JP6705780B2 - 防音構造 - Google Patents
防音構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6705780B2 JP6705780B2 JP2017145886A JP2017145886A JP6705780B2 JP 6705780 B2 JP6705780 B2 JP 6705780B2 JP 2017145886 A JP2017145886 A JP 2017145886A JP 2017145886 A JP2017145886 A JP 2017145886A JP 6705780 B2 JP6705780 B2 JP 6705780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- fine
- holes
- plate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 95
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 23
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical group N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 39
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 12
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 5
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
特許文献1に開示のパネル部材は、壁に取り付けられるもので、内部に形成されたキャビティと、キャビティを外部に連通する連通口が開口する表側の前壁面と、壁に面する裏側の後壁面と、キャビティと連通して後壁面に開口する少なくとも一条のスリットとを有する板状本体を備えるものである。ここで、このパネル部材では、連通口及びキャビティの空気層によってヘルムホルツ型の共鳴構造を構成するとともに、スリット及び後壁面と壁との間の空気層によってヘルムホルツ型の共鳴構造を構成している。また、特許文献1に開示のパネル部材は、更に、板状部材の前壁面に貼着され、少なくとも連通口と連通する孔が形成されたシート部材を備えているものである。このパネル部材では、これらの孔が連通口と協働して、キャビティと共にヘルムホルツ型の共鳴構造を構成している。
特許文献3に開示の吸音パネルは、金属製の板状部材にその板厚方向に沿って直径200μm以下の複数の貫通孔が設けられている吸音体と剛体とが所定の間隔を空けて相対配置され、吸音材と剛体との間に空気層が設けられているものである。この吸音パネルは、吸音材、剛体、及びその間の空気層によって、ヘルムホルツ型の共鳴構造を構成している。
また、特許文献1及び2に開示の吸音構造は、ヘルムホルツ型の共鳴構造を利用するものであるが、構造が複雑であるという問題もあった。
従来からヘルムホルツ型の共鳴構造の孔部に微細な孔の開いた構造を配置し、抵抗を上げることで広帯域な吸音が可能になることが知られている。しかしながら、従来の微細貫通孔構造は、孔径が大きく規則的に配置されているため、視認性が高いという問題があった。そのため、従来の微細貫通孔構造では外観上の問題を克服することができないという問題があった。
なお、特許文献3に開示の吸音パネルでは、貫通孔の視認性の問題、及び吸音材の美観性の問題から、貫通孔の直径を200μm以下に制限しているが、これだけでは、貫通孔の視認性、ひいては吸音材の美観性は、十分に向上できないという問題があった。
本発明の他の目的は、上記目的を達成することができるヘルムホルツ型の共鳴構造を用いる防音構造を提供することにある。
以下では、基本的に、「反射」と「吸収」とを区別せずに、両者を含めて「遮音」及び「遮蔽」と言い、両者を区別する時に、「反射」及び「吸収」と言う。
また、微細貫通孔層の材料は、難燃材であることが好ましい。また、難燃材は、金属であることが好ましい。また、金属は、アルミニウム、又はアルミニウム合金である
また、枠体は、ハニカム構造を有することが好ましい。
また、貫通孔板、背面板、及び枠体は、可燃性材料からなることが好ましい。また、可燃性材料は、合成樹脂、又は紙であることが好ましい。
また、貫通孔板の複数の貫通孔は、それぞれ枠体の複数の開口に対応し、1つの開口を有する枠体の部分と、1つの開口に対応する1つの貫通孔を有する貫通孔板の部分と、1つの開口に対応する背面板の部分とは、ヘルムホルツ型の共鳴構造を成すことが好ましい。
また、微細貫通孔層がフィルム状の層であり、微細貫通孔の内壁面が粗面化されており、表面粗さRaが、0.1μm以上、0.1〜10μmであることが好ましい。
また、微細貫通孔層がフィルム状の層であり、微細貫通孔の内壁面に凹凸があり、その凸部の平均粒径が0.1μm以上10.0μm以下であるであることが好ましい。
また、本発明によれば、ヘルムホルツ型の共鳴構造を用いる防音構造において、上記効果を奏することができる。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明の防音構造は、厚み方向に貫通し、孔径1mm以上の複数の貫通孔を有する貫通孔板と、ランダムに穿孔され、厚み方向に貫通し、平均孔径1μm〜250μmの複数の微細貫通孔を有し、貫通孔板の一方の主面に配置された微細貫通孔層と、貫通孔板の他方の主面の側に間隔を開けて配置された背面板と、貫通孔板と背面板との間に配置される、貫通する複数の開口を有する枠体とを有し、貫通孔板は、枠体の開口に対応する貫通孔を有するものであり、貫通孔板と背面板と枠体とは共鳴構造を成すものである防音構造である。
図1は、本発明の一実施形態に係る防音構造の一例を模式的に示す断面図である。図2は、図1に示す防音構造を模式的に示す上面図である。
図1、及び図2に示すように、本発明の防音構造10は、複数の貫通孔14を有する板状の貫通孔板12と、複数の微細貫通孔18を有する微細貫通孔層16と、貫通孔板12に間隔を開けて配置された背面板20と、複数の開口24を有する枠体22とを有する。
貫通孔板12の貫通孔14の背後には、貫通孔板12、枠体22、及び背面板20によって閉空間内の背後空気層が形成される。この貫通孔14とその背後の背後空気層とを形成する貫通孔板12、枠体22、及び背面板20は、ヘルムホルツ型の共鳴構造を構成する。即ち、1つの開口24を有する枠体22の部分と、1つの開口24に対応する1つの貫通孔14を有する貫通孔板12の部分と、1つの開口24に対応する20背面板の部分とは、ヘルムホルツ型の共鳴構造を構成する。
ここで、複数の貫通孔14は、貫通孔板12にどのように配置されていても良いが、一定程度規則的に配置されていることが好ましい。
本発明において、貫通孔板12の厚みは、ヘルムホルツ型の共鳴構造を構成できるものであれば、特に制限的ではない。貫通孔板12の厚みは、例えば、0.01mm〜50mmであることが好ましく、0.1mm〜30mmであることがより好ましく、1mm〜10mmであることが特に好ましい。
なお、貫通孔板12の平面形状、及びサイズ(平面サイズ)は、特に制限的ではなく、貫通孔板12を用いる防音構造10の使用される場所、及び環境等に応じて適宜決定すれば良いし、選択すればよい。
貫通孔14の形状は、平面形状で、円形であることが好ましいが、本発明においては、特に制限的ではない。例えば、貫通孔14の形状は、長方形、ひし形、又は平行四辺形等の他の四角形、正三角形、2等辺三角形、又は直角三角形等の三角形、正五角形、又は正六角形等の正多角形を含む多角形、若しくは楕円形等であっても良いし、不定形であっても良い。なお、貫通孔14の孔径は、貫通孔14の形状が円形または正方形のような正多角形の場合には、その中心を通る対向する辺間の距離、又は円相当直径と定義することができ、多角形、楕円、又は不定形の場合には、円相当直径と定義することができる。本発明において、円相当直径および半径とは、それぞれ面積の等しい円に換算した時の直径および半径である。
ここで、貫通孔14の孔径を1mm以上に限定する理由は、1mm以下の貫通孔14において、貫通孔14のインダクタンスが大きくなり、共鳴周波数を低周波化できるからである。
貫通孔14の形状,及び/又は孔径は、全ての貫通孔14において、一定であっても良いが、異なるサイズ(形状が異なる場合も含む)の枠が含まれていても良い。
なお、本発明においては、貫通孔板12の貫通孔14の孔径は、微細貫通孔層16の微細貫通孔18の孔径よりも大きく、また、貫通孔板12の貫通孔14の開口率は、微細貫通孔層16の微細貫通孔18の開口率よりも大きい。
貫通孔板12の貫通孔14の開口率は、0.001%〜50%であることが好ましく、0.01%〜20%であることがより好ましく、0.1%〜10%であることが特に好ましい。
本発明において難燃材とは、建築物の材料の場合、建築基準法第2条第9号で定める不燃材料、建築基準法施行令第1条第5号で定める準不燃材料、及び同第1条第6号で定める難燃材料を指す。これらの材料は、通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後5分間以上は燃焼しないこと、防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないこと、避難上有害な煙またはガスを発生しないことの3点を満たす必要がある。難燃材としては、例えば、金属材料、無機材料、難燃合板、難燃繊維板、及び難燃プラスチック板などの材料を挙げることができる。金属材料としては、例えば、アルミニウム、スチール、チタン、マグネシウム、タングステン、鉄、スチール、クロム、クロムモリブデン、ニクロムモリブデン、及びこれらの合金等を挙げることができる。無機材料としては、例えば、ガラス、コンクリート、石膏ボード、サファイア、及びセラミックス等を挙げることができる。
また、これら以外の貫通孔板12の材料として、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、カーボンファイバ、及びガラス繊維強化プラスチック(GFRP)等の炭素繊維を含む材料を挙げることもできる。
なお、これらの貫通孔板12の材料の複数種を組み合わせて用いてもよい。
微細貫通孔層16の微細貫通孔18は、平均孔径1μm〜250μmであり、微細貫通孔層16にランダムに穿孔される。なお、微細貫通孔18の孔径は、貫通孔14の孔径と同様に定義することができる。
なお、微細貫通孔層16は、ランダムに穿孔され、厚み方向に貫通する複数の微細貫通孔18を有していれば、フィルム状の層であっても、繊維状の層であっても良い。繊維状の層の場合には、繊維間の空間を微細貫通孔18と見なすことができるが、微細貫通孔18にランダム性が必要とされるために、繊維自体の層、ランダムな織り目を持つ織布、又は不織布の層である。
微細貫通孔層16の複数の微細貫通孔18の平均孔径をphi(μm)とし、微細貫通孔層16の厚みをt(μm)としたときに、rhoは、0より大きく1より小さい範囲であって、rho_center=(2+0.25×t)×phi-1.6を中心として、rho_center-(0.052×(phi/30)-2)を下限として、rho_center+(0.795×(phi/30)-2)を上限とする範囲にある。
微細貫通孔18の平均孔径が小さい場合は、開口面積に対する微細貫通孔18の縁長さの比率が大きくなるため、微細貫通孔18の縁部や内壁面で生じる摩擦を大きくすることができると考えられる。微細貫通孔18を通る際の摩擦を大きくすることによって、音のエネルギを熱エネルギへと変換して、吸音することができる。
また、上述のように、微細貫通孔18による吸音は、音が微細貫通孔18を通過する際の摩擦で吸音するので、音の周波数帯によらず吸音することができ、広帯域で吸音することができる。
また、微細貫通孔18を形成することによって機能するので、素材選択の自由度が高く、周辺環境の汚染や、耐環境性能の問題もその環境に合わせて素材を選択できるために問題を少なくすることができる。
また、微細貫通孔18を有するので、微細貫通孔層16に水等の液体が付着した場合であっても、表面張力により水が微細貫通孔18の部分を避けて微細貫通孔18を塞がないため、吸音性能が低下しにくい。
また、微細貫通孔層16は、薄い膜状の層であるため、配置する場所に合わせて湾曲させることができる。
小野測器製の3次元インテンシティプローブMI-6420や、Microflown製のPUプローブ(音圧−粒子速度プローブ)、ブリューエルアンドケラー社のマイクロホンアレイシステムなどを用いることによって、音圧の強さだけでなく位置も決定することができる。十分にスペースのある広い自由空間ではマイクロホンアレイシステムを用いて空間全体から周波数ごとの騒音源を決定することが望ましく、ダクト内など広さが限られる場合は小型のインテンシティプローブや、PUプローブで決定することができる。
また、平均孔径の下限値は、0.5μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、2μm以上がさらに好ましい。平均孔径が小さすぎると微細貫通孔18を通過する際の粘性抵抗が高すぎて十分に音が通らないため開口率を高くしても吸音効果が十分に得られない。
また、平均開口率rhoは、rho_center-0.050×(phi/30)-2以上、rho_center+0.505×(phi/30)-2以下の範囲が好ましく、rho_center-0.048×(phi/30)-2以上、rho_center+0.345×(phi/30)-2以下の範囲がより好ましく、rho_center-0.085×(phi/20)-2以上、rho_center+0.35×(phi/20)-2以下の範囲がさらに好ましく、(rho_center-0.24×(phi/10)-2)以上、(rho_center+0.57×(phi/10)-2)以下の範囲が特に好ましく、(rho_center-0.185×(phi/10)-2)以上、(rho_center+0.34×(phi/10)-2)以下の範囲が最も好ましい。
即ち、微細貫通孔層16単体の吸音率(微細貫通孔層16を音が通過する時の吸収率)を最適化するパラメータである平均開口率rhoは、ヘルムホル共鳴における最適な音響抵抗を与えるパラメータに等しい。
なお、孔径は、微細貫通孔18の部分の面積をそれぞれ計測し、同一の面積となる円に置き換えたときの直径(円相当直径)を用いて評価した。すなわち、微細貫通孔18の開口部の形状は略円形状に限定はされないので、開口部の形状が非円形状の場合には、同一面積となる円の直径で評価した。従って、例えば、2以上の微細貫通孔が一体化したような形状の微細貫通孔の場合にも、これを1つの微細貫通孔18とみなし、微細貫通孔18の円相当直径を孔径とする。
これらの作業は、例えば「Image J」(https://imagej.nih.gov/ij/)を用いて、Analyze Particlesにより円相当直径、開口率などを全て計算することができる。
このため、本発明では、貫通孔板12の複数の貫通孔14の孔径が大きく、規則的に配列されている場合であっても、貫通孔板12の一方の主面(視認側の面)に、ランダムに穿孔された複数の微細貫通孔18を有する微細貫通孔層16を取り付けて配置して、貫通孔板12の複数の貫通孔14を視認されないようにする。これに加えて、本発明では、微細貫通孔層16の微細貫通孔18を音が通る際において、微細貫通孔18の内壁面と空気との摩擦によって音のエネルギを熱エネルギに変換させて吸音の効率を向上させることにより、貫通孔板12、枠体22、及び背面板からなるヘルムホルツ型の共鳴構造による吸音の効率を向上させ、本発明の防音構造10の防音効率の低下を防止している。
上述したように、配列に起因する微細貫通孔18の視認性の観点から、微細貫通孔18はランダムに配置されている必要がある。微細貫通孔18が規則的に配列されていると、その微細貫通孔18の配列の周期に従って光の回折現象が生じ光が虹色に拡がって見えるおそれがある。
特に、上述したように、微細貫通孔18の平均孔径を100μm未満と小さい孔径とした場合には、吸音性能の観点から平均開口率はある程度高くする必要がある。そのため、隣接する微細貫通孔18間の距離(貫通孔間最小距離)が小さくなるため、規則的な配列による光の回折現象が発生しやすくなる。しかしながら、本発明では、微細貫通孔18をランダムに配置しているので、微細貫通孔の平均孔径を100μm未満と小さい孔径とし、高い吸音性能を発揮する構成とした場合でも、微細貫通孔間最小距離による光の回折現象は生じにくくすることができる。
完全に周期構造であるときには強い回折光が現れる。また、周期構造のごく一部だけ位置が異なるなどしても、残りの構造によって回折光が現れる。回折光は、周期構造の基本セルからの散乱光の重ね合わせで形成される波であるため、ごく一部だけ乱されても残りの構造による干渉が回折光を生じるというメカニズムである。
よって、周期構造から乱れた基本セルが多くなればなるほど、回折光を強めあう干渉をする散乱光が減っていくことにより、回折光の強さが小さくなる。
よって、本発明における「ランダム」とは、少なくとも全体の10%の微細貫通孔が周期構造からずれた状態であることを示す。上記の議論より、回折光を抑制するためには周期構造からずれた基本セルが多いほど望ましいため、全体の50%がずれている構造が好ましく、全体の80%がずれている構造がより好ましく、全体の90%がずれている構造がさらに好ましい。
撮影した画像において、一つの微細貫通孔に着目し、その周囲の微細貫通孔との距離を測定する。最近接である距離をa1、第二、第三、第四番目に近い距離をそれぞれa2、a3、a4とする。このとき、a1からa4の中で二つ以上の距離が一致する場合(例えば、その一致した距離をb1とする)、その微細貫通孔はb1の距離について周期構造を持つ孔として判断できる。一方で、a1からa4のどの距離も一致しない場合、その微細貫通孔は周期構造からずれた微細貫通孔として判断できる。この作業を画像上の全微細貫通孔に行い判断を行う。
次に、例えば「b1の距離について周期構造を持つ微細貫通孔」の個数を数えて、画像上の全微細貫通孔の個数に対する割合を求める。この割合をc1としたとき、割合c1が周期構造を持つ微細貫通孔の割合であり、1−c1が周期構造からずれた微細貫通孔の割合となり、1−c1が上記の「ランダム」を決める数値となる。複数の距離、例えば「b1の距離について周期構造を持つ微細貫通孔」と「b2の距離について周期構造を持つ微細貫通孔」が存在した場合、b1とb2についてはそれぞれ別にカウントする。b1の距離について周期構造の割合がc1、b2の距離について周期構造の割合がc2であったとすると、(1−c1)と(1−c2)がともに10%以上である場合にその構造は「ランダム」となる。
一方で、(1−c1)と(1-c2)のいずれかが10%未満となる場合、その構造は周期構造を持つことになり「ランダム」ではない。このようにして、いずれの割合c1、c2、…に対しても「ランダム」の条件を満たす場合に、その構造を「ランダム」と定義する。
生産性としては、上記のランダム配列と同じく、大量にエッチング処理を行う観点から孔径にばらつきを許容した方が生産性が向上する。また、耐久性の観点としては、環境によってほこりやごみのサイズが異なるため、もし1種類の孔径の微細貫通孔とすると主要なゴミのサイズが微細貫通孔とほぼ合致するときに全ての微細貫通孔に影響を与えることとなる。複数種類の孔径の微細貫通孔を設けておくことによって、様々な環境において適用できるデバイスとなる。
微細貫通孔の最表面の直径より大きなゴミは微細貫通孔内に侵入せず、一方直径より小さなゴミは内部直径が大きくなっていることよりそのまま微細貫通孔内を通過できる。
これは、逆の形状で内部がすぼまっている形状を考えると、微細貫通孔の最表面を通ったゴミが内部の直径が小さい部分に引っかかり、ゴミがそのまま残りやすいことと比較すると、内部で最大径となる形状がゴミの詰まり抑制では有利に機能することがわかる。
また、いわゆるテーパ形状のように、膜のどちらか一方の表面が最大径となり、内部直径が略単調減少する形状においては、最大径となる方から「最大径>ゴミのサイズ>もう一方の表面の直径」の関係を満たすゴミが入った場合に、内部形状がスロープのように機能して途中で詰まる可能性がさらに大きくなる。
ここで、表面粗さRaは微細貫通孔内をAFM(Atomic Force Microscope)で計測することによって測定を行うことができる。AFMとしては、例えば、株式会社日立ハイテクサイエンス社製 SPA300を用いることができる。カンチレバーはOMCL−AC200TSを用い、DFM(Dynamic Force Mode)モードで測定することができる。微細貫通孔の内壁面の表面粗さは、数ミクロン程度であるため、数ミクロンの測定範囲および精度を有する点から、AFMを用いることが好ましい。
具体的には、2000倍の倍率で撮ったSEM画像(1mm×1mm程度の視野)をImage Jに取り込み、凸部が白となるように白黒に二値化し、その各凸部の面積をAnalyze Particlesにて求める。その各面積と同一面積となる円を想定した円相当径を各凸部について求めて、その平均値を平均粒径として算出する。
この凸部の平均粒径は0.1μm以上10.0μm以下であることが好ましく、0.15μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。
シミュレーションにおいては、有限要素法の解析ソフトウェアであるCOMSOLver5.1(COMSOL Inc)の音響モジュールを用いて設計を行う。音響モジュール内での熱音響モデルを用いることによって、流体中(空気も含む)を透過する音波と微細貫通孔の壁面の摩擦による吸音を計算することができる。
周波数2500Hzの音を吸音するとき、局所速度より、音波を媒介する媒質の局所的な移動速度が分かる。それより、もし、微細貫通孔の貫通方向に粒子が振動していると仮定して、移動距離を求めた。音は振動しているため、その距離振幅は半周期内に移動できる距離となる。2500Hzでは、一周期が1/2500秒であるため、その半分の時間は同じ方向にできる。局所速度から求められる音波半周期での最大移動距離(音響移動距離)は、94dBで10μm、60dBで0.2μmとなる。よって、この音響移動距離程度の表面粗さを持つことによって摩擦が増加するため、上述した表面粗さRaの範囲、および、凸部の平均粒径の範囲が好ましい。
本発明の防音構造10に用いられる、微細貫通孔18を有する微細貫通孔層16を壁表面や目に見えるところに配置する場合、微細貫通孔18自体が見えてしまうとデザイン性を損ない、見た目として孔があいていることが気になるため、微細貫通孔18が見えにくい必要がある。部屋内の防音壁、調音壁、防音パネル、調音パネル、および、機械の外装部分など様々なところで微細貫通孔が見えてしまうと問題になる。
以下、人間の目の分解能が視力1の場合において議論する。
視力1の定義は1分角を分解して見えることである。これは30cmの距離で87μmが分解できることを示す。視力1の場合の距離と分解能との関係を図3に示す。
微細貫通孔が見えるかどうかは、上記視力に強く関係する。視力検査をランドルト環のギャップ部分の認識で行うように、二点及び/又は二線分間の空白が見えるかは分解能に依存する。すなわち、目の分解能未満の孔径の微細貫通孔は、微細貫通孔のエッヂ間の距離が目で分解ができないため視認が困難となる。一方で目の分解能以上の孔径の微細貫通孔の形状は認識できる。
視力1の場合、100μmの微細貫通孔は35cmの距離から分解できるが、50μmの微細貫通孔は18cm、20μmの微細貫通孔は7cmの距離まで近づかないと分解することができない。よって、100μmの微細貫通孔では視認できて気になる場合でも、20μmの微細貫通孔を用いることで1/5の極めて近い距離に近づかない限り認識できない。よって、孔径が小さい方が、微細貫通孔が視認されにくく有利となる。防音構造を壁や車内に用いたときに観察者からの距離は一般的に数10cmの距離となるが、その場合は孔径100μm程度がその境目となる。
視覚伝達関数によると、人間は数mm-1の空間周波数を最も強く認識できることが分かっている。
まず、ヘルムホルツ型の共鳴構造の上に配置された微細貫通孔が複数形成された微細貫通孔層に関して、微細貫通孔の平均孔径が20μm、30μm、40μm、及び50μmのそれぞれ場合について、その際の微細貫通孔間の平均ピッチから空間周波数を計算した。結果を図4に示す。このとき、それぞれの微細貫通孔は二次元正方配置で周期的に並んでいるとした。
図5に示すとおり、平均孔径が50μmの場合は、VTFが0.77と大きいのに対して、平均孔径が20μmの場合は、VTFが0.009と1/850程度小さくなる。すなわち、吸音特性を持たせた場合に平均孔径が20μmの構成は、平均孔径50μmの構成と比較して1/850倍視認されにくい構造とすることができる。
最後に、微細貫通孔の配列に関して周期性を有さないランダムな配列と、周期的な配列との差について検討する。周期的な配列では、その周期に応じて光の回折現象が生じる。この場合、透過する白色光、反射する白色光および広いスペクトルの光等が当たった場合に、光が回折して虹のように色がずれて見える、特定角度で強く反射するなど、色みが様々に見えてしまうことでパターンが目立つ。
一方で、ランダムに配列した場合は上記の回折現象が生じない。
吸音性能、小型化、通気性および光の透過性の観点から、微細貫通孔層16の厚みは、1μm〜250μmであることが好ましく、5μm〜200μmであることがより好ましく、7μm〜150μmであることが更に好ましく、10μm〜100μmであることが更により好ましく、15μm〜50μmであることが特に好ましい。
なお、微細貫通孔層16の平面形状、及びサイズ(平面サイズ)は、特に制限的ではなく、貫通孔板12の平面形状、及びサイズ等に応じて適宜決定すれば良いし、選択すればよい。
フィルム状の層の材料には、特に限定はなく、貫通孔板12の材料と同様な材料を用いることができる。微細貫通孔層16の材料としては、例えば、アルミニウム、チタン、ニッケル、パーマロイ、42アロイ、コバール、ニクロム、銅、ベリリウム、リン青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、タンタル、ニオブ、モリブデン、ジルコニウム、金、銀、白金、パラジウム、鋼鉄、タングステン、鉛、ステンレス、および、イリジウム等の各種金属;それら金属による合金材料;PET(ポリエチレンテレフタレート)、TAC(トリアセチルセルロース)、ポリ塩化ビニルデン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルベンテン、COP(シクロオレフィンポリマー)、ポリカーボネート、ゼオノア、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリプロピレン、および、ポリイミド、ABS樹脂(アクリロニトリル (Acrylonitrile)、ブタジエン (Butadiene)、スチレン (Styrene)共重合合成樹脂)、PLA樹脂等の樹脂材料等が利用可能である。さらに、薄膜ガラスなどのガラス材料;CFRP(炭素繊維強化プラスチック:Carbon Fiber Reinforced Plastics)、および、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック:Glass Fiber Reinforced Plastics)のような繊維強化プラスチック材料を用いることもできる。
即ち、難燃性が高く、かつヤング率が高く、厚みが薄くても振動が起きにくく、微細貫通孔での摩擦による吸音の効果が得られやすい等の観点から、金属材料を用いるのがより好ましい。なかでも、コストおよび入手容易性の観点から、銅、ニッケル、ステンレス、チタンおよびアルミニウムが更に好ましい。特に、軽量である、エッチング等により微小な貫通孔を形成しやすい、入手性やコスト等の観点からアルミニウム及びアルミニウム合金を用いるのが最も好ましい。
また、金属材料を用いる場合には、錆びの抑制等の観点から、表面に金属めっきを施してもよい。
さらに、少なくとも微細貫通孔の内表面に金属めっきを施すことによって、微細貫通孔の平均孔径をより小さい範囲に調整してもよい。
また、微細貫通孔層の材料として、金属材料を用いることによって、耐熱性を高くできる。また、耐オゾン性を高くすることができる。
また、微細貫通孔層の材料として、金属材料を用いる場合には、電波を遮蔽することができる。
金属に複数の微細貫通孔が開いた構造は、周波数のハイパスフィルタとして機能することが知られている。例えば、電子レンジの金属の網目がついた窓は、高周波である可視光は通しながら、電子レンジに用いられるマイクロ波に対しては遮蔽する性質を持つ。この場合、微細貫通孔の孔径をΦ、電磁波の波長をλとしたときに、Φ<λの関係の長波長成分は通さず、Φ>λである短波長成分は透過するフィルタとして機能する。
ここで、輻射熱に対する応答を考える。輻射熱とは、物体から物体温度に応じて遠赤外線が放射され、それが他の物体に伝えられる伝熱機構である。ヴィーンの放射法則(Wien's radiation law)から、室温程度の環境における輻射熱はλ=10μmを中心として分布し、長波長側にはその3倍程度の波長まで(30μmまで)は実効的に熱を輻射で伝えることに寄与していることが知られている。上記ハイパスフィルタの孔径Φと波長λの関係を考えると、Φ=20μmの場合はλ>20μmの成分を強く遮蔽する一方で、Φ=50μmの場合はΦ>λの関係となり輻射熱が微細貫通孔を通って伝搬してしまう。すなわち、孔径Φが数10μmであるために孔径Φの違いによって輻射熱の伝搬性能が大きく変わり、孔径Φ、すなわち、平均孔径が小さいほど輻射熱カットフィルタとして機能することが分かる。従って、輻射熱による伝熱を防ぐ断熱材としての観点からは、微細貫通孔層に形成される微細貫通孔の平均孔径は20μm以下が好ましい。
上記アルマイト処理と合わせることで、さまざまな色みやデザインをつけることができる。
前述のとおり、微細貫通孔層は、繊維自体、又は不織布などの繊維状の層であってもよい。繊維状の層の場合には、繊維間の空間を貫通孔と見なすことができる。
また、繊維自体を層状にした場合には、繊維が不規則に重なるために、また、不織布の場合には、繊維は不規則に織られるため、繊維同士は平行または直交ではないが、繊維に囲まれた空間に貫通孔が形成される。従って、繊維径と密度とによって微細貫通孔の平均孔径と平均開口率とが決まる。
微細貫通孔層が、繊維状の層である場合の厚みは、250μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましい。
繊維状の層の繊維径は、通常数10μm程度である。従って、厚みを100μm以下とすることで、多くの糸が積層されない。そのため、繊維に囲まれた空間をほぼ貫通孔のようにみなすことができる。このことにより、繊維状の部材であっても貫通孔を有する板状の部材と同様にして吸音特性を取り扱うことができる。
本発明における吸収の特性は微細貫通孔を音が通過することで生じるため、繊維状の部材の材質が変化しても音響特性にはほとんど変化はない。よって、素材は自由に選択することができる。また、音響特性以外の特性に合わせて選択することもできる。例えば、耐熱性が必要な場合には金属材料を選択することができ、軽量化が必要な場合にはプラスチック材料を選択することができる。
微細貫通孔層16と貫通孔板12とを接着固定することによって、微細貫通孔層16の剛性をより高くすることができ、共鳴振動周波数をより高くすることができる。
微細貫通孔層16と貫通孔板12とを接着固定する場合に用いる接着剤は、微細貫通孔層16の材質および貫通孔板12の材質等に応じて選択すればよい。接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤(アラルダイト(登録商標)(ニチバン株式会社製)等)、シアノアクリレート系接着剤(アロンアルフア(登録商標)(東亜合成株式会社製)など)、および、アクリル系接着剤等を挙げることができる。
背面板20は、貫通孔板12との間に枠体22を挟持するためのものである。
背面板20の厚みは、貫通孔板12との間において枠体22を支持できれば特に制限的ではないが、例えば、0.1mm〜100mmであることが好ましく、1mm〜50mmであることがより好ましく、5mm〜20mmであることが特に好ましい。
また、背面板20の平面形状、及びサイズ(平面サイズ)は、特に制限的ではなく、貫通孔板12、又は枠体22の平面形状、及びサイズ等に応じて適宜決定すれば良いし、選択すればよい。
また、背面板20は、貫通孔板12との間に枠体22を挟持できれば、防音構造を設置する各種機器の構成部材、あるいは、壁等であってもよい。すなわち、例えば、微細貫通孔板16と貫通孔板12と枠体22とからなる防音構造を壁に設置する際に、枠体22の貫通孔板12が配置される面とは反対側の面を壁に接するように配置することで、壁を背面板20として利用する構成としてもよい。
枠体22の複数の開口24は、両側に配置される貫通孔板12と背面板20とによって閉じられ、貫通孔板12の貫通孔14背後は、閉空間とされ、背後空気層が形成される。
ここで、枠体22の1つの開口24に対応して、貫通孔板12の1つの貫通孔14が対応するように貫通孔板12に対して枠体22を配置することが好ましい。したがって、貫通孔板12の複数の貫通孔14は、それぞれ枠体22の複数の開口24に対応して配置される。複数の貫通孔14が貫通孔板12に規則的に配置されている場合には、枠体22の複数の開口24も、複数の貫通孔14の規則的な配置に応じて規則的に配置されることは勿論である。
また、枠体22は、ハニカム構造を有することが好ましい。即ち、開口(枠)24の形状は、平面形状で、ハニカム形状であることが好ましいが、本発明においては、特に制限的ではない。例えば、開口24の形状は、円形、長方形、ひし形、又は平行四辺形等の他の四角形、正三角形、2等辺三角形、又は直角三角形等の三角形、正五角形、又は正六角形等の正多角形を含む多角形、若しくは楕円形等であっても良いし、不定形であっても良い。なお、開口24の孔径(サイズ)は、貫通孔14の孔径と同様に定義することができる。
ここで、図1に示すように、枠体22の開口24の孔径は、貫通孔板12の貫通孔14の孔径よりも大きく、また、枠体22の開口24の開口率は、貫通孔板12の貫通孔14の開口率よりも大きい。
なお、開口24の形状、及び/又は孔径は、全ての開口24において、一定であっても良いが、異なるサイズ(形状が異なる場合も含む)の開口(枠)が含まれていても良い。
また、枠体22の平面形状、及びサイズ(平面サイズ)は、特に制限的ではなく、貫通孔板12、又は枠体22の平面形状、及びサイズ等に応じて適宜決定すれば良いし、選択すればよい。
また、枠体22の材料としては、貫通孔板12及び微細貫通孔板16を支持でき、貫通孔板12と背面板20との間の間隔を一定に維持できれば、特に制限的ではなく、貫通孔板12と同様な材料を用いることができる。
接着剤を用いる方法は、接着剤を枠体22の開口24を囲む(枠の)表面上に接着剤を塗布し、その上に貫通孔板12、及び背面板20を載置し、枠体22に固定する。接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤(アラルダイト(登録商標)(ニチバン株式会社製)等)、シアノアクリレート系接着剤(アロンアルフア(登録商標)(東亜合成株式会社製)など)、および、アクリル系接着剤等を挙げることができる。
物理的な固定具を用いる方法としては、枠体22の開口(枠)24を覆うように配置された貫通孔板12、及び背面板20を枠体22と棒等の固定部材との間に挟み、固定部材をネジやビス等の固定具を用いて枠体22に固定する方法等を挙げることができる。
なお、上述した例においては、貫通孔板12と枠体22と背面板20とは別の部材としたが、貫通孔板12と枠体22とが一体化されていても良いし、枠体22と背面板20とが一体化されていても良い。あるいはさらに、微細貫通孔層16と貫通孔板12と枠体22とが一体化された構成であってもよい。
貫通孔板12と枠体22とが一体化した部材、及び枠体22と背面板20とが一体化した部材は、例えば、3Dプリンターで作製することができる。また、微細貫通孔層16と貫通孔板12と枠体22とが一体化した部材は、例えば、微細貫通孔層16を形成する部材と貫通孔板12と枠体22とを3Dプリンターで一体成型した後に、レーザーで微細貫通孔層16を形成する部材に微細貫通孔18を形成することによって作製できる。
また、本発明においては、平均孔径が1μm〜250μmであり、ランダムに穿孔された微細貫通孔18を有する微細貫通孔構造を持つ微細貫通孔層16をヘルムホルツ型の共鳴構造の貫通孔板12の貫通孔14の上に配置することにより、ヘルムホルツ型の共鳴構造の貫通孔14を見え難くし、外観の美観性を高め、かつ広帯域な吸音を行うことができる。
また、微細貫通孔層16を金属によって構成することにより、ヘルムホルツ型の共鳴構造を構成する貫通孔板12、枠体22、及び背面板20が合成樹脂、又は紙等の可燃性材料でできている場合、その構造の耐火性を高めることができる。
即ち、本発明の防音構造では、ヘルムホルツ型の共鳴構造を用いるものであるにもかかわらず、外観上の見栄えをよくするだけでなく、吸音効果を高めることができる。
例えば、本発明の防音構造を持つ防音部材としては、
建材用防音部材:建材用として使用する防音部材、
空気調和設備用防音部材:換気口、および、空調用ダクトなどに設置し、外部からの騒音を防ぐ防音部材、
外部開口部用防音部材:部屋の窓に設置し、室内又は室外からの騒音を防ぐ防音部材、
天井用防音部材:室内の天井に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
床用防音部材:床に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
内部開口部用防音部材:室内のドア、あるいは、ふすまの部分に設置され、各部屋からの騒音を防ぐ防音部材、
トイレ用防音部材:トイレ内またはドア(室内外)部に設置、トイレからの騒音を防ぐ防音部材、
バルコニー用防音部材:バルコニーに設置し、自分のバルコニーまたは隣のバルコニーからの騒音を防ぐ防音部材、
室内調音用部材:部屋の音響を制御するための防音部材、
簡易防音室部材:簡易に組み立て可能で、移動も簡易な防音部材、
ペット用防音室部材:ペットの部屋を囲い、騒音を防ぐ防音部材、
アミューズメント施設:ゲームセンター、スポーツセンター、コンサートホール、および、映画館等に設置される防音部材、
工事現場用仮囲い用の防音部材:工事現場を覆い周囲に騒音の漏れを防ぐ防音部材、
トンネル用の防音部材:トンネル内に設置し、トンネル内部および外部に漏れる騒音を防ぐ防音部材、等を挙げることができる。
図1に示す防音構造10のように、まず、厚み5mmの背面板20と、直径φ10mmの貫通孔14が中央に穿孔された厚み2mmの貫通孔板12と、背面板20と貫通孔板12との間に厚みが20mm、内径が40mmの開口24が空いた外形が44mmの枠体22とが配置されているヘルムホルツ型の共鳴器(共鳴構造)を準備した。これらの背面板20、貫通孔板12、及び枠体22は、アクリル製であった。次に、平均孔径が25μm、平均開口率が6.2%の微細貫通孔18がランダムに穿孔された、平均厚みが20μmのアルミニウム製の微細貫通孔層16を作製した。更に、貫通孔板12上に、作製したアルミニウム製の微細貫通孔層16を積層して、実施例1の防音構造を作製した。
平均厚み20μm、大きさ210mm×297mm(A4サイズ)のアルミニウム基材(JIS H−4160、合金番号:1N30−H、アルミニウム純度:99.30%)の表面に、以下に示す処理を施し、微細貫通孔層16を作製した。
50℃に保温した電解液(硝酸濃度10g/L、硫酸濃度6g/L、アルミニウム濃度4.5g/L、流量0.3m/s)を用いて、上記アルミニウム基材を陰極として、電気量総和が1000C/dm2の条件下で20秒間、電解処理を施し、アルミニウム基材に水酸化アルミ皮膜を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。電流密度は、50A/dm2とした。
水酸化アルミニウム皮膜形成後、スプレーによる水洗を行った。
次いで、50℃に保温した電解液(硝酸濃度10g/L、硫酸濃度6g/L、アルミニウム濃度4.5g/L、流量0.3m/s)を用いて、アルミニウム基材を陽極として、電気量総和が600C/dm2の条件下で24秒間、電解処理を施し、アルミニウム基材及び水酸化アルミ皮膜に貫通孔を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。電流密度は、25A/dm2とした。
貫通孔の形成後、スプレーによる水洗を行い、乾燥させた。
次いで、電解溶解処理後のアルミニウム基材を、水酸化ナトリウム濃度50g/L、アルミニウムイオン濃度3g/Lの水溶液(液温35℃)中に32秒間浸漬させた後、硝酸濃度10g/L、アルミニウムイオン濃度4.5g/Lの水溶液(液温50℃)中に40秒間浸漬させることにより、水酸化アルミニウム皮膜を溶解し、除去した。
その後、スプレーによる水洗を行い、乾燥させることにより、貫通孔を有する微細貫通孔層16を作製した。
また、微細貫通孔層16の微細貫通孔18の平均孔径、平均開口率、及びランダム性を上述の測定方法に従って、以下のように測定した。
1.まず、倒立光学顕微鏡により、微細貫通孔膜16の写真を撮影した。
2.ImageJを用いて、微細貫通孔18の孔径、開口率、及び2つの微細貫通孔18の孔間距離を求めた。上記写真上の微細貫通孔18の個数を求めた。
3.上記写真上の微細貫通孔18の求めた個数の平均孔径を算出し、個数及び平均孔径から平均開口率を求めた。
4.上記孔間距離の内も最も多いものを距離b1とし、距離b1となる微細貫通孔18の個数と上記写真上の微細貫通孔18の個数からランダム性1−C1を算出した。
その結果、微細貫通孔層16は、全体の約43%の微細貫通孔18が周期構造からずれた状態であった。
また、微細貫通孔層16の厚みは、テクロック定圧厚さ測定器PG-18J(株式会社テクロック製)を用いて微細貫通孔層16の膜面内を20点測定し、その平均値から算出した。測定した微細貫通孔層16の平均厚みは、20μmであった。
なお、上述した平均開口率rhoの下限値は0.0045、上限値は0.593となるので、平均開口率6.2%はこの範囲を満足した。
実施例1の防音構造において、微細貫通孔層16が形成されていないヘルムホルツ型の共鳴構造のみの防音構造を比較例1とした。
実施例1の防音構造において、直径10mmの貫通孔14が穿孔された貫通孔板12の代わりに、直径15mm、及び20mmの貫通孔14が穿孔された貫通孔板12を用いた防音構造をそれぞれ実施例2、及び実施例3とした。
実施例2、及び実施例3の防音構造において、微細貫通孔層16が形成されていないヘルムホルツ型の共鳴構造のみの防音構造をそれぞれ比較例2、及び比較例3とした。
この測定手法は、「ASTM E2611-09: Standard Test Method for Measurement of Normal Incidence Sound Transmission of Acoustical Materials Based on the Transfer Matrix Method」に従う。この測定法は、例えば、日本音響エンジニアリング株式会社が提供しているWinZacを用いた4本マイク測定法と同一の測定原理である。この測定手法で広いスペクトル帯域において垂直入射吸音率を測定することができる。100Hz〜4000Hzの範囲で垂直入射吸音率の測定を行った。音響管の内径は40mmであり、4000Hz以上までは十分に測定することができる。
図8〜図10から分かるように、微細貫通孔層16がない比較例1〜3の防音構造の状態であるとヘルムホルツ共鳴による吸音ピークが存在するが、実施例1〜3の防音構造のように微細貫通孔層16を配置することで吸音率が全体的に増加していることがわかる。
また、実施例1〜3の防音構造を微細貫通孔層16の側から、かつ比較例1〜3の防音構造を貫通孔板12の側から、3人の研究員が観察して、微細貫通孔層16の微細貫通孔18の視認性、及び貫通孔板12の貫通孔14の視認性を目視評価した。
その結果、実施例1〜3の防音構造では、微細貫通孔層16の微細貫通孔18、及び貫通孔板12の貫通孔14は、3人の研究員とも視認することができなかったが、比較例1〜3の防音構造では、貫通孔板12の貫通孔14は、3人の研究員とも視認することができた。
また、枠体22がハニカム構造でできている場合には、防音構造の剛性を高めることができるので好ましい。
厚み2mmの背面板20と、直径φ10mmの貫通孔14が穿孔された厚み2mmの貫通孔板12と、背面板20と貫通孔板12との間に厚みが30mm、10mm角の開口24が空いており、開口24を隔てる壁厚みが1mmの枠体22が配置されているヘルムホルツ型の共鳴器(共鳴構造)を準備した。これらの背面板20、貫通孔板12、及び枠体22は、アクリル製であった。更に、平均孔径が25μm、平均開口率が6.2%、厚みが20μmの微細貫通孔18がランダムに穿孔されたアルミニウム製の微細貫通孔層16を作製し、貫通孔板12上に積層して、実施例4の防音構造を作製した。また、微細貫通孔層16は、全体の約43%の微細貫通孔18が周期構造からずれた状態であった。
なお、上述した平均開口率rhoの下限値は0.0045、上限値は0.593となるので、平均開口率6.2%はこの範囲を満足した。
作製された実施例4の防音構造を微細貫通孔層16の側から3人の研究員が観察して、微細貫通孔層16の微細貫通孔18の視認性、及び貫通孔板12の貫通孔14の視認性を目視評価した。
その結果、実施例4の防音構造では、微細貫通孔層16の微細貫通孔18、及び貫通孔板12の貫通孔14は、3人の研究員とも視認することができなかった。
以上の結果から、本発明の効果は明らかである。
12 貫通孔板
14 貫通孔
16 微細貫通孔板
18 微細貫通孔
20 背面板
22 枠体
24 開口
Claims (11)
- 厚み方向に貫通し、孔径10mm以上100mm以下の複数の貫通孔を有する貫通孔板と、
ランダムに穿孔され、厚み方向に貫通し、平均孔径1μm〜250μmの複数の微細貫通孔を有し、前記貫通孔板の一方の主面に配置された微細貫通孔層と、
前記貫通孔板の他方の主面の側に間隔を開けて配置された背面板と、
前記貫通孔板と前記背面板との間に配置される、貫通する複数の開口を有する枠体とを有し、
前記貫通孔板は、前記枠体の前記開口に対応する前記貫通孔を有するものであり、
前記貫通孔板、及び前記背面板は、前記枠体の前記複数の開口の両面をそれぞれ覆って閉塞するものであり、
前記微細貫通孔層の前記複数の微細貫通孔が全体の内の少なくとも10%の前記微細貫通孔が周期構造からずれた状態にあるようにランダムに配置されており、
前記貫通孔板と前記背面板と前記枠体とは共鳴構造を成すものである防音構造。 - 前記微細貫通孔層の厚みは、1μm〜250μmである請求項1に記載の防音構造。
- 前記微細貫通孔層の材料は、難燃材である請求項1、又は2に記載の防音構造。
- 前記難燃材は、金属である請求項3に記載の防音構造。
- 前記金属は、アルミニウム、又はアルミニウム合金である請求項4に記載の防音構造。
- 前記枠体は、ハニカム構造を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記貫通孔板、前記背面板、及び前記枠体は、可燃性材料からなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記可燃性材料は、合成樹脂、又は紙である請求項7に記載の防音構造。
- 前記貫通孔板の前記複数の貫通孔は、それぞれ前記枠体の前記複数の開口に対応し、
1つの開口を有する前記枠体の部分と、前記1つの開口に対応する1つの前記貫通孔を有する前記貫通孔板の部分と、前記1つの開口に対応する前記背面板の部分とは、ヘルムホルツ型の共鳴構造を成す請求項1〜8のいずれか1項に記載の防音構造。 - 前記微細貫通孔層がフィルム状の層であり、前記微細貫通孔の内壁面が粗面化されており、表面粗さRaが、0.1μm以上、0.1〜10μmである請求項1〜9のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記微細貫通孔層がフィルム状の層であり、前記微細貫通孔の内壁面に凹凸があり、その凸部の平均粒径が0.1μm以上10.0μm以下である請求項1〜10のいずれか1項に記載の防音構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145886A JP6705780B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 防音構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145886A JP6705780B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 防音構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019028176A JP2019028176A (ja) | 2019-02-21 |
JP6705780B2 true JP6705780B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=65478216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017145886A Active JP6705780B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 防音構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6705780B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7352925B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2023-09-29 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 圧力変動吸収構造体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249U (ja) * | 1985-06-17 | 1987-01-06 | ||
JPH09156010A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 吸音パネルの製造方法 |
JP2009062977A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-26 | Rohr Inc | 線形音響ライナー |
US20090173569A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Acoustic absorber with barrier facing |
US8573358B2 (en) * | 2008-05-22 | 2013-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer sound absorbing structure comprising mesh layer |
JP6725230B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-07-15 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 樹脂構造体及び樹脂構造体の製造方法 |
US9508334B1 (en) * | 2016-02-23 | 2016-11-29 | Rpg Diffusor Systems, Inc. | Acoustical treatment with transition from absorption to diffusion and method of making |
-
2017
- 2017-07-27 JP JP2017145886A patent/JP6705780B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019028176A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6757462B2 (ja) | 防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル | |
US20200219475A1 (en) | Soundproof structure | |
US10373599B2 (en) | Soundproofing structure, opening structure, cylindrical structure, window member, and partition member | |
JP6450003B2 (ja) | 防音構造 | |
JP6959996B2 (ja) | 防音構造、防音囲構造、及び防音箱 | |
JP6591697B2 (ja) | 防音構造 | |
WO2018037959A1 (ja) | 防音構造体、および、開口構造体 | |
JP6458202B2 (ja) | 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ | |
CN108780640B (zh) | 隔音结构、隔断结构、窗部件以及笼状物 | |
JP6550523B1 (ja) | 防音構造、防音囲構造、及び防音箱 | |
WO2019138969A1 (ja) | 防音箱 | |
US20200184942A1 (en) | Soundproof structure body and sound absorbing panel | |
JP6705780B2 (ja) | 防音構造 | |
JP6672227B2 (ja) | 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス | |
JP7033055B2 (ja) | 防音構造体、及び防音パネル | |
WO2020080151A1 (ja) | 防音構造体 | |
JP6577681B2 (ja) | 防音構造 | |
JPWO2019044589A1 (ja) | 防音構造、及び防音構造体 | |
JP2020101579A (ja) | 防音構造体、及び防音パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6705780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |