JP6672227B2 - 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス - Google Patents
防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6672227B2 JP6672227B2 JP2017163654A JP2017163654A JP6672227B2 JP 6672227 B2 JP6672227 B2 JP 6672227B2 JP 2017163654 A JP2017163654 A JP 2017163654A JP 2017163654 A JP2017163654 A JP 2017163654A JP 6672227 B2 JP6672227 B2 JP 6672227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- film
- holes
- radius
- soundproof structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 24
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 72
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 description 52
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 21
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 4
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006098 acoustic absorber Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002801 charged material Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
例えば、向こう側が見通せる透視性を備えた吸音構造体(特許文献1参照)、及び吸音効果と照明効果を持つ吸音照明装置(特許文献2参照)等も提案されている。
また、単なるデジタルカメラ等だけではなく、監視カメラ、ロボットに搭載されたカメラ、及び自動車に搭載されたセンシングカメラ等も含まれる光学デバイスが広く普及している。このため、これらの光学デバイスにおいては、光学デバイスの動作音の消音化のみならず、光学デバイスの隠蔽化が求められるようになってきている。
特許文献2に開示の吸音照明装置は、照明器具と、照明器具背面に配置された透明または半透明な多孔質構造体とを有し、多孔質構造体によって光を透過または反射、拡散する照明効果をもたせ、更に多孔質構造体とその多孔質構造体背面に配置した反射板との間に形成された背面空気層とにより吸音部を構成したものである。この吸音照明装置は、十分な吸音性能をもち、照度分布が一様であり、照明装置としての美観を満足させ、かつ照明器具(蛍光灯など)の防護の機能を失うことのないものである。
また、特許文献1に開示の多孔板の表面インピーダンスは、多孔板の背後に空気層がある場合のものであるという問題があった。
更に、この吸音構造体では、多孔板を透明な板状材料として透視性を確保し、遮音と採光とを必要とする場合に適したものであり、光学デバイスの動作音の消音化、及び隠蔽化には、適用できないという問題があった。
また、特許文献2に開示の吸音部は、多孔質構造体と多孔質構造体背面に配置された反射板との間に形成された背面空気層により構成されたものであるという問題があった。
更に、この吸音照明装置は、照明器具を防護すると共に、照明装置としての美観を満足させるものであり、光学デバイスの動作音の消音化、及び隠蔽化には、適用できないという問題があった。
しかしながら、光透過性については、光透過性を低くしすぎると、外部環境に居る外部者、又は観察者から光学デバイスは見えなくなるが、光学デバイスも外部者、又は観察者を捉えられなくなる(具体的には撮像できなくなる)という問題があった。
このため、光学デバイスを隠蔽化するための防音構造には、外部環境を撮像できる程度に適度に光を透過することが必要となる。また、同時に、光学デバイスの動作音を消音する防音機構については広帯域に防音することが求められる。しかしながら、適度な光透過性、及び広帯域の防音を同時に満足する防音構造は、まだ、実現されていないという問題があった。
0.35×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(3)
また、複数の貫通孔の孔半径ヒストグラムは、2つの極大値を有することが好ましい。
また、音響インピーダンスZMPPの実部Re(ZMPP)は、下記式(5)を満足することが好ましい。
0.85×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(5)
また、膜状部材の厚みtは、0.1mm以下であることが好ましい。
また、複数の貫通孔の半径は、0.05mm以下であることが好ましい。
また、複数の貫通孔は、膜状部材にランダムに配列されていることが好ましい。
また、膜状部材の少なくとも複数の貫通孔を有する部分は、金属であることが好ましい。
また、金属は、ニッケル、銅、又は鉄であることが好ましい。
また、金属は、アルミニウムであることが好ましい。
また、さらに、膜状部材に積層されるメッシュ構造を備えることが好ましい。
ここで、光学デバイスは、カメラであることが好ましい。
また、上記目的を達成するために、本発明の第3の態様の電子デバイスは、上記第1の態様の防音構造を備える。
ここで、電子デバイスは、移動型ロボット、又はパソコン等のコンピュータであることが好ましい。
また、本発明によれば、上記効果に加え、外部環境と光学デバイスとの間に配置され、適度な光の透過性を有し、カメラ等の光学デバイスによる外部環境の撮像を可能にすると共に、外部環境から光学デバイスを視認できなくする、又は視認し難くすることができ、広い周波数帯域で高い防音性能を発現することができる。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明の第1の態様の防音構造は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有する膜状部材を備える防音構造であって、複数の貫通孔の孔半径ヒストグラムが1つ以上の極大値を有し、膜状部材の厚みをt、孔半径ヒストグラムの各孔半径に対応する1以上の貫通孔の半径をrj(j=1、2、・・・、m(mは1以上の整数))、それらの半径rjに対応する1以上の貫通孔の開口率をσj(j=1、2、・・・、m)とし、それらの半径rjに対応する下記式(1)で表される音響インピーダンスをZj(j=1、2、・・・、m)とするとき、下記式(2)で定義される合成音響インピーダンスZMPPが下記式(3)式を満足し、複数の貫通孔の合計開口率Σσjは、下記式(4)を満足する。
0.35×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(3)
