WO2018180064A1 - 加湿器、空調装置 - Google Patents

加湿器、空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180064A1
WO2018180064A1 PCT/JP2018/006460 JP2018006460W WO2018180064A1 WO 2018180064 A1 WO2018180064 A1 WO 2018180064A1 JP 2018006460 W JP2018006460 W JP 2018006460W WO 2018180064 A1 WO2018180064 A1 WO 2018180064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
adsorber
humidification
passage
derivation
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一 中尾
小松原 祐介
善博 鈴木
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017254283A external-priority patent/JP6717288B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018180064A1 publication Critical patent/WO2018180064A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air

Definitions

  • This disclosure relates to a humidifier and an air conditioner.
  • a humidifier capable of humidifying without water supply is known (for example, see Patent Document 1).
  • an adsorber that absorbs and desorbs moisture a door that opens and closes an air flow path, a dehumidification mode that adsorbs moisture to the adsorber by controlling the door, and moisture is moved from the adsorber to the air.
  • a humidifying device including a control device that sets a humidifying mode for humidifying.
  • This disclosure is intended to provide a humidifier and an air conditioner that can realize non-water-supply humidification with a simple configuration.
  • the humidifier is formed with a flow passage through which air can flow and can adsorb and desorb moisture contained in the air passing through the flow passage.
  • a cylindrical adsorber is provided.
  • the humidifier includes a rotation drive member that rotates the adsorber so that the positions of both ends of the flow path are displaced, and a storage case that rotatably stores the adsorber.
  • the storage case includes a cold air introduction unit that introduces cold air, a hot air introduction unit that introduces hot air, a humidification derivation unit that derives the humidified air humidified by moisture desorbed from the adsorber toward the humidification target space, A dehumidifying derivation section is formed for dehumidifying air from which moisture has been adsorbed by the adsorber.
  • the rotary drive member communicates between the hot air introduction part and the humidification derivation part via the flow path, and communicates between the cold air introduction part and the dehumidification derivation part by the side wall part of the adsorber. Rotate the adsorber to the humidification position where the is blocked.
  • the rotation drive member communicates the cold air introduction part and the dehumidification derivation part via the flow path during moisture recovery for adsorbing moisture to the adsorber, and the hot air introduction part and the humidification by the side wall part of the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a moisture recovery position where communication with the lead-out portion is blocked.
  • the moisture contained in the cold air can be adsorbed by the adsorber, and the water adsorbed by the adsorber by the hot air can be desorbed, so that the humidification target space can be humidified without supplying water.
  • the humidifier can perform switching between cold air and hot air introduced into the housing case and switching between dehumidified air and humid air derived from the housing case by rotating the adsorber inside the housing case. ing.
  • the humidifier can cause the adsorber itself to function as switching means for switching between introduction and derivation of air inside a housing case that has been configured as a separate part until now.
  • the humidifier can reduce the number of parts as compared with the humidifier described in the background art, so that it is possible to realize humidification without supplying water with a simple configuration.
  • an air conditioner is housed in an air conditioning case that forms an outer shell, a cooler that cools air blown into the room, housed in the air conditioning case, and housed in the air conditioning case, A heater for heating the air blown into the room.
  • the air conditioner includes a humidifier that humidifies the room using air whose temperature is adjusted at least one of a cooler and a heater.
  • the air conditioning case includes a cold air passage through which cool air cooled by the cooler flows and a hot air passage through which hot air heated by the heater flows, and a plurality of blow-off openings for blowing air into the room. Yes.
  • the humidifier is disposed between the cold air passage and the hot air passage and the plurality of blowing openings, and forms a flow passage through which air can flow and adsorbs moisture contained in the air passing through the flow passage. And a cylindrical adsorber that can be detached.
  • the humidifier also has a rotation drive member that rotates the adsorber so that the positions of both ends of the flow passage are displaced.
  • the plurality of blowing openings include a humidifying opening that blows humidified air humidified by moisture desorbed from the adsorber, and a dehumidifying opening that blows dehumidified air having moisture adsorbed by the adsorber. .
  • the rotary drive member communicates between the warm air passage and the humidifying opening through the flow passage when humidifying the room, and the communication between the cold air passage and the dehumidifying opening is blocked by the side wall of the adsorber. Rotate the adsorber to the humidification position.
  • the rotation drive member communicates the cold air passage and the dehumidifying opening through the flow passage when collecting moisture for adsorbing moisture to the adsorber, and the hot air passage and the humidifying opening by the side wall of the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a moisture recovery position where communication with the unit is blocked.
  • moisture contained in the cold air generated by the cooler can be adsorbed by the adsorber, and the water adsorbed by the adsorber can be desorbed by the hot air generated by the heater.
  • the inside of the room can be humidified with no water supply.
  • the humidifier functions as a switching means for switching between introduction and derivation of air, which has conventionally been configured as a separate part, so that the number of parts is reduced compared to the humidifier described in the background art. be able to.
  • the humidifier itself has cold air and hot air. There is no need to add a generation means.
  • the air conditioner can reduce the number of parts, it is possible to realize non-supply water humidification with a simple configuration.
  • the humidifier contains an adsorber configured to adsorb and desorb moisture contained in air, a drive member that displaces the adsorber, and the adsorber.
  • a storage case includes a cold air introduction unit that introduces cold air, a hot air introduction unit that introduces hot air, a humidification derivation unit that derives the humidified air humidified by moisture desorbed from the adsorber toward the humidification target space, A dehumidifying derivation section is formed for dehumidifying air from which moisture has been adsorbed by the adsorber.
  • the adsorber is configured to include an air passage portion and a closing portion.
  • the air passage portion communicates one introduction portion of the cold air introduction portion and the warm air introduction portion with one lead-out portion of the humidification lead-out portion and the dehumidification lead-out portion.
  • the closing portion closes the other introduction portion of the cold air introduction portion and the hot air introduction portion and the other derivation portion of the humidification derivation portion and the dehumidification derivation portion.
  • the air passage portion and the closing portion are configured as an integral structure.
  • the air passage part is provided with an adsorbing part having an adsorbing substance.
  • the drive member communicates between the hot air introducing portion and the humidifying derivation portion via the air passage portion, and the closed portion blocks communication between the cold air introducing portion and the dehumidifying derivation portion. Displace the adsorber to the humidification position.
  • the drive member communicates with the cool air introduction part and the dehumidification derivation part via the air passage part at the time of water recovery for adsorbing moisture to the adsorber, and the hot air introduction part and the humidification derivation by the blocking part.
  • the adsorber is displaced to a moisture recovery position where communication with the unit is blocked.
  • the moisture contained in the cold air can be adsorbed by the adsorber, and the water adsorbed by the adsorber by the hot air can be desorbed, so that the humidification target space can be humidified without supplying water.
  • the humidifier displaces the adsorber inside the housing case, thereby enabling switching between cold air and hot air introduced into the housing case, and switching between dehumidified air and humid air derived from the housing case.
  • the humidifier can cause the adsorber itself to function as switching means for switching between introduction and derivation of air inside a housing case that has been configured as a separate part until now.
  • an air conditioner is housed in an air conditioning case that forms an outer shell, a cooler that cools air blown into the room, housed in the air conditioning case, and housed in the air conditioning case, A heater for heating the air blown into the room.
  • the air conditioner includes a humidifier that humidifies the room using air whose temperature is adjusted at least one of a cooler and a heater.
  • the air conditioning case includes a cold air passage through which cool air cooled by the cooler flows and a hot air passage through which hot air heated by the heater flows, and a plurality of blow-off openings for blowing air into the room. Yes.
  • the humidifier includes an adsorber configured to adsorb and desorb moisture contained in air, a drive member that displaces the adsorber, and a storage case that stores the adsorber.
  • the housing case is formed with a cold air introduction part, a hot air introduction part, a humidification lead-out part, and a dehumidification lead-out part.
  • the cold air introduction unit introduces cold air flowing through the cold air passage.
  • the warm air introduction unit introduces warm air flowing through the warm air passage.
  • the humidification derivation unit derives the humidified air humidified by the moisture desorbed from the adsorber toward the room.
  • the dehumidifying derivation unit derives the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber.
  • the adsorber is configured to include an air passage portion and a blocking portion.
  • the air passage portion communicates one introduction portion of the cold air introduction portion and the warm air introduction portion with one lead-out portion of the humidification lead-out portion and the dehumidification lead-out portion.
  • the closing portion closes the other introduction portion of the cold air introduction portion and the hot air introduction portion and the other derivation portion of the humidification derivation portion and the dehumidification derivation portion.
  • the air passage part is provided with an adsorbing part having an adsorbing substance.
  • the driving member communicates between the hot air introducing portion and the humidifying derivation portion via the air passage portion, and the communication between the cold air introducing portion and the dehumidifying derivation portion is blocked by the closing portion. Displace the adsorber to the humidification position.
  • the drive member communicates the cold air introduction part and the dehumidification derivation part via the air passage part during the moisture recovery for adsorbing moisture to the adsorber, and the hot air introduction part and the humidification derivation part by the closed part.
  • the adsorber is displaced to a moisture recovery position where the communication is blocked.
  • moisture contained in the cold air generated by the cooler can be adsorbed by the adsorber, and the water adsorbed by the adsorber can be desorbed by the hot air generated by the heater.
  • the inside of the room can be humidified with no water supply.
  • the humidifier functions as a switching means for switching between introduction and derivation of air, which has conventionally been configured as a separate part, so that the number of parts is reduced compared to the humidifier described in the background art. be able to.
  • the humidifier itself has cold air and hot air. There is no need to add a generation means.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows the control apparatus of the air conditioner of 3rd Embodiment. It is explanatory drawing for demonstrating the action
  • a humidifier 10 shown in FIG. 1 includes a blower unit 12, an air distribution unit 14, and a humidifier 16.
  • the blower unit 12 includes a blower case 122 that forms an outer shell.
  • the blower case 122 is formed with an air inlet 122a for sucking air from the outside, a cold air outlet 122b for blowing cool air to the humidifier 16 side, and a hot air outlet 122c for blowing warm air to the humidifier 16 side.
  • the blower 124 is an axial-flow blower that blows air along the axis of the rotation shaft. Note that the blower 124 is not limited to an axial flow blower, and may be a centrifugal blower or a once-through blower, for example.
  • a cold / hot air generator 126 is provided at a position close to the cold air outlet 122b and the hot air outlet 122c.
  • the cool / hot air generator 126 includes a Peltier element 126a, a heat absorption fin 126b, and a heat radiation fin 126c.
  • the Peltier element 126a is a plate-shaped element that has a function of absorbing heat on one side and supplying heat on the other side when energized.
  • the Peltier element 126 a is disposed between the cold air outlet 122 b and the hot air outlet 122 c inside the air blowing case 122.
  • the heat absorption fins 126b are disposed on the heat absorption surface side of the Peltier element 126a.
  • the heat absorption fins 126b are disposed at positions facing the cold air outlet 122b so that the air flowing through the cold air outlet 122b is cooled.
  • the heat radiation fin 126c is disposed on the heat radiation surface side of the Peltier element 126a.
  • the radiating fin 126c is disposed at a position facing the hot air outlet 122c so that the air flowing through the hot air outlet 122c is heated.
  • the blower unit 12 configured as described above operates the blower 124 in a state where the Peltier element 126a of the cold / hot air generator 126 is energized, thereby blowing out cold air from the cold air outlet 122b or hot air from the hot air outlet 122c. Can be blown out.
  • the air distribution unit 14 distributes the dehumidified air and the humidified air generated by the humidifier 16 to a desired space.
  • the air distribution unit 14 includes a humidification duct 142 that guides the humidified air generated by the humidifier 16 to the humidification target space TS, and an exhaust duct 144 that exhausts the dehumidified air generated by the humidifier 16 to the external space of the humidification target space TS. It is configured to include.
  • the humidifier 16 humidifies the humidification target space TS.
  • the humidifier 16 includes a housing case 18 that forms an outer shell, and an adsorber 20 that is housed in the housing case 18.
  • the housing case 18 includes a housing portion 181 in which the adsorber 20 is housed, a cold air introduction portion 182 that introduces cold air, a hot air introduction portion 183 that introduces hot air, a dehumidification derivation portion 184 that derives dehumidified air, and a humidification It has a humidification lead-out section 185 that leads out air.
  • the accommodating portion 181 has a substantially cylindrical outer shape, and a substantially cylindrical space is formed therein.
  • the accommodating portion 181 has a pair of substantially circular end surface portions 181a and 181b and an outer peripheral surface portion 181c that connects the pair of end surface portions 181a and 181b.
  • the accommodating portion 181 is formed with cylindrical support portions 181d and 181e that rotatably support a rotating shaft 24 of the adsorber 20 described later at the substantially central portion of the pair of end surface portions 181a and 181b. Has been.
  • a cold air introduction portion 182 a hot air introduction portion 183, a dehumidification derivation portion 184, and a humidification derivation portion 185 are connected to the outer peripheral surface portion 181 c.
  • the cold air introduction part 182 and the hot air introduction part 183 are adjacent to each other and extend in the same direction.
  • Each of the cold air introduction part 182 and the hot air introduction part 183 has a substantially cylindrical shape.
  • each of the cold air introduction part 182 and the hot air introduction part 183 may have a substantially rectangular tube shape, for example.
  • the cold air introduction part 182 introduces cold air into the housing part 181.
  • the cold air introduction part 182 has one end connected to the cold air outlet 122b of the blower case 122 and the other end connected to the outer peripheral surface part 181c of the housing part 181.
  • the warm air introduction unit 183 introduces warm air into the housing unit 181.
  • One end side of the hot air introduction part 183 is connected to the hot air outlet 122c of the blower case 122, and the other end side is connected to the outer peripheral surface part 181c of the housing part 181.
  • the dehumidifying outlet 184 and the humidifying outlet 185 are adjacent to each other and extend in the same direction.
  • Each of the dehumidifying outlet 184 and the humidifying outlet 185 has a substantially cylindrical shape.
  • Each of the dehumidifying derivation unit 184 and the humidifying derivation unit 185 may have a substantially rectangular tube shape, for example.
  • the dehumidifying derivation unit 184 derives dehumidified air from the storage unit 181.
  • One end side of the dehumidifying lead-out portion 184 is connected to the outer peripheral surface portion 181 c of the housing portion 181, and the other end side is connected to the exhaust duct 144.
  • the dehumidifying lead-out portion 184 is located at a portion of the outer peripheral surface portion 181c of the housing portion 181 facing the connection position of the cold air introduction portion 182 across the rotation center RS of the rotation shaft 24 of the adsorber 20 described later. It is connected.
  • the cold air introduction part 182 and the dehumidifying lead-out part 184 are formed at portions facing each other across the rotation center RS of the rotation shaft 24 of the adsorber 20 described later in the housing case 18.
  • the humidification lead-out portion 185 leads the humidified air from the storage portion 181.
  • One end side of the humidifying lead-out portion 185 is connected to the outer peripheral surface portion 181 c of the housing portion 181, and the other end side is connected to the humidifying duct 142.
  • the humidifying lead-out portion 185 is a portion of the outer peripheral surface portion 181c of the housing portion 181 that faces the connection position of the hot air introduction portion 183 across the rotation center RS of the rotation shaft 24 of the adsorber 20 described later. It is connected to the.
  • the hot air introduction part 183 and the humidification lead-out part 185 are formed at portions facing each other across the rotation center RS of the rotation shaft 24 of the adsorber 20 described later in the housing case 18.
  • the adsorber 20 is rotatably accommodated in the accommodating portion 181 of the accommodating case 18.
  • the adsorber 20 has a flow passage 21 through which air can flow, and is configured to adsorb and desorb moisture contained in the air passing through the flow passage 21.
  • the adsorber 20 has a side wall portion 22 constituting an outer shell, an adsorption portion 23 provided inside the side wall portion 22, and a rotating shaft 24 fixed to the outside of the side wall portion 22.
  • the side wall portion 22 is formed of a substantially cylindrical member that forms a flow passage 21 through which air can flow. At both ends of the side wall portion 22, an air inlet 211 that allows air to flow into the flow passage 21 and an air outlet 212 that allows air to flow into the flow passage 21 are formed.
  • the side wall part 22 has a thickness that exhibits high gas barrier properties so that air does not permeate from parts other than the air inlet 211 and the air outlet 212.
  • the adsorption part 23 is provided in the flow passage 21 inside the side wall part 22.
  • the suction part 23 is configured integrally with the side wall part 22.
  • the adsorbing part 23 includes a corrugated plate-like member having an adsorbing substance supported on the surface thereof.
  • the adsorption part 23 has air permeability. That is, the adsorbing portion 23 is provided with a corrugated plate-like member so that air can flow.
  • the adsorbing substance is a substance having a characteristic of adsorbing moisture in the air or desorbing the adsorbed moisture to humidify the air.
  • a polymer adsorbing material zeolite, silica gel or the like is employed.
  • the rotating shaft 24 is fixed to the outside of the side wall portion 22.
  • the rotary shaft 24 is fixed to a position on the outside of the side wall portion 22 where the distances from the air inlet 211 and the air outlet 212 are substantially equal.
  • the axis of the rotation shaft 24 extends in a direction substantially orthogonal to the extending direction of the side wall portion 22.
  • the rotating shaft 24 is rotatably supported by support portions 181d and 181e provided on the pair of end surface portions 181a and 181b of the accommodating portion 181.
  • the rotating shaft 24 protrudes from a pair of end surface parts 181a and 181b of the accommodating part 181 as shown in FIG.
  • a rotation drive member 26 described later is connected to a portion of the rotation shaft 24 protruding from the housing portion 181.
  • the flow passage 21 of the adsorber 20 extends linearly so as to straddle the axis of the rotation shaft 24 constituting the rotation center RS of the adsorber 20.
  • the adsorber 20 is accommodated in the accommodating portion 181 such that the air inlet 211 and the air outlet 212 of the flow passage 21 face the outer peripheral surface portion 181c of the accommodating portion 181.
  • the adsorber 20 is configured such that air hardly leaks between the side wall portion 22 and the pair of end surface portions 181a and 181b of the accommodating portion 181. That is, in the adsorber 20, the outer diameter of the side wall portion 22 is approximately the same as the distance between the pair of end surface portions 181a and 181b.
  • the rotation drive member 26 shown in FIG. 2 is a member that rotates the rotation shaft 24 of the adsorber 20.
  • the rotation driving member 26 includes an electric motor (for example, a stepping motor) that outputs a driving force for driving the rotation shaft 24 to rotate.
  • the rotating shaft 24 of the adsorber 20 is fixed between the air inlet 211 and the air outlet 212 on the outer side of the side wall portion 22.
  • the air inlet 211 and the air outlet 212 are displaced as the rotating shaft 24 rotates.
  • the rotation drive member 26 functions as a drive member that displaces the adsorber 20 so that the positions of the air inlet 211 and the air outlet 212 formed at both ends of the flow passage 21 are changed.
  • the control device 30 which is an electronic control unit of the humidifying device 10 will be described with reference to FIG.
  • the control device 30 includes a known microcomputer including a processor and a storage unit and its peripheral circuits.
  • the storage unit of the control device 30 is configured by a non-transitional tangible storage medium.
  • the operation unit 31 including a humidification switch 31 a that switches on / off humidification of the humidification target space TS by the humidification device 10 is connected to the input side of the control device 30.
  • blower 124 the cold / hot air generator 126, and the rotation driving member 26 are connected to the output side of the control device 30.
  • the control device 30 performs various calculations and processes according to the control program stored in the storage unit, and controls the operation of various devices connected to the output side.
  • the control device 30 activates the blower 124 and energizes the Peltier element 126 a of the cold / hot air generator 126. At the same time, the control device 30 rotates the adsorber 20 to a predetermined position by the rotation drive member 26, and alternately performs humidification and moisture recovery of the humidification target space TS every predetermined time.
  • the control device 30 instructs the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20 to the water collection position indicated by the one-dot chain line in FIG. Is output.
  • the rotary drive member 26 communicates with the cold air introduction part 182 and the dehumidification derivation part 184 via the flow passage 21 and also with the hot air introduction part 183 and the humidification air by the side wall part 22 of the adsorber 20.
  • the adsorber 20 is rotated to a moisture recovery position where communication with the derivation unit 185 is blocked.
  • the air inlet 211 in the flow passage 21 faces the cold air introduction part 182 of the storage case 18, and the air outlet 212 in the flow path 21 faces the dehumidification derivation part 184 of the storage case 18. Displace.
  • the air blowing unit 12 As a result, as shown in FIG. 6, in the air blowing unit 12, the air blown from the air blower 124 is cooled by the cold / hot air generator 126, thereby generating cold air having a high relative humidity.
  • the cold air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20 via the cold air introduction unit 182.
