WO2018186252A1 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018186252A1
WO2018186252A1 PCT/JP2018/012688 JP2018012688W WO2018186252A1 WO 2018186252 A1 WO2018186252 A1 WO 2018186252A1 JP 2018012688 W JP2018012688 W JP 2018012688W WO 2018186252 A1 WO2018186252 A1 WO 2018186252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parking
route
vehicle
host vehicle
connection candidate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
範安 長谷島
健人 緒方
真 石野田
晋也 田川
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to US16/603,524 priority Critical patent/US11345337B2/en
Priority to CN201880023648.7A priority patent/CN110546055B/zh
Priority to EP18781228.4A priority patent/EP3608188B1/en
Publication of WO2018186252A1 publication Critical patent/WO2018186252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a technology of a parking assistance device that calculates a guidance route including a turnback for parking a vehicle and assists the vehicle to reach a target position along the guidance route.
  • the parking assist device 1 is a device that assists the parking of the host vehicle V in the parking space 20, and in particular, the host vehicle in the parking space 20 in which the parking orientation 26 is provided at right angles to the passage orientation 25 of the passage 21. It is a device that supports so-called parallel parking, in which V is parked.
  • the parking space 20 refers to a partitioned area in which a parking direction is set in advance in order to park the vehicle in a predetermined direction. As other names, a parking frame, a parking section, a parking area, a parking place, or Also called a parking lot.
  • the operation input unit 195 inputs, for example, information on the parking space selected by the user to the parking support device 1.
  • the display unit 16 is a vehicle-mounted monitor that can be viewed by the driver in the vehicle, and can display the target parking route turnover position superimposed on the video from the camera. Further, not only the switching position but also the entire parking route may be displayed. The driver can check the switching position and parking path displayed on the in-vehicle monitor.
  • the display unit 16 has a configuration for notifying that the recalculation of the parking route is performed by the route resetting unit. For example, it displays that the parking route is being recalculated, and outputs voice data to that effect to the driver.
  • the host vehicle V is moved straight back from the target parking position P1, and the position Vo of the host vehicle V is predetermined from the parking space 20 Steering the vehicle so as to exit in the direction opposite to the direction of the host vehicle V at the initial position P0 and the route leading to the distance away, and the host vehicle V becomes the reachable limit position for the obstacle behind by reversing
  • the output route is calculated by alternately calculating the forward route and the backward route.
  • the host vehicle passes through a backward path (e) that steers to the right, a forward path (f) that steers to the left, a backward path (g) that steers to the right, and an forward path (h) that steers to the left.
  • the route to the state (i) in which the vehicle orientation of V becomes 90 ° [deg] with respect to the parking orientation of the parking space 20 and is parallel to the passage orientation 25 and in the same direction is calculated.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating connection candidate positions on the leaving route in the case of backward parallel parking.
  • the connection candidate line PLn (n is a number) is set so as to extend in the width direction of the passage 21 in front of the passage direction of the passage 21 from the target parking position P1, and to the left from the parking space 20.
  • a predetermined interval is set on the passage 21, and the horizontal direction is set from 1.5 m to 0.5 m with reference to the target parking position P1.
  • the position where the position Vo of the host vehicle V passes the connection candidate line PL on the delivery route is set as the connection candidate position D, and the vehicle direction Vf of the host vehicle V at this position is stored.
  • symbol A indicates an initial position
  • symbol B indicates a park-out position
  • symbol P1 indicates a target parking position
  • symbol C indicates a reachable limit position.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating connection candidate positions on the leaving route in the case of forward parallel parking.
  • the connection candidate line PL is set to extend in the width direction of the passage 21 in front of the passage direction of the passage 21 from the target parking position P1, and in the present embodiment, along the passage direction 25 of the passage 21. Is set in 0.5m increments. Then, the position where the position Vo of the host vehicle V passes the connection candidate line PL on the delivery route is set as the connection candidate position D, and the vehicle direction Vf of the host vehicle V at this position is stored.
  • the predetermined distance Hmax is set to 7 meters.
  • connection candidate position setting unit 12 sets the orientation of the host vehicle V to a predetermined relative designated angle.
  • a position may be set as a connection candidate position every time it changes by a certain amount (for example, every 5 ° [deg]).
  • the parking route 20 is moved into the parking space 20 by following the exit route in the reverse direction.
  • the host vehicle V can be moved. Therefore, in the reachable path
  • a reachable route combining a straight line and an arc can be generated.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a method of generating a reachable route by S-shaped steering, and a generation method when the axis E2 is behind the connection candidate position E and does not intersect with the X axis that is the axis A2 of the current position A.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a method of generating a reachable route by S-shaped steering, and a generation method when the axis E2 is behind the connection candidate position E and does not intersect with the X axis that is the axis A2 of the current position A.
  • the radius of the common circle can be obtained from the distance between the center coordinates because the center coordinates of each circle can be obtained.
  • the separation position J1 is a position where the virtual frame of the host vehicle V comes into contact with an obstacle to be moved when the host vehicle V is moved in a direction away from the stop position J0, but exceeds a predetermined limit range. Things are limited to positions within the limits.
  • the evaluation function includes the travel time for moving the reset parking route, the travel distance, the turning amount, the parking environment such as the presence or absence of the following vehicle and the width of the passage, the high accuracy of parking, and the energy used for parking. And at least one of user needs such as the driver's preference.
  • parking accuracy the accuracy of the parking position is higher when the vehicle V is approached straight after the direction of the host vehicle V is aligned with the parking direction 26 than when entering the parking space 20 while turning. Therefore, in the case where priority is given to the accuracy of the parking position, an evaluation function for selecting a parking route that enters straight after the direction of the host vehicle V is aligned with the parking direction 26 is set.
  • the time required for parking can be shortened if the number of times of turning back and forth and the steering amount are as small as possible. Therefore, in order to shorten the time required for parking, an evaluation function is set for selecting a parking route in which the number of back and forth turns and the steering amount are minimized.
