造方法、超音波プローブの製造方法、高アスペクト比構造物、および、x線撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11448304B2 (en) 2016-04-28 2022-09-20 Mitsuboshi Belting Ltd. Pulley structure

Also Published As

Publication number Publication date
MY197447A (en) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008928B2 (ja) プーリ構造体
JP5914416B2 (ja) プーリ構造体
JP6511085B2 (ja) プーリ構造体
JP6908552B2 (ja) プーリ構造体
CN109312786B (zh) 皮带轮解耦器
WO2018194075A1 (ja) プーリ構造体
JP3811569B2 (ja) エンジンのクランクシャフト、補機用プーリユニット
WO2017188389A1 (ja) プーリ構造体
JP2008232329A (ja) プーリユニット
JPH1194054A (ja) プーリユニット
JP6747963B2 (ja) プーリ構造体
JP6393540B2 (ja) 一方向クラッチ
JP6607067B2 (ja) 補機駆動ベルト張力調整装置
JP4103629B2 (ja) 動力伝達装置
JP7356398B2 (ja) プーリ構造体
JP7160766B2 (ja) プーリ構造体
JP6571599B2 (ja) プーリ構造体におけるクラッチ係合部の耐摩耗性試験方法及び耐摩耗性試験装置
JP7394090B2 (ja) プーリ構造体
JP2005337398A (ja) 動力伝達装置
JP2005273798A (ja) 動力伝達装置
JP7439015B2 (ja) プーリ構造体
JP2018128079A (ja) クラッチ装置
JP2005299856A (ja) 動力伝達装置
JP2021089066A (ja) プーリ構造体
JP2007278442A (ja) プーリ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18787141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3055911

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019021827

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018787141

Country of ref document: EP

Effective date: 20191119

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019021827

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20191017