  • the cold air that has flowed into the adsorber 20 is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorption unit 23 of the adsorber 20. Then, the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber 20 is led to the dehumidifying outlet 184 and then exhausted to the outside through the exhaust duct 144.
  • control device 30 outputs a control signal that instructs the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20 to the humidification position indicated by the solid line in FIG. 1 when the humidification target space TS is humidified.
  • the rotary drive member 26 communicates with the hot air introduction part 183 and the humidification lead-out part 185 via the flow passage 21 and also with the cold air introduction part 182 and the dehumidifying part by the side wall part 22 of the adsorber 20.
  • the adsorber 20 is rotated to a humidification position where communication with the derivation unit 184 is blocked.
  • the air inlet 211 in the flow passage 21 faces the hot air introduction part 183 of the storage case 18, and the air outlet 212 in the flow path 21 faces the humidification lead-out part 185 of the storage case 18. It is displaced to.
  • the air blown from the blower 124 is heated by the cold / hot air generator 126, thereby generating hot air having a relative humidity lower than that of the cold air. .
  • the warm air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20 via the warm air introduction unit 183.
  • the hot air that has flowed into the adsorber 20 is humidified by moisture desorbed from the adsorbing portion 23 of the adsorber 20. Then, the humidified air humidified by the adsorber 20 is led out to the humidifying lead-out unit 185 and then blown out to the humidification target space TS through the humidifying duct 142.
  • the control device 30 stops the operation of the blower 124 and stops energization to the Peltier element 126a of the cold / hot air generator 126. At the same time, the control device 30 rotates the adsorber 20 to a predetermined position by the rotation driving member 26, and stops the humidification and moisture recovery of the humidification target space TS.
  • the control device 30 sends a control signal for instructing the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20 to the stop position indicated by the two-dot chain line in FIG. Output.
  • the rotary drive member 26 is configured such that the communication between the cold air introduction part 182 and the dehumidification lead-out part 184 is blocked by the side wall part 22 of the adsorber 20 and the hot air introduction The adsorber 20 is rotated to a stop position where the communication between the part 183 and the humidification lead-out part 185 is blocked.
  • the adsorber 20 blocks communication between the inside of the blower unit 12 and the inside of the air distribution unit 14. At this time, the adsorber 20 is displaced to a position where the air inlet 211 and the air outlet 212 in the flow passage 21 are opposed to the outer peripheral surface portion 181 c of the storage portion 181 of the storage case 18. For this reason, in the adsorber 20, air does not flow into the flow passage 21 and air does not flow into the flow passage 21 unintentionally.
  • the humidifier 16 of the humidifying apparatus 10 described above can adsorb moisture contained in the cold air to the adsorber 20, and can desorb moisture adsorbed on the adsorber 20 by the hot air. Can be humidified without water supply.
  • the humidifier 16 of this embodiment rotates the adsorber 20 inside the housing case 18 to switch between cold air and hot air introduced into the housing case 18 and dehumidified air and humidified derived from the housing case 18. It is possible to switch air. That is, the humidifier 16 of the present embodiment can cause the adsorber 20 itself to function as a switching unit that switches between introduction and derivation of air inside the housing case 18 that has conventionally been configured as a separate part.
  • the humidifier 16 of this embodiment can reduce the number of parts compared to the humidifier described in the background art of this specification, it is possible to realize non-supply water humidification with a simple configuration. Become.
  • the humidifier 16 is configured such that when the humidifier 10 is stopped, the rotation driving member 26 communicates with the cold air introduction part 182 and the dehumidification derivation part 184 through the side wall part 22 of the adsorber 20 and the hot air introduction part 183. Then, the adsorber 20 is rotated to a stop position where the communication with the humidifying outlet 185 is blocked.
  • the adsorber 20 itself can function as a stopping unit that stops the deriving of the dehumidified air and the humidified air from the storage case 18, so that it is possible to realize non-supply water humidification with an even simpler configuration. It becomes.
  • the humidifier 16 is configured to extend linearly so that the flow path 21 inside the adsorber 20 straddles the rotation center RS of the adsorber 20. According to this, while suppressing the ventilation resistance of the air in the flow path 21 inside the adsorber 20, the length of the flow path 21 is ensured, and a space for adsorbing and desorbing moisture in the adsorber 20 is provided. It can be enlarged.
  • the flow passage 21 formed inside the side wall portion 22 of the adsorber 20 includes one of the cold air introduction portion 182 and the hot air introduction portion 183, the dehumidification derivation portion 184, and the humidification derivation portion.
  • An air passage portion that communicates with one of 185 is configured.
  • the side wall portion 22 of the adsorber 20 has a blocking portion that blocks the other of the cold air introducing portion 182 and the hot air introducing portion 183 and the other of the dehumidifying derivation portion 184 and the humidifying derivation portion 185.
  • the humidifier 16 of this embodiment is different from the first embodiment in that an adsorber 20A and a housing case 18A having different structures are employed.
  • the adsorber 20A includes a side wall portion 22A constituting an outer shell, an adsorbing portion 23 provided inside the side wall portion 22A, and a rotating shaft 24A fixed to the outside of the side wall portion 22A. have.
  • the side wall portion 22A is formed of a substantially cylindrical member. Specifically, the side wall portion 22A is a pair of circular end surface facing portions 221 and 222 facing the pair of end surface portions 181a and 181b of the accommodating portion 181 and an outer peripheral facing portion facing the outer peripheral surface portion 181c of the accommodating portion 181. 223.
  • Rotating shaft 24A is fixed to the side wall portion 22A at a substantially central portion of the pair of end surface facing portions 221 and 222.
  • the side wall portion 22A is formed with an air flow passage 21A extending linearly so as not to straddle the rotating shaft 24A.
  • an air inflow port 211A and an air outflow port 212A are formed in the outer peripheral facing portion 223.
  • a suction portion 23 is provided in the flow passage 21A formed inside the side wall portion 22A.
  • the cold air introduction part 182A and the dehumidifying lead-out part 184A of the present embodiment when the adsorber 20 is rotated to the moisture recovery position, the air inlet of the flow passage 21A in the accommodating part 181A. It is connected to a portion facing 211A and air outlet 212A.
  • the hot air introduction section 183A and the humidification derivation section 185A are configured so that the air flow in the flow passage 21A in the housing section 181A is as shown in FIG. It is connected to a portion facing the inlet 211A and the air outlet 212A.
  • the control device 30 of the present embodiment outputs a control signal instructing the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20A to the moisture recovery position shown in FIG.
  • the cold air introduction part 182A and the dehumidification derivation part 184A communicate with each other via the flow passage 21A, and the hot air introduction part 183A and the humidification derivation part 185A are connected by the side wall part 22A.
  • the adsorber 20A is rotated to a moisture recovery position where the communication is blocked.
  • the cold air flowing into the adsorber 20A is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorbing portion 23 of the adsorber 20A. Then, the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber 20A is guided to the dehumidifying derivation unit 184A.
  • control device 30 of the present embodiment outputs a control signal instructing the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20A to the humidification position shown in FIG.
  • the hot air introduction part 183A and the humidification derivation part 185A communicate with each other through the flow passage 21A, and the cold air introduction part 182A and the dehumidification derivation part 184A are connected by the side wall part 22A.
  • the adsorber 20A is rotated to the humidification position where the communication is blocked.
  • the warm air flowing into the adsorber 20A is humidified by moisture desorbed from the adsorbing portion 23 of the adsorber 20A. Then, the humidified air humidified by the adsorber 20A is led out to the humidifying lead-out unit 185A.
  • control device 30 of the present embodiment outputs a control signal instructing the rotation drive member 26 to rotate the adsorber 20A to the stop position shown in FIG. 12 when the humidification and moisture recovery are stopped.
  • the communication between the cold air introduction part 182A and the dehumidification derivation part 184A is blocked by the side wall part 22A of the adsorber 20A, and the hot air introduction part 183A and the humidification derivation part
  • the adsorber 20A is rotated to a stop position where communication with 185A is cut off.
  • the communication between the inside of the blower unit 12 and the inside of the air distribution unit 14 is blocked by the adsorber 20A. Further, in the adsorber 20A, air does not flow into the flow passage 21A and air does not flow into the flow passage 21A unintentionally.
  • the humidifier 16 according to the present embodiment can obtain the effects obtained from the configuration common to the first embodiment in the same manner as the first embodiment.
  • FIGS. 13 and 14 indicate the directions when the air conditioner 50 is mounted on the vehicle. Further, the arrows indicating the front and rear are directed forward in the vehicle traveling direction.
  • the air conditioner 50 includes an air conditioning case 52 that forms an outer shell, a cooler 54 that cools air blown into the vehicle interior, a heater 56 that heats air blown into the vehicle interior, and a rotary door. 60 and a humidifier 70.
  • the air conditioning case 52 is provided with an air inlet 520 on the front side in the vehicle traveling direction.
  • the air inlet 520 opens on one side in the vehicle width direction. Air blown from a blower (not shown) is introduced into the air introduction port 520.
  • the cooler 54 is disposed on the air flow downstream side of the air introduction port 520 inside the air conditioning case 52.
  • the cooler 54 constitutes a well-known refrigeration cycle apparatus that circulates the refrigerant together with the compressor, the radiator, and the expansion valve, and cools the air introduced from the air inlet 520 by evaporating the refrigerant.
  • the heater 56 is disposed on the air flow downstream side of the cooler 54 inside the air conditioning case 52.
  • the heater 56 heats the cold air that has passed through the cooler 54 with engine coolant (not shown).
  • a hot air passage 521 through which the hot air heated by the heater 56 flows is formed on the downstream side of the air flow of the heater 56. Further, inside the air conditioning case 52, a cold air passage 522 is formed in which the cool air cooled by the cooler 54 flows through the heater 56.
  • mixing is performed to mix cold air from the cold air passage 522 and hot air from the hot air passage 521 on the downstream side of the air flow of the cold air passage 522 and the hot air passage 521.
  • a space 523 is formed.
  • the air conditioning case 52 is provided with a substantially arc-shaped case peripheral wall portion 524 on the upper side of the mixing space 523.
  • the case peripheral wall 524 is provided with a defroster outlet 524a, a face outlet 524b, and a foot outlet 524c.
  • the defroster blowout opening 524a is a blowout opening that blows air conditioning toward the inner surface of the window glass in the vehicle interior.
  • the defroster outlet opening 524a is formed on the front side of the case peripheral wall 524 in the vehicle traveling direction.
  • the face blowout opening 524b is a blowout opening that blows conditioned air toward the upper body of the passenger in the vehicle interior.
  • the face blowing opening 524b is formed on the rear side in the vehicle traveling direction of the defroster blowing opening 524a in the case peripheral wall 524.
  • the face blowout opening 524b is formed in a portion of the case peripheral wall 524 that faces the hot air passage 521 across a rotation center RS of an adsorber rotation shaft 78 described later.
  • the face blowing opening 524b constitutes a humidifying opening that blows out humidified air that has been humidified by moisture desorbed from the adsorber 72 described later.
  • the foot blowout opening 524c is a blowout opening that blows conditioned air toward the lower body of the occupant.
  • the foot blowing opening 524c is formed on the rear side of the face blowing opening 524b in the case peripheral wall 524 in the vehicle traveling direction.
  • the foot outlet opening 524c is formed in a portion of the case peripheral wall 524 that faces the cold air passage 522 across a rotation center RS of an adsorber rotation shaft 78 described later.
  • the foot blowing opening 524c constitutes a dehumidifying opening that blows out dehumidified air in which moisture is adsorbed by an adsorber 72 described later.
  • the rotary door 60 is disposed between the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and the respective blowing openings 524a to 524c.
  • the rotary door 60 is a substantially cylindrical member that is hollow.
  • the mixing space 523 described above is formed inside the rotary door 60.
  • the rotary door 60 has a function of adjusting passage openings of the cold air passage 522 and the hot air passage 521, and a function of opening and closing each of the outlet openings 524a to 524c.
  • the rotary door 60 has an air mix unit 62 that adjusts the opening degree of the cold air passage 522 and the hot air passage 521, and a mode switching unit 64 that opens and closes the blowout openings 524a to 524c.
  • the air mix part 62 and the mode switching part 64 which comprise the rotary door 60 are formed as another member separable from each other.
  • the air mix unit 62 includes an adjustment plate portion 621 facing the cold air passage 522 and the hot air passage 521, a pair of side plate portions 622 and 623 connected to both ends of the adjustment plate portion 621, and air mix rotation shafts 624 and 625. is doing.
  • the adjusting plate portion 621 adjusts the opening degree of the cold air passage 522 and the hot air passage 521 in the air mix portion 62.
  • the adjustment plate portion 621 is formed in a substantially arc shape. That is, the adjustment plate portion 621 is curved so as to form an arc centered on the axis of the air mix rotation shafts 624 and 625.
  • the adjustment plate portion 621 has an adjustment-side through hole 621a penetrating the front and back at a portion overlapping with the air inlet 731 provided at one end portion of the flow passage 73 when the adsorber 72 described later is rotated. Is formed.
  • the pair of side plate portions 622 and 623 has a substantially fan shape and is connected to both ends of the adjustment plate portion 621.
  • the pair of side plate portions 622 and 623 is provided with air mix rotation shafts 624 and 625 at the main portions thereof.
  • the air mix rotation shafts 624 and 625 protrude outward from the pair of side plate portions 622 and 623.
  • the air mix rotation shafts 624 and 625 are formed in a substantially cylindrical shape so that door rotation shafts 646 and 647 described later can be inserted into the air mix rotation shafts 624 and 625.
  • the air mix rotation shafts 624 and 625 are rotatably supported by a bearing (not shown) provided in the air conditioning case 52.
  • the air mix rotation shafts 624 and 625 are connected to an air mix actuator 82 (described later) that rotates the air mix unit 62.
  • the position of the adjustment plate unit 621 changes.
  • the passage openings of the cold air passage 522 and the hot air passage 521 are changed, so that the inflow amount of cold air and the inflow amount of hot air into the mixing space 523 are adjusted to a desired ratio. be able to.
  • the mode switching unit 64 includes a pair of door side plate portions 641 and 642, first to third opening / closing plate portions 643 to 645, and door rotation shafts 646 and 647.
  • the pair of door side plate portions 641 and 642 are each formed in a substantially disc shape.
  • the pair of door side plate portions 641 and 642 are connected to both ends of the first to third opening / closing plate portions 643 to 645.
  • the pair of door side plate portions 641 and 642 are provided with door rotation shafts 646 and 647 at the center thereof.
  • the first to third opening / closing plate portions 643 to 645 are each formed in a substantially arc shape.
  • the first to third opening / closing plate portions 643 to 645 are arranged at intervals in the rotation direction of the door rotation shafts 646 and 647.
  • a gap through which air can flow is formed between the first to third opening / closing plate portions 643 to 645.
  • first to third opening / closing plate portions 643 to 645 have their front and back sides overlapped with the air outlet 732 provided at the other end portion of the flow passage 73 when the adsorber 72 described later is rotated. Opening and closing side through holes 643a to 645a are formed.
  • the door rotation shafts 646 and 647 protrude outward from the pair of door side plate portions 641 and 642.
  • the door rotation shafts 646 and 647 are inserted through the air mix rotation shafts 624 and 625 so that the mode switching unit 64 can rotate coaxially with the air mix unit 62.
  • the door rotation shafts 646 and 647 are formed in a substantially cylindrical shape so that an adsorber rotation shaft 78 described later can be inserted into the door rotation shafts 646 and 647.
  • the door rotation shafts 646 and 647 are connected to a door actuator 84 (described later) that rotates the mode switching unit 64.
  • the mode switching unit 64 rotates about the door rotation shafts 646 and 647, the positions of the first to third opening / closing plate portions 643 to 645 change. By changing the positions of the first to third opening / closing plate parts 643 to 645, the opening / closing states of the blowing openings 524a to 524c are changed, whereby the blowing mode is changed.
  • the blowing mode includes a known foot mode, defroster mode, face mode, and the like.
  • the humidifier 70 humidifies the passenger compartment by using air whose temperature has been adjusted at least one of the cooler 54 and the heater 56.
  • the humidifier 70 includes an adsorber 72 accommodated inside the air conditioning case 52.
  • the adsorber 72 has a flow path 73 through which air can flow, and is configured to be able to adsorb and desorb moisture contained in the air passing through the flow path 73.
  • the adsorber 72 is rotatably disposed between the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and each of the outlet openings 524a to 524c.
  • the adsorber 72 according to this embodiment is disposed inside the rotary door 60.
  • the adsorber 72 is arranged inside the rotary door 60 so that a mixed space 523 of the cold air flowing through the cold air passage 522 and the hot air flowing through the hot air passage 521 is secured. Yes. Specifically, the adsorber 72 is configured such that a mixing space 523 is formed between the pair of end surface facing portions 741 and 742 of the adsorber 72 and the pair of door side plate portions 641 and 642 of the mode switching unit 64.
  • the rotary door 60 is disposed at a substantially central portion.
  • the adsorber 72 is fixed to the side wall portion 74 constituting the outer shell, the adsorption portion 76 provided inside the side wall portion 74, and the outside of the side wall portion 74.
  • An adsorber rotating shaft 78 is provided.
  • the side wall 74 is made of a substantially cylindrical member. Specifically, the side wall portion 74 includes a pair of circular end surface facing portions 741 and 742 facing the pair of door side plate portions 641 and 642 of the mode switching portion 64, and the opening and closing plate portions 643 to 643 of the mode switching portion 64. It has an outer periphery facing portion 743 facing 645 and the like.
  • the adsorber rotating shaft 78 is fixed to the side wall portion 74 at a substantially central portion of the pair of end surface facing portions 741 and 742.
  • the side wall portion 74 is formed with an air flow passage 73 extending linearly so as to straddle the adsorber rotation shaft 78.
  • an air inflow port 731 and an air outflow port 732 are formed in the outer peripheral facing portion 743.
  • An adsorption portion 76 is provided in the flow passage 73 formed inside the side wall portion 74.
  • the adsorption unit 76 is configured to include a corrugated plate-like member having an adsorbed substance supported on the surface, like the “adsorption unit 23” described in the first embodiment.
  • the adsorber rotating shaft 78 is fixed to a substantially central portion of the pair of end surface facing portions 741 and 742 in the side wall portion 74.
  • the adsorber rotating shaft 78 protrudes outside the pair of end surface facing portions 741 and 742.
  • the adsorber rotating shaft 78 is fixed at a position where the distance from the air inlet 731 and the air outlet 732 is substantially equal on the outside of the side wall 74.
  • the adsorber rotating shaft 78 is inserted into the door rotating shafts 646 and 647 so that the adsorber 72 can rotate coaxially with the rotary door 60.
  • the adsorber rotating shaft 78 is connected to a rotation driving member 80 that rotates the adsorber 72.
  • the rotation drive member 80 is a member that rotates the adsorber rotation shaft 78.
  • the rotation driving member 80 is configured to include an electric motor (for example, a stepping motor) that outputs a driving force for rotationally driving the adsorber rotating shaft 78.
  • the adsorber rotating shaft 78 is fixed between the air inlet 731 and the air outlet 732 outside the side wall 74. In the adsorber 72, the positions of the air inlet 731 and the air outlet 732 are displaced as the adsorber rotating shaft 78 rotates. For this reason, the rotation driving member 80 functions as a member that displaces the positions of the air inlet 731 and the air outlet 732 at both ends of the flow passage 73 of the adsorber 72.
  • the air conditioning control device 100 that is an electronic control unit of the air conditioning device 50 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioning control device 100 is configured by a known microcomputer including a processor and a storage unit and its peripheral circuits.
  • storage part of the air-conditioning control apparatus 100 is comprised with a non-transitional physical storage medium.
  • the air conditioning control device 100 has, on its input side, an air conditioning switch 101 a that switches on / off of air conditioning in the vehicle interior, and a humidifying switch 101 b that switches on / off humidification of the vehicle interior by the humidifier 70. Including an operation unit 101 is connected.
  • a sensor group for air conditioning such as an outside air sensor and an inside air sensor is connected to the input side of the air conditioning controller 100.
  • the air conditioning control device 100 is connected to a blower (not shown), a rotation drive member 80, an air mix actuator 82, a door actuator 84, and the like on its output side.
  • the air conditioning control device 100 performs various calculations and processes in accordance with a control program stored in the storage unit, and controls the operation of various devices connected to the output side.
  • the air conditioner control apparatus 100 operates the blower, the cooler 54, and the heater 56. At the same time, the air-conditioning control apparatus 100 rotates the adsorber 72 to a predetermined position by the rotation drive member 80, and alternately performs humidification and moisture recovery in the passenger compartment at predetermined intervals.
  • the air conditioning control device 100 outputs a control signal instructing the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to the water recovery position shown in FIG. To do.
  • the cold air passage 522 and the foot blowing opening 524c communicate with each other through the flow passage 73, and the hot air passage 521 and the face blowing opening 524b are connected by the side wall portion 74 of the adsorber 72.
  • the adsorber 72 is rotated to the moisture recovery position where the communication with is blocked.
  • the defroster blowout opening 524a is blocked from communicating with both the cold air passage 522 and the hot air passage 521 by the side wall 74 of the adsorber 72.
  • the communication state between the passages 521 and 522 and the outlet openings 524a to 524b via the mixing space 523 is controlled by the rotary door 60 regardless of the position of the adsorber 72.
  • the adsorber 72 is displaced to a position where the air inlet 731 in the flow passage 73 faces the cold air passage 522 and the air outlet 732 in the flow passage 73 faces the foot blowing opening 524c.
  • the cool air cooled by the cooler 54 flows into the adsorber 72.
  • the cold air that has flowed into the adsorber 72 is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorption unit 76 of the adsorber 72. Then, the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber 72 is exhausted to the lower side of the passenger compartment through the foot blowing opening 524c.
  • the air conditioning control device 100 outputs a control signal instructing the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to the humidification position shown in FIG.
  • the hot air passage 521 and the face blowing opening 524 b communicate with each other through the flow passage 73, and the cold air passage 522 and the foot blowing opening by the side wall portion 74 of the adsorber 72.
  • the adsorber 72 is rotated to a humidification position where communication with the 524c is blocked.
  • the defroster blowout opening 524a is blocked from communicating with both the cold air passage 522 and the hot air passage 521 by the side wall 74 of the adsorber 72.
  • the communication state between the passages 521 and 522 and the outlet openings 524a to 524b via the mixing space 523 is controlled by the rotary door 60 regardless of the position of the adsorber 72.
  • the adsorber 72 When the humidifier is humidified, the adsorber 72 is displaced to a position where the air inlet 731 in the flow passage 73 faces the warm air passage 521 and the air outlet 732 in the flow passage 73 faces the face blowing opening 524b.
  • the warm air heated by the heater 56 flows into the adsorber 72.
  • the warm air flowing into the adsorber 72 is humidified by moisture desorbed from the adsorption unit 76 of the adsorber 72.
  • the humidified air humidified by the adsorber 72 is blown out to the vicinity of the occupant's face on the upper side of the passenger compartment through the face blowing opening 524b.
  • the air conditioner 50 causes the air conditioner control device 100 to rotate the adsorber 72 to a predetermined position by the rotation drive member 80 to stop humidification and moisture recovery in the vehicle interior.
  • the air conditioning control device 100 outputs a control signal instructing the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to the stop position shown in FIG. 20 when the humidification and moisture recovery in the vehicle interior are stopped.
  • the rotation driving member 80 rotates the adsorber 72 to a stop position where the communication between the passages 521 and 522 and the blowout openings 524a to 524c is blocked by the side wall 74 of the adsorber 72. . For this reason, in the adsorber 72, air does not flow into the flow path 73 and air does not flow into the flow path 73 unintentionally.
  • the air conditioner 50 described above adsorbs moisture contained in the cold air cooled by the cooler 54 to the adsorber 72 and desorbs moisture adsorbed on the adsorber 72 by the warm air heated by the heater 56. Therefore, the vehicle interior can be humidified without supplying water.
  • the humidifier 70 of the air conditioner 50 functions as a switching means for switching between the introduction and the derivation of air, which has conventionally been configured as a separate part, compared to the humidifier described in the background art. The number of parts can be reduced.
  • the cooler 54 that cools the air blown into the passenger compartment and the heater 56 that heats the air blown into the passenger compartment are used as means for generating cold air and hot air introduced into the adsorber 72, the humidifier 70. There is no need to add cold and hot air generating means to itself.
  • the air conditioner 50 of the present embodiment can reduce the number of parts, it is possible to realize non-supply water humidification with a simple configuration.
  • the adsorber 72 is accommodated in the rotary door 60. According to this, since it is not necessary to prepare separately in the space for accommodating the adsorber 72 in the air conditioning case 52, the enlargement of the air conditioner 50 accompanying the addition of the humidifier 70 can be suppressed.
  • the adsorber 72 is arranged inside the rotary door 60 so that a mixing space 523 for mixing the cold air flowing through the cold air passage 522 and the hot air flowing through the hot air passage 521 is secured. For this reason, the influence on the air-conditioning function of the air conditioner 50 accompanying the addition of the humidifier 70 can be suppressed.
  • the adjustment plate portion 621 constituting the rotary door 60 has an adjustment side through hole penetrating the front and back in a portion overlapping the air inlet 731 and the air outlet 732 of the flow passage 73 when the adsorber 72 is rotated. 621a is formed.
  • the first to third opening / closing plate portions 643 to 645 constituting the rotary door 60 have portions that overlap with the air inlet 731 and the air outlet 732 of the flow passage 73 when the adsorber 72 is rotated. Opening and closing side through holes 643a to 645a penetrating the front and back are formed.
  • the humidifier 70 of the present embodiment does not block the flow path 73 of the adsorber 72 by the adjustment plate portion 621 and the first to third opening / closing plate portions 643 to 645 of the rotary door 60. It is possible to carry out indoor humidification while performing indoor air conditioning.
  • the humidifier 70 of the present embodiment extends linearly so that the flow path 73 inside the adsorber 72 straddles the rotation center RS of the adsorber 72. Accordingly, it is possible to increase the space for adsorbing and desorbing moisture in the adsorber 72 while ensuring the length of the flow path 73 while suppressing the ventilation resistance in the flow path 73.
  • the air conditioning case 52 corresponds to a housing case for housing the adsorber 72.
  • the cold air passage 522 corresponds to a cold air introduction unit that introduces cold air into the adsorber 72
  • the hot air passage 521 corresponds to a hot air introduction unit that introduces hot air into the adsorber 72.
  • the face outlet opening 524b corresponds to a humidifying derivation unit that guides humidified air humidified by the adsorber 72 toward the humidification target space
  • the foot outlet opening 524c is the adsorber 72. This corresponds to a dehumidifying derivation unit that derives the dehumidified air dehumidified in (1).
  • the flow passage 73 formed inside the side wall portion 74 of the adsorber 72 includes one of the cool air passage 522 and the hot air passage 521 and one of the foot blowing opening 524c and the face blowing opening 524b.
  • An air passage portion that communicates with each other is configured.
  • the side wall portion 74 of the adsorber 72 forms a closed portion that closes the other of the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and the other of the foot blowing opening 524c and the face blowing opening 524b.
  • FIGS. 21 to 23 an example in which the humidifier 70 ⁇ / b> A is configured to be removable from the air conditioning case 52 of the air conditioner 50 will be described.
  • portions different from those in the third embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those in the third embodiment may be omitted.
  • the up and down arrows shown in FIGS. 21 to 23 and the like indicate the directions when the air conditioner 50 is mounted on the vehicle. Further, the arrows indicating the front and rear are directed forward in the vehicle traveling direction.
  • an air conditioner 50 includes an air conditioning case 52 that constitutes an outer shell, a cooler 54 that cools air blown into the vehicle interior, a heater 56 that heats air blown into the vehicle interior, a humidifier 70A, and the like. Prepare.
  • the air conditioning case 52 is provided with an air inlet 520 on the front side in the vehicle traveling direction. Inside the air conditioning case 52, a cooler 54 and a heater 56 are arranged. The heater 56 is arranged on the air flow downstream side of the cooler 54 inside the air conditioning case 52.
  • a partition member 51 for vertically dividing the air passage between the cooler 54 and the heater 56 and the air passage on the downstream side of the air flow of the heater 56 is installed.
  • an upper hot air passage 521A and a lower hot air passage 521B through which the hot air heated by the heater 56 flows are formed on the downstream side of the air flow of the heater 56.
  • an upper mixing space 523A and a lower mixing space 523B for mixing the cold air from the cold air passages 522A and 522B and the hot air from the hot air passages 521A and 521B are formed.
  • the mixing spaces 523A and 523B can communicate with each other by displacing the communication door 53 provided on the downstream side of the partition member 51 in the air flow.
  • a pair of air for adjusting the passage opening degree of each of the cool air passages 522A and 522B and each of the hot air passages 521A and 521B is provided between the cooler 54 and the heater 56.
  • Mix doors 62A and 62B are provided.
  • the air mix doors 62A and 62B change the ratio of the amount of cool air flowing through each of the cool air passages 522A and 522B and the amount of hot air flowing through each of the hot air passages 521A and 521B, thereby changing the temperature of the air blown into the vehicle interior. It functions as a temperature adjustment member that adjusts.
  • Each air mix door 62A, 62B is constituted by a slide door, unlike the air mix portion 62 of the third embodiment.
  • Each air mix door 62A, 62B may be constituted by a butterfly door or a cantilever door, for example.
  • the air conditioning case 52 is provided with a defroster blowout opening 524a and a face blowout opening 524b in an upper wall portion 525 located above the upper mixing space 523A.
  • a defroster door 64A for opening and closing the defroster outlet opening 524a is provided on the upstream side of the air flow of the defroster outlet opening 524a.
  • a face door 64B for opening and closing the face blowing opening 524b is provided on the upstream side of the air flow of the face blowing opening 524b.
  • the air conditioning case 52 is provided with a foot outlet opening 524c in a lower wall portion 526 located below the lower mixing space 523B.
  • a foot door 64C for opening and closing the foot blowing opening 524c is provided on the upstream side of the air flow of the foot blowing opening 524c.
  • the defroster door 64A, the face door 64B, and the foot door 64C of the present embodiment are configured by cantilever doors.
  • the defroster door 64A, the face door 64B, and the foot door 64C may be configured by a slide door or a butterfly door.
  • An insertion hole 526b is formed.
  • the humidifier 70A of the present embodiment humidifies the vehicle interior using air whose temperature has been adjusted at least one of the cooler 54 and the heater 56.
  • the humidifier 70 ⁇ / b> A includes a housing case 71 that forms an outer shell, and an adsorber 72 that is housed in the housing case 71.
  • the housing case 71 includes a housing portion 711 in which the adsorber 72 is housed, a cold air introduction portion 712 that introduces cold air, a hot air introduction portion 713 that introduces hot air, a dehumidification derivation portion 714 that derives dehumidified air, and a humidification It has a humidification lead-out section 715 for leading out air.
  • the accommodating part 711 is comprised similarly to the accommodating part 181 of 1st Embodiment, the description is abbreviate
  • the cold air introduction part 712 introduces cold air into the housing part 711.
  • the cold air introduction part 712 is connected to the air conditioning case 52 with one end side inserted into the cold air insertion hole 526 a of the lower wall part 526 of the air conditioning case 52, and the other end side is connected to the housing part 181.
  • the cold air introduction section 712 has an end on one end side opened between the cooler 54 and the heater 56 so that the cold air cooled by the cooler 54 is introduced.
  • moisture contained in the air may condense on the surface.
  • the water generated on the surface of the cooler 54 may flow from the cooler 54 side toward the heater 56 side together with the cold air, and may enter the cold air introduction part 712 together with the cold air.
  • the upstream wall portion 712a on the upstream side of the air flow is higher than the downstream wall portion 712b on the downstream side of the air flow. According to this, even if the water generated on the surface of the cooler 54 flows together with the cold air, the upstream wall portion 712a of the cold air introduction portion 712 serves as a barrier, so that the entry of water into the cold air introduction portion 712 is suppressed. .
  • the warm air introduction part 713 introduces warm air into the housing part 711.
  • the hot air introduction part 713 is connected to the air conditioning case 52 with one end side inserted into the hot air insertion hole 526 b of the lower wall part 526 of the air conditioning case 52, and the other end side is connected to the housing part 181.
  • the warm air introduction part 713 has an end on one end side opened toward the lower warm air passage 521B so that the warm air heated by the heater 56 is introduced.
  • the dehumidifying derivation unit 714 derives dehumidified air from the storage unit 711.
  • One end side of the dehumidifying lead-out portion 714 is connected to the accommodating portion 711, and the other end side is connected to an exhaust duct (not shown).
  • the dehumidifying derivation unit 714 is connected to a portion of the storage unit 711 facing the connection position of the cold air introduction unit 712 across the rotation center RS of the adsorber rotation shaft 78 of the adsorber 72.
  • the cold air introduction part 712 and the dehumidifying lead-out part 714 are formed at portions facing each other across the rotation center RS of the adsorber rotation shaft 78 in the housing case 71.
  • the humidifying derivation unit 715 derives humidified air from the storage unit 711.
  • One end side of the humidifying lead-out portion 715 is connected to the housing portion 711, and the other end side is connected to a humidifying duct (not shown).
  • the humidification lead-out section 715 is connected to a portion of the housing section 711 that faces the connection position of the hot air introduction section 713 across the rotation center RS of the adsorber rotation shaft 78.
  • the hot air introduction part 713 and the humidification lead-out part 715 are formed at portions facing each other across the rotation center RS of the adsorber rotation shaft 78 in the housing case 71.
  • the adsorber 72 is rotatably accommodated in the accommodating portion 711 of the accommodating case 71.
  • the adsorber 72 includes a side wall portion 74 constituting an outer shell, an adsorbing portion 76 provided inside the side wall portion 74, and an adsorber rotating shaft 78 fixed to the outside of the side wall portion 74. .
  • the side wall 74 is made of a substantially cylindrical member. Inside the side wall 74, there is an air passage portion 740 that communicates one introduction portion of the cold air introduction portion 712 and the hot air introduction portion 713 with one extraction portion of the dehumidification derivation portion 714 and humidification derivation portion 715. Is formed. Specifically, a pair of openings 740a and 740b are formed on the outer peripheral surface of the side wall 74. The pair of openings 740 a and 740 b constitute an air inlet / outlet in the air passage 740.
  • the side wall portion 74 of the present embodiment is a blocking portion that blocks the other introduction portion of the cold air introduction portion 712 and the hot air introduction portion 713 and the other extraction portion of the dehumidification derivation portion 714 and the humidification derivation portion 715. Function as. That is, the side wall 74 closes the hot air introduction part 713 and the humidification derivation part 715 when the cold air introduction part 712 and the dehumidification derivation part 714 communicate with each other, and the hot air introduction part 713 and the humidification derivation part. When 715 communicates, the cold air introduction part 712 and the dehumidifying lead-out part 714 are closed.
  • the suction part 76 is arranged inside the side wall part 74.
  • the adsorbing portion 76 is configured to include a corrugated member having an adsorbing substance supported on the surface thereof, similar to that described in the third embodiment.
  • an adsorber rotating shaft 78 is connected to the outside of the side wall portion 74.
  • the adsorber rotating shaft 78 is connected to a rotation driving member 80 that rotates the adsorber 72.
  • the rotation drive member 80 constitutes a drive member that displaces the adsorber 72.
  • the humidifier 70A of the present embodiment configured as described above is configured to be detachable from the air conditioning case 52.
  • the humidifier 70 ⁇ / b> A has the cold air introduction portion 712 inserted through the cold air insertion hole 526 a of the air conditioning case 52 and the hot air introduction portion 713 has been inserted through the hot air insertion hole 526 b of the air conditioning case 52. In the state, it can be attached to and detached from the air conditioning case 52 by a connecting member (not shown).
  • the humidifier 70 ⁇ / b> A of the present embodiment is located outside the air conditioning case 52 except for a part of the cold air introduction part 712 and a part of the hot air introduction part 713.
  • the air conditioner control apparatus 100 operates the blower, the cooler 54, and the heater 56. At the same time, the air-conditioning control apparatus 100 rotates the adsorber 72 to a predetermined position by the rotation drive member 80, and alternately performs humidification and moisture recovery in the passenger compartment at predetermined intervals.
  • the air conditioning control device 100 outputs a control signal instructing the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to the water recovery position shown in FIG. To do.
  • the cold air introduction part 712 and the dehumidification derivation part 714 communicate with each other via the air passage part 740, and the hot air introduction part 713 and the humidification derivation part 715 are connected by the side wall part 74.
  • the adsorber 72 is rotated to the moisture recovery position where the water is blocked.
  • the cold air cooled by the cooler 54 flows into the adsorber 72.
  • the cold air that has flowed into the adsorber 72 is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorption unit 76 of the adsorber 72.
  • the dehumidified air in which moisture has been adsorbed by the adsorber 72 is exhausted to a space away from the humidification target space via the dehumidifying derivation unit 714 and the exhaust duct.
  • the air conditioning control device 100 outputs a control signal instructing the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to the humidification position shown in FIG.
  • the hot air introduction part 713 and the humidification derivation part 715 communicate with each other via the air passage part 740, and the cold air introduction part 712 and the dehumidification derivation part 714 are connected by the side wall part 74.
  • the adsorber 72 is rotated to the humidification position where the and are closed.
  • the warm air heated by the heater 56 flows into the adsorber 72.
  • the warm air flowing into the adsorber 72 is humidified by moisture desorbed from the adsorption unit 76 of the adsorber 72.
  • the humidified air humidified by the adsorber 72 is blown out to the vicinity of the occupant's face on the upper side of the vehicle interior, which is the humidification target space, via the humidification lead-out section 715 and the humidification duct.
  • the air conditioning controller 100 causes the rotation drive member 80 to rotate the adsorber 72 to a predetermined position to stop humidification and moisture recovery in the vehicle interior.
  • the rotation driving member 80 rotates the adsorber 72 to a stop position where the communication between the introduction parts 712 and 713 and the extraction parts 714 and 715 is blocked by the side wall part 74 of the adsorber 72. .
  • the air conditioner 50 of the present embodiment can obtain the effects obtained from the configuration common to the third embodiment in the same manner as the third embodiment.
  • the air conditioner 50 of the present embodiment is configured so that the humidifier 70 ⁇ / b> A can be attached to and detached from the air conditioning case 52.
  • the humidifier 70A can be an option that can be retrofitted.
  • the air conditioner 50 may have a configuration in which the humidifier 70 is attached to an air passage inside the air conditioning case 52 that is not divided.
  • the humidifier 16 of this embodiment is different from the first embodiment in that a driving member 26B that linearly displaces the adsorber 20 is employed.
  • the ventilation unit 12 and the air distribution unit 14 which comprise the humidification apparatus 10 are comprised similarly to 1st Embodiment, the description is abbreviate
  • the humidifier 16 of the present embodiment includes a storage case 18B constituting an outer shell, and an adsorber 20B stored in the storage case 18B.
  • the housing case 18B includes a housing portion 181B in which the adsorber 20 is housed, a cold air introduction portion 182B that introduces cool air, a hot air introduction portion 183B that introduces hot air, a dehumidification derivation portion 184B that derives dehumidified air, and a humidification It has a humidification lead-out section 185B that leads out air.
  • the outer portion of the accommodating portion 181B of the present embodiment has a substantially prismatic shape, and a substantially prismatic space is formed therein.
  • a cold air introduction part 182B, a hot air introduction part 183B, a dehumidifying derivation part 184B, and a humidification derivation part 185B are connected to the housing part 181B.
  • the cold air introduction part 182B and the hot air introduction part 183B are adjacent to each other and extend in the same direction.
  • the cold air introduction part 182B introduces cold air into the accommodating part 181B, and one end side is connected to the blower case 122 and the other end side is connected to the accommodating part 181B.
  • the warm air introduction part 183B introduces the warm air into the accommodating part 181 and has one end connected to the blower case 122 and the other end connected to the accommodating part 181B.
  • the dehumidifying derivation section 184B and the humidification derivation section 185B are adjacent to each other and extend in the same direction.
  • the dehumidifying lead-out portion 184B leads the dehumidified air from the housing portion 181B, and one end side is connected to the housing portion 181B and the other end side is connected to the exhaust duct 144.
  • the humidification lead-out portion 185B leads the humidified air from the storage portion 181B, and has one end connected to the storage portion 181B and the other end connected to the humidification duct 142.
  • the housing portion 181B of the housing case 18B of the present embodiment is configured to be able to displace the adsorber 20B in a direction that intersects the inflow direction of cold air and hot air flowing into the housing portion 181B.
  • the accommodating portion 181B of the present embodiment is configured to be able to displace the adsorber 20B along the arrangement direction DRp of the cold air introduction portion 182B and the hot air introduction portion 183B.
  • a cold air storage unit 186 for storing the cold air blocking unit 191 provided in the adsorber 20B and a hot air side storage unit for storing the hot air blocking unit 192 are stored. 187 is provided.
  • the cold air side storage unit 186 and the hot air side storage unit 187 are configured to protrude outward from the housing unit 181B along the alignment direction DRp of the cold air introduction unit 182B and the hot air introduction unit 183B.
  • the cold air side storage portion 186 is configured to protrude outward from a portion that forms a space into which the cold air flows in the housing portion 181B.
  • the warm air side storage part 187 is comprised so that it may protrude outside from the site
  • the adsorber 20B is accommodated in the accommodating part 181B of the accommodating case 18B of the present embodiment so as to be displaceable in the direction DRp in which the cold air introducing part 182B and the hot air introducing part 183B are arranged.
  • the adsorber 20B includes a side wall portion 22B constituting an outer shell, an adsorbing portion 23 provided inside the side wall portion 22B, a cold air blocking portion 191 and a hot air blocking portion 192.
  • the side wall portion 22B is configured by a substantially rectangular tube-shaped member that forms a flow passage 21B through which air can flow. At both ends of the side wall portion 22B, an air inlet 211B that allows air to flow into the flow path 21B and an air outlet 212B that allows air to flow out from the flow path 21B are formed.
  • the side wall portion 22B has a thickness that exhibits high gas barrier properties so that air does not permeate from portions other than the air inlet 211B and the air outlet 212B.
  • the adsorption part 23 is provided in the flow passage 21B inside the side wall part 22B.
  • the suction part 23 is configured integrally with the side wall part 23B.
  • the adsorbing portion 23 includes a corrugated plate-like member having an adsorbing substance supported on the surface.
  • a cold air blocking portion 191 and a hot air blocking portion 192 are provided on the outer peripheral side of the side wall portion 22B.
  • the cold air blocking portion 191 is configured to protrude from the side wall portion 22 ⁇ / b> B toward the cold air side storage portion 186.
  • the cold air blocking part 191 When the adsorber 20B is displaced to a position where the hot air introduction part 183B and the humidification derivation part 185B communicate with each other via the flow passage 21B, the cold air blocking part 191 has a cold air introduction part 182B and a dehumidification derivation part 184B. Functions as a blocking part.
  • the cold air blocking unit 191 is stored in the cold air storage unit 186 when the adsorber 20B is displaced to a position where the cold air introducing unit 182B and the dehumidifying derivation unit 184B communicate with each other via the flow passage 21B.
  • the hot air blocking part 192 and the hot air introduction part 183B and the derivation for humidification are provided. It functions as a blocking portion that blocks the portion 185B.
  • the hot air blocking unit 192 is stored in the hot air storage unit 187 when the adsorber 20B is displaced to a position where the hot air introduction unit 183B and the humidification derivation unit 185B communicate with each other via the flow passage 21B. Is done.
  • the side wall portion 22B, the cold air blocking portion 191 and the hot air blocking portion 192 that form the flow passage 21B are configured as an integral structure by a molding technique such as injection molding.
  • the driving member 26B allows the cold air introduction part 182B and the dehumidifying derivation part 184B to communicate with each other via the flow path 21B, and the hot air introduction part 183B and the humidification via the flow path 21B. It can be displaced to a position where the lead-out portion 185B communicates.
  • the drive member 26B of the present embodiment includes an electric motor 261 configured by a stepping motor and the like, and a linear motion mechanism that converts output from the electric motor 261 into power for displacing the adsorber 20B.
  • the linear motion mechanism 262 of the present embodiment includes a driven gear 262a that is provided on the side wall portion 22B of the adsorber 20B and extends linearly, and a disk-shaped drive gear 262b that meshes with the driven gear 262a.
  • the control device 30 activates the blower 124 and energizes the Peltier element 126a of the cold / hot air generator 126.
  • the control device 30 displaces the adsorber 20B to a predetermined position by the drive member 26B, and alternately performs humidification and moisture recovery of the humidification target space TS at predetermined time intervals.
  • the control device 30 of the present embodiment instructs the drive member 26B to displace the adsorber 20B to the water recovery position shown in FIG. 26 during the water recovery for adsorbing the water to the adsorber 20B. Is output. Specifically, in the driving member 26B, the cold air introduction part 182B and the dehumidification derivation part 184B communicate with each other through the flow passage 21B, and the hot air introduction part 183B and the humidification derivation part 185B are connected by the hot air blocking part 192. The adsorber 20B is slid to the moisture recovery position where the water is blocked.
  • the cold air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20B through the cold air introduction part 182B.
  • the cold air that has flowed into the adsorber 20B is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorbing portion 23 of the adsorber 20B.
  • the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber 20B is led out to the dehumidifying lead-out section 184B and then exhausted to the outside through the exhaust duct 144.
  • the control device 30 outputs a control signal that instructs the drive member 26B to displace the adsorber 20B to the humidification position shown in FIG. 27 when the humidification target space TS is humidified.
  • the hot air introduction part 183B and the humidification derivation part 185B communicate with each other via the flow passage 21B, and the cold air introduction part 182B and the dehumidification derivation part 184B are connected by the cold air blocking part 191.
  • the adsorber 20B is slid to the humidified position to be closed.
  • the warm air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20B via the warm air introduction part 183B.
  • the warm air flowing into the adsorber 20B is humidified by moisture desorbed from the adsorbing portion 23 of the adsorber 20B.
  • the humidified air humidified by the adsorber 20B is led out to the humidification lead-out section 185B and then blown out to the humidification target space TS through the humidification duct 142.
  • the humidifier 16 of the present embodiment can cause the adsorber 20B itself to function as a switching unit that switches between introduction and derivation of air inside the housing case 18B that has been configured as a separate part until now. Therefore, according to the humidifier 16 of the present embodiment, non-water-supply humidification can be realized with a simple configuration as in the first embodiment.
  • the flow passage 21B formed inside the side wall portion 22B of the adsorber 20B has one of the cool air introduction portion 182B and the hot air introduction portion 183B, the dehumidification derivation portion 184B, and the humidification derivation portion.
  • An air passage portion that communicates with one of 185B is formed.
  • the cold air blocking unit 191 and the hot air blocking unit 192 block the other of the cold air introducing unit 182B and the hot air introducing unit 183B and the other of the dehumidifying derivation unit 184B and the humidifying derivation unit 185B. Parts.
  • the drive member 26B includes the electric motor 261 and the linear motion mechanism 262 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the drive member 26B may be configured by a solenoid-type electromagnetic device that displaces the position of the adsorber 20B by electromagnetic force as long as the adsorber 20B can be displaced between the moisture recovery position and the humidification position. Good.
  • the present embodiment is different from the fifth embodiment in that the cold air side storage portion 186 and the hot air side storage portion 187 are not provided in the storage portion 181B of the storage case 18B.
  • the housing portion 181B of the present embodiment has a guide rail 188 for sliding sliding pins 195 and 196 of a cold air blocking portion 191 and a hot air blocking portion 192, which will be described later, on its inner wall surface, 189 is provided.
  • the cold air blocking unit 191 and the hot air blocking unit 192 of the present embodiment are connected to the adsorber 20B via hinges 193 and 194 so that the cold air blocking unit 191 and the warm air blocking unit 192 tilt according to the displacement of the adsorber 20B.
  • the hinges 193 and 194 are provided on one end side of the cold air blocking unit 191 and the hot air blocking unit 192.
  • the flow passage 21 ⁇ / b> B, the cold air blocking portion 191, and the hot air blocking portion 192 of the present embodiment are configured as an integral structure by being connected by hinges 193 and 194.
  • the cold air blocking portion 191 and the hot air blocking portion 192 are provided with sliding pins 195 and 196 on the other end side opposite to the one end side where the hinges 193 and 194 are provided.
  • the sliding pins 195 and 196 are configured to be slidable with respect to the guide rails 188 and 189 provided in the housing portion 181B. With the sliding pins 195 and 196, the cold air blocking portion 191 and the hot air blocking portion 192 are positioned on the inner wall surface side of the housing portion 181B at the other end.
  • the humidifying device 10 of the present embodiment configured as described above has a control signal that instructs the control device 30 to displace the adsorber 20B to the moisture recovery position shown in FIG. Is output.
  • the drive member 26B slides the adsorber 20B to a moisture recovery position where the cold air introduction part 182B and the dehumidification derivation part 184B communicate with each other via the flow passage 21B.
  • the cold air blocking portion 191 is tilted so as to extend along the inner wall surface of the housing portion 181B
  • the hot air blocking portion 192 is tilted so as to close the hot air introducing portion 183B and the humidifying derivation portion 185B.
  • the cool air introduction part 182B and the dehumidification derivation part 184B communicate with each other through the flow passage 21B, and the hot air introduction part 183B and the humidification derivation part 185B are blocked by the hot air blocking part 192.
  • the cold air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20B through the cold air introduction part 182B.
  • the cold air that has flowed into the adsorber 20B is dehumidified by the moisture contained in the air being adsorbed by the adsorbing portion 23 of the adsorber 20B.
  • the dehumidified air in which moisture is adsorbed by the adsorber 20B is led out to the dehumidifying lead-out section 184B and then exhausted to the outside through the exhaust duct 144.
  • the control device 30 outputs a control signal that instructs the drive member 26B to displace the adsorber 20B to the humidification position shown in FIG. 30 when the humidification target space TS is humidified.
  • the drive member 26B slides the adsorber 20B to the humidification position where the hot air introduction part 183B and the humidification lead-out part 185B communicate with each other via the flow passage 21B.
  • the hot air blocking portion 192 tilts so as to extend along the inner wall surface of the housing portion 181B, and the cold air blocking portion 191 tilts so as to close the cold air introducing portion 182B and the dehumidifying derivation portion 184B.
  • the hot air introduction unit 183B and the humidification derivation unit 185B communicate with each other via the flow passage 21B, and the cold air introduction unit 182B and the dehumidification derivation unit 184B Is blocked.
  • the warm air generated by the blower unit 12 flows into the adsorber 20B through the warm air introduction unit 183B.
  • the warm air flowing into the adsorber 20B is humidified by moisture desorbed from the adsorbing portion 23 of the adsorber 20B.
  • the humidified air humidified by the adsorber 20B is led out to the humidification lead-out section 185B and then blown out to the humidification target space TS through the humidification duct 142.
  • the humidifier 16 of the present embodiment can cause the adsorber 20B itself to function as a switching unit that switches between introduction and derivation of air inside the housing case 18B that has been configured as a separate part until now. Therefore, according to the humidifier 16 of the present embodiment, non-water-supply humidification can be realized with a simple configuration as in the first embodiment.
  • the humidifier 16 of the present embodiment is configured such that the cold air blocking unit 191 and the hot air blocking unit 192 tilt in response to the displacement of the adsorber 20B, so that the cold air side storage with respect to the housing unit 181B. It is not necessary to provide the part 186 and the warm air side storage part 187. This greatly contributes to downsizing the physique of the humidifier 16.
  • the cold / hot air generator 126 has been described as being composed of the Peltier element 126a, the heat absorbing fins 126b, and the heat radiating fins 126c, but is not limited thereto. As long as the cold / hot air generator 126 can generate cold air and hot air, it is possible to adopt other than the one constituted by the Peltier element 126a, the heat absorption fin 126b, and the heat radiation fin 126c.
  • the humidifier 16 is configured as a separate member from the air blowing unit 12 and the air distribution unit 14 has been described, but the present invention is not limited thereto.
  • the humidifier 16 may be configured as a member integrated with at least one of the blower unit 12 and the air distribution unit 14.
  • the humidifier 16 is configured to rotate the adsorber 20 to the stop position indicated by the two-dot chain line in FIG. 1 when the humidification and moisture recovery are stopped. Although desirable, it is not limited to this.
  • the humidifier 16 may be configured to rotate the adsorber 20 to a position indicated by, for example, a solid line or a one-dot chain line in FIG. 1 when humidification and moisture recovery are stopped.
  • the air conditioner 50 that performs the adjustment of the passage opening degree of the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and the opening and closing of each of the outlet openings 524a to 524c is exemplified by the rotary door 60. It is not limited.
  • the air conditioner 50 is configured such that one of the adjustment of the passage opening degree of the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and the opening and closing of the blowout openings 524a to 524c are performed by a member different from the rotary door 60. May be.
  • the adsorber 72 of the humidifier 70 is disposed inside the rotary door 60
  • the present invention is not limited to this.
  • the adsorber 72 may not be disposed inside the rotary door 60 as long as it is disposed between the cold air passage 522 and the hot air passage 521 and the respective blowing openings 524a to 524c.
  • the humidifier 70 is preferably configured to rotate the adsorber 72 to the stop position shown in FIG. 20 when the humidification and moisture recovery are stopped, but is not limited thereto.
  • the humidifier 70 may be configured to rotate the adsorber 72 to the position shown in FIG. 18 or 19, for example, when the humidification and moisture recovery are stopped.
  • the air conditioner 50 is applicable, for example, to an indoor air conditioner that air-conditions a room such as a house.
  • the humidifier includes a cylindrical adsorber configured to adsorb and desorb moisture, and an adsorber A rotation drive member that rotates the adsorber so that the positions of both ends of the flow path are displaced.
  • the rotary drive member When the rotary drive member is humidified, the hot air introduction unit and the humidification derivation unit communicate with each other through the flow path, and the communication between the cold air introduction unit and the dehumidification derivation unit is blocked by the side wall portion of the adsorber. Rotate the adsorber to the humidification position.
  • the rotary drive member communicates between the cold air introduction part and the dehumidification derivation part via the flow path during moisture recovery, and the hot air introduction part and the humidification derivation part communicate with each other through the side wall of the adsorber. Rotate the adsorber to the moisture collection position to be blocked.
  • the rotation drive member stops the humidification and moisture recovery
  • the communication between the hot air introduction part and the humidification lead-out part is blocked by the side wall part of the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a stop position where the communication between the cold air introduction part and the dehumidifying lead-out part is blocked.
  • the adsorber itself can function as a stopping unit that stops the deriving of the dehumidified air and the humidified air from the housing case, it becomes possible to realize non-supply water humidification with a much simpler configuration. .
  • the humidifier is formed such that the hot air introduction part and the humidification lead-out part are opposed to each other across the rotation center of the adsorber in the housing case.
  • the cold air introducing portion and the dehumidifying lead-out portion are formed at portions facing each other across the rotation center of the adsorber in the housing case.
  • the flow passage extends linearly so as to straddle the rotation center of the adsorber.
  • the air conditioner includes an air conditioning case, a cooler, a heater, and a humidifier.
  • the humidifier includes a cylindrical adsorber configured to adsorb and desorb moisture, and a rotation drive member that rotates the adsorber so that the positions of both ends of the flow path are displaced. It is configured to include.
  • the rotary drive member communicates between the warm air passage and the humidifying opening through the flow passage when humidifying the room, and the communication between the cold air passage and the dehumidifying opening is blocked by the side wall of the adsorber. Rotate the adsorber to the humidification position.
  • the rotation drive member communicates the cold air passage with the dehumidifying opening through the flow passage and collects the hot air passage and the humidification by the side wall portion of the adsorber when collecting moisture for adsorbing moisture to the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a moisture recovery position where communication with the opening is blocked.
  • the air conditioner includes an arc-shaped adjustment plate portion that adjusts the opening degree of the cold air passage and the hot air passage between the cold air passage and the hot air passage and each outlet opening, and A rotary door configured to include an arc-shaped opening / closing plate that opens and closes the plurality of blowing openings is disposed.
  • the adsorber is arranged inside the rotary door so as to secure a mixing space for mixing the cold air flowing through the cold air passage and the hot air flowing through the hot air passage.
  • an adjustment side through hole penetrating the front and back is formed in a portion overlapping with an air inlet provided at one end of the flow passage when the adsorber is rotated.
  • an opening / closing side through hole penetrating the front and back is formed at a portion overlapping with an air outlet provided at the other end of the flow passage when the adsorber is rotated.
  • the adjustment plate portion and the opening / closing plate portion of the rotary door are formed with through holes penetrating the front and back at portions overlapping with the air inlet and the air outlet of the flow passage when the adsorber is rotated.
  • the humidifier can perform indoor humidification while performing indoor air conditioning.
  • the humidifier is configured to adsorb and desorb moisture and drive to displace the adsorber.
  • a member When humidifying the drive member, the hot air introduction part and the humidification derivation part communicate with each other through the air circulation part of the adsorber, and the communication between the cold air introduction part and the dehumidification derivation part is blocked by the adsorber blockage part. Displace the adsorber to the humidified position.
  • the drive member communicates with the cool air introduction part and the dehumidification derivation part via the air passage part of the adsorber during moisture collection, and the hot air introduction part and the humidification derivation part are connected by the closure part of the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a moisture recovery position where communication is blocked.
  • the air conditioner includes an air conditioning case, a cooler, a heater, and a humidifier.
  • the humidifier includes an adsorber configured to adsorb and desorb moisture, and a drive member that displaces the adsorber.
  • the hot air introduction part and the humidification derivation part communicate with each other through the air circulation part of the adsorber, and the communication between the cold air introduction part and the dehumidification derivation part is blocked by the adsorber blockage part. Displace the adsorber to the humidified position.
  • the drive member communicates with the cool air introduction part and the dehumidification derivation part via the air passage part of the adsorber during moisture collection, and the hot air introduction part and the humidification derivation part are connected by the closure part of the adsorber.
  • the adsorber is rotated to a moisture recovery position where communication is blocked.

Abstract

加湿器(16)は、吸着器(20)と、吸着器を回転させる回転駆動部材(26)と、吸着器を回転可能に収容する収容ケース(18)と、を備える。収容ケースには、冷風を導入する冷風導入部(182)、温風を導入する温風導入部(183)、加湿空気を加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部(185)、除湿空気を導出する除湿用導出部(184)が形成されている。回転駆動部材は、加湿対象空間の加湿時に、流通路を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部(22)によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を回転させる。回転駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、流通路を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。

Description

加湿器、空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2017年3月27日に出願された日本出願番号2017-61579号と、2017年12月28日に出願された日本出願番号2017-254283号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、加湿器および空調装置に関する。
 従来、無給水で加湿可能な加湿装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、水分を吸収し脱離する吸着器、空気流路を開閉するドア、ドアを制御して吸着器に水分を吸着させる除湿モードおよび吸着器から空気に水分を移動させて加湿する加湿モードを設定する制御装置を含んで構成される加湿装置が開示されている。
特開2015-217917号公報
 本発明者らは、特許文献1に記載の加湿装置について鋭意検討したところ、除湿モードおよび加湿モードを設定するために、吸着器の上流側および下流側の双方に空気流路を開閉するドアが必要となることで、加湿装置の構造が複雑となってしまうことが判った。
 本開示は、簡素な構成で無給水加湿を実現可能な加湿器、および空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、加湿器は、内部に空気が流通可能な流通路が形成されると共に、流通路を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器を備える。
 加湿器は、流通路の両端部の位置が変位するように、吸着器を回転させる回転駆動部材と、吸着器を回転可能に収容する収容ケースと、を備える。
 収容ケースには、冷風を導入する冷風導入部、温風を導入する温風導入部、吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部、吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出する除湿用導出部が形成されている。
 回転駆動部材は、加湿対象空間の加湿時に、流通路を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を回転させる。
 回転駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、流通路を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。
 これによると、冷風に含まれる水分を吸着器に吸着させると共に、温風によって吸着器に吸着された水分を脱離させることができるので、加湿対象空間を無給水で加湿することができる。
 特に、上記加湿器は、収容ケースの内部で吸着器を回転させることで、収容ケースに導入する冷風と温風の切り替え、および収容ケースから導出する除湿空気と加湿空気の切り替えを実施可能となっている。すなわち、上記加湿器は、吸着器自体を、従来まで別部品で構成されていた収容ケースの内部における空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能させることができる。
 したがって、上記加湿器は、背景技術で説明した加湿器に比べて、部品点数を減少させることができるので、簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 本開示の別の観点によれば、空調装置は、外殻を構成する空調ケースと、空調ケースの内部に収容され、室内に吹き出す空気を冷却する冷却器と、空調ケースの内部に収容され、室内に吹き出す空気を加熱する加熱器と、を備える。空調装置は、冷却器および加熱器の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して室内を加湿する加湿器を備える。
 空調ケースには、冷却器で冷却された冷風が流れる冷風通路および加熱器で加熱された温風が流れる温風通路が形成されると共に、室内に空気を吹き出す複数の吹出開口部が形成されている。
 加湿器は、冷風通路および温風通路と複数の吹出開口部との間に配置され、内部に空気が流通可能な流通路が形成されると共に、流通路を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器を有する。また、加湿器は、流通路の両端部の位置が変位するように、吸着器を回転させる回転駆動部材を有する。
 複数の吹出開口部には、吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を吹き出す加湿用開口部、吸着器にて水分が吸着された除湿空気を吹き出す除湿用開口部が含まれている。
 回転駆動部材は、室内の加湿時に、流通路を介して温風通路と加湿用開口部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって冷風通路と除湿用開口部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を回転させる。
 回転駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、流通路を介して冷風通路と除湿用開口部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって温風通路と加湿用開口部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。
 これによると、冷却器で生成された冷風に含まれる水分を吸着器に吸着させると共に、加熱器で生成された温風によって吸着器に吸着された水分を脱離させることができるので、空調対象となる室内を無給水で加湿することができる。
 また、加湿器は、吸着器自体が、従来まで別部品で構成されていた空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能するので、背景技術で説明した加湿器に比べて、部品点数を減少させることができる。
 さらに、室内に吹き出す空気を冷却する冷却器および室内に吹き出す空気を加熱する加熱器を、吸着器に導入する冷風および温風の生成手段として利用しているので、加湿器自体に冷風および温風の生成手段を追加する必要がない。
 したがって、上記空調装置は、部品点数を減少させることができるので、簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 本開示の別の観点によれば、加湿器は、空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器と、吸着器を変位させる駆動部材と、吸着器を収容する収容ケースと、を備える。収容ケースには、冷風を導入する冷風導入部、温風を導入する温風導入部、吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部、吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出する除湿用導出部が形成されている。吸着器は、空気通路部、および閉塞部を含んで構成される。空気通路部は、冷風導入部および温風導入部の一方の導入部と加湿用導出部および除湿用導出部の一方の導出部とを連通させるものである。閉塞部は、冷風導入部および温風導入部の他方の導入部と加湿用導出部および除湿用導出部の他方の導出部とを閉塞するものである。空気通路部および閉塞部は一体の構造物として構成されている。空気通路部には、吸着物質を有する吸着部が設けられている。駆動部材は、加湿対象空間の加湿時に、空気通路部を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、閉塞部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を変位させる。また、駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、空気通路部を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、閉塞部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を変位させる。
 これによると、冷風に含まれる水分を吸着器に吸着させると共に、温風によって吸着器に吸着された水分を脱離させることができるので、加湿対象空間を無給水で加湿することができる。
 特に、上記加湿器は、収容ケースの内部で吸着器を変位させることで、収容ケースに導入する冷風と温風の切り替え、および収容ケースから導出する除湿空気と加湿空気の切り替えを実施可能となっている。すなわち、上記加湿器は、吸着器自体を、従来まで別部品で構成されていた収容ケースの内部における空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能させることができる。
 本開示の別の観点によれば、空調装置は、外殻を構成する空調ケースと、空調ケースの内部に収容され、室内に吹き出す空気を冷却する冷却器と、空調ケースの内部に収容され、室内に吹き出す空気を加熱する加熱器と、を備える。また、空調装置は、冷却器および加熱器の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して室内を加湿する加湿器を備える。空調ケースには、冷却器で冷却された冷風が流れる冷風通路および加熱器で加熱された温風が流れる温風通路が形成されると共に、室内に空気を吹き出す複数の吹出開口部が形成されている。加湿器は、空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器と、吸着器を変位させる駆動部材と、吸着器を収容する収容ケースと、を備える。収容ケースには、冷風導入部、温風導入部、加湿用導出部、除湿用導出部が形成されている。冷風導入部は、冷風通路を流れる冷風を導入するものである。温風導入部は、温風通路を流れる温風を導入するものである。加湿用導出部は、吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を室内に向けて導出するものである。除湿用導出部は、吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出するものである。吸着器は、空気通路部および閉塞部を含んで構成される。空気通路部は、冷風導入部および温風導入部の一方の導入部と加湿用導出部および除湿用導出部の一方の導出部とを連通させるものである。閉塞部は、冷風導入部および温風導入部の他方の導入部と加湿用導出部および除湿用導出部の他方の導出部とを閉塞するものである。空気通路部には、吸着物質を有する吸着部が設けられている。駆動部材は、加湿対象空間の加湿時に、空気通路部を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、閉鎖部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を変位させる。駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、空気通路部を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、閉塞部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を変位させる。
 これによると、冷却器で生成された冷風に含まれる水分を吸着器に吸着させると共に、加熱器で生成された温風によって吸着器に吸着された水分を脱離させることができるので、空調対象となる室内を無給水で加湿することができる。
 また、加湿器は、吸着器自体が、従来まで別部品で構成されていた空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能するので、背景技術で説明した加湿器に比べて、部品点数を減少させることができる。
 さらに、室内に吹き出す空気を冷却する冷却器および室内に吹き出す空気を加熱する加熱器を、吸着器に導入する冷風および温風の生成手段として利用しているので、加湿器自体に冷風および温風の生成手段を追加する必要がない。
第1実施形態の加湿装置の模式的な全体構成図である。 第1実施形態の加湿装置に用いられる収容ケースの模式的な斜視図である。 第1実施形態の加湿装置に用いられる吸着器の模式的な斜視図である。 第1実施形態の加湿装置に用いられる吸着器の模式的な正面図である。 第1実施形態の加湿装置の制御装置を示すブロック図である。 第1実施形態の加湿装置における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第1実施形態の加湿装置における加湿時の作動を説明するための説明図である。 第1実施形態の加湿装置における停止時の作動を説明するための説明図である。 第2実施形態の加湿装置に用いられる吸着器の模式的な斜視図である。 第2実施形態の加湿装置における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第2実施形態の加湿装置における加湿時の作動を説明するための説明図である。 第2実施形態の加湿装置における停止時の作動を説明するための説明図である。 第3実施形態の空調装置の空調ケースを加湿器が配置されていない位置で切断した際の断面構造を示す模式的な断面図である。 第3実施形態の空調装置の空調ケースを加湿器が配置されている位置で切断した際の断面構造を示す模式的な断面図である。 第3実施形態の空調装置のロータリドアを示す模式的な斜視図である。 第3実施形態の空調装置に用いられる吸着器の模式的な斜視図である。 第3実施形態の空調装置の制御装置を示すブロック図である。 第3実施形態の空調装置における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第3実施形態の空調装置における加湿時の作動を説明するための説明図である。 第3実施形態の空調装置における停止時の作動を説明するための説明図である。 第4実施形態の加湿器が取り付けられた空調装置の模式的な断面図である。 第4実施形態の加湿器単体の模式的な断面を示す図面であって、加湿器における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第4実施形態の加湿器単体の模式的な断面を示す図面であって、加湿器における加湿時の作動を説明するための説明図である。 第5実施形態の加湿器の模式的な全体構成図である。 第5実施形態の加湿器の吸着器および駆動部材を説明するための説明図である。 第5実施形態の加湿器における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第5実施形態の加湿器における加湿時の作動を説明するための説明図である。 第6実施形態の加湿器の模式的な全体構成図である。 第6実施形態の加湿器における水分回収時の作動を説明するための説明図である。 第6実施形態の加湿器における加湿時の作動を説明するための説明図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
 (第1実施形態)
 本実施形態について、図1~図8を参照して説明する。本実施形態では、本開示の加湿器16を、加湿対象空間TSを加湿する加湿装置10に適用した例について説明する。図1に示す加湿装置10は、送風ユニット12、配風ユニット14、加湿器16を含んで構成されている。
 送風ユニット12は、外殻を構成する送風ケース122を備えている。送風ケース122には、外部から空気を吸い込む空気吸込口122a、加湿器16側に冷風を吹き出す冷風吹出口122b、および加湿器16側に温風を吹き出す温風吹出口122cが形成されている。
 送風ケース122の内部には、空気を送風する送風機124が配置されている。送風機124は、回転軸の軸心に沿って空気を送風する軸流式の送風機で構成されている。なお、送風機124は、軸流式の送風機に限らず、例えば、遠心式の送風機や貫流式の送風機で構成されていてもよい。
 また、送風ケース122の内部には、冷風吹出口122bおよび温風吹出口122cに近接する位置に、冷温風生成機126が設けられている。冷温風生成機126は、ペルチェ素子126a、吸熱フィン126b、放熱フィン126cを含んで構成されている。
 ペルチェ素子126aは、板状に構成され、通電されることで一面側が吸熱すると共に、他面側が放熱する機能を有する素子である。ペルチェ素子126aは、送風ケース122の内部における冷風吹出口122bと温風吹出口122cとの間に配置されている。
 吸熱フィン126bは、ペルチェ素子126aの吸熱面側に配置されている。吸熱フィン126bは、冷風吹出口122bに流れる空気が冷却されるように、冷風吹出口122bに対向する位置に配置されている。
 放熱フィン126cは、ペルチェ素子126aの放熱面側に配置されている。放熱フィン126cは、温風吹出口122cに流れる空気が加熱されるように、温風吹出口122cに対向する位置に配置されている。
 このように構成される送風ユニット12は、冷温風生成機126のペルチェ素子126aに通電した状態で送風機124を稼働させることで、冷風吹出口122bから冷風を吹き出したり、温風吹出口122cから温風を吹き出したりすることが可能となっている。
 続いて、配風ユニット14は、加湿器16で生成される除湿空気および加湿空気を所望の空間に配風するものである。配風ユニット14は、加湿器16で生成された加湿空気を加湿対象空間TSに導く加湿ダクト142、加湿器16で生成された除湿空気を加湿対象空間TSの外部空間に排気する排気ダクト144を含んで構成されている。
 続いて、加湿器16は、加湿対象空間TSを加湿するものである。加湿器16は、外殻を構成する収容ケース18、収容ケース18に収容された吸着器20を含んで構成されている。
 収容ケース18は、内部に吸着器20が収容される収容部181、冷風を導入する冷風導入部182、温風を導入する温風導入部183、除湿空気を導出する除湿用導出部184、加湿空気を導出する加湿用導出部185を有している。
 図1、図2に示すように、収容部181は、外形状が略円柱状の形状となっており、その内部に略円柱状の空間が形成されている。収容部181は、略円形状の一対の端面部181a、181b、一対の端面部181a、181b同士を繋ぐ外周面部181cを有している。
 図2に示すように、収容部181は、一対の端面部181a、181bの略中心部に、後述する吸着器20の回転軸24を回転可能に支持する筒状の支持部181d、181eが形成されている。
 また、図1に示すように、収容部181は、外周面部181cに対して、冷風導入部182、温風導入部183、除湿用導出部184、および加湿用導出部185が接続されている。
 冷風導入部182および温風導入部183は、互いに隣接すると共に同じ方向に延びている。冷風導入部182および温風導入部183それぞれは、略円筒状の形状となっている。なお、冷風導入部182および温風導入部183それぞれは、例えば、略角筒状の形状となっていてもよい。
 冷風導入部182は、収容部181に冷風を導入するものである。冷風導入部182は、一端側が送風ケース122の冷風吹出口122bに接続され、他端側が収容部181の外周面部181cに接続されている。
 温風導入部183は、収容部181に温風を導入するものである。温風導入部183は、一端側が送風ケース122の温風吹出口122cに接続され、他端側が収容部181の外周面部181cに接続されている。
 除湿用導出部184および加湿用導出部185は、互いに隣接すると共に同じ方向に延びている。除湿用導出部184および加湿用導出部185それぞれは、略円筒状の形状となっている。なお、除湿用導出部184および加湿用導出部185それぞれは、例えば、略角筒状の形状となっていてもよい。
 除湿用導出部184は、収容部181から除湿空気を導出するものである。除湿用導出部184は、一端側が収容部181の外周面部181cに接続され、他端側が排気ダクト144に接続されている。
 具体的には、除湿用導出部184は、収容部181の外周面部181cのうち、後述する吸着器20の回転軸24の回転中心RSを挟んで冷風導入部182の接続位置と対向する部位に接続されている。換言すれば、冷風導入部182および除湿用導出部184は、収容ケース18における後述する吸着器20の回転軸24の回転中心RSを挟んで互いに対向する部位に形成されている。
 加湿用導出部185は、収容部181から加湿空気を導出するものである。加湿用導出部185は、一端側が収容部181の外周面部181cに接続され、他端側が加湿ダクト142に接続されている。
 具体的には、加湿用導出部185は、収容部181の外周面部181cのうち、後述する吸着器20の回転軸24の回転中心RSを挟んで温風導入部183の接続位置と対向する部位に接続されている。換言すれば、温風導入部183および加湿用導出部185は、収容ケース18における後述する吸着器20の回転軸24の回転中心RSを挟んで互いに対向する部位に形成されている。
 収容ケース18の収容部181には、吸着器20が回転可能に収容されている。吸着器20は、内部に空気が流通可能な流通路21が形成されると共に、流通路21を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成されている。
 吸着器20は、外殻を構成する側面壁部22、側面壁部22の内部に設けられた吸着部23、および側面壁部22の外側に固定された回転軸24を有している。
 図3、図4に示すように、側面壁部22は、その内部に空気が流通可能な流通路21を形成する略円筒状の部材で構成されている。側面壁部22の両端部には、流通路21に空気を流入させる空気流入口211、および流通路21に空気を流出させる空気流出口212が形成されている。なお、側面壁部22は、空気流入口211および空気流出口212以外の部位から空気が透過しないように、高いガスバリア性が発揮される厚みを有している。
 吸着部23は、側面壁部22の内部の流通路21に設けられている。吸着部23は、側面壁部22と一体に構成されている。吸着部23は、表面に吸着物質が担持された波板状の部材を含んで構成されている。吸着部23は、通気性を有している。すなわち、吸着部23は、空気が流通可能なように波板状の部材が配置されている。
 ここで、吸着物質は、空気中の水分を吸着したり、吸着した水分を脱離して空気を加湿したりする特性を有する物質である。吸着物質としては、高分子吸着材、ゼオライト、シリカゲル等が採用されている。
 回転軸24は、側面壁部22の外側に固定されている。回転軸24は、側面壁部22の外側のうち、空気流入口211と空気流出口212からの距離が略同等となる位置に固定されている。
 回転軸24は、その軸心が側面壁部22の延在方向と略直交する方向に延びている。回転軸24は、収容部181の一対の端面部181a、181bに設けられた支持部181d、181eに回転可能に支持されている。
 回転軸24は、図2に示すように、収容部181の一対の端面部181a、181bから突き出ている。回転軸24における収容部181から突き出た部位には、後述する回転駆動部材26が接続されている。
 ここで、図1に示すように、吸着器20の流通路21は、吸着器20の回転中心RSを構成する回転軸24の軸心を跨ぐように直線状に延びている。そして、吸着器20は、流通路21の空気流入口211および空気流出口212が、収容部181の外周面部181cと対向するように、収容部181に収容されている。
 また、吸着器20は、側面壁部22と収容部181の一対の端面部181a、181bとの間から空気が漏れ難くなるように構成されている。すなわち、吸着器20は、側面壁部22の外径が、一対の端面部181a、181bの間隔と略同等の大きさとなっている。
 続いて、図2に示す回転駆動部材26は、吸着器20の回転軸24を回転させる部材である。回転駆動部材26は、回転軸24を回転駆動する駆動力を出力する電動モータ(例えば、ステッピングモータ)を含んで構成されている。
 ここで、吸着器20の回転軸24は、側面壁部22の外側のうち、空気流入口211と空気流出口212との間に固定されている。そして、吸着器20は、回転軸24の回転に伴って空気流入口211および空気流出口212が変位する。このため、回転駆動部材26は、流通路21の両端部に形成される空気流入口211および空気流出口212の位置が変化するように、吸着器20を変位させる駆動部材として機能する。
 次に、加湿装置10の電子制御部である制御装置30について図5を参照して説明する。制御装置30は、プロセッサおよび記憶部を含んで構成される周知のマイクロコンピュータとその周辺回路で構成されている。なお、制御装置30の記憶部は、非遷移的実体的記憶媒体で構成される。
 図5に示すように、制御装置30は、その入力側に、加湿装置10による加湿対象空間TSの加湿のオン・オフを切り替える加湿スイッチ31aを含む操作部31が接続されている。
 また、制御装置30は、その出力側に、送風機124、冷温風生成機126、回転駆動部材26が接続されている。制御装置30は、記憶部に記憶された制御プログラムに従って各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。
 次に、加湿装置10の作動について説明する。加湿装置10は、加湿スイッチ31aがオン状態に操作されると、制御装置30が送風機124を作動させると共に、冷温風生成機126のペルチェ素子126aに通電する。同時に、制御装置30は、回転駆動部材26によって吸着器20を所定の位置に回転させて、加湿対象空間TSの加湿と水分回収とを所定時間おきに交互に実行する。
 制御装置30は、吸着器20に対して水分を吸着させる水分回収時に、回転駆動部材26に対して、図1の一点鎖線で示す水分回収位置に吸着器20を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材26は、流通路21を介して冷風導入部182と除湿用導出部184とが連通すると共に、吸着器20の側面壁部22によって温風導入部183と加湿用導出部185との連通が遮断される水分回収位置に吸着器20を回転させる。
 吸着器20は、流通路21における空気流入口211が収容ケース18の冷風導入部182に対向すると共に、流通路21における空気流出口212が収容ケース18の除湿用導出部184に対向する位置に変位する。
 これにより、図6に示すように、送風ユニット12では、送風機124から送風された空気が冷温風生成機126にて冷却されることで、相対湿度の高い冷風が生成される。送風ユニット12で生成された冷風は、冷風導入部182を介して吸着器20に流入する。
 吸着器20に流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器20の吸着部23で吸着されることで除湿される。そして、吸着器20で水分が吸着された除湿空気は、除湿用導出部184に導出された後、排気ダクト144を介して外部に排気される。
 一方、制御装置30は、加湿対象空間TSの加湿時に、回転駆動部材26に対して、図1の実線で示す加湿位置に吸着器20を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材26は、流通路21を介して温風導入部183と加湿用導出部185とが連通すると共に、吸着器20の側面壁部22によって冷風導入部182と除湿用導出部184との連通が遮断される加湿位置に吸着器20を回転させる。
 吸着器20は、流通路21における空気流入口211が収容ケース18の温風導入部183に対向すると共に、流通路21における空気流出口212が収容ケース18の加湿用導出部185に対向する位置に変位する。
 これにより、図7に示すように、送風ユニット12では、送風機124から送風された空気が冷温風生成機126にて加熱されることで、冷風に比べて相対湿度の低い温風が生成される。送風ユニット12で生成された温風は、温風導入部183を介して吸着器20に流入する。
 吸着器20に流入した温風は、吸着器20の吸着部23から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器20で加湿された加湿空気は、加湿用導出部185に導出された後、加湿ダクト142を介して加湿対象空間TSに吹き出される。
 加湿装置10は、加湿スイッチ31aがオフ状態に操作されると、制御装置30が送風機124の作動を停止させると共に、冷温風生成機126のペルチェ素子126aへの通電を停止する。同時に、制御装置30は、回転駆動部材26によって吸着器20を所定の位置に回転させて、加湿対象空間TSの加湿および水分回収を停止させる。
 制御装置30は、加湿対象空間TSの加湿および水分回収の停止時に、回転駆動部材26に対して、図1の二点鎖線で示す停止位置に吸着器20を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材26は、図8に示すように、吸着器20の側面壁部22によって、冷風導入部182と除湿用導出部184との連通が遮断されると共に、温風導入部183と加湿用導出部185との連通が遮断される停止位置に吸着器20を回転させる。
 これにより、送風ユニット12の内部と配風ユニット14の内部との連通が吸着器20によって遮断される。この際、吸着器20は、流通路21における空気流入口211および空気流出口212が、収容ケース18の収容部181における外周面部181cに対向する位置に変位する。このため、吸着器20では、意図せずに、流通路21に対して空気が流入したり、流通路21から空気が流入したりすることがない。
 以上説明した加湿装置10の加湿器16は、冷風に含まれる水分を吸着器20に吸着させると共に、温風によって吸着器20に吸着された水分を脱離させることができるので、加湿対象空間TSを無給水で加湿することができる。
 特に、本実施形態の加湿器16は、収容ケース18の内部で吸着器20を回転させることで、収容ケース18に導入する冷風と温風の切り替え、および収容ケース18から導出する除湿空気と加湿空気の切り替えることが可能となっている。すなわち、本実施形態の加湿器16は、吸着器20自体を、従来まで別部品で構成されていた収容ケース18の内部における空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能させることができる。
 したがって、本実施形態の加湿器16は、本明細書の背景技術で説明した加湿器に比べて、部品点数を減少させることができるので、簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 また、加湿器16は、加湿装置10の停止時に、回転駆動部材26が、吸着器20の側面壁部22によって、冷風導入部182と除湿用導出部184との連通、および温風導入部183と加湿用導出部185との連通が遮断される停止位置に吸着器20を回転させる。
 これによると、吸着器20自体を、収容ケース18からの除湿空気および加湿空気の導出を停止させる停止手段として機能させることができるので、より一層簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 さらに、加湿器16は、吸着器20内部の流通路21が吸着器20の回転中心RSを跨ぐように直線状に延びる構成となっている。これによれば、吸着器20内部の流通路21にける空気の通風抵抗を抑制しつつ、流通路21の長さを確保して、吸着器20における水分の吸着や脱離するためのスペースを拡大させることが可能となる。
 ここで、本実施形態では、吸着器20の側面壁部22の内部に形成された流通路21が、冷風導入部182および温風導入部183の一方と除湿用導出部184および加湿用導出部185の一方とを連通させる空気通路部を構成する。また、本実施形態では、吸着器20の側面壁部22が、冷風導入部182および温風導入部183の他方と除湿用導出部184および加湿用導出部185の他方とを閉塞する閉塞部を構成する。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について、図9~図12を参照して説明する。本実施形態の加湿器16は、第1実施形態に対して、構造の異なる吸着器20Aおよび収容ケース18Aを採用している点が相違している。
 図9に示すように、吸着器20Aは、外殻を構成する側面壁部22A、側面壁部22Aの内部に設けられた吸着部23、および側面壁部22Aの外側に固定された回転軸24Aを有している。
 側面壁部22Aは、略円筒状の部材で構成されている。具体的には、側面壁部22Aは、収容部181の一対の端面部181a、181bに対向する円形状の一対の端面対向部221、222、収容部181の外周面部181cに対向する外周対向部223を有している。
 側面壁部22Aには、一対の端面対向部221、222の略中央部に回転軸24Aが固定されている。側面壁部22Aは、その内部に回転軸24Aを跨がないように直線状に延びる空気の流通路21Aが形成されている。側面壁部22Aは、外周対向部223に空気流入口211Aおよび空気流出口212Aが形成されている。なお、側面壁部22Aの内部に形成された流通路21Aには、吸着部23が設けられている。
 また、本実施形態の冷風導入部182Aおよび除湿用導出部184Aは、図10に示すように、吸着器20を水分回収位置に回転させた際に、収容部181Aにおける流通路21Aの空気流入口211Aおよび空気流出口212Aと対向する部位に接続されている。
 同様に、本実施形態の温風導入部183Aおよび加湿用導出部185Aは、図11に示すように、吸着器20を加湿位置に回転させた際に、収容部181Aにおける流通路21Aの空気流入口211Aおよび空気流出口212Aと対向する部位に接続されている。
 本実施形態の制御装置30は、水分回収時に、回転駆動部材26に対して、図10に示す水分回収位置に吸着器20Aを回転させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、回転駆動部材26は、流通路21Aを介して冷風導入部182Aと除湿用導出部184Aとが連通すると共に、側面壁部22Aによって温風導入部183Aと加湿用導出部185Aとの連通が遮断される水分回収位置に吸着器20Aを回転させる。
 これにより、図10に示すように、吸着器20Aに流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器20Aの吸着部23で吸着されることで除湿される。そして、吸着器20Aで水分が吸着された除湿空気は、除湿用導出部184Aに導出される。
 また、本実施形態の制御装置30は、加湿時に、回転駆動部材26に対して、図11に示す加湿位置に吸着器20Aを回転させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、回転駆動部材26は、流通路21Aを介して温風導入部183Aと加湿用導出部185Aとが連通すると共に、側面壁部22Aによって冷風導入部182Aと除湿用導出部184Aとの連通が遮断される加湿位置に吸着器20Aを回転させる。
 これにより、図11に示すように、吸着器20Aに流入した温風は、吸着器20Aの吸着部23から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器20Aで加湿された加湿空気は、加湿用導出部185Aに導出される。
 さらに、本実施形態の制御装置30は、加湿および水分回収の停止時に、回転駆動部材26に対して、図12に示す停止位置に吸着器20Aを回転させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、回転駆動部材26は、吸着器20Aの側面壁部22Aによって、冷風導入部182Aと除湿用導出部184Aとの連通が遮断されると共に、温風導入部183Aと加湿用導出部185Aとの連通が遮断される停止位置に吸着器20Aを回転させる。
 これにより、送風ユニット12の内部と配風ユニット14の内部との連通が吸着器20Aによって遮断される。また、吸着器20Aでは、意図せずに、流通路21Aに対して空気が流入したり、流通路21Aから空気が流入したりすることがない。
 その他の構成および作動は、第1実施形態と同様である。本実施形態の加湿器16は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について、図13~図20を参照して説明する。本実施形態では、無給水で室内を加湿可能な空調装置50を、車室内を空調する車両用空調装置に適用した例について説明する。なお、図13、図14等に示す上下前後の各矢印は、空調装置50が車両に搭載された状態での向きを示す。また、前後を示す矢印は、車両進行方向を前としている。
 図13、図14に示すように、空調装置50は、外殻を構成する空調ケース52、車室内に吹き出す空気を冷却する冷却器54、車室内に吹き出す空気を加熱する加熱器56、ロータリドア60、および加湿器70を備える。
 空調ケース52は、車両進行方向の前側に、空気導入口520が設けられている。空気導入口520は、車両幅方向の一方側に開口している。空気導入口520には、図示しない送風機から吹き出される空気が導入される。
 冷却器54は、空調ケース52の内部における空気導入口520の空気流れ下流側に配置されている。冷却器54は、圧縮機、放熱器、膨張弁と共に、冷媒を循環させる周知の冷凍サイクル装置を構成し、冷媒を蒸発させることにより、空気導入口520から導入された空気を冷却する。
 加熱器56は、空調ケース52の内部における冷却器54の空気流れ下流側に配置されている。加熱器56は、冷却器54を通過した冷風を、図示しないエンジンの冷却水により加熱する。
 空調ケース52の内部には、加熱器56の空気流れ下流側に加熱器56で加熱された温風が流れる温風通路521が形成されている。また、空調ケース52の内部には、冷却器54で冷却された冷風を、加熱器56をバイパスして流す冷風通路522が形成されている。
 図13に示すように、空調ケース52の内部には、冷風通路522および温風通路521の空気流れ下流側に、冷風通路522からの冷風と温風通路521からの温風とを混合させる混合空間523が形成されている。
 空調ケース52には、混合空間523の上方側に、略円弧状のケース周壁部524が設けられている。ケース周壁部524には、デフロスタ吹出開口部524a、フェイス吹出開口部524b、およびフット吹出開口部524cが設けられている。
 デフロスタ吹出開口部524aは、車室内の窓ガラスの内表面に向けて空調を吹き出す吹出開口部である。デフロスタ吹出開口部524aは、ケース周壁部524における車両進行方向の前側に形成されている。
 フェイス吹出開口部524bは、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出す吹出開口部である。フェイス吹出開口部524bは、ケース周壁部524におけるデフロスタ吹出開口部524aの車両進行方向の後側に形成されている。
 具体的には、フェイス吹出開口部524bは、ケース周壁部524のうち、後述する吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで、温風通路521に対向する部位に形成されている。本実施形態では、フェイス吹出開口部524bが、後述する吸着器72から脱離した水分によって加湿された加湿空気を吹き出す加湿用開口部を構成する。
 フット吹出開口部524cは、乗員の下半身に向けて空調風を吹き出す吹出開口部である。フット吹出開口部524cは、ケース周壁部524におけるフェイス吹出開口部524bの車両進行方向の後側に形成されている。
 具体的には、フット吹出開口部524cは、ケース周壁部524のうち、後述する吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで、冷風通路522に対向する部位に形成されている。本実施形態では、フット吹出開口部524cが、後述する吸着器72にて水分が吸着された除湿空気を吹き出す除湿用開口部を構成する。
 ここで、空調ケース52の内部には、冷風通路522および温風通路521と各吹出開口部524a~524cとの間に、ロータリドア60が配置されている。ロータリドア60は、中空となる略円筒状の部材である。前述した混合空間523は、ロータリドア60の内部に形成される。
 ロータリドア60は、冷風通路522および温風通路521の通路開度を調整する機能、および各吹出開口部524a~524cを開閉する機能する。ロータリドア60は、冷風通路522および温風通路521の通路開度を調整するエアミックス部62、および各吹出開口部524a~524cを開閉するモード切替部64を有している。
 図15に示すように、ロータリドア60を構成するエアミックス部62およびモード切替部64は、互いに分離可能な別の部材として形成されている。
 エアミックス部62は、冷風通路522および温風通路521に対向する調整板部621、調整板部621の両端に連結された一対の側板部622、623、およびエアミックス回転軸624、625を有している。
 調整板部621は、エアミックス部62における冷風通路522および温風通路521の通路開度を調整するものである。調整板部621は、略円弧状に形成されている。すなわち、調整板部621は、エアミックス回転軸624、625の軸心を中心とする円弧をなすように湾曲している。
 また、調整板部621には、後述する吸着器72を回転させた際に、流通路73の一端部に設けられた空気流入口731と重なり合う部位に、表裏を貫通する調整側貫通穴621aが形成されている。
 また、一対の側板部622、623は、略扇状の形状を有し、調整板部621の両端に連結されている。一対の側板部622、623には、その要となる部位にエアミックス回転軸624、625が設けられている。
 エアミックス回転軸624、625は、一対の側板部622、623から外側に突き出ている。エアミックス回転軸624、625は、その内部に後述するドア回転軸646、647が挿通可能なように略円筒状に形成されている。
 エアミックス回転軸624、625は、空調ケース52に設けられた図示しない軸受によって回転可能に支持されている。エアミックス回転軸624、625は、エアミックス部62を回転させる後述するエアミックスアクチュエータ82に接続されている。
 エアミックス部62がエアミックス回転軸624、625を中心に回転すると、調整板部621の位置が変化する。この調整板部621の位置変化によって、冷風通路522および温風通路521の通路開度が変化することで、混合空間523への冷風の流入量と温風の流入量を所望の比率に調整することができる。
 続いて、モード切替部64について説明する。モード切替部64は、一対のドア側板部641、642、第1~第3開閉板部643~645、ドア回転軸646、647を有している。
 一対のドア側板部641、642は、それぞれ略円盤状に形成されている。一対のドア側板部641、642は、第1~第3開閉板部643~645の両端に連結されている。一対のドア側板部641、642は、その中心部にドア回転軸646、647が設けられている。
 第1~第3開閉板部643~645は、それぞれ略円弧状に形成されている。第1~第3開閉板部643~645は、ドア回転軸646、647の回転方向に間隔をあけて配置されている。第1~第3開閉板部643~645の間には、空気が流通可能な隙間が形成されている。
 また、第1~第3開閉板部643~645には、後述する吸着器72を回転させた際に、流通路73の他端部に設けられた空気流出口732と重なり合う部位に、表裏を貫通する開閉側貫通穴643a~645aが形成されている。
 ドア回転軸646、647は、一対のドア側板部641、642から外側に突き出ている。ドア回転軸646、647は、モード切替部64がエアミックス部62と同軸に回転可能なように、エアミックス回転軸624、625に挿通されている。
 ドア回転軸646、647は、その内部に後述する吸着器回転軸78が挿通可能なように略円筒状に形成されている。ドア回転軸646、647は、モード切替部64を回転させる後述するドアアクチュエータ84に接続されている。
 モード切替部64がドア回転軸646、647を中心に回転すると、第1~第3開閉板部643~645の位置が変化する。この第1~第3開閉板部643~645の位置変化によって、各吹出開口部524a~524cの開閉状態が変化することで、吹出モードが変化する。なお、吹出モードは、周知のフットモード、デフロスタモード、フェイスモード等がある。
 続いて、加湿器70について図14~図17を参照して説明する。加湿器70は、冷却器54および加熱器56の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して、車室内を加湿するものである。加湿器70は、空調ケース52の内部に収容された吸着器72を含んで構成されている。
 吸着器72は、内部に空気が流通可能な流通路73が形成されると共に、流通路73を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成されている。吸着器72は、冷風通路522および温風通路521と各吹出開口部524a~524cとの間に回転可能に配置されている。本実施形態の吸着器72は、ロータリドア60の内部に配置されている。
 ここで、ロータリドア60の内部には、冷風通路522を流れる冷風と温風通路521を流れる温風との混合空間523が形成されている。このため、ロータリドア60の内部に吸着器72を配置すると、混合空間523を確保できなくなることが懸念される。
 そこで、図15に示すように、吸着器72は、冷風通路522を流れる冷風と温風通路521を流れる温風との混合空間523が確保されるように、ロータリドア60の内部に配置されている。具体的には、吸着器72は、吸着器72の一対の端面対向部741、742とモード切替部64の一対のドア側板部641、642との間に、混合空間523が形成されるように、ロータリドア60の内部における略中央部に配置されている。
 図15、図16に示すように、吸着器72は、外殻を構成する側面壁部74、側面壁部74の内部に設けられた吸着部76、および側面壁部74の外側に固定された吸着器回転軸78を有している。
 側面壁部74は、略円筒状の部材で構成されている。具体的には、側面壁部74は、モード切替部64の一対のドア側板部641、642に対向する円形状の一対の端面対向部741、742、モード切替部64の各開閉板部643~645等に対向する外周対向部743を有している。
 側面壁部74には、一対の端面対向部741、742の略中央部に吸着器回転軸78が固定されている。側面壁部74は、その内部に吸着器回転軸78を跨ぐように直線状に延びる空気の流通路73が形成されている。側面壁部74は、外周対向部743に空気流入口731および空気流出口732が形成されている。
 側面壁部74の内部に形成された流通路73には、吸着部76が設けられている。吸着部76は、第1実施形態で説明した「吸着部23」と同様に、表面に吸着物質が担持された波板状の部材を含んで構成されている。
 吸着器回転軸78は、側面壁部74における一対の端面対向部741、742の略中央部に固定されている。吸着器回転軸78は、一対の端面対向部741、742の外側に突き出ている。吸着器回転軸78は、側面壁部74の外側のうち、空気流入口731と空気流出口732からの距離が略同等となる位置に固定されている。
 吸着器回転軸78は、吸着器72がロータリドア60と同軸に回転可能なように、ドア回転軸646、647に挿通されている。吸着器回転軸78は、吸着器72を回転させる回転駆動部材80に接続されている。
 回転駆動部材80は、吸着器回転軸78を回転させる部材である。回転駆動部材80は、吸着器回転軸78を回転駆動する駆動力を出力する電動モータ(例えば、ステッピングモータ)を含んで構成されている。
 吸着器回転軸78は、側面壁部74の外側のうち、空気流入口731と空気流出口732との間に固定されている。そして、吸着器72は、吸着器回転軸78の回転に伴って空気流入口731および空気流出口732の位置が変位する。このため、回転駆動部材80は、吸着器72の流通路73の両端部の空気流入口731および空気流出口732の位置を変位させる部材として機能する。
 次に、空調装置50の電子制御部である空調制御装置100について図17を参照して説明する。空調制御装置100は、プロセッサおよび記憶部を含んで構成される周知のマイクロコンピュータとその周辺回路で構成されている。なお、空調制御装置100の記憶部は、非遷移的実体的記憶媒体で構成される。
 図17に示すように、空調制御装置100は、その入力側に、車室内の空調のオン・オフを切り替える空調スイッチ101a、加湿器70による車室内の加湿のオン・オフを切り替える加湿スイッチ101bを含む操作部101が接続されている。図示しないが、空調制御装置100の入力側には、外気センサ、内気センサ等の空調用のセンサ群が接続されている。
 また、空調制御装置100は、その出力側に、図示しない送風機、回転駆動部材80、エアミックスアクチュエータ82、ドアアクチュエータ84等が接続されている。空調制御装置100は、記憶部に記憶された制御プログラムに従って各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。
 次に、空調装置50における加湿器70の作動について説明する。空調装置50は、空調スイッチ101aおよび加湿スイッチ101bの双方がオン状態に操作されると、空調制御装置100が送風機、冷却器54、および加熱器56を作動させる。同時に、空調制御装置100は、回転駆動部材80によって吸着器72を所定の位置に回転させて、車室内の加湿と水分回収とを所定時間おきに交互に実行する。
 空調制御装置100は、吸着器72に対して水分を吸着させる水分回収時に、回転駆動部材80に対して、図18に示す水分回収位置に吸着器72を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材80は、流通路73を介して冷風通路522とフット吹出開口部524cとが連通し、吸着器72の側面壁部74によって温風通路521とフェイス吹出開口部524bとの連通が遮断される水分回収位置に吸着器72を回転させる。
 この際、デフロスタ吹出開口部524aについては、吸着器72の側面壁部74によって、冷風通路522および温風通路521の双方との連通が遮断される。なお、混合空間523を介した各通路521、522と各吹出開口部524a~524bとの連通状態については、吸着器72の位置によらず、ロータリドア60によって制御される。
 吸着器72は、水分回収時に、流通路73における空気流入口731が冷風通路522に対向すると共に、流通路73における空気流出口732がフット吹出開口部524cに対向する位置に変位する。
 これにより、図18に示すように、冷却器54で冷却された冷風が、吸着器72に流入する。吸着器72に流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器72の吸着部76で吸着されることで除湿される。そして、吸着器72で水分が吸着された除湿空気は、フット吹出開口部524cを介して車室内の下方側に排気される。
 一方、空調制御装置100は、車室内の加湿時に、回転駆動部材80に対して、図19に示す加湿位置に吸着器72を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材80は、流通路73を介して温風通路521とフェイス吹出開口部524bとが連通すると共に、吸着器72の側面壁部74によって冷風通路522とフット吹出開口部524cとの連通が遮断される加湿位置に吸着器72を回転させる。
 この際、デフロスタ吹出開口部524aについては、吸着器72の側面壁部74によって、冷風通路522および温風通路521の双方との連通が遮断される。なお、混合空間523を介した各通路521、522と各吹出開口部524a~524bとの連通状態については、吸着器72の位置によらず、ロータリドア60によって制御される。
 吸着器72は、加湿時に、流通路73における空気流入口731が温風通路521に対向すると共に、流通路73における空気流出口732がフェイス吹出開口部524bに対向する位置に変位する。
 これにより、図19に示すように、加熱器56で加熱された温風が、吸着器72に流入する。吸着器72に流入した温風は、吸着器72の吸着部76から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器72で加湿された加湿空気は、フェイス吹出開口部524bを介して車室内の上方側における乗員の顔付近に吹き出される。
 また、空調装置50は、加湿スイッチ101bがオフ状態に操作されると、空調制御装置100が回転駆動部材80によって吸着器72を所定の位置に回転させて、車室内の加湿および水分回収を停止させる。
 空調制御装置100は、車室内の加湿および水分回収の停止時に、回転駆動部材80に対して、図20に示す停止位置に吸着器72を回転させることを指示する制御信号を出力する。
 具体的には、回転駆動部材80は、吸着器72の側面壁部74によって、各通路521、522と各吹出開口部524a~524cとの連通が遮断される停止位置に吸着器72を回転させる。このため、吸着器72では、意図せずに、流通路73に対して空気が流入したり、流通路73から空気が流入したりすることがない。
 以上説明した空調装置50は、冷却器54で冷却された冷風に含まれる水分を吸着器72に吸着させると共に、加熱器56で加熱された温風によって吸着器72に吸着された水分を脱離させることができるので、車室内を無給水で加湿することができる。
 また、空調装置50の加湿器70は、吸着器72自体が、従来まで別部品で構成されていた空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能するので、背景技術で説明した加湿器に比べて、部品点数を減少させることができる。
 さらに、車室内に吹き出す空気を冷却する冷却器54および車室内に吹き出す空気を加熱する加熱器56を、吸着器72に導入する冷風および温風の生成手段として利用しているので、加湿器70自体に冷風および温風の生成手段を追加する必要がない。
 したがって、本実施形態の空調装置50は、部品点数を減少させることができるので、簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 特に、本実施形態の空調装置50では、吸着器72がロータリドア60の内部に収容されている。これによれば、空調ケース52の内部に吸着器72を収容するための空間に別に用意する必要がないため、加湿器70の追加に伴う空調装置50の大型化を抑制することができる。
 この際、ロータリドア60の内部には、冷風通路522を流れる冷風と温風通路521を流れる温風とを混合させる混合空間523が確保されるように、吸着器72が配置されている。このため、加湿器70の追加に伴う空調装置50の空調機能への影響を抑制することができる。
 さらに、ロータリドア60を構成する調整板部621には、吸着器72を回転させた際に、流通路73の空気流入口731および空気流出口732に重なり合う部位に表裏を貫通する調整側貫通穴621aが形成されている。同様に、ロータリドア60を構成する第1~第3開閉板部643~645には、吸着器72を回転させた際に、流通路73の空気流入口731および空気流出口732に重なり合う部位に表裏を貫通する開閉側貫通穴643a~645aが形成されている。
 このように、本実施形態の加湿器70は、ロータリドア60の調整板部621および第1~第3開閉板部643~645によって吸着器72の流通路73が閉塞されることがないので、室内の空調を行いつつ、室内の加湿を実施することができる。
 また、本実施形態の加湿器70は、吸着器72内部の流通路73が吸着器72の回転中心RSを跨ぐように直線状に延びている。これによれば、流通路73における通風抵抗を抑制しつつ、流通路73の長さを確保して、吸着器72における水分の吸着や脱離するためのスペースを拡大させることが可能となる。
 ここで、本実施形態では、空調ケース52が吸着器72を収容する収容ケースに相当する。そして、本実施形態では、冷風通路522が吸着器72に冷風を導入する冷風導入部に相当し、温風通路521が吸着器72に温風を導入する温風導入部に相当する。また、本実施形態では、フェイス吹出開口部524bが、吸着器72にて加湿された加湿空気を加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部に相当し、フット吹出開口部524cが吸着器72にて除湿された除湿空気を導出する除湿用導出部に相当する。
 また、本実施形態では、吸着器72の側面壁部74の内部に形成された流通路73が、冷風通路522および温風通路521の一方とフット吹出開口部524cおよびフェイス吹出開口部524bの一方とを連通させる空気通路部を構成する。また、本実施形態では、吸着器72の側面壁部74が、冷風通路522および温風通路521の他方とフット吹出開口部524cおよびフェイス吹出開口部524bの他方を閉塞する閉塞部を構成する。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について、図21~図23を参照して説明する。本実施形態では、加湿器70Aが空調装置50の空調ケース52に対して脱着可能に構成されている例について説明する。本実施形態では、第3実施形態と異なる部分について主に説明し、第3実施形態と同様の部分についての説明を省略することがある。なお、図21~図23等に示す上下前後の各矢印は、空調装置50が車両に搭載された状態での向きを示す。また、前後を示す矢印は、車両進行方向を前としている。
 図21に示すように、空調装置50は、外殻を構成する空調ケース52、車室内に吹き出す空気を冷却する冷却器54、車室内に吹き出す空気を加熱する加熱器56、加湿器70A等を備える。
 空調ケース52は、車両進行方向の前側に、空気導入口520が設けられている。空調ケース52の内部には、冷却器54および加熱器56が配置されている。なお、加熱器56は、空調ケース52の内部における冷却器54の空気流れ下流側に配置されている。
 本実施形態の空調ケース52の内部には、冷却器54と加熱器56との間の空気通路、および加熱器56の空気流れ下流側の空気通路を上下に分割するための仕切部材51が設置されている。これにより、加熱器56の空気流れ下流側には、加熱器56で加熱された温風が流れる上側温風通路521Aおよび下側温風通路521Bが形成されている。また、空調ケース52の内部には、冷却器54で冷却された冷風を、加熱器56をバイパスして流す上側冷風通路522Aおよび下側冷風通路522Bが形成されている。
 さらに、空調ケース52の内部には、各冷風通路522A、522Bからの冷風と温風通路521A、521Bからの温風とを混合させる上側混合空間523Aおよび下側混合空間523Bが形成されている。なお、各混合空間523A、523Bは、仕切部材51の空気流れ下流側に設けられた連通ドア53を変位させることで、互いに連通可能になっている。
 本実施形態の空調ケース52の内部には、冷却器54と加熱器56との間に、各冷風通路522A、522Bおよび各温風通路521A、521Bの通路開度を調整するための一対のエアミックスドア62A、62Bが設けられている。各エアミックスドア62A、62Bは、各冷風通路522A、522Bを流れる冷風の風量と各温風通路521A、521Bを流れる温風の風量との割合を変更することで、車室内に吹き出す空気の温度を調整する温調部材として機能する。各エアミックスドア62A、62Bは、第3実施形態のエアミックス部62と異なり、スライドドアで構成されている。なお、各エアミックスドア62A、62Bは、例えば、バタフライドアや片持ドアで構成されていてもよい。
 空調ケース52には、上側混合空間523Aよりも上方側に位置する上壁部525にデフロスタ吹出開口部524aおよびフェイス吹出開口部524bが設けられている。そして、デフロスタ吹出開口部524aの空気流れ上流側には、デフロスタ吹出開口部524aを開閉するデフロスタドア64Aが設けられている。また、フェイス吹出開口部524bの空気流れ上流側には、フェイス吹出開口部524bを開閉するフェイスドア64Bが設けられている。
 空調ケース52には、下側混合空間523Bよりも下方側に位置する下壁部526にフット吹出開口部524cが設けられている。フット吹出開口部524cの空気流れ上流側には、フット吹出開口部524cを開閉するフットドア64Cが設けられている。
 本実施形態のデフロスタドア64A、フェイスドア64B、およびフットドア64Cは、第3実施形態のモード切替部64と異なり、片持ドアで構成されている。なお、デフロスタドア64A、フェイスドア64B、およびフットドア64Cは、スライドドアやバタフライドアで構成されていてもよい。
 また、本実施形態の空調ケース52には、下壁部526に、後述する冷風導入部712を挿通させるための冷風用挿通穴526a、および後述する温風導入部713を挿通させるための温風用挿通穴526bが形成されている。
 続いて、本実施形態の加湿器70Aについて説明する。加湿器70Aは、冷却器54および加熱器56の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して、車室内を加湿するものである。加湿器70Aは、外殻を構成する収容ケース71、収容ケース71に収容された吸着器72を含んで構成されている。
 収容ケース71は、内部に吸着器72が収容される収容部711、冷風を導入する冷風導入部712、温風を導入する温風導入部713、除湿空気を導出する除湿用導出部714、加湿空気を導出する加湿用導出部715を有している。なお、収容部711は、第1実施形態の収容部181と同様に構成されるため、その説明を省略する。
 冷風導入部712は、収容部711に冷風を導入するものである。冷風導入部712は、一端側が空調ケース52の下壁部526の冷風用挿通穴526aに挿通された状態で空調ケース52に接続され、他端側が収容部181に接続されている。具体的には、冷風導入部712は、冷却器54にて冷却された冷風が導入されるように、一端側の端部が冷却器54と加熱器56との間に開口している。
 ここで、冷却器54では、その表面で空気中に含まれる水分が凝縮することがある。冷却器54の表面に生じた水は、冷風と共に冷却器54側から加熱器56側に向かって流れることがあり、冷風と共に冷風導入部712に侵入してしまう可能性がある。
 このため、本実施形態の冷風導入部712は、空気流れ上流側の上流壁部712aが空気流れ下流側の下流壁部712bよりも高くなっている。これによると、冷却器54の表面に生じた水が冷風と共に流れたとしても、冷風導入部712の上流壁部712aが障壁となることで、冷風導入部712への水の侵入が抑制される。
 温風導入部713は、収容部711に温風を導入するものである。温風導入部713は、一端側が空調ケース52の下壁部526の温風用挿通穴526bに挿通された状態で空調ケース52に接続され、他端側が収容部181に接続されている。温風導入部713は、加熱器56にて加熱された温風が導入されるように、一端側の端部が下側温風通路521Bに向けて開口している。
 除湿用導出部714は、収容部711から除湿空気を導出するものである。除湿用導出部714は、一端側が収容部711に接続され、他端側が図示しない排気ダクトに接続されている。具体的には、除湿用導出部714は、収容部711のうち、吸着器72の吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで冷風導入部712の接続位置と対向する部位に接続されている。換言すれば、冷風導入部712および除湿用導出部714は、収容ケース71における吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで互いに対向する部位に形成されている。
 加湿用導出部715は、収容部711から加湿空気を導出するものである。加湿用導出部715は、一端側が収容部711に接続され、他端側が図示しない加湿ダクトに接続されている。具体的には、加湿用導出部715は、収容部711のうち、吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで温風導入部713の接続位置と対向する部位に接続されている。換言すれば、温風導入部713および加湿用導出部715は、収容ケース71における吸着器回転軸78の回転中心RSを挟んで互いに対向する部位に形成されている。
 収容ケース71の収容部711には、吸着器72が回転可能に収容されている。吸着器72は、外殻を構成する側面壁部74、側面壁部74の内部に設けられた吸着部76、および側面壁部74の外側に固定された吸着器回転軸78を有している。
 側面壁部74は、略円筒状の部材で構成されている。側面壁部74の内部には、冷風導入部712および温風導入部713の一方の導入部と除湿用導出部714および加湿用導出部715の一方の導出部とを連通させる空気通路部740が形成されている。具体的には、側面壁部74には、その外周面に一対の開口部740a、740bが形成されている。一対の開口部740a、740bは、空気通路部740における空気の出入口を構成している。
 また、本実施形態の側面壁部74は、冷風導入部712および温風導入部713の他方の導入部と除湿用導出部714および加湿用導出部715の他方の導出部とを閉塞する閉塞部として機能する。すなわち、側面壁部74は、冷風導入部712と除湿用導出部714とが連通する際に温風導入部713と加湿用導出部715とを閉塞し、温風導入部713と加湿用導出部715とが連通する際に冷風導入部712と除湿用導出部714とを閉塞する。
 側面壁部74の内部には、吸着部76が配置されている。この吸着部76は、第3実施形態で説明したものと同様に、表面に吸着物質が担持された波板状の部材を含んで構成されている。
 また、側面壁部74の外側には、吸着器回転軸78が連結されている。吸着器回転軸78は、吸着器72を回転させる回転駆動部材80に接続されている。なお、本実施形態では、回転駆動部材80が吸着器72を変位させる駆動部材を構成している。
 このように構成される本実施形態の加湿器70Aは、空調ケース52に対して脱着可能に構成されている。具体的には、加湿器70Aは、冷風導入部712を空調ケース52の冷風用挿通穴526aに挿通させ、且つ、温風導入部713を空調ケース52の温風用挿通穴526bに挿通させた状態で、図示しない連結部材によって空調ケース52に着脱可能となっている。なお、本実施形態の加湿器70Aは、第3実施形態と異なり、冷風導入部712の一部および温風導入部713の一部を除く部位が、空調ケース52の外側に位置する。
 次に、本実施形態の加湿器70Aの作動について説明する。空調装置50は、空調スイッチ101aおよび加湿スイッチ101bの双方がオン状態に操作されると、空調制御装置100が送風機、冷却器54、および加熱器56を作動させる。同時に、空調制御装置100は、回転駆動部材80によって吸着器72を所定の位置に回転させて、車室内の加湿と水分回収とを所定時間おきに交互に実行する。
 空調制御装置100は、吸着器72に対して水分を吸着させる水分回収時に、回転駆動部材80に対して、図22に示す水分回収位置に吸着器72を回転させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、回転駆動部材80は、空気通路部740を介して冷風導入部712と除湿用導出部714とが連通し、側面壁部74によって温風導入部713と加湿用導出部715とが閉塞される水分回収位置に吸着器72を回転させる。
 これにより、冷却器54で冷却された冷風が、吸着器72に流入する。吸着器72に流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器72の吸着部76で吸着されることで除湿される。そして、吸着器72で水分が吸着された除湿空気は、除湿用導出部714および排気ダクトを介して加湿対象空間から離れた空間に排気される。
 一方、空調制御装置100は、車室内の加湿時に、回転駆動部材80に対して、図23に示す加湿位置に吸着器72を回転させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、回転駆動部材80は、空気通路部740を介して温風導入部713と加湿用導出部715とが連通すると共に、側面壁部74によって冷風導入部712と除湿用導出部714とが閉塞される加湿位置に吸着器72を回転させる。
 これにより、加熱器56で加熱された温風が、吸着器72に流入する。吸着器72に流入した温風は、吸着器72の吸着部76から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器72で加湿された加湿空気は、加湿用導出部715および加湿ダクトを介して加湿対象空間である車室内の上方側における乗員の顔付近に吹き出される。
 なお、空調装置50は、加湿スイッチ101bがオフ状態に操作されると、空調制御装置100が回転駆動部材80によって吸着器72を所定の位置に回転させて、車室内の加湿および水分回収を停止させる。この場合、例えば、回転駆動部材80が、吸着器72の側面壁部74によって、各導入部712、713と各導出部714、715との連通が遮断される停止位置に吸着器72を回転させる。
 以上説明した本実施形態の空調装置50は、第3実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第3実施形態と同様に得ることができる。特に、本実施形態の空調装置50は、空調ケース52に対して、加湿器70Aを着脱可能に構成されている。これによれば、加湿器70Aを後付可能なオプションとすることができる。
 (第4実施形態の変形例)
 上述の第4実施形態では、空調ケース52内部の空気通路が仕切部材51によって上下に分割されたものに対して加湿器70が取り付けられた例について説明したが、これに限定されない。空調装置50は、例えば、空調ケース52内部の空気通路が分割されていないものに対して加湿器70が取り付けられた構成になっていてもよい。
 (第5実施形態)
 次に、第5実施形態について、図24~図27を参照して説明する。本実施形態の加湿器16は、第1実施形態に対して、吸着器20を直線的に変位させる駆動部材26Bを採用している点が相違している。なお、本実施形態では、加湿装置10を構成する送風ユニット12および配風ユニット14が第1実施形態と同様に構成されるため、その説明を省略する。
 図24に示すように、本実施形態の加湿器16は、外殻を構成する収容ケース18B、収容ケース18Bに収容された吸着器20Bを含んで構成されている。収容ケース18Bは、内部に吸着器20が収容される収容部181B、冷風を導入する冷風導入部182B、温風を導入する温風導入部183B、除湿空気を導出する除湿用導出部184B、加湿空気を導出する加湿用導出部185Bを有している。
 本実施形態の収容部181Bは、外形状が略角柱状の形状となっており、その内部に略角柱状の空間が形成されている。収容部181Bには、冷風導入部182B、温風導入部183B、除湿用導出部184B、および加湿用導出部185Bが接続されている。
 冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bは、互いに隣接すると共に同じ方向に延びている。冷風導入部182Bは、収容部181Bに冷風を導入するものであり、一端側が送風ケース122に接続され、他端側が収容部181Bに接続されている。また、温風導入部183Bは、収容部181に温風を導入するものであり、一端側が送風ケース122に接続され、他端側が収容部181Bに接続されている。
 除湿用導出部184Bおよび加湿用導出部185Bは、互いに隣接すると共に同じ方向に延びている。除湿用導出部184Bは、収容部181Bから除湿空気を導出するものであり、一端側が収容部181Bに接続され、他端側が排気ダクト144に接続されている。また、加湿用導出部185Bは、収容部181Bから加湿空気を導出するものであり、一端側が収容部181Bに接続され、他端側が加湿ダクト142に接続されている。
 本実施形態の収容ケース18Bの収容部181Bは、収容部181Bに流入する冷風および温風の流入方向に交差する方向に吸着器20Bを変位させることが可能に構成されている。換言すれば、本実施形態の収容部181Bは、冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bの並び方向DRpに沿って吸着器20Bを変位させることが可能に構成されている。
 また、本実施形態の収容部181Bには、吸着器20Bに設けられた冷風遮断部191を格納するための冷風側格納部186、および温風遮断部192を格納するための温風側格納部187が設けられている。
 冷風側格納部186および温風側格納部187は、冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bの並び方向DRpに沿って収容部181Bから外側に突き出るように構成されている。具体的には、冷風側格納部186は、収容部181Bにおける冷風が流入する空間を形成する部位から外側に突き出るように構成されている。また、温風側格納部187は、収容部181Bにおける温風が流入する空間を形成する部位から外側に突き出るように構成されている。
 本実施形態の収容ケース18Bの収容部181Bには、吸着器20Bが冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bの並び方向DRpに変位可能に収容されている。吸着器20Bは、外殻を構成する側面壁部22B、側面壁部22Bの内部に設けられた吸着部23、冷風遮断部191、温風遮断部192を有している。
 側面壁部22Bは、その内部に空気が流通可能な流通路21Bを形成する略角筒状の部材で構成されている。側面壁部22Bの両端部には、流通路21Bに空気を流入させる空気流入口211B、および流通路21Bから空気を流出させる空気流出口212Bが形成されている。なお、側面壁部22Bは、空気流入口211Bおよび空気流出口212B以外の部位から空気が透過しないように、高いガスバリア性が発揮される厚みを有している。
 吸着部23は、側面壁部22Bの内部の流通路21Bに設けられている。吸着部23は、側面壁部23Bと一体に構成されている。吸着部23は、第1実施形態と同様に、表面に吸着物質が担持された波板状の部材を含んで構成されている。
 また、側面壁部22Bの外周側には、冷風遮断部191および温風遮断部192が設けられている。冷風遮断部191は、側面壁部22Bから冷風側格納部186に向けて突き出るように構成されている。
 冷風遮断部191は、流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通する位置に吸着器20Bを変位させた際に、冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとを閉塞する閉塞部として機能する。なお、冷風遮断部191は、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通する位置に吸着器20Bを変位させた際に、冷風側格納部186に格納される。
 また、温風遮断部192は、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通する位置に吸着器20Bを変位させた際に、温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとを閉塞する閉塞部として機能する。なお、温風遮断部192は、流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通する位置に吸着器20Bを変位させた際に、温風側格納部187に格納される。
 ここで、本実施形態では、流通路21Bを形成する側面壁部22B、冷風遮断部191、および温風遮断部192が、射出成形等の成形技術によって一体の構造物として構成されている。
 本実施形態の吸着器20は、駆動部材26Bによって、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通する位置、および流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通する位置に変位可能になっている。
 本実施形態の駆動部材26Bは、図25に示すように、ステッピングモータ等で構成される電動モータ261と、電動モータ261からの出力を吸着器20Bを変位させるための動力に変換する直動機構262を含んで構成されている。本実施形態の直動機構262は、吸着器20Bの側面壁部22Bに設けられた直線状に延びる従動ギア262a、および従動ギア262aに噛み合う円盤状の駆動ギア262bを含んで構成されている。
 次に、本実施形態の加湿装置10の作動について説明する。本実施形態の加湿装置10は、加湿スイッチ31aがオン状態に操作されると、制御装置30が送風機124を作動させると共に、冷温風生成機126のペルチェ素子126aに通電する。同時に、制御装置30は、駆動部材26Bによって吸着器20Bを所定の位置に変位させて、加湿対象空間TSの加湿と水分回収とを所定時間おきに交互に実行する。
 本実施形態の制御装置30は、吸着器20Bに対して水分を吸着させる水分回収時に、駆動部材26Bに対して、図26で示す水分回収位置に吸着器20Bを変位させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、駆動部材26Bは、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通すると共に、温風遮断部192によって温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが閉塞される水分回収位置に吸着器20Bをスライド移動させる。
 これにより、送風ユニット12で生成された冷風が、冷風導入部182Bを介して吸着器20Bに流入する。吸着器20Bに流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器20Bの吸着部23で吸着されることで除湿される。そして、吸着器20Bで水分が吸着された除湿空気は、除湿用導出部184Bに導出された後、排気ダクト144を介して外部に排気される。
 一方、制御装置30は、加湿対象空間TSの加湿時に、駆動部材26Bに対して、図27で示す加湿位置に吸着器20Bを変位させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、駆動部材26Bは、流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通すると共に、冷風遮断部191によって冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが閉塞される加湿位置に吸着器20Bをスライド移動させる。
 これにより、送風ユニット12で生成された温風が、温風導入部183Bを介して吸着器20Bに流入する。吸着器20Bに流入した温風は、吸着器20Bの吸着部23から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器20Bで加湿された加湿空気は、加湿用導出部185Bに導出された後、加湿ダクト142を介して加湿対象空間TSに吹き出される。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の加湿器16は、吸着器20B自体を、従来まで別部品で構成されていた収容ケース18Bの内部における空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能させることができる。したがって、本実施形態の加湿器16によれば、第1実施形態と同様に、簡素な構成で無給水加湿を実現することができる。
 ここで、本実施形態では、吸着器20Bの側面壁部22Bの内部に形成された流通路21Bが、冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bの一方と除湿用導出部184Bおよび加湿用導出部185Bの一方とを連通させる空気通路部を構成する。また、本実施形態では、冷風遮断部191および温風遮断部192が、冷風導入部182Bおよび温風導入部183Bの他方と除湿用導出部184Bおよび加湿用導出部185Bの他方とを閉塞する閉塞部を構成する。
 (第5実施形態の変形例)
 上述の第5実施形態では、駆動部材26Bが電動モータ261および直動機構262を含んで構成される例について説明したが、これに限定されない。駆動部材26Bは、吸着器20Bを水分回収位置と加湿位置とに変位させることが可能であれば、例えば、電磁力によって吸着器20Bの位置を変位させるソレノイド式の電磁機器で構成されていてもよい。このことは第5実施形態以外の実施形態においても同様である。
 (第6実施形態)
 次に、第6実施形態について、図28~図30を参照して説明する。本実施形態では、収容ケース18Bの収容部181Bに冷風側格納部186および温風側格納部187が設けられていない点が第5実施形態と相違している。
 図28に示すように、本実施形態の収容部181Bには、その内壁面に後述する冷風遮断部191および温風遮断部192の摺動ピン195、196を摺動させるためのガイドレール188、189が設けられている。
 続いて、本実施形態の冷風遮断部191および温風遮断部192は、吸着器20Bの変位に対応して傾動するように、その一端側がヒンジ193、194を介して吸着器20Bに連結されている。このヒンジ193、194は、冷風遮断部191および温風遮断部192における一端側に設けられている。本実施形態の流通路21B、冷風遮断部191、および温風遮断部192は、ヒンジ193、194で連結されることによって一体の構造物として構成されている。
 また、冷風遮断部191および温風遮断部192には、ヒンジ193、194が設けられた一端側の反対に位置する他端側に、摺動ピン195、196が設けられている。摺動ピン195、196は、収容部181Bに設けられたガイドレール188、189に対して摺動可能に構成されている。この摺動ピン195、196によって、冷風遮断部191および温風遮断部192は、その他端側の端部が収容部181Bの内壁面側に位置付けられる。
 このように構成される本実施形態の加湿装置10は、水分回収時に、制御装置30が駆動部材26Bに対して、図29で示す水分回収位置に吸着器20Bを変位させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、駆動部材26Bは、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通する水分回収位置に吸着器20Bをスライド移動させる。この際、冷風遮断部191が収容部181Bの内壁面に沿って延びるよう傾動し、温風遮断部192が温風導入部183Bおよび加湿用導出部185Bを閉塞するように傾動する。これにより、水分回収時には、流通路21Bを介して冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが連通すると共に、温風遮断部192によって温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが閉塞される。
 具体的には、水分回収時には、送風ユニット12で生成された冷風が、冷風導入部182Bを介して吸着器20Bに流入する。吸着器20Bに流入した冷風は、空気中に含まれる水分が吸着器20Bの吸着部23で吸着されることで除湿される。そして、吸着器20Bで水分が吸着された除湿空気は、除湿用導出部184Bに導出された後、排気ダクト144を介して外部に排気される。
 一方、制御装置30は、加湿対象空間TSの加湿時に、駆動部材26Bに対して、図30で示す加湿位置に吸着器20Bを変位させることを指示する制御信号を出力する。具体的には、駆動部材26Bは、流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通する加湿位置に吸着器20Bをスライド移動させる。この際、温風遮断部192が収容部181Bの内壁面に沿って延びるよう傾動し、冷風遮断部191が冷風導入部182Bおよび除湿用導出部184Bを閉塞するように傾動する。これにより、加湿対象空間TSの加湿時には、流通路21Bを介して温風導入部183Bと加湿用導出部185Bとが連通すると共に、冷風遮断部191によって冷風導入部182Bと除湿用導出部184Bとが閉塞される。
 具体的には、送風ユニット12で生成された温風が、温風導入部183Bを介して吸着器20Bに流入する。吸着器20Bに流入した温風は、吸着器20Bの吸着部23から脱離した水分によって加湿される。そして、吸着器20Bで加湿された加湿空気は、加湿用導出部185Bに導出された後、加湿ダクト142を介して加湿対象空間TSに吹き出される。
 その他の構成は、第5実施形態と同様である。本実施形態の加湿器16は、吸着器20B自体を、従来まで別部品で構成されていた収容ケース18Bの内部における空気の導入および導出を切り替える切替手段として機能させることができる。したがって、本実施形態の加湿器16によれば、第1実施形態と同様に、簡素な構成で無給水加湿を実現することができる。
 特に、本実施形態の加湿器16は、冷風遮断部191および温風遮断部192が吸着器20Bの変位に対応して傾動するように構成されているので、収容部181Bに対して冷風側格納部186および温風側格納部187を設ける必要がない。このことは、加湿器16の体格の小型化に大きく寄与する。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
 上述の第1、第2、第5、第6実施形態では、冷温風生成機126が、ペルチェ素子126a、吸熱フィン126b、放熱フィン126cで構成される例について説明したが、これに限定されない。冷温風生成機126は、冷風および温風を生成可能なものであれば、ペルチェ素子126a、吸熱フィン126b、放熱フィン126cで構成されるもの以外の他のものを採用することができる。
 上述の第1、第2、第5、第6実施形態では、加湿器16が送風ユニット12および配風ユニット14と別部材として構成される例について説明したが、これに限定されない。加湿器16は、送風ユニット12および配風ユニット14の少なくとも一方と一体の部材として構成されていてもよい。
 上述の第1、第2実施形態の如く、加湿器16は、加湿および水分回収の停止時に、図1の二点鎖線で示す停止位置に、吸着器20を回転させる構成となっていることが望ましいが、これに限定されない。加湿器16は、加湿および水分回収の停止時に、例えば、図1の実線または一点鎖線で示す位置に、吸着器20を回転させる構成となっていてもよい。
 上述の第3実施形態では、冷風通路522および温風通路521の通路開度の調整、および各吹出開口部524a~524cの開閉をロータリドア60で実施する空調装置50を例示したが、これに限定されない。空調装置50は、冷風通路522および温風通路521の通路開度の調整、および各吹出開口部524a~524cの開閉の一方が、ロータリドア60とは別の部材で実施される構成となっていてもよい。
 上述の第3実施形態では、ロータリドア60の内部に加湿器70の吸着器72が配置される例について説明したが、これに限定されない。吸着器72は、冷風通路522および温風通路521と各吹出開口部524a~524cとの間に配置されていれば、ロータリドア60の内部に配置されていなくてもよい。
 上述の第3実施形態の如く、加湿器70は、加湿および水分回収の停止時に、図20に示す停止位置に、吸着器72を回転させる構成となっていることが望ましいが、これに限定されない。加湿器70は、加湿および水分回収の停止時に、例えば、図18または図19に示す位置に、吸着器72を回転させる構成となっていてもよい。
 上述の第3、第4実施形態では、空調装置50を車両用空調装置に適用した例について説明したが、これに限定されない。空調装置50は、例えば、家屋等の室内を空調する室内空調装置に適用可能である。
 上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
 上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
 (まとめ)
 上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、加湿器は、水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器と、吸着器の流通路の両端部の位置が変位するように、吸着器を回転させる回転駆動部材と、を備える。回転駆動部材は、加湿時に、流通路を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を回転させる。そして、回転駆動部材は、水分回収時に、流通路を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。
 また、第2の観点によれば、加湿器は、回転駆動部材は、加湿および水分回収の停止時に、吸着器の側面壁部によって、温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断されると共に、冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される停止位置に吸着器を回転させる。
 これによると、吸着器自体を、収容ケースからの除湿空気および加湿空気の導出を停止させる停止手段として機能させることができるので、より一層簡素な構成で無給水加湿を実現することが可能となる。
 また、第3の観点によれば、加湿器は、温風導入部および加湿用導出部が、収容ケースにおける吸着器の回転中心を挟んで対向する部位に形成されている。冷風導入部および除湿用導出部は、収容ケースにおける吸着器の回転中心を挟んで対向する部位に形成されている。そして、流通路は、吸着器の回転中心を跨ぐように直線状に延びている。
 このように、吸着器内部の流通路が吸着器の回転中心を跨ぐように直線状に延びる構成とすれば、流通路における通風抵抗を抑制しつつ、流通路の長さを確保して、吸着器における水分の吸着や脱離するためのスペースを拡大させることが可能となる。
 上述の実施形態の一部または全部で示された第4の観点によれば、空調装置は、空調ケースと、冷却器と、加熱器と、加湿器と、を備える。加湿器は、水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器と、流通路の両端部の位置が変位するように、吸着器を回転させる回転駆動部材と、を含んで構成されている。
 回転駆動部材は、室内の加湿時に、流通路を介して温風通路と加湿用開口部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって冷風通路と除湿用開口部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を回転させる。
 そして、回転駆動部材は、吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、流通路を介して冷風通路と除湿用開口部とが連通すると共に、吸着器の側面壁部によって温風通路と加湿用開口部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。
 また、第5の観点によれば、空調装置は、冷風通路および温風通路と各吹出開口部との間に、冷風通路および温風通路の通路開度を調整する円弧状の調整板部および複数の吹出開口部を開閉する円弧状の開閉板部を含んで構成されるロータリドアが配置されている。
 吸着器は、冷風通路を流れる冷風と温風通路を流れる温風とを混合させる混合空間が確保されるように、ロータリドアの内部に配置されている。調整板部には、吸着器を回転させた際に流通路の一端部に設けられた空気流入口と重なり合う部位に、表裏を貫通する調整側貫通穴が形成されている。そして、開閉板部には、吸着器を回転させた際に流通路の他端部に設けられた空気流出口と重なり合う部位に、表裏を貫通する開閉側貫通穴が形成されている。
 このように、吸着器がロータリドアの内部に収容される構成とすれば、空調ケースの内部に吸着器を収容するための空間を別に用意する必要がない。このため、加湿器の追加に伴う空調装置の大型化を抑制することができる。
 また、ロータリドアの調整板部および開閉板部には、吸着器を回転させた際に、流通路の空気流入口および空気流出口に重なり合う部位に表裏を貫通する貫通穴が形成されている。このように、加湿器は、ロータリドアの調整板部および開閉板部によって吸着器の流通路が閉塞されることがないので、室内の空調を行いつつ、室内の加湿を実施することができる。
 上述の実施形態の一部または全部で示された第6の観点によれば、加湿器は、水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器と、吸着器を変位させる駆動部材と、を備える。駆動部材は、加湿時に、吸着器の空気流通部を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の閉塞部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を変位させる。そして、駆動部材は、水分回収時に、吸着器の空気通路部を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の閉塞部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。
 上述の実施形態の一部または全部で示された第7の観点によれば、空調装置は、空調ケースと、冷却器と、加熱器と、加湿器と、を備える。加湿器は、水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器と、吸着器を変位させる駆動部材と、を備える。駆動部材は、加湿時に、吸着器の空気流通部を介して温風導入部と加湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の閉塞部によって冷風導入部と除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に吸着器を変位させる。そして、駆動部材は、水分回収時に、吸着器の空気通路部を介して冷風導入部と除湿用導出部とが連通すると共に、吸着器の閉塞部によって温風導入部と加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に吸着器を回転させる。

Claims (7)

  1.  加湿対象空間(TS)を加湿する加湿器であって、
     内部に空気が流通可能な流通路(21、21A、73)が形成されると共に、前記流通路を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器(20、20A、72)と、
     前記流通路の両端部の位置が変位するように、前記吸着器を回転させる回転駆動部材(26、80)と、
     前記吸着器を回転可能に収容する収容ケース(18、18A、52)と、を備え、
     前記収容ケースには、冷風を導入する冷風導入部(182、182A、522)、温風を導入する温風導入部(183、183A、521)、前記吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を前記加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部(185、185A、524b)、前記吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出する除湿用導出部(184、184A、524c)が形成されており、
     前記回転駆動部材は、
     前記加湿対象空間の加湿時に、前記流通路を介して前記温風導入部と前記加湿用導出部とが連通すると共に、前記吸着器の側面壁部(22、22A、74)によって前記冷風導入部と前記除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に前記吸着器を回転させ、
     前記吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、前記流通路を介して前記冷風導入部と前記除湿用導出部とが連通すると共に、前記吸着器の側面壁部によって前記温風導入部と前記加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に前記吸着器を回転させる加湿器。
  2.  前記回転駆動部材は、前記加湿対象空間の加湿および前記吸着器への水分の回収の停止時に、前記吸着器の側面壁部によって前記温風導入部と前記加湿用導出部との連通が遮断されると共に、前記吸着器の側面壁部によって前記冷風導入部と前記除湿用導出部との連通が遮断される停止位置に前記吸着器を回転させる請求項1に記載の加湿器。
  3.  前記温風導入部(183、521)および前記加湿用導出部(185、524b)は、前記収容ケース(18、52)における前記吸着器(20、72)の回転中心を挟んで対向する部位に形成されており、
     前記冷風導入部(182、522)および前記除湿用導出部(184、524c)は、前記収容ケースにおける前記吸着器の回転中心を挟んで対向する部位に形成されており、
     前記流通路(21、73)は、前記吸着器の回転中心を跨ぐように直線状に延びている請求項1または2に記載の加湿器。
  4.  室内を空調する空調装置であって、
     外殻を構成する空調ケース(52)と、
     前記空調ケースの内部に収容され、前記室内に吹き出す空気を冷却する冷却器(54)と、
     前記空調ケースの内部に収容され、前記室内に吹き出す空気を加熱する加熱器(56)と、
     前記冷却器および前記加熱器の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して前記室内を加湿する加湿器(70)と、を備え、
     前記空調ケースには、前記冷却器で冷却された冷風が流れる冷風通路(522)および前記加熱器で加熱された温風が流れる温風通路(521)が形成されると共に、前記室内に空気を吹き出す複数の吹出開口部(524a~524c)が形成されており、
     前記加湿器は、前記冷風通路および前記温風通路と前記複数の吹出開口部との間に配置され、内部に空気が流通可能な流通路(73)が形成されると共に、前記流通路を通過する空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された筒状の吸着器(72)と、
     前記流通路の両端部の位置が変位するように、前記吸着器を回転させる回転駆動部材(80)と、を含んで構成されており、
     前記複数の吹出開口部には、前記吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を吹き出す加湿用開口部(524b)、前記吸着器にて水分が吸着された除湿空気を吹き出す除湿用開口部(524c)が含まれており、
     前記回転駆動部材は、
     前記室内の加湿時に、前記流通路を介して前記温風通路と前記加湿用開口部とが連通すると共に、前記吸着器の側面壁部(74)によって前記冷風通路と前記除湿用開口部との連通が遮断される加湿位置に前記吸着器を回転させ、
     前記吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、前記流通路を介して前記冷風通路と前記除湿用開口部とが連通すると共に、前記吸着器の側面壁部によって前記温風通路と前記加湿用開口部との連通が遮断される水分回収位置に前記吸着器を回転させる空調装置。
  5.  前記冷風通路および前記温風通路と前記複数の吹出開口部との間には、前記冷風通路および前記温風通路の通路開度を調整する円弧状の調整板部(621)および前記複数の吹出開口部を開閉する円弧状の開閉板部(643~645)を含んで構成されるロータリドア(60)が配置されており、
     前記吸着器は、前記冷風通路を流れる冷風と前記温風通路を流れる温風とを混合させる混合空間(523)が確保されるように、前記ロータリドアの内部に配置されており、
     前記調整板部には、前記吸着器を回転させた際に前記流通路の一端部に設けられた空気流入口(731)と重なり合う部位に、表裏を貫通する調整側貫通穴(621a)が形成されており、
     前記開閉板部には、前記吸着器を回転させた際に前記流通路の他端部に設けられた空気流出口(732)と重なり合う部位に、表裏を貫通する開閉側貫通穴(643a~645a)が形成されている請求項4に記載の空調装置。
  6.  加湿対象空間(TS)を加湿する加湿器であって、
     空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器(20、20A、20B、72)と、
     前記吸着器を変位させる駆動部材(26、26B、80)と、
     前記吸着器を収容する収容ケース(18、18A、18B、52)と、を備え、
     前記収容ケースには、冷風を導入する冷風導入部(182、182A、182B、5222、712)、温風を導入する温風導入部(183、183A、183B、521、713)、前記吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を前記加湿対象空間に向けて導出する加湿用導出部(185、185A、185B、524b、715)、前記吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出する除湿用導出部(184、184A、184B、524c、714)が形成されており、
     前記吸着器は、前記冷風導入部および前記温風導入部の一方の導入部と前記加湿用導出部および前記除湿用導出部の一方の導出部とを連通させる空気通路部(21、21A、21B)、前記冷風導入部および前記温風導入部の他方の導入部と前記加湿用導出部および前記除湿用導出部の他方の導出部とを閉塞する閉塞部(22、22A、74、191、192)を含んで構成され、さらに、前記空気通路部および前記閉塞部が一体の構造物として構成されており、
     前記空気通路部には、吸着物質を有する吸着部(23)が設けられており、
     前記駆動部材は、
     前記加湿対象空間の加湿時に、前記空気通路部を介して前記温風導入部と前記加湿用導出部とが連通すると共に、前記閉塞部によって前記冷風導入部と前記除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に前記吸着器を変位させ、
     前記吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、前記空気通路部を介して前記冷風導入部と前記除湿用導出部とが連通すると共に、前記閉塞部によって前記温風導入部と前記加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に前記吸着器を変位させる加湿器。
  7.  室内を空調する空調装置であって、
     外殻を構成する空調ケース(52)と、
     前記空調ケースの内部に収容され、前記室内に吹き出す空気を冷却する冷却器(54)と、
     前記空調ケースの内部に収容され、前記室内に吹き出す空気を加熱する加熱器(56)と、
     前記冷却器および前記加熱器の少なくとも一方で温度調整された空気を利用して前記室内を加湿する加湿器(70A)と、を備え、
     前記空調ケースには、前記冷却器で冷却された冷風が流れる冷風通路(522A、522B)および前記加熱器で加熱された温風が流れる温風通路(521A、521B)が形成されると共に、前記室内に空気を吹き出す複数の吹出開口部(524a~524c)が形成されており、
     前記加湿器は、
     空気に含まれる水分を吸着して脱離することが可能に構成された吸着器(72)と、
     前記吸着器を変位させる駆動部材(80)と、
     前記吸着器を収容する収容ケース(71)と、を備え、
     前記収容ケースには、前記冷風通路を流れる冷風を導入する冷風導入部(712)、前記温風通路を流れる温風を導入する温風導入部(713)、前記吸着器から脱離した水分によって加湿された加湿空気を前記室内に向けて導出する加湿用導出部(715)、前記吸着器にて水分が吸着された除湿空気を導出する除湿用導出部(714)が形成されており、
     前記吸着器は、前記冷風導入部および前記温風導入部の一方の導入部と前記加湿用導出部および前記除湿用導出部の一方の導出部とを連通させる空気通路部(740)、前記冷風導入部および前記温風導入部の他方の導入部と前記加湿用導出部および前記除湿用導出部の他方の導出部とを閉塞する閉塞部(74)を含んで構成され、
     前記空気通路部には、吸着物質を有する吸着部(76)が設けられており、
     前記駆動部材は、
     前記室内の加湿時に、前記空気通路部を介して前記温風導入部と前記加湿用導出部とが連通すると共に、前記閉塞部によって前記冷風導入部と前記除湿用導出部との連通が遮断される加湿位置に前記吸着器を変位させ、
     前記吸着器に対して水分を吸着させる水分回収時に、前記空気通路部を介して前記冷風導入部と前記除湿用導出部とが連通すると共に、前記閉塞部によって前記温風導入部と前記加湿用導出部との連通が遮断される水分回収位置に前記吸着器を変位させる空調装置。
PCT/JP2018/006460 2017-03-27 2018-02-22 加湿器、空調装置 WO2018180064A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061579 2017-03-27
JP2017-061579 2017-03-27
JP2017-254283 2017-12-28
JP2017254283A JP6717288B2 (ja) 2017-03-27 2017-12-28 加湿器、空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180064A1 true WO2018180064A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006460 WO2018180064A1 (ja) 2017-03-27 2018-02-22 加湿器、空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018180064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845283A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 长城汽车股份有限公司 车辆的恒湿装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194317A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 除・加湿装置
JP2001129347A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Sharp Corp 調湿機
JP2004020109A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置及びこれを用いた空気調和機
JP2010025448A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Denso Corp 除加湿装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194317A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 除・加湿装置
JP2001129347A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Sharp Corp 調湿機
JP2004020109A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置及びこれを用いた空気調和機
JP2010025448A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Denso Corp 除加湿装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845283A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 长城汽车股份有限公司 车辆的恒湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217522B2 (ja) 加湿装置
CN111201404B (zh) 调湿装置
CN108431429B (zh) 送风机
CN107531133B (zh) 加湿装置、车辆用空调装置
WO2016158254A1 (ja) 冷却装置、車両用空調装置
JP6558494B2 (ja) 車両用空調装置
WO2016163485A1 (ja) 熱交換装置
WO2016163484A1 (ja) 加湿装置および車両用空調装置
WO2018180064A1 (ja) 加湿器、空調装置
JP6717288B2 (ja) 加湿器、空調装置
JP2008155853A (ja) 車両用空調装置
JP2014237352A (ja) 車両用空調装置
JP6338013B2 (ja) 加湿装置、車両用空調装置
CN107428227B (zh) 加湿装置、车辆用空调装置
JP2016203823A (ja) 車両用空調装置
JP6699611B2 (ja) 空調ケースおよび空調装置
JP6696498B2 (ja) 空調装置
WO2023162750A1 (ja) 空調システム
WO2018180062A1 (ja) 空調装置
JP2019116233A (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18775047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1