  • the separation position J1 is set to a position where the virtual frame of the host vehicle V comes into contact with the destination obstacle within a predetermined distance from the stop position J0 in the case of a route that starts moving straight along the vehicle direction Vf. Is done. Therefore, for example, the host vehicle V is moved in a direction straight away from the stop position J0 along the vehicle direction Vf, and the predetermined distance or more from the stop position J0 before the virtual frame of the host vehicle V contacts the obstacle. In the case of leaving, a position separated by a predetermined distance from the stop position J0 is set as the separation position J1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

本発明の課題は、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、駐車経路を再設定する駐車支援装置を得ることである。本発明の駐車支援装置(1)は、駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて自車両(V)を駐車スペース(20)から出庫させる出庫経路を演算する出庫経路演算部(11)と、出庫経路上に複数の接続候補位置を設定する接続候補位置設定部(12)と、自車両の初期位置から前記複数の接続候補位置のうちの少なくとも一つに到達可能な到達可能経路を演算する到達可能経路演算部(13)と、出庫経路と到達可能経路とを繋げて自車両の初期位置から前記駐車スペースまでの駐車経路を設定する駐車経路設定部(14)と、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、自車両の停止位置(J0から駐車スペース(20)までの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する経路再設定部(15)を備える。

Description

駐車支援装置
 本発明は、車両の駐車支援装置に関する。
 特許文献1には、車両を駐車させるための切り返しを含む誘導経路を算出し、その誘導経路に沿って車両が目標位置に到達するように支援を行う駐車支援装置の技術が示されている。
特開2010-208392号公報
 しかしながら、算出された経路に沿って実際に自車両を誘導している途中で障害物情報が更新され、算出時には未検出の障害物が経路上に検出された場合、それ以上、経路に沿って誘導することができない。したがって、誘導エラーとなり、自動運転中の場合はその場に停止してしまい、ドライバによる手動運転中の場合には誘導が終了してしまい、誘導のない状態でドライバ自身が車両を操作して駐車しなければならない。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、駐車経路を再設定する駐車支援装置を提供することである。
 上記課題を解決する本発明の駐車支援装置は、通路の側方に設けられた駐車スペースへの自車両の駐車を支援する駐車支援装置であって、駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて前記自車両を前記駐車スペースから出庫させる出庫経路を演算する出庫経路演算部と、該出庫経路演算部により演算された出庫経路上に複数の接続候補位置を設定する接続候補位置設定部と、前記自車両の初期位置から前記複数の接続候補位置のうちの少なくとも一つに到達可能な到達可能経路を演算する到達可能経路演算部と、前記出庫経路と前記到達可能経路とを繋げて前記自車両の初期位置から前記駐車スペースまでの駐車経路を設定する駐車経路設定部と、前記駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、前記自車両の停止位置から前記駐車スペースまでの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する経路再設定部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、駐車経路を再設定するので、再設定された駐車経路に沿って自車両を移動させることによって、自車両を駐車スペースに駐車させることができる。本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に係わる駐車支援装置の機能ブロック図。 後ろ向き並列駐車の駐車前と駐車後の状態を示す図。 前向き並列駐車の駐車前と駐車後の状態を示す図。 後ろ向き並列駐車の出庫経路を演算する方法の一例を示す図。 前向き並列駐車の出庫経路を演算する方法の一例を示す図。 後ろ向き並列駐車の場合の出庫経路における接続候補位置を示す図。 前向き並列駐車の場合の出庫経路における接続候補位置を示す図。 出庫経路上の接続候補位置を演算する方法を説明するフローチャート。 到達可能判定の処理フロー。 片側転舵による到達可能判定の一例を説明する図。 片側転舵による到達可能判定の一例を説明する図。 片側転舵による到達可能判定の一例を説明する図。 S字転舵による到達可能判定の一例を説明する図。 S字転舵による到達可能判定の一例を説明する図。 片側転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図。 S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図。 S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図。 S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図。 初期位置から目標駐車位置までの駐車経路を示す図。 駐車経路の途中で自車両が移動を停止した状態を説明する図。 通路方位と駐車方位に対する自車両の座標位置を説明する図。 右転舵で後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図。 図16に示す駐車経路の後退位置とパークアウト位置を示す図。 左転舵で後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図。 図18に示す駐車経路の後退位置とパークアウト位置を示す図。 真っ直ぐ後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図。 図20に示す経路の後退位置とパークアウト位置を示す図。 真っ直ぐ後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図。 図22に示す駐車経路の後退位置とパークアウト位置を示す図。
 次に、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係わる駐車支援装置の機能ブロック図、図2Aは、後ろ向き並列駐車の駐車前と駐車後の状態を示す図、図2Bは、前向き並列駐車の駐車前と駐車後の状態を示す図である。
 駐車支援装置1は、自車両Vの駐車スペース20への駐車を支援する装置であり、特に、通路21の通路方位25に対して駐車方位26が直角に設けられている駐車スペース20に自車両Vを駐車する、いわゆる並列駐車を支援する装置である。駐車スペース20とは、車両を所定の向きで駐車するために予め駐車方位が設定されている区画された領域をいい、その他の呼び方として、駐車枠、駐車区画、駐車領域、駐車場所、または、パーキングロットとも呼ばれる。
 図2Aに示す例では、駐車スペース20は、通路21の向きである通路方位25に対して左側方に設けられており、自車両Vを後ろ向きに駐車するように駐車方位26が設定されている。図2Bに示す例では、駐車スペース20は、通路21の通路方位25に対して右側方に設けられており、自車両Vを前向きに駐車するように駐車方位26が設定されている。
 駐車支援装置1は、図2A及び図2Bに示すように、通路21の初期位置P0において自車両Vの車両方位Vfが通路方位25と同じ向きに配置された状態から、駐車スペース20の目標駐車位置P1において車両方位Vfが駐車方位26と同じ向きに配置されるように自車両Vを誘導する経路を演算し、駐車経路として設定する。
 そして、設定された駐車経路にしたがって自車両Vを移動させているときに、障害物情報が更新されて駐車経路の途中に障害物が存在していることが判明すると、別の駐車経路を新たに設定する処理を行う。
 自車両Vが駐車を行う駐車環境は、図2A及び図2Bに示すように、通路21の駐車スペース20よりも通路前方及び通路後方に、他車両や他の駐車スペースなどの障害物23、24が配置され、通路21の駐車スペース20側とは反対側の側方には、通路21の通路方位25に沿って延在する壁や縁石、あるいは他車両などの障害物22が配置されている。なお、本実施形態では、駐車スペース20の両側には常に障害物23、24が存在している設定となっている。
 自車両Vが初期位置P0、目標駐車位置P1、停止位置J0、後退位置J1、パークアウト位置B等の各位置に配置されているか否かは、自車両Vの左右の後輪の中間位置である基準点Voを基準に判断している。また、旋回は、例えばクロソイド曲線に沿って行われるものとする。
 駐車支援装置1では、自車両Vを駐車スペース20まで誘導するための駐車経路を演算する。したがって、その演算した駐車経路に沿って自車両Vを移動させることによって通路脇の駐車スペース20に駐車させることができる。また、駐車経路の演算時には未検出であった障害物が検出された場合には、駐車経路を再演算し、新たな駐車経路を設定する。したがって、新たな駐車経路に沿って自車両Vを移動させることによって、駐車スペース20に確実に駐車させることができる。
