WO2018181139A1 - 防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル - Google Patents
防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018181139A1 WO2018181139A1 PCT/JP2018/012057 JP2018012057W WO2018181139A1 WO 2018181139 A1 WO2018181139 A1 WO 2018181139A1 JP 2018012057 W JP2018012057 W JP 2018012057W WO 2018181139 A1 WO2018181139 A1 WO 2018181139A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- sheet member
- sound
- soundproof structure
- structure according
- holes
- Prior art date
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title abstract description 165
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 139
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 94
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 71
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 15
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 description 85
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 60
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 41
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 29
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 28
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 28
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- -1 white Chemical compound 0.000 description 22
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 19
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 18
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 18
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 18
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 10
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 10
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 10
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 4
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 3
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 150000000703 Cerium Chemical class 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 2
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWNEELMSUHJGO-UHFFFAOYSA-N 2-(4-bromophenyl)-4,5,6,7-tetrahydro-[1,3]oxazolo[4,5-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1C(O1)=NC2=C1CCNC2 SIWNEELMSUHJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYLNVJYYQQXNEK-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-(4-chlorophenyl)-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(CN)C1=CC=C(Cl)C=C1 JYLNVJYYQQXNEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M Potassium gluconate Chemical compound [K+].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M 0.000 description 1
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISFLYIRWQDJPDR-UHFFFAOYSA-L barium chlorate Chemical compound [Ba+2].[O-]Cl(=O)=O.[O-]Cl(=O)=O ISFLYIRWQDJPDR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L barium iodide Chemical compound [I-].[I-].[Ba+2] SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940075444 barium iodide Drugs 0.000 description 1
- 229910001638 barium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- GXUARMXARIJAFV-UHFFFAOYSA-L barium oxalate Chemical compound [Ba+2].[O-]C(=O)C([O-])=O GXUARMXARIJAFV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940094800 barium oxalate Drugs 0.000 description 1
- OOULUYZFLXDWDQ-UHFFFAOYSA-L barium perchlorate Chemical compound [Ba+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O OOULUYZFLXDWDQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L barium sulfite Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])=O ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- HLKMEIITONDPGG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);2-hydroxypropanoate Chemical compound [Ba+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O HLKMEIITONDPGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K cerium trichloride Chemical compound Cl[Ce](Cl)Cl VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QCCDYNYSHILRDG-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);trifluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[Ce+3] QCCDYNYSHILRDG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229940111685 dibasic potassium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229940061607 dibasic sodium phosphate Drugs 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZGJOORCILCWISV-UHFFFAOYSA-L magnesium difluoride pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[F-].[F-].[Mg++] ZGJOORCILCWISV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N magnesium sulfide Chemical compound [Mg+2].[S-2] QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- ATGAWOHQWWULNK-UHFFFAOYSA-I pentapotassium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O ATGAWOHQWWULNK-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 239000004224 potassium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000013926 potassium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003189 potassium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [K+].[O-][Al]=O KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- ZLIBICFPKPWGIZ-UHFFFAOYSA-N pyrimethanil Chemical compound CC1=CC(C)=NC(NC=2C=CC=CC=2)=N1 ZLIBICFPKPWGIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920006298 saran Polymers 0.000 description 1
- 229940082569 selenite Drugs 0.000 description 1
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L selenite(2-) Chemical compound [O-][Se]([O-])=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019794 sodium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940001496 tribasic sodium phosphate Drugs 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/74—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
- E04B1/82—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
- E04B1/84—Sound-absorbing elements
- E04B1/86—Sound-absorbing elements slab-shaped
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/172—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B13/00—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
- B32B13/04—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B13/06—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B13/00—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
- B32B13/04—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B13/08—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B13/00—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
- B32B13/04—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B13/12—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B13/00—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
- B32B13/14—Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/043—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/046—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/085—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/088—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/09—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/10—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of wood
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/14—Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/16—Layered products comprising a layer of metal next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B19/00—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
- B32B19/04—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
- B32B19/041—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B19/00—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
- B32B19/04—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
- B32B19/045—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B19/00—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
- B32B19/04—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
- B32B19/046—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B19/00—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
- B32B19/06—Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B21/00—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
- B32B21/04—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B21/06—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B21/00—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
- B32B21/04—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B21/08—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B21/00—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
- B32B21/10—Next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/042—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/044—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of wood
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/048—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/06—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/08—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/10—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/065—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/14—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/281—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/325—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/002—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B29/005—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/002—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B29/007—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to a foam layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/02—Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/04—Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/266—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/024—Woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/026—Knitted fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/028—Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/16—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/245—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/30—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
- B32B7/14—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/162—Selection of materials
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/162—Selection of materials
- G10K11/168—Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/04—4 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/42—Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/44—Number of layers variable across the laminate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0207—Elastomeric fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0223—Vinyl resin fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0253—Polyolefin fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0261—Polyamide fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0261—Polyamide fibres
- B32B2262/0269—Aromatic polyamide fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0276—Polyester fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/04—Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/06—Vegetal fibres
- B32B2262/062—Cellulose fibres, e.g. cotton
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/06—Vegetal fibres
- B32B2262/062—Cellulose fibres, e.g. cotton
- B32B2262/065—Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/08—Animal fibres, e.g. hair, wool, silk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/103—Metal fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/108—Rockwool fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/107—Ceramic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/0278—Polyurethane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/0285—Condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/10—Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
- B32B2307/102—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/212—Electromagnetic interference shielding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
- B32B2307/3065—Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/538—Roughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/546—Flexural strength; Flexion stiffness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/554—Wear resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/584—Scratch resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/71—Resistive to light or to UV
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/712—Weather resistant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/714—Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/728—Hydrophilic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/73—Hydrophobic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/744—Non-slip, anti-slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/75—Printability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/752—Corrosion inhibitor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2419/00—Buildings or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2509/00—Household appliances
- B32B2509/10—Refrigerators or refrigerating equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/10—Trains
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/18—Aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2607/00—Walls, panels
Definitions
- the present invention relates to a soundproof structure, and a sound absorption panel and a sound adjustment panel using the soundproof structure.
- urethane, glass wool, and the like are used as a general soundproofing material against noise of a wide frequency band.
- a volume is required to increase the absorption rate, so that sufficient soundproofing performance cannot be obtained when the size is limited within the device.
- the material is not environmentally friendly and deteriorates.
- it because it is fibrous, it can contaminate the environment with fiber waste, cannot be used in clean rooms or in environments where precision equipment is present, or in production sites where contamination is a problem. There was a problem.
- Patent Document 1 has a non-breathable airtight surface disposed away from the face body toward the sound field, and a flow resistance disposed closer to the sound field than the airtight surface body.
- a sound-absorbing structure comprising a breathable ventilation resistor and a finely perforated planar body having a plurality of fine perforations arranged closer to the sound field than the ventilation resistor is described, and a breathable porous sound-absorbing material.
- a sound absorption structure having a high absorption rate in a wide frequency band can be obtained by combining an airtight membrane and a fine perforated sheet.
- Patent Document 2 describes a sound-absorbing decorative board in which a cosmetic material is attached to a side surface of a sound-absorbing base material defined in a planar shape, and a sound-absorbing decorative board in which a large number of fine holes are formed in the decorative material. ing. Further, it is described that a certain sound absorbing performance can be stably secured, and various textures and appearances can be expressed.
- An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, express a high soundproofing performance in a wide frequency band, and suppress the visibility of through-holes, and a sound absorbing structure using the soundproofing structure It aims to provide panels and articulation panels.
- the present inventors have a sheet member having a plurality of through holes penetrating in the thickness direction and a sound absorber disposed in contact with one main surface of the sheet member.
- the average opening diameter of the through holes is 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m
- the average opening diameter of the through holes is ⁇ ( ⁇ m)
- the average opening ratio is ⁇
- A ⁇ ⁇ ⁇ 2
- a sheet member having a plurality of through holes penetrating in the thickness direction; A sound absorber disposed in contact with one main surface of the sheet member, The average opening diameter of the through holes is 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m, A soundproof structure in which the parameter A represented by A ⁇ ⁇ ⁇ 2 is 92 or less, where ⁇ ( ⁇ m) is the average opening diameter of the through holes and ⁇ is the average opening ratio.
- the sheet member is a plate-like member having a plurality of through holes.
- the sheet member is a fibrous member.
- the present invention it is possible to provide a soundproofing structure that can exhibit high soundproofing performance in a wide frequency band and can suppress the visibility of a through hole, and a sound absorbing panel and a sound control panel using the soundproofing structure. .
- FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 2. It is a graph showing the relationship between distance and eye resolution. It is a graph showing the relationship between an average opening diameter and the optimal spatial frequency. It is a graph showing the relationship between an average opening diameter and VTF. It is a graph showing the relationship between a spatial frequency and VTF. It is sectional drawing which shows notionally another example of the soundproof structure of this invention. It is sectional drawing which shows notionally another example of the soundproof structure of this invention. It is sectional drawing which shows notionally another example of the soundproof structure of this invention. It is sectional drawing which shows notionally another example of the soundproof structure of this invention. It is sectional drawing which shows notionally another example of the soundproof structure of this invention.
- a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
- FIG. 1 is a schematic front view showing an example of a preferred embodiment of the soundproof structure of the present invention.
- 2 is a schematic front view of a sheet member used for the soundproof structure
- FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG.
- the soundproof structure 10 is disposed in contact with a sheet member 12 having a plurality of through holes 14 penetrating in the thickness direction and one main surface (maximum surface) of the sheet member 12.
- the sound absorber 20 is provided.
- Such a soundproof structure 10 can be used for various types of manufacturing equipment such as a copying machine, a blower, an air conditioner, a ventilator, a pump, a generator, a duct, and other kinds of manufacturing devices that emit sound, such as a coating machine, a rotating machine, and a conveyor.
- Industrial equipment, transportation equipment such as automobiles, trains, airplanes, refrigerators, washing machines, dryers, televisions, copy machines, microwave ovens, game machines, air conditioners, electric fans, PCs, vacuum cleaners, air purifiers, ventilation fans, etc. Used in general household equipment and the like, and is appropriately arranged at a position through which sound generated from a noise source passes in various equipment.
- the sheet member 12 shown in FIGS. 1 to 3 is a plate-like member, and has a plurality of through holes penetrating in the thickness direction.
- the plurality of through holes 14 formed in the sheet member 12 have an average opening diameter of 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
- the sheet member is not limited to a plate-like member having a plurality of through holes, and may be a fibrous member such as a woven fabric or a non-woven fabric. In the case of a fibrous member, the space between the fibers can be regarded as a through hole. This point will be described in detail later.
- the soundproof structure of the present invention has fine through holes having an average opening diameter of 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m at an average opening ratio satisfying the above parameter A, whereby the through holes when sound passes through the fine through holes.
- the sound absorption effect due to the friction between the inner wall surface and the air and the sound absorption effect due to the sound absorber can exhibit high soundproofing performance in a wide frequency band, and can suppress the visibility of the through hole.
- the sound absorption mechanism by the through hole is a change of sound energy to thermal energy due to friction between the inner wall surface of the through hole and air when sound passes through the fine through hole.
- sound is concentrated and passed from a large area on the sheet member to a narrow area of the through-hole.
- the local velocity becomes extremely large by collecting sound in the through hole. Since the friction correlates with the speed, the friction is increased and converted into heat in the minute through hole.
- This mechanism is caused by a fine through-hole size.
- the average opening diameter of the through hole is small, the ratio of the edge length of the through hole to the opening area is large, so that it is considered that the friction generated at the edge of the through hole and the inner wall surface can be increased.
- the sound absorption mechanism by the sound absorber is such that when sound propagates through the pores in the porous sound absorber, the sound energy is attenuated by viscous damping or heat conduction. This damping resistance is proportional to the sound particle velocity.
- the average opening diameter of the through holes is set to less than 100 ⁇ m and the average opening ratio ⁇ to an opening ratio that satisfies the parameter A of 92 or less, it is possible to prevent the through holes from being visually recognized and improve the design and texture. can do. The visibility of the through hole will be described in detail later.
- the soundproof structure of the present invention absorbs sound by friction when sound passes through the through hole, it can absorb sound regardless of the frequency band of sound and can absorb sound in a wide band. Moreover, since there is no closed space, air permeability can be ensured. Moreover, since it has a through-hole, it can permeate
- the sheet member has a fine through-hole, even if a liquid such as water adheres to the sheet member side, water does not block the through-hole by avoiding the through-hole part due to surface tension. Sound absorption performance is unlikely to deteriorate.
- the sheet member is a thin plate-like (film-like) member, it can be curved according to the place to be arranged.
- the upper limit value of the average opening diameter of the through holes is less than 100 ⁇ m, preferably 80 ⁇ m or less, more preferably 70 ⁇ m or less, further preferably 50 ⁇ m or less, and most preferably 30 ⁇ m or less. This is because as the average opening diameter of the through-holes becomes smaller, the ratio of the edge length of the through-holes contributing to friction in the through-holes with respect to the opening area of the through-holes becomes larger, and the friction tends to occur.
- the lower limit of the average opening diameter is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, further preferably 2 ⁇ m or more, and most preferably 5 ⁇ m or more. If the average opening diameter is too small, the viscous resistance when passing through the through hole is too high to allow sound to pass sufficiently, so that even if the opening ratio is increased, a sound absorbing effect cannot be obtained sufficiently.
- the average aperture ratio ⁇ of the through holes is in a range of 0 ⁇ ⁇ 1.
- the average opening diameter of the through hole is obtained by photographing the surface of the sheet member at a magnification of 200 times from one surface of the sheet member using a high resolution scanning electron microscope (SEM). 20 are extracted in a ring shape, the opening diameter is read, and the average value of these is calculated as the average opening diameter. If there are less than 20 through-holes in one SEM photograph, SEM photographs are taken at other positions around the periphery and counted until the total number reaches 20. The opening diameter was evaluated using the diameter (equivalent circle diameter) when the area of the through-hole portion was measured and replaced with a circle having the same area.
- the shape of the opening of the through hole is not limited to a substantially circular shape, when the shape of the opening is non-circular, the diameter of the circle having the same area was evaluated. Therefore, for example, even in the case of a through hole having a shape in which two or more through holes are integrated, this is regarded as one through hole, and the circle equivalent diameter of the through hole is set as the opening diameter.
- “Image J” https://imagej.nih.gov/ij/
- the average aperture ratio is obtained by photographing the surface of the sheet member at a magnification of 200 times from directly above using a high-resolution scanning electron microscope (SEM), and about 30 mm ⁇ 30 mm fields (5 places) of the obtained SEM photograph. Then, binarize with image analysis software, etc., and observe the through-hole part and the non-through-hole part. From the total opening area of the through-hole and the area of the visual field (geometric area), the ratio (opening area / geometric Area) and the average value in each field of view (5 locations) is calculated as the average aperture ratio.
- SEM scanning electron microscope
- the plurality of through holes may be regularly arranged or randomly arranged. Random arrangement is preferable from the viewpoints of productivity of fine through holes, robustness of sound absorption characteristics, and suppression of sound diffraction.
- the through holes are arranged periodically, a sound diffraction phenomenon occurs according to the period of the through holes, and there is a concern that the sound bends due to diffraction and the direction in which noise proceeds is divided into a plurality of directions. Random is a state where there is no periodicity such as a complete arrangement, and an absorption effect by each through-hole appears, but a sound diffraction phenomenon due to the minimum distance between through-holes does not occur .
- a sample prepared by an etching process in a roll-like continuous process there is a sample prepared by an etching process in a roll-like continuous process.
- a random pattern such as a surface treatment is more collectively processed than a process of creating a periodic array. Since it is easier to form, it is preferably arranged at random from the viewpoint of productivity.
- the through holes are preferably arranged at random. If the through holes are regularly arranged, a light diffraction phenomenon may occur according to the arrangement period of the through holes, and the light may appear to be rainbow-colored.
- the average opening diameter of the through holes is set to a small opening diameter of less than 100 ⁇ m, the average opening ratio needs to be increased to some extent from the viewpoint of sound absorption performance. Therefore, since the distance between adjacent through holes (minimum distance between through holes) becomes small, the light diffraction phenomenon due to regular arrangement tends to occur.
- the average opening diameter of the through holes is set to a small opening diameter of less than 100 ⁇ m, and even when the structure has high sound absorption performance, light diffraction by the minimum distance between the through holes is achieved. The phenomenon can be made difficult to occur.
- this invention defines as follows that a through-hole is arrange
- strong diffracted light appears. Even if the position of only a part of the periodic structure is different, diffracted light appears depending on the remaining structure. Since diffracted light is a wave formed by superposition of scattered light from a basic cell having a periodic structure, it is a mechanism that interference by the remaining structure generates diffracted light even if only a small part is disturbed. Therefore, as the number of basic cells disturbed from the periodic structure increases, the intensity of the diffracted light decreases as the scattered light that interferes with the diffracted light increases.
- Random in the present invention indicates that at least 10% of the entire through-holes are deviated from the periodic structure. From the above discussion, in order to suppress the diffracted light, it is desirable that there are more basic cells that deviate from the periodic structure. Further, a structure in which 90% of the whole is displaced is more preferable.
- the verification of the deviation can be performed by taking an image in which five or more through holes are accommodated and analyzing the image. More accurate analysis can be performed with a larger number of through-holes.
- the image can be used by an optical microscope, SEM, or any other image that can recognize the positions of a plurality of through holes. In the photographed image, pay attention to one through hole and measure the distance from the surrounding through hole.
- the closest distances are a1, the second, the third, and the fourth closest distances are a2, a3, and a4, respectively.
- the through hole can be determined as a hole having a periodic structure with respect to the distance b1.
- the through hole can be determined as a through hole that deviates from the periodic structure. This operation is performed for all through holes on the image to make a judgment.
- the above “match” matches up to the shift of ⁇ when the diameter of the focused through hole is ⁇ . That is, when the relationship of a2 ⁇ ⁇ a1 ⁇ a2 + ⁇ is satisfied, it is assumed that a2 and a1 match. This is because the diffracted light considers the scattered light from each through-hole, so that it is considered that scattering occurs in the range of the hole diameter ⁇ .
- the ratio c1 is the ratio of through holes having a periodic structure
- 1-c1 is the ratio of through holes deviating from the periodic structure
- 1-c1 is a numerical value that determines the above “random”.
- the structure is “random”.
- (1-c1) or (1-c2) is less than 10%, the structure has a periodic structure and is not “random”. In this way, when the condition of “random” is satisfied for any ratio c1, c2,..., The structure is defined as “random”.
- the plurality of through holes may be formed of through holes having one kind of opening diameter, or may be formed of through holes having two or more kinds of opening diameters. From the viewpoints of productivity, durability, etc., it is preferable to comprise through holes having two or more opening diameters.
- the productivity as in the case of the above random arrangement, the productivity is improved by allowing variation in the opening diameter from the viewpoint of performing a large amount of etching.
- the size of dust and debris varies depending on the environment. If it is a through-hole with one type of opening diameter, all the through-holes will be used when the size of the main dust is almost the same as the through-hole. Will have an impact.
- the device can be applied in various environments.
- a through-hole having a maximum diameter inside can be formed by a manufacturing method described in International Publication No. WO2016 / 060037 and the like.
- This shape makes it difficult for clogs (such as dust, toner, non-woven fabric, and foamed material) to clog inside, and improves the durability of the film having through-holes.
- Dust larger than the diameter of the outermost surface of the through hole does not enter the through hole, whereas dust smaller than the diameter can pass through the through hole as it is because the internal diameter is increased. This is because the dust that passes through the outermost surface of the through-hole is caught in the small diameter part of the inside of the through hole and the dust is likely to remain as it is.
- the shape with the maximum diameter functions advantageously in suppressing clogging of dust.
- the inner wall surface of the through hole is roughened from the viewpoint of increasing the friction when sound passes through the through hole.
- the surface roughness Ra of the inner wall surface of the through hole is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably from 0.1 ⁇ m to 10.0 ⁇ m, and from 0.2 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. More preferably.
- the surface roughness Ra can be measured by measuring the inside of the through hole with an AFM (Atomic Force Microscope).
- AFM Anatomic Force Microscope
- SPA300 manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd.
- the cantilever can be measured in a DFM (Dynamic Force Mode) mode using OMCL-AC200TS. Since the surface roughness of the inner wall surface of the through hole is about several microns, it is preferable to use AFM from the viewpoint of having a measurement range and accuracy of several microns.
- the average particle diameter of the protrusions by regarding each of the uneven protrusions in the through hole as particles from the SEM image in the through hole. Specifically, an SEM image (field of view of about 1 mm ⁇ 1 mm) taken at a magnification of 2000 times is taken into Image J, binarized into black and white so that the convex portions become white, and the area of each convex portion is analyzed. Find it in Particles. The equivalent circle diameter assuming a circle having the same area as each area is obtained for each convex portion, and the average value is calculated as the average particle diameter.
- the average particle size of the convex portions is preferably 0.1 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less, and more preferably 0.15 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
- the speed in a through-hole was measured.
- the local moving speed of the medium that mediates the sound wave can be determined from the local speed. From this, it was assumed that the particles were vibrating in the penetration direction of the through hole, and the movement distance was obtained. Since the sound vibrates, the distance amplitude is a distance that can move within a half cycle.
- one cycle is 1/2500 seconds, so that half of the time can be in the same direction.
- the maximum movement distance (acoustic movement distance) in the half-cycle of the sound wave obtained from the local velocity is 10 ⁇ m at 94 dB and 0.2 ⁇ m at 60 dB. Therefore, since the friction is increased by having the surface roughness about this acoustic movement distance, the above-described range of the surface roughness Ra and the range of the average particle diameter of the convex portions are preferable.
- the average opening diameter of the plurality of through holes formed in the sheet member is preferably 50 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or less.
- the sheet member having fine through holes used in the soundproof structure of the present invention is arranged on the wall surface or in a visible place, the design is impaired if the through holes themselves are visible, and there are holes as they appear. It is desirable that the through hole is difficult to see. If through-holes are visible in various places such as a soundproof wall, a sound control wall, a soundproof panel, a sound control panel, and a machine exterior in a room, a problem arises.
- FIG. 4 shows the relationship between distance and resolution in the case of visual acuity 1. Whether or not the through hole is visible is strongly related to the visual acuity. Whether a gap between two points and / or two lines is visible, as in the case of performing a vision test by recognizing the gap part of the Landolt ring, depends on the resolution.
- a through-hole having an opening diameter smaller than the resolution of the eye is difficult to visually recognize because the distance between the edges of the through-hole cannot be decomposed by the eye.
- the shape of the through hole having an opening diameter larger than the eye resolution can be recognized.
- visual acuity 1 a 100 ⁇ m through-hole can be decomposed from a distance of 35 cm, but a 50 ⁇ m through-hole cannot be decomposed unless it is closer to a distance of 18 cm and a 20 ⁇ m through-hole. Therefore, even if it can be visually recognized with a through hole of 100 ⁇ m and is worrisome, it cannot be recognized unless the distance is very close to 1/5 by using the through hole of 20 ⁇ m.
- the opening diameter is about 100 ⁇ m.
- the aperture diameter of several tens of ⁇ m discussed in the present invention is sufficiently larger than the optical wavelength.
- the scattering cross section in visible light substantially matches the geometric cross section, that is, the cross section of the through hole in this case. That is, it can be seen that the magnitude of the visible light scattering is proportional to the square of the radius of the through hole (half the equivalent circle diameter). Therefore, the larger the through hole, the greater the intensity of light scattering as the square of the radius of the through hole. Since the visibility of a single through-hole is proportional to the amount of light scattering, even when the average aperture ratio is the same, it is easier to see when each through-hole is large.
- the soundproof structure of the present invention is a system having a plurality of fine through holes, in addition to the visibility of each through hole, the spatial frequency due to the arrangement of the through holes is strongly related to the visibility.
- a visual transfer function (VTF), see International Publication WO2014 / 141867 A1, and the visual transfer function itself is “RPDooley, R. Shaw: Noise Perception in Electrophotography, J. Appl. Photogr. Eng., 5, 4 (1979), pp. 190-196 ”).
- the visual transfer function is a function that indicates how easy it is to be detected by human vision at each spatial frequency (periodic structure, pitch, particle arrangement, etc.). Indicates. According to the visual transfer function, it is known that human beings can recognize the spatial frequency of several mm -1 most strongly.
- the results of study on the visual transfer function are shown below.
- the absorptance becomes the highest in each of the cases where the average opening diameter of the through-holes is 20 ⁇ m, 30 ⁇ m, 40 ⁇ m, and 50 ⁇ m.
- the average aperture ratio was determined, and the spatial frequency was calculated from the average pitch between the through holes.
- the results are shown in FIG. At this time, the respective through holes are periodically arranged in a two-dimensional square arrangement.
- FIG. 7 is a graph showing the relationship between the spatial frequency with an average aperture diameter of 20 ⁇ m and the visual transfer function.
- VTF visual transfer function
- FIG. 6 when the average opening diameter is 50 ⁇ m, VTF is as large as 0.77, whereas when the average opening diameter is 20 ⁇ m, VTF is as small as 0.009, which is about 1/850. That is, when the sound absorption characteristics are given, the configuration with an average opening diameter of 20 ⁇ m can be made a structure that is less visible 1/850 times than the configuration with an average opening diameter of 50 ⁇ m.
- a sheet member having an average opening diameter of 20 ⁇ m and a sheet member having an average opening diameter of 50 ⁇ m in the examples described later were visually compared, it was confirmed that the sheet member having an average opening diameter of 50 ⁇ m was more conspicuous.
- each unit in this case, each through hole
- a size in this case, each opening diameter
- the units are arranged to repel or reject each other depending on the size. At this time, it has a characteristic inter-unit length, and even a random process may have pseudo-periodicity.
- a light diffraction phenomenon occurs according to the period.
- white light that is transmitted, reflected white light, or broad spectrum light hits the light is diffracted and the color appears to be shifted like a rainbow, or it is strongly reflected at a specific angle.
- the pattern is conspicuous because it looks different.
- a plurality of through holes were periodically formed with respect to nickel. When this nickel film was used as a fluorescent lamp, a color spread due to diffracted light was seen. On the other hand, the above diffraction phenomenon does not occur when arranged randomly.
- the thickness of the sheet member is not limited, but it is considered that the greater the thickness is, the greater the frictional energy received when sound passes through the through-holes, so that the sound absorbing performance is further improved.
- the thickness is small for downsizing, air permeability and light transmission.
- etching or the like is used as a method for forming the through hole, the thicker the thickness, the longer it takes to produce the product, and the thinner is desirable from the viewpoint of productivity.
- the thickness of the sheet member is preferably 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 7 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, and particularly preferably 15 ⁇ m to 50 ⁇ m.
- the material of the sheet member is not limited, and aluminum, titanium, nickel, permalloy, 42 alloy, kovar, nichrome, copper, beryllium, phosphor bronze, brass, white, tin, zinc, iron, tantalum, niobium, molybdenum, zirconium
- Various metals such as gold, silver, platinum, palladium, steel, tungsten, lead, stainless steel, and iridium; alloy materials of these metals; PET (polyethylene terephthalate), TAC (triacetylcellulose), polyvinylidene chloride, polyethylene, Polyvinyl chloride, polymethylbenten, COP (cycloolefin polymer), polycarbonate, zeonore, PEN (polyethylene naphthalate), polypropylene, polyimide, ABS resin (Acrylonitrile, butadiene (Butadiene), styren
- glass materials such as thin film glass; fiber reinforced plastic materials such as CFRP (Carbon Fiber Reinforced Plastics) and GFRP (Glass Fiber Reinforced Plastics) can also be used.
- CFRP Carbon Fiber Reinforced Plastics
- GFRP Glass Fiber Reinforced Plastics
- a metal material from the viewpoint of high Young's modulus, less vibration even when the thickness is small, and easy effect of absorbing sound due to friction in minute through holes.
- copper, nickel, stainless steel, titanium, and aluminum are preferable from the viewpoints of cost and availability.
- aluminum and an aluminum alloy from the viewpoints of lightness, easy formation of minute through holes by etching, etc., availability and cost.
- the average opening diameter of the through holes may be adjusted to a smaller range by performing metal plating on at least the inner surface of the through hole.
- the metal material since the metal material has a high reflectivity with respect to radiant heat by far infrared rays, the metal material (conductive material) functions as a heat insulating material that prevents heat transfer by radiant heat by using a metal material (conductive material) as the material of the sheet member. At this time, a plurality of through holes are formed in the sheet member. However, since the opening diameter of the through holes is small, the sheet member functions as a reflective film. It is known that a structure in which a plurality of fine through holes are opened in a metal functions as a high-pass filter for frequency. For example, a window with a metal mesh of a microwave oven has a property of shielding microwaves used in a microwave oven while allowing visible light having a high frequency to pass therethrough.
- the average opening diameter of the through holes formed in the sheet member is preferably 20 ⁇ m or less.
- a resin material or a glass material that can be made transparent can be used.
- a PET film has a relatively high Young's modulus among resin materials, is easily available, and has high transparency, a through-hole can be formed to provide a suitable soundproof structure.
- the durability of the sheet member can be improved by appropriately performing surface treatment (plating treatment, oxide film treatment, surface coating (fluorine, ceramic), etc.) according to the material of the sheet member.
- surface treatment plating treatment, oxide film treatment, surface coating (fluorine, ceramic), etc.
- an oxide film can be formed on the surface by anodizing (anodizing) or boehmite.
- an oxide film By forming an oxide film on the surface, corrosion resistance, wear resistance, scratch resistance, and the like can be improved.
- the color can be adjusted by optical interference by adjusting the treatment time and adjusting the thickness of the oxide film.
- coloring, decoration, decoration, design, and the like can be applied to the sheet member.
- an appropriate method may be selected depending on the material of the sheet member and the state of the surface treatment. For example, printing using an inkjet method can be used.
- highly durable coloring can be performed by performing a color alumite treatment.
- the color alumite treatment is a treatment in which a dye is infiltrated after the alumite treatment is performed on the surface and then the surface is sealed. Thereby, it is possible to obtain a sheet member having high design properties such as presence / absence and color of metallic luster.
- the dye since anodized film is formed only on the aluminum portion by performing anodizing after forming the through-hole, the dye covers the through-hole and decorates without reducing sound absorption characteristics. be able to. By combining with the above anodized treatment, various colors and designs can be applied.
- the sheet member may be a fibrous member such as a woven fabric, a nonwoven fabric, or a knitted fabric.
- the space between the fibers can be regarded as a through hole.
- warps and wefts are regularly woven. Therefore, the average opening diameter and the average opening ratio of the through holes can be controlled by the fiber diameter and the fiber interval.
- the knitted fabric can similarly define an opening.
- the average opening diameter and average opening ratio of the through holes are determined by the fiber diameter and density.
- the thickness is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 300 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
- the fiber diameter of the woven fabric and the nonwoven fabric is usually about several tens of ⁇ m. Therefore, by setting the thickness to 100 ⁇ m or less, in the case of a woven fabric, a large number of fibers are not entangled, and the configuration is close to one vertical one horizontal. In the case of a nonwoven fabric, many yarns are not laminated within this thickness range. Therefore, the space surrounded by the fibers can be regarded almost like a through hole. Thereby, even if it is a fibrous member, it can handle a sound absorption characteristic similarly to the plate-shaped member which has a through-hole.
- the thickness of the fibrous member is thicker than about 10 mm, a layer having such a region that can be regarded as a through hole is overlapped in several tens of layers. Therefore, since the sound passes through a flow path of air connected like a maze without the effect of sound passing straight through the communicating portion, the acoustic characteristics are different from those of the plate-like member having the through hole.
- the Johnson-Champoux-Allard model JCA model
- JCA model is often used for modeling porous materials and laminated fiber materials, including when there is a thickness.
- the basic parameter is the maze degree (tortuosity), which is an index indicating how much the path of the air-borne sound is bent like a maze.
- the fiber layer is thick, and the air flow path becomes complicated by laminating in multiple layers.
- the value of the maze degree becomes large and becomes a value different from a simple through hole.
- the thickness can be regarded as almost a through-hole, and the flow path can be thick. Different sound features when the maze looks like a maze.
- the fibrous member has a characteristic that differs with respect to sound depending on the thickness. Among them, it was discovered that when the thickness is small, it can be regarded as a plate-like member having a plurality of through holes penetrating in the thickness direction.
- the sound absorption effect can be handled by the same handling as a plate-like member having a fine through hole.
- fibrous members As fibrous members, aramid fiber, glass fiber, cellulose fiber, nylon fiber, vinylon fiber, polyester fiber, polyethylene fiber, polypropylene fiber, polyolefin fiber, rayon fiber, low density polyethylene resin fiber, ethylene vinyl acetate resin fiber, synthetic fiber Fiber made of resin material such as rubber fiber, copolyamide resin fiber, copolyester resin fiber, paper; tissue (tissue paper, Japanese paper, etc.); And the like; natural fibers such as hemp, cotton, silk, and wool; fibers of carbon materials, fibers of carbon-containing materials, and the like. Further, a fibrous member using a plurality of these materials may be used.
- the absorption characteristic in the present invention is caused by the sound passing through the through hole, the acoustic characteristic hardly changes even if the material of the fibrous member changes. Therefore, the material can be freely selected. Moreover, it can also select according to characteristics other than an acoustic characteristic. For example, a metal material can be selected when heat resistance is required, and a plastic material can be selected when weight reduction is required.
- the sound absorber 20 is made of a porous material and is disposed in contact with one main surface of the sheet member.
- a conventionally well-known sound-absorbing material can be utilized suitably.
- foamed materials such as urethane foam, flexible urethane foam, wood, ceramic particle sintered material, phenol foam, and materials containing minute air; glass wool, rock wool, microfiber (such as 3M Synsalate), floor mat, carpet , Meltblown nonwoven fabric, metal nonwoven fabric, polyester nonwoven fabric, metal wool, felt, insulation board and glass nonwoven fabric and other nonwoven materials; wood wool cement board; nanofiber materials such as silica nanofiber; gypsum board; Various known sound absorbing materials can be used.
- the thickness of the sound absorber 20 is not limited. From the viewpoint of sound absorption performance and the like, the thickness of the sound absorber 20 is preferably 3 mm to 100 mm, more preferably 5 mm to 50 mm, and even more preferably 10 mm to 30 mm.
- the arrangement method of the sheet member 12 and the sound absorber 20 is not particularly limited, and the sheet member 12 may be simply placed on the sound absorber 20 or the sheet member 12 may be fixed to the sound absorber 20.
- a fixing method of the sheet member 12 and the sound absorber 20 various types of adhesives such as an organic type and an inorganic type can be used.
- the adhesive is a dot type, a strip type or a thin type by a die method, a roll method, a gravure method, or a bar coating method.
- the ventilation resistance of the intermediate member is desirably 100 (N ⁇ s / m 3 ) or less, more desirably 50 (N ⁇ s / m 3 ) or less, and 10 (N ⁇ s / m).
- Ventilation resistance (N ⁇ s / m 3 ) Unit thickness Flow resistance (N ⁇ s / m 4 ) x Member thickness (m) It is an amount defined by For example, when the ventilation resistance is 100 (N ⁇ s / m 3 ) and the member thickness is 100 ( ⁇ m), the unit thickness flow resistance is 1000000 (N ⁇ s / m 4 ).
- the frame member in the case of a frame, by setting the size of the opening to be larger than the opening size of the sheet member and to be 1 mm or more, the frame member can be used as an intermediate member with little influence on the sound absorption of the sheet member. Or when using an intermediate member with high ventilation resistance, it can also design according to the characteristic of a sheet member. If the influence of the large change in the particle velocity, which is the effect of the sheet member, is within a range that affects the sound absorber, it is possible to cause a change in the sound absorption characteristics even in a distant part. As an effect of the intermediate member, it is possible to improve the handleability, the resistance to breakage, and the bendability of the sheet member while maintaining the acoustic effect of the sheet member.
- the sheet member when the thickness of the sheet member is small and the opening ratio of the through-hole is large, the sheet member alone is often easily broken, so that it can be made difficult to break by attaching an intermediate member. That is, the sheet member can mainly have acoustic characteristics and the intermediate member can mainly have handling properties.
- both the sheet member and the porous sound absorber have a large aperture ratio and a void layer, and a normal adhesive or pressure-sensitive adhesive may be easily peeled off.
- use an intermediate member that easily adheres to the adhesive or pressure-sensitive adhesive, or adhere to the intermediate member by heat-bonding the intermediate member to both the sheet member and the porous sound absorber. It is also possible to create a soundproof structure that is difficult to peel off and that has high durability.
- a flame retardance characteristic can further be improved by making a sheet
- the porous sound absorber is arranged in such a direction that the sheet member and the intermediate member face upward in the heat source direction and the porous sound absorber is arranged on the back surface. Can be protected from heat. This can be dealt with similarly when the position of the UV light source, the source of ozone generation, the position of water, etc. are known.
- a sound absorbing body may be installed on the wall member, and the sheet member may be put on or placed on the surface of the sound absorbing body.
- the direction of the soundproof structure 10 with respect to the noise source to be soundproofed is not particularly limited, and the sheet member 12 side may be the noise source side, or the sound absorber 20 side may be the same as in the example shown in FIG. It may be on the noise source side.
- the arrow in FIG. 8 is the sound incident direction, and the noise source is located on the upper side in the figure.
- the direction of the noise source when the noise source is clear, such as a speaker or mechanical noise, the direction of the noise source can be determined as the incident direction. Also, as a method for quantitatively determining the “sound incident direction”, a sound source is obtained by measuring the phase information and particle velocity of the sound pressure simultaneously with the amplitude information of the sound pressure using a microphone array, beam forming, and a PU probe. The direction can be determined. By using Ono Sokki's 3D intensity probe MI-6420, Microflown's PU probe (sound pressure-particle velocity probe), Brüel &Keller's microphone array system, etc. As well as the position can be determined. In a wide free space with sufficient space, it is desirable to determine the noise source for each frequency from the entire space using a microphone array system. When the space is limited such as in a duct, a small intensity probe or PU probe is used. Can be determined.
- the configuration includes one sheet member 12 and one sound absorber 20, but the configuration may include two or more sheet members 12 and / or sound absorbers 20.
- two or more sound absorbers 20 and sheet members 12 may be alternately stacked.
- it is good also as a structure which arrange
- it is good also as a structure which arrange
- sandwiching the sheet member with the sound absorber it is preferable in that the sheet member can be prevented from being torn or damaged.
- the soundproof structure of the present invention may have a wall member on the surface of the sound absorber opposite to the sheet member.
- the soundproof structure 10 includes a sheet member 12, a sound absorber 20, and a wall member 30 in this order.
- the sound absorber 20 and the wall member 30 are disposed in contact with each other.
- the soundproof structure 10 includes the sheet member 12, the sound absorber 20, and the wall member 30 in this order.
- the sound absorber 20 and the wall member 30 are spaced apart from each other by a predetermined distance.
- the wall member 30 is a plate-like member that can be regarded as a substantially rigid body.
- the wall member 30 is not limited, but may be a sheet metal of a transport machine such as a building wall, a floor, a ceiling, or a car, or a board of a general furniture such as a desk, a desk, a soundproof wall, a board of a road or a partition, a home appliance Examples include surfaces, office equipment surfaces or internal ducts, industrial machinery surfaces, metal plates, and the like. Since the acoustic impedance of air and the acoustic impedance of solids are greatly different for most materials, the surface reflection becomes extremely large regardless of the material such as metal, plastic, wood. Therefore, the wall member made of these materials can be regarded as a substantially rigid body.
- the sound transmitted through the sheet member 12 and the sound absorber 20 is all reflected by the wall member 30 and is incident on the sound absorber 20 and the sheet member 12 again. Sound absorption performance can be further increased.
- the sound-absorbing body 20 and the wall member 30 are in contact from the point of sound-absorbing performance. That is, it is preferable that the space between the sheet member 12 and the wall member 30 is filled with the sound absorber 20. Further, the sound absorbing body 20 and the wall member 30 may be partially in contact with each other.
- the distance between the sheet member 12 and the wall member 30 is preferably less than 35 cm.
- a sound pressure becomes the maximum in the position of a wall member. Therefore, the particle velocity is minimum and the sound pressure is maximum at a position separated by a half wavelength ⁇ / 2 therefrom.
- the sheet member absorbs the sound energy passing through the formed through hole instead of the frictional heat. Therefore, the absorption of sound having a frequency at which the particle velocity decreases at the position where the sheet member is disposed is reduced.
- the absorption of sound having a frequency at which the distance between the sheet member and the wall member is ⁇ / 2 + n ⁇ ⁇ / 2 (n is an integer of 0 or more) is reduced.
- the distance between the sheet member and the wall member is 34.3 cm, it corresponds to ⁇ / 2 + n ⁇ ⁇ / 2 with respect to the sound wavelengths of 500 Hz, 1000 Hz, 1500 Hz, 2000 Hz,...
- the absorption of the sound of the frequency of becomes small. Therefore, by setting the distance between the sheet member and the wall member to be less than 35 cm, it is possible to suppress the absorption of sound having a frequency lower than 500 Hz from being reduced.
- the distance between the sheet member and the wall member is preferably as small as possible, preferably 17.1 cm (corresponding to 1000 Hz) or less, and more preferably 8.5 cm (corresponding to 2000 Hz) or less. 6.9 cm (corresponding to 2500 Hz) or less is more preferable, 1.7 cm (corresponding to 10000 Hz) or less is particularly preferable, and 0.85 cm (corresponding to 20000 Hz) or less is most preferable.
- a particle velocity becomes the maximum in the position separated 1/4 wavelength ((lambda) / 4) from the position of the wall member 30.
- FIG. 13 When the sheet member 12 or the sound absorber 20 is present at a position where the particle velocity is maximum, absorption of sound having a frequency corresponding to this wavelength increases. From this point, as shown in FIG. 13, the sheet member 12 and the wavelength member ⁇ are separated from the position of the wall member 30 by a quarter wavelength ( ⁇ / 4) with respect to the wavelength ⁇ of the sound frequency to be soundproofed. It is preferable that at least one of the sound absorbers 20 is present.
- the sheet member 12 exists at a position separated from the position of the wall member 30 by a quarter wavelength ( ⁇ / 4). Thereby, the effect of the absorption by the through-hole of the sheet member 12 can be increased for the sound having the frequency corresponding to this wavelength. Even when the wall member 30 is spaced apart, at least one of the sheet member 12 and the sound absorber 20 exists at a position separated by a quarter wavelength ( ⁇ / 4) from the position of the wall member 30. It is preferable.
- the sound absorber 20, and the wall member 30 may be formed as an integrated cell structure. That is, it can be used as a portable sound-absorbing board or sound-absorbing cell by adopting a shape in which the wall member 30, the sound-absorbing body 20, and the sheet member 12 are in contact with each other. Specifically, a sound absorber is attached to a plastic or metal plate (wall member), and a sheet member having fine through holes is attached to the surface of the sound absorber, and the plastic or metal plate is made thin. By doing so, it can be a cell of a weight that can be carried. A plurality of the cells are arranged and attached to a wall or the like to function as a sound absorbing panel or a sound adjusting panel.
- the sound absorbing panel is intended to absorb sound, and is used, for example, for removing noise in order to clarify voices in conference rooms or stores.
- the articulation panel is used for the purpose of adjusting the sound by adjusting the sound absorption and diffusion. For example, it is used for adjusting the sound of a concert hall.
- a cell in which a sound absorbing body and a sheet member having fine through holes are attached to a plastic or metal plate of a few centimeters in size it is placed in the duct or air supply part of various equipments for soundproofing performance It can also be set as the soundproof cell which exhibits. In this way, by adopting a cell structure in which the wall member is also integrated, soundproof performance can be exhibited without worrying about the distance between the sound absorbing body and the wall member during installation.
- all the outermost surfaces may be configured by either the sheet member 12 or the wall member 30.
- one surface of the outermost surface is made of the sheet member 12, and the other outermost surface is made of the wall member 30.
- the distance between the sheet member 12 and the wall member is the frequency of the sound to be soundproofed. A quarter wavelength is preferred.
- the method for producing a sheet member using an aluminum substrate is as follows: A film forming step of forming a film mainly composed of aluminum hydroxide on the surface of the aluminum substrate; A through hole forming step of forming a through hole by performing a through hole forming process after the film forming step; After the through hole forming step, a film removing step for removing the aluminum hydroxide film, Have By having the film forming step, the through hole forming step, and the film removing step, it is possible to suitably form through holes having an average opening diameter of 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
- the aluminum base material used as the sheet member is not particularly limited.
- a known aluminum base material such as alloy numbers 1085, 1N30, and 3003 described in JIS standard H4000 can be used.
- the aluminum substrate is an alloy plate containing aluminum as a main component and containing a trace amount of foreign elements.
- the thickness of the aluminum substrate is not particularly limited, but is preferably 5 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 7 ⁇ m to 200 ⁇ m, and particularly preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
- FIGS. 17 to 21 are schematic cross-sectional views showing an example of a preferred embodiment of a method for producing a soundproof structure using an aluminum substrate.
- the method for manufacturing the soundproof structure is a film forming step in which a film forming process is performed on one main surface of the aluminum base 11 to form an aluminum hydroxide film 13 (FIG. 17).
- FIG. 18 and a through-hole forming step (FIGS. 18 and 19) in which through-holes 14 are formed by performing electrolytic dissolution treatment after the film-forming step, and through-holes are formed in the aluminum substrate 11 and the aluminum hydroxide film 13.
- a film removing step FIGGS.
- the manufacturing method of the soundproof structure is a roughening treatment step in which, after the film removal step, the sheet member 12 having the through holes 14 is subjected to an electrochemical roughening treatment to roughen the surface of the sheet member 12. (FIGS. 20 and 21) are preferred.
- the average opening diameter is reduced to 0 by performing electrolytic dissolution treatment in the through hole forming process after the film forming process for forming the aluminum hydroxide film.
- Through holes of 1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m can be formed.
- seat member has is a process of giving a film formation process to the surface of an aluminum base material, and forming an aluminum hydroxide film.
- the said film formation process is not specifically limited, For example, the process similar to the formation process of a conventionally well-known aluminum hydroxide film can be given.
- the film forming treatment for example, conditions and apparatuses described in paragraphs ⁇ 0013> to ⁇ 0026> of JP 2011-201123 A can be appropriately employed.
- the conditions for the film formation treatment vary depending on the electrolytic solution used, and thus cannot be determined unconditionally. It is appropriate that the current density is 0.5 to 60 A / dm 2 , the voltage is 1 to 100 V, and the electrolysis time is 1 second to 20 minutes, which are adjusted to obtain a desired coating amount.
- electrochemical treatment is preferably performed using nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, oxalic acid, or a mixed acid of two or more of these acids as the electrolytic solution.
- a direct current may be applied between the aluminum substrate and the counter electrode, or an alternating current may be applied.
- direct current is applied to the aluminum substrate, the current density is preferably 1 to 60 A / dm 2 , and more preferably 5 to 50 A / dm 2 .
- the electrochemical treatment is continuously performed, it is preferably performed by a liquid power feeding method in which power is supplied to the aluminum base material through an electrolytic solution.
- the amount of the aluminum hydroxide film formed by the film forming treatment is preferably 0.05 to 50 g / m 2 , more preferably 0.1 to 10 g / m 2 .
- a through-hole formation process is a process of performing an electrolytic dissolution process after a membrane
- the electrolytic dissolution treatment is not particularly limited, and direct current or alternating current can be used, and an acidic solution can be used as the electrolytic solution.
- the acidic solution as the electrolytic solution includes, in addition to the above acids, U.S. Pat. Nos. 4,671,859, 4,661,219, 4,618,405, 4,600,482, 4,566,960, 4,566,958, 4,566,959, 4,416,972, 4,374,710 Nos. 4,336,113 and 4,184,932, etc., can also be used.
- the concentration of the acidic solution is preferably from 0.1 to 2.5% by mass, particularly preferably from 0.2 to 2.0% by mass.
- the liquid temperature of the acidic solution is preferably 20 to 80 ° C., more preferably 30 to 60 ° C.
- the aqueous solution mainly composed of the acid is an acid aqueous solution having a concentration of 1 to 100 g / L, a nitric acid compound having nitrate ions such as aluminum nitrate, sodium nitrate and ammonium nitrate, or hydrochloric acid such as aluminum chloride, sodium chloride and ammonium chloride.
- a sulfuric acid compound having a sulfate ion such as a hydrochloric acid compound having an ion, aluminum sulfate, sodium sulfate, or ammonium sulfate can be added and used in a range from 1 g / L to saturation.
- the metal contained in aluminum alloys such as iron, copper, manganese, nickel, titanium, magnesium, a silica, may melt
- a direct current is mainly used, but when an alternating current is used, the alternating current power wave is not particularly limited, and a sine wave, a rectangular wave, a trapezoidal wave, a triangular wave, etc. are used. Among these, a rectangular wave or a trapezoidal wave is preferable, and a trapezoidal wave is particularly preferable.
- nitric acid electrolysis In the present invention, through holes having an average opening diameter of 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m can be easily obtained by electrochemical dissolution treatment (hereinafter also referred to as “nitric acid dissolution treatment”) using an electrolytic solution mainly composed of nitric acid. Can be formed.
- the nitric acid dissolution treatment uses direct current, the average current density is 5 A / dm 2 or more, and the amount of electricity is 50 C / dm 2 or more because it is easy to control the dissolution point of through-hole formation. It is preferable that the electrolytic treatment is performed in step (b).
- the average current density is preferably 100 A / dm 2 or less, and the quantity of electricity is preferably 10,000 C / dm 2 or less.
- concentration and temperature of the electrolytic solution in nitric acid electrolysis are not particularly limited, and electrolysis is performed at a high concentration, for example, 30 to 60 ° C. using a nitric acid electrolytic solution having a nitric acid concentration of 15 to 35% by mass, or a nitric acid concentration of 0. Electrolysis can be performed at a high temperature, for example, 80 ° C. or higher, using a 7 to 2 mass% nitric acid electrolyte. Further, electrolysis can be performed using an electrolytic solution obtained by mixing at least one of sulfuric acid, oxalic acid, and phosphoric acid having a concentration of 0.1 to 50% by mass with the nitric acid electrolytic solution.
- through holes having an average opening diameter of 1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m can be easily formed by an electrochemical dissolution process (hereinafter also referred to as “hydrochloric acid dissolution process”) using an electrolytic solution mainly composed of hydrochloric acid.
- an electrochemical dissolution process hereinafter also referred to as “hydrochloric acid dissolution process”
- the hydrochloric acid dissolution treatment uses direct current, the average current density is 5 A / dm 2 or more, and the amount of electricity is 50 C / dm 2 or more because it is easy to control the dissolution point of through-hole formation. It is preferable that the electrolytic treatment is performed in (1).
- the average current density is preferably 100 A / dm 2 or less, and the quantity of electricity is preferably 10,000 C / dm 2 or less.
- concentration and temperature of the electrolytic solution in hydrochloric acid electrolysis are not particularly limited, and electrolysis is performed at 30 to 60 ° C. using a hydrochloric acid electrolytic solution having a high concentration, for example, a hydrochloric acid concentration of 10 to 35% by mass, or a hydrochloric acid concentration of 0. Electrolysis can be performed at a high temperature, for example, 80 ° C. or higher, using a 7-2 mass% hydrochloric acid electrolyte. Further, electrolysis can be performed using an electrolytic solution obtained by mixing at least one of sulfuric acid, oxalic acid, and phosphoric acid having a concentration of 0.1 to 50% by mass with the hydrochloric acid electrolytic solution.
- the film removal step is a step of removing the aluminum hydroxide film by performing chemical dissolution treatment.
- the said film removal process can remove an aluminum hydroxide film
- the dissolution treatment is a treatment for dissolving the aluminum hydroxide film using a solution that preferentially dissolves aluminum hydroxide over aluminum (hereinafter referred to as “aluminum hydroxide solution”).
- the aluminum hydroxide solution for example, nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, oxalic acid, chromium compound, zirconium compound, titanium compound, lithium salt, cerium salt, magnesium salt, sodium silicofluoride, fluoride
- An aqueous solution containing at least one selected from the group consisting of zinc, manganese compounds, molybdenum compounds, magnesium compounds, barium compounds and halogens is preferred.
- examples of the chromium compound include chromium (III) oxide and anhydrous chromium (VI) acid.
- examples of the zirconium-based compound include zircon ammonium fluoride, zirconium fluoride, and zirconium chloride.
- examples of the titanium compound include titanium oxide and titanium sulfide.
- examples of the lithium salt include lithium fluoride and lithium chloride.
- examples of the cerium salt include cerium fluoride and cerium chloride.
- examples of the magnesium salt include magnesium sulfide.
- Examples of the manganese compound include sodium permanganate and calcium permanganate.
- Examples of the molybdenum compound include sodium molybdate.
- magnesium compounds include magnesium fluoride pentahydrate.
- barium compounds include barium oxide, barium acetate, barium carbonate, barium chlorate, barium chloride, barium fluoride, barium iodide, barium lactate, barium oxalate, barium perchlorate, barium selenate, selenite.
- Examples thereof include barium, barium stearate, barium sulfite, barium titanate, barium hydroxide, barium nitrate, and hydrates thereof.
- barium oxide, barium acetate, and barium carbonate are preferable, and barium oxide is particularly preferable.
- halogen alone include chlorine, fluorine, and bromine.
- the aluminum hydroxide solution is preferably an aqueous solution containing an acid.
- the acid include nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, oxalic acid, and the like. Good.
- the acid concentration is preferably 0.01 mol / L or more, more preferably 0.05 mol / L or more, and still more preferably 0.1 mol / L or more. There is no particular upper limit, but generally it is preferably 10 mol / L or less, more preferably 5 mol / L or less.
- the dissolution treatment is performed by bringing the aluminum base material on which the aluminum hydroxide film is formed into contact with the above-described solution.
- the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
- the dipping method is a treatment in which an aluminum base material on which an aluminum hydroxide film is formed is dipped in the above-described solution. Stirring during the dipping process is preferable because a uniform process is performed.
- the dipping treatment time is preferably 10 minutes or longer, more preferably 1 hour or longer, and further preferably 3 hours or longer and 5 hours or longer.
- the alkali etching treatment is a treatment for dissolving the surface layer by bringing the aluminum hydroxide film into contact with an alkali solution.
- Examples of the alkali used in the alkaline solution include caustic alkali and alkali metal salts.
- examples of the caustic alkali include sodium hydroxide (caustic soda) and caustic potash.
- Examples of the alkali metal salt include alkali metal silicates such as sodium metasilicate, sodium silicate, potassium metasilicate, and potassium silicate; alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; Sodium carbonate and alkali metal aluminates such as potassium aluminate; Sodium gluconate and alkali metal aldones such as potassium gluconate; Dibasic sodium phosphate, dibasic potassium phosphate, tribasic sodium phosphate And alkali metal hydrogen phosphates such as potassium triphosphate.
- a caustic alkali solution and a solution containing both a caustic alkali and an alkali metal aluminate are preferable from the viewpoint of high etching rate and low cost.
- an aqueous solution of sodium hydroxide is preferred.
- the concentration of the alkaline solution is preferably from 0.1 to 50% by mass, more preferably from 0.2 to 10% by mass.
- the concentration of aluminum ions is preferably 0.01 to 10% by mass, and more preferably 0.1 to 3% by mass.
- the temperature of the alkaline solution is preferably 10 to 90 ° C.
- the treatment time is preferably 1 to 120 seconds.
- Examples of the method for bringing the aluminum hydroxide film into contact with the alkaline solution include, for example, a method in which an aluminum base material on which an aluminum hydroxide film is formed is passed through a tank containing an alkali solution, and an aluminum on which an aluminum hydroxide film is formed. Examples include a method of immersing the base material in a tank containing an alkaline solution, and a method of spraying the alkaline solution onto the surface of the aluminum base material (aluminum hydroxide film) on which the aluminum hydroxide film is formed.
- the optional surface roughening treatment step that the sheet member manufacturing method may have is an electrochemical surface roughening treatment (hereinafter referred to as “electrolytic surface treatment”) on the aluminum substrate from which the aluminum hydroxide film has been removed. This is a step of roughening the surface or back surface of the aluminum substrate.
- electrolytic surface treatment an electrochemical surface roughening treatment
- the roughening process is performed after the through hole is formed.
- the present invention is not limited to this, and the through hole may be formed after the roughening process.
- the surface can be easily roughened by an electrochemical surface roughening treatment (hereinafter also referred to as “nitric acid electrolysis”) using an electrolytic solution mainly composed of nitric acid.
- nitric acid electrolysis an electrochemical surface roughening treatment
- hydrochloric acid electrolysis an electrochemical surface roughening treatment using an electrolytic solution mainly composed of hydrochloric acid.
- the sheet member manufacturing method can adjust the average opening diameter of the through holes formed by the above-described electrolytic dissolution treatment to a small range of about 0.1 ⁇ m to 20 ⁇ m. It is preferable to have a metal coating step of coating a part or all of the surface of the aluminum substrate including at least the inner wall of the through hole with a metal other than aluminum.
- a metal coating step of coating a part or all of the surface of the aluminum substrate including at least the inner wall of the through hole with a metal other than aluminum means that at least the entire surface of the aluminum substrate including the inner wall of the through hole is penetrated. This means that the inner wall of the hole is covered, and the surface other than the inner wall may not be covered, or may be partially or entirely covered.
- a substitution treatment and a plating treatment described later are performed on an aluminum base material having a through hole.
- the replacement treatment is a treatment in which zinc or a zinc alloy is subjected to replacement plating on a part or all of the surface of the aluminum substrate including at least the inner wall of the through hole.
- the displacement plating solution include a mixed solution of 120 g / L of sodium hydroxide, 20 g / L of zinc oxide, 2 g / L of crystalline ferric chloride, 50 g / L of Rossell salt, and 1 g / L of sodium nitrate.
- Commercially available Zn or Zn alloy plating solution may also be used.
- Substar Zn-1, Zn-2, Zn-3, Zn-8, Zn-10, Zn-111 manufactured by Okuno Pharmaceutical Co., Ltd. Zn-222, Zn-291, etc. can be used.
- the immersion time of the aluminum substrate in such a displacement plating solution is preferably 15 to 40 seconds, and the immersion temperature is preferably 20 to 50 ° C.
- ⁇ Plating treatment> When the zinc film is formed by replacing the surface of the aluminum base material with zinc or a zinc alloy by the above-described replacement treatment, for example, the zinc film is replaced with nickel by electroless plating described later, and then described later. It is preferable to perform a plating treatment for depositing various metals by electrolytic plating.
- the nickel plating solution used for the electroless plating treatment As the nickel plating solution used for the electroless plating treatment, commercially available products can be widely used. Examples thereof include an aqueous solution containing 30 g / L of nickel sulfate, 20 g / L of sodium hypophosphite, and 50 g / L of ammonium citrate. Examples of the nickel alloy plating solution include a Ni—P alloy plating solution in which a phosphorus compound is a reducing agent and a Ni—B plating solution in which a boron compound is a reducing agent.
- the immersion time in such a nickel plating solution or nickel alloy plating solution is preferably 15 seconds to 10 minutes, and the immersion temperature is preferably 30 ° C. to 90 ° C.
- a plating solution for electroplating Cu includes, for example, Cu 60 to 110 g / L, sulfuric acid 160 to 200 g / L and hydrochloric acid 0.1 to 0.15 mL / L to pure water. Furthermore, Top Lucina SF Base WR 1.5 to 5.0 mL / L, Top Lucina SF-B 0.5 to 2.0 mL / L and Top Lucina SF Leveler 3.0 to 10 mL / L were added as additives. A plating solution may be mentioned.
- the immersion time in the copper plating solution is not particularly limited because it depends on the thickness of the Cu film. For example, when a 2 ⁇ m Cu film is applied, it is preferable to immerse at a current density of 2 A / dm 2 for about 5 minutes.
- the immersion temperature is preferably 20 ° C. to 30 ° C.
- washing treatment it is preferable to carry out water washing after completion of the above-described processes.
- pure water, well water, tap water, or the like can be used.
- a nip device may be used to prevent the processing liquid from being brought into the next process.
- Such a sheet member may be manufactured using a cut sheet-like aluminum base material, or may be performed roll-to-roll (hereinafter also referred to as RtoR).
- RtoR is a process in which a raw material is drawn out from a roll formed by winding a long raw material and conveyed in the longitudinal direction, and various treatments such as surface treatment are performed. It is a manufacturing method wound in a roll shape.
- the manufacturing method for forming a through hole in an aluminum base as described above can easily and efficiently form a through hole of about 20 ⁇ m by RtoR.
- the formation method of a through-hole is not limited to the method mentioned above, What is necessary is just to perform by a well-known method according to the formation material etc. of a sheet
- a processing method that absorbs energy such as laser processing can be used.
- the through-hole can be formed by a method such as mechanical processing such as punching, needle processing, embossing, or sandblasting.
- the through hole can be formed by applying a resist material to the surface and then performing an etching process after performing lithography on the resist material.
- the soundproof member having the soundproof structure of the present invention is used as a building material, a soundproofing material in equipment, or a soundproofing material for transportation equipment, it is required to be flame retardant or nonflammable. Therefore, the sheet member is preferably flame retardant or non-flammable.
- the sheet member When resin is used as the sheet member, for example, Lumirror (registered trademark) non-halogen flame retardant type ZV series (manufactured by Toray Industries, Inc.) and Teijin Tetron (registered trademark) UF (manufactured by Teijin Ltd.) which are flame retardant PET films. ), And / or Diaramy (registered trademark) (manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc.), which is a flame-retardant polyester film. Further, in the fiber system, flame retardancy can be imparted by using flame retardant fibers such as PEI fibers and meta-aramid fibers.
- flame retardancy or incombustibility can be imparted by using a metal material such as aluminum, nickel, tungsten, and copper.
- a metal material such as aluminum, nickel, tungsten, and copper.
- the outermost surface becomes this sheet member. Therefore, even when the lower porous sound-absorbing layer does not have flame retardancy / incombustibility, the entire combustion can be prevented because the sheet member has flame retardancy / incombustibility.
- an adhesion method having flame retardancy and non-flammability for the intermediate layer member it is possible to have higher durability against combustion.
- a method for measuring these there is a method of measuring an oxygen index defined in JIS K 7201, or a combustion test method according to UL94 standard. This makes it possible to determine a grade of fire resistance such as incombustibility, flame retardancy, and self-extinguishing properties.
- the material constituting the structural member is preferably heat resistant, particularly those with low heat shrinkage.
- resin for example, Teijin Tetron (registered trademark) film SLA (manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.), PEN film Teonex (registered trademark) (manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.), and / or Lumirror (registered)
- Teijin Tetron (registered trademark) film SLA manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.
- PEN film Teonex registered trademark
- Lumirror Lumirror
- a sheet member that is electrically conductive such as a metal material such as aluminum, it is possible to prevent dust from adhering due to static electricity.
- a fluororesin film (Dynock Film (trademark) (manufactured by 3M)) and / or a hydrophilic film (Miraclean (manufactured by Lifeguard Co., Ltd.), RIVEX (manufactured by Riken Technos Co., Ltd.), and / or SH2CLHF (3M Company). The adhesion of dust can also be suppressed by using the production)).
- a photocatalytic film (Lacrine (manufactured by Kimoto Co., Ltd.)) can also prevent the sheet member from being soiled.
- the same effect can be obtained by applying a spray having these conductivity, hydrophilicity, and / or photocatalytic property and / or spray containing a fluorine compound to the sheet member.
- a hydrophilic surface including the pores with silica coating while making it hydrophobic with fluorine coating, and using them simultaneously, both hydrophilic and hydrophobic stains can be easily peeled off.
- An antifouling coat can be applied.
- a cover on the sheet member In addition to using a special material as described above, it is possible to prevent contamination by providing a cover on the sheet member.
- a cover use a thin film material (Saran Wrap (registered trademark), etc.), mesh with a mesh size (metal, plastic, etc.) that does not allow dust to pass through, non-woven fabric, urethane, airgel, porous film, etc. Can do.
- a cover By disposing a cover on the sheet member so as to cover the film at a predetermined distance, it is possible to prevent wind or dust from directly hitting the sheet member.
- a thin film material or the like it is desirable because the effect of the through hole is not hindered by leaving a distance without being attached to the sheet member.
- the thin membrane material allows sound to pass through without strong membrane vibration, if the thin membrane material is fixed in a stretched state, membrane vibration is likely to occur. Therefore, it is desirable that the thin membrane material is loosely supported.
- the dust can be removed by emitting sound to the sheet member and strongly vibrating the sheet member. The same effect can be obtained by using a blower or wiping.
- the soundproof structure of the present invention is not limited to those used in various devices such as the above-mentioned industrial equipment, transportation equipment, and general household equipment, and is fixed in a room of a building and partitioning the room. It can also be used for fixed walls such as partition structures (partitions), movable walls such as movable partition structures (partitions) that are arranged in a room of a building and partition the room.
- partition structures partition structures
- movable walls such as movable partition structures (partitions) that are arranged in a room of a building and partition the room.
- the soundproof structure of the present invention as a partition, sound can be suitably shielded between the partitioned spaces.
- the thin and light structure of the present invention is advantageous because it is easy to carry.
- the soundproof structure of the present invention can be suitably used as a window member because it has light permeability and air permeability by appropriately selecting the type and thickness of the sound absorber, for example, by using glass wool having a low density. it can. Or it can also be used as a cage surrounding equipment that becomes a noise source, for example, an air conditioner outdoor unit, a water heater, etc., for noise prevention. By surrounding the noise source with this member appropriately selected from the materials, it is possible to absorb noise and prevent noise while ensuring heat dissipation and air permeability. Radiation is enhanced by selecting a non-metallic material for heat dissipation. Moreover, you may use for the cage for pet breeding.
- a pet cage having a light weight and an acoustic absorption effect can be obtained.
- the pet in the cage can be protected from outside noise, and the squealing of the pet in the cage can be prevented from leaking outside.
- the soundproof structure of the present invention can be used as the following soundproof member.
- Soundproof material for building materials Soundproof material used for building materials
- Sound-proofing material for air-conditioning equipment Sound-proofing material installed in ventilation openings, air-conditioning ducts, etc.
- Soundproof member for external opening Soundproof member installed in the window of the room to prevent noise from inside or outside the room
- Soundproof member for ceiling Soundproof member that is installed on the ceiling in the room and controls the sound in the room
- Soundproof member for floor Soundproof member that is installed on the floor and controls the sound in the room
- Soundproof member for internal openings Soundproof member installed at indoor doors and bran parts to prevent noise from each room
- Soundproof material for toilets Installed in the toilet or door (indoor / outdoor), to prevent noise from the toilet
- Soundproof member for balcony Soundproof member installed on the balcony to prevent noise from your own balcony or the adjacent balcony
- Indoor sound-adjusting member Sound-proofing member for controlling the sound of the room
- Simple soundproof room material Soundproof material that can be easily assembled and moved easily.
- Soundproof room members for pets Soundproof members that surround pet rooms and prevent noise
- Amusement facilities Game center, sports center, concert hall, soundproofing materials installed in movie theaters
- Soundproof member for temporary enclosure for construction site Soundproof member to prevent noise leakage around the construction site
- Soundproof member for tunnel Soundproof member that is installed in a tunnel and prevents noise leaking inside and outside the tunnel can be mentioned.
- Soundproofing materials for transport equipment Soundproofing members installed in cars and vehicles such as trains
- Sound absorbing panels Soundproofing panels installed on the walls of offices, conference rooms, houses, music rooms, etc.
- Sound control panel A soundproofing member used to change the acoustic performance of a room by attaching it to the wall of a music room or concert hall and adjusting the sound absorption and diffusion.
- the sound absorber glass wool was modeled by the Delany-Bazley formula (DB formula), and urethane was modeled by the Biot model.
- the nanofiber was modeled using the Limp frame model of the permeation fluid model. Mainly, fiber type such as glass wool type was examined, and the unit thickness flow resistance was calculated as 20000 [Pa ⁇ s / m 2 ] by DB formula. These were mounted on the acoustic module of the finite element method calculation software COMSOL ver5.2a (COMSOL), and designed and optimized.
- the sheet member was in contact with one side of the above sound absorber, and studies were conducted to find effective conditions for the sheet member. With the model in which the above structure is arranged in the acoustic tube, the transmittance and the reflectance were respectively obtained. The absorptance was obtained as 1 ⁇ transmittance ⁇ reflectance when the incident sound pressure was 1 [Pa].
- the absorption rate for each average aperture ratio was calculated for several average aperture diameters.
- the sound absorber was glass wool and the thickness was 10 mm, and the sheet member was aluminum and the thickness was 20 ⁇ m.
- FIG. 22 shows the results when the average aperture diameter is 20 ⁇ m, 100 ⁇ m, 200 ⁇ m, and 300 ⁇ m. In FIG.
- the sound absorber glass wool having a thickness of 10 mm is represented as “GW10”
- the sheet member aluminum having an average opening diameter of 20 ⁇ m is represented by “pAl0.02”
- the average opening diameter of 100 ⁇ m is represented by “pAl0.10” and 200 ⁇ m were expressed as “pAl0.20” and 300 ⁇ m as “pAl0.30”.
- the average aperture ratio at which the absorptance is maximum at each average aperture diameter is also referred to as the optimum aperture ratio.
- the absorption rate at the optimum aperture ratio is also referred to as the maximum absorption rate.
- FIG. 23 is a graph showing the relationship between the average aperture diameter and the maximum absorption rate
- FIG. 24 is a graph showing the relationship between the average aperture diameter and the optimum aperture ratio.
- the optimum aperture ratio is determined for each average aperture diameter, there are areas where the optimum aperture ratio increases when the average aperture diameter is increased and areas where the optimum aperture ratio increases when the average aperture diameter is decreased. I knew it existed.
- the sound absorption characteristics by the through holes of the sheet member depend on the sound that passes through the fine through holes being absorbed by viscous friction and thermal friction of air. In the region where the main average opening diameter is several tens of ⁇ m as in the present invention, the thickness of the viscous layer generated by viscous friction of air in the through hole and the diameter of the through hole are substantially the same.
- the thickness of the viscous layer can be obtained by an equation of 0.22 (mm) ⁇ ⁇ (100 (Hz) / f (Hz)) where the frequency is f (FIG. 25).
- FIG. 25 shows that the thickness of the viscous layer at a frequency of 2000 Hz is about 0.05 mm.
- the average aperture diameter at which the region of change in the optimum aperture ratio is divided at a frequency of 2000 Hz is about 100 ⁇ m.
- FIG. 26 shows the result of obtaining the relationship between the average opening diameter and the optimum opening ratio in the same manner when the frequency is 1000 Hz. 25 that the viscous layer thickness is about 0.07 mm when the frequency is 1000 Hz.
- the average aperture diameter in which the region of change in the optimum aperture ratio at a frequency of 1000 Hz is divided is about 140 ⁇ m.
- the method for obtaining the viscous layer thickness can be analytically calculated according to Appendix C of “David T. Blackstock,“ fundamentals of physical acoustics ”, John Wiley & Sons, 2000”. At 2000 Hz, which is loud to humans, the viscous layer thickness is 49 ⁇ m, and the corresponding average aperture diameter is 98 ⁇ m. Therefore, in order to obtain large absorption by the viscous resistance region at this frequency, the average opening diameter needs to be less than 100 ⁇ m.
- an average opening diameter of 70 ⁇ m or less corresponding to a viscous layer thickness of 35 ⁇ m at 4000 Hz is preferable, an average opening diameter of 50 ⁇ m or less corresponding to a viscous layer thickness of 24.5 ⁇ m at 8000 Hz is more preferable, and 12000 Hz.
- the average opening diameter corresponding to a viscous layer thickness of 20 ⁇ m is more preferably 40 ⁇ m or less, and the average opening diameter corresponding to a viscous layer thickness of 17 ⁇ m at 16000 Hz is most preferably 35 ⁇ m or less.
- the average aperture ratio was examined. As described above, it can be seen that the optimum aperture ratio is about 1% in the region where the average aperture diameter is larger than 50 ⁇ m at the frequencies of 1000 Hz and 2000 Hz, and the optimum aperture ratio is small.
- FIG. 27 shows the relationship between the average aperture diameter and the optimum aperture ratio when the frequency is 2000 Hz
- FIG. 28 shows the relationship between the average aperture diameter and the optimum aperture ratio when the frequency is 1000 Hz.
- An object of the present invention is to increase absorption by using a sound absorber and combining the sound absorber and a sheet member having a through hole. Therefore, if the combined result is less absorbed than the original sound absorber alone, the purpose cannot be achieved at that frequency.
- the sound absorber has low absorption on the low frequency side and often has sufficient absorption on the high frequency side. In the present invention, the effect of increasing the absorption on the low frequency side is great.
- the high frequency side it is desired to perform a design that retains the original sound absorption characteristics as much as possible.
- the aperture ratio at which the absorptance substantially matches the absorptivity of the sound absorber alone is set as the lower limit of the average aperture ratio (below) , Also referred to as the lower limit opening ratio).
- the results are shown in FIG. 29 (frequency 2000 Hz), FIG. 30 (frequency 1000 Hz), and FIG. 31 (frequency 500 Hz).
- the parameter A is preferably 3.2 or more, more preferably 4.3 or more, and further preferably 5.0 or more. preferable. Similarly, it is preferable that the parameter A is 10 or more or 15 or more because it can exceed the absorption rate of the sound absorber alone to a higher frequency side.
- the upper limit of the average aperture ratio was examined by simulation.
- the average aperture ratio is increased, the ratio of the sound that passes through the through hole of the sheet member as it is and hits the sound absorber increases. Therefore, the absorption coefficient at the limit where the average aperture ratio becomes large gradually approaches the absorption coefficient of the sound absorber alone. That is, when the average aperture ratio is made larger than the optimum aperture ratio, the absorptance gradually decreases, and in the limit where the average aperture ratio is large, the absorptivity of the sound absorber alone is obtained. Therefore, for several average aperture diameters, the average aperture ratio when the absorption coefficient is 1.1 times, 1.2 times, and 1.3 times that of the sound absorber is obtained as a reference. .
- the frequency was examined at 2000 Hz.
- FIG. 32 shows the results of calculating the absorption rate for each average aperture ratio for each of the average aperture diameters of 10 ⁇ m, 20 ⁇ m, 30 ⁇ m, 40 ⁇ m, and 50 ⁇ m.
- FIG. 32 shows the absorptivity of the sound absorber alone and an absorptance 1.2 times the absorptivity. From FIG. 32, it can be seen that when the average aperture ratio is made larger than the optimum aperture ratio, the absorptance gradually decreases, and in the limit where the average aperture ratio is large, it gradually approaches the absorptivity of the sound absorber alone. Further, it can be seen that there is an average aperture ratio at which the absorptance is 1.2 times that of the sound absorber alone for each average aperture diameter.
- ⁇ t 92 ⁇ ⁇ -2
- ⁇ t 49 ⁇ ⁇ -2
- the lower limit of A is 3.2 or more, preferably 4.3 or more, 5.0 or more, 10 or more, and 15 or more, and the upper limit is 92 or less, and preferably 49 or less.
- the relationship between the frequency and the absorptance was obtained for an average aperture diameter of 50 ⁇ m, an average aperture ratio of 1% (parameter A is 25), and an average aperture ratio of 5% (parameter A is 125).
- the results are shown in FIG. From FIG. 34, when the average aperture ratio is 1% (parameter A is 25) within the scope of the present invention, the average aperture ratio is 5% (parameter A is 125) outside the scope of the present invention. It can be seen that the absorption rate is high in a wide frequency range.
- the soundproof structure as shown in FIG. 35 includes the sheet member 12, the sound absorbing body 20, and the wall member 30 in this order, and the sound absorbing body 20 and the wall member 30 are arranged with a predetermined distance therebetween.
- the structure was investigated by simulation. Specifically, the relationship between the frequency and the absorption rate was calculated by variously changing the distance h 1 between the surface of the sheet member 12 and the wall member 30.
- FIG. 36 shows the results when the distance h 1 is 34.3 cm, 17.1 cm, 8.5 cm, and 6.9 cm, respectively.
- the absorption rate is minimal at 500 Hz, 1000 Hz, 1500 Hz, 2000 Hz, 2500 Hz, and 3000 Hz.
- Example 1 ⁇ Production of sheet member> A plurality of cylindrical convex portions having a diameter of 20 ⁇ m were formed in a predetermined arrangement pattern on the silicon substrate by using an etching method by photolithography. The center-to-center distance between adjacent convex portions was 74 ⁇ m, and the arrangement pattern was a square lattice arrangement. At this time, the area ratio occupied by the convex portions is about 6%. Next, using a nickel electroforming method, that is, an electrochemical reaction, nickel was electrodeposited onto the silicon substrate using a silicon substrate on which the convex portions were formed as a prototype to form a nickel film having a thickness of 20 ⁇ m.
- a nickel electroforming method that is, an electrochemical reaction
- the nickel film was peeled off from the silicon substrate and surface polishing was performed.
- the size was A4 size.
- the average opening diameter was 20 ⁇ m
- the average opening ratio was 5.7%
- the thickness was 20 ⁇ m. It was also confirmed that the through hole completely penetrated the sheet member in the thickness direction.
- the parameter A is 22.8.
- Example 1 was performed except that no sheet member was provided. That is, it was set as the structure of the sound absorber simple substance.
- Example 2 A soundproof structure having the same configuration as in Example 1 was produced except that the average opening diameter and average opening ratio of the through holes formed in the sheet member were changed.
- the average opening diameter was 10 ⁇ m and the average opening ratio was 22.5%.
- Parameter A is 22.5.
- Example 3 the average opening diameter was 50 ⁇ m and the average opening ratio was 1.0%.
- Parameter A is 25.
- the average opening diameter was 70 ⁇ m and the average opening ratio was 0.6%.
- the parameter A is 29.4.
- Comparative Example 2 the average opening diameter was 100 ⁇ m and the average opening ratio was 0.5%.
- the parameter A is 50.
- the average opening diameter was 200 ⁇ m and the average opening ratio was 1.2%.
- Parameter A is 480.
- the absorptance of the sample was also accurately measured by measuring the transmittance and the reflectance at the same time and obtaining the absorptance as 1 ⁇ (transmittance + reflectance).
- Sound transmission loss was measured in the range of 100 Hz to 4000 Hz.
- the inner diameter of the acoustic tube is 40 mm, and can be measured sufficiently up to 4000 Hz or higher.
- the sheet member and the glass wool were each cut into a circle having a diameter of 40 mm and placed in the acoustic tube.
- the soundproof structure is arranged with the sheet member side facing the sound source side. In FIG.
- the absorptance is highest in the case of the average opening diameters of 10 ⁇ m and 20 ⁇ m, which are Examples 1 and 2, and in the case of the average opening diameter of 50 ⁇ m in Example 3, the absorptivity is very slightly small. Moreover, in the case of the average opening diameter of 70 ⁇ m in Example 4, the absorptance is smaller than those. On the other hand, in the case of the average opening diameter of 100 ⁇ m of Comparative Example 2, the absorption rate is low in a wide frequency band, and the slope of the absorption rate up to a frequency of 4000 Hz is different from that of the example. In the case of Comparative Example 3 having an average opening diameter of 200 ⁇ m, the absorption rate is further reduced. As described above, there is an optimal combination of the average opening diameter and the average opening ratio of the fine through holes formed in the sheet member. FIG. 37 shows that the optimum conditions are compared with each other when the average aperture diameter is smaller.
- Example 5 transmission arrangement_table
- Example 6 transmission arrangement_back
- the absorption rate is greater when the sheet member is on the opposite side to the sound source and when the sheet member is on both sides than when the sheet member is on the sound source side.
- the sheet member By disposing the sheet member on the side opposite to the sound source, absorption by fine through holes occurs and reflection occurs in the sheet member portion. It is considered that the reflected wave interferes with the incident wave, so that the sound pressure is strengthened by the acoustic interference effect inside the sound absorber, and the absorption amount in the sound absorber is increased. That is, it is considered that the sheet member functions as an absorber and also functions as a weak reflecting wall.
- the sound absorber attached to the wall member can use the interference effect due to reflection from the wall, the sound absorption on the high frequency side tends to be higher than the sound absorber alone. Therefore, sound absorption on the low frequency side is required. Furthermore, since a sound absorber having a thickness twice that of the simulation 1 is studied, the optimum aperture ratio at which the absorption rate is maximized is obtained at a target frequency of 1000 Hz, and the parameter A is calculated. The results are shown in Table 2.
- Example 8 A nickel film (sheet member) having through holes satisfying the average opening diameter and the average opening ratio of each optimum condition was prepared from the optimum opening ratio obtained in the simulation 2.
- the thickness of the nickel film is 20 ⁇ m.
- the produced nickel film was placed on glass wool (sound absorber) with a thickness of 20 mm, and an aluminum plate (wall member) with a thickness of 10 cm was placed on the opposite surface of the glass wool to produce a soundproof structure.
- the average opening diameter was 10 ⁇ m and the average opening ratio was 17.3%.
- Parameter A is 17.3.
- Example 9 the average opening diameter was 15 ⁇ m, and the average opening ratio was 7.7%.
- Parameter A is 17.3.
- Example 10 the average opening diameter was 20 ⁇ m, and the average opening ratio was 4.5%. Parameter A is 18. In Example 11, the average opening diameter was 30 ⁇ m, and the average opening ratio was 1.9%. Parameter A is 17.1. In Example 12, the average opening diameter was 50 ⁇ m and the average opening ratio was 0.7%. Parameter A is 17.5. In Comparative Example 4, no sheet member was used. In Comparative Example 5, the average opening diameter was 100 ⁇ m and the average opening ratio was 0.2%. The parameter A is 20. In Comparative Example 6, the average opening diameter was 200 ⁇ m and the average opening ratio was 0.2%. The parameter A is 80.
- the sound absorption coefficient of the manufactured soundproof structure was measured by a sound absorption coefficient measurement method using a microphone two-terminal transfer function method using an acoustic tube. This method follows ISO 10534-2.
- the inner diameter of the acoustic tube can be appropriately selected depending on the frequency to be measured. When measuring up to 4000 Hz, an acoustic tube having an inner diameter of 15 mm was used when measuring up to 12000 Hz.
- a speaker is disposed at one end of the acoustic tube, and the aluminum plate having the thickness of 10 cm is disposed as a complete reflection end at the other end.
- a sound absorber is disposed inside the acoustic tube in contact with the aluminum plate, and a sheet member is disposed in contact with the sound absorber.
- the sound transmitted from the speaker is incident on the measurement object arranged in the order of the sheet member, the sound absorber, and the wall, and the reflectance is acquired by the two microphones.
- the sound absorption coefficient can be measured as “1-reflectance”.
- FIG. 39 and FIG. 40 the legend is shown by the average opening diameter.
- the legend “ ⁇ 10 um” is an example (Example 8) having an average aperture diameter of 10 ⁇ m.
- the through-holes are arranged apart from each other due to the large opening diameter of each through-hole and the small opening ratio.
- a large back surface volume exists for each through hole. Therefore, it is considered that the characteristic of peak sound absorption by so-called Helmholtz resonance appears rather than the nature of the through hole.
- Helmholtz resonance is LC resonance due to each through-hole and the back volume corresponding to each through-hole, and therefore tends to occur when the distance between the through-holes is large and the corresponding back-surface volume is also large.
- the target frequency is strongly absorbed due to the nature of resonance, but other frequencies, which are frequencies outside the resonance, are reflected. Therefore, it is considered that the effect of the sound absorber behind it is reduced.
- a Helmholtz resonator a membrane resonator, and air column resonance.
- the absorption is expanded on the low frequency side by arranging a sheet member having a fine through hole, and the sound absorber is used. It is also necessary to leave sound absorption characteristics on the high frequency side. Therefore, it can be seen that a large average opening diameter of 100 ⁇ m or more is not suitable for the purpose, and it is necessary to use an average opening diameter of less than 100 ⁇ m.
- Example 13 to 14 It was examined how the sound absorption characteristic changes depending on where the sheet member is arranged on the sound absorber.
- the sheet member As the sheet member, the sheet member of Example 10 (average opening diameter 20 ⁇ m, average opening ratio 4.5%) was used.
- a sound absorber having a thickness of 20 mm a configuration in which the sheet member is arranged on the outermost surface (same as Example 10), a position 10 mm (center part) from the wall member (Example 13), both on the outermost surface and the central part
- Example 14 was prepared, and the relationship between the frequency and the sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG. When arranged on the outermost surface from FIG. 41, the absorptance on the low frequency side increases. However, when it is placed only in the intermediate layer, the absorptance on the high frequency side is hardly lowered while spreading to the low frequency side. Therefore, the arrangement can be appropriately selected according to the soundproof target.
- Example 15 to 17 The sheet member of Example 10 (sheet member thickness 20 ⁇ m, “ ⁇ 20 ⁇ m” in FIG. 42) except that the thickness of the sheet member was 10 ⁇ m (Example 15), 30 ⁇ m (Example 16), and 40 ⁇ m (Example 17), respectively.
- a sheet member similar to the above was produced, and a soundproof structure was produced.
- the thickness of the sheet member can be adjusted by changing the time for performing the nickel electroforming method.
- the relationship between a frequency and a sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG. From FIG. 42, in each of the examples, the sound absorption coefficient was increased on the low frequency side with respect to the sound absorption coefficient of the sound absorber alone. When the thickness of the sheet member is small, the sound absorption coefficient is kept large on the high frequency side, while the sound absorption coefficient on the low frequency side is higher when the thickness of the sheet member is large.
- Example 18 to 20 In order to form fine through holes in a sheet member having a larger area and to form through holes having a random pattern arrangement in a large area, aluminum oxide and aluminum hydroxide are used by utilizing the surface characteristics of aluminum. After the formation, a sheet member having fine through holes was formed in a large area by a process of etching. An aluminum foil having such a through-hole can be produced with reference to the production methods described in International Publication No. WO2016 / 060037 and International Publication No. WO2016 / 017380.
- a sheet member was prepared in which through holes having an average opening diameter of 20 ⁇ m and an average opening ratio of 5.7% were formed with respect to an aluminum foil thickness of 20 ⁇ m.
- a sample having a width of 420 mm and a roll having a length of 100 m was produced by a roll-to-roll process.
- the arrangement of the through holes formed by such a manufacturing method does not have complete periodicity, but is formed in a random arrangement.
- the produced sheet member was appropriately cut to an appropriate size to produce a soundproof structure, and measurement was performed.
- Example 18 to 20 the same soundproof structure as in Examples 5 to 7 was prepared except that the sheet member was changed to a member having a fine through-hole in the aluminum foil, and the relationship between the frequency and the absorptance Was measured.
- the measurement results are shown in FIG.
- FIG. 43 the same results as in Examples 5 to 7 were obtained. This is considered to be because sound absorption is caused by viscous friction of the air portion in the fine through-hole, so that it does not depend much on the material of the sheet member as long as the vibration of the sheet member is negligible.
- the acoustic characteristics obtained by the measurement of the sheet member having the through holes having the periodic arrangement pattern can be obtained even when the sheet member having the through holes having the random pattern arrangement is used.
- Example 21 and Comparative Example 7 A soundproof structure having the same configuration as that of Example 10 except that the sheet member (average opening diameter 20 ⁇ m, average opening ratio 5.7%, random arrangement, material: aluminum) prepared in Example 18 was used as the sheet member. (Example 21). In Comparative Example 7, no sheet member was used. That is, the measurement is performed when a single piece of glass wool having a thickness of 20 mm, which is a sound absorber, is placed on a rigid wall. In addition, the diameter of the acoustic tube used for acoustic measurement was set to 40 mm, and the sample size was appropriately adjusted accordingly. About the produced soundproof structure, the relationship between a frequency and a sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG.
- Example 22 and Comparative Example 8 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 21 and Comparative Example 7 except that the thickness of glass wool was 15 mm, and the relationship between frequency and sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG.
- Example 23 and Comparative Example 9 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 21 and Comparative Example 7 except that the thickness of the glass wool was 10 mm, and the relationship between the frequency and the sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG.
- Example 24 and Comparative Example 10 A soundproof structure was prepared in the same manner as in Example 21 and Comparative Example 7 except that glass wool having a unit thickness flow resistance of 10,000 [Pa ⁇ s / m 2 ] and a thickness of 20 mm was used as glass wool. The relationship was measured. The results are shown in FIG.
- Example 25 an aluminum film (thickness 20 ⁇ m) having through holes having an average opening diameter and an average opening ratio as shown in Table 3 below was manufactured by changing the manufacturing conditions in accordance with the above-mentioned document. In the same manner as in Example 23, they were placed on glass wool 10 mm (unit thickness flow resistance was 20000 [Pa ⁇ s / m 2 ]), and the sound absorption coefficient was measured. Table 3 shows the parameter A and the sound absorption coefficient at 1000 Hz, 2000 Hz, and 3000 Hz. The comparative example 9 is a measurement when there is no sheet member.
- Example 26 Reference Example 1 and Comparative Example 10
- the sheet member is the same as that of Example 18 (average opening diameter 20 ⁇ m, average opening ratio 5.7%, random arrangement, material: aluminum), and urethane instead of glass wool as a sound absorbing body (low, manufactured by Hikari Co., Ltd.)
- a soundproof structure similar to that of Example 1 was produced using a rebound urethane sheet KTHU-1010).
- the thickness of urethane is 10 mm.
- Reference Example 1 was a single sheet member.
- Comparative Example 10 urethane alone was used.
- the absorptance was measured by the transfer function method using four microphones.
- Example 26 the soundproof structures of Example 26, Reference Example 1 and Comparative Example 10 were subjected to an ozone exposure test to examine ozone durability.
- the ozone exposure test was conducted under the conditions of an ozone concentration of 10 ppm, an exposure time of 48 hours, a temperature of 40 degrees, and a humidity of 60%. This corresponds to five years of ozone exposure in an indoor environment.
- FIG. 50 shows the result of Reference Example 1 (sheet member alone)
- FIG. 51 shows the result of Comparative Example 10 (urethane alone)
- FIG. 52 shows the result of Example 26 (sheet member on urethane). As shown in FIG.
- Example 51 in Comparative Example 10 of a single urethane, the absorption rate was greatly reduced after the ozone exposure test.
- Example 26 which is a soundproof structure in which a sheet member is disposed on urethane, the change in absorption rate was significantly suppressed before and after the test. That is, it can be seen that the sound absorption rate is increased by the effect of the sheet member, and the durability is greatly improved because the effect of shielding the sound absorbing body from ozone is exhibited.
- the same experiment was conducted with UV exposure, and the result of durability improvement by the same UV shielding effect was obtained.
- Example 27 is a soundproof structure having the same wall member as in Example 21 except that urethane (Fuji Rubber Sangyo Co., Ltd. U0016) was used as the sound absorber instead of glass wool. (Average opening diameter 20 ⁇ m, average opening ratio 5.7%, random arrangement, material: aluminum)). The thickness of urethane was 20 mm. In Comparative Example 11, urethane alone was used. Comparative Example 12 had the same structure as Example 27 except that a 20 ⁇ m thick aluminum film having an average opening diameter of 350 ⁇ m and an aperture ratio of 17% formed by a punching method was used as the sheet member.
- urethane Fuji Rubber Sangyo Co., Ltd. U0016
- Example 21 the sound absorption coefficient was measured using a transfer function method using two microphone terminals. About the produced soundproof structure, the relationship between a frequency and a sound absorption coefficient was measured. The results are shown in FIG. In FIG. 53, “UT + pAl — 20 um” in the legend indicates Example 27 in which urethane and a sheet member having a through hole with an average opening diameter of 20 ⁇ m are combined, “UT” indicates Comparative Example 11 of a simple substance of urethane, "" Shows Comparative Example 12 in which a sheet member having through holes with an average opening diameter of 350 ⁇ m and urethane are combined.
- FIG. 55 shows the photographing result of the nickel film
- FIG. 56 shows the photographing result of the aluminum film.
- the through holes are regularly arranged. Therefore, as shown in FIG. 55, a rainbow-colored spread appears due to light diffraction.
- the aluminum film produced in Example 18 the through holes are arranged at random. Therefore, as shown in FIG. 56, there is no light diffraction and the white light source can be seen as it is.
- Example 28 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1 except that the following sheet member was used, and the sound absorption characteristics were measured.
- a sheet member a woven fabric having a mesh opening size of 20 ⁇ m ⁇ 20 ⁇ m and an aperture ratio of 5.7% was produced.
- the material used was PET.
- the thickness was 20 ⁇ m.
- a similar woven fabric with controlled opening and thickness can be selected from, for example, the SEFAR Acoustic HF series from Marian. As a result of measuring the sound absorption characteristics, the effect of increasing the absorptance was obtained as in Example 1.
- Example 29 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 10 except that the following sheet member was used, and the sound absorption characteristics were measured.
- a sheet member a woven fabric having a mesh opening size of 20 ⁇ m ⁇ 20 ⁇ m, an aperture ratio of 5.7%, and a thickness of 20 ⁇ m was produced.
- the material used was PET.
- the effect of increasing the absorptance was obtained as in Example 10.
- Example 30 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 10 except that the following sound absorber was used, and the sound absorption characteristics were measured.
- the sound absorber a felt having a thickness of 20 mm and a unit thickness of flow resistance value of 20000 [Pa ⁇ s / m 2 ], in which the flow resistance value was adjusted by crushing the sound absorbing felt “Dorix Corp.
- Felt is also a fiber system like glass wool, and can be modeled for sound absorption according to the Delany-Bazley equation. Further, when the felt alone under the above conditions was measured, the same sound absorption characteristics as glass wool having the same thickness and flow resistance were obtained. As a result of measuring the sound absorption characteristics, it was possible to obtain the sound absorption characteristics that increase the sound absorption coefficient on the low frequency side as in Example 10.
- [Simulation 3] In order to confirm the effect of the intermediate member, a finite element method simulation using COMSOL was performed. First, the arrangement was examined with the back not closed. Similar to simulation 1, a through-hole model according to the Maa model and a porous sound absorber model according to the DB equation were used. The outermost surface was a sheet member having a through hole having a through hole diameter of 20 ( ⁇ m), an aperture ratio of 5.7%, and a thickness of 20 ⁇ m ( ⁇ m). The rearmost surface was a porous sound absorber such as glass wool, and had a unit thickness flow resistance of 20000 (Pa ⁇ s / m 2 ) and a thickness of 10 (mm). A system in which a flow resistance member having a thickness of 100 ⁇ m was arranged as an intermediate member in the middle was examined, and this flow resistance was changed.
- the flow resistance was changed from 1 (Pa ⁇ s / m) to 500 (Pa ⁇ s / m). That is, it is equivalent to changing the unit thickness flow resistance of the intermediate member from 10,000 (Pa ⁇ s / m 2 ) to 5000000 (Pa ⁇ s / m 2 ).
- FIG. 58 shows a schematic diagram of a model for which simulation was performed.
- reference numeral 22 denotes an intermediate member.
- FIG. 60 shows a schematic diagram of a model for which simulation was performed.
- the sound absorption coefficient in the arrangement in which the back surface is closed also exhibits the same behavior as in the simulation 3. That is, the absorption increases when the flow resistance of the intermediate member is 200 (Pa ⁇ s / m) or less, further increases when the flow resistance is 100 (Pa ⁇ s / m) or less, and absorbs when the flow resistance is 10 (Pa ⁇ s / m) or less. Becomes larger and the absorption is almost the same as that of a system in which the sheet member and the porous sound absorber are simply stacked at 5 (Pa ⁇ s / m) or less. Thus, even when the intermediate member is inserted when the back surface is closed, the same effect as that obtained by stacking the sheet member and the porous sound absorber can be obtained.
- FIG. 61 shows the frequency spectrum of the sound absorption coefficient calculated in the simulation 4. From FIG. 61, it can be seen that even when the intermediate member is present, a large sound absorption coefficient is obtained as compared with the case of using only the porous sound absorber without substantially changing the broadband characteristic of the sound absorption coefficient.
- Simulation 5 calculation was performed in the same manner as in Simulation 4 except that the thickness of the sound absorber was changed to 20 mm. That is, in the simulation 5, the calculation was performed with a model having an intermediate agent and having a back surface closed and a thickness of the sound absorber of 20 mm.
- FIG. 62 shows the sound absorption coefficient (1-reflectance) at 2 kHz based on the calculation results.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
広い周波数帯域で高い防音性能を発現し、また、貫通孔が視認されるのを抑制できる防音構造体、ならびに、これを利用する吸音パネルおよび調音パネルを提供することを課題とする。厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である。
Description
本発明は、防音構造体、ならびに、これを利用する吸音パネルおよび調音パネルに関する。
一般の騒音は広帯域の周波数にわたるものも多く、低周波音は圧力として感じられ、中域(1000Hz~4000Hz程度)は耳の構造として感度が良いため大きく感じられ、高周波音は耳障りに感じられる。そのため、広帯域の騒音に対しては広帯域に対策を行う必要がある。
例えば、風切り音などでは、ホワイトノイズのように低周波域から高周波域までの音圧をもつ騒音もあり、広帯域な騒音対策を行う必要がある。特に、各種機器(複写機等のオフィス機器、掃除機や空気清浄機などの家電、自動車および電車など)内の騒音対策においては、機器の大きさが制限されるため、少ないスペースで防音できる防音構造体が求められている。
例えば、風切り音などでは、ホワイトノイズのように低周波域から高周波域までの音圧をもつ騒音もあり、広帯域な騒音対策を行う必要がある。特に、各種機器(複写機等のオフィス機器、掃除機や空気清浄機などの家電、自動車および電車など)内の騒音対策においては、機器の大きさが制限されるため、少ないスペースで防音できる防音構造体が求められている。
従来、広帯域の周波数の騒音に対する一般的な防音材としては、ウレタンおよびグラスウール等が用いられている。しかしながら、ウレタンおよびグラスウール等を防音材として用いる場合には、吸収率を大きくするためには体積が必要なため、機器内で大きさが制限される場合には十分な防音性能を得られないという問題があった。また、素材が環境に強いものではなく劣化してしまうという問題があった。さらに、繊維状であるため、繊維のゴミにより環境を汚染してしまい、クリーンルーム内や精密機器がある環境、また汚染が問題になる製造現場等では使用できない、ダクトファン等に影響を及ぼすなどの問題があった。
これに対して、特許文献1には、面体から音場側に離隔して配置された非通気性の気密面状体と、気密面状体よりも音場側に配置された流れ抵抗を有する通気性の通気抵抗体と、通気抵抗体よりも音場側に配置された複数の微細穿孔を有する微細穿孔面状体とを備えた吸音構造が記載されており、通気性の多孔質吸音材と気密膜と微細穿孔シートとを組み合わせることで、周波数の広い帯域で吸収率の高い吸音構造とすることができると記載されている。
また、特許文献2には、平面状に画成された吸音基材の側面に化粧材を貼着してなる吸音化粧板において、化粧材に多数の微細孔を形成した吸音化粧板が記載されている。また、これにより、一定の吸音性能を安定的に確保することができ、また、多種多様な質感、外観を表出することができると記載されている。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、単に多数の貫通孔が形成されたシート部材と、吸音材とを組み合わせるのみでは広帯域で高い防音性能を得るには十分ではないことがわかった。
また、シート部材に形成される貫通孔の開口径が大きいと、貫通孔が見えてしまう。そのため、実際に壁上、車両天井および床などに使用すると貫通孔が見えてしまい、デザイン性および質感を大きく妨げるという問題があった。
また、シート部材に形成される貫通孔の開口径が大きいと、貫通孔が見えてしまう。そのため、実際に壁上、車両天井および床などに使用すると貫通孔が見えてしまい、デザイン性および質感を大きく妨げるという問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、広い周波数帯域で高い防音性能を発現し、また、貫通孔が視認されるのを抑制できる防音構造体、ならびに、これを利用する吸音パネルおよび調音パネルを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下であることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
[1] 厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、
シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、
貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、
貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である防音構造体。
[2] シート部材が、複数の貫通孔を有する板状の部材である[1]に記載の防音構造体。
[3] シート部材が、繊維状の部材である[1]に記載の防音構造体。
[4] パラメータAが3.2以上92以下である[1]~[3]のいずれかに記載の防音構造体。
[5] 吸音体のシート部材とは反対側に壁部材を有し、
吸音体と壁部材が少なくとも一部は接した状態で配置されている[1]~[4]のいずれかに記載の防音構造体。
[6] 壁部材を有し、
シート部材と壁部材との距離が35cm未満である[1]~[4]のいずれかに記載の防音構造体。
[7] 吸音体が、シート部材と壁部材との間に配置される[6]に記載の防音構造体。
[8] 壁部材を有し、
防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、壁部材からλ/4離間した位置に、シート部材および吸音体の少なくとも一方が存在する[1]~[7]のいずれかに記載の防音構造体。
[9] 防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、壁部材からλ/4離間した位置に、シート部材が存在する[5]~[8]のいずれかに記載の防音構造体。
[10] シート部材と吸音体と壁部材とが一体化したセル構造として形成されている[5]~[9]のいずれかに記載の防音構造体。
[11] 吸音体の表面のうち、壁部材に接していない表面の中の少なくとも一面はシート部材と接している[10]に記載の防音構造体。
[12] 主面のうち一面がシート部材からなり、シート部材側の面と対向する面が壁部材からなる[10]または[11]に記載の防音構造体。
[13] 防音対象の騒音源に対して、吸音体が最表面に配置される[1]~[12]のいずれかに記載の防音構造体。
[14] 2以上のシート部材を有し、
吸音体の2面以上にシート部材が配置されている[1]~[13]のいずれかに記載の防音構造体。
[15] シート部材と吸音体が交互に積層されている[1]~[14]のいずれかに記載の防音構造体。
[16] 複数の貫通孔がランダムに配列されている[1]~[15]のいずれかに記載の防音構造体。
[17] 貫通孔の平均開口径が0.1μm以上50μm以下である[1]~[16]のいずれかに記載の防音構造体。
[18] 少なくとも一部の貫通孔の形状が、貫通孔の内部で最大径となる形状である[1]~[17]のいずれかに記載の防音構造体。
[19] シート部材の形成材料が金属材料である[1]~[18]のいずれかに記載の防音構造体。
[20] シート部材がオゾンに対して耐久性を有する材料からなる[1]~[19]のいずれかに記載の防音構造体。
[21] シート部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる[1]、[2]、[4]~[20]のいずれかに記載の防音構造体。
[22] シート部材と吸音体の間に、通気性を有する中間部材が配置されている[1]~[21]のいずれかに記載の防音構造体。
[23] 中間部材が、メッシュ状部材、もしくは不織布部材である[22]に記載の防音構造体。
[24] シート部材が複数の貫通孔を有する板状の部材であり、中間部材も配置されている[22]または[23]に記載の防音構造体。
[25] シート部材と中間部材がともに、難燃性の素材で形成されている[22]~[24]のいずれかに記載の防音構造体。
[26] シート部材と中間部材がともに、吸音体と比較して、難燃性、耐熱性、遮熱性、光に対する耐久性、オゾン耐久性、耐水性、および、耐湿性の中の一つ以上の特性において優れている[22]~[25]のいずれかに記載の防音構造体。
[27] 中間部材を介して、シート部材と吸音体が接している[22]~[26]のいずれかに記載の防音構造体。
[28] [1]~[27]のいずれかに記載の防音構造体を有する吸音パネル。
[29] [1]~[27]のいずれかに記載の防音構造体を有する調音パネル。
シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、
貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、
貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である防音構造体。
[2] シート部材が、複数の貫通孔を有する板状の部材である[1]に記載の防音構造体。
[3] シート部材が、繊維状の部材である[1]に記載の防音構造体。
[4] パラメータAが3.2以上92以下である[1]~[3]のいずれかに記載の防音構造体。
[5] 吸音体のシート部材とは反対側に壁部材を有し、
吸音体と壁部材が少なくとも一部は接した状態で配置されている[1]~[4]のいずれかに記載の防音構造体。
[6] 壁部材を有し、
シート部材と壁部材との距離が35cm未満である[1]~[4]のいずれかに記載の防音構造体。
[7] 吸音体が、シート部材と壁部材との間に配置される[6]に記載の防音構造体。
[8] 壁部材を有し、
防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、壁部材からλ/4離間した位置に、シート部材および吸音体の少なくとも一方が存在する[1]~[7]のいずれかに記載の防音構造体。
[9] 防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、壁部材からλ/4離間した位置に、シート部材が存在する[5]~[8]のいずれかに記載の防音構造体。
[10] シート部材と吸音体と壁部材とが一体化したセル構造として形成されている[5]~[9]のいずれかに記載の防音構造体。
[11] 吸音体の表面のうち、壁部材に接していない表面の中の少なくとも一面はシート部材と接している[10]に記載の防音構造体。
[12] 主面のうち一面がシート部材からなり、シート部材側の面と対向する面が壁部材からなる[10]または[11]に記載の防音構造体。
[13] 防音対象の騒音源に対して、吸音体が最表面に配置される[1]~[12]のいずれかに記載の防音構造体。
[14] 2以上のシート部材を有し、
吸音体の2面以上にシート部材が配置されている[1]~[13]のいずれかに記載の防音構造体。
[15] シート部材と吸音体が交互に積層されている[1]~[14]のいずれかに記載の防音構造体。
[16] 複数の貫通孔がランダムに配列されている[1]~[15]のいずれかに記載の防音構造体。
[17] 貫通孔の平均開口径が0.1μm以上50μm以下である[1]~[16]のいずれかに記載の防音構造体。
[18] 少なくとも一部の貫通孔の形状が、貫通孔の内部で最大径となる形状である[1]~[17]のいずれかに記載の防音構造体。
[19] シート部材の形成材料が金属材料である[1]~[18]のいずれかに記載の防音構造体。
[20] シート部材がオゾンに対して耐久性を有する材料からなる[1]~[19]のいずれかに記載の防音構造体。
[21] シート部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる[1]、[2]、[4]~[20]のいずれかに記載の防音構造体。
[22] シート部材と吸音体の間に、通気性を有する中間部材が配置されている[1]~[21]のいずれかに記載の防音構造体。
[23] 中間部材が、メッシュ状部材、もしくは不織布部材である[22]に記載の防音構造体。
[24] シート部材が複数の貫通孔を有する板状の部材であり、中間部材も配置されている[22]または[23]に記載の防音構造体。
[25] シート部材と中間部材がともに、難燃性の素材で形成されている[22]~[24]のいずれかに記載の防音構造体。
[26] シート部材と中間部材がともに、吸音体と比較して、難燃性、耐熱性、遮熱性、光に対する耐久性、オゾン耐久性、耐水性、および、耐湿性の中の一つ以上の特性において優れている[22]~[25]のいずれかに記載の防音構造体。
[27] 中間部材を介して、シート部材と吸音体が接している[22]~[26]のいずれかに記載の防音構造体。
[28] [1]~[27]のいずれかに記載の防音構造体を有する吸音パネル。
[29] [1]~[27]のいずれかに記載の防音構造体を有する調音パネル。
本発明によれば、広い周波数帯域で高い防音性能を発現し、また、貫通孔が視認されるのを抑制できる防音構造体、ならびに、これを利用する吸音パネルおよび調音パネルを提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[防音構造体]
本発明の防音構造体は、
厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、
シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、
貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、
貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である防音構造体である。
本発明の防音構造体の構成について、図面を用いて説明する。
本発明の防音構造体は、
厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、
シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、
貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、
貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である防音構造体である。
本発明の防音構造体の構成について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の防音構造体の好適な実施態様の一例を示す模式的な正面図である。また、図2は、防音構造体に用いられるシート部材の模式的な正面図であり、図3は、図2の断面図である。
図1~図3に示すように、防音構造体10は、厚さ方向に貫通する貫通孔14を複数、有するシート部材12と、シート部材12の一方の主面(最大面)に接して配置される吸音体20とを有する。
図1~図3に示すように、防音構造体10は、厚さ方向に貫通する貫通孔14を複数、有するシート部材12と、シート部材12の一方の主面(最大面)に接して配置される吸音体20とを有する。
このような防音構造体10は、複写機、送風機、空調機器、換気扇、ポンプ類、発電機、ダクト、その他にも塗布機や回転機、搬送機など音を発する様々な種類の製造機器等の産業用機器、自動車、電車、航空機等の輸送用機器、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、テレビジョン、コピー機、電子レンジ、ゲーム機、エアコン、扇風機、PC、掃除機、空気清浄機、換気扇等の一般家庭用機器等に用いられるものであり、各種機器において騒音源から発生する音が通過する位置に適宜配置される。
図1~図3に示すシート部材12は、板状の部材であって、厚み方向に貫通する複数の貫通孔が形成されたものである。
シート部材12に形成される複数の貫通孔14は、平均開口径が0.1μm以上100μm未満である。
なお、本発明において、シート部材は、複数の貫通孔を有する板状の部材に限定はされず、織布、不織布等の繊維状の部材であってもよい。繊維状の部材の場合には、繊維間の空間を貫通孔と見なすことができる。この点は後に詳述する。
シート部材12に形成される複数の貫通孔14は、平均開口径が0.1μm以上100μm未満である。
なお、本発明において、シート部材は、複数の貫通孔を有する板状の部材に限定はされず、織布、不織布等の繊維状の部材であってもよい。繊維状の部材の場合には、繊維間の空間を貫通孔と見なすことができる。この点は後に詳述する。
ここで、本発明において、防音構造体10は、貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である。
本発明の防音構造体は、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の微細な貫通孔を、上記パラメータAを満たす平均開口率で有することによって、微細な貫通孔を音が通る際の貫通孔の内壁面と空気との摩擦による吸音効果と、吸音体による吸音効果とにより、広い周波数帯域で高い防音性能を発現することができ、また、貫通孔が視認されるのを抑制できる。
本発明の防音構造体は、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の微細な貫通孔を、上記パラメータAを満たす平均開口率で有することによって、微細な貫通孔を音が通る際の貫通孔の内壁面と空気との摩擦による吸音効果と、吸音体による吸音効果とにより、広い周波数帯域で高い防音性能を発現することができ、また、貫通孔が視認されるのを抑制できる。
前述のとおり、多数の貫通孔が形成されたシート部材と、吸音体とを組み合わせる防音構造体が提案されているが、単に、組み合わせるのみでは広帯域で高い防音性能を得るには十分ではないことがわかった。
また、シート部材に形成される貫通孔の開口径が大きいと、貫通孔が見えてしまう。そのため、実際に壁上、車両天井および床などに使用すると貫通孔が見えてしまい、デザインや質感を大きく妨げるという問題があった。
また、シート部材に形成される貫通孔の開口径が大きいと、貫通孔が見えてしまう。そのため、実際に壁上、車両天井および床などに使用すると貫通孔が見えてしまい、デザインや質感を大きく妨げるという問題があった。
貫通孔による吸音のメカニズムは、微細な貫通孔を音が通る際の、貫通孔の内壁面と空気との摩擦による、音のエネルギーの熱エネルギーへの変化であると推定される。具体的には、貫通孔部分を通過する際に、シート部材上全体の広い面積から貫通孔の狭い面積へと音が集約されて通過する。貫通孔の中で音が集まることによって局所速度が極めて大きくなる。摩擦は速度と相関するために、微細な貫通孔内で摩擦が大きくなり熱に変換される。
このメカニズムは貫通孔サイズが微細なことによって生じる。貫通孔の平均開口径が小さい場合は、開口面積に対する貫通孔の縁長さの比率が大きくなるため、貫通孔の縁部や内壁面で生じる摩擦を大きくすることができると考えられる。貫通孔を通る際の摩擦を大きくすることによって、音のエネルギーを熱エネルギーへと変換して、吸音することができる。
このメカニズムは貫通孔サイズが微細なことによって生じる。貫通孔の平均開口径が小さい場合は、開口面積に対する貫通孔の縁長さの比率が大きくなるため、貫通孔の縁部や内壁面で生じる摩擦を大きくすることができると考えられる。貫通孔を通る際の摩擦を大きくすることによって、音のエネルギーを熱エネルギーへと変換して、吸音することができる。
一方、吸音体による吸音のメカニズムは、多孔質の吸音体中の細孔を音が伝搬する際に、粘性減衰や熱伝導によって音のエネルギーが減衰されるものである。この減衰抵抗は音の粒子速度に比例する。
ここで、本発明者らの検討によれば、貫通孔を有するシート部材と吸音体とを組み合わせると、貫通孔を通過する際に局所速度が極めて大きくなるため、この効果により、吸音体を通過する音の速度も一部で大きくなる。これにより、シート部材と組み合わせることで、吸音体による吸音の効果が向上することがわかった。
その際、貫通孔の平均開口径を0.1μm以上100μm未満とし、平均開口径Φ(μm)と、平均開口率σのパラメータA=σ×Φ2を92以下とすることで、貫通孔による吸音効果と吸音材による吸音効果とを適切に発揮することができ、広い周波数帯域で防音性能を向上できることを見出した。
その際、貫通孔の平均開口径を0.1μm以上100μm未満とし、平均開口径Φ(μm)と、平均開口率σのパラメータA=σ×Φ2を92以下とすることで、貫通孔による吸音効果と吸音材による吸音効果とを適切に発揮することができ、広い周波数帯域で防音性能を向上できることを見出した。
また、貫通孔の平均開口径を100μm未満とし、平均開口率σをパラメータAが92以下を満たす開口率とすることで、貫通孔が視認されるのを抑制して、デザイン性および質感を向上することができる。
貫通孔の視認性については後に詳述する。
貫通孔の視認性については後に詳述する。
また、本発明の防音構造体は、音が貫通孔を通過する際の摩擦で吸音するので、音の周波数帯によらず吸音することができ、広帯域で吸音することができる。
また、閉空間を有さないため、通気性を確保できる。
また、貫通孔を有するため光を散乱しながら透過することができる。
また、微細な貫通孔を形成することによって機能するので、素材選択の自由度が高く、周辺環境の汚染や、耐環境性能の問題もその環境に合わせて素材を選択できるために問題を少なくすることができる。
また、閉空間を有さないため、通気性を確保できる。
また、貫通孔を有するため光を散乱しながら透過することができる。
また、微細な貫通孔を形成することによって機能するので、素材選択の自由度が高く、周辺環境の汚染や、耐環境性能の問題もその環境に合わせて素材を選択できるために問題を少なくすることができる。
また、シート部材が微細な貫通孔を有するので、シート部材側に水等の液体が付着した場合であっても、表面張力により水が貫通孔の部分を避けて貫通孔を塞がないため、吸音性能が低下しにくい。
また、シート部材は薄い板状(膜状)の部材であるため、配置する場所に合わせて湾曲させることができる。
また、シート部材は薄い板状(膜状)の部材であるため、配置する場所に合わせて湾曲させることができる。
ここで、吸音性能等の観点から、貫通孔の平均開口径の上限値は、100μm未満であり、80μm以下が好ましく、70μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましく、30μm以下が最も好ましい。これは、貫通孔の平均開口径が小さくなるほど、貫通孔の開口面積に対する貫通孔の中で摩擦に寄与する貫通孔の縁の長さの比率が大きくなり、摩擦が生じやすくなることによる。
また、平均開口径の下限値は、0.5μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、2μm以上がさらに好ましく、5μm以上が最も好ましい。平均開口径が小さすぎると貫通孔を通過する際の粘性抵抗が高すぎて十分に音が通らないため開口率を高くしても吸音効果が十分に得られない。
また、平均開口径の下限値は、0.5μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、2μm以上がさらに好ましく、5μm以上が最も好ましい。平均開口径が小さすぎると貫通孔を通過する際の粘性抵抗が高すぎて十分に音が通らないため開口率を高くしても吸音効果が十分に得られない。
また、A=σ×Φ2で表されるパラメータAの下限値は、より高周波側の吸音性能を向上できる観点から、3.2以上が好ましく、4.3以上がより好ましく、5.0以上がさらに好ましく、10以上が特に好ましく、15以上が最も好ましい。
また、パラメータAの上限値は、92以下であり、49以下がより好ましい。
なお、貫通孔の平均開口率σは、0<σ<1の範囲である。
また、パラメータAの上限値は、92以下であり、49以下がより好ましい。
なお、貫通孔の平均開口率σは、0<σ<1の範囲である。
なお、貫通孔の平均開口径は、シート部材の一方の面から、高分解能走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてシート部材の表面を倍率200倍で撮影し、得られたSEM写真において、周囲が環状に連なっている貫通孔を20個抽出し、その開口径を読み取って、これらの平均値を平均開口径として算出する。もし、1枚のSEM写真内に貫通孔が20個未満の場合は、周辺の別の位置でSEM写真を撮影し、合計個数が20個になるまでカウントする。
なお、開口径は、貫通孔部分の面積をそれぞれ計測し、同一の面積となる円に置き換えたときの直径(円相当直径)を用いて評価した。すなわち、貫通孔の開口部の形状は略円形状に限定はされないので、開口部の形状が非円形状の場合には、同一面積となる円の直径で評価した。従って、例えば、2以上の貫通孔が一体化したような形状の貫通孔の場合にも、これを1つの貫通孔とみなし、貫通孔の円相当直径を開口径とする。
これらの作業は、例えば「Image J」(https://imagej.nih.gov/ij/)を用いて、Analyze Particlesにより円相当直径、開口率などを全て計算することができる。
なお、開口径は、貫通孔部分の面積をそれぞれ計測し、同一の面積となる円に置き換えたときの直径(円相当直径)を用いて評価した。すなわち、貫通孔の開口部の形状は略円形状に限定はされないので、開口部の形状が非円形状の場合には、同一面積となる円の直径で評価した。従って、例えば、2以上の貫通孔が一体化したような形状の貫通孔の場合にも、これを1つの貫通孔とみなし、貫通孔の円相当直径を開口径とする。
これらの作業は、例えば「Image J」(https://imagej.nih.gov/ij/)を用いて、Analyze Particlesにより円相当直径、開口率などを全て計算することができる。
また、平均開口率は、高分解能走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてシート部材の表面を真上から倍率200倍で撮影し、得られたSEM写真の30mm×30mmの視野(5箇所)について、画像解析ソフト等で2値化して貫通孔部分と非貫通孔部分を観察し、貫通孔の開口面積の合計と視野の面積(幾何学的面積)とから、比率(開口面積/幾何学的面積)から算出し、各視野(5箇所)における平均値を平均開口率として算出する。
ここで、本発明の防音構造体において、複数の貫通孔は、規則的に配列されていてもよく、ランダムに配列されていてもよい。微細な貫通孔の生産性や、吸音特性のロバスト性、さらに音の回折を抑制する等の観点から、ランダムに配列されているのが好ましい。音の回折に関しては、貫通孔が周期的に配列されているとその貫通孔の周期に従って音の回折現象が生じ、音が回折により曲がり騒音の進む方向が複数に分かれる懸念がある。ランダムとは完全に配列したような周期性は持たない配置になっている状態であり、各貫通孔による吸収効果が現れる一方で、貫通孔間最小距離による音の回折現象は生じない配置となる。
また、本発明の実施例ではロール状の連続処理中でのエッチング処理により作製したサンプルもあるが、大量生産のためには周期的配列を作製するプロセスよりも表面処理など一括でランダムなパターンを形成する方が容易であるため、生産性の観点からもランダムに配列されていることが好ましい。
また、本発明の実施例ではロール状の連続処理中でのエッチング処理により作製したサンプルもあるが、大量生産のためには周期的配列を作製するプロセスよりも表面処理など一括でランダムなパターンを形成する方が容易であるため、生産性の観点からもランダムに配列されていることが好ましい。
また、配列に起因する貫通孔の視認性の観点からも、貫通孔はランダムに配置されているのが好ましい。貫通孔が規則的に配列されていると、その貫通孔の配列の周期に従って光の回折現象が生じ光が虹色に拡がって見えるおそれがある。
特に、貫通孔の平均開口径を100μm未満と小さい開口径とした場合には、吸音性能の観点から平均開口率はある程度高くする必要がある。そのため、隣接する貫通孔間の距離(貫通孔間最小距離)が小さくなるため、規則的な配列による光の回折現象が発生しやすくなる。
これに対して、貫通孔をランダムに配置することで、貫通孔の平均開口径を100μm未満と小さい開口径とし、高い吸音性能を有する構成とした場合でも、貫通孔間最小距離による光の回折現象は生じにくくすることができる。
特に、貫通孔の平均開口径を100μm未満と小さい開口径とした場合には、吸音性能の観点から平均開口率はある程度高くする必要がある。そのため、隣接する貫通孔間の距離(貫通孔間最小距離)が小さくなるため、規則的な配列による光の回折現象が発生しやすくなる。
これに対して、貫通孔をランダムに配置することで、貫通孔の平均開口径を100μm未満と小さい開口径とし、高い吸音性能を有する構成とした場合でも、貫通孔間最小距離による光の回折現象は生じにくくすることができる。
なお、本発明において、貫通孔がランダムに配置されるとは、以下のように定義する。
完全に周期構造であるときには強い回折光が現れる。また、周期構造のごく一部だけ位置が異なるなどしても、残りの構造によって回折光が現れる。回折光は、周期構造の基本セルからの散乱光の重ね合わせで形成される波であるため、ごく一部だけ乱されても残りの構造による干渉が回折光を生じるというメカニズムである。
よって、周期構造から乱れた基本セルが多くなればなるほど、回折光を強めあう干渉をする散乱光が減っていくことにより、回折光の強さが小さくなる。
よって、本発明における「ランダム」とは、少なくとも全体の10%の貫通孔が周期構造からずれた状態であることを示す。上記の議論より、回折光を抑制するためには周期構造からずれた基本セルが多いほど望ましいため、全体の50%がずれている構造が好ましく、全体の80%がずれている構造がより好ましく、全体の90%がずれている構造がさらに好ましい。
完全に周期構造であるときには強い回折光が現れる。また、周期構造のごく一部だけ位置が異なるなどしても、残りの構造によって回折光が現れる。回折光は、周期構造の基本セルからの散乱光の重ね合わせで形成される波であるため、ごく一部だけ乱されても残りの構造による干渉が回折光を生じるというメカニズムである。
よって、周期構造から乱れた基本セルが多くなればなるほど、回折光を強めあう干渉をする散乱光が減っていくことにより、回折光の強さが小さくなる。
よって、本発明における「ランダム」とは、少なくとも全体の10%の貫通孔が周期構造からずれた状態であることを示す。上記の議論より、回折光を抑制するためには周期構造からずれた基本セルが多いほど望ましいため、全体の50%がずれている構造が好ましく、全体の80%がずれている構造がより好ましく、全体の90%がずれている構造がさらに好ましい。
ずれの検証としては、貫通孔が5個以上が収まる画像をとり、その分析を行うことでできる。収める貫通孔の数は多い方がより精度の高い分析を行うことができる。画像は光学顕微鏡によっても、SEMによっても、その他、貫通孔複数個の位置を認識できる画像であったら用いることができる。
撮影した画像において、一つの貫通孔に着目し、その周囲の貫通孔との距離を測定する。最近接である距離をa1、第二、第三、第四番目に近い距離をそれぞれa2、a3、a4とする。このとき、a1からa4の中で二つ以上の距離が一致する場合(例えば、その一致した距離をb1とする)、その貫通孔はb1の距離について周期構造を持つ孔として判断できる。一方で、a1からa4のどの距離も一致しない場合、その貫通孔は周期構造からずれた貫通孔として判断できる。この作業を画像上の全貫通孔に行い判断を行う。
ここで、上記「一致する」は着目した貫通孔の孔径をΦとしたときにΦのずれまでは一致したとする。つまり、a2-Φ<a1<a2+Φの関係であるとき、a2とa1は一致したとする。これは、回折光が各貫通孔からの散乱光を考えているため、孔径Φの範囲では散乱が生じていると考えられるためである。
次に、例えば「b1の距離について周期構造を持つ貫通孔」の個数を数えて、画像上の全貫通孔の個数に対する割合を求める。この割合をc1としたとき、割合c1が周期構造を持つ貫通孔の割合であり、1-c1が周期構造からずれた貫通孔の割合となり、1-c1が上記の「ランダム」を決める数値となる。複数の距離、例えば「b1の距離について周期構造を持つ貫通孔」と「b2の距離について周期構造を持つ貫通孔」が存在した場合、b1とb2についてはそれぞれ別にカウントする。b1の距離について周期構造の割合がc1、b2の距離について周期構造の割合がc2であったとすると、(1-c1)と(1-c2)がともに10%以上である場合にその構造は「ランダム」となる。
一方で、(1-c1)と(1-c2)のいずれかが10%未満となる場合、その構造は周期構造を持つことになり「ランダム」ではない。このようにして、いずれの割合c1、c2、…に対しても「ランダム」の条件を満たす場合に、その構造を「ランダム」と定義する。
撮影した画像において、一つの貫通孔に着目し、その周囲の貫通孔との距離を測定する。最近接である距離をa1、第二、第三、第四番目に近い距離をそれぞれa2、a3、a4とする。このとき、a1からa4の中で二つ以上の距離が一致する場合(例えば、その一致した距離をb1とする)、その貫通孔はb1の距離について周期構造を持つ孔として判断できる。一方で、a1からa4のどの距離も一致しない場合、その貫通孔は周期構造からずれた貫通孔として判断できる。この作業を画像上の全貫通孔に行い判断を行う。
ここで、上記「一致する」は着目した貫通孔の孔径をΦとしたときにΦのずれまでは一致したとする。つまり、a2-Φ<a1<a2+Φの関係であるとき、a2とa1は一致したとする。これは、回折光が各貫通孔からの散乱光を考えているため、孔径Φの範囲では散乱が生じていると考えられるためである。
次に、例えば「b1の距離について周期構造を持つ貫通孔」の個数を数えて、画像上の全貫通孔の個数に対する割合を求める。この割合をc1としたとき、割合c1が周期構造を持つ貫通孔の割合であり、1-c1が周期構造からずれた貫通孔の割合となり、1-c1が上記の「ランダム」を決める数値となる。複数の距離、例えば「b1の距離について周期構造を持つ貫通孔」と「b2の距離について周期構造を持つ貫通孔」が存在した場合、b1とb2についてはそれぞれ別にカウントする。b1の距離について周期構造の割合がc1、b2の距離について周期構造の割合がc2であったとすると、(1-c1)と(1-c2)がともに10%以上である場合にその構造は「ランダム」となる。
一方で、(1-c1)と(1-c2)のいずれかが10%未満となる場合、その構造は周期構造を持つことになり「ランダム」ではない。このようにして、いずれの割合c1、c2、…に対しても「ランダム」の条件を満たす場合に、その構造を「ランダム」と定義する。
また、複数の貫通孔は、1種類の開口径の貫通孔からなるものであってもよく、2種以上の開口径の貫通孔からなるものであってもよい。生産性の観点、耐久性の観点等から、2種以上の開口径の貫通孔からなるのが好ましい。
生産性としては、上記のランダム配列と同じく、大量にエッチング処理を行う観点から開口径にばらつきを許容した方が生産性が向上する。また、耐久性の観点としては、環境によってほこりやごみのサイズが異なるため、もし1種類の開口径の貫通孔とすると主要なゴミのサイズが貫通孔とほぼ合致するときに全ての貫通孔に影響を与えることとなる。複数種類の開口径の貫通孔を設けておくことによって、様々な環境において適用できるデバイスとなる。
生産性としては、上記のランダム配列と同じく、大量にエッチング処理を行う観点から開口径にばらつきを許容した方が生産性が向上する。また、耐久性の観点としては、環境によってほこりやごみのサイズが異なるため、もし1種類の開口径の貫通孔とすると主要なゴミのサイズが貫通孔とほぼ合致するときに全ての貫通孔に影響を与えることとなる。複数種類の開口径の貫通孔を設けておくことによって、様々な環境において適用できるデバイスとなる。
また、国際公開WO2016/060037号に記載の製造方法などによって、貫通孔内部で孔径が膨らんでいる、内部で最大径となる貫通孔を形成することができる。この形状によって、貫通孔サイズ程度のゴミ(埃、トナー、不織布や発泡体のバラけたものなど)が内部に詰まりにくくなり、貫通孔を有する膜の耐久性が向上する。
貫通孔の最表面の直径より大きなゴミは貫通孔内に侵入せず、一方直径より小さなゴミは内部直径が大きくなっていることよりそのまま貫通孔内を通過できる。
これは、逆の形状で内部がすぼまっている形状を考えると、貫通孔の最表面を通ったゴミが内部の直径が小さい部分に引っかかり、ゴミがそのまま残りやすいことと比較すると、内部で最大径となる形状がゴミの詰まり抑制では有利に機能することがわかる。
また、いわゆるテーパー形状のように、膜のどちらか一方の表面が最大径となり、内部直径が略単調減少する形状においては、最大径となる方から「最大径>ゴミのサイズ>もう一方の表面の直径」の関係を満たすゴミが入った場合に、内部形状がスロープのように機能して途中で詰まる可能性がさらに大きくなる。
貫通孔の最表面の直径より大きなゴミは貫通孔内に侵入せず、一方直径より小さなゴミは内部直径が大きくなっていることよりそのまま貫通孔内を通過できる。
これは、逆の形状で内部がすぼまっている形状を考えると、貫通孔の最表面を通ったゴミが内部の直径が小さい部分に引っかかり、ゴミがそのまま残りやすいことと比較すると、内部で最大径となる形状がゴミの詰まり抑制では有利に機能することがわかる。
また、いわゆるテーパー形状のように、膜のどちらか一方の表面が最大径となり、内部直径が略単調減少する形状においては、最大径となる方から「最大径>ゴミのサイズ>もう一方の表面の直径」の関係を満たすゴミが入った場合に、内部形状がスロープのように機能して途中で詰まる可能性がさらに大きくなる。
また、音が貫通孔内を通過する際の摩擦をより大きくする観点から、貫通孔の内壁面は、粗面化されているのが好ましい。具体的には、貫通孔の内壁面の表面粗さRaは、0.1μm以上であるのが好ましく、0.1μm~10.0μmであるのがより好ましく、0.2μm以上1.0μm以下であるのがより好ましい。
ここで、表面粗さRaは貫通孔内をAFM(Atomic Force Microscope)で計測することによって測定を行うことができる。AFMとしては、例えば、株式会社日立ハイテクサイエンス社製 SPA300を用いることができる。カンチレバーはOMCL-AC200TSを用い、DFM(Dynamic Force Mode)モードで測定することができる。貫通孔の内壁面の表面粗さは、数ミクロン程度であるため、数ミクロンの測定範囲および精度を有する点から、AFMを用いることが好ましい。
ここで、表面粗さRaは貫通孔内をAFM(Atomic Force Microscope)で計測することによって測定を行うことができる。AFMとしては、例えば、株式会社日立ハイテクサイエンス社製 SPA300を用いることができる。カンチレバーはOMCL-AC200TSを用い、DFM(Dynamic Force Mode)モードで測定することができる。貫通孔の内壁面の表面粗さは、数ミクロン程度であるため、数ミクロンの測定範囲および精度を有する点から、AFMを用いることが好ましい。
また、貫通孔内のSEM画像から貫通孔内の凹凸の凸部の一つ一つを粒子とみなして、凸部の平均粒径を算出することができる。
具体的には、2000倍の倍率で撮ったSEM画像(1mm×1mm程度の視野)をImage Jに取り込み、凸部が白となるように白黒に二値化し、その各凸部の面積をAnalyze Particlesにて求める。その各面積と同一面積となる円を想定した円相当径を各凸部について求めて、その平均値を平均粒径として算出する。
この凸部の平均粒径は0.1μm以上10.0μm以下であることが好ましく、0.15μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。
具体的には、2000倍の倍率で撮ったSEM画像(1mm×1mm程度の視野)をImage Jに取り込み、凸部が白となるように白黒に二値化し、その各凸部の面積をAnalyze Particlesにて求める。その各面積と同一面積となる円を想定した円相当径を各凸部について求めて、その平均値を平均粒径として算出する。
この凸部の平均粒径は0.1μm以上10.0μm以下であることが好ましく、0.15μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。
ここで、後述するシミュレーション結果において、貫通孔内の速度を計測した。貫通孔内の速度は音圧が1[Pa](=94dB)のときに5×10-2(m/s)程度、60dBのときに1×10-3(m/s)程度となる。
周波数2500Hzの音を吸音するとき、局所速度より、音波を媒介する媒質の局所的な移動速度が分かる。それより、もし貫通孔の貫通方向に粒子が振動していると仮定して、移動距離を求めた。音は振動しているため、その距離振幅は半周期内に移動できる距離となる。2500Hzでは、一周期が1/2500秒であるため、その半分の時間は同じ方向にできる。局所速度から求められる音波半周期での最大移動距離(音響移動距離)は、94dBで10μm、60dBで0.2μmとなる。よって、この音響移動距離程度の表面粗さを持つことによって摩擦が増加するため、上述した表面粗さRaの範囲、および、凸部の平均粒径の範囲が好ましい。
周波数2500Hzの音を吸音するとき、局所速度より、音波を媒介する媒質の局所的な移動速度が分かる。それより、もし貫通孔の貫通方向に粒子が振動していると仮定して、移動距離を求めた。音は振動しているため、その距離振幅は半周期内に移動できる距離となる。2500Hzでは、一周期が1/2500秒であるため、その半分の時間は同じ方向にできる。局所速度から求められる音波半周期での最大移動距離(音響移動距離)は、94dBで10μm、60dBで0.2μmとなる。よって、この音響移動距離程度の表面粗さを持つことによって摩擦が増加するため、上述した表面粗さRaの範囲、および、凸部の平均粒径の範囲が好ましい。
ここで、貫通孔の大きさに起因する視認性の観点からは、シート部材に形成される複数の貫通孔の平均開口径は、50μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましい。
本発明の防音構造体に用いられる、微細な貫通孔を有するシート部材を壁表面や目に見えるところに配置する場合、貫通孔自体が見えてしまうとデザイン性を損ない、見た目として孔があいていることが気になるため、貫通孔が見えにくいことが望ましい。部屋内の防音壁、調音壁、防音パネル、調音パネル、および、機械の外装部分など様々なところで貫通孔が見えてしまうと問題になる。
本発明の防音構造体に用いられる、微細な貫通孔を有するシート部材を壁表面や目に見えるところに配置する場合、貫通孔自体が見えてしまうとデザイン性を損ない、見た目として孔があいていることが気になるため、貫通孔が見えにくいことが望ましい。部屋内の防音壁、調音壁、防音パネル、調音パネル、および、機械の外装部分など様々なところで貫通孔が見えてしまうと問題になる。
まず、一つの貫通孔の視認性について検討する。
以下、人間の目の分解能が視力1の場合において議論する。
視力1の定義は1分角を分解して見えることである。これは30cmの距離で87μmが分解できることを示す。視力1の場合の距離と分解能との関係を図4に示す。
貫通孔が見えるかどうかは、上記視力に強く関係する。視力検査をランドルト環のギャップ部分の認識で行うように、二点及び/又は二線分間の空白が見えるかは分解能に依存する。すなわち、目の分解能未満の開口径の貫通孔は、貫通孔のエッヂ間の距離が目で分解ができないため視認が困難となる。一方で目の分解能以上の開口径の貫通孔の形状は認識できる。
視力1の場合、100μmの貫通孔は35cmの距離から分解できるが、50μmの貫通孔は18cm、20μmの貫通孔は7cmの距離まで近づかないと分解することができない。よって、100μmの貫通孔では視認できて気になる場合でも、20μmの貫通孔を用いることで1/5の極めて近い距離に近づかない限り認識できない。よって、開口径が小さい方が貫通孔が視認されにくく有利となる。防音構造体を壁や車内に用いたときに観察者からの距離は一般的に数10cmの距離となるが、その場合は開口径100μm程度がその境目となる。
以下、人間の目の分解能が視力1の場合において議論する。
視力1の定義は1分角を分解して見えることである。これは30cmの距離で87μmが分解できることを示す。視力1の場合の距離と分解能との関係を図4に示す。
貫通孔が見えるかどうかは、上記視力に強く関係する。視力検査をランドルト環のギャップ部分の認識で行うように、二点及び/又は二線分間の空白が見えるかは分解能に依存する。すなわち、目の分解能未満の開口径の貫通孔は、貫通孔のエッヂ間の距離が目で分解ができないため視認が困難となる。一方で目の分解能以上の開口径の貫通孔の形状は認識できる。
視力1の場合、100μmの貫通孔は35cmの距離から分解できるが、50μmの貫通孔は18cm、20μmの貫通孔は7cmの距離まで近づかないと分解することができない。よって、100μmの貫通孔では視認できて気になる場合でも、20μmの貫通孔を用いることで1/5の極めて近い距離に近づかない限り認識できない。よって、開口径が小さい方が貫通孔が視認されにくく有利となる。防音構造体を壁や車内に用いたときに観察者からの距離は一般的に数10cmの距離となるが、その場合は開口径100μm程度がその境目となる。
次に、貫通孔によって生じる光散乱について議論する。可視光の波長は400nm~800nm(0.4μm~0.8μm)程度であるため、本発明で議論している数10μmの開口径は十分に光学波長より大きい。この場合、可視光において散乱断面積(物体がどれだけ強く散乱するかを示す量、単位は面積)は幾何学的断面積、すなわち今回の場合では貫通孔の断面積にほぼ一致する。すなわち、可視光が散乱される大きさは貫通孔の半径(円相当直径の半分)の二乗に比例することが分かる。よって、貫通孔が大きければ大きいほど、光の散乱の強さが貫通孔の半径の二乗で大きくなっていく。貫通孔単体の見えやすさは光の散乱量に比例するため、平均開口率が同一の場合でも貫通孔一つ一つが大きい場合の方が見えやすい。
さらに、本発明の防音構造体は微細な貫通孔が複数存在する系であるため、一つ一つの貫通孔の見えやすさに加えて、貫通孔の配置による空間周波数も視認性に強く関連する。配列による見えやすさを示したものが視覚伝達関数(visual transfer function(VTF)、国際公開WO2014/141867 A1参照、視覚伝達関数自体は「R.P.Dooley, R.Shaw: Noise Perception in Electrophotography, J.Appl.Photogr.Eng., 5, 4 (1979), pp.190-196.」により提唱されている)である。視覚伝達関数とは、空間周波数(周期構造、ピッチ、および、粒子配列などの並び方)ごとに、どの程度人間の視覚により検知されやすいかを示した関数であり、数値が大きいほど検知されやすいことを示す。
視覚伝達関数によると、人間は数mm-1の空間周波数を最も強く認識できることが分かっている。
視覚伝達関数によると、人間は数mm-1の空間周波数を最も強く認識できることが分かっている。
視覚伝達関数についての検討結果を以下に示す。
まず、吸音体の上に配置された微細な貫通孔が複数形成されたシート部材に関して、貫通孔の平均開口径が20μm、30μm、40μm、および、50μmのそれぞれ場合について、最も吸収率が高くなる平均開口率を求め、その際の貫通孔間の平均ピッチから空間周波数を計算した。結果を図5に示す。このとき、それぞれの貫通孔は二次元正方配置で周期的に並んでいるとした。
まず、吸音体の上に配置された微細な貫通孔が複数形成されたシート部材に関して、貫通孔の平均開口径が20μm、30μm、40μm、および、50μmのそれぞれ場合について、最も吸収率が高くなる平均開口率を求め、その際の貫通孔間の平均ピッチから空間周波数を計算した。結果を図5に示す。このとき、それぞれの貫通孔は二次元正方配置で周期的に並んでいるとした。
次に、各平均開口径について、上記で求めた空間周波数の場合の視認性を視覚伝達関数(VTF)を用いて評価した。結果を図6に示す。また、図7に平均開口径が20μmの空間周波数と視覚伝達関数との関係を求めたグラフを示す。
図6に示すとおり、平均開口径が50μmの場合は、VTFが0.77と大きいのに対して、平均開口径が20μmの場合は、VTFが0.009と1/850程度小さくなる。すなわち、吸音特性を持たせた場合に平均開口径が20μmの構成は、平均開口径50μmの構成と比較して1/850倍視認されにくい構造とすることができる。
後述する実施例の平均開口径20μmのシート部材と平均開口径50μmのシート部材とを目視で比べると、平均開口径50μmのシート部材のほうが貫通孔が目立つことを確認した。
図6に示すとおり、平均開口径が50μmの場合は、VTFが0.77と大きいのに対して、平均開口径が20μmの場合は、VTFが0.009と1/850程度小さくなる。すなわち、吸音特性を持たせた場合に平均開口径が20μmの構成は、平均開口径50μmの構成と比較して1/850倍視認されにくい構造とすることができる。
後述する実施例の平均開口径20μmのシート部材と平均開口径50μmのシート部材とを目視で比べると、平均開口径50μmのシート部材のほうが貫通孔が目立つことを確認した。
なお、上記議論は完全に周期性を持つ場合について行ったが、擬周期性を有する場合でも同様の議論ができる。貫通孔や粒子配列における擬周期性について以下に示す。一つ一つの単位(今回は一つ一つの貫通孔)は大きさを持たない理想的な点ではなく大きさ(今回は一つ一つの開口径)を有する。特に密度が大きい場合や単位間反発が大きい場合には、それぞれの単位がその大きさによってお互いを反発したり排除し合って配列する。このとき、特徴的な単位間長さを有し、ランダムなプロセスであっても擬周期性を持つことがある。
最後に、貫通孔の配列に関して周期性を有さないランダムな配列と、周期的な配列との差について検討する。周期的な配列では、その周期に応じて光の回折現象が生じる。この場合、透過する白色光、反射する白色光および広いスペクトルの光等が当たった場合に、光が回折して虹のように色がずれて見える、特定角度で強く反射するなど、色みが様々に見えてしまうことでパターンが目立つ。後述する実施例において、ニッケルに対して複数の貫通孔を周期的に形成したが、このニッケル膜を蛍光灯にすかしてみると回折光による色の広がりが見えた。
一方で、ランダムに配列した場合は上記の回折現象が生じない。後述する実施例で作製した微細な貫通孔を形成したアルミニウム膜はいずれも、蛍光灯にすかしてみても回折光による色み変化は見えないことを確認した。また、反射配置で眺めても見た目は通常のアルミニウム箔と同等の金属光沢を有し、回折反射が生じていないことを確認した。
一方で、ランダムに配列した場合は上記の回折現象が生じない。後述する実施例で作製した微細な貫通孔を形成したアルミニウム膜はいずれも、蛍光灯にすかしてみても回折光による色み変化は見えないことを確認した。また、反射配置で眺めても見た目は通常のアルミニウム箔と同等の金属光沢を有し、回折反射が生じていないことを確認した。
また、シート部材の厚みには限定はないが、厚みが厚いほど音が貫通孔を通過する際に受ける摩擦エネルギーが大きくなるため吸音性能がより向上すると考えられる。また、極端に薄い場合には取り扱いが難しく破けやすいため、保持できる程度に厚い方が望ましい。一方で、小型化、通気性および光の透過性は厚みが薄いのが好ましい。また、貫通孔の形成方法にエッチングなどを用いる場合は、厚みが厚いほど作製に時間がかかるため生産性の観点からは薄い方が望ましい。また、厚すぎると、厚い貫通孔を通過する際に音の局所速度が低下してしまい、吸音体を通過する音の速度が小さくなってしまうため、吸音体による吸音効果が低くなってしまうおそれがある。
吸音性能、小型化、通気性および光の透過性の観点から、シート部材の厚みは、5μm~500μmが好ましく、7μm~300μmがより好ましく、10μm~100μmがより好ましく、15μm~50μmが特に好ましい。
吸音性能、小型化、通気性および光の透過性の観点から、シート部材の厚みは、5μm~500μmが好ましく、7μm~300μmがより好ましく、10μm~100μmがより好ましく、15μm~50μmが特に好ましい。
以下、シート部材が板状の部材である場合について説明する。
シート部材の材質には限定はなく、アルミニウム、チタン、ニッケル、パーマロイ、42アロイ、コバール、ニクロム、銅、ベリリウム、リン青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、タンタル、ニオブ、モリブデン、ジルコニウム、金、銀、白金、パラジウム、鋼鉄、タングステン、鉛、ステンレス、および、イリジウム等の各種金属;それら金属による合金材料;PET(ポリエチレンテレフタレート)、TAC(トリアセチルセルロース)、ポリ塩化ビニルデン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルベンテン、COP(シクロオレフィンポリマー)、ポリカーボネート、ゼオノア、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリプロピレン、および、ポリイミド、ABS樹脂(アクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン (Styrene)共重合合成樹脂)、PLA樹脂等の樹脂材料等が利用可能である。さらに、薄膜ガラスなどのガラス材料;CFRP(炭素繊維強化プラスチック:CarbonFiber Reinforced Plastics)、および、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック:Glass FiberReinforced Plastics)のような繊維強化プラスチック材料を用いることもできる。
ヤング率が高く、厚みが薄くても振動が起きにくく、微小な貫通孔での摩擦による吸音の効果が得られやすい等の観点から、金属材料を用いるのが好ましい。なかでも、コストおよび入手容易性の観点から、銅、ニッケル、ステンレス、チタンおよびアルミニウムが好ましい。特に、軽量である、エッチング等により微小な貫通孔を形成しやすい、入手性やコスト等の観点からアルミニウム及びアルミニウム合金を用いるのが好ましい。
シート部材の材質には限定はなく、アルミニウム、チタン、ニッケル、パーマロイ、42アロイ、コバール、ニクロム、銅、ベリリウム、リン青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、タンタル、ニオブ、モリブデン、ジルコニウム、金、銀、白金、パラジウム、鋼鉄、タングステン、鉛、ステンレス、および、イリジウム等の各種金属;それら金属による合金材料;PET(ポリエチレンテレフタレート)、TAC(トリアセチルセルロース)、ポリ塩化ビニルデン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルベンテン、COP(シクロオレフィンポリマー)、ポリカーボネート、ゼオノア、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリプロピレン、および、ポリイミド、ABS樹脂(アクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン (Styrene)共重合合成樹脂)、PLA樹脂等の樹脂材料等が利用可能である。さらに、薄膜ガラスなどのガラス材料;CFRP(炭素繊維強化プラスチック:CarbonFiber Reinforced Plastics)、および、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック:Glass FiberReinforced Plastics)のような繊維強化プラスチック材料を用いることもできる。
ヤング率が高く、厚みが薄くても振動が起きにくく、微小な貫通孔での摩擦による吸音の効果が得られやすい等の観点から、金属材料を用いるのが好ましい。なかでも、コストおよび入手容易性の観点から、銅、ニッケル、ステンレス、チタンおよびアルミニウムが好ましい。特に、軽量である、エッチング等により微小な貫通孔を形成しやすい、入手性やコスト等の観点からアルミニウム及びアルミニウム合金を用いるのが好ましい。
また、金属材料を用いる場合には、錆びの抑制等の観点から、表面に金属めっきを施してもよい。
さらに、少なくとも貫通孔の内表面に金属めっきを施すことによって、貫通孔の平均開口径をより小さい範囲に調整してもよい。
さらに、少なくとも貫通孔の内表面に金属めっきを施すことによって、貫通孔の平均開口径をより小さい範囲に調整してもよい。
また、シート部材の材料として、金属材料のように導電性を持ち帯電しない材料を用いることによって、微小な埃およびゴミ等が静電気で膜に引き寄せられることがなく、シート部材の貫通孔に埃およびゴミ等が詰まって吸音性能が低下することを抑制できる。
また、シート部材の材料として金属材料を用いることによって、耐熱性を高くできる。また、耐オゾン性を高くすることができる。
また、シート部材として金属材料を用いる場合には、電波を遮蔽することができる。
また、シート部材の材料として金属材料を用いることによって、耐熱性を高くできる。また、耐オゾン性を高くすることができる。
また、シート部材として金属材料を用いる場合には、電波を遮蔽することができる。
また、金属材料は、遠赤外線による輻射熱に対する反射率が大きいため、シート部材の材料として金属材料(導電性材料)を用いることで、輻射熱による伝熱を防ぐ断熱材としても機能する。その際、シート部材には複数の貫通孔が形成されているが、貫通孔の開口径が小さいためシート部材は反射膜として機能する。
金属に複数の微細な貫通孔が開いた構造は、周波数のハイパスフィルターとして機能することが知られている。例えば、電子レンジの金属の網目がついた窓は、高周波である可視光は通しながら、電子レンジに用いられるマイクロ波に対しては遮蔽する性質を持つ。この場合、貫通孔の孔径をΦ、電磁波の波長をλとしたときに、Φ<λの関係の長波長成分は通さず、Φ>λである短波長成分は透過するフィルターとして機能する。
ここで、輻射熱に対する応答を考える。輻射熱とは、物体から物体温度に応じて遠赤外線が放射され、それが他の物体に伝えられる伝熱機構である。ヴィーンの放射法則(Wien's radiation law)から、室温程度の環境における輻射熱はλ=10μmを中心として分布し、長波長側にはその3倍程度の波長まで(30μmまで)は実効的に熱を輻射で伝えることに寄与していることが知られている。上記ハイパスフィルターの孔径Φと波長λの関係を考えると、Φ=20μmの場合はλ>20μmの成分を強く遮蔽する一方で、Φ=50μmの場合はΦ>λの関係となり輻射熱が貫通孔を通って伝搬してしまう。すなわち、孔径Φが数10μmであるために孔径Φの違いによって輻射熱の伝搬性能が大きく変わり、孔径Φ、すなわち、平均開口径が小さいほど輻射熱カットフィルターとして機能することが分かる。従って、輻射熱による伝熱を防ぐ断熱材としての観点からは、シート部材に形成される貫通孔の平均開口径は20μm以下が好ましい。
金属に複数の微細な貫通孔が開いた構造は、周波数のハイパスフィルターとして機能することが知られている。例えば、電子レンジの金属の網目がついた窓は、高周波である可視光は通しながら、電子レンジに用いられるマイクロ波に対しては遮蔽する性質を持つ。この場合、貫通孔の孔径をΦ、電磁波の波長をλとしたときに、Φ<λの関係の長波長成分は通さず、Φ>λである短波長成分は透過するフィルターとして機能する。
ここで、輻射熱に対する応答を考える。輻射熱とは、物体から物体温度に応じて遠赤外線が放射され、それが他の物体に伝えられる伝熱機構である。ヴィーンの放射法則(Wien's radiation law)から、室温程度の環境における輻射熱はλ=10μmを中心として分布し、長波長側にはその3倍程度の波長まで(30μmまで)は実効的に熱を輻射で伝えることに寄与していることが知られている。上記ハイパスフィルターの孔径Φと波長λの関係を考えると、Φ=20μmの場合はλ>20μmの成分を強く遮蔽する一方で、Φ=50μmの場合はΦ>λの関係となり輻射熱が貫通孔を通って伝搬してしまう。すなわち、孔径Φが数10μmであるために孔径Φの違いによって輻射熱の伝搬性能が大きく変わり、孔径Φ、すなわち、平均開口径が小さいほど輻射熱カットフィルターとして機能することが分かる。従って、輻射熱による伝熱を防ぐ断熱材としての観点からは、シート部材に形成される貫通孔の平均開口径は20μm以下が好ましい。
一方で、防音構造体全体に透明性が必要な場合は透明にできる樹脂材料やガラス材料を用いることができる。例えば、PETフィルムは樹脂材料の中ではヤング率も比較的高く、入手も容易で透明性も高いため、貫通孔を形成し好適な防音構造体とすることができる。
また、シート部材は、その素材に応じて、適宜、表面処理(メッキ処理、酸化皮膜処理、表面コーティング(フッ素、セラミック)など)を行うことで、シート部材の耐久性を向上することができる。例えば、シート部材の材料としてアルミニウムを用いる場合には、アルマイト処理(陽極酸化処理)あるいはベーマイト処理を行なって表面に酸化皮膜を形成することができる。表面に酸化皮膜を形成することで、耐腐食性、耐摩耗性および耐擦傷性等を向上することができる。また、処理時間を調整して酸化皮膜の厚みを調整することで光学干渉による色味の調整を行なうことができる。
また、シート部材に対して、色付け、加飾、装飾およびデザイン等を施すことができる。これらを施す方法としては、シート部材の材質や表面処理の状態により適宜方法を選択すればよい。例えば、インクジェット法を用いた印刷などを用いることができる。また、シート部材の材料としてアルミニウムを用いる場合には、カラーアルマイト処理を行うことで耐久性の高い色付けを行なうことができる。カラーアルマイト処理とは表面にアルマイト処理を行った後に、染料を浸透させ、その後に表面を封孔処理する処理のことである。これによって、金属光沢の有無や色など、デザイン性の高いシート部材とすることができる。また、貫通孔を形成したのちにアルマイト処理を行うことで、アルミニウム部分のみに陽極酸化被膜が形成されるために、染料が貫通孔を覆ってしまい吸音特性を低減するということなく加飾を行うことができる。
上記アルマイト処理と合わせることで、さまざまな色みやデザインをつけることができる。
上記アルマイト処理と合わせることで、さまざまな色みやデザインをつけることができる。
次に、シート部材が、繊維状の部材である場合について説明する。
前述のとおり、シート部材は、織布、不織布、編物等の繊維状の部材であってもよい。繊維状の部材の場合には、繊維間の空間を貫通孔と見なすことができる。
織布の場合には、縦糸と横糸とが規則的に織られる。従って、繊維径と繊維の間隔で貫通孔の平均開口径と平均開口率とを制御することができる。編物も同様に開口部を規定することができる。
また、不織布の場合には、繊維は不規則に織られるため、繊維同士は平行または直交ではないが、繊維に囲まれた空間に貫通孔が形成される。従って、繊維径と密度とによって貫通孔の平均開口径と平均開口率とが決まる。
前述のとおり、シート部材は、織布、不織布、編物等の繊維状の部材であってもよい。繊維状の部材の場合には、繊維間の空間を貫通孔と見なすことができる。
織布の場合には、縦糸と横糸とが規則的に織られる。従って、繊維径と繊維の間隔で貫通孔の平均開口径と平均開口率とを制御することができる。編物も同様に開口部を規定することができる。
また、不織布の場合には、繊維は不規則に織られるため、繊維同士は平行または直交ではないが、繊維に囲まれた空間に貫通孔が形成される。従って、繊維径と密度とによって貫通孔の平均開口径と平均開口率とが決まる。
シート部材が、繊維状の部材である場合の厚みは、500μm以下が好ましく、300μm以下がより好ましく、100μm以下がさらに好ましい。
織布、不織布の繊維径は、通常数10μm程度である。従って、厚みを100μm以下とすることで、織布の場合、繊維が多く絡み合わず、縦一本横一本に近いような構成となる。また、不織布の場合も、この厚み範囲では多くの糸が積層されるわけではない。そのため、繊維に囲まれた空間をほぼ貫通孔のようにみなすことができる。このことにより、繊維状の部材であっても貫通孔を有する板状の部材と同様にして吸音特性を取り扱うことができる。
織布、不織布の繊維径は、通常数10μm程度である。従って、厚みを100μm以下とすることで、織布の場合、繊維が多く絡み合わず、縦一本横一本に近いような構成となる。また、不織布の場合も、この厚み範囲では多くの糸が積層されるわけではない。そのため、繊維に囲まれた空間をほぼ貫通孔のようにみなすことができる。このことにより、繊維状の部材であっても貫通孔を有する板状の部材と同様にして吸音特性を取り扱うことができる。
繊維状の部材の厚みが10mm超程度に厚い場合には、このような貫通孔とみなせる領域を持つ層が何十層以上の多層に重なりあった構成となる。そのため、連通部分をまっすぐ通る音の効果が現れずに、迷路のようにつながった空気の流路を音が通るモデルとなるために、貫通孔を有する板状の部材とは音響特性が異なる。
吸音特性を求める物理モデルとしては、Johnson-Champoux-Allardモデル(JCAモデル)が厚みのあるときも含めた多孔質材料・積層ファイバー材料のモデル化によく用いられる。その基本パラメータに迷路度(tortuosity)があり、空気伝搬音の通り道がどの程度迷路のように曲がっているかを示す指標である。ファイバー層が厚く、多層に積層することで空気の流路が複雑になる。このとき、迷路度の値が大きくなり、単純な貫通孔と異なる値となる。この値の変化が音響特性を決定するパラメータである有効密度と有効弾性率に影響するため、同じファイバー材料や布であっても、厚みが薄くほぼ貫通孔とみなせる場合と、厚みが厚く流路が迷路のようになるときで異なる音響の特徴となる。
このように、繊維状の部材は厚みによって音に対する特性が本質的に異なる。その中で、厚みが薄いときには、厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有する板状の部材としてみなすことができることを発見した。すなわち、微細な貫通孔を有する板状の部材と同様の取り扱いで吸音効果を取り扱える。
織布、不織布等の繊維状の部材をシート部材として吸音体に接して配置することで吸収が増大する効果を見出し、微細な貫通孔を有する板状の部材と同様にして、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下の場合にその増大効果が効果的であることを見出した。
吸音特性を求める物理モデルとしては、Johnson-Champoux-Allardモデル(JCAモデル)が厚みのあるときも含めた多孔質材料・積層ファイバー材料のモデル化によく用いられる。その基本パラメータに迷路度(tortuosity)があり、空気伝搬音の通り道がどの程度迷路のように曲がっているかを示す指標である。ファイバー層が厚く、多層に積層することで空気の流路が複雑になる。このとき、迷路度の値が大きくなり、単純な貫通孔と異なる値となる。この値の変化が音響特性を決定するパラメータである有効密度と有効弾性率に影響するため、同じファイバー材料や布であっても、厚みが薄くほぼ貫通孔とみなせる場合と、厚みが厚く流路が迷路のようになるときで異なる音響の特徴となる。
このように、繊維状の部材は厚みによって音に対する特性が本質的に異なる。その中で、厚みが薄いときには、厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有する板状の部材としてみなすことができることを発見した。すなわち、微細な貫通孔を有する板状の部材と同様の取り扱いで吸音効果を取り扱える。
織布、不織布等の繊維状の部材をシート部材として吸音体に接して配置することで吸収が増大する効果を見出し、微細な貫通孔を有する板状の部材と同様にして、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下の場合にその増大効果が効果的であることを見出した。
繊維状の部材としては、アラミド繊維、ガラス繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、低密度ポリエチレン樹脂繊維、エチレン酢酸ビニル樹脂繊維、合成ゴム繊維、共重合ポリアミド樹脂繊維、共重合ポリエステル樹脂繊維、等の樹脂材料からなる繊維;紙(ティッシュペーパー、和紙など);SUS繊維(株式会社巴川製紙所製ステンレス繊維シート「トミーファイレックSS」など)等の金属材料からなる繊維;麻、綿、絹、羊毛などの天然繊維;カーボン材料の繊維、カーボン含有材料の繊維などを挙げることができる。また、これらの素材を複数用いた繊維状部材であってもよい。
本発明における吸収の特性は貫通孔を音が通過することで生じるため、繊維状の部材の材質が変化しても音響特性にはほとんど変化はない。よって、素材は自由に選択することができる。また、音響特性以外の特性に合わせて選択することもできる。例えば、耐熱性が必要な場合には金属材料を選択することができ、軽量化が必要な場合にはプラスチック材料を選択することができる。
本発明における吸収の特性は貫通孔を音が通過することで生じるため、繊維状の部材の材質が変化しても音響特性にはほとんど変化はない。よって、素材は自由に選択することができる。また、音響特性以外の特性に合わせて選択することもできる。例えば、耐熱性が必要な場合には金属材料を選択することができ、軽量化が必要な場合にはプラスチック材料を選択することができる。
吸音体20は、多孔質材料からなり、シート部材の一方の主面に接して配置されるものである。
吸音体としては、特に限定はなく、従来公知の吸音材が適宜利用可能である。例えば、発泡ウレタン、軟質ウレタンフォーム、木材、セラミックス粒子焼結材、フェノールフォーム等の発泡材料および微小な空気を含む材料;グラスウール、ロックウール、マイクロファイバー(3M社製シンサレートなど)、フロアマット、絨毯、メルトブローン不織布、金属不織布、ポリエステル不織布、金属ウール、フェルト、インシュレーションボードおよびガラス不織布等のファイバーおよび不織布類材料;木毛セメント板;シリカナノファイバーなどのナノファイバー系材料;石膏ボード;またこれらの積層材料や複合材料;種々の公知の吸音材が利用可能である。
吸音体としては、特に限定はなく、従来公知の吸音材が適宜利用可能である。例えば、発泡ウレタン、軟質ウレタンフォーム、木材、セラミックス粒子焼結材、フェノールフォーム等の発泡材料および微小な空気を含む材料;グラスウール、ロックウール、マイクロファイバー(3M社製シンサレートなど)、フロアマット、絨毯、メルトブローン不織布、金属不織布、ポリエステル不織布、金属ウール、フェルト、インシュレーションボードおよびガラス不織布等のファイバーおよび不織布類材料;木毛セメント板;シリカナノファイバーなどのナノファイバー系材料;石膏ボード;またこれらの積層材料や複合材料;種々の公知の吸音材が利用可能である。
吸音体20の厚みには限定はない。吸音性能等の観点から、吸音体20の厚みは3mm~100mmが好ましく、5mm~50mmがより好ましく、10mm~30mmがさらに好ましい。
吸音体20をシート部材12に接触させて配置することで、貫通孔を有するシート部材が破損することを防ぐ効果がある。
また、発泡ウレタンやグラスウールなどの吸音体は、中に空気を多く含む構造上、経時で埃を出しやすいものも多い。本発明のようにシート部材を吸音体上に配置することで、吸音体からの埃の量を抑制できる効果も有する。
また、発泡ウレタンやグラスウールなどの吸音体は、中に空気を多く含む構造上、経時で埃を出しやすいものも多い。本発明のようにシート部材を吸音体上に配置することで、吸音体からの埃の量を抑制できる効果も有する。
シート部材12と吸音体20との配置方法には特に限定はなく、シート部材12を吸音体20上に載置するのみでもよいし、シート部材12を吸音体20に固定してもよい。シート部材12と吸音体20との固定方法としては、有機系及び無機系など各種接着剤が使用でき、接着剤をダイ方式、ロール方式、グラビア方式、バーコート方式でドット状、ストライプ状若しくは薄層に塗布する、また、エアスプレー、エアレススプレー、静電スプレー、ディスペンサーによりドット状に塗布することで孔に埋めないよう接着層を形成して貼り合せる、メッシュ材での熱融着により貼り合せる、一部を両面テープなどの粘着剤でくっつける、ホッチキスのように機械的に止めるなど多数の方法が可能である。
この際に、シート部材と吸音体の間で全面がついている必要はなく、一部が接していればよい。また、不織布系(ガラスクロスなどのクロス材などが特に好ましい、また通気する紙素材などを用いることもできる)、織布系(メッシュ系、特にメタルメッシュやガラス繊維メッシュなど耐久性の高い素材で形成されたメッシュが特に好ましい、またカーボンや金属、ガラスを用いて作られた織物などを用いることもできる)、枠体(プラスチックや金属製で格子状に開口が設けられた構造、また主には円形状の貫通孔を多数パンチングやレーザー等で形成された紙、金属、プラスチックなどを用いることもできる)、通気膜など音を通す部材(以下、中間部材)を介して吸音体とシート部材が接していても良い。より好ましくは、中間部材の通気抵抗が低いことで音をそのまま通すことが望ましい。具体的には、中間部材の通気抵抗が100(N・s/m3)以下であることが望ましく、50(N・s/m3)以下であることがより望ましく、10(N・s/m3)以下であることがさらに望ましく、5(N・s/m3)以下であることが最も望ましい。
ここで定義する通気抵抗(もしくは流れ抵抗ともいう)は中間部材の厚みにも依存する量であり、単位厚さ流れ抵抗(流れ抵抗率)との関係は、
通気抵抗(N・s/m3)=単位厚さ流れ抵抗(N・s/m4)×部材厚さ(m)
で定義される量である。例えば、通気抵抗100(N・s/m3)、部材厚み100(μm)の場合、単位厚さ流れ抵抗は1000000(N・s/m4)である。
この場合、例えば枠体の場合は開口のサイズをシート部材の開口サイズより大きく、1mm以上とすることでシート部材の吸音への影響を少ないままに中間部材として用いることができる。
もしくは、通気抵抗の高い中間部材を用いる場合は、シート部材の特性と合わせて設計することもできる。シート部材の効果である粒子速度の大きな変化の影響が吸音体に及ぶ範囲であれば、離れている部分も吸音特性の変化を生じさせることができる。
中間部材の効果としては、シート部材の音響効果を保ったままにシート部材のハンドリング性や破れにくさ、曲げ性の向上を行うこともできる。特にシート部材の厚みが小さく貫通孔の開口率が大きい場合は、シート部材単体だと破れやすいことが多いため、中間部材をつけることによって破れにくくすることができる。すなわち、シート部材が音響特性を主に持ち、中間部材がハンドリング性を主に持つ構成とすることができる。
また、シート部材も多孔質吸音体も開口率や空隙層が大きく、通常の接着剤や粘着剤がはがれやすい場合がある。このときに、接着剤や粘着剤がつきやすい中間部材を用いることや、もしくは中間部材に熱融着性を持たせてシート部材と多孔質吸音体の双方に融着するなど、中間部材に接着の工夫を行うことではがれにくく耐久性の大きな防音構造体を作成することもできる。
また、後述する難燃特性や不燃特性を持たせる場合に、シート部材と中間部材をともに難燃性や不燃性を持つ部材とすることで、難燃特性をさらに向上させることができる。これは、耐熱性や光耐久性、UV耐久性、オゾン耐久性、耐水性、耐湿性などでも同様である。
特に、例えば熱源の位置が分かっている場合では、熱源方向にシート部材と中間部材が上に向き、背面に多孔質吸音体が配置されるような向きで配置することで、多孔質吸音体を熱から保護することができる。これはUV光源の位置、オゾンの発生源、水の位置などが分かっている場合にも同様に対処することができる。
また、後述する壁部材を有する構成においては、例えば、壁部材に吸音体を設置し、その吸音体表面にシート部材を接するようにたてかける、もしくは載せて置くだけでも良い。
この際に、シート部材と吸音体の間で全面がついている必要はなく、一部が接していればよい。また、不織布系(ガラスクロスなどのクロス材などが特に好ましい、また通気する紙素材などを用いることもできる)、織布系(メッシュ系、特にメタルメッシュやガラス繊維メッシュなど耐久性の高い素材で形成されたメッシュが特に好ましい、またカーボンや金属、ガラスを用いて作られた織物などを用いることもできる)、枠体(プラスチックや金属製で格子状に開口が設けられた構造、また主には円形状の貫通孔を多数パンチングやレーザー等で形成された紙、金属、プラスチックなどを用いることもできる)、通気膜など音を通す部材(以下、中間部材)を介して吸音体とシート部材が接していても良い。より好ましくは、中間部材の通気抵抗が低いことで音をそのまま通すことが望ましい。具体的には、中間部材の通気抵抗が100(N・s/m3)以下であることが望ましく、50(N・s/m3)以下であることがより望ましく、10(N・s/m3)以下であることがさらに望ましく、5(N・s/m3)以下であることが最も望ましい。
ここで定義する通気抵抗(もしくは流れ抵抗ともいう)は中間部材の厚みにも依存する量であり、単位厚さ流れ抵抗(流れ抵抗率)との関係は、
通気抵抗(N・s/m3)=単位厚さ流れ抵抗(N・s/m4)×部材厚さ(m)
で定義される量である。例えば、通気抵抗100(N・s/m3)、部材厚み100(μm)の場合、単位厚さ流れ抵抗は1000000(N・s/m4)である。
この場合、例えば枠体の場合は開口のサイズをシート部材の開口サイズより大きく、1mm以上とすることでシート部材の吸音への影響を少ないままに中間部材として用いることができる。
もしくは、通気抵抗の高い中間部材を用いる場合は、シート部材の特性と合わせて設計することもできる。シート部材の効果である粒子速度の大きな変化の影響が吸音体に及ぶ範囲であれば、離れている部分も吸音特性の変化を生じさせることができる。
中間部材の効果としては、シート部材の音響効果を保ったままにシート部材のハンドリング性や破れにくさ、曲げ性の向上を行うこともできる。特にシート部材の厚みが小さく貫通孔の開口率が大きい場合は、シート部材単体だと破れやすいことが多いため、中間部材をつけることによって破れにくくすることができる。すなわち、シート部材が音響特性を主に持ち、中間部材がハンドリング性を主に持つ構成とすることができる。
また、シート部材も多孔質吸音体も開口率や空隙層が大きく、通常の接着剤や粘着剤がはがれやすい場合がある。このときに、接着剤や粘着剤がつきやすい中間部材を用いることや、もしくは中間部材に熱融着性を持たせてシート部材と多孔質吸音体の双方に融着するなど、中間部材に接着の工夫を行うことではがれにくく耐久性の大きな防音構造体を作成することもできる。
また、後述する難燃特性や不燃特性を持たせる場合に、シート部材と中間部材をともに難燃性や不燃性を持つ部材とすることで、難燃特性をさらに向上させることができる。これは、耐熱性や光耐久性、UV耐久性、オゾン耐久性、耐水性、耐湿性などでも同様である。
特に、例えば熱源の位置が分かっている場合では、熱源方向にシート部材と中間部材が上に向き、背面に多孔質吸音体が配置されるような向きで配置することで、多孔質吸音体を熱から保護することができる。これはUV光源の位置、オゾンの発生源、水の位置などが分かっている場合にも同様に対処することができる。
また、後述する壁部材を有する構成においては、例えば、壁部材に吸音体を設置し、その吸音体表面にシート部材を接するようにたてかける、もしくは載せて置くだけでも良い。
ここで、防音対象の騒音源に対する、防音構造体10の向きには特に限定はなく、シート部材12側を騒音源側としてもよいし、図8に示す例のように、吸音体20側を騒音源側としてもよい。図8中の矢印は音の入射方向であり、図中上側に騒音源が位置する。
なお、騒音源の方向に関して、例えばスピーカーや機械騒音など、騒音源が明確な場合はそのものの方向を入射方向として決定できる。また、「音の入射方向」を定量的に決定する手法として、マイクロフォンアレイやビームフォーミング、PUプローブを用いて、音圧の位相情報や粒子速度を音圧の振幅情報と同時に測定することによって音源の方向を定めることができる。
小野測器製の3次元インテンシティプローブMI-6420や、Microflown製のPUプローブ(音圧-粒子速度プローブ)、ブリューエルアンドケラー社のマイクロホンアレイシステムなどを用いることによって、音圧の強さだけでなく位置も決定することができる。十分にスペースのある広い自由空間ではマイクロホンアレイシステムを用いて空間全体から周波数ごとの騒音源を決定することが望ましく、ダクト内など広さが限られる場合は小型のインテンシティプローブや、PUプローブで決定することができる。
小野測器製の3次元インテンシティプローブMI-6420や、Microflown製のPUプローブ(音圧-粒子速度プローブ)、ブリューエルアンドケラー社のマイクロホンアレイシステムなどを用いることによって、音圧の強さだけでなく位置も決定することができる。十分にスペースのある広い自由空間ではマイクロホンアレイシステムを用いて空間全体から周波数ごとの騒音源を決定することが望ましく、ダクト内など広さが限られる場合は小型のインテンシティプローブや、PUプローブで決定することができる。
ここで、図1に示す例では、1つのシート部材12と1つの吸音体20とを有する構成としたが、シート部材12及び/又は吸音体20を2つ以上有する構成としてもよい。
例えば、図9に示す例のように、吸音体20とシート部材12とが交互に2以上積層される構成としてもよい。また、図10に示す例のように、吸音体20の両面それぞれにシート部材12を配置する構成としてもよい。あるいは、シート部材12の両面それぞれに吸音体20を配置する構成としてもよい。
シート部材を吸音体で挟むことで、シート部材が破れたり傷ついたりすることを避けることができる点で好ましい。
例えば、図9に示す例のように、吸音体20とシート部材12とが交互に2以上積層される構成としてもよい。また、図10に示す例のように、吸音体20の両面それぞれにシート部材12を配置する構成としてもよい。あるいは、シート部材12の両面それぞれに吸音体20を配置する構成としてもよい。
シート部材を吸音体で挟むことで、シート部材が破れたり傷ついたりすることを避けることができる点で好ましい。
また、本発明の防音構造体は、吸音体の、シート部材とは反対側の面側に壁部材を有していてもよい。
図11に示す例では、防音構造体10は、シート部材12、吸音体20および壁部材30をこの順で有する。また、吸音体20と壁部材30とは接して配置されている。
また、図12に示す例では、防音構造体10は、シート部材12、吸音体20および壁部材30をこの順で有する。また、吸音体20と壁部材30とは所定距離離間して配置されている。
図11に示す例では、防音構造体10は、シート部材12、吸音体20および壁部材30をこの順で有する。また、吸音体20と壁部材30とは接して配置されている。
また、図12に示す例では、防音構造体10は、シート部材12、吸音体20および壁部材30をこの順で有する。また、吸音体20と壁部材30とは所定距離離間して配置されている。
壁部材30は、実質的に剛体とみなすことができる板状の部材である。
壁部材30としては限定はないが、建物の壁、床、天井、車等の輸送機械の板金あるいは床、机等の一般家具類の板、防音壁、道路、パーティション等の板、家電類の表面、オフィス機器の表面もしくは内部ダクト、工業機械類表面、金属板等を挙げることができる。空気の音響インピーダンスと固体の音響インピーダンスはほとんどの素材で大きく異なるため、金属、プラスチック、木など素材に依らずにその表面反射は極めて大きくなる。従って、これらの材質からなる壁部材は実質的に剛体とみなすことができる。
壁部材30としては限定はないが、建物の壁、床、天井、車等の輸送機械の板金あるいは床、机等の一般家具類の板、防音壁、道路、パーティション等の板、家電類の表面、オフィス機器の表面もしくは内部ダクト、工業機械類表面、金属板等を挙げることができる。空気の音響インピーダンスと固体の音響インピーダンスはほとんどの素材で大きく異なるため、金属、プラスチック、木など素材に依らずにその表面反射は極めて大きくなる。従って、これらの材質からなる壁部材は実質的に剛体とみなすことができる。
このように壁部材30を有する構成とすることで、シート部材12および吸音体20を透過した音が、壁部材30で全て反射されて、再度、吸音体20およびシート部材12に入射するため、吸音性能をより高くすることができる。
なお、吸音性能の点から、吸音体20と壁部材30とが接しているのが好ましい。すなわち、シート部材12と壁部材30との間の空間には吸音体20が充填されているのが好ましい。また、吸音体20と壁部材30とは一部が接する状態であってもよい。
なお、吸音性能の点から、吸音体20と壁部材30とが接しているのが好ましい。すなわち、シート部材12と壁部材30との間の空間には吸音体20が充填されているのが好ましい。また、吸音体20と壁部材30とは一部が接する状態であってもよい。
また、壁部材30を有する構成の場合には、シート部材12と壁部材30との間の距離は35cm未満とするのが好ましい。
壁部材30を有する構成とした場合には、壁部材の位置で音圧が最大となる。そのため、そこから半波長λ/2分離れた位置で、粒子速度が最小、音圧が最大となる。前述のとおり、シート部材は形成された貫通孔を通過する音のエネルギーを摩擦熱に代えて吸音する。そのため、シート部材が配置された位置で粒子速度が小さくなる周波数の音の吸収は小さくなる。すなわち、シート部材と壁部材との間隔がλ/2+n×λ/2(nは0以上の整数)となる周波数の音の吸収が小さくなる。例えば、シート部材と壁部材との間隔が34.3cmだと、500Hz、1000Hz、1500Hz、2000Hz・・・の周波数の音の波長に対して、λ/2+n×λ/2と一致するため、これらの周波数の音の吸収が小さくなる。従って、シート部材と壁部材との間隔を35cm未満とすることで、500Hzよりも小さい周波数の音の吸収が小さくなることを抑制できる。
可聴域の音の吸収を大きくする観点から、シート部材と壁部材との間隔は、小さいほど好ましく、17.1cm(1000Hzに対応)以下が好ましく、8.5cm(2000Hzに対応)以下がより好ましく、6.9cm(2500Hzに対応)以下がさらに好ましく、1.7cm(10000Hzに対応)以下が特に好ましく、0.85cm(20000Hzに対応)以下が最も好ましい。
壁部材30を有する構成とした場合には、壁部材の位置で音圧が最大となる。そのため、そこから半波長λ/2分離れた位置で、粒子速度が最小、音圧が最大となる。前述のとおり、シート部材は形成された貫通孔を通過する音のエネルギーを摩擦熱に代えて吸音する。そのため、シート部材が配置された位置で粒子速度が小さくなる周波数の音の吸収は小さくなる。すなわち、シート部材と壁部材との間隔がλ/2+n×λ/2(nは0以上の整数)となる周波数の音の吸収が小さくなる。例えば、シート部材と壁部材との間隔が34.3cmだと、500Hz、1000Hz、1500Hz、2000Hz・・・の周波数の音の波長に対して、λ/2+n×λ/2と一致するため、これらの周波数の音の吸収が小さくなる。従って、シート部材と壁部材との間隔を35cm未満とすることで、500Hzよりも小さい周波数の音の吸収が小さくなることを抑制できる。
可聴域の音の吸収を大きくする観点から、シート部材と壁部材との間隔は、小さいほど好ましく、17.1cm(1000Hzに対応)以下が好ましく、8.5cm(2000Hzに対応)以下がより好ましく、6.9cm(2500Hzに対応)以下がさらに好ましく、1.7cm(10000Hzに対応)以下が特に好ましく、0.85cm(20000Hzに対応)以下が最も好ましい。
また、壁部材30を有する構成とした場合には、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置で、粒子速度が最大となる。粒子速度が最大となる位置にシート部材12あるいは吸音体20が存在すると、この波長に対応する周波数の音の吸収が大きくなる。この点から、図13に示すように、防音対象とする音の周波数の波長λに対して、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置に、シート部材12および吸音体20の少なくとも一方が存在することが好ましい。
特に、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置に、シート部材12が存在することが好ましい。これにより、この波長に対応する周波数の音に対して、シート部材12の貫通孔による吸収の効果を大きくすることができる。
また、壁部材30が離間して配置される場合にも、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置に、シート部材12および吸音体20の少なくとも一方が存在することが好ましい。
特に、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置に、シート部材12が存在することが好ましい。これにより、この波長に対応する周波数の音に対して、シート部材12の貫通孔による吸収の効果を大きくすることができる。
また、壁部材30が離間して配置される場合にも、壁部材30の位置から1/4波長(λ/4)分離れた位置に、シート部材12および吸音体20の少なくとも一方が存在することが好ましい。
また、壁部材30を有する構成においては、シート部材12、吸音体20および壁部材30が一体化したセル構造として形成されていてもよい。
すなわち、壁部材30、吸音体20およびシート部材12がそれぞれ接している構造ごと移動できる形状とすることで、可搬性のある吸音ボードや吸音セルとして用いることができる。具体的には、プラスチックあるいは金属の板(壁部材)に吸音体を貼りつけて、その吸音体の表面に微細な貫通孔を有するシート部材が取り付けてある構造で、プラスチックや金属の板を薄くすることで持ち運びもできる重さのセルとすることができる。そのセルを複数個並べて壁等に取り付けることで吸音パネルあるいは調音パネルとして機能する。なお、吸音パネルとは音の吸音を目的とし、例えば、会議室や店などに用いられて声を明瞭化するために雑音を除去することなどに用いられる。また、調音パネルとは音の吸音や拡散を調整することで音を整える目的に用いられる。例えば、コンサートホールの音の響きの調整などに用いられる。
また、より小さい数cmのサイズのプラスチックや金属の板に吸音体と微細な貫通孔を有するシート部材を取り付けたセルとすることで、各種機器のダクトあるいは給気部等に配置して防音性能を発揮する防音セルとすることもできる。このように、壁部材も一体化したセル構造とすることで、設置時に吸音体と壁部材との距離を気にすることなく防音性能を発揮することができる。
すなわち、壁部材30、吸音体20およびシート部材12がそれぞれ接している構造ごと移動できる形状とすることで、可搬性のある吸音ボードや吸音セルとして用いることができる。具体的には、プラスチックあるいは金属の板(壁部材)に吸音体を貼りつけて、その吸音体の表面に微細な貫通孔を有するシート部材が取り付けてある構造で、プラスチックや金属の板を薄くすることで持ち運びもできる重さのセルとすることができる。そのセルを複数個並べて壁等に取り付けることで吸音パネルあるいは調音パネルとして機能する。なお、吸音パネルとは音の吸音を目的とし、例えば、会議室や店などに用いられて声を明瞭化するために雑音を除去することなどに用いられる。また、調音パネルとは音の吸音や拡散を調整することで音を整える目的に用いられる。例えば、コンサートホールの音の響きの調整などに用いられる。
また、より小さい数cmのサイズのプラスチックや金属の板に吸音体と微細な貫通孔を有するシート部材を取り付けたセルとすることで、各種機器のダクトあるいは給気部等に配置して防音性能を発揮する防音セルとすることもできる。このように、壁部材も一体化したセル構造とすることで、設置時に吸音体と壁部材との距離を気にすることなく防音性能を発揮することができる。
その際、吸音体の表面のうち、壁部材に接していない表面の中の少なくとも一面はシート部材と接しているのが好ましい。すなわち、シート部材が吸音体と接して、かつ、最表面に配置される構成となるのが好ましい。
また、図14に示すように、最表面のうち一面がシート部材12からなり、シート部材12側の面と対向する面が壁部材30からなる構成とするのが好ましい。
また、図14に示すように、最表面のうち一面がシート部材12からなり、シート部材12側の面と対向する面が壁部材30からなる構成とするのが好ましい。
また、図15に示す例のように、最表面の全ての面が、シート部材12および壁部材30のいずれかからなる構成としてもよい。図15に示す例は、最表面の一面がシート部材12からなり、他の最表面が壁部材30からなる構成である。
また、図16に示すように、シート部材12、吸音体20および壁部材30をセル構造とした場合にも、シート部材12と壁部材との間の距離は、防音対象とする音の周波数の1/4波長であるのが好ましい。
[シート部材の製造方法]
次に、シート部材の製造方法について、板状のアルミニウム基材を用いる場合を例に説明する。
アルミニウム基材を用いたシート部材の製造方法は、
アルミニウム基材の表面に水酸化アルミニウムを主成分とする皮膜を形成する皮膜形成工程と、
皮膜形成工程の後に、貫通孔形成処理を行って貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
貫通孔形成工程の後に、水酸化アルミニウム皮膜を除去する皮膜除去工程と、
を有する。
皮膜形成工程と貫通孔形成工程と皮膜除去工程とを有することにより、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の貫通孔を好適に形成することができる。
次に、シート部材の製造方法について、板状のアルミニウム基材を用いる場合を例に説明する。
アルミニウム基材を用いたシート部材の製造方法は、
アルミニウム基材の表面に水酸化アルミニウムを主成分とする皮膜を形成する皮膜形成工程と、
皮膜形成工程の後に、貫通孔形成処理を行って貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
貫通孔形成工程の後に、水酸化アルミニウム皮膜を除去する皮膜除去工程と、
を有する。
皮膜形成工程と貫通孔形成工程と皮膜除去工程とを有することにより、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の貫通孔を好適に形成することができる。
<アルミニウム基材>
シート部材として用いられるアルミニウム基材は、特に限定はされず、例えば、JIS規格H4000に記載されている合金番号1085、1N30、3003等の公知のアルミニウム基材を用いることができる。なお、アルミニウム基材は、アルミニウムを主成分とし、微量の異元素を含む合金板である。
アルミニウム基材の厚みとしては、特に限定はないが、5μm~1000μmが好ましく、7μm~200μmがより好ましく、10μm~100μmが特に好ましい。
シート部材として用いられるアルミニウム基材は、特に限定はされず、例えば、JIS規格H4000に記載されている合金番号1085、1N30、3003等の公知のアルミニウム基材を用いることができる。なお、アルミニウム基材は、アルミニウムを主成分とし、微量の異元素を含む合金板である。
アルミニウム基材の厚みとしては、特に限定はないが、5μm~1000μmが好ましく、7μm~200μmがより好ましく、10μm~100μmが特に好ましい。
次に、シート部材の製造方法の各工程を図18~図22を用いて説明した後に、各工程について詳述する。
図17~図21は、アルミニウム基材を用いた防音構造体の製造方法の好適な実施態様の一例を示す模式的な断面図である。
防音構造体の製造方法は、図17~図21に示すように、アルミニウム基材11の一方の主面に対して皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜13を形成する皮膜形成工程(図17および図18)と、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施して貫通孔14を形成し、アルミニウム基材11および水酸化アルミニウム皮膜13に貫通孔を形成する貫通孔形成工程(図18および図19)と、貫通孔形成工程の後に、水酸化アルミニウム皮膜13を除去し、貫通孔14を有するシート部材12からなる防音構造体を作製する皮膜除去工程(図19および図20)と、を有する製造方法である。
また、防音構造体の製造方法は、皮膜除去工程の後に、貫通孔14を有するシート部材12に電気化学的粗面化処理を施し、シート部材12の表面を粗面化する粗面化処理工程(図20および図21)を有しているのが好ましい。
防音構造体の製造方法は、図17~図21に示すように、アルミニウム基材11の一方の主面に対して皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜13を形成する皮膜形成工程(図17および図18)と、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施して貫通孔14を形成し、アルミニウム基材11および水酸化アルミニウム皮膜13に貫通孔を形成する貫通孔形成工程(図18および図19)と、貫通孔形成工程の後に、水酸化アルミニウム皮膜13を除去し、貫通孔14を有するシート部材12からなる防音構造体を作製する皮膜除去工程(図19および図20)と、を有する製造方法である。
また、防音構造体の製造方法は、皮膜除去工程の後に、貫通孔14を有するシート部材12に電気化学的粗面化処理を施し、シート部材12の表面を粗面化する粗面化処理工程(図20および図21)を有しているのが好ましい。
水酸化アルミニウム皮膜には小さな孔ができやすいため、水酸化アルミニウム皮膜を形成する皮膜形成工程の後に、貫通孔形成工程において電解溶解処理を施して貫通孔を形成することによって、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の貫通孔を形成することができる。
〔皮膜形成工程〕
本発明において、シート部材の製造方法が有する皮膜形成工程は、アルミニウム基材の表面に皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜を形成する工程である。
本発明において、シート部材の製造方法が有する皮膜形成工程は、アルミニウム基材の表面に皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜を形成する工程である。
<皮膜形成処理>
上記皮膜形成処理は特に限定されず、例えば、従来公知の水酸化アルミニウム皮膜の形成処理と同様の処理を施すことができる。
皮膜形成処理としては、例えば、特開2011-201123号公報の<0013>~<0026>段落に記載された条件や装置を適宜採用することができる。
上記皮膜形成処理は特に限定されず、例えば、従来公知の水酸化アルミニウム皮膜の形成処理と同様の処理を施すことができる。
皮膜形成処理としては、例えば、特開2011-201123号公報の<0013>~<0026>段落に記載された条件や装置を適宜採用することができる。
本発明においては、皮膜形成処理の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、一般的には電解液濃度1~80質量%、液温5~70℃、電流密度0.5~60A/dm2、電圧1~100V、電解時間1秒~20分であるのが適当であり、所望の皮膜量となるように調整される。
本発明においては、電解液として、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸、シュウ酸、あるいは、これらの酸の2以上の混酸を用いて電気化学的処理を行うのが好ましい。
硝酸、塩酸を含む電解液中で電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材と対極との間に直流を印加してもよく、交流を印加してもよい。アルミニウム基材に直流を印加する場合においては、電流密度は、1~60A/dm2であるのが好ましく、5~50A/dm2であるのがより好ましい。連続的に電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材に、電解液を介して給電する液給電方式により行うのが好ましい。
硝酸、塩酸を含む電解液中で電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材と対極との間に直流を印加してもよく、交流を印加してもよい。アルミニウム基材に直流を印加する場合においては、電流密度は、1~60A/dm2であるのが好ましく、5~50A/dm2であるのがより好ましい。連続的に電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材に、電解液を介して給電する液給電方式により行うのが好ましい。
本発明においては、皮膜形成処理により形成される水酸化アルミニウム皮膜の量は0.05~50g/m2であるのが好ましく、0.1~10g/m2であるのがより好ましい。
〔貫通孔形成工程〕
貫通孔形成工程は、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施し、貫通孔を形成する工程である。
貫通孔形成工程は、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施し、貫通孔を形成する工程である。
<電解溶解処理>
上記電解溶解処理は特に限定されず、直流または交流を用い、酸性溶液を電解液に用いることができる。中でも、硝酸、塩酸の少なくとも1以上の酸を用いて電気化学処理を行うのが好ましく、これらの酸に加えて硫酸、燐酸、シュウ酸の少なくとも1以上の混酸を用いて電気化学的処理を行うのが更に好ましい。
上記電解溶解処理は特に限定されず、直流または交流を用い、酸性溶液を電解液に用いることができる。中でも、硝酸、塩酸の少なくとも1以上の酸を用いて電気化学処理を行うのが好ましく、これらの酸に加えて硫酸、燐酸、シュウ酸の少なくとも1以上の混酸を用いて電気化学的処理を行うのが更に好ましい。
本発明においては、電解液である酸性溶液としては、上記酸のほかに、米国特許第4,671,859号、同第4,661,219号、同第4,618,405号、同第4,600,482号、同第4,566,960号、同第4,566,958号、同第4,566,959号、同第4,416,972号、同第4,374,710号、同第4,336,113号、同第4,184,932号の各明細書等に記載されている電解液を用いることもできる。
酸性溶液の濃度は0.1~2.5質量%であるのが好ましく、0.2~2.0質量%であるのが特に好ましい。また、酸性溶液の液温は20~80℃であるのが好ましく、30~60℃であるのがより好ましい。
また、上記酸を主体とする水溶液は、濃度1~100g/Lの酸の水溶液に、硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の硝酸イオンを有する硝酸化合物または塩化アルミニウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム等の塩酸イオンを有する塩酸化合物、硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム等の硫酸イオンを有する硫酸化合物少なくとも一つを1g/Lから飽和するまでの範囲で添加して使用することができる。
また、上記酸を主体とする水溶液には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チタン、マグネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に含まれる金属が溶解していてもよい。好ましくは、酸の濃度0.1~2質量%の水溶液にアルミニウムイオンが1~100g/Lとなるように、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等を添加した液を用いることが好ましい。
また、上記酸を主体とする水溶液には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チタン、マグネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に含まれる金属が溶解していてもよい。好ましくは、酸の濃度0.1~2質量%の水溶液にアルミニウムイオンが1~100g/Lとなるように、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等を添加した液を用いることが好ましい。
電気化学的溶解処理には、主に直流電流が用いられるが、交流電流を使用する場合にはその交流電源波は特に限定されず、サイン波、矩形波、台形波、三角波等が用いられ、中でも、矩形波または台形波が好ましく、台形波が特に好ましい。
(硝酸電解)
本発明においては、硝酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「硝酸溶解処理」とも略す。)により、容易に、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の貫通孔を形成することができる。
ここで、硝酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であるであるのが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であるのが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であるのが好ましい。
また、硝酸電解における電解液の濃度や温度は特に限定されず、高濃度、例えば、硝酸濃度15~35質量%の硝酸電解液を用いて30~60℃で電解を行ったり、硝酸濃度0.7~2質量%の硝酸電解液を用いて高温、例えば、80℃以上で電解を行うことができる。
また、上記硝酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
本発明においては、硝酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「硝酸溶解処理」とも略す。)により、容易に、平均開口径が0.1μm以上100μm未満の貫通孔を形成することができる。
ここで、硝酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であるであるのが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であるのが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であるのが好ましい。
また、硝酸電解における電解液の濃度や温度は特に限定されず、高濃度、例えば、硝酸濃度15~35質量%の硝酸電解液を用いて30~60℃で電解を行ったり、硝酸濃度0.7~2質量%の硝酸電解液を用いて高温、例えば、80℃以上で電解を行うことができる。
また、上記硝酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
(塩酸電解)
本発明においては、塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「塩酸溶解処理」とも略す。)によっても、容易に、平均開口径が1μm以上100μm未満の貫通孔を形成することができる。
ここで、塩酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であるであるのが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であるのが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であるのが好ましい。
また、塩酸電解における電解液の濃度や温度は特に限定されず、高濃度、例えば、塩酸濃度10~35質量%の塩酸電解液を用いて30~60℃で電解を行ったり、塩酸濃度0.7~2質量%の塩酸電解液を用いて高温、例えば、80℃以上で電解を行うことができる。
また、上記塩酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
本発明においては、塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「塩酸溶解処理」とも略す。)によっても、容易に、平均開口径が1μm以上100μm未満の貫通孔を形成することができる。
ここで、塩酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であるであるのが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であるのが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であるのが好ましい。
また、塩酸電解における電解液の濃度や温度は特に限定されず、高濃度、例えば、塩酸濃度10~35質量%の塩酸電解液を用いて30~60℃で電解を行ったり、塩酸濃度0.7~2質量%の塩酸電解液を用いて高温、例えば、80℃以上で電解を行うことができる。
また、上記塩酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
〔皮膜膜除去工程〕
皮膜除去工程は、化学的溶解処理を行って水酸化アルミニウム皮膜を除去する工程である。
上記皮膜除去工程は、例えば、後述する酸エッチング処理やアルカリエッチング処理を施すことにより水酸化アルミニウム皮膜を除去することができる。
皮膜除去工程は、化学的溶解処理を行って水酸化アルミニウム皮膜を除去する工程である。
上記皮膜除去工程は、例えば、後述する酸エッチング処理やアルカリエッチング処理を施すことにより水酸化アルミニウム皮膜を除去することができる。
<酸エッチング処理>
上記溶解処理は、アルミニウムよりも水酸化アルミニウムを優先的に溶解させる溶液(以下、「水酸化アルミニウム溶解液」という。)を用いて水酸化アルミニウム皮膜を溶解させる処理である。
上記溶解処理は、アルミニウムよりも水酸化アルミニウムを優先的に溶解させる溶液(以下、「水酸化アルミニウム溶解液」という。)を用いて水酸化アルミニウム皮膜を溶解させる処理である。
ここで、水酸化アルミニウム溶解液としては、例えば、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸、シュウ酸、クロム化合物、ジルコニウム系化合物、チタン系化合物、リチウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、ケイフッ化ナトリウム、フッ化亜鉛、マンガン化合物、モリブデン化合物、マグネシウム化合物、バリウム化合物およびハロゲン単体からなる群から選択される少なくとも1種を含有した水溶液が好ましい。
具体的には、クロム化合物としては、例えば、酸化クロム(III)、無水クロム(VI)酸等が挙げられる。
ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。
マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
上記バリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、臭素が挙げられる。
ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。
マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
上記バリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、臭素が挙げられる。
中でも、上記水酸化アルミニウム溶解液が、酸を含有する水溶液であるのが好ましく、酸として、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸、シュウ酸等が挙げられ、2種以上の酸の混合物であってもよい。
酸濃度としては、0.01mol/L以上であるのが好ましく、0.05mol/L以上であるのがより好ましく、0.1mol/L以上であるのが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であるのが好ましく、5mol/L以下であるのがより好ましい。
酸濃度としては、0.01mol/L以上であるのが好ましく、0.05mol/L以上であるのがより好ましく、0.1mol/L以上であるのが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であるのが好ましく、5mol/L以下であるのがより好ましい。
溶解処理は、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材を上述した溶解液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。
浸せき法は、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材を上述した溶解液に浸せきさせる処理である。浸せき処理の際にかくはんを行うと、ムラのない処理が行われるため、好ましい。
浸せき処理の時間は、10分以上であるのが好ましく、1時間以上であるのがより好ましく、3時間以上、5時間以上であるのが更に好ましい。
浸せき処理の時間は、10分以上であるのが好ましく、1時間以上であるのがより好ましく、3時間以上、5時間以上であるのが更に好ましい。
<アルカリエッチング処理>
アルカリエッチング処理は、上記水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させることにより、表層を溶解させる処理である。
アルカリエッチング処理は、上記水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させることにより、表層を溶解させる処理である。
アルカリ溶液に用いられるアルカリとしては、例えば、カセイアルカリ、アルカリ金属塩が挙げられる。具体的には、カセイアルカリとしては、例えば、水酸化ナトリウム(カセイソーダ)、カセイカリが挙げられる。また、アルカリ金属塩としては、例えば、メタケイ酸ソーダ、ケイ酸ソーダ、メタケイ酸カリ、および、ケイ酸カリ等のアルカリ金属ケイ酸塩;炭酸ソーダ、および、炭酸カリ等のアルカリ金属炭酸塩;アルミン酸ソーダ、および、アルミン酸カリ等のアルカリ金属アルミン酸塩;グルコン酸ソーダ、および、グルコン酸カリ等のアルカリ金属アルドン酸塩;第二リン酸ソーダ、第二リン酸カリ、第三リン酸ソーダ、および、第三リン酸カリ等のアルカリ金属リン酸水素塩が挙げられる。中でも、エッチング速度が速い点および安価である点から、カセイアルカリの溶液、および、カセイアルカリとアルカリ金属アルミン酸塩との両者を含有する溶液が好ましい。特に、水酸化ナトリウムの水溶液が好ましい。
アルカリ溶液の濃度は、0.1~50質量%であるのが好ましく、0.2~10質量%であるのがより好ましい。アルカリ溶液中にアルミニウムイオンが溶解している場合には、アルミニウムイオンの濃度は、0.01~10質量%であるのが好ましく、0.1~3質量%であるのがより好ましい。アルカリ溶液の温度は10~90℃であるのが好ましい。処理時間は1~120秒であるのが好ましい。
水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させる方法としては、例えば、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材をアルカリ溶液を入れた槽の中を通過させる方法、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材をアルカリ溶液を入れた槽の中に浸せきさせる方法、アルカリ溶液を水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材の表面(水酸化アルミニウム皮膜)に噴きかける方法が挙げられる。
〔粗面化処理工程〕
本発明において、シート部材の製造方法が有していてもよい任意の粗面化処理工程は、水酸化アルミニウム皮膜を除去したアルミニウム基材に対して電気化学的粗面化処理(以下、「電解粗面化処理」とも略す。)を施し、アルミニウム基材の表面ないし裏面を粗面化する工程である。
なお、上記実施形態では、貫通孔を形成した後に粗面化処理を行う構成としたが、これに限定はされず、粗面化処理の後に貫通孔を形成する構成としてもよい。
本発明において、シート部材の製造方法が有していてもよい任意の粗面化処理工程は、水酸化アルミニウム皮膜を除去したアルミニウム基材に対して電気化学的粗面化処理(以下、「電解粗面化処理」とも略す。)を施し、アルミニウム基材の表面ないし裏面を粗面化する工程である。
なお、上記実施形態では、貫通孔を形成した後に粗面化処理を行う構成としたが、これに限定はされず、粗面化処理の後に貫通孔を形成する構成としてもよい。
本発明においては、硝酸を主体とする電解液を用いた電気化学的粗面化処理(以下、「硝酸電解」とも略す。)により、容易に表面を粗面化することができる。
あるいは、塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的粗面化処理(以下、「塩酸電解」とも略す。)によっても、粗面化することができる。
あるいは、塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的粗面化処理(以下、「塩酸電解」とも略す。)によっても、粗面化することができる。
〔金属被覆工程〕
本発明において、シート部材の製造方法は、上述した電解溶解処理により形成された貫通孔の平均開口径を0.1μm~20μm程度の小さい範囲に調整できる理由から、上述した皮膜除去工程の後に、少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部をアルミニウム以外の金属で被覆する金属被覆工程を有しているのが好ましい。
ここで、「少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部をアルミニウム以外の金属で被覆する」とは、貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の全表面のうち、少なくとも貫通孔の内壁については被覆されていることを意味しており、内壁以外の表面は、被覆されていなくてもよく、一部または全部が被覆されていてもよい。
本発明において、シート部材の製造方法は、上述した電解溶解処理により形成された貫通孔の平均開口径を0.1μm~20μm程度の小さい範囲に調整できる理由から、上述した皮膜除去工程の後に、少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部をアルミニウム以外の金属で被覆する金属被覆工程を有しているのが好ましい。
ここで、「少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部をアルミニウム以外の金属で被覆する」とは、貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の全表面のうち、少なくとも貫通孔の内壁については被覆されていることを意味しており、内壁以外の表面は、被覆されていなくてもよく、一部または全部が被覆されていてもよい。
金属被覆工程は、貫通孔を有するアルミニウム基材に対して、例えば、後述する置換処理およびめっき処理を施すものである。
<置換処理>
上記置換処理は、少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部に、亜鉛または亜鉛合金を置換めっきする処理である。
置換めっき液としては、例えば、水酸化ナトリウム120g/L、酸化亜鉛20g/L、結晶性塩化第二鉄2g/L、ロッセル塩50g/L、硝酸ナトリウム1g/Lの混合溶液などが挙げられる。
また、市販のZnまたはZn合金めっき液を使用してもよく、例えば、奥野製薬工業株式会社製サブスターZn-1、Zn-2、Zn-3、Zn-8、Zn-10、Zn-111、Zn-222、Zn-291等を使用することができる。
このような置換めっき液へのアルミニウム基材の浸漬時間は15秒~40秒であるのが好ましく、浸漬温度は20~50℃であるのが好ましい。
上記置換処理は、少なくとも貫通孔の内壁を含むアルミニウム基材の表面の一部または全部に、亜鉛または亜鉛合金を置換めっきする処理である。
置換めっき液としては、例えば、水酸化ナトリウム120g/L、酸化亜鉛20g/L、結晶性塩化第二鉄2g/L、ロッセル塩50g/L、硝酸ナトリウム1g/Lの混合溶液などが挙げられる。
また、市販のZnまたはZn合金めっき液を使用してもよく、例えば、奥野製薬工業株式会社製サブスターZn-1、Zn-2、Zn-3、Zn-8、Zn-10、Zn-111、Zn-222、Zn-291等を使用することができる。
このような置換めっき液へのアルミニウム基材の浸漬時間は15秒~40秒であるのが好ましく、浸漬温度は20~50℃であるのが好ましい。
<めっき処理>
上述した置換処理により、アルミニウム基材の表面に亜鉛または亜鉛合金を置換めっきして亜鉛皮膜を形成させた場合は、例えば、後述する無電解めっきにより亜鉛皮膜をニッケルに置換させた後、後述する電解めっきにより各種金属を析出させる、めっき処理を施すのが好ましい。
上述した置換処理により、アルミニウム基材の表面に亜鉛または亜鉛合金を置換めっきして亜鉛皮膜を形成させた場合は、例えば、後述する無電解めっきにより亜鉛皮膜をニッケルに置換させた後、後述する電解めっきにより各種金属を析出させる、めっき処理を施すのが好ましい。
(無電解めっき処理)
無電解めっき処理に用いるニッケルめっき液としては、市販品が幅広く使用でき、例えば、硫酸ニッケル30g/L、次亜リン酸ソーダ20g/L、クエン酸アンモニウム50g/Lを含む水溶液などが挙げられる。
また、ニッケル合金めっき液としては、りん化合物が還元剤となるNi-P合金めっき液やホウ素化合物が還元剤となるNi-Bメッキ液などが挙げられる。
このようなニッケルめっき液やニッケル合金めっき液への浸漬時間は15秒~10分であるのが好ましく、浸漬温度は30℃~90℃であるのが好ましい。
無電解めっき処理に用いるニッケルめっき液としては、市販品が幅広く使用でき、例えば、硫酸ニッケル30g/L、次亜リン酸ソーダ20g/L、クエン酸アンモニウム50g/Lを含む水溶液などが挙げられる。
また、ニッケル合金めっき液としては、りん化合物が還元剤となるNi-P合金めっき液やホウ素化合物が還元剤となるNi-Bメッキ液などが挙げられる。
このようなニッケルめっき液やニッケル合金めっき液への浸漬時間は15秒~10分であるのが好ましく、浸漬温度は30℃~90℃であるのが好ましい。
(電解めっき処理)
電解めっき処理として、例えば、Cuを電気めっきする場合のめっき液は、例えば、硫酸Cu60~110g/L、硫酸160~200g/Lおよび塩酸0.1~0.15mL/Lを純水に加え、さらに奥野製薬株式会社製 トップルチナSFベースWR 1.5~5.0mL/L、トップルチナSF-B 0.5~2.0mL/L及びトップルチナSFレベラー 3.0~10mL/Lを添加剤として加えためっき液が挙げられる。
このような銅めっき液への浸漬時間は、Cu膜の厚さによるため特に限定されないが、例えば、2μmのCu膜をつける場合は、電流密度2A/dm2で約5分間浸漬するのが好ましく、浸漬温度は20℃~30℃であるのが好ましい。
電解めっき処理として、例えば、Cuを電気めっきする場合のめっき液は、例えば、硫酸Cu60~110g/L、硫酸160~200g/Lおよび塩酸0.1~0.15mL/Lを純水に加え、さらに奥野製薬株式会社製 トップルチナSFベースWR 1.5~5.0mL/L、トップルチナSF-B 0.5~2.0mL/L及びトップルチナSFレベラー 3.0~10mL/Lを添加剤として加えためっき液が挙げられる。
このような銅めっき液への浸漬時間は、Cu膜の厚さによるため特に限定されないが、例えば、2μmのCu膜をつける場合は、電流密度2A/dm2で約5分間浸漬するのが好ましく、浸漬温度は20℃~30℃であるのが好ましい。
〔水洗処理〕
本発明においては、上述した各処理の工程終了後には水洗を行うのが好ましい。水洗には、純水、井水、水道水等を用いることができる。処理液の次工程への持ち込みを防ぐためにニップ装置を用いてもよい。
本発明においては、上述した各処理の工程終了後には水洗を行うのが好ましい。水洗には、純水、井水、水道水等を用いることができる。処理液の次工程への持ち込みを防ぐためにニップ装置を用いてもよい。
このようなシート部材の製造は、カットシート状のアルミニウム基材を用いて製造を行ってもよく、ロール・トゥ・ロール(Roll to Roll 以下、RtoRともいう)で行ってもよい。
周知のように、RtoRとは、長尺な原材料を巻回してなるロールから、原材料を引き出して、長手方向に搬送しつつ、表面処理等の各種の処理を行い、処理済の原材料を、再度、ロール状に巻回する製造方法である。
上述のようなアルミニウム基材に貫通孔を形成する製造方法は、RtoRによって、20μm程度の貫通孔を容易に効率よく形成することができる。
周知のように、RtoRとは、長尺な原材料を巻回してなるロールから、原材料を引き出して、長手方向に搬送しつつ、表面処理等の各種の処理を行い、処理済の原材料を、再度、ロール状に巻回する製造方法である。
上述のようなアルミニウム基材に貫通孔を形成する製造方法は、RtoRによって、20μm程度の貫通孔を容易に効率よく形成することができる。
また、貫通孔の形成方法は、上述した方法に限定はされず、シート部材の形成材料等に応じて、公知の方法で行えばよい。
例えば、板状のシート部材としてPETフィルム等の樹脂フィルムを用いる場合には、レーザー加工などのエネルギを吸収する加工方法を用いることができる。シート部材が薄く加工可能な場合はパンチング、針加工、エンボス加工などの物理的接触による機械加工あるいはサンドブラスト加工などの方法で貫通孔を形成することができる。また、表面にレジスト材料を塗布したのちに、レジスト材料にリソグラフィーを行った後にエッチング加工を行うことでも、貫通孔を形成することができる。
例えば、板状のシート部材としてPETフィルム等の樹脂フィルムを用いる場合には、レーザー加工などのエネルギを吸収する加工方法を用いることができる。シート部材が薄く加工可能な場合はパンチング、針加工、エンボス加工などの物理的接触による機械加工あるいはサンドブラスト加工などの方法で貫通孔を形成することができる。また、表面にレジスト材料を塗布したのちに、レジスト材料にリソグラフィーを行った後にエッチング加工を行うことでも、貫通孔を形成することができる。
以下に、本発明の防音構造体を持つ防音部材に組合せることができる構造部材の物性、又は特性について説明する。
[難燃性・不燃性・耐火性]
建材や機器内防音材・輸送機器用防音材として本発明の防音構造体を持つ防音部材を使用する場合、難燃性あるいは不燃性であることが求められる。
そのため、シート部材は、難燃性あるいは不燃性のものが好ましい。シート部材として樹脂を用いる場合には、例えば難燃性のPETフィルムであるルミラー(登録商標)非ハロゲン難燃タイプZVシリーズ(東レ株式会社製)、テイジンテトロン(登録商標)UF(帝人株式会社製)、及び/又は難燃性ポリエステル系フィルムであるダイアラミー(登録商標)(三菱樹脂株式会社製)等を用いればよい。
また、繊維系においてもたとえばPEI繊維やメタ系アラミド繊などの難燃繊維を用いることで難燃性を付与することができる。
また、アルミニウム、ニッケル、タングステンおよび銅等の金属素材を用いることでも難燃性もしくは不燃性を付与することができる。
特に、本発明の防音構造体が壁に設置されて用いられる場合には、最表面がこのシート部材になる。よって、下部の多孔質吸音層が難燃性・不燃性を有していない場合でも、シート部材が難燃性・不燃性を有していることで全体の燃焼を防ぐことができる。
また、中間層部材も難燃性・不燃性を有する接着手法を選択することで、より燃焼に対して高い耐久性をもたせることができる。
これらを測定する手法としてはJIS K 7201に定められた酸素指数を測定する方法、もしくはUL94規格による燃焼試験の方法などがある。
これによって、不燃性、難燃性、自己消火性などの耐火性のグレードを決定することができる。
[難燃性・不燃性・耐火性]
建材や機器内防音材・輸送機器用防音材として本発明の防音構造体を持つ防音部材を使用する場合、難燃性あるいは不燃性であることが求められる。
そのため、シート部材は、難燃性あるいは不燃性のものが好ましい。シート部材として樹脂を用いる場合には、例えば難燃性のPETフィルムであるルミラー(登録商標)非ハロゲン難燃タイプZVシリーズ(東レ株式会社製)、テイジンテトロン(登録商標)UF(帝人株式会社製)、及び/又は難燃性ポリエステル系フィルムであるダイアラミー(登録商標)(三菱樹脂株式会社製)等を用いればよい。
また、繊維系においてもたとえばPEI繊維やメタ系アラミド繊などの難燃繊維を用いることで難燃性を付与することができる。
また、アルミニウム、ニッケル、タングステンおよび銅等の金属素材を用いることでも難燃性もしくは不燃性を付与することができる。
特に、本発明の防音構造体が壁に設置されて用いられる場合には、最表面がこのシート部材になる。よって、下部の多孔質吸音層が難燃性・不燃性を有していない場合でも、シート部材が難燃性・不燃性を有していることで全体の燃焼を防ぐことができる。
また、中間層部材も難燃性・不燃性を有する接着手法を選択することで、より燃焼に対して高い耐久性をもたせることができる。
これらを測定する手法としてはJIS K 7201に定められた酸素指数を測定する方法、もしくはUL94規格による燃焼試験の方法などがある。
これによって、不燃性、難燃性、自己消火性などの耐火性のグレードを決定することができる。
[耐熱性]
環境温度変化にともなう、本発明の防音構造体の構造部材の膨張伸縮により防音特性が変化してしまう懸念があるため、この構造部材を構成する材質は、耐熱性、特に低熱収縮のものが好ましい。
シート部材として樹脂を用いる場合には、例えばテイジンテトロン(登録商標)フィルム SLA(帝人デュポンフィルム株式会社製)、PENフィルム テオネックス(登録商標)(帝人デュポンフィルム株式会社製)、及び/又はルミラー(登録商標)オフアニール低収縮タイプ(東レ株式会社製)などを使用することが好ましい。また、一般にプラスチック材料よりも熱膨張率の小さいアルミニウム等の金属膜を用いることも好ましい。
環境温度変化にともなう、本発明の防音構造体の構造部材の膨張伸縮により防音特性が変化してしまう懸念があるため、この構造部材を構成する材質は、耐熱性、特に低熱収縮のものが好ましい。
シート部材として樹脂を用いる場合には、例えばテイジンテトロン(登録商標)フィルム SLA(帝人デュポンフィルム株式会社製)、PENフィルム テオネックス(登録商標)(帝人デュポンフィルム株式会社製)、及び/又はルミラー(登録商標)オフアニール低収縮タイプ(東レ株式会社製)などを使用することが好ましい。また、一般にプラスチック材料よりも熱膨張率の小さいアルミニウム等の金属膜を用いることも好ましい。
[耐候・耐光性]
屋外や光が差す場所に本発明の防音構造体を持つ防音部材が配置された場合、構造部材の耐侯性が問題となる。
そのため、シート部材として樹脂を用いる場合には、特殊ポリオレフィンフィルム(アートプライ(登録商標)(三菱樹脂株式会社製))、アクリル樹脂フィルム(アクリプレン(三菱レイヨン株式会社製))、及び/又はスコッチカルフィルム(商標)(3M社製)等の耐侯性フィルムを用いることが好ましい。
また、アルミニウム等の金属素材を用いることでも紫外線などに対する耐光性を付与することができる。
耐湿性についても、高い耐湿性を有するシート部材を適宜選択することが好ましい。吸水性、耐薬品性に関しても適宜シート部材を選択するのが好ましい。
屋外や光が差す場所に本発明の防音構造体を持つ防音部材が配置された場合、構造部材の耐侯性が問題となる。
そのため、シート部材として樹脂を用いる場合には、特殊ポリオレフィンフィルム(アートプライ(登録商標)(三菱樹脂株式会社製))、アクリル樹脂フィルム(アクリプレン(三菱レイヨン株式会社製))、及び/又はスコッチカルフィルム(商標)(3M社製)等の耐侯性フィルムを用いることが好ましい。
また、アルミニウム等の金属素材を用いることでも紫外線などに対する耐光性を付与することができる。
耐湿性についても、高い耐湿性を有するシート部材を適宜選択することが好ましい。吸水性、耐薬品性に関しても適宜シート部材を選択するのが好ましい。
[ゴミ]
長期間の使用においては、シート部材表面にゴミが付着し、本発明の防音構造体の防音特性に影響を与える可能性がある。そのため、ゴミの付着を防ぐ、または付着したゴミ取り除くことが好ましい。
ゴミを防ぐ方法として、ゴミが付着し難い材質のシート部材を用いることが好ましい。例えば、導電性フィルム(フレクリア(登録商標)(TDK株式会社製)、及び/又はNCF(長岡産業株式会社製))などを用いることによって、シート部材が帯電しないことにより、帯電によるゴミの付着を防ぐことができる。また、アルミニウム等の金属素材のようにシート部材自体が導電性を持つシート部材を選択することによって、静電気によるゴミの付着を防止することができる。
また、フッ素樹脂フィルム(ダイノックフィルム(商標)(3M社製))、及び/又は親水性フィルム(ミラクリーン(ライフガード株式会社製)、RIVEX(リケンテクノス株式会社製)、及び/又はSH2CLHF(3M社製))を用いることでも、ゴミの付着を抑制できる。さらに、光触媒フィルム(ラクリーン(株式会社きもと製))を用いることでも、シート部材の汚れを防ぐことができる。これらの導電性、親水性、及び/又は光触媒性を有するスプレー、及び/又はフッ素化合物を含むスプレーをシート部材に塗布することでも同様の効果を得ることができる。
また、シリカコートにより親水性表面を孔内も含めて形成すること、一方でフッ素コートにより疎水性表面とすること、さらにそれらを同時に用いることによって、親水性汚れ、疎水性汚れをともに剥がれやすくする防汚コートをすることができる。
長期間の使用においては、シート部材表面にゴミが付着し、本発明の防音構造体の防音特性に影響を与える可能性がある。そのため、ゴミの付着を防ぐ、または付着したゴミ取り除くことが好ましい。
ゴミを防ぐ方法として、ゴミが付着し難い材質のシート部材を用いることが好ましい。例えば、導電性フィルム(フレクリア(登録商標)(TDK株式会社製)、及び/又はNCF(長岡産業株式会社製))などを用いることによって、シート部材が帯電しないことにより、帯電によるゴミの付着を防ぐことができる。また、アルミニウム等の金属素材のようにシート部材自体が導電性を持つシート部材を選択することによって、静電気によるゴミの付着を防止することができる。
また、フッ素樹脂フィルム(ダイノックフィルム(商標)(3M社製))、及び/又は親水性フィルム(ミラクリーン(ライフガード株式会社製)、RIVEX(リケンテクノス株式会社製)、及び/又はSH2CLHF(3M社製))を用いることでも、ゴミの付着を抑制できる。さらに、光触媒フィルム(ラクリーン(株式会社きもと製))を用いることでも、シート部材の汚れを防ぐことができる。これらの導電性、親水性、及び/又は光触媒性を有するスプレー、及び/又はフッ素化合物を含むスプレーをシート部材に塗布することでも同様の効果を得ることができる。
また、シリカコートにより親水性表面を孔内も含めて形成すること、一方でフッ素コートにより疎水性表面とすること、さらにそれらを同時に用いることによって、親水性汚れ、疎水性汚れをともに剥がれやすくする防汚コートをすることができる。
上述したような特殊な材料を使用する以外に、シート部材上にカバーを設けることでも汚れを防ぐことが可能である。カバーとしては、薄い膜材料(サランラップ(登録商標)など)、ゴミを通さない大きさの網目を有するメッシュ(金属製、プラスチック製など)、不織布、ウレタン、エアロゲル、ポーラス状のフィルム等を用いることができる。
例えば、シート部材上に所定の距離離間して膜を覆うようにカバーを配置することによって、シート部材上に直接風やゴミが当たらないようにできる。
また、カバーとして特に薄い膜材料などを用いる場合は、シート部材に貼り付けずに距離を空けることによって貫通孔の効果を阻害しないため望ましい。また、薄い膜材料が強い膜振動を持たずに音を通すために、薄い膜材料を張った状態で固定すると膜振動が起こりやすいために薄い膜材料は緩く支持された状態が望ましい。
付着したゴミを取り除く方法としては、シート部材に音を放射し、シート部材を強く振動させることによって、ゴミを取り除くことができる。また、ブロワー、又はふき取りを用いても同様の効果を得ることができる。
例えば、シート部材上に所定の距離離間して膜を覆うようにカバーを配置することによって、シート部材上に直接風やゴミが当たらないようにできる。
また、カバーとして特に薄い膜材料などを用いる場合は、シート部材に貼り付けずに距離を空けることによって貫通孔の効果を阻害しないため望ましい。また、薄い膜材料が強い膜振動を持たずに音を通すために、薄い膜材料を張った状態で固定すると膜振動が起こりやすいために薄い膜材料は緩く支持された状態が望ましい。
付着したゴミを取り除く方法としては、シート部材に音を放射し、シート部材を強く振動させることによって、ゴミを取り除くことができる。また、ブロワー、又はふき取りを用いても同様の効果を得ることができる。
[風圧]
強い風がシート部材に当たることによって、シート部材が押された状態となり、共鳴周波数が変化する可能性がある。そのため、シート部材上に、不織布、ウレタン、ファイバー材料、メッシュ材料及び/又はフィルムなどでカバーすることによって、風の影響を抑制することができる。
強い風がシート部材に当たることによって、シート部材が押された状態となり、共鳴周波数が変化する可能性がある。そのため、シート部材上に、不織布、ウレタン、ファイバー材料、メッシュ材料及び/又はフィルムなどでカバーすることによって、風の影響を抑制することができる。
本発明の防音構造体は、上述した産業用機器、輸送用機器および一般家庭用機器などの各種機器に用いられるものに限定はされず、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る固定仕切り構造(パーティション)等の固定壁、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る可動仕切り構造(パーティション)等の可動壁に用いることもできる。
このように、本発明の防音構造体をパーティションとして用いることにより、間仕切りした空間の間で音を好適に遮蔽することができる。また、特に可動式のパーティションの場合には、薄く軽い本発明の構造は、持ち運び容易なためメリットが大きい。
このように、本発明の防音構造体をパーティションとして用いることにより、間仕切りした空間の間で音を好適に遮蔽することができる。また、特に可動式のパーティションの場合には、薄く軽い本発明の構造は、持ち運び容易なためメリットが大きい。
また、本発明の防音構造体は、吸音体の種類や厚みを適宜選択する、たとえば密度の小さいグラスウール等を用いることで、光透過性および通気性を有するので、窓部材として好適に用いることもできる。
あるいは、騒音防止用に、騒音源となる機器、たとえばエアコン室外機や給湯器等を囲むケージとして用いることもできる。適宜素材を選択した本部材によって騒音源を囲むことによって、放熱性や通気性を確保したまま音を吸収し、騒音を防ぐことができる。放熱のためには非金属素材を選択することで放射が高まる。
また、ペット飼育用のケージに用いてもよい。ペット飼育のケージの全てまたは一部に本発明の部材を適用し、例えばペットケージの一面を本部材で置き換えることによって、軽量かつ音響吸収効果のあるペットケージとすることができる。このケージを用いることによって、ケージ内にいるペットを外の騒音から守ることができ、また、ケージ内にいるペットの鳴き声が外に漏れるのを抑制できる。
あるいは、騒音防止用に、騒音源となる機器、たとえばエアコン室外機や給湯器等を囲むケージとして用いることもできる。適宜素材を選択した本部材によって騒音源を囲むことによって、放熱性や通気性を確保したまま音を吸収し、騒音を防ぐことができる。放熱のためには非金属素材を選択することで放射が高まる。
また、ペット飼育用のケージに用いてもよい。ペット飼育のケージの全てまたは一部に本発明の部材を適用し、例えばペットケージの一面を本部材で置き換えることによって、軽量かつ音響吸収効果のあるペットケージとすることができる。このケージを用いることによって、ケージ内にいるペットを外の騒音から守ることができ、また、ケージ内にいるペットの鳴き声が外に漏れるのを抑制できる。
本発明の防音構造体は、上記以外にも以下のような防音部材として使用することができる。
例えば、本発明の防音構造体を持つ防音部材としては、
建材用防音部材:建材用として使用する防音部材、
空気調和設備用防音部材:換気口、空調用ダクトなどに設置し、外部からの騒音を防ぐ防音部材、
外部開口部用防音部材:部屋の窓に設置し、室内又は室外からの騒音を防ぐ防音部材、
天井用防音部材:室内の天井に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
床用防音部材:床に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
内部開口部用防音部材:室内のドア、ふすまの部分に設置され、各部屋からの騒音を防ぐ防音部材、
トイレ用防音部材:トイレ内またはドア(室内外)部に設置、トイレからの騒音を防ぐ防音部材、
バルコニー用防音部材:バルコニーに設置し、自分のバルコニーまたは隣のバルコニーからの騒音を防ぐ防音部材、
室内調音用部材:部屋の音響を制御するための防音部材、
簡易防音室部材:簡易に組み立て可能で、移動も簡易な防音部材、
ペット用防音室部材:ペットの部屋を囲い、騒音を防ぐ防音部材、
アミューズメント施設:ゲームセンター、スポーツセンター、コンサートホール、映画館に設置される防音部材、
工事現場用仮囲い用の防音部材:工事現場を多い周囲に騒音の漏れを防ぐ防音部材、
トンネル用の防音部材:トンネル内に設置し、トンネル内部および外部に漏れる騒音を防ぐ防音部材、等を挙げることができる。
輸送機器用の防音部材:自動車、および、電車等の乗り物の車内に設置される防音部材
吸音パネル:オフィス、会議室、住宅、音楽用の部屋などの壁に取り付けて、雑音を除去し、声など必要な音を明瞭化するために用いる防音部材。
調音パネル:音楽用の部屋、コンサートホールなどの壁に取り付けて吸音や拡散を調整することで部屋の音響性能を変化させるために用いる防音部材。
例えば、本発明の防音構造体を持つ防音部材としては、
建材用防音部材:建材用として使用する防音部材、
空気調和設備用防音部材:換気口、空調用ダクトなどに設置し、外部からの騒音を防ぐ防音部材、
外部開口部用防音部材:部屋の窓に設置し、室内又は室外からの騒音を防ぐ防音部材、
天井用防音部材:室内の天井に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
床用防音部材:床に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
内部開口部用防音部材:室内のドア、ふすまの部分に設置され、各部屋からの騒音を防ぐ防音部材、
トイレ用防音部材:トイレ内またはドア(室内外)部に設置、トイレからの騒音を防ぐ防音部材、
バルコニー用防音部材:バルコニーに設置し、自分のバルコニーまたは隣のバルコニーからの騒音を防ぐ防音部材、
室内調音用部材:部屋の音響を制御するための防音部材、
簡易防音室部材:簡易に組み立て可能で、移動も簡易な防音部材、
ペット用防音室部材:ペットの部屋を囲い、騒音を防ぐ防音部材、
アミューズメント施設:ゲームセンター、スポーツセンター、コンサートホール、映画館に設置される防音部材、
工事現場用仮囲い用の防音部材:工事現場を多い周囲に騒音の漏れを防ぐ防音部材、
トンネル用の防音部材:トンネル内に設置し、トンネル内部および外部に漏れる騒音を防ぐ防音部材、等を挙げることができる。
輸送機器用の防音部材:自動車、および、電車等の乗り物の車内に設置される防音部材
吸音パネル:オフィス、会議室、住宅、音楽用の部屋などの壁に取り付けて、雑音を除去し、声など必要な音を明瞭化するために用いる防音部材。
調音パネル:音楽用の部屋、コンサートホールなどの壁に取り付けて吸音や拡散を調整することで部屋の音響性能を変化させるために用いる防音部材。
[シミュレーション1]
次に、シミュレーションを行ない検討した結果を示す。
貫通孔を有するシート部材はMaaの式に従ってモデル化を行った。Maaの式とは、「Potential of microperforated panel absorber. Dah-You Maa. The Journal of the Acoustical Society of America 104, 2861 (1998)」などDY Maaによって示されている、シート部材の厚み、開口径、および、開口率よりシート部材の複素音響インピーダンスを求める式である。これによって、多数の貫通孔があいたシート部材を数学的にモデル化して取り扱うことができる。
一方で、吸音体としては、グラスウールはDelany-Bazley式(DB式)より、ウレタンはBiotモデルによりモデル化を行った。ナノファイバーは透過流体モデルのLimp frameモデルを用いてモデル化を行った。主には、グラスウール系などのファイバー系を検討し、DB式で単位厚さ流れ抵抗を20000[Pa・s/m2]として計算した。
これらを、有限要素法計算ソフトCOMSOL ver5.2a(COMSOL社)の音響モジュール上に実装し、設計と最適化を行った。
上記の吸音体の片面にシート部材が接している状態で検討し、シート部材の効果的な条件を見出す検討を行った。音響管内に上記構造が配置されたモデルで、透過率と反射率をそれぞれ求めた。吸収率は入射音圧を1[Pa]としたときに、1-透過率-反射率として求めた。
次に、シミュレーションを行ない検討した結果を示す。
貫通孔を有するシート部材はMaaの式に従ってモデル化を行った。Maaの式とは、「Potential of microperforated panel absorber. Dah-You Maa. The Journal of the Acoustical Society of America 104, 2861 (1998)」などDY Maaによって示されている、シート部材の厚み、開口径、および、開口率よりシート部材の複素音響インピーダンスを求める式である。これによって、多数の貫通孔があいたシート部材を数学的にモデル化して取り扱うことができる。
一方で、吸音体としては、グラスウールはDelany-Bazley式(DB式)より、ウレタンはBiotモデルによりモデル化を行った。ナノファイバーは透過流体モデルのLimp frameモデルを用いてモデル化を行った。主には、グラスウール系などのファイバー系を検討し、DB式で単位厚さ流れ抵抗を20000[Pa・s/m2]として計算した。
これらを、有限要素法計算ソフトCOMSOL ver5.2a(COMSOL社)の音響モジュール上に実装し、設計と最適化を行った。
上記の吸音体の片面にシート部材が接している状態で検討し、シート部材の効果的な条件を見出す検討を行った。音響管内に上記構造が配置されたモデルで、透過率と反射率をそれぞれ求めた。吸収率は入射音圧を1[Pa]としたときに、1-透過率-反射率として求めた。
まず、周波数2000Hzの音に対して、いくつかの平均開口径に対して、平均開口率ごとの吸収率を計算した。なお、吸音体はグラスウール、厚み10mmとし、シート部材はアルミニウム、厚み20μmとした。図22に平均開口径20μm、100μm、200μmおよび300μmの場合の結果を示す。なお、図22において、吸音体のグラスウールで厚み10mmのものを「GW10」と表し、シート部材のアルミニウムで平均開口径20μmのものを「pAl0.02」と表し、平均開口径100μmのものを「pAl0.10」、200μmのものを「pAl0.20」、300μmのものを「pAl0.30」と表した。
図22に示すとおり、各平均開口径において、吸収率が最大となる平均開口率が存在する。以下、各平均開口径において吸収率が最大となる平均開口率を最適開口率ともいう。また、最適開口率における吸収率を最大吸収率ともいう。
図22に示すとおり、各平均開口径において、吸収率が最大となる平均開口率が存在する。以下、各平均開口径において吸収率が最大となる平均開口率を最適開口率ともいう。また、最適開口率における吸収率を最大吸収率ともいう。
このような計算を周波数2000Hzで各平均開口径に対して行ない、最適開口率および最大吸収率を求めた。また、パラメータAを算出した。
結果を表1および表2に示す。また、図23には、平均開口径と最大吸収率との関係をグラフに示し、図24には、平均開口径と最適開口率との関係をグラフに示す。
結果を表1および表2に示す。また、図23には、平均開口径と最大吸収率との関係をグラフに示し、図24には、平均開口径と最適開口率との関係をグラフに示す。
表1、図23および図24から、最大吸収率は、平均開口径5μm~50μmではほぼ変化せず、50μmより大きい径では小さくなることがわかる。また、最適開口率は、平均開口径100μm程度以上では、径が大きくなるほど大きくなるのに対して、平均開口径が100μmより小さい領域では径が小さくなるほど大きくなることがわかる。
上述のように、平均開口径ごとに最適開口率を求める設計を行ったところ、平均開口径を大きくすると最適開口率が大きくなる領域と、平均開口径を小さくすると最適開口率が大きくなる領域が存在することが分かった。シート部材の貫通孔による吸音特性は、微細な貫通孔を通る音が空気の粘性摩擦や熱摩擦によって吸音されることに依る。本発明のように主な平均開口径が数10μmの領域においては、貫通孔内で空気の粘性摩擦により発生する粘性層厚みと貫通孔径がほぼ同一になっている。よって、平均開口径を変化させていくと、「粘性層厚み<平均開口径/2」の領域と「粘性層厚み>平均開口径/2」の領域があり、この領域の違いによって平均開口径に対する最適開口率の変化の領域が分かれていることが明らかになった。
平均開口径が大きい場合は、音が摩擦の影響をほぼ受けずに抜ける部分があるのに対して、平均開口径が小さい場合は貫通孔内全体で粘性摩擦が支配的となり、より摩擦吸音に適している領域である。よって、「粘性層厚み>平均開口径/2」となる領域に吸音の優位性がある。この領域を「粘性抵抗領域」と呼ぶことにする。
ここで、粘性層厚みは、周波数をfとすると、0.22(mm)×√(100(Hz)/f(Hz))の式によって求めることができる(図25)。
図25から周波数2000Hzの場合の粘性層厚みは約0.05mmであることがわかる。また、図24から、周波数2000Hzの場合における、最適開口率の変化の領域が分かれる平均開口径は約100μmである。
また、図26には、周波数1000Hzの場合について同様に平均開口径と最適開口率との関係を求めた結果を示す。図25から周波数1000Hzの場合に粘性層厚みは約0.07mmであることがわかる。また、図26から周波数1000Hzの場合における最適開口率の変化の領域が分かれる平均開口径は約140μmである。
このように、最適開口率に対する振る舞いが変わる領域が分かれる平均開口径が、「粘性層厚み=平均開口径/2」を満たすことをシミュレーションでも明らかにした。
ここで、粘性層厚みは、周波数をfとすると、0.22(mm)×√(100(Hz)/f(Hz))の式によって求めることができる(図25)。
図25から周波数2000Hzの場合の粘性層厚みは約0.05mmであることがわかる。また、図24から、周波数2000Hzの場合における、最適開口率の変化の領域が分かれる平均開口径は約100μmである。
また、図26には、周波数1000Hzの場合について同様に平均開口径と最適開口率との関係を求めた結果を示す。図25から周波数1000Hzの場合に粘性層厚みは約0.07mmであることがわかる。また、図26から周波数1000Hzの場合における最適開口率の変化の領域が分かれる平均開口径は約140μmである。
このように、最適開口率に対する振る舞いが変わる領域が分かれる平均開口径が、「粘性層厚み=平均開口径/2」を満たすことをシミュレーションでも明らかにした。
なお、粘性層厚みの求め方については「David T. Blackstock, “fundamentals of physical acoustics”, John Wiley & Sons, 2000」のAppendix Cに従って解析的に計算することができる。
人間にとって聴感に大きく聞こえる2000Hzにおいて、粘性層厚みが49μmであり、対応する平均開口径は98μmとなる。よって、この周波数において粘性抵抗領域による大きな吸収を得るために、平均開口径は100μm未満とする必要がある。
より高周波まで粘性抵抗領域とするためには、4000Hzにおける粘性層厚み35μmに対応する平均開口径70μm以下が好ましく、8000Hzにおける粘性層厚み24.5μmに対応する平均開口径50μm以下がより好ましく、12000Hzにおける粘性層厚み20μmに対応する平均開口径40μm以下がさらに好ましく、16000Hzにおける粘性層厚み17μmに対応する平均開口径35μm以下が最も好ましい。
人間にとって聴感に大きく聞こえる2000Hzにおいて、粘性層厚みが49μmであり、対応する平均開口径は98μmとなる。よって、この周波数において粘性抵抗領域による大きな吸収を得るために、平均開口径は100μm未満とする必要がある。
より高周波まで粘性抵抗領域とするためには、4000Hzにおける粘性層厚み35μmに対応する平均開口径70μm以下が好ましく、8000Hzにおける粘性層厚み24.5μmに対応する平均開口径50μm以下がより好ましく、12000Hzにおける粘性層厚み20μmに対応する平均開口径40μm以下がさらに好ましく、16000Hzにおける粘性層厚み17μmに対応する平均開口径35μm以下が最も好ましい。
次に、平均開口率について検討を行った。
上記のとおり、周波数1000Hzおよび2000Hzにおいて、平均開口径が50μmより大きい領域では、最適開口率は1%程度となり、最適開口率が小さいことがわかる。
上記のとおり、周波数1000Hzおよび2000Hzにおいて、平均開口径が50μmより大きい領域では、最適開口率は1%程度となり、最適開口率が小さいことがわかる。
一方、平均開口径50μm以下の領域について、より詳細に検討を行った。図27には、周波数2000Hzの場合の平均開口径と最適開口率との関係を示し、図28には、周波数1000Hzの場合の平均開口径と最適開口率との関係を示す。
最適開口率をσb、平均開口径をΦ(μm)としたときに、どちらの周波数においてもほぼ、
σb=20×Φ-2
の関係で表わされることを発見した。つまり、最適開口率は平均開口径のマイナス2乗に比例すること、すなわち最適開口率は貫通孔の開口面積に反比例することが明らかになった。また、その時の係数が約20であることも明らかにした。
最適開口率をσb、平均開口径をΦ(μm)としたときに、どちらの周波数においてもほぼ、
σb=20×Φ-2
の関係で表わされることを発見した。つまり、最適開口率は平均開口径のマイナス2乗に比例すること、すなわち最適開口率は貫通孔の開口面積に反比例することが明らかになった。また、その時の係数が約20であることも明らかにした。
この関係を、貫通孔の個数Nと開口径の関係で解釈する。ある面積S0のシート部材に開口面積S1の貫通孔がN個、合計面積S2で開いているとすると、最適な開口率であるとき、定義により、
σb=S2/S0、S2=N×S1
である。よって、
σb=N×S1/S0
である。一方、上述の関係式より
σb∝Φ-2∝1/S1
である。これらの関係から、
N×S1∝1/S1
よって、
N∝S1 -2
となる関係である。つまり、貫通孔の個数が貫通孔の開口面積のマイナス2乗(開口径Φの-4乗)に比例して数が増減する関係がある。
このように、σb=20×Φ-2で表わされる平均開口率と平均開口径になっているときが、本発明の構成で最も吸収が大きくなる構成である。すなわち、パラメータAが20のときが最も吸収が大きくなる。
σb=S2/S0、S2=N×S1
である。よって、
σb=N×S1/S0
である。一方、上述の関係式より
σb∝Φ-2∝1/S1
である。これらの関係から、
N×S1∝1/S1
よって、
N∝S1 -2
となる関係である。つまり、貫通孔の個数が貫通孔の開口面積のマイナス2乗(開口径Φの-4乗)に比例して数が増減する関係がある。
このように、σb=20×Φ-2で表わされる平均開口率と平均開口径になっているときが、本発明の構成で最も吸収が大きくなる構成である。すなわち、パラメータAが20のときが最も吸収が大きくなる。
次に、平均開口率の下限についてシミュレーションにより検討を行った。
本発明では吸音体を用いて、吸音体と貫通孔を有するシート部材を組み合わせて吸収を増大させることが目的である。そのため、組み合わせた結果が元の吸音体単体よりも吸収が小さくなる場合にはその周波数で目的を達成できないことになる。一般に、吸音体は低周波側の吸収が小さく高周波側は十分に吸収を持つことが多い。本発明では低周波側の吸収を大きくする効果が大きいが、一方で高周波側では、元の吸音特性をできるだけ残す設計を行いたい。
このような観点から、周波数2000Hz、1000Hzおよび500Hzの3水準について、いくつかの平均開口径に対して、吸収率が吸音体単体の吸収率と略一致する開口率を平均開口率の下限(以下、下限開口率ともいう)として求めた。
結果を図29(周波数2000Hz)、図30(周波数1000Hz)、および、図31(周波数500Hz)に示す。
本発明では吸音体を用いて、吸音体と貫通孔を有するシート部材を組み合わせて吸収を増大させることが目的である。そのため、組み合わせた結果が元の吸音体単体よりも吸収が小さくなる場合にはその周波数で目的を達成できないことになる。一般に、吸音体は低周波側の吸収が小さく高周波側は十分に吸収を持つことが多い。本発明では低周波側の吸収を大きくする効果が大きいが、一方で高周波側では、元の吸音特性をできるだけ残す設計を行いたい。
このような観点から、周波数2000Hz、1000Hzおよび500Hzの3水準について、いくつかの平均開口径に対して、吸収率が吸音体単体の吸収率と略一致する開口率を平均開口率の下限(以下、下限開口率ともいう)として求めた。
結果を図29(周波数2000Hz)、図30(周波数1000Hz)、および、図31(周波数500Hz)に示す。
図29から、2000Hzにおいては、平均開口径Φと下限開口率σsは、
σs=5.0×Φ-2
で表され、図30から、1000Hzにおいては、
σs=4.3×Φ-2
で表され、図31から、500Hzにおいては、
σs=3.2×Φ-2
で表されることがわかった。すなわち、この開口率よりも小さい開口率の場合に、吸音体単体の吸収率を下回ることが分かった。
σs=5.0×Φ-2
で表され、図30から、1000Hzにおいては、
σs=4.3×Φ-2
で表され、図31から、500Hzにおいては、
σs=3.2×Φ-2
で表されることがわかった。すなわち、この開口率よりも小さい開口率の場合に、吸音体単体の吸収率を下回ることが分かった。
よって、平均開口率σ=A×Φ-2としたときに、パラメータAは3.2以上であるのが好ましく、4.3以上であることがより好ましく、5.0以上であることがさらに好ましい。同様に、パラメータAは10以上あるいは15以上であることで、より高周波側まで吸音体単体の吸収率を上回ることができるため好ましい。
次に、平均開口率の上限についてシミュレーションにより検討を行った。
平均開口率を大きくすると、シート部材の貫通孔をそのまま通過し吸音体に当たる音の割合が大きくなる。よって、平均開口率が大きくなった極限での吸収率は、吸音体単体の吸収率に漸近していく。すなわち、平均開口率を最適開口率より大きくすると徐々に吸収率が小さくなっていき、平均開口率が大きい極限では吸音体単体の吸収率となる。
そこで、いくつかの平均開口径に対して、吸音体の吸収率を基準として、その1.1倍、1.2倍、1.3倍に吸収率を持つときの平均開口率をそれぞれ求めた。周波数は2000Hzで検討した。
平均開口率を大きくすると、シート部材の貫通孔をそのまま通過し吸音体に当たる音の割合が大きくなる。よって、平均開口率が大きくなった極限での吸収率は、吸音体単体の吸収率に漸近していく。すなわち、平均開口率を最適開口率より大きくすると徐々に吸収率が小さくなっていき、平均開口率が大きい極限では吸音体単体の吸収率となる。
そこで、いくつかの平均開口径に対して、吸音体の吸収率を基準として、その1.1倍、1.2倍、1.3倍に吸収率を持つときの平均開口率をそれぞれ求めた。周波数は2000Hzで検討した。
図32は、平均開口径10μm、20μm、30μm、40μmおよび50μmのそれぞれに対して、平均開口率ごとの吸収率を計算した結果である。また、図32には吸音体単体の吸収率およびこの吸収率の1.2倍の吸収率を示した。
図32から、平均開口率を最適開口率より大きくすると徐々に吸収率が小さくなっていき、平均開口率が大きい極限では吸音体単体の吸収率に漸近することがわかる。
また、各平均開口径に対して、吸収率が吸音体単体の吸収率の1.2倍となる平均開口率が存在することがわかる。
図32から、平均開口率を最適開口率より大きくすると徐々に吸収率が小さくなっていき、平均開口率が大きい極限では吸音体単体の吸収率に漸近することがわかる。
また、各平均開口径に対して、吸収率が吸音体単体の吸収率の1.2倍となる平均開口率が存在することがわかる。
各平均開口径に対して、吸収率が吸音体単体の吸収率の1.1倍となる平均開口率、1.2倍となる平均開口率、および、1.3倍となる平均開口率を平均開口率の上限(以下、上限開口率ともいう)として求めた。
結果を図33に示す。
結果を図33に示す。
図33から、上限開口率もσ=A×Φ-2の形に従うことがわかった。具体的には、吸音体単体の吸収率の1.1倍を基準とした場合には、平均開口径Φと上限開口率σtは、
σt=213×Φ-2
で表され、1.2倍を基準とした場合には、
σt=92×Φ-2
で表され、1.3倍を基準とした場合には、
σt=49×Φ-2
で表されることがわかった。すなわち、この上限開口率よりも小さい平均開口率の場合に、吸収率が吸音体単体の吸収率の1.1倍(1.2倍あるいは1.3倍)を上回ることがわかった。
σt=213×Φ-2
で表され、1.2倍を基準とした場合には、
σt=92×Φ-2
で表され、1.3倍を基準とした場合には、
σt=49×Φ-2
で表されることがわかった。すなわち、この上限開口率よりも小さい平均開口率の場合に、吸収率が吸音体単体の吸収率の1.1倍(1.2倍あるいは1.3倍)を上回ることがわかった。
以上をまとめると、まず平均開口径に関して、周波数2000Hzまで粘性抵抗領域に入るために100μm未満であることが必要であり、より高周波のために70μm以下、50μm以下、40μm以下、あるいはさらに、35μm以下となることが好ましい。
また、平均開口率についてσ=A×Φ-2の形で範囲指定を行うことができる。ベストはA=20である。また、Aの下限は、3.2以上であり、4.3以上、5.0以上、10以上、15以上であるのが好ましく、上限は92以下であり、49以下であるのが好ましい。
また、平均開口率についてσ=A×Φ-2の形で範囲指定を行うことができる。ベストはA=20である。また、Aの下限は、3.2以上であり、4.3以上、5.0以上、10以上、15以上であるのが好ましく、上限は92以下であり、49以下であるのが好ましい。
一例として、平均開口径50μmで、平均開口率1%(パラメータAが25)の場合と、平均開口率5%(パラメータAが125)の場合について、周波数と吸収率との関係を求めた。結果を図34に示す。
図34から、本発明の範囲内である平均開口率1%(パラメータAが25)の場合は、本発明の範囲外である平均開口率5%(パラメータAが125)の場合に対して、広い周波数域で吸収率が高いことがわかる。
図34から、本発明の範囲内である平均開口率1%(パラメータAが25)の場合は、本発明の範囲外である平均開口率5%(パラメータAが125)の場合に対して、広い周波数域で吸収率が高いことがわかる。
次に、図35に示す構成のような、防音構造体が、シート部材12、吸音体20および壁部材30をこの順で有し、吸音体20と壁部材30とが所定距離離間して配置される構造についてシミュレーションにより検討を行った。
具体的には、シート部材12の表面と壁部材30の間の距離h1を種々変更して周波数と吸収率との関係を計算した。
図36に、距離h1が34.3cm、17.1cm、8.5cm、および、6.9cmそれぞれの場合の結果を示す。
具体的には、シート部材12の表面と壁部材30の間の距離h1を種々変更して周波数と吸収率との関係を計算した。
図36に、距離h1が34.3cm、17.1cm、8.5cm、および、6.9cmそれぞれの場合の結果を示す。
図36に示すとおり、距離h1が34.3cmの場合には、500Hz、1000Hz、1500Hz、2000Hz、2500Hz、3000Hzで吸収率が極小となっている。これらの周波数における波長λは、h1=λ/2+n×λ/2を満たす波長に対応する周波数である。
同様に、距離h1が17.1cm、8.5cm、および、6.9cmそれぞれの場合においても、h1=λ/2+n×λ/2を満たす波長に対応する周波数で吸収率が極小となっている。
以上から、シート部材と壁部材との間隔は、小さいほど好ましく、35cm未満が好ましく、17.1cm以下がより好ましく、8.5cm以下がさらに好ましく、6.9cm以下が特に好ましいことがわかる。
同様に、距離h1が17.1cm、8.5cm、および、6.9cmそれぞれの場合においても、h1=λ/2+n×λ/2を満たす波長に対応する周波数で吸収率が極小となっている。
以上から、シート部材と壁部材との間隔は、小さいほど好ましく、35cm未満が好ましく、17.1cm以下がより好ましく、8.5cm以下がさらに好ましく、6.9cm以下が特に好ましいことがわかる。
以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1]
<シート部材の作製>
シリコン基板に対してフォトリソグラフィーによるエッチング法を用いて、直径20μmの円柱形状の凸部を複数、所定の配列パターンで形成した。隣接する凸部間の中心間距離は74μmとし、配列パターンは、正方格子配列とした。このとき、凸部の占める面積割合は約6%となる。
次に、ニッケル電鋳法、すなわち、電気化学反応を用いて、凸部を形成したシリコン基板を原型としてニッケルをシリコン基板に電着させて厚み20μmのニッケル膜を形成した。その後、ニッケル膜をシリコン基板から剥離して、表面研磨を行った。これにより複数の貫通孔が正方格子配列で形成されたニッケル製のシート部材を作製した。大きさはA4サイズとした。
作製した膜をSEMおよび光学顕微鏡を用いて評価したところ、平均開口径20μm、平均開口率5.7%、厚み20μmであった。また、貫通孔がシート部材を厚み方向に完全に貫通していることも確認した。パラメータAは、22.8となる。
<シート部材の作製>
シリコン基板に対してフォトリソグラフィーによるエッチング法を用いて、直径20μmの円柱形状の凸部を複数、所定の配列パターンで形成した。隣接する凸部間の中心間距離は74μmとし、配列パターンは、正方格子配列とした。このとき、凸部の占める面積割合は約6%となる。
次に、ニッケル電鋳法、すなわち、電気化学反応を用いて、凸部を形成したシリコン基板を原型としてニッケルをシリコン基板に電着させて厚み20μmのニッケル膜を形成した。その後、ニッケル膜をシリコン基板から剥離して、表面研磨を行った。これにより複数の貫通孔が正方格子配列で形成されたニッケル製のシート部材を作製した。大きさはA4サイズとした。
作製した膜をSEMおよび光学顕微鏡を用いて評価したところ、平均開口径20μm、平均開口率5.7%、厚み20μmであった。また、貫通孔がシート部材を厚み方向に完全に貫通していることも確認した。パラメータAは、22.8となる。
<防音構造体の作製>
吸音体としてグラスウール、厚み10mm(旭ファイバーグラス株式会社製)を用いた。このグラスウールの単位厚さ流れ抵抗は20000[Pa・s/m2]である。流れ抵抗の測定方法は「ISO 9053」に従う。
吸音体の上にシート部材を配置して防音構造体を作製した。
吸音体としてグラスウール、厚み10mm(旭ファイバーグラス株式会社製)を用いた。このグラスウールの単位厚さ流れ抵抗は20000[Pa・s/m2]である。流れ抵抗の測定方法は「ISO 9053」に従う。
吸音体の上にシート部材を配置して防音構造体を作製した。
[比較例1]
シート部材を有さない以外は実施例1と同様とした。すなわち、吸音体単体の構成とした。
シート部材を有さない以外は実施例1と同様とした。すなわち、吸音体単体の構成とした。
[実施例2~4、および、比較例2~3]
それぞれ、シート部材に形成される貫通孔の平均開口径および平均開口率を変更した以外は実施例1と同様の構成の防音構造体を作製した。
実施例2は、平均開口径10μm、平均開口率22.5%とした。パラメータAは、22.5である。
実施例3は、平均開口径50μm、平均開口率1.0%とした。パラメータAは、25である。
実施例4は、平均開口径70μm、平均開口率0.6%とした。パラメータAは、29.4である。
比較例2は、平均開口径100μm、平均開口率0.5%とした。パラメータAは、50である。
比較例3は、平均開口径200μm、平均開口率1.2%とした。パラメータAは、480である。
なお、これらの平均開口率は、上述したシミュレーションで求めた各平均開口径に対する最適開口率である。
それぞれ、シート部材に形成される貫通孔の平均開口径および平均開口率を変更した以外は実施例1と同様の構成の防音構造体を作製した。
実施例2は、平均開口径10μm、平均開口率22.5%とした。パラメータAは、22.5である。
実施例3は、平均開口径50μm、平均開口率1.0%とした。パラメータAは、25である。
実施例4は、平均開口径70μm、平均開口率0.6%とした。パラメータAは、29.4である。
比較例2は、平均開口径100μm、平均開口率0.5%とした。パラメータAは、50である。
比較例3は、平均開口径200μm、平均開口率1.2%とした。パラメータAは、480である。
なお、これらの平均開口率は、上述したシミュレーションで求めた各平均開口径に対する最適開口率である。
[評価]
<音響特性>
作製した防音構造体の音響特性を、自作のアクリル製音響管に4本のマイクを用いて伝達関数法により測定した。この手法は「ASTM E2611-09: Standard Test Method for Measurement of Normal Incidence Sound Transmission of Acoustical Materials Based on the Transfer Matrix Method」に従う。この測定法は、例えば、日本音響エンジニアリング株式会社が提供しているWinZacを用いた4本マイク測定法と同一の測定原理である。この方法で広いスペクトル帯域において音響透過損失を測定することができる。特に、透過率と反射率を同時に測定し、吸収率を1-(透過率+反射率)として求めることによって、サンプルの吸収率も正確に測定した。100Hz~4000Hzの範囲で音響透過損失測定を行った。音響管の内径は40mmであり、4000Hz以上までは十分に測定することができる。
この音響管のサイズに合わせて、シート部材とグラスウールをそれぞれ直径40mmの円形上に切取加工を行って音響管内に配置した。また、音響管内において、防音構造体はシート部材側を音源側に向けて配置した。
図37に、各実施例および比較例について周波数と吸収率との関係を測定した結果を示す。なお、図37に示すグラフにおいては、凡例をそれぞれの平均開口径と平均開口率とで示した。例えば、「10um_0.225」の凡例は、平均開口径10μm、平均開口率0.225(22.5%)の例(実施例2)である。
<音響特性>
作製した防音構造体の音響特性を、自作のアクリル製音響管に4本のマイクを用いて伝達関数法により測定した。この手法は「ASTM E2611-09: Standard Test Method for Measurement of Normal Incidence Sound Transmission of Acoustical Materials Based on the Transfer Matrix Method」に従う。この測定法は、例えば、日本音響エンジニアリング株式会社が提供しているWinZacを用いた4本マイク測定法と同一の測定原理である。この方法で広いスペクトル帯域において音響透過損失を測定することができる。特に、透過率と反射率を同時に測定し、吸収率を1-(透過率+反射率)として求めることによって、サンプルの吸収率も正確に測定した。100Hz~4000Hzの範囲で音響透過損失測定を行った。音響管の内径は40mmであり、4000Hz以上までは十分に測定することができる。
この音響管のサイズに合わせて、シート部材とグラスウールをそれぞれ直径40mmの円形上に切取加工を行って音響管内に配置した。また、音響管内において、防音構造体はシート部材側を音源側に向けて配置した。
図37に、各実施例および比較例について周波数と吸収率との関係を測定した結果を示す。なお、図37に示すグラフにおいては、凡例をそれぞれの平均開口径と平均開口率とで示した。例えば、「10um_0.225」の凡例は、平均開口径10μm、平均開口率0.225(22.5%)の例(実施例2)である。
図37から、実施例1および2である、平均開口径10μmおよび20μmの場合の吸収率が最大であり、実施例3の平均開口径50μmの場合は、ごく僅かに小さい吸収率となる。また、実施例4の平均開口径70μmの場合はそれらより吸収率が小さい。
一方、比較例2の平均開口径100μmの場合、広い周波数帯で吸収率が低く、また、周波数4000Hzまでの吸収率の傾きが実施例とは異なっている。また、比較例3の平均開口径200μmの場合は吸収率がさらに小さくなる。
上述のとおり、シート部材に形成された微細な貫通孔の平均開口径と平均開口率は最適な組み合わせが存在する。図37から、その最適条件同士を比較すると平均開口径が小さい場合の方が広帯域の吸収を有することが分かる。
一方、比較例2の平均開口径100μmの場合、広い周波数帯で吸収率が低く、また、周波数4000Hzまでの吸収率の傾きが実施例とは異なっている。また、比較例3の平均開口径200μmの場合は吸収率がさらに小さくなる。
上述のとおり、シート部材に形成された微細な貫通孔の平均開口径と平均開口率は最適な組み合わせが存在する。図37から、その最適条件同士を比較すると平均開口径が小さい場合の方が広帯域の吸収を有することが分かる。
[実施例5~7]
次に、シート部材と音源方向の配置と、設置枚数に関して検討した。測定に用いる音響管の太さを直径15mmとすることで、より高周波側(~12000Hz)まで測定可能とした。
実施例1のシート部材と吸音体を用いて、シート部材が音源側にある場合を実施例5(透過配置_表)、音源と反対側にある場合を実施例6(透過配置_裏)とした。 また、シート部材が吸音体の両面に設置されている場合を実施例7(透過配置_両面)とした。
それぞれの測定結果を図38に示す。
実施例5~7を比較すると、シート部材が音源と反対側にある場合と、両面にある場合が、シート部材が音源側にある場合よりも吸収率が大きくなる。
シート部材を音源とは反対側に配置することで、微細な貫通孔による吸収が生じるとともに、そのシート部材部分において反射が生じる。その反射波が入射波と干渉することで吸音体内部での音響の干渉効果による音圧の強めあいを生じて、吸音体における吸収量を大きくした効果も生じていると考えられる。つまり、シート部材が吸収体として機能するとともに、弱い反射壁としても機能していると考えられる。
次に、シート部材と音源方向の配置と、設置枚数に関して検討した。測定に用いる音響管の太さを直径15mmとすることで、より高周波側(~12000Hz)まで測定可能とした。
実施例1のシート部材と吸音体を用いて、シート部材が音源側にある場合を実施例5(透過配置_表)、音源と反対側にある場合を実施例6(透過配置_裏)とした。 また、シート部材が吸音体の両面に設置されている場合を実施例7(透過配置_両面)とした。
それぞれの測定結果を図38に示す。
実施例5~7を比較すると、シート部材が音源と反対側にある場合と、両面にある場合が、シート部材が音源側にある場合よりも吸収率が大きくなる。
シート部材を音源とは反対側に配置することで、微細な貫通孔による吸収が生じるとともに、そのシート部材部分において反射が生じる。その反射波が入射波と干渉することで吸音体内部での音響の干渉効果による音圧の強めあいを生じて、吸音体における吸収量を大きくした効果も生じていると考えられる。つまり、シート部材が吸収体として機能するとともに、弱い反射壁としても機能していると考えられる。
[シミュレーション2]
次に、壁部材を有する構成について、シミュレーションにて検討を行った。
壁部材は剛体壁としてモデル化した以外は、シミュレーション1と同様にしてモデル化を行った。また、吸音体の厚みは20mmとし、壁部材と吸音体は接しているものとした。
この場合、剛体壁により透過音は全て反射されるため、反射率より吸収率=1-反射率で定義される吸収率を求めた。
次に、壁部材を有する構成について、シミュレーションにて検討を行った。
壁部材は剛体壁としてモデル化した以外は、シミュレーション1と同様にしてモデル化を行った。また、吸音体の厚みは20mmとし、壁部材と吸音体は接しているものとした。
この場合、剛体壁により透過音は全て反射されるため、反射率より吸収率=1-反射率で定義される吸収率を求めた。
ここで、吸音体単体よりも、壁部材につけた吸音体の方が、壁からの反射による干渉効果を用いることができるため、高周波側の吸音は高くなりやすい。従って、低周波側の吸音を求められる。さらに、シミュレーション1と比べて倍の厚みの吸音体を検討しているため、対象とする周波数1000Hzとして、その吸収率が最大化する最適開口率を求めて、パラメータAを算出した。
結果を表2に示す。
結果を表2に示す。
[実施例8~12および比較例4~6]
上記シミュレーション2で求めた最適開口率より、それぞれの最適条件の平均開口径と平均開口率を満たす貫通孔を有するニッケル膜(シート部材)を作製した。ニッケル膜の厚みは20μmである。作製したニッケル膜を厚み20mmのグラスウール(吸音体)上に配置し、グラスウールの反対側の面には、厚み10cmのアルミニウム板(壁部材)を配置して防音構造体を作製した。
なお、実施例8は、平均開口径10μm、平均開口率17.3%とした。パラメータAは17.3である。
実施例9は、平均開口径15μm、平均開口率7.7%とした。パラメータAは17.3である。
実施例10は、平均開口径20μm、平均開口率4.5%とした。パラメータAは18である。
実施例11は、平均開口径30μm、平均開口率1.9%とした。パラメータAは17.1である。
実施例12は、平均開口径50μm、平均開口率0.7%とした。パラメータAは17.5である。
比較例4はシート部材なしとした。
比較例5は、平均開口径100μm、平均開口率0.2%とした。パラメータAは、20である。
比較例6は、平均開口径200μm、平均開口率0.2%とした。パラメータAは、80である。
上記シミュレーション2で求めた最適開口率より、それぞれの最適条件の平均開口径と平均開口率を満たす貫通孔を有するニッケル膜(シート部材)を作製した。ニッケル膜の厚みは20μmである。作製したニッケル膜を厚み20mmのグラスウール(吸音体)上に配置し、グラスウールの反対側の面には、厚み10cmのアルミニウム板(壁部材)を配置して防音構造体を作製した。
なお、実施例8は、平均開口径10μm、平均開口率17.3%とした。パラメータAは17.3である。
実施例9は、平均開口径15μm、平均開口率7.7%とした。パラメータAは17.3である。
実施例10は、平均開口径20μm、平均開口率4.5%とした。パラメータAは18である。
実施例11は、平均開口径30μm、平均開口率1.9%とした。パラメータAは17.1である。
実施例12は、平均開口径50μm、平均開口率0.7%とした。パラメータAは17.5である。
比較例4はシート部材なしとした。
比較例5は、平均開口径100μm、平均開口率0.2%とした。パラメータAは、20である。
比較例6は、平均開口径200μm、平均開口率0.2%とした。パラメータAは、80である。
作製した防音構造体について、音響管を用いたマイク二端子伝達関数法による吸音率測定法で吸音率の測定を行った。この手法はISO 10534-2に従う。音響管内径は測定する周波数によって適宜選択することができ、4000Hzまで測定する場合には内径40mm、12000Hzまで測定する場合には内径15mmの音響管を用いた。音響管の片方の端にはスピーカーが配置され、もう一方の端部は上記の厚み10cmのアルミニウム板が完全反射端として配置されている。そのアルミニウム板と接する形で、音響管内部に吸音体が配置され、その吸音体に接する形でシート部材が配置される。すなわち、スピーカーから発信された音は、シート部材-吸音体-壁の順で配置された測定対象に入射し、その反射率を二本マイクによって取得する。この手法によって、「1-反射率」として吸音率を測定することができる。
周波数と吸収率の関係を測定した結果を図39および図40に示す。なお、図39および図40において凡例は平均開口径で示す。例えば、「φ10um」の凡例は平均開口径10μmの例(実施例8)である。
周波数と吸収率の関係を測定した結果を図39および図40に示す。なお、図39および図40において凡例は平均開口径で示す。例えば、「φ10um」の凡例は平均開口径10μmの例(実施例8)である。
図39および図40から、平均開口径が大きいほど、狙いの周波数での吸音率が大きくなっているが、その他の周波数での吸音率が著しく低下することが分かる。特に、12000Hzまでの高周波まで測定した場合、平均開口径100μm(比較例5)および200μm(比較例6)の場合がともに10%未満の吸音率となっており、元々の吸音体(比較例4)が有していた高周波側での広帯域な吸音特性が失われていることが分かる。
一方で、平均開口径10μm(実施例8)、15μm(実施例9)、20μm(実施例10)、30μm(実施例11)および50μm(実施例12)の場合は、元々の吸音体の吸音率と比較して、低周波側の吸音率を向上させながら、高周波側での吸音率も保つことができることがわかる。特に、平均開口径20μm以下の場合は高周波側で周波数に対してほぼフラットな吸音特性となる。
一方で、平均開口径10μm(実施例8)、15μm(実施例9)、20μm(実施例10)、30μm(実施例11)および50μm(実施例12)の場合は、元々の吸音体の吸音率と比較して、低周波側の吸音率を向上させながら、高周波側での吸音率も保つことができることがわかる。特に、平均開口径20μm以下の場合は高周波側で周波数に対してほぼフラットな吸音特性となる。
平均開口径が100μm、200μmと大きい場合には、最適開口率は極めて小さい値となる。従って、個々の貫通孔の開口径が大きいことと開口率が小さいことにより、貫通孔同士が離れて配置されることになる。このとき、個々の貫通孔に対して大きな背面体積が存在することになる。そのため、貫通孔の性質よりも、いわゆるヘルムホルツ共鳴によるピーク吸音の特性が現れていると考えられる。ヘルムホルツ共鳴は各貫通孔とその各貫通孔に対応する背面体積によるLC共鳴であるため、各貫通孔同士の距離が大きく、対応する背面体積も大きくなる場合に生じやすい。このとき、狙いの周波数は共鳴の性質により強く吸収するが、共鳴外の周波数である他の周波数は反射してしまうために、その背後にある吸音体の効果が小さくなったと考えられる。
特定の音を特異的に吸収するためには、ヘルムホルツ共鳴体や膜型共鳴体、気柱共鳴を用いる選択肢がある。一方、本発明のように吸音体の広帯域な吸音特性を活かしつつ吸収を増強したい場合、微細な貫通孔を有するシート部材を配置することで低周波側に吸収を広げた上で、吸音体による高周波側の吸音特性も残す必要がある。よって、大きな平均開口径である100μm以上ではその目的に適さず、100μm未満の平均開口径を用いる必要があることが分かる。
特定の音を特異的に吸収するためには、ヘルムホルツ共鳴体や膜型共鳴体、気柱共鳴を用いる選択肢がある。一方、本発明のように吸音体の広帯域な吸音特性を活かしつつ吸収を増強したい場合、微細な貫通孔を有するシート部材を配置することで低周波側に吸収を広げた上で、吸音体による高周波側の吸音特性も残す必要がある。よって、大きな平均開口径である100μm以上ではその目的に適さず、100μm未満の平均開口径を用いる必要があることが分かる。
[実施例13~14]
シート部材を吸音体のどの位置に配置するかで吸音特性がどのように変化するかを検討した。
シート部材としては、実施例10のシート部材(平均開口径20μm、平均開口率4.5%)を用いた。
厚み20mmの吸音体に対して、シート部材を最表面に配置した構成(実施例10と同じ)、壁部材から10mm(中央部)の位置(実施例13)、最表面と中央部の両方に入れた場合(実施例14)をそれぞれ作製し、周波数と吸音率との関係を測定した。結果を図41に示す。
図41から最表面に配置した場合は低周波側の吸収率が大きくなるが、中間層のみに入れた場合は、低周波側に広げるとともに高周波側の吸収率もほとんど低下しない。したがって、防音目標に応じて、配置を適宜選択することができる。
シート部材を吸音体のどの位置に配置するかで吸音特性がどのように変化するかを検討した。
シート部材としては、実施例10のシート部材(平均開口径20μm、平均開口率4.5%)を用いた。
厚み20mmの吸音体に対して、シート部材を最表面に配置した構成(実施例10と同じ)、壁部材から10mm(中央部)の位置(実施例13)、最表面と中央部の両方に入れた場合(実施例14)をそれぞれ作製し、周波数と吸音率との関係を測定した。結果を図41に示す。
図41から最表面に配置した場合は低周波側の吸収率が大きくなるが、中間層のみに入れた場合は、低周波側に広げるとともに高周波側の吸収率もほとんど低下しない。したがって、防音目標に応じて、配置を適宜選択することができる。
[実施例15~17]
シート部材の厚みをそれぞれ10μm(実施例15)、30μm(実施例16)および40μm(実施例17)とした以外は実施例10(シート部材厚み20μm、図42中では「Φ20μm」)のシート部材と同様のシート部材を作製し、防音構造体を作製した。
シート部材の厚みはニッケル電鋳法を行う時間を変更することで調整することができる。
作製した各防音構造体について、周波数と吸音率との関係を測定した。結果を図42に示す。
図42から、いずれの実施例も吸音体単体の吸音率に対して低周波側で吸音率を増加させた。シート部材の厚みが小さいときは高周波側で吸音率が大きく保つ一方で、シート部材の厚みが大きいときの方がより低周波側の吸音率が高くなる。
シート部材の厚みをそれぞれ10μm(実施例15)、30μm(実施例16)および40μm(実施例17)とした以外は実施例10(シート部材厚み20μm、図42中では「Φ20μm」)のシート部材と同様のシート部材を作製し、防音構造体を作製した。
シート部材の厚みはニッケル電鋳法を行う時間を変更することで調整することができる。
作製した各防音構造体について、周波数と吸音率との関係を測定した。結果を図42に示す。
図42から、いずれの実施例も吸音体単体の吸音率に対して低周波側で吸音率を増加させた。シート部材の厚みが小さいときは高周波側で吸音率が大きく保つ一方で、シート部材の厚みが大きいときの方がより低周波側の吸音率が高くなる。
[実施例18~20]
次に、より大面積のシート部材に微細な貫通孔を形成するために、またランダムパターン配列の貫通孔を大面積に形成するために、アルミニウムの表面特性を活かして酸化アルミニウムと水酸化アルミニウムを形成したのちにエッチングを行うプロセスにより、微細な貫通孔を有するシート部材を大面積に形成した。このような貫通孔を有するアルミニウム箔は、国際公開WO2016/060037号、および、国際公開WO2016/017380号に記載の作製方法を参考にして作製することができる。
次に、より大面積のシート部材に微細な貫通孔を形成するために、またランダムパターン配列の貫通孔を大面積に形成するために、アルミニウムの表面特性を活かして酸化アルミニウムと水酸化アルミニウムを形成したのちにエッチングを行うプロセスにより、微細な貫通孔を有するシート部材を大面積に形成した。このような貫通孔を有するアルミニウム箔は、国際公開WO2016/060037号、および、国際公開WO2016/017380号に記載の作製方法を参考にして作製することができる。
アルミニウム箔20μm厚みに対して、平均開口径20μmで平均開口率5.7%の貫通孔が形成されたシート部材を作製した。サンプルサイズは幅420mmの長さ100mのロールをロール・トゥー・ロールプロセスで作製した。
このような作製手法で形成された貫通孔の配置は完全に周期性は持たずに、ランダムな配置で形成される。
作製したシート部材を適宜、適切なサイズに切り取って防音構造体を作製し、測定を行った。
このような作製手法で形成された貫通孔の配置は完全に周期性は持たずに、ランダムな配置で形成される。
作製したシート部材を適宜、適切なサイズに切り取って防音構造体を作製し、測定を行った。
まず、実施例18~20として、シート部材を上記アルミニウム箔に微細な貫通孔があいた部材に変更した以外は実施例5~7と同様の防音構造体を作製し、周波数と吸収率との関係を測定した。測定の結果を図43に示す。図43に示すように、実施例5~7と同様の結果が得られた。これは、音の吸収が微細な貫通孔内の空気部分の粘性摩擦によって生じるため、シート部材の振動が無視できる程度である限りシート部材の材質にあまり依存しないためであると考えられる。
また、音の波長は大きいために、貫通孔の配列が実施例5~7のように周期的なパターンであっても、実施例18~20のようにランダムなパターンであっても音響特性への影響はほとんどなかった。よって、周期的配列パターンの貫通孔を有するシート部材の計測で得られた音響特性は、ランダムなパターン配列の貫通孔を有するシート部材を用いた場合でも同様の音響特性を得られる。
また、音の波長は大きいために、貫通孔の配列が実施例5~7のように周期的なパターンであっても、実施例18~20のようにランダムなパターンであっても音響特性への影響はほとんどなかった。よって、周期的配列パターンの貫通孔を有するシート部材の計測で得られた音響特性は、ランダムなパターン配列の貫通孔を有するシート部材を用いた場合でも同様の音響特性を得られる。
[実施例21および比較例7]
シート部材として実施例18で作製したシート部材(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム)を用いる以外は、実施例10と同様の構成として防音構造体を作製した(実施例21)。
また、比較例7はシート部材なしとした。すなわち、吸音体である厚み20mmのグラスウール単体が剛壁に設置された場合での測定である。
なお、音響測定に用いる音響管の直径を40mmとし、それに合わせて適宜サンプルサイズを調整した。
作製した防音構造体について、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図44に示す。
シート部材として実施例18で作製したシート部材(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム)を用いる以外は、実施例10と同様の構成として防音構造体を作製した(実施例21)。
また、比較例7はシート部材なしとした。すなわち、吸音体である厚み20mmのグラスウール単体が剛壁に設置された場合での測定である。
なお、音響測定に用いる音響管の直径を40mmとし、それに合わせて適宜サンプルサイズを調整した。
作製した防音構造体について、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図44に示す。
[実施例22および比較例8]
グラスウールの厚みを15mmとした以外は、実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図45に示す。
グラスウールの厚みを15mmとした以外は、実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図45に示す。
[実施例23および比較例9]
グラスウールの厚みを10mmとした以外は、実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図46に示す。
グラスウールの厚みを10mmとした以外は、実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図46に示す。
[実施例24および比較例10]
グラスウールとして、単位厚さ流れ抵抗が10000[Pa・s/m2]で厚み20mmのグラスウールを用いた以外は実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図47に示す。
グラスウールとして、単位厚さ流れ抵抗が10000[Pa・s/m2]で厚み20mmのグラスウールを用いた以外は実施例21および比較例7と同様にして防音構造体を作製し、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図47に示す。
図44~図47に示すように、実施例21~24と比較例7~10との対比から、いずれの場合も、低周波側を中心としてグラスウール単体と比較して吸収率を向上させる効果がみられた。すなわち、貫通孔の配置がランダムになっているアルミニウム箔であっても、吸音効果の向上は同様に確認することができた。
[実施例25]
次に、上記文献に従って作製条件を変更することで、下記表3に示すような平均開口径と平均開口率の貫通孔を有するアルミニウム膜(厚み20μm)を作製した。それらをそれぞれ実施例23と同様にして、グラスウール10mm(単位厚さ流れ抵抗は20000[Pa・s/m2])の上に配置し、吸音率の測定を行った。表3には、パラメータAと、1000Hz、2000Hzおよび3000Hzでの吸音率を示した。比較例9はシート部材のない場合の測定である。
次に、上記文献に従って作製条件を変更することで、下記表3に示すような平均開口径と平均開口率の貫通孔を有するアルミニウム膜(厚み20μm)を作製した。それらをそれぞれ実施例23と同様にして、グラスウール10mm(単位厚さ流れ抵抗は20000[Pa・s/m2])の上に配置し、吸音率の測定を行った。表3には、パラメータAと、1000Hz、2000Hzおよび3000Hzでの吸音率を示した。比較例9はシート部材のない場合の測定である。
表3に示す結果から、様々な水準において特に低周波側の吸音率の向上効果を得ることができることがわかる。特に、図48に示したように、平均開口径が小さく平均開口率も小さいときは低周波側の吸収率の増大効果が大きいことが分かった。(図48中の「φ20」が実施例23、「φ16」が実施例23-2に対応する)ただし、平均開口径が小さく平均開口率も小さいときは高周波側の吸音率は小さくなるため、目的に応じて適宜選択する必要がある。
[実施例26、参考例1および比較例10]
実施例26として、シート部材は実施例18と同じもの(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム)、吸音体としてグラスウールに代えてウレタン(株式会社光製 低反発ウレタンシート KTHU-1010)を用いて、実施例1と同様の防音構造体を作製した。ウレタンの厚みは10mmである。
参考例1は、シート部材単体とした。
比較例10は、ウレタン単体とした。
測定は、実施例1と同様に、4本のマイクを用いた伝達関数法によって吸収率を測定した。
作製した防音構造体について、周波数と吸収率の関係を測定した。結果を図49に示す。なお、図49おいて凡例の「UT+pAl」はウレタンとシート部材とを組み合わせた実施例26を示し、「pAl」はシート部材単体の参考例1を示し、「UT」はウレタン単体の比較例10を示す。
図49から、吸音体としてウレタンを用いた場合も、微細な貫通孔を有するシート部材を載せることで吸音率を増加させることができることがわかる。
実施例26として、シート部材は実施例18と同じもの(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム)、吸音体としてグラスウールに代えてウレタン(株式会社光製 低反発ウレタンシート KTHU-1010)を用いて、実施例1と同様の防音構造体を作製した。ウレタンの厚みは10mmである。
参考例1は、シート部材単体とした。
比較例10は、ウレタン単体とした。
測定は、実施例1と同様に、4本のマイクを用いた伝達関数法によって吸収率を測定した。
作製した防音構造体について、周波数と吸収率の関係を測定した。結果を図49に示す。なお、図49おいて凡例の「UT+pAl」はウレタンとシート部材とを組み合わせた実施例26を示し、「pAl」はシート部材単体の参考例1を示し、「UT」はウレタン単体の比較例10を示す。
図49から、吸音体としてウレタンを用いた場合も、微細な貫通孔を有するシート部材を載せることで吸音率を増加させることができることがわかる。
次に、実施例26、参考例1および比較例10の防音構造体をオゾン暴露試験にかけて、オゾン耐久性を調べた。オゾン暴露試験はオゾン濃度10ppm、暴露時間48時間、温度40度、湿度60%の条件で行った。これは、屋内環境で5年間のオゾン暴露に対応する。
それぞれ、暴露試験後のサンプルの吸音率を測定し、試験前と比較を行った。図50に参考例1(シート部材単体)の結果を示す、図51に比較例10(ウレタン単体)の結果を示し、図52に実施例26(ウレタンの上にシート部材)の結果を示す。
図51に示したとおり、ウレタン単体の比較例10ではオゾン暴露試験後に大きく吸収率が低減した。一方で、ウレタンの上にシート部材を配置した防音構造体である実施例26では、試験前後で吸収率の変化が大幅に抑えられた。すなわち、シート部材の効果で吸音率が上がるとともに、吸音体をオゾンから遮蔽する効果も発揮するため耐久性も大幅に向上することがわかる。
同様の実験を紫外線暴露でも行い、同様の紫外線遮蔽効果による耐久性向上の結果を得た。
それぞれ、暴露試験後のサンプルの吸音率を測定し、試験前と比較を行った。図50に参考例1(シート部材単体)の結果を示す、図51に比較例10(ウレタン単体)の結果を示し、図52に実施例26(ウレタンの上にシート部材)の結果を示す。
図51に示したとおり、ウレタン単体の比較例10ではオゾン暴露試験後に大きく吸収率が低減した。一方で、ウレタンの上にシート部材を配置した防音構造体である実施例26では、試験前後で吸収率の変化が大幅に抑えられた。すなわち、シート部材の効果で吸音率が上がるとともに、吸音体をオゾンから遮蔽する効果も発揮するため耐久性も大幅に向上することがわかる。
同様の実験を紫外線暴露でも行い、同様の紫外線遮蔽効果による耐久性向上の結果を得た。
[実施例27、比較例11および12]
実施例27は、吸音体としてグラスウールに代えてウレタン(富士ゴム産業株式会社 U0016)を用いた以外は、実施例21と同様の壁部材を有する防音構造体(シート部材は実施例21と同じもの(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム))を作製した。ウレタンの厚みは20mmとした。
比較例11は、ウレタン単体とした。
比較例12は、シート部材として、パンチング法で形成した、平均開口径350μm、開口率17%の貫通孔を有する、厚み20μmのアルミニウム膜を用いた以外は実施例27と同様の構造とした。
測定は実施例21と同様に、マイク二端子による伝達関数法を用いて、吸音率を測定した。
作製した防音構造体について、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図53に示す。なお、図53おいて凡例の「UT+pAl_20um」はウレタンと平均開口径20μmの貫通孔を有するシート部材とを組み合わせた実施例27を示し、「UT」はウレタン単体の比較例11を示し、「UT+pAl_350um」は平均開口径350μmの貫通孔を有するシート部材とウレタンとを組み合わせた比較例12を示す。
実施例27は、吸音体としてグラスウールに代えてウレタン(富士ゴム産業株式会社 U0016)を用いた以外は、実施例21と同様の壁部材を有する防音構造体(シート部材は実施例21と同じもの(平均開口径20μm、平均開口率5.7%、ランダム配置、材質:アルミニウム))を作製した。ウレタンの厚みは20mmとした。
比較例11は、ウレタン単体とした。
比較例12は、シート部材として、パンチング法で形成した、平均開口径350μm、開口率17%の貫通孔を有する、厚み20μmのアルミニウム膜を用いた以外は実施例27と同様の構造とした。
測定は実施例21と同様に、マイク二端子による伝達関数法を用いて、吸音率を測定した。
作製した防音構造体について、周波数と吸音率の関係を測定した。結果を図53に示す。なお、図53おいて凡例の「UT+pAl_20um」はウレタンと平均開口径20μmの貫通孔を有するシート部材とを組み合わせた実施例27を示し、「UT」はウレタン単体の比較例11を示し、「UT+pAl_350um」は平均開口径350μmの貫通孔を有するシート部材とウレタンとを組み合わせた比較例12を示す。
図53に示す結果から、実施例27は、ウレタン単体の比較例11に対して吸音率が大きく向上していることがわかる。一方、平均開口径350μmの貫通孔を有するシート部材をウレタンに配置した比較例12の場合は、ほとんど吸音率の向上が見られないことがわかる。
[評価2]
<視認性>
次に、実施例1で作製したニッケル膜(貫通孔は周期構造配列)と、実施例18で作製したアルミニウム膜(貫通孔はランダム配列)について貫通孔の視認性の評価を行った。
具体的には、図54に示すように、シート部材12を厚み5mmの透明アクリル板T上に載置し、透明アクリル板Tの主面からシート部材12とは反対方向に垂直に50cm離間した位置に点光源L(Nexus5(LGエレクトロニクス社製)の白色ライト)を配置した。また、シート部材12の主面から垂直に30cm離間した位置にカメラC(iPhone5s(登録商標 Apple社製))を配置した。
<視認性>
次に、実施例1で作製したニッケル膜(貫通孔は周期構造配列)と、実施例18で作製したアルミニウム膜(貫通孔はランダム配列)について貫通孔の視認性の評価を行った。
具体的には、図54に示すように、シート部材12を厚み5mmの透明アクリル板T上に載置し、透明アクリル板Tの主面からシート部材12とは反対方向に垂直に50cm離間した位置に点光源L(Nexus5(LGエレクトロニクス社製)の白色ライト)を配置した。また、シート部材12の主面から垂直に30cm離間した位置にカメラC(iPhone5s(登録商標 Apple社製))を配置した。
点光源を点灯し、シート部材12の貫通孔を透過する光を、カメラの位置から目視で評価した。
次に、カメラで透過光を撮影した。撮影された結果は目視の場合と同様のものであることを確認した。
図55には、ニッケル膜の撮影結果を示し、図56には、アルミニウム膜の撮影結果を示す。
前述のとおり、実施例1で作製したニッケル膜においては、貫通孔が規則的に配列されている。そのため、図55に示すように、光の回折により虹色に広がりが見えてしまう。一方、実施例18で作製したアルミニウム膜においては、貫通孔がランダムに配列されている。そのため、図56に示すように、光の回折がなく白色光源がそのまま見える。
次に、カメラで透過光を撮影した。撮影された結果は目視の場合と同様のものであることを確認した。
図55には、ニッケル膜の撮影結果を示し、図56には、アルミニウム膜の撮影結果を示す。
前述のとおり、実施例1で作製したニッケル膜においては、貫通孔が規則的に配列されている。そのため、図55に示すように、光の回折により虹色に広がりが見えてしまう。一方、実施例18で作製したアルミニウム膜においては、貫通孔がランダムに配列されている。そのため、図56に示すように、光の回折がなく白色光源がそのまま見える。
[実施例28]
下記のシート部材を用いた以外は実施例1と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
シート部材として、メッシュの開口部の大きさが20μm×20μmで、開口率が5.7%の織布を作製した。素材はPETを用いた。厚みは20μmとなった。同様の開口部や厚みを制御した織布は、例えばMarian社のSEFAR Acoustic HFシリーズより選ぶことができる。
吸音特性を測定した結果、実施例1と同様に吸収率の増大効果が得られた。
下記のシート部材を用いた以外は実施例1と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
シート部材として、メッシュの開口部の大きさが20μm×20μmで、開口率が5.7%の織布を作製した。素材はPETを用いた。厚みは20μmとなった。同様の開口部や厚みを制御した織布は、例えばMarian社のSEFAR Acoustic HFシリーズより選ぶことができる。
吸音特性を測定した結果、実施例1と同様に吸収率の増大効果が得られた。
[実施例29]
下記のシート部材を用いた以外は実施例10と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
シート部材として、メッシュの開口部の大きさが20μm×20μmで、開口率が5.7%で、厚みが20μmの織布を作製した。素材はPETを用いた。
吸音特性を測定した結果、実施例10と同様に吸収率の増大効果が得られた。
下記のシート部材を用いた以外は実施例10と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
シート部材として、メッシュの開口部の大きさが20μm×20μmで、開口率が5.7%で、厚みが20μmの織布を作製した。素材はPETを用いた。
吸音特性を測定した結果、実施例10と同様に吸収率の増大効果が得られた。
[実施例30]
下記の吸音体を用いた以外は実施例10と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
吸音体として、吸音フェルト「ドリックス株式会社フェルメノン」を厚み方向に潰して流れ抵抗値を調整した、厚み20mm、単位厚さ流れ抵抗値20000[Pa・s/m2]のフェルトを用いた。フェルトもグラスウールと同じくファイバー系であり、Delany-Bazley式に従った吸音モデル化が可能である。また、上記条件のフェルト単体を測定したところ、同じ厚み・流れ抵抗のグラスウールと同様の吸音特性を得た。
吸音特性を測定した結果、実施例10と同様に、低周波側の吸音率を増大させる吸音特性を得ることができた。
下記の吸音体を用いた以外は実施例10と同様にして防音構造体を作製して吸音特性を測定した。
吸音体として、吸音フェルト「ドリックス株式会社フェルメノン」を厚み方向に潰して流れ抵抗値を調整した、厚み20mm、単位厚さ流れ抵抗値20000[Pa・s/m2]のフェルトを用いた。フェルトもグラスウールと同じくファイバー系であり、Delany-Bazley式に従った吸音モデル化が可能である。また、上記条件のフェルト単体を測定したところ、同じ厚み・流れ抵抗のグラスウールと同様の吸音特性を得た。
吸音特性を測定した結果、実施例10と同様に、低周波側の吸音率を増大させる吸音特性を得ることができた。
[シミュレーション3]
中間部材の効果を確かめるため、COMSOLを用いた有限要素法シミュレーションを行った。
まず、背面が閉じられていない配置で検討を行った。シミュレーション1と同様にして、Maaモデルに従う貫通孔モデルと、DB式に従う多孔質吸音体モデルを用いた。
最表面が貫通孔径20(μm)、開口率5.7%、厚み20μm(μm)の貫通孔を有するシート部材とした。最背面はグラスウール等の多孔質吸音体として、単位厚さ流れ抵抗20000(Pa・s/m2)、厚み10(mm)とした。その中間に中間部材として厚み100μmの流れ抵抗部材を配置した系を検討し、この流れ抵抗を変化させた。
中間部材の効果を確かめるため、COMSOLを用いた有限要素法シミュレーションを行った。
まず、背面が閉じられていない配置で検討を行った。シミュレーション1と同様にして、Maaモデルに従う貫通孔モデルと、DB式に従う多孔質吸音体モデルを用いた。
最表面が貫通孔径20(μm)、開口率5.7%、厚み20μm(μm)の貫通孔を有するシート部材とした。最背面はグラスウール等の多孔質吸音体として、単位厚さ流れ抵抗20000(Pa・s/m2)、厚み10(mm)とした。その中間に中間部材として厚み100μmの流れ抵抗部材を配置した系を検討し、この流れ抵抗を変化させた。
流れ抵抗を1(Pa・s/m)から500(Pa・s/m)まで変化させた。すなわち、中間部材の単位厚さ流れ抵抗を10000(Pa・s/m2)から5000000(Pa・s/m2)まで変化させたことに等しい。これらを、多孔質吸音体単体の場合と、シート部材と多孔質吸音体を重ねたのみの系と比較を行った。
計算結果から4kHzにおける吸収率(1-反射率-透過率)を図57に示す。図58にシミュレーションを行なったモデルの模式図を示す。図58において、符号22が中間部材である。
図57から、中間部材の流れ抵抗が500(Pa・s/m)と大きい場合は、吸収率が小さくなることがわかる。これは中間部材の流れ抵抗が大きくなりすぎることで音が通りにくくなり、反射が大きくなったためである。中間部剤の流れ抵抗が200(Pa・s/m)以下で吸収が大きくなり、100(Pa・s/m)以下で吸収がさらに大きくなり、10(Pa・s/m)以下で吸収がさらに大きくなり、5(Pa・s/m)以下で吸収がシート部材と多孔質吸音体を重ねたのみの系とほぼ変わらなくなる。
このように、中間部材を挿入した場合でもシート部材と多孔質吸音体を重ねた効果と同様の効果を得ることができることがわかる。
このように、中間部材を挿入した場合でもシート部材と多孔質吸音体を重ねた効果と同様の効果を得ることができることがわかる。
[シミュレーション4]
次に、中間部剤を有し、かつ、背面が閉じた配置で検討を行った。シミュレーション3と同じ多層構成で、最背面の多孔質吸音体の背面が剛体で閉じられた構成をモデル化し計算を行った。
計算結果から4kHzにおける吸音率(1-反射率)を図59に示す。図60にシミュレーションを行なったモデルの模式図を示す。
次に、中間部剤を有し、かつ、背面が閉じた配置で検討を行った。シミュレーション3と同じ多層構成で、最背面の多孔質吸音体の背面が剛体で閉じられた構成をモデル化し計算を行った。
計算結果から4kHzにおける吸音率(1-反射率)を図59に示す。図60にシミュレーションを行なったモデルの模式図を示す。
図59から、背面が閉じた配置での吸音率もシミュレーション3と同様の振舞いを示すことがわかる。すなわち、中間部材の流れ抵抗が200(Pa・s/m)以下で吸収が大きくなり、100(Pa・s/m)以下で吸収がさらに大きくなり、10(Pa・s/m)以下で吸収がさらに大きくなり、5(Pa・s/m)以下で吸収がシート部材と多孔質吸音体を重ねたのみの系とほぼ変わらなくなる。
このように、背面が閉じ切られた場合に中間部材を挿入した場合でもシート部材と多孔質吸音体を重ねた効果と同様の効果を得ることができる。
このように、背面が閉じ切られた場合に中間部材を挿入した場合でもシート部材と多孔質吸音体を重ねた効果と同様の効果を得ることができる。
図61に、シミュレーション4で計算した吸音率の周波数スペクトルを示した。図61から、中間部材が存在しても、吸音率の広帯域特性もほとんど変えずに、多孔質吸音体のみの場合と比べて大きな吸音率が得られていることが分かる。
[シミュレーション5]
次に、吸音体の厚みを20mmとした以外は、シミュレーション4と同様に計算を行なった。すなわち、シミュレーション5では、中間部剤を有し、かつ、背面が閉じた配置で吸音体の厚みが20mmのモデルで計算を行なった。
計算結果から2kHzにおける吸音率(1-反射率)を図62に示す。
次に、吸音体の厚みを20mmとした以外は、シミュレーション4と同様に計算を行なった。すなわち、シミュレーション5では、中間部剤を有し、かつ、背面が閉じた配置で吸音体の厚みが20mmのモデルで計算を行なった。
計算結果から2kHzにおける吸音率(1-反射率)を図62に示す。
図62から、吸音体の厚みが厚い場合の、吸音率と中間部材の流れ抵抗との関係も、シミュレーション3および4と同様であった。
以上のとおり、シート部材と吸音体との間に流れ抵抗部材(中間部材)が存在しても表面のシート部材による吸音効果を保つことができることがわかる。
以上より本発明の効果は明らかである。
以上のとおり、シート部材と吸音体との間に流れ抵抗部材(中間部材)が存在しても表面のシート部材による吸音効果を保つことができることがわかる。
以上より本発明の効果は明らかである。
10 防音構造体
11 アルミニウム基材
12 シート部材
13 水酸化アルミニウム皮膜
14 貫通孔
20 吸音体
22 中間部材
30 壁部材
11 アルミニウム基材
12 シート部材
13 水酸化アルミニウム皮膜
14 貫通孔
20 吸音体
22 中間部材
30 壁部材
Claims (28)
- 厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有するシート部材と、
前記シート部材の一方の主面に接して配置される吸音体とを有し、
前記貫通孔の平均開口径が0.1μm以上100μm未満であり、
前記貫通孔の平均開口径をΦ(μm)とし、平均開口率をσとしたときに、A=σ×Φ2で表されるパラメータAが92以下である防音構造体。 - 前記シート部材が、複数の貫通孔を有する板状の部材である請求項1に記載の防音構造体。
- 前記シート部材が、繊維状の部材である請求項1に記載の防音構造体。
- 前記パラメータAが3.2以上92以下である請求項1~3のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記吸音体の前記シート部材とは反対側に壁部材を有し、
前記吸音体と前記壁部材が少なくとも一部は接した状態で配置されている請求項1~4のいずれか一項に記載の防音構造体。 - 壁部材を有し、
前記シート部材と前記壁部材との距離が35cm未満である請求項1~4のいずれか一項に記載の防音構造体。 - 前記吸音体が、前記シート部材と前記壁部材との間に配置される請求項6に記載の防音構造体。
- 壁部材を有し、
防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、前記壁部材からλ/4離間した位置に、前記シート部材および前記吸音体の少なくとも一方が存在する請求項1~7のいずれか一項に記載の防音構造体。 - 防音対象とする音の周波数の波長をλとすると、前記壁部材からλ/4離間した位置に、前記シート部材が存在する請求項5~8のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記シート部材と前記吸音体と前記壁部材とが一体化したセル構造として形成されている請求項5~9のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記吸音体の表面のうち、前記壁部材に接していない表面の中の少なくとも一面は前記シート部材と接している請求項10に記載の防音構造体。
- 最表面のうち一面が前記シート部材からなり、前記シート部材側の面と対向する面が前記壁部材からなる請求項10または11に記載の防音構造体。
- 防音対象の騒音源に対して、吸音体が最表面に配置される請求項1~12のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 2以上の前記シート部材を有し、
前記吸音体の2面以上に前記シート部材が配置されている請求項1~13のいずれか一項に記載の防音構造体。 - 前記シート部材と前記吸音体が交互に積層されている請求項1~14のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 複数の前記貫通孔がランダムに配列されている請求項1~15のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記貫通孔の平均開口径が0.1μm以上50μm以下である請求項1~16のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 少なくとも一部の前記貫通孔の形状が、前記貫通孔の内部で最大径となる形状である請求項1~17のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記シート部材の形成材料が金属材料である請求項1~18のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記シート部材がオゾンに対して耐久性を有する材料からなる請求項1~19のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記シート部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる請求項1、2、4~20のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記シート部材と前記吸音体の間に、通気性を有する中間部材が配置されている請求項1~21のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記中間部材が、メッシュ状部材、もしくは不織布部材である請求項22に記載の防音構造体。
- 前記シート部材と前記中間部材がともに、難燃性の素材で形成されている請求項22または23に記載の防音構造体。
- 前記シート部材と前記中間部材がともに、前記吸音体と比較して、難燃性、耐熱性、遮熱性、光に対する耐久性、オゾン耐久性、耐水性、および、耐湿性の中の一つ以上の特性において優れている請求項22~24のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 前記中間部材を介して、前記シート部材と前記吸音体が固定されている請求項22~25のいずれか一項に記載の防音構造体。
- 請求項1~26のいずれか一項に記載の防音構造体を有する吸音パネル。
- 請求項1~26のいずれか一項に記載の防音構造体を有する調音パネル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019509779A JP6757462B2 (ja) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | 防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル |
EP18776256.2A EP3605525B1 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | Soundproof structure |
CN201880022616.5A CN110476204B (zh) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | 隔音结构体、以及吸音面板及调音面板 |
US16/583,546 US10988924B2 (en) | 2017-03-27 | 2019-09-26 | Soundproof structure, sound absorbing panel, and sound adjusting panel |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-061107 | 2017-03-27 | ||
JP2017061107 | 2017-03-27 | ||
JP2017-118647 | 2017-06-16 | ||
JP2017118647 | 2017-06-16 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/583,546 Continuation US10988924B2 (en) | 2017-03-27 | 2019-09-26 | Soundproof structure, sound absorbing panel, and sound adjusting panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018181139A1 true WO2018181139A1 (ja) | 2018-10-04 |
Family
ID=63677552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/012057 WO2018181139A1 (ja) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | 防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10988924B2 (ja) |
EP (1) | EP3605525B1 (ja) |
JP (1) | JP6757462B2 (ja) |
CN (1) | CN110476204B (ja) |
WO (1) | WO2018181139A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021131424A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 吸音材構造 |
KR102345586B1 (ko) * | 2020-09-22 | 2021-12-31 | 주식회사 에코텍이엔지 | 흡음홀이 형성된 난연 복합패널 |
JP7049734B1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-04-07 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | 吸音構造体 |
WO2022091898A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | 吸音ユニット、吸音構造体、製造方法、および設計方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110830903B (zh) * | 2018-08-10 | 2021-08-27 | 惠州迪芬尼声学科技股份有限公司 | 测试机 |
US20210383784A1 (en) * | 2018-11-09 | 2021-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Blanking panels including acoustic absorbing materials |
CN111341291B (zh) * | 2020-03-04 | 2023-06-16 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种降噪装置及制备方法 |
CN112750417B (zh) * | 2021-02-19 | 2022-08-30 | 上海交通大学 | 超表面声学材料 |
US20230189983A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-22 | Rpg Acoustical Systems Llc | Furniture with acoustical treatments |
CN115711945B (zh) * | 2022-11-24 | 2024-07-23 | 重庆大学 | 一种使用阻抗管反演多孔吸声材料非声学参数的预测方法 |
EP4418260A1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-08-21 | Adler Pelzer Holding GmbH | Noise attenuation part and process for its production |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4184932A (en) | 1977-09-29 | 1980-01-22 | Hoechst Aktiengesellschaft | Electropolishing process |
US4336113A (en) | 1981-06-26 | 1982-06-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with hydrogen peroxide and nitric or hydrochloric acid |
US4374710A (en) | 1982-03-18 | 1983-02-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with nitric and oxalic acids |
US4416972A (en) | 1981-06-26 | 1983-11-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with nitric and boric acids |
US4566958A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4566959A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4566960A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4600482A (en) | 1984-04-25 | 1986-07-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use as printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4618405A (en) | 1984-04-25 | 1986-10-21 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use as printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4661219A (en) | 1985-02-06 | 1987-04-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use in printing plate supports |
US4671859A (en) | 1985-09-20 | 1987-06-09 | Hoeschst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical graining of aluminum for use as printing plate supports |
JPH07324400A (ja) | 1994-05-30 | 1995-12-12 | Yamaha Corp | 吸音化粧板 |
JP2008233792A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Yamaha Corp | 多孔板吸音体及びその製造方法 |
JP2011201123A (ja) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fujifilm Corp | 電解処理方法及び装置、並びに平版印刷版の製造方法及び装置 |
WO2014141867A1 (ja) | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び配線の視認性の評価方法 |
WO2015046079A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 矢崎総業株式会社 | 自動車用防音材、及び、ワイヤハーネス組付け体 |
WO2016017380A1 (ja) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 富士フイルム株式会社 | アルミニウム板 |
WO2016060037A1 (ja) | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 富士フイルム株式会社 | アルミニウム板およびアルミニウム板の製造方法 |
JP2017044796A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 東急建設株式会社 | 吸音構造 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335945Y2 (ja) * | 1975-03-24 | 1978-09-02 | ||
JPS59222893A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-14 | 住友電気工業株式会社 | 吸音板 |
GB9613615D0 (en) * | 1996-06-28 | 1996-08-28 | Short Brothers Plc | Method of manufacturing a noise attenuation panel |
JP3478101B2 (ja) * | 1997-11-25 | 2003-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 吸音装置 |
US6617002B2 (en) * | 1998-07-24 | 2003-09-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Microperforated polymeric film for sound absorption and sound absorber using same |
US7364014B2 (en) * | 2002-04-26 | 2008-04-29 | Prime Polymer Co., Ltd. | Sound absorbing body, sound absorbing structural body, and method of manufacturing these bodies |
JP2004062074A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Toyota Motor Corp | 吸音装置 |
JP2007001271A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Inoac Corp | 内張材及び車両用天井材 |
US20070012508A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Demers Christopher G | Impact resistance acoustic treatment |
JP2007256750A (ja) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Yamaha Corp | 吸音材及び吸音材の製造方法並びに吸音パネル |
JP2007291834A (ja) | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Yamaha Corp | 吸音パネル及び吸音パネルの製造方法 |
US8534419B2 (en) * | 2008-10-16 | 2013-09-17 | Zephyros, Inc. | Composite sound absorber |
JP2010196421A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Three M Innovative Properties Co | 吸音装飾シート |
JP5531343B2 (ja) | 2010-01-21 | 2014-06-25 | 神鋼建材工業株式会社 | 間仕切りパネル |
JP5541753B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-07-09 | アイシン化工株式会社 | 吸音特性構造物 |
WO2012086680A1 (ja) * | 2010-12-21 | 2012-06-28 | Kitamura Yoshiharu | 気流を阻害しない防音板 |
JP6110056B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2017-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 吸音材 |
KR101574380B1 (ko) * | 2012-07-05 | 2015-12-03 | (주)엘지하우시스 | 인테리어성 흡음시트 및 이를 포함하는 흡음형 방음패널 |
CN104078036A (zh) * | 2014-06-19 | 2014-10-01 | 上海交通大学 | 中低频轻质薄层隔声吸声板及其组合板 |
CN107107836B (zh) * | 2014-10-30 | 2021-01-08 | 欧拓管理公司 | 纤维汽车包层 |
CN204808875U (zh) * | 2015-06-29 | 2015-11-25 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 柔性超微孔微穿孔板吸声体 |
CN105139843A (zh) * | 2015-08-20 | 2015-12-09 | 成都济柴动力设备有限公司 | 一种用于动力设备降噪房的进风、排风消声器 |
CN205194322U (zh) * | 2015-10-30 | 2016-04-27 | 东南大学 | 基于周期性子背腔的宽频带微穿孔板吸声体 |
-
2018
- 2018-03-26 EP EP18776256.2A patent/EP3605525B1/en active Active
- 2018-03-26 CN CN201880022616.5A patent/CN110476204B/zh active Active
- 2018-03-26 JP JP2019509779A patent/JP6757462B2/ja active Active
- 2018-03-26 WO PCT/JP2018/012057 patent/WO2018181139A1/ja unknown
-
2019
- 2019-09-26 US US16/583,546 patent/US10988924B2/en active Active
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4184932A (en) | 1977-09-29 | 1980-01-22 | Hoechst Aktiengesellschaft | Electropolishing process |
US4336113A (en) | 1981-06-26 | 1982-06-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with hydrogen peroxide and nitric or hydrochloric acid |
US4416972A (en) | 1981-06-26 | 1983-11-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with nitric and boric acids |
US4374710A (en) | 1982-03-18 | 1983-02-22 | American Hoechst Corporation | Electrolytic graining of aluminum with nitric and oxalic acids |
US4566958A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4566959A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4566960A (en) | 1984-01-05 | 1986-01-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for electrochemical roughening of aluminum useful for printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4618405A (en) | 1984-04-25 | 1986-10-21 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use as printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4600482A (en) | 1984-04-25 | 1986-07-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use as printing plate supports, in an aqueous mixed electrolyte |
US4661219A (en) | 1985-02-06 | 1987-04-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical roughening of aluminum for use in printing plate supports |
US4671859A (en) | 1985-09-20 | 1987-06-09 | Hoeschst Aktiengesellschaft | Process for the electrochemical graining of aluminum for use as printing plate supports |
JPH07324400A (ja) | 1994-05-30 | 1995-12-12 | Yamaha Corp | 吸音化粧板 |
JP2008233792A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Yamaha Corp | 多孔板吸音体及びその製造方法 |
JP2011201123A (ja) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fujifilm Corp | 電解処理方法及び装置、並びに平版印刷版の製造方法及び装置 |
WO2014141867A1 (ja) | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び配線の視認性の評価方法 |
WO2015046079A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 矢崎総業株式会社 | 自動車用防音材、及び、ワイヤハーネス組付け体 |
WO2016017380A1 (ja) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 富士フイルム株式会社 | アルミニウム板 |
WO2016060037A1 (ja) | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 富士フイルム株式会社 | アルミニウム板およびアルミニウム板の製造方法 |
JP2017044796A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 東急建設株式会社 | 吸音構造 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
DAH-YOU MAA: "Potential of microperforated panel absorber", THE JOURNAL OF ACOUSTIC SOCIETY OF AMERICA, vol. 104, 1998, pages 2861, XP012000639, doi:10.1121/1.423870 |
DAVID T. BLACKSTOCK: "fundamentals of physical acoustics", 2000, JOHN WILEY & SONS |
R. P. DOOLEYR. SHAW: "Noise Perceptionin Electrophotography", J. APPL. PHOTOGR. ENG., vol. 5, no. 4, 1979, pages 190 - 196 |
See also references of EP3605525A4 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021131424A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 吸音材構造 |
JP7449711B2 (ja) | 2020-02-18 | 2024-03-14 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 吸音材構造 |
KR102345586B1 (ko) * | 2020-09-22 | 2021-12-31 | 주식회사 에코텍이엔지 | 흡음홀이 형성된 난연 복합패널 |
JP7049734B1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-04-07 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | 吸音構造体 |
WO2022091898A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | 吸音ユニット、吸音構造体、製造方法、および設計方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200024845A1 (en) | 2020-01-23 |
EP3605525A1 (en) | 2020-02-05 |
CN110476204B (zh) | 2020-10-23 |
JPWO2018181139A1 (ja) | 2020-01-23 |
EP3605525A4 (en) | 2020-03-25 |
EP3605525B1 (en) | 2022-03-30 |
CN110476204A (zh) | 2019-11-19 |
JP6757462B2 (ja) | 2020-09-16 |
US10988924B2 (en) | 2021-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10988924B2 (en) | Soundproof structure, sound absorbing panel, and sound adjusting panel | |
US10373599B2 (en) | Soundproofing structure, opening structure, cylindrical structure, window member, and partition member | |
JP6625224B2 (ja) | 防音構造体、および、開口構造体 | |
US10269339B2 (en) | Soundproofing structure, partition structure, window member, and cage | |
JP6625227B2 (ja) | 防音構造、及び防音システム | |
CN108780640B (zh) | 隔音结构、隔断结构、窗部件以及笼状物 | |
US20200184942A1 (en) | Soundproof structure body and sound absorbing panel | |
JPWO2019059046A1 (ja) | 防音構造体 | |
JP6705780B2 (ja) | 防音構造 | |
JPWO2019044589A1 (ja) | 防音構造、及び防音構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18776256 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019509779 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018776256 Country of ref document: EP Effective date: 20191028 |