図1は、本発明の防音構造の好適な実施態様の一例を示す模式的な正面図であり、図2は、図1の断面図である。
図1、及び図2に示すように、本発明の防音構造10は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔14(14a、及び14b)を有する膜状部材12を備えるものである。
なお、以下では、図1に示す防音構造10を用いて説明するが、図1に示す防音構造10の代わりに、図3に示す防音構造10Aを用いても良いことは勿論であるし、3種類以上の異なる多数の孔半径を有する貫通孔14を備える防音構造を用いても良いことは勿論である。
例えば、図20に示すように、複数の貫通孔は、孔半径ヒストグラムが2つの極大値を有するもので、3種類以上の異なる多数の孔半径を有する貫通孔であっても良い。
また、例えば、図3に示す防音構造10Aのように、複数の貫通孔14は、同一孔半径(例えば半径r)を有する貫通孔14であり、後述する図13に示す複数の貫通孔14の孔半径ヒストグラムが1つの極大値のみを有するものであっても良い。また、図16に示すように、複数の貫通孔は、孔半径ヒストグラムが1つの極大値を有するもので、3種類以上の異なる多数の孔半径を有する貫通孔であっても良い。また、複数の貫通孔は、3種類以上の異なる多数の孔半径を有する貫通孔であり、複数の貫通孔14の孔半径ヒストグラムが3つの以上の極大値を有するものであっても良い。
一方、後述する図13、及び図16に示す孔半径ヒストグラムでは、孔半径rは、0.5μm刻みで分類されて、0.5μmから15.0μmまでの30種類の孔半径rに分類されている。なお、図13、及び図16に示す孔半径ヒストグラムも、同様に、そのように分類される孔半径rの1以上の半径に対応する1以上の貫通孔の開口率σ(r)を表わしている。なお、図13、及び図16では、孔半径ヒストグラムが極大値を取る半径は、共に、半径3.0μmの1つである。
なお、本発明の防音構造10は、住環境等の外部環境の意匠性が損なわれるのを防止するために隠蔽性が求められると共に、動作音の消音が求められる場合には、複写機、送風機、空調機器、換気扇、ポンプ類、発電機、ダクト、その他にも塗布機や回転機、搬送機など音を発する様々な種類の製造機器等の産業用機器、自動車、電車、航空機等の輸送用機器、冷蔵庫、テレビジョン、洗濯機、乾燥機、コピー機、電子レンジ、ゲーム機、エアコン、扇風機、PC(パーソナルコンピュータ)、掃除機、空気清浄機、換気扇等の一般家庭用機器等に用いても良い。
例えば、図4に示すように、本発明の防音構造10は、監視カメラ16と、監視カメラ16の外部環境にいる外部者18との間に配置される。また、図5に示すように、本発明の防音構造10Bは、イメージセンサ(IMS)20、及びレンズ22を有する撮像系24と、撮像系24の外部環境にいる外部者18との間に配置されていても良い。なお、本発明の防音構造としては、図5に示す防音構造10Bのように、膜状部材12の監視カメラ16側、及び撮像系24側の表面に、複数の孔部28を有する枠体26をメッシュ構造として積層する構造としても良い。膜状部材12と枠体26との積層構造については、後述する。
本発明の防音構造10の膜状部材12は、監視カメラ16側、及び撮像系24から外部者18に向う方向の光透過性を低くして、外部者18から監視カメラ16、及び撮像系24を視認できなくなるようにすると共に、外部者18から監視カメラ16、及び撮像系24に向う方向の光透過性は低くても、適度に光を透過させて監視カメラ16、及び撮像系24による撮像を可能にする。同時に、本発明の防音構造10の膜状部材12は、監視カメラ16、及び撮像系24の動作音を広帯域に渡って吸音して、外部者18に気付かせないようにする。
本発明の防音構造10を用いて監視カメラ16等の光学デバイスによって取得した画像を鮮明な映像へと復元するための画像処理技術としては、以下の文献を挙げることができる。
1.He, K., Sun, J., Tang, X.: Single Image Haze Removal Using Dark Channel Prior. TPAMI 33(12) (2011) 2341-2353
2.Tang, K., Yang, J., Wang, J.: Investigating Haze-relevant Features in A Learning Framework for Image Dehazing. In: CVPR. (2014)
3.Ren, W., Liu, S., Zhang, H., Pan, J., Cao, X., Yang, M.-H.: Single Image Dehazing via Multi-Scale Convolutional Neural Networks. Computer Vision - ECCV 2016 pp154-169
図6に示す吸音モデル30では、管体32内に微細貫通孔膜12が管体に直交するように配置されている。吸音モデル30では、微細貫通孔膜12の厚みは無視し、厚み無いものと仮定する。
図6における吸音モデル30においては、音は、管体32の図6中左側から微細貫通孔膜12に入射し、微細貫通孔膜12を透過して管体32の図6中右側から出射する。ここで、微細貫通孔膜12の図6中左側において、微細貫通孔膜12に入射する入射側の空気の音圧がP1であり、空気の粒子速度はu1であり、微細貫通孔膜12の図6中左側において、微細貫通孔膜12から出射する出射側の空気の音圧がP2であり、空気の粒子速度はu2であるとすると、下記式(6)で示す4つの式が成り立つ。
P1=Pi+Pr
P2=Pt
u1=ui−ur
u2=ut …(6)
ここで、Piは入射音圧、uiは入射粒子速度、Prは反射音圧、urは反射粒子速度、Ptは透過音圧、utは透過粒子速度である。
ZMPP=Zh+Zh1+Zh2 …(7)
ここで、右辺の第1項目のZhは、貫通孔14の音響インピーダンスである。右辺の第2項目のZh1は、貫通孔14の部分の放射抵抗である。右辺の第3項目のZh2は、貫通孔14の部分の放射リアクタンスを考慮した開口端補正の項である。ここで、微細な貫通孔14の半径は、図3に示す防音構造10Aのように同一の半径rであり、開口率はσ、膜状部材の厚みはtであるとすると、Zh、Zh1、及びZh2は、下記式で表される。
ここで、ρは、空気の密度、ηは、空気の粘度、ωは、角周波数、J0(x)、及びJ1(x)は、それぞれ第1種ベッセル関数、iは、虚数単位、Zairは、空気の音響インピーダンス、Re(*)は複素数*の実部を表し、k’=r√(ρω/η)である。
P1=P2+ZMPPu2
u1=u2 …(10)
上記式(10)の2式に上記式(6)の4式を代入すると、下記式(11)及び(12)が得られる。
Pi+Pr=Pt++ZMPPut …(11)
ui−ur=ut …(12)
Pi+Pr=Pt++ZMPPut=Pt++ZMPPPt/Zair
=Pt(1+ZMPP/Zair)
上記式の両辺をPiで除算すると、下記式(13)となる。
1+Pr/Pi=(Pt/Pi)(1+ZMPP/Zair) …(13)
ここで、反射係数rf=Pr/Piであり、透過係数tr=Pt/Piであるので、上記式(13)は、下記式(14)となる。
1+rf=tr(1+ZMPP/Zair) …(14)
上記式(12)の両辺をuiで除算すると、反射係数rf=ur/uiであり、透過係数tr=ut/uiで与えられるので、上記式(14)は、下記式(15)となる。