 自車両Vの移動は、例えば車内モニターに駐車経路を表示してドライバがその表示を見ながら自車両Vを操作してもよく、また、駐車支援装置1から駐車経路の情報を出力して、自車両Vを自動または半自動で目標駐車位置P1に駐車するシステムとしてもよい。半自動では、例えばハンドル操作は自動制御により行われ、アクセル操作とブレーキ操作はドライバによって行われる。そして、自動では、ハンドル操作、アクセル操作、及び、ブレーキ操作の全てが自動制御により行われる。
 駐車支援装置1は、自車両Vに搭載されており、マイクロコンピュータなどのハードウエアとソフトウエアプログラムの協働によって実現される。駐車支援装置1は、図1に示すように、出庫経路演算部11と、接続候補位置設定部12と、到達可能経路演算部13と、駐車経路設定部14と、経路再設定部15を有している。
 出庫経路演算部11は、目標駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて駐車スペース20から自車両Vを出庫させる少なくとも一つ以上の出庫経路を演算する。接続候補位置設定部12は、それぞれの出庫経路上に複数の接続候補位置を設定する。到達可能経路演算部13は、各接続候補位置に対して自車両Vの現在位置である初期位置P0から到達可能な到達可能経路を演算する。駐車経路設定部14は、出庫経路と到達可能経路とを繋げて自車両Vの駐車経路を設定する。経路再設定部15は、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に駐車経路を再演算し、新たな駐車経路として再設定する。経路再設定部15は、再演算した駐車経路が複数ある場合には、その中から所定条件に基づいて最適な駐車経路を選択する。
 駐車支援装置1には、図1に示すように、目標駐車空間情報191と、目標駐車位置情報192と、自車両情報193と、自車位置情報194が入力される。目標駐車空間情報191には、駐車スペース20の周辺の障害物の位置や距離など、駐車空間の制約条件となる情報が含まれている。
 そして、目標駐車位置情報192には、駐車スペース20の形状や自車両Vとの相対位置の情報等が含まれる。目標駐車空間情報191及び目標駐車位置情報192は、例えば自車両Vに搭載された超音波センサの検出信号や車載カメラからの画像から取得することができる。また、駐車場設備から出力されるインフラ情報を取得してもよい。
 自車両情報193には、自車両Vの旋回半径などの自車挙動の制約条件となる情報が含まれている。そして、自車位置情報194として、自車両Vの操舵角や速度、車輪の回転量から車両モデルによって演算されるデッドレコニングを利用し、また、GPSなどのセンサによって取得される位置情報や、路車間、車車間通信によって得られる自車位置情報を利用してもよい。
 操作入力部195は、例えばユーザが選択した駐車スペースの情報などを駐車支援装置1に入力する。表示部16は、車内でドライバが見ることができる車載モニターであり、カメラからの映像に重ね合わせて目標となる駐車経路の切り返し位置を表示することができる。また、切り返し位置だけでなく、駐車経路全体を表示してもよい。ドライバは、車載モニターに表示される切り返し位置や駐車経路を見て、確認することができる。表示部16は、経路再設定部により駐車経路の再演算が行われていることを報知する構成を有する。例えば、駐車経路の再演算中であることを表示し、また、その旨をドライバに伝える音声データを出力する。
 <出庫経路演算部>
  出庫経路演算部11は、目標駐車空間情報191と、目標駐車位置情報192と、自車両情報193とに基づいて出庫経路を演算する。
 出庫経路は、自車両Vが駐車スペース20内に正確に配置されている状態から出庫させる経路を推定した仮想的な移動経路である。出庫経路は、自車両Vの初期位置P0に拘束されることなく、全く無関係に演算される。出庫経路演算部11では、出庫経路を演算する際に自車位置情報194を使用しない。出庫経路は、一つに限定されるものではなく、少なくとも一つ以上が演算される。
 出庫経路は、目標駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて演算される。そして、後ろ向き並列駐車では、目標駐車位置P1を原点としたときに初期位置P0における自車両Vの向きと同じ方向に出庫することを想定した経路が生成され、前向き並列駐車では、目標駐車位置P1を原点としたときに初期位置P0における自車両Vの向きと反対方向に出庫することを想定した経路が生成される。
 例えば目標駐車位置P1における自車両Vの姿勢状態が後ろ向きである後ろ向き並列駐車とする場合には、目標駐車位置P1から自車両Vを直進させ、自車両Vの左右の後輪の中間位置である基準点Vo(以後、自車両の位置Vo)が、駐車スペース20から出るところまでに至る経路と、初期位置P0における自車両Vの向きと同一の方向に向かって出庫するように転舵して前進により自車両Vが前方の障害物に対する到達可能限界位置に至る前進経路と、前輪を自車両Vに対してまっすぐに直して後退により自車両Vが後方の障害物に対する到達可能限界位置に至る後退経路を演算する。そして、所定の終了条件を満たすまで、前進経路と後退経路を交互に演算する出庫経路の演算を行う。なお、到達可能限界位置とは、障害物との間に、所定の隙間を有して離れた位置を云う。所定の隙間は、障害物と接触しないように所定の誤差等を考慮したマージンを持ったものであり、なるべく小さい方が好ましく、例えば1cm~5cm位に設定されている。本実施形態では、自車両Vの外周に所定の隙間を持った仮想枠を設定し、仮想枠が障害物に接触した位置を到達可能限界位置と判断している。
 一方、目標駐車位置P1における自車両Vの姿勢状態が前向きである前向き並列駐車の場合には、目標駐車位置P1から自車両Vをまっすぐ後退させ、自車両Vの位置Voが駐車スペース20から所定距離だけ離れるところまでに至る経路と、初期位置P0における自車両Vの向きと反対の方向に向かって出庫するように転舵して後退により自車両Vが後方の障害物に対する到達可能限界位置に至る後退経路と、初期位置P0における自車両Vの向きと同一の方向に向かって出庫するように転舵して前進により自車両Vが前方の障害物に対する到達可能限界位置に至る前進経路を演算する。そして、所定の終了条件を満たすまで、前進経路と後退経路を交互に演算する出庫経路の演算を行う。
 出庫経路演算部11は、例えば所定の終了条件として、出庫経路における自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に対して90°[deg]となり通路方位25と平行でかつ同じ向きになる第1条件と、目標駐車位置P1から自車両Vが通路方位25に沿って所定距離Hmaxだけ離れた地点に到達する第2条件と、出庫経路における切り返し回数が所定回数に達する第3条件の少なくとも一つを満たすまで出庫経路の演算を行う。
 図3と図4は、予め設定された条件に従って自車両の出庫経路を演算する方法の一例を示す図であり、図3は、後ろ向き並列駐車の場合を示し、図4は、前向き並列駐車の場合を示す図である。
 出庫経路は、例えば図3に示す後ろ向き並列駐車の例では、自車両Vを駐車スペース20に駐車した状態(a)から直進させ、自車両Vの位置Voが駐車スペース20から出るところに至り(b)、そこから、左に転舵して前進により自車両Vが前方の障害物22に対する到達可能限界位置に至り(c)、かかる位置で前輪を自車両Vの車両方位に沿ってまっすぐに直して後退により自車両Vが後方の障害物24に対する到達可能限界位置に至る(d)。そして、左に転舵する前進経路(e)、まっすぐ後退する後退経路(f)、左に転舵する前進経路(g)、まっすぐに後退する後退経路(h)を経て、自車両Vの車両方位Vfが駐車スペース20の駐車方位26に対して90°[deg]となり通路方位25と平行でかつ同じ向きの状態(i)に至る経路が演算される。
 同様に、例えば図4に示す前向き並列駐車の例では、自車両Vを駐車スペース20から目標駐車位置P1に駐車した状態(a)からまっすぐに後退させ、自車両Vの位置Voが駐車スペース20から出て所定距離だけ離れるところに至り(b)、そこから、右に転舵して後退により自車両Vが後方の障害物22に対する到達可能限界位置に至り(c)、かかる位置で左に転舵して前進により自車両Vが前方の障害物22に対する到達可能限界位置に至る(d)。そして、右に転舵する後退経路(e)、左に転舵する前進経路(f)、右に転舵する後退経路(g)、左に転舵する前進経路(h)を経て、自車両Vの車両方位が駐車スペース20の駐車方位に対して90°[deg]となり通路方位25と平行でかつ同じ向きの状態(i)に至る経路が演算される。
 なお、出庫経路の演算方法は、上記した方法のみに限定されるものではなく、他の条件により演算してもよい。また、予め設定された複数の条件の中から、目標駐車空間に適した条件を選択して演算してもよい。
  出庫経路演算部11は、目標駐車空間情報191と、目標駐車位置情報192と、自車両情報193の少なくともいずれかが更新されるごとに出庫経路を再演算する。例えば、出庫経路演算部11は、障害物情報が更新され、駐車経路の途中に障害物が検出された場合に、そのときの駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて自車両Vを駐車スペース20から出庫させるための出庫経路を再演算する。
 <接続候補位置設定部>
  接続候補位置設定部12は、出庫経路上に複数の接続候補位置を設定する。接続候補位置は、初期位置P0との間を到達可能経路で接続することができるか否かを判断するための候補位置である。接続候補位置設定部12は、接続候補位置を設定する方法の一つとして、例えば通路21の上に、通路21の通路方位に所定間隔をおいて複数の接続候補ラインPLを設定し、出庫経路において自車両Vの位置Voがこれらの接続候補ラインPLと交差する位置を接続候補位置Dとして設定し、かかる位置における自車両Vの車両方位Vfとリンクさせて記憶する。
 図5は、後ろ向き並列駐車の場合の出庫経路における接続候補位置を示す図である。
  接続候補ラインPLn(nは数字)は、目標駐車位置P1よりも通路21の通路方位前方で通路21の幅方向に亘って延在するように設定されており、駐車スペース20から左方向に向かって通路21上に所定間隔をおいて、本実施例では、目標駐車位置P1を基準として横方向1.5mから0.5m刻みに設定されている。そして、出庫経路上で自車両Vの位置Voが接続候補ラインPLを通過する位置を接続候補位置Dとして設定し、かかる位置における自車両Vの車両方位Vfを記憶する。なお、図中で符号Aは初期位置、符号Bはパークアウト位置、符号P1は目標駐車位置、符号Cは到達可能限界位置を示す。
 図6は、前向き並列駐車の場合の出庫経路における接続候補位置を示す図である。
  接続候補ラインPLは、目標駐車位置P1よりも通路21の通路方位前方で通路21の幅方向に亘って延在するように設定されており、本実施例では、通路21の通路方位25に沿って0.5m刻みに設定されている。そして、出庫経路上で自車両Vの位置Voが接続候補ラインPLを通過する位置を接続候補位置Dとして設定し、かかる位置における自車両Vの車両方位Vfを記憶する。
 図7は、出庫経路上の接続候補位置を演算する方法を説明するフローチャートである。
  まず、所定のルールに従って、自車両Vを目標駐車位置P1から出庫させる方向に仮想的に移動させる演算が行われ(S101)、自車両Vの仮想枠が障害物と衝突するか否かが判断される(S102)。そして、衝突すると判断されたときは、かかる位置が到達可能限界位置Cであると判断し、自車両VのシフトをDレンジからRレンジ、あるいはRレンジからDレンジに切り替えて、自車両Vの進行方向を前進から後退、あるいは後退から前進に切り返す(S107)。
 そして、所定の接続候補位置Dに自車両Vが到達しているか否かが判断され(S103)、自車両Vの位置Voが接続候補ラインPLを通過したときに、かかる位置を接続候補位置Dとして設定し、かかる位置における自車両Vの車両方位Vfを記憶する(S108)。そして、第1条件である自車両Vの角度が駐車方位26に対して90°[deg]になり、車両方位Vfが通路方位25と平行な状態になったか否かが判断され(S104)、自車両Vの角度が駐車方位26に対して90°[deg]になり、車両方位Vfが通路方位25と平行でかつ同じ向きの状態になっている場合には、第1条件を満たすとして本ルーチンを終了する。
 一方、自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に対して90°[deg]になっていない場合には、所定距離Hmax以上移動して離れたか否かが判断される(S105)。本実施例では、所定距離Hmaxは7メートルに設定されている。自車両Vが所定距離Hmax以上移動しているときは、第2条件を満たすとして本ルーチンを終了する。
 接続候補位置設定部12は、接続候補位置を設定する他の方法として、例えば、出庫経路に沿って出庫方向に自車両Vを移動させた場合に、自車両Vの向きが所定の相対指定角度分だけ変化する毎(例えば5°[deg]毎)に、かかる位置を接続候補位置として設定してもよい。
 接続候補位置設定部12は、出庫経路演算部11によって出庫経路が再演算されると、再演算された出庫経路上に複数の接続候補位置を再設定する処理を行う。
 <到達可能経路演算部>
  到達可能経路演算部13は、自車両Vの初期位置P0から複数の接続候補位置Dの少なくとも一つに到達可能な到達可能経路を演算する。到達可能経路とは、前進と後退を切り替えることなく、前進と後退のいずれか一方のみで自車両Vの初期位置P0から接続候補位置Dに到達可能な経路である。到達可能か否かは、自車両Vの位置Vo及び車両方位Vfに基づいて判断され、自車両Vの位置Voが接続候補位置Dに一致しかつ自車両Vの車両方位Vfが、接続候補位置Dにリンクして記憶されている車両方位Vfに一致している場合に、到達可能と判断される。到達可能経路の演算は、自車位置情報と自車両Vの仕様情報に基づいて行われ、切り返し回数が少なく且つ自車両Vの初期位置P0に近い方の接続候補位置Dから順に演算される。
 自車両Vを初期位置P0から移動させて、いずれかの接続候補位置Dにおいて所定の車両方位Vfで配置することができれば、後は、出庫経路を逆方向に辿ることによって、駐車スペース20内に自車両Vを移動させることができる。したがって、到達可能経路演算部13では、出庫経路上の複数の接続候補位置Dのうち、初期位置P0から所定の車両方位Vfで自車両Vを配置することができる接続候補位置Dをパークアウト位置Bとして設定し、初期位置P0からパークアウト位置Bまでの到達可能経路を演算する。
 図8は、到達可能判定の処理フローである。
 この処理フローは、接続候補位置Dの数だけループされ(S111)、まず、初期位置P0から最寄りの接続候補位置Dまで片側転舵での移動により到達可能か否かが判断される(S112)。片側転舵とは、自車両Vのステアリングを自車両Vの左右のいずれか一方の片側のみに切る操作である。そして、片側転舵のみでは接続候補位置Dに到達できないと判断されたときは、S字転舵での移動により到達可能か否かが判断される(S116)。S字転舵とは、自車両Vのステアリングを自車両Vの左右両側に切る操作である。
 そして、片側転舵あるいはS字転舵により到達可能であると判断された場合には、かかる接続候補位置Dをパークアウト位置Bとして選択し、自車両Vの初期位置P0からパークアウト位置Bまでの到達可能経路を生成する(S113)。
 そして、到達可能経路において自車両Vの仮想枠が障害物に接触するか否かの判定を行い(S114)、接触しないと判断された場合には、接続OKフラグをONにして生成した到達可能経路を記憶手段に格納し、ループを終了する(S117)。一方、片側転舵とS字転舵では接続候補位置Dに到達できないと判断された場合(S112とS116でNO)、あるいは、接触判定で接触すると判定された場合(S114でYES)は、かかる接続候補位置Dに対する判断を終了し、残りの接続候補位置Dに対する判断を行う。そして、全ての接続候補位置Dに対して到達できないと判断された場合には、接続OKフラグをOFFにして(S115)、処理フローを終了する。
 図9A~図9Cは、片側転舵による到達可能判定の一例を説明する図、図9D、図9Eは、S字転舵による到達可能判定の一例を説明する図である。
 S112の片側転舵による到達可能判定では、以下の(a1)~(a3)の条件が全て成立した場合に、到達可能と判定される(角度差と位置でも制限する)。
(a1)自車両Vの現在位置A(初期位置P0)における軸線A2(車両方位Vf)と接続候補位置Eにおける軸線E2(車両方位Vf)とが交差する。
(a2)現在位置Aでの旋回円A1と接続候補位置Eの軸線E2とが交差しない。
(a3)接続候補位置Eでの旋回円E1と現在位置Aの軸線A2とが交差しない。
 なお、旋回円とは、クロソイドを考慮した旋回側の円弧(最小回転軌跡)とする。
 図9Aに示す例では、軸線A2とE2とが交差位置F1で交差しているので、上記(a1)の条件を満たしている。そして、上記(a2)、(a3)の条件も満たしている。したがって、片側転舵により到達可能と判定される。一方、図9Bでは、旋回円E1と軸線A2とが交差しているので、上記(a3)の条件を満たしていない。そして、図9Cに示す例では、旋回円A1と軸線E2とが交差しているので、上記(a2)の条件を満たしていない。したがって、図9B及び図9Cに示す例では、片側転舵では到達不可能と判定され、S字転舵の利用が可能か否かの判定に移行する。
 S116のS字転舵による到達可能判定では、以下の(a4)の条件が成立した場合に、到達可能と判定される(角度差と位置でも制限する)。
(a4)現在位置Aでの旋回円A1と接続候補位置Eの旋回円E1とが交差しない。
 図9Dに示す例では、旋回円A1と旋回円E1とが交差していないので、上記(a4)の条件を満たしている。したがって、S字転舵により到達可能と判定される。一方、図9Eに示す例では、旋回円A1と旋回円E1とが交差しているので、上記(a4)の条件を満たしておらず、S字転舵による到達は不可能と判定される。
 図10は、片側転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図である。
 現在位置Aから接続候補位置Eまでの片側転舵による経路を生成するには、まず、図10(a)に示すように、軸線A2と軸線E2との交点Kと現在位置Aとの間の距離Lsと、交点Kと接続候補位置Eとの間の距離Leをそれぞれ算出し、短い方の距離を選択する(図に示す例では、距離Leを選択)。そして、図12(b)に示すように、2本の軸線A2、E2を共通接線に持ち、交点Kから短い方の距離だけ離れた位置を通る円を描き、幾何計算から下記の式(1)により半径Rを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 以上により、直線と円弧を組み合わせた到達可能経路を生成することができる。
 図11は、S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図であり、接続候補位置Eよりも後方で軸線E2が現在位置Aの軸線A2であるX軸と交わらない場合の生成方法を説明する図である。
 ここでは、S字を描くための半径が同一の共通円の半径Rを算出する。円の接点を求めれば旋回円A1の円弧と、旋回円E1の円弧とを組み合わせてS字の到達可能経路を生成することができる。
 共通円の半径はそれぞれの円の中心座標が求まるので、中心座標間の距離から求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ただし、θ=0の場合は
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 図11(a)に示す状態から図11(b)に示す交点F7の位置までが上記した計算式により算出可能である。
 図11(c)に示す公式からS字のそれぞれの旋回角度φ、φと、弧長b、bは以下の計算式により求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 図12は、S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図であり、接続候補位置Eよりも後方で軸線E2が現在位置Aの軸線A2であるX軸と交わる場合の生成方法を説明する図である。
 ここでは、S字を描くための半径が同一となる共通の旋回円E1、A1の半径Rを算出する。そして、円の接点を求めれば、旋回円A1の円弧と、旋回円E1の円弧とを組み合わせてS字の到達可能経路を生成することができる。
  共通円の半径はそれぞれの円の中心座標が求まるので、中心座標間の距離から求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 図11(c)に示す公式からS字のそれぞれの旋回角度φ、φと、弧長b、bは以下の計算式により求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 図13は、S字転舵による到達可能経路の生成方法を説明する図であり、接続候補位置Eよりも後方で軸線E2が現在位置Aの軸線A2であるX軸と交わる場合の生成方法を説明する図である。
 ここでは、S字を描くための半径が同一となる共通円E1、A1の半径Rを算出する。
そして、円の接点を求めれば、旋回円A1の円弧と、旋回円E1の円弧とを組み合わせてS字の到達可能経路を生成することができる。
 共通円の半径はそれぞれの円の中心座標が求まるので、中心座標間の距離から求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 図11(c)に示す公式からS字のそれぞれの旋回角度φ、φと、弧長b、bは以下の計算式により求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 <駐車経路設定部>
  駐車経路設定部14は、目標駐車位置P1からパークアウト位置Bまでの出庫経路の情報と、自車両Vの初期位置P0からパークアウト位置Bまでの到達可能経路の情報を用いて駐車経路を設定する。駐車経路設定部14は、図8のステップS117で接続OKフラグをONにして生成された到達可能経路と、かかる到達可能経路が接続されているパークアウト位置Bを含む出庫経路とを繋いで駐車経路を形成する。
 上述のように、駐車支援装置1は、目標駐車位置P1から出庫経路を演算し、出庫経路上に設定された複数の接続候補位置Dのうち、自車の初期位置P0から到達可能でかつ最も近い接続候補位置Dをパークアウト位置Bとして選択し、目標駐車位置P1からパークアウト位置Bまでの出庫経路と、自車両Vの初期位置P0からパークアウト位置Bまでの到達可能経路とを用いて駐車経路を設定する。したがって、駐車支援を開始する開始位置や車両姿勢に依存せずに、目標駐車位置P1に自車両Vを誘導するための切り返しを含む駐車経路を演算して、ドライバの意図する位置に正しい車両姿勢で車両を駐車させることができる。
 次に、駐車経路の再設定について説明する。
  本実施形態の駐車支援装置1によれば、自車両Vを駐車スペース20に誘導して、自車両Vの位置Voを駐車スペース20内の目標駐車位置P1に配置し、かつ自車両Vの車両方位Vfを駐車方位26に一致させる駐車経路を演算できる。しかしながら、センサの精度や誤差、障害物の移動などの種々の要因により、駐車経路設定部14で駐車経路を設定したときには未検出であった障害物が、実際に駐車経路に沿って自車両Vを移動させている途中で検出されることがある。
 図14Aは、初期位置から目標駐車位置までの駐車経路を示す図、図14Bは、駐車経路の途中で自車両が移動を停止した状態を説明する図である。
 駐車経路設定部14が駐車経路を設定したときは、図14Aに示すように、駐車スペース20から離れた位置に障害物22が検出されていたので、かかる検出結果に基づいてパークアウト位置Bが設定され、パークアウト位置Bを経由する駐車経路が設定されていた。しかしながら、駐車経路に沿って自車両Vを移動させている途中で、障害物情報が更新され、図14Bに示すように、実際には障害物22の位置が駐車スペース20に近く、駐車経路の途中に障害物22が存在していた場合、自車両Vは障害物22の手前の停止位置J0で停止し、パークアウト位置Bに到達できない。
 本実施形態の駐車支援装置1では、駐車経路の途中に障害物22が存在していた場合に駐車経路を再設定し、自車両Vの駐車スペース20への駐車を支援する。なお、以下の説明では、後ろ向き並列駐車の場合を例に説明するが、前向き並列駐車にも同様に適用することができる。
 <経路再設定部>
  経路再設定部15は、障害物によって駐車経路の途中で自車両Vが移動を停止した場合に、自車両Vの停止位置J0から目標駐車位置P1までの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する。経路再設定部15は、出庫経路演算部11により再演算された出庫経路の情報と、接続候補位置設定部12により再設定された接続候補位置の情報を用いて駐車経路の再演算を行う。
 出庫経路演算部11は、障害物によって駐車経路の途中で自車両Vが移動を停止した場合に、自車両Vが移動を停止したときの駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて自車両Vを駐車スペース20から出庫させる出庫経路を再演算する。そして、接続候補位置設定部12は、出庫経路演算部11により再演算された出庫経路上に複数の接続候補位置を再設定する。出庫経路演算部11による再演算は、障害物の情報のみが異なるだけであり、演算方法自体は上述の内容と同じであるので、その詳細な説明は省略する。同様に、接続候補位置設定部12による再設定も、接続候補位置を設定する対象が、再演算された出庫経路上となるだけであり、設定方法自体は上述の内容と同じであるので、その詳細な説明は省略する。
 経路再設定部15は、出庫経路演算部11による出庫経路の再演算と、接続候補位置設定部12による接続候補位置の再設定が行われると、かかる情報を用いて自車両Vの停止位置J0から駐車スペース20までの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する。自車両Vの停止位置J0から駐車スペース20までの駐車経路は、停止位置J0からパークアウト位置B’までの接続経路と、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までの出庫経路とを有する。
 接続経路は、停止位置J0で自車両Vの前後進を切り替えて自車両Vを停止位置J0から離間した離間位置J1まで移動させ、離間位置J1から接続候補位置設定部12により再設定された複数の接続候補位置のうちの一つに到達可能な経路として演算される。接続経路は、駐車経路設定部14にて設定された当初の駐車経路に沿って停止位置J0まで自車両Vが前進していた場合には、停止位置J0から後退で始まる経路となり、当初の駐車経路に沿って停止位置JPまで自車両Vが後退していた場合には、停止位置J0から前進で始まる経路となる。離間位置J1は、自車両Vを停止位置J0から離間する方向に移動させた場合に、自車両Vの仮想枠が移動先の障害物に接触する位置とされるが、所定の限度範囲を越えるものについては、限度範囲内の位置に制限される。
 離間位置J1から到達可能か否かは、自車両Vの位置Vo及び車両方位Vfに基づいて判断され、自車両Vの位置Voが接続候補位置に一致しかつ自車両Vの車両方位Vfが、接続候補位置Dにリンクして記憶されている車両方位Vfに一致している場合に、到達可能と判断される。接続候補位置に到達可能か否かの判断は、出庫経路での切り返し回数が少なく且つ離間位置J1に近い方の接続候補位置から順に行われる。そして、離間位置J1から到達可能な接続候補位置は、パークアウト位置B’として設定される。
 接続経路の離間位置J1からパークアウト位置B’までの経路は、前進と後退を切り替えることなく、前進と後退のいずれか一方のみで片側転舵あるいはS字転舵により到達可能な経路であり、到達可能経路演算部13において初期位置P0からパークアウト位置Bまでの経路を演算する方法と同様の方法で演算される。経路再設定部15は、停止位置J0からパークアウト位置B’までの接続経路と、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までの出庫経路とを繋げて、自車両Vの停止位置J0から駐車スペース20までの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する。
 経路再設定部15は、複数の駐車経路を演算し、該複数の駐車経路の中から所定の評価関数に基づいて一つを選択し、新たな駐車経路として再設定する。経路再設定部15は、複数の駐車経路として、(1)右転舵で移動を開始する経路、(2)左転舵で移動を開始する経路、(3)車両方位Vfに沿った真っ直ぐな移動を開始する経路の3つを演算する。そして、これら3つの経路の中から評価関数に基づいて一つを選択し、新たな駐車経路として再設定する。
 評価関数は、再設定された駐車経路を移動する移動時間と、移動距離と、旋回量と、後続車両の有無や通路の幅などの駐車環境と、駐車精度の高さと、駐車に使用するエネルギと、運転者の好みなどユーザニーズの少なくとも一つを用いて設定される。例えば駐車精度は、駐車スペース20に曲がりながら進入するよりも、自車両Vの向きを駐車方位26に合わせてから真っ直ぐに進入する方が駐車位置の精度が高い。したがって、駐車位置の精度を優先する場合には、自車両Vの向きを駐車方位26に合わせてから真っ直ぐに進入する駐車経路の方を選択する評価関数が設定される。
 また、例えばパークアウト位置Bから駐車スペース20に駐車する際に、前後の切り返しの回数や操舵量がなるべく少ない方が駐車に要する時間を短くすることができる。したがって、駐車に要する時間を短くする場合には、前後の切り返しの回数や操舵量がなるべく少なくなる駐車経路の方を選択する評価関数が設定される。
 また、例えば駐車する際に、駐車スペース20から遠く離れた位置まで移動するよりも駐車スペース20から離れない方が後続車両に駐車スペース20への駐車の意思を明確に示すことができ、後続車両に先に入られてしまうのを防ぐこともできる。したがって、通路21上に後続車両が存在する場合には、切り返し回数や操舵量が多いが駐車スペース20から離れない駐車経路の方を選択する評価関数が設定される。
 離間位置J1は、右転舵あるいは左転舵により、自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させた場合に駐車方位26を限度として自車両Vの仮想枠が移動先の障害物に接触する位置に設定され、自車両Vの車両方位Vfが通路方位25に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させた場合に通路方位25を限度として自車両Vの仮想枠が移動先の障害物に接触する位置に設定される。
 例えば、右転舵あるいは左転舵により、自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させて、自車両Vの仮想枠が障害物に接触するよりも前に、自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に平行でかつ同じ向きになった場合には、かかる位置が離間位置J1として設定される。同様に、右転舵あるいは左転舵により、自車両Vの車両方位Vfが通路方位25に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させて、自車両Vの仮想枠が障害物に接触するよりも前に、自車両Vの車両方位Vfが通路方位25に平行でかつ同じ向きになった場合には、かかる位置が離間位置J1として設定される。
 そして、離間位置J1は、車両方位Vfに沿って真っ直ぐ移動を開始する経路の場合、停止位置J0からの所定距離を限度として自車両Vの仮想枠が移動先の障害物に接触する位置に設定される。したがって、例えば、停止位置J0から車両方位Vfに沿って真っ直ぐ離れる方向に自車両Vを移動させて、自車両Vの仮想枠が障害物に接触するよりも前に、停止位置J0から所定距離以上離れる場合には、停止位置J0から所定距離だけ離れた位置が離間位置J1として設定される。
 図15は、目標駐車位置を原点とした座標系を示す図である。
  座標系は、目標駐車位置P1を原点とし、駐車方位をX軸、通路方位をY軸と設定している。そして、X軸を方位θ=0とし、反時計回りの角度を+、時計回りの角度を-としている。自車両Vの位置Voは、座標上でxyθ(a、-b、90)として表すことができる。
 例えば、自車両Vの車両方位Vfが通路方位25に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させた場合の経路を、上記の座標系で示すと、自車両Vを転舵させて自車両Vの車両方位Vfが90°に接近する方向に移動させる経路であり、そのときの後退位置J1は、自車両Vの車両方位Vfが90°を限度として設定される。そして、自車両Vの車両方位Vfが駐車方位26に平行でかつ同じ向きになる方向に自車両Vを移動させた場合の経路を、上記の座標系で示すと、自車両Vを転舵させて自車両Vの車両方位Vfが0°に接近する方向に移動させる経路であり、そのときの後退位置J1は、自車両Vの車両方位Vfが0°を限度として設定される。
 次に、右転舵で移動を開始する駐車経路と、左転舵で移動を開始する駐車経路と、真っ直ぐに移動を開始する駐車経路のそれぞれの具体例について図16から図23を用いて説明する。図16から図23に示す例は、いずれも通路21の左側に設けられた駐車スペース20に後ろ向き並列駐車する状態を示している。
 図16は、右転舵で移動を開始する駐車経路の一例を説明する図、図17は、図16に示す駐車経路を模式的に示す図である。
 右転舵で移動を開始する駐車経路は、停止位置J0から右転舵で後退を開始し(図16(1))、後退位置J1まで後退し(図16(2))、後退位置J1からパークアウト位置B’まで前進し(図16(3))、パークアウト位置B’から後方の到達可能限界位置C1まで後退し(図16(4))、到達可能限界位置C1から前方の到達可能限界位置C2まで前進し(図16(5))、到達可能限界位置C2から目標駐車位置P1まで後退する(図16(6))経路を有する。
 図16及び図17に示す例では、自車両Vを停止位置J0から右転舵で後退を開始させたときに、自車両Vの車両方位Vfが通路方位25に平行でかつ同じ向きとなる位置が離間位置J1として設定される。そして、再設定された複数の接続候補位置の中から、後退位置J1より片側転舵あるいはS字転舵で到達可能な接続候補位置がパークアウト位置B’として選択される。したがって、停止位置J0から右転舵で後退を開始して離間位置J1まで移動させ、離間位置J1からパークアウト位置B’に到達可能な接続経路が演算される。そして、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までは、出庫経路が用いられる。したがって、パークアウト位置B’で接続経路と出庫経路とを繋げて、自車両の停止位置J0から駐車スペース20の目標駐車位置P1までの駐車経路を演算することができる。
 図18は、左転舵で後退開始する駐車経路の一例を説明する図、図19は、図18に示す駐車経路を模式的に示す図である。
 左転舵で移動を開始する駐車経路は、停止位置J0から左転舵で後退を開始し(図18(1))、後退位置J1まで後退し(図18(2))、後退位置J1からパークアウト位置B’まで前進し(図18(3))、パークアウト位置B’から目標駐車位置P1まで後退する(図18(4))経路を有する。
 図18及び図19に示す例では、自車両Vを停止位置J0から左転舵で後退させたときに、自車両Vの仮想枠が後方の障害物24に接触する位置が離間位置J1として設定される。そして、再設定された複数の接続候補位置の中から、後退位置J1より片側転舵あるいはS字転舵で到達可能な接続候補位置がパークアウト位置B’として選択される。したがって、停止位置J0から左転舵で後退を開始して離間位置J1まで移動させ、離間位置J1からパークアウト位置B’に到達可能な接続経路が演算される。そして、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までは、出庫経路が用いられる。したがって、パークアウト位置B’で接続経路と出庫経路とを繋げて、自車両の停止位置J0から駐車スペース20の目標駐車位置P1までの駐車経路を演算することができる。
 図20は、真っ直ぐ後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図、図21は、図20に示す経路の後退位置とパークアウト位置を示す図である。
 車両方位Vfに沿って真っ直ぐ移動を開始する駐車経路は、停止位置J0から車両方位Vfに沿って真っ直ぐ後退を開始し(図20(1))、後退位置J1まで後退し(図20(2))、後退位置J1からパークアウト位置B’まで前進し(図20(3))、パークアウト位置B’から目標駐車位置P1まで後退する(図20(4))経路を有する。
 図20及び図21に示す例では、自車両Vを停止位置J0から真っ直ぐ後退させたときに、自車両Vの仮想枠が後方の障害物24に接触する位置が離間位置J1として設定される。そして、再設定された複数の接続候補位置の中から、後退位置J1より片側転舵あるいはS字転舵で到達可能な接続候補位置がパークアウト位置B’として選択される。したがって、停止位置J0から真っ直ぐに後退を開始して離間位置J1まで移動させ、離間位置J1からパークアウト位置B’に到達可能な接続経路が演算される。そして、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までは、出庫経路が用いられる。したがって、パークアウト位置B’で接続経路と出庫経路とを繋げて、自車両の停止位置J0から駐車スペース20の目標駐車位置P1までの駐車経路を演算することができる。
 図22は、真っ直ぐ後退させた接続経路を用いた駐車経路を説明する図、図23は、図22に示す経路の後退位置とパークアウト位置を示す図である。本実施形態では、駐車方位26に沿って真っ直ぐに出庫した出庫経路上に複数の接続候補位置を設定し、パークアウト位置B’として用いている。接続候補位置設定部12は、駐車方位26に沿って所定間隔をおいて複数の接続候補位置を設定する。
 車両方位Vfに沿って真っ直ぐ移動を開始する駐車経路は、停止位置J0から車両方位Vfに沿って真っ直ぐ後退を開始し(図22(1))、後退位置J1まで後退し(図22(2))、後退位置J1からパークアウト位置B’まで前進し(図22(3))、パークアウト位置B’から目標駐車位置P1まで後退する(図22(4))経路を有する。
 図22及び図23に示す例では、自車両Vを停止位置J0から真っ直ぐ後退させたときに、自車両Vの仮想枠が後方の障害物に接触する位置が離間位置J1として設定される。
そして、駐車方位26に沿って真っ直ぐに出庫する出庫経路上に再設定された複数の接続候補位置の中から、後退位置J1より片側転舵あるいはS字転舵で到達可能な接続候補位置がパークアウト位置B’として選択される。
 したがって、停止位置J0から真っ直ぐに後退を開始して離間位置J1まで移動させ、離間位置J1からパークアウト位置B’に到達可能な接続経路が演算される。そして、目標駐車位置P1からパークアウト位置B’までは、出庫経路が用いられる。したがって、パークアウト位置B’で接続経路と出庫経路とを繋げて、自車両の停止位置J0から駐車スペース20の目標駐車位置P1までの駐車経路を演算することができる。
 なお、図16から図23に示した実施例において到達可能な接続候補位置が複数存在する場合には、離間位置J1から接続候補位置までの移動時間や操舵量などの条件に基づいて最適な一つの接続候補位置がパークアウト位置B’として選択される。
 上述の駐車支援装置1によれば、駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、自車両Vの停止位置J0から目標駐車位置P1までの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する。したがって、自車両Vは、再設定された駐車経路に沿って移動することによって駐車スペース20に駐車することができる。
 以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 駐車支援装置
11 出庫経路演算部
12 接続候補位置設定部
13 到達可能経路演算部
14 駐車経路設定部
15 経路再設定部
16 表示部
20 駐車スペース
21 通路
22、23、24 障害物
25 通路方位
26 駐車方位
V 自車両
Vo 基準点(自車両の位置)
P0 初期位置
P1 目標駐車位置
B、B’ パークアウト位置
C 到達可能限界位置
D 接続候補位置

Claims (8)

  1.  通路の側方に設けられた駐車スペースへの自車両の駐車を支援する駐車支援装置であって、
     駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて前記自車両を前記駐車スペースから出庫させる出庫経路を演算する出庫経路演算部と、
     該出庫経路演算部により演算された出庫経路上に複数の接続候補位置を設定する接続候補位置設定部と、
     前記自車両の初期位置から前記複数の接続候補位置のうちの少なくとも一つに到達可能な到達可能経路を演算する到達可能経路演算部と、
     前記出庫経路と前記到達可能経路とを繋げて前記自車両の初期位置から前記駐車スペースまでの駐車経路を設定する駐車経路設定部と、
     前記駐車経路の途中に障害物が存在する場合に、前記自車両の停止位置から前記駐車スペースまでの駐車経路を演算し、新たな駐車経路として再設定する経路再設定部と、
     を備えることを特徴とする駐車支援装置。
  2.  前記出庫経路演算部は、前記自車両が移動を停止したときの駐車空間の情報と自車挙動の制約条件に基づいて前記自車両を前記駐車スペースから出庫させる出庫経路を再演算し、
     前記接続候補位置設定部は、前記出庫経路演算部により再演算された出庫経路上に複数の接続候補位置を再設定し、
     前記経路再設定部は、前記停止位置で前記自車両の前後進を切り替えて前記自車両を前記停止位置から離間した離間位置まで移動させ、該離間位置から前記接続候補位置設定部により再設定された複数の接続候補位置のうちの一つに到達可能な接続経路を演算し、該接続経路と前記出庫経路演算部により再演算された出庫経路とを繋げて前記駐車経路の再設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の駐車支援装置。
  3.  前記離間位置は、前記自車両を転舵させて前記自車両の車両方位が前記駐車スペースの駐車方位に平行でかつ同じ向きになる方向に前記自車両を移動させたときに、前記駐車方位を限度として前記自車両が移動先の障害物との間に所定の間隙を有して対向する位置であることを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
  4.  前記離間位置は、前記自車両を転舵させて前記自車両の車両方位が前記通路の通路方位に平行でかつ同じ向きになる方向に前記自車両を移動させたときに、前記通路方位を限度として前記自車両が移動先の障害物との間に所定の間隙を有して対向する位置であることを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
  5.  前記離間位置は、前記自車両の車両方位に沿って前記自車両を真っ直ぐに移動させたときに、前記自車両が移動先の障害物との間に所定の間隙を有して対向する位置であることを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
  6.  前記経路再設定部は、前記駐車経路を複数演算し、該複数の駐車経路の中から所定の評価関数に基づいて一つを選択し、該選択した駐車経路を新たな駐車経路として再設定することを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
  7.  前記評価関数は、前記再設定された駐車経路の移動時間と、移動距離と、旋回量と、後続車両の有無と、駐車環境と、駐車に使用するエネルギと、ユーザニーズの少なくとも一つを用いて設定されることを特徴とする請求項6に記載の駐車支援装置。
  8.  前記経路再設定部により駐車経路の再設定が行われていることを報知する報知部を備えていることを請求項1に記載の駐車支援装置。
PCT/JP2018/012688 2017-04-07 2018-03-28 駐車支援装置 WO2018186252A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/603,524 US11345337B2 (en) 2017-04-07 2018-03-28 Parking assistance device
CN201880023648.7A CN110546055B (zh) 2017-04-07 2018-03-28 停车辅助装置
EP18781228.4A EP3608188B1 (en) 2017-04-07 2018-03-28 Parking assistance device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-077135 2017-04-07
JP2017077135A JP6722616B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 駐車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018186252A1 true WO2018186252A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63713007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012688 WO2018186252A1 (ja) 2017-04-07 2018-03-28 駐車支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11345337B2 (ja)
EP (1) EP3608188B1 (ja)
JP (1) JP6722616B2 (ja)
CN (1) CN110546055B (ja)
WO (1) WO2018186252A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109720342A (zh) * 2019-01-16 2019-05-07 杭州湘滨电子科技有限公司 一种垂直泊车的路径规划设计方法
CN110562244A (zh) * 2019-08-07 2019-12-13 武汉乐庭软件技术有限公司 一种基于目标停车位出库的自动泊车轨迹规划方法
EP3915857A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-01 Faurecia Clarion Electronics Co., Ltd. A parking assist apparatus and a method of controlling the parking assist apparatus
US11370453B2 (en) * 2018-12-28 2022-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance method and driving assistance device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095968B2 (ja) 2017-10-02 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 管理装置
WO2019225270A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車管理システム、車両制御装置、および、管制センタ
CN111746517A (zh) * 2020-05-25 2020-10-09 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆泊出控制方法及装置
JP7405277B2 (ja) * 2020-11-02 2023-12-26 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
DE102020128796A1 (de) 2020-11-02 2022-05-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einem aktiven Parkassistenten
JP2022087977A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
CN112677959A (zh) * 2020-12-23 2021-04-20 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种泊车的方法和装置
CN113511191B (zh) * 2021-05-12 2022-06-07 重庆长安汽车股份有限公司 垂直泊车完成判断系统、方法、车辆及存储介质
MX2023014021A (es) * 2021-05-28 2024-05-30 Nissan Motor Metodo de control de direccion y dispositivo de control de direccion.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018821A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2007062623A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Equos Research Co Ltd 制御装置及び車両
JP2010208392A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2017052434A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 クラリオン株式会社 駐車経路設定装置及び駐車経路設定方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683539B2 (en) * 2001-12-27 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision based parking assistant
JP4613881B2 (ja) * 2006-05-31 2011-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車案内装置
DE102008027779A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Einparken in eine Parklücke
US20110080304A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Park Assist System and Method for Parking a Vehicle Using Such System
EP2340980B1 (en) * 2009-12-30 2012-05-30 Magneti Marelli S.p.A. Parking assistant system
EP2581272B1 (en) * 2010-06-11 2014-10-08 Nissan Motor Co., Ltd Parking assistance device and method
DE102011086281A1 (de) * 2011-11-14 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Ausparkstrategie
US20140055615A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Stephen Chen Parking assistant device
KR20140051615A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 현대자동차주식회사 비주차구역의 주차 지원 장치 및 방법
DE102013002283A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Vorwärtseinparken eines Kraftfahrzeugs in eine Querparklücke
KR102062923B1 (ko) * 2013-06-12 2020-01-06 현대모비스 주식회사 주차지원시스템
JP6303377B2 (ja) * 2013-10-04 2018-04-04 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
KR101498976B1 (ko) * 2013-12-19 2015-03-05 현대모비스(주) 차량용 주차지원시스템 및 주차지원방법
DE102014111122A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum zumindest semi-autonomen Manövrieren eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP5989729B2 (ja) * 2014-09-12 2016-09-07 アイシン精機株式会社 出庫支援装置
US9714031B2 (en) * 2015-03-04 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Park assist with tire radius consideration
US9610943B2 (en) * 2015-03-05 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for parallel parking a vehicle
DE102015204129B4 (de) * 2015-03-08 2019-07-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ausrichtung der Fahrzeugerstreckung in Richtung Fahrbahn in einer Parkendposition bei einem Parkassistenzsystem zum Quereinparken
CN104691544B (zh) * 2015-04-03 2017-03-01 重庆瓦力仪器有限公司 全自动泊车系统及其泊车方法
DE102015208123B4 (de) * 2015-04-17 2023-07-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Per Fernbedienung kontrollierbares Parkassistenzsystem zum automatisierten Einparken eines Kraftfahrzeugs in eine Kopfparklücke mit automatisierter Querführung basierend auf einer Parkgerade
DE102015211754A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem zum automatisierten Durchführen eines Einparkmanövers in eine Querparklücke mit Erkennung eines die Querparklücke nach hinten begrenzenden Bodenhindernisses
JP6573795B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-11 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、方法及びプログラム
JP6544121B2 (ja) * 2015-07-31 2019-07-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
RU2691457C1 (ru) * 2015-10-22 2019-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ и устройство помощи при парковке
KR101964919B1 (ko) * 2017-05-26 2019-08-13 주식회사 만도 주차 제어 장치 및 그 방법
TWI656519B (zh) * 2017-12-12 2019-04-11 財團法人工業技術研究院 停車導引系統及其方法與自動停車系統
JP7219597B2 (ja) * 2018-11-22 2023-02-08 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018821A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2007062623A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Equos Research Co Ltd 制御装置及び車両
JP2010208392A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2017052434A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 クラリオン株式会社 駐車経路設定装置及び駐車経路設定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3608188A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11370453B2 (en) * 2018-12-28 2022-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance method and driving assistance device
CN109720342A (zh) * 2019-01-16 2019-05-07 杭州湘滨电子科技有限公司 一种垂直泊车的路径规划设计方法
CN110562244A (zh) * 2019-08-07 2019-12-13 武汉乐庭软件技术有限公司 一种基于目标停车位出库的自动泊车轨迹规划方法
EP3915857A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-01 Faurecia Clarion Electronics Co., Ltd. A parking assist apparatus and a method of controlling the parking assist apparatus
US20210370916A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Faurecia Clarion Electronics Co., Ltd. Parking assist apparatus and a method of controlling the parking assist apparatus
US11772636B2 (en) 2020-05-28 2023-10-03 Faurecia Clarion Electronics Co., Ltd. Parking assist apparatus and a method of controlling the parking assist apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546055A (zh) 2019-12-06
EP3608188A4 (en) 2021-01-13
CN110546055B (zh) 2022-08-30
EP3608188A1 (en) 2020-02-12
JP2018176909A (ja) 2018-11-15
JP6722616B2 (ja) 2020-07-15
EP3608188B1 (en) 2022-06-08
US20210086756A1 (en) 2021-03-25
US11345337B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018186252A1 (ja) 駐車支援装置
WO2018186406A1 (ja) 駐車支援装置
WO2017073159A1 (ja) 駐車支援装置
WO2018186407A1 (ja) 駐車支援装置
EP3689687B1 (en) Parking assistant device
CN109311443B (zh) 停车辅助装置
WO2018186253A1 (ja) 駐車支援装置
CN111071247B (zh) 自动驾驶控制装置以及自动驾驶路径运算方法
WO2019188241A1 (ja) 駐車支援装置
JP6751191B2 (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18781228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018781228

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018781228

Country of ref document: EP

Effective date: 20191107