1−ur/ui=ut/ui=1−rf=tr …(15)
rf=ZMPP/(2Zair+ZMPP)
tr=2Zair/(2Zair+ZMPP) …(16)
こうして上記式(16)で求められる反射係数rf及び透過係数trを用いて、反射率R、透過率T、及び吸収率Aを、下記式(17)によって求めることができる。
R=rf2
T=tr2
A=1−R−T …(17)
こうして、音の吸収率である吸音率Aを求めることができる。
ここで、空気の音響インピーダンスZairは、音速cと空気の密度ρの積として与えられる。即ち、Zair=ρcである。
図7〜図9中、白い部分はそれぞれの値が大きい部分を示し、黒い部分はそれぞれの値が小さい部分を示す。
ところで、本発明においては、合計開口率σは、光透過性の観点から0.2以上と高くする必要がある。この場合、実部Re(ZMPP)に対して虚部Im(ZMPP)は非常に小さくなるため、ほぼ無視できる。即ち、吸収率Aを計算する際には、実部Re(ZMPP)のみを考慮すれば値を求めることができることが分かる。
これらの半径rj、及びそれらの半径rjを持つ1以上の貫通孔14の開口率σjを用いて、それらの半径rjを持つ1以上の貫通孔14に対応する音響インピーダンスZj(j=1、2、・・・、m)を下記式(1)を用いて求める。
0.35×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(3)
ここで、音響インピーダンスZMPPが上記式(2)を満足する必要がある理由は、例えば、図10に示すように、上記式(3)を満足すれば、吸収率Aが0.25以上となるからである。
また、音響インピーダンスZMPPは、0.85Zair以上であることが好ましい。即ち、音響インピーダンスZMPPは、下記式(5)を満足することが好ましい。
0.85×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(5)
ここで、音響インピーダンスZMPPが上記式(5)を満足することが好ましい理由は、例えば、図11に示すように、上記式(5)を満足すれば、遮音率が0.5以上となるからである。
貫通孔の孔半径が小さい場合は、開口面積に対する貫通孔の縁長さの比率が大きくなるため、貫通孔の縁部や内壁面で生じる摩擦を大きくすることができると考えられる。貫通孔を通る際の摩擦を大きくすることによって、音のエネルギを熱エネルギへと変換して、吸音することができる。
また、本発明の防音構造では、音が貫通孔を通過する際の摩擦で吸音するので、音の周波数帯によらず吸音することができ、広帯域で吸音することができる。
本発明は、従来技術になく、先行技術から容易に類推することができない技術であり、背面空気層が無く、開口率が高い場合に吸収率を高くするためのパラメータ範囲を具体的に示した発明である。特に、本発明は、微細貫通孔のインピーダンスの実部、虚部の大小関係を考察し、特に開口率が大きい場合に虚部が実部に対して無視できるほど小さくなることを見出し、有効なインピーダンス実部の値の有効範囲を規定したものである。
また、上述のように、本発明の防音構造は、音が貫通孔を通過する際の摩擦で吸音するので、音の周波数帯によらず吸音することができ、広帯域で吸音することができる。
また、背面に閉空間を有さないため、通気性を確保できる。
また、貫通孔を有するため光を散乱しながら透過することができ、外部環境側から内部側の光学デバイス等は視認されず、光学デバイス等側からは外部環境を捉えることができる光透過性を有する。
また、微細な貫通孔を形成することによって機能するので、素材選択の自由度が高く、周辺環境の汚染や、耐環境性能の問題もその環境に合わせて素材を選択できるために問題を少なくすることができる。
また、膜状部材が微細な貫通孔を有するので、膜状部材に水等の液体が付着した場合であっても、表面張力により水が貫通孔の部分を避けて貫通孔を塞がないため、吸音性能が低下しにくい。
また、薄い膜状部材であるため、配置する場所に合わせて湾曲させることができる。
また、孔半径は、下限側では、0.05μm以上であることが好ましく、0.25μm以上がより好ましく、0.5μm以上が更に好ましく、1μm以上が最も好ましい。孔半径が小さすぎると貫通孔を通過する際の粘性抵抗が高すぎて十分に音が通らないため開口率を高くしても吸音効果が十分に得られない。
なお、孔半径ヒストグラムが1つ以上の極大値を有する場合には、1つの極大値を形成する孔半径範囲を決めて、この孔半径範囲内にある貫通孔を100個抽出し、その孔半径を読み取ってこれらの平均値を改めて孔半径として算出する。もし、1枚のSEM写真内の所定範囲内に貫通孔が100個未満の場合は、周辺の別の所定範囲内の貫通孔をカウントしても良いし、周辺の別の位置でSEM写真を新たに撮影し、合計個数が100個になるまでカウントしても良い。
これらの作業は、例えば「Image J」(https://imagej.nih.gov/ij/)を用いて、Analyze Particlesにより孔径、孔半径、及び開口率などを全て計算することができる。
また、平均開口率は、高分解能走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて膜状部材の表面を真上から倍率200倍で撮影し、得られたSEM写真の30mm×30mmの視野(20箇所)について、画像解析ソフト等で2値化して貫通孔部分と非貫通孔部分を観察し、貫通孔の開口面積の合計と視野の面積(幾何学的面積)とから、比率(開口面積/幾何学的面積)から算出し、各視野(20箇所)における平均値を平均開口率として算出する。
また、大量生産のためには周期的配列を作製するプロセスよりも表面処理など一括でランダムなパターンを形成する方が容易であるため、生産性の観点からもランダムに配列されていることが好ましい。
完全に周期構造であるときには強い回折光が現れる。また、周期構造のごく一部だけ位置が異なるなどしても、残りの構造によって回折光が現れる。回折光は、周期構造の基本セルからの散乱光の重ね合わせで形成される波であるため、ごく一部だけ乱されても残りの構造による干渉が回折光を生じるというメカニズムである。
よって、周期構造から乱れた基本セルが多くなればなるほど、回折光を強めあう干渉をする散乱光が減っていくことにより、回折光の強さが小さくなる。
よって、本発明における「ランダム」とは、少なくとも全体の10%の貫通孔が周期構造からずれた状態であることを示す。上記の議論より、回折光を抑制するためには周期構造からずれた基本セルが多いほど望ましいため、全体の50%がずれている構造が好ましく、全体の80%がずれている構造がより好ましく、全体の90%がずれている構造がさらに好ましい。
撮影した画像において、一つの貫通孔に着目し、その周囲の貫通孔との距離を測定する。最近接である距離をa1、第二、第三、第四番目に近い距離をそれぞれa2、a3、a4とする。このとき、a1からa4の中で二つ以上の距離が一致する場合(例えば、その一致した距離をb1とする)、その貫通孔はb1の距離について周期構造を持つ孔として判断できる。一方で、a1からa4のどの距離も一致しない場合、その貫通孔は周期構造からずれた貫通孔として判断できる。この作業を画像上の全貫通孔に行い判断を行う。
ここで、上記「一致する」は着目した貫通孔の孔径をΦとしたときにΦのずれまでは一致したとする。つまり、a2−Φ<a1<a2+Φの関係であるとき、a2とa1は一致したとする。これは、回折光が各貫通孔からの散乱光を考えているため、孔径Φの範囲では散乱が生じていると考えられるためである。
一方で、(1−c1)と(1-c2)のいずれかが10%未満となる場合、その構造は周期構造を持つことになり「ランダム」ではない。このようにして、いずれの割合c1、c2、…に対しても「ランダム」の条件を満たす場合に、その構造を「ランダム」と定義する。
生産性としては、上記のランダム配列と同じく、大量にエッチング処理を行う観点から孔半径にばらつきを許容した方が生産性が向上する。また、耐久性の観点としては、環境によってほこりやごみのサイズが異なるため、もし1種類の孔半径(孔径)の貫通孔とすると主要なゴミのサイズが貫通孔とほぼ合致するときに全ての貫通孔に影響を与えることとなる。複数種類の孔半径(孔径)の貫通孔を設けておくことによって、様々な環境において適用できるデバイスとなる。
貫通孔の最表面の直径より大きなゴミは貫通孔内に侵入せず、一方直径より小さなゴミは内部直径が大きくなっていることよりそのまま貫通孔内を通過できる。
これは、逆の形状で内部がすぼまっている形状を考えると、貫通孔の最表面を通ったゴミが内部の直径が小さい部分に引っかかり、ゴミがそのまま残りやすいことと比較すると、内部で最大径となる形状がゴミの詰まり抑制では有利に機能することがわかる。
また、いわゆるテーパー形状のように、膜のどちらか一方の表面が最大径となり、内部直径が略単調減少する形状においては、最大径となる方から「最大径>ゴミのサイズ>もう一方の表面の直径」の関係を満たすゴミが入った場合に、内部形状がスロープのように機能して途中で詰まる可能性がさらに大きくなる。
ここで、表面粗さRaは貫通孔内をAFM(Atomic Force Microscope)で計測することによって測定を行うことができる。AFMとしては、例えば、株式会社日立ハイテクサイエンス社製 SPA300を用いることができる。カンチレバーはOMCL−AC200TSを用い、DFM(Dynamic Force Mode)モードで測定することができる。貫通孔の内壁面の表面粗さは、数ミクロン程度であるため、数ミクロンの測定範囲および精度を有する点から、AFMを用いることが好ましい。
具体的には、2000倍の倍率で撮ったSEM画像(1mm×1mm程度の視野)をImage Jに取り込み、凸部が白となるように白黒に二値化し、その各凸部の面積をAnalyze Particlesにて求める。その各面積と同一面積となる円を想定した円相当径を各凸部について求めて、その平均値を平均粒径として算出した。
例えば、後述する実施例1の粒径は1〜3μm程度に分布しており、平均すると2μm程度である。この凸部の平均粒径は0.1μm以上10.0μm以下であることが好ましく、0.15μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。
シミュレーションにおいては、有限要素法の解析ソフトウェアであるCOMSOLver5.1(COMSOL Inc)の音響モジュールを用いて設計を行う。音響モジュール内での熱音響モデルを用いることによって、流体中(空気も含む)を透過する音波と微細貫通孔の壁面の摩擦による吸音を計算することができる。
周波数2500Hzの音を吸音するとき、局所速度より、音波を媒介する媒質の局所的な移動速度が分かる。それより、もし貫通孔の貫通方向に粒子が振動していると仮定して、移動距離を求めた。音は振動しているため、その距離振幅は半周期内に移動できる距離となる。2500Hzでは、一周期が1/2500秒であるため、その半分の時間は同じ方向にできる。局所速度から求められる音波半周期での最大移動距離(音響移動距離)は、94dBで10μm、60dBで0.2μmとなる。よって、この音響移動距離程度の表面粗さを持つことによって摩擦が増加するため、上述した表面粗さRaの範囲、および、凸部の平均粒径の範囲が好ましい。
本発明の防音構造に用いられる、微細な貫通孔を有する膜状部材を外部環境の外部者の目に見えるところに配置するので、貫通孔自体が見えてしまうとデザイン性を損ない、見た目として貫通孔があいていることが気になるため、貫通孔が見えにくいことが望ましい。
以下、人間の目の分解能が視力1の場合において議論する。
視力1の定義は1分角を分解して見えることである。これは30cmの距離で87μmが分解できることを示す。視力1の場合の距離と分解能との関係を図12に示す。
貫通孔が見えるかどうかは、上記視力に強く関係する。視力検査をランドルト環のギャップ部分の認識で行うように、二点及び/又は二線分間の空白が見えるかは分解能に依存する。すなわち、目の分解能未満の孔径の貫通孔は、貫通孔のエッヂ間の距離が目で分解ができないため視認が困難となる。一方で目の分解能以上の孔径の貫通孔の形状は認識できる。
視力1の場合、孔径100μmの貫通孔は35cmの距離から分解できるが、孔径50μmの貫通孔は18cm、孔径20μmの貫通孔は7cmの距離まで近づかないと分解することができない。よって、孔径100μmの貫通孔では視認できて気になる場合でも、孔径20μmの貫通孔を用いることで1/5の極めて近い距離に近づかない限り認識できない。よって、孔径が小さい方が貫通孔の隠ぺいに有利となる。防音構造を壁や車内に用いたときに観察者からの距離は一般的に数10cmの距離となるが、その場合は孔径100μm程度がその境目となる。
一方で、ランダムに配列した場合は上記の回折現象が生じない。微細な貫通孔を形成したアルミニウム膜は、蛍光灯にすかしてみても回折光による色み変化は見えない。また、反射配置で眺めても見た目は通常のアルミニウム箔と同等の金属光沢を有し、回折反射が生じていない。
吸音性能、小型化、通気性および光の透過性の観点から、膜状部材の厚みは、0.1mm(100μm)以下が好ましく、5μm以上が好ましく、7μm以上がより好ましく、10μm以上が更に好ましい。
金属材料としては、剛性が高いことから、ニッケル、銅、又は鉄であることがより好ましい。
また、軽量である、エッチング等により微小な貫通孔を形成しやすい、入手性やコスト等の観点からアルミニウムを用いることもより好ましい。
さらに、少なくとも貫通孔の内表面に金属めっきを施すことによって、貫通孔の孔半径をより小さい範囲に調整してもよい。
また、膜状部材の材料として、金属材料のように導電性を持ち帯電しない材料を用いることによって、微小な埃およびゴミ等が静電気で膜に引き寄せられることがなく、膜状部材の貫通孔に埃およびゴミ等が詰まって吸音性能が低下することを抑制できる。
また、膜状部材の材料として金属材料を用いることによって、耐熱性を高くできる。また、耐オゾン性を高くすることができる。
また、膜状部材として金属材料を用いる場合には、電波を遮蔽することができる。
金属に複数の微細な貫通孔が開いた構造は、周波数のハイパスフィルタとして機能することが知られている。例えば、電子レンジの金属の網目がついた窓は、高周波である可視光は通しながら、電子レンジに用いられるマイクロ波に対しては遮蔽する性質を持つ。この場合、貫通孔の孔径をΦ、電磁波の波長をλとしたときに、Φ<λの関係の長波長成分は通さず、Φ>λである短波長成分は透過するフィルタとして機能する。
上記アルマイト処理と合わせることで、さまざまな色みやデザインをつけることができる。
膜状部材として用いられるアルミニウム基材は、特に限定はされず、例えば、JIS規格H4000に記載されている合金番号1085、1N30、3003等の公知のアルミニウム基材を用いることができる。なお、アルミニウム基材は、アルミニウムを主成分とし、微量の異元素を含む合金板である。
アルミニウム基材の厚みとしては、特に限定はないが、5μm〜100μm(0.1mm)が好ましく、7μm〜100μmがより好ましく、10μm〜100μmが更に好ましい。
次に、本発明の防音構造の製造方法について、アルミニウム基材を用いる場合を例に説明する。
アルミニウム基材を用いた防音構造の製造方法は、
アルミニウム基材の表面に水酸化アルミニウムを主成分とする皮膜を形成する皮膜形成工程と、
皮膜形成工程の後に、貫通孔形成処理を行って貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
貫通孔形成工程の後に、水酸化アルミニウム皮膜を除去する皮膜除去工程と、
を有する。
皮膜形成工程と貫通孔形成工程と皮膜除去工程とを有することにより、孔半径が0.05mm以下の貫通孔を好適に形成することができる。
また、大面積化する方法として、例えば、シリコンウエハにEBリソグラフィ、又はフォトリソグラフィにより所望開口率、孔半径を有するドットパターンを形成し、エッチング処理を施すことで、ドットパターンを形成する。その後、当該シリコン原盤をもとにNi電鋳処理を施し、Ni膜状部材(微細貫通孔膜)を形成することができる。
例えば、膜状部材としてPETフィルム等の樹脂フィルムを用いる場合には、レーザー加工などのエネルギを吸収する加工方法、もしくはパンチング、針加工などの物理的接触による機械加工方法で貫通孔を形成することができる。
本発明の防音構造は、例えば、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る固定仕切り構造(パーティション)等の固定壁、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る可動仕切り構造(パーティション)等の可動壁に用いることもできる。
このように、本発明の防音構造をパーティションとして用いることにより、間仕切りした空間の間で音を好適に遮蔽することができる。また、特に可動式のパーティションの場合には、薄く軽い本発明の構造は、持ち運び容易なためメリットが大きい。
あるいは、騒音防止用に、騒音源となる機器、たとえばエアコン室外機や給湯器等を囲むケージとして用いることもできる。本部材によって騒音源を囲むことによって、放熱性や通気性を確保したまま音を吸収し、騒音を防ぐことができる。
また、ペット飼育用のケージに用いてもよい。ペット飼育のケージの全てまたは一部に本発明の部材を適用し、例えばペットケージの一面を本部材で置き換えることによって、軽量かつ音響吸収効果のあるペットケージとすることができる。このケージを用いることによって、ケージ内にいるペットを外の騒音から守ることができ、また、ケージ内にいるペットの鳴き声が外に漏れるのを抑制できる。
例えば、本発明の防音構造を持つ防音部材としては、
建材用防音部材:建材用として使用する防音部材、
空気調和設備用防音部材:換気口、空調用ダクトなどに設置し、外部からの騒音を防ぐ防音部材、
外部開口部用防音部材:部屋の窓に設置し、室内又は室外からの騒音を防ぐ防音部材、
天井用防音部材:室内の天井に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
床用防音部材:床に設置され、室内の音響を制御する防音部材、
内部開口部用防音部材:室内のドア、ふすまの部分に設置され、各部屋からの騒音を防ぐ防音部材、
トイレ用防音部材:トイレ内またはドア(室内外)部に設置、トイレからの騒音を防ぐ防音部材、
バルコニー用防音部材:バルコニーに設置し、自分のバルコニーまたは隣のバルコニーからの騒音を防ぐ防音部材、
室内調音用部材:部屋の音響を制御するための防音部材、
簡易防音室部材:簡易に組み立て可能で、移動も簡易な防音部材、
ペット用防音室部材:ペットの部屋を囲い、騒音を防ぐ防音部材、
アミューズメント施設:ゲームセンター、スポーツセンター、コンサートホール、映画館に設置される防音部材、
工事現場用仮囲い用の防音部材:工事現場を多い周囲に騒音の漏れを防ぐ防音部材、
トンネル用の防音部材:トンネル内に設置し、トンネル内部および外部に漏れる騒音を防ぐ防音部材、等を挙げることができる。
図5に示すとおり、枠体26の孔部28の孔半径は、膜状部材(微細貫通孔膜)12の貫通孔14の孔半径よりも大きく、また、枠体26の孔部28の開口率は、膜状部材12の貫通孔14の開口率よりも大きい。
ここで、本発明において、防音構造10Bは、枠体26に接する膜状部材12の共振周波数が可聴域より大きい構成を有する。
複数の貫通孔14を有する膜状部材12を備える防音構造10Bは、広帯域な吸音特性が得られる防音構造である。膜状部材12は、広帯域な吸音特性が得られる点で設けられる貫通孔14の孔半径は小さいほど好ましく、例えば0.05mm以下であることが好ましい。しかしながら、膜状部材(微細貫通孔膜)12は、薄い膜である場合、音波に対して共鳴振動(膜振動)を起こしやすくなるため、単体では共鳴振動周波数周辺の周波数帯域で吸音特性が低下してしまう恐れがある。
このように、本発明の防音構造10Bによれば、共鳴振動による吸収率の低下を抑制することができる。したがって、本発明の防音構造10Bによれば、膜状部材12が振動しないため、低周波域で吸収が低下するのを防止できる。
なお、枠体26に接して配置された膜状部材12の第一固有振動周波数は、共鳴現象により音波が膜振動を最も揺らすところで、音波はその周波数で大きく透過する固有振動モードの周波数である。本発明の防音構造10Bにおいては、第一固有振動周波数は、枠体26および膜状部材12を有する構造によって決まるので、膜状部材12に穿孔される貫通孔14の有無にかかわらず、略同一の値となる。
また、本発明の防音構造10Bでは、第一固有振動周波数近傍の周波数では、膜振動が大きくなるため、微細な貫通孔との摩擦による吸音効果は小さくなる。したがって、本発明の防音構造は、第一固有振動周波数±100Hzで吸収率が極小となる。
膜状部材12の両面それぞれに枠体26を配置することによって、膜状部材の剛性をより高くすることができ、共鳴振動周波数をより高くすることができる。従って、膜状部材12の共鳴振動周波数を容易に可聴域よりも高くすることができる。
なお、膜状部材12の両面それぞれに配置される2つの枠体26は、同じ構成であってもよいし、異なるものであってもよい。例えば、2つの枠体26は、孔部28の孔半径、開口率、及び材質等が、同じであっても、互いに異なっていてもよい。
膜状部材12と枠体26とを接着固定することによって、膜状部材12の剛性をより高くすることができ、共鳴振動周波数をより高くすることができる。従って、膜状部材12の共鳴振動周波数を容易に可聴域よりも高くすることができる。
膜状部材12と枠体26とを接着固定する場合に用いる接着剤は、膜状部材12の材質及び枠体26の材質等に応じて選択すればよい。接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤(アラルダイト(登録商標)(ニチバン株式会社製)等)、シアノアクリレート系接着剤(アロンアルフア(登録商標)(東亜合成株式会社製)など)、及び、アクリル系接着剤等を挙げることができる。
また、本発明の防音構造は、膜状部材と枠体との積層体に、更に孔部の孔半径、開口率、又は材質が異なる枠体を積層配置する構成としてもよい。
なお、枠体26の孔部28の開口断面の形状は特に制限的ではなく、例えば、長方形、ひし形および平行四辺形等の他の四角形、正三角形、2等辺三角形および直角三角形等の三角形、正五角形および正六角形等の正多角形を含む多角形、円形、ならびに、楕円形等のいずれの形状であっても良いし、不定形であっても良い。中でも、孔部28の開口断面の形状は正六角形であるのが好ましく、枠体26は、断面形状が正六角形の複数の孔部28を最密に並べた、いわゆる、ハニカム構造を有するのが好ましい。枠体26がハニカム構造を有する構成とすることによって、膜状部材12の見かけの剛性をより高くすることができ、容易に共鳴振動周波数を可聴域よりも高くすることができる。
具体的には、膜状部材12の剛性を好適に高める点、膜状部材12の貫通孔14よりも大きい孔半径である点、貫通孔14を通過するパスへの影響を小さくする点、取り扱い上、指などが直接膜状部材12に触れないようにする点等の観点から、枠体26の孔部28の孔半径は、11mm以下であるのが好ましく、0.05mmより大きく7.5mm以下であるのがより好ましく、0.5mm以上5mm以下であるのが特に好ましい。
また、膜状部材12の剛性を好適に高める点、膜状部材12の貫通孔14よりも大きい開口率である点、貫通孔14を通過するパスへの影響を小さくする点、取り扱い上、指などが直接膜状部材12に触れないようにする点等の観点から、枠体26の孔部28の開口率は、20%より大きく、98%以下が好ましく、30%以上90%以下がより好ましく、40%以上80%以下が特に好ましい。
金属材料は耐久性が高い点、不燃性である点等で好ましい。樹脂材料は、形成が容易な点、透明性を付与できる点等で好ましい。紙は、軽量である点、安価である点等で好ましい。
なかでも、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄、および、鉄合金のいずれかを用いるのが好ましい。
図13に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜12を有する本発明の防音構造10に関して、微細貫通孔膜12の音響インピーダンスZMPPの上記式(1)及び(2)、又は上記式(8)を用いて、音響インピーダンスZMPPを各周波数に対して計算した。実施例1は、孔半径ヒストグラムが1つの極大値を有するものであった。実施例1の防音構造10の貫通孔14の合計開口率σは0.5とし、全ての貫通孔14の半径rは3μmとし、膜状部材(微細貫通孔膜)12の厚みtは20μmとした。更に、音響インピーダンスZMPPを用いて反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。
図14に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
(光透過性について)
光透過性については、微細貫通孔膜12がアルミニウム金属である場合、膜状部材12の厚みtが20μmであることから、貫通孔14の開口部分以外の領域は光を通さないほどに充分厚い、また、貫通孔14のは光の可視光波長よりも大きく、光の透過率は、ほぼ全貫通孔14の合計開口率σと等しくなることが分かった。
図14及び表1に示すように、本実施例1により、高い光透過率(0.50)と高い音の吸収率(0.49)とを両立できることが分かった。
本発明の理論の妥当性を示すために、上記実施例1に関して、理論式を用いたシミュレートの結果と、有限要素法シミュレーションソフトCOMSOL MultiPhysics 5.3を用いたシミュレーションの結果と、を比較した。これらの結果を図15に示す。図15において、シミュレートの結果は、吸収率A、反射率R、及び透過率Tで示し、シミュレーションの結果は、吸収率Acalc、反射率Rcalc、及び透過率Tcalcで示す。なお、シミュレーションにおいては、圧力音響モジュール、及び熱粘性音響モジュールを併用し、貫通孔14の開口部分を熱粘性音響に設定、それ以外の領域を圧力音響に設定し、100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを求めた。
図15に示すように、実施例1の理論式を用いたシミュレートの結果と有限要素法によるシミュレーション結果が良く一致することから、理論式を用いたシミュレートの実施例1の結果が妥当であることが分かった。
図16に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜12を有する防音構造10に関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。実施例2は、実施例1と同様に孔半径ヒストグラムが1つの極大値を有していた。なお、実施例2は、貫通孔14の孔半径ヒストグラムが、極大値となる孔半径を中心に分布を持っている点で異なることを除いて実施例1と同様であった。3μmの孔半径を中心として、0.5μm〜6μmに亘る孔半径ヒストグラム分布を有し、平均半径rは3μm、合計開口率σは0.5、膜状部材12の厚みtは20μmであった。0.5μm〜6μmまでの0.5μm刻みの12種類の半径rj、及び図16に示す半径rjに対応する開口率σjを用いて、上記式(1)からそれぞれにZjを求め、上記式(2)から音響インピーダンスZMPPを算出した。求めた音響インピーダンスZMPPを用いて反射率R、透過率T、及び吸収率Aを算出した。
図17に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図17及び表1に示すように、本実施例2においても、高い光透過率(0.50)と高い音の吸収率(0.49)とを両立できることが分かった。
図18に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜12を有する防音構造10Aに関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。実施例3は、孔半径ヒストグラムが2つの極大値を有していた。実施例3は、貫通孔14の孔半径ヒストグラム分布が異なることを除いて、複数種類の孔半径を持つ点では実施例2と同様であった。1μmの孔半径r1を持つ貫通孔14の開口率σ1が0.45であり、12μmの孔半径r2を持つ貫通孔14の開口率σ2が0.05であり、合計開口率σ(=Σσj=σ1+σ2)は0.5であった。膜状部材12の厚みtは20μmであった。実施例2と同様にして、音響インピーダンスZMPPを算出した。求めた音響インピーダンスZMPPを用いて反射率R、透過率T、及び吸収率Aを算出した。
図19に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図19及び表1に示すように、本実施例3においても、高い光透過率(0.50)と高い音の吸収率(0.44)とを両立できることが分かった。
図20に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜12を有する防音構造10Aに関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。実施例4は、実施例3と同様に孔半径ヒストグラムが2つの極大値を有していた。なお、実施例4は、貫通孔14の孔半径ヒストグラムが、2つの極大値に対応する2つの孔半径をそれぞれ中心に分布を持っている点で異なることを除いて、複数種類の孔半径を持つ点では実施例3と同様であった。1μmの孔半径を中心として、0.5μm〜2μmに亘る孔半径分布を有し、平均半径rが1μmであり、これらの貫通孔14の合計開口率σ1が0.45である孔半径ヒストグラム分布を有していた。また、12μmの孔半径を中心として、10.5μm〜13.5μmに亘る孔半径分布を有し、平均半径rが12μmであり、これらの貫通孔14の合計開口率σ2が0.05である孔半径分布とからなる孔半径ヒストグラムを有していた。全貫通孔14の合計開口率σ(=σ1+σ2)は0.5であった。膜状部材12の厚みtは20μmであった。0.5μmから2.5μmまで、及び10.5μmから13.5μmまでの0.5μm刻みの12種類の半径rj、及び図20に示す半径rjに対応する開口率σjを用いて、上記式(1)からそれぞれにZjを求め、上記式(2)から音響インピーダンスZMPPを算出した。求めた音響インピーダンスZMPPを用いて反射率R、透過率T、及び吸収率Aを算出した。
図21に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図21及び表1に示すように、本実施例4においても、高い光透過率(0.50)と高い音の吸収率(0.43)とを両立できることが分かった。
図22に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜を有する防音構造に関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。比較例1は、貫通孔の孔半径ヒストグラムが異なることを除いて実施例1と同様であった。比較例1の防音構造の全貫通孔14の半径rは12μm、全貫通孔の合計開口率σは0.05、膜状部材の厚みtは20μmであった。
図23に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図23及び表1に示すように、比較例1では、0.45と高い音の吸収率を示すものの、光透過率が0.05と低く、外部環境側からは光学デバイスを視認できないものの、光学デバイス側から外部環境を撮像できないことが分かった。
図24に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜を有する防音構造に関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。比較例2は、貫通孔の孔半径ヒストグラムが異なることを除いて実施例1と同様であった。比較例2の防音構造の全貫通孔14の半径rは1μm、全貫通孔の合計開口率σは0.45、膜状部材の厚みtは20μmであった。
図25に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図25及び表1に示すように、比較例2では、0.45と高い光透過率を示すものの、音の吸収率が0.20と低いことが分かった。
図26に示す孔半径ヒストグラムを有する微細貫通孔膜を有する防音構造に関して、反射率R、透過率T、及び吸収率Aをシミュレートした。比較例3は、貫通孔の孔半径ヒストグラム分布が異なることを除いて実施例4と同様であった。比較例3の防音構造においては、10μmの孔半径を中心として、0.5μm刻みで9μm〜11μmに亘る孔半径分布を有し、平均半径rが10μmであり、これらの貫通孔の合計開口率σ1が0.05である孔半径ヒストグラム分布を有していた。40μmの孔半径を中心として、0.5μm刻みで37μm〜43μmに亘る孔半径分布を有し、平均半径rが40μmであり、これらの貫通孔14の合計開口率σ2が0.3である孔半径ヒストグラムを有していた。全貫通孔14の合計開口率σ(=σ1+σ2)は0.35であった。膜状部材12の厚みtは20μmであった。実施例4と同様にして、上記式(1)からそれぞれにZjを求め、上記式(2)から音響インピーダンスZMPPを算出した。求めた音響インピーダンスZMPPを用いて反射率R、透過率T、及び吸収率Aを算出した。
図27に100Hzから5000Hzの吸収率A、反射率R、及び透過率Tのスペクトルを示す。音に関する吸収率、及び光に関する透過率を表1に示す。
図27及び表1に示すように、比較例3においても、0.35と比較的に高い光透過率を示すものの、音の吸収率が0.02と低いことが分かった。
更に、実施例3、及び4のように、孔半径ヒストグラム分布が2つの極大値(ピーク)を有している場合においても、本発明の構成要件を満足していれば、音の高い吸収率と高い光透過率を両立でき、更に合計開口率σが0.2以上の場合には、0.2以上の光透過率を確保できることが分かる。
比較例2は、開口率は0.5と高く本発明の開口率の要件(上記式(4))を満足しており、光透過性も50%程度確保できるが、微細貫通孔膜の音響インピーダンスZMPPの要件(上記式(3))を満足していないため、音の吸収率が低い。
比較例3は、2つの極大値(ピーク)を有する孔半径ヒストグラム分布を有しており、本発明の開口率の要件(上記式(4))を満足しているが、微細貫通孔膜の音響インピーダンスZMPPの要件(上記式(3))を満足していないため音の吸収率が低くなっている。
但し、たとえ2つのピークを有する場合でも、比較例3のように、音響インピーダンスを適切に設計しなければ、実施例3、及び4のような吸音特性を得ることができない。
上記の実施例、及び比較例から、本発明の有効性が示される。
以上より本発明の効果は明らかである。
例えば、本発明は、不透明素材で適度に光を遮蔽すると同時に、適度に透過させつつ防音をするものである。このため、上述したカメラ等の光学デバイス、及び電子デバイス等だけでなく、身を隠しつつ相手を補足するステルス機能を発揮する軍事等の技術等、多用途に展開することができる。
11 アルミニウム基材
12 膜状部材(微細貫通孔膜)
13 水酸化アルミニウム皮膜
14、14a、14b 貫通孔
16 監視カメラ
18 外部者
20 イメージセンサ(IMS)
22 レンズ
24 撮像系
26 枠体
28 孔部
30 吸音モデル
32 管体
Claims (15)
- 厚み方向に貫通する複数の貫通孔を有する膜状部材を備える防音構造であって、
前記複数の貫通孔の孔半径ヒストグラムが1つ以上の極大値を有し、
前記膜状部材の厚みをt、前記孔半径ヒストグラムの各孔半径に対応する1以上の貫通孔の半径をrj(j=1、2、・・・、m(mは1以上の整数))、それらの半径rjに対応する貫通孔の開口率をσj(j=1、2、・・・、m)とし、それらの半径rjに対応する下記式(1)で表される音響インピーダンスをZj(j=1、2、・・・、m)とするとき、下記式(2)で定義される合成音響インピーダンスZMPPが下記式(3)式を満足し、前記複数の貫通孔の合計開口率Σσjは、下記式(4)を満足する防音構造。
- 前記複数の貫通孔の孔半径ヒストグラムは、1つの極大値を有する請求項1に記載の防音構造。
- 前記複数の貫通孔の孔半径ヒストグラムは、2つの極大値を有する請求項1に記載の防音構造。
- 前記音響インピーダンスZMPPの実部Re(ZMPP)は、下記式(5)を満足する請求項1〜3のいずれか1項に記載の防音構造。
0.85×Zair≦Re(ZMPP)≦12×Zair ・・・(5) - 前記膜状部材の厚みtは、0.1mm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記複数の貫通孔の半径は、0.05mm以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記複数の貫通孔は、前記膜状部材にランダムに配列されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記膜状部材の少なくとも前記複数の貫通孔を有する部分は、金属である請求項1〜7のいずれか1項に記載の防音構造。
- 前記金属は、ニッケル、銅、又は鉄である請求項8に記載の防音構造。
- 前記金属は、アルミニウムである請求項8に記載の防音構造。
- さらに、前記膜状部材に積層されるメッシュ構造を備える請求項1〜10のいずれか1項に記載の防音構造。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の防音構造を備える光学デバイス。
- 前記光学デバイスは、カメラである請求項12に記載の光学デバイス。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の防音構造を備える電子デバイス。
- 前記電子デバイスは、移動型ロボット、又はコンピュータである請求項14に記載の電子デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163654A JP6672227B2 (ja) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163654A JP6672227B2 (ja) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019040137A JP2019040137A (ja) | 2019-03-14 |
JP6672227B2 true JP6672227B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=65727172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017163654A Expired - Fee Related JP6672227B2 (ja) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6672227B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5866998A (ja) * | 1981-10-17 | 1983-04-21 | 立道 有年 | 孔明き吸音シ−ト |
NL1013607C2 (nl) * | 1999-11-18 | 2001-05-28 | Stichting Tech Wetenschapp | Werkwijze voor het ontwerpen van een geluid absorberende wand. |
JP2003041528A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 吸音構造体 |
JP5252699B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-07-31 | 鹿島建設株式会社 | 広帯域吸音構造及び吸音材 |
JP2016186534A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 平岡織染株式会社 | 吸音天井膜 |
JP6798490B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2020-12-09 | Agc株式会社 | フィルムおよび吸音構造体 |
JP6543103B2 (ja) * | 2015-06-16 | 2019-07-10 | 株式会社竹中工務店 | 吸音体の製造方法 |
-
2017
- 2017-08-28 JP JP2017163654A patent/JP6672227B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019040137A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10373599B2 (en) | Soundproofing structure, opening structure, cylindrical structure, window member, and partition member | |
US10988924B2 (en) | Soundproof structure, sound absorbing panel, and sound adjusting panel | |
JP6450003B2 (ja) | 防音構造 | |
US20200219475A1 (en) | Soundproof structure | |
JP6625224B2 (ja) | 防音構造体、および、開口構造体 | |
US10269339B2 (en) | Soundproofing structure, partition structure, window member, and cage | |
JP6959996B2 (ja) | 防音構造、防音囲構造、及び防音箱 | |
US11155993B2 (en) | Soundproofing structure, partition structure, window member, and cage | |
US20200184942A1 (en) | Soundproof structure body and sound absorbing panel | |
WO2017033798A1 (ja) | 防音構造 | |
JP6550523B1 (ja) | 防音構造、防音囲構造、及び防音箱 | |
WO2019138969A1 (ja) | 防音箱 | |
JP6672227B2 (ja) | 防音構造、光学デバイス、及び電子デバイス | |
JP6705780B2 (ja) | 防音構造 | |
EP3761305A1 (en) | Soundproof structure | |
WO2020080151A1 (ja) | 防音構造体 | |
US20200175954A1 (en) | Soundproof structure and soundproof structure body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6672227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |