WO2018179206A1 - システム設計支援装置およびシステム設計支援方法 - Google Patents

システム設計支援装置およびシステム設計支援方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018179206A1
WO2018179206A1 PCT/JP2017/013228 JP2017013228W WO2018179206A1 WO 2018179206 A1 WO2018179206 A1 WO 2018179206A1 JP 2017013228 W JP2017013228 W JP 2017013228W WO 2018179206 A1 WO2018179206 A1 WO 2018179206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user data
derived
base
data
system design
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由理佳 小栗
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/013228 priority Critical patent/WO2018179206A1/ja
Priority to CN201780080240.9A priority patent/CN110447028B/zh
Priority to JP2018563634A priority patent/JP6566151B2/ja
Priority to US16/345,726 priority patent/US11568112B2/en
Publication of WO2018179206A1 publication Critical patent/WO2018179206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/31Design entry, e.g. editors specifically adapted for circuit design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • G01R31/318314Tools, e.g. program interfaces, test suite, test bench, simulation hardware, test compiler, test program languages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/34Circuit design for reconfigurable circuits, e.g. field programmable gate arrays [FPGA] or programmable logic devices [PLD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/20Configuration CAD, e.g. designing by assembling or positioning modules selected from libraries of predesigned modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2115/00Details relating to the type of the circuit
    • G06F2115/02System on chip [SoC] design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads

Definitions

  • the present invention relates to a system design support apparatus and a system design support method suitable for constructing a system similar to an existing system.
  • the system design support apparatus 10 includes, for example, a personal computer, and includes an input device 11, a display device 12, a central processing unit 13, a storage device 14, and a communication I / F (interface) 15 configured by a keyboard, a pointing device, and the like. Prepare.
  • the communication I / F 15 performs processing for performing communication between the system design support apparatus 10 and the PLC 17 via the communication line 16.
  • the storage device 14 includes a nonvolatile storage device and a volatile storage device.
  • the non-volatile storage device stores user data.
  • the volatile storage device is used as a work memory when the central processing unit 13 is executed.
  • the base / derivative relationship consistency check unit 21c checks whether there is inconsistent data in the user data stored in the derived user data storage unit 23a and the base user data storage unit 23b in the storage unit 23.
  • the basic / derivative relationship consistency check unit 21c has the same user data detailed information of the network configuration in the user data stored in the derived user data storage unit 23a and the basic user data storage unit 23b in the storage unit 23. It is determined based on the user data detailed information whether or not there is duplication of IP address, station number, etc. with respect to the entire thing (user data existing in the same network). And when duplication exists, the display treatment part 20 is made to output an error.
  • the object of the consistency check is not limited to the presence or absence of overlapping IP addresses and station numbers. Check items and criteria can be arbitrarily added and modified by the user.
  • the name of the diversion source device is used as the base user data reference information 32.
  • the base user data reference information 32 is information that can identify the diversion source device. For example, it may be a unique number or an address indicating the diversion source device.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation.
  • the user data of the diversion source is selected using the pointing device of the input device 11 or the like.
  • the selected user data is registered as basic user data, and information such as the name and address of the basic user data is stored in the derived user data storage unit 23 a as basic user data reference information 32 of the derived user data 30.
  • the derived user data generation unit 21b registers the created relationship between the derived user data 30 and the base user data in the derived user data 30 as the base user data reference information 32.
  • the base user data reference information 32 is information for specifying the diversion source user data and may be any information that can specify the diversion source, and corresponds to the name and address information of the diversion source device. When referring to the base user data 35 from the derived user data 30, the base user data 35 referred to from the base user data reference information 32 can be specified.
  • the base / derivative writing means by the operation of the base / derivative writing means, the user himself / herself can save time and effort to write user data into the PLC 17 together. Furthermore, the development cost can be reduced because the quality of the base user data can be secured and development can be performed efficiently.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation.
  • the display data generation unit 21 a displays the derived user data selected by the user from the base user data reference information 32 in the derived user data 30.
  • the base user data 35 to be referenced is extracted (S90).
  • the base user data 35 and the derived user data 30 including the base user data 35 are arranged, and display data to be displayed in a hierarchical structure is created (S91).
  • a display screen in which the derived user data editing screen 40 and the base user data editing screen 46 are arranged is completed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

システム設計支援装置(10)は、参照されるユーザデータ(35)を特定する情報である基底ユーザデータ参照情報(32)と、基底ユーザデータ参照情報(32)で特定されるユーザデータ(35)から変更した項目および変更内容(33、34)についての情報と、を含む派生ユーザデータ(30)に基づき、新たなユーザデータを生成する。システム設計支援方法は、流用されるユーザデータ(35)を選択するステップと、選択された流用されるユーザデータ(35)を特定するための基底ユーザデータ参照情報(32)と、基底ユーザデータ参照情報(32)で特定されるユーザデータ(35)から変更した項目および変更内容についての情報(33、34)と、を含む派生ユーザデータ(30)を生成するステップと、派生ユーザデータ(30)に基づき新たなユーザデータを生成するステップと、を含む。

Description

システム設計支援装置およびシステム設計支援方法
 本発明は、既存のシステムと類似するシステムを構築する際に好適なシステム設計支援装置およびシステム設計支援方法に関するものである。
 産業用機械などの制御装置としてプログラマブルロジックコントローラ(以下、PLC)が用いられている。このPLCは、ベースユニットと、そのベースユニット上に配置される複数のユニットから構成される。例えば、PLC全体へ電力を供給する電源ユニット、PLC全体の制御を統率するCPUユニット、生産装置や設備装置の駆動部に取り付けたサーボモータを、サーボアンプを介して制御するモーションユニット、生産装置や設備装置の適所に取り付けたスイッチやセンサの信号を受け取る入力ユニット、アクチュエータなどに制御出力を出力する出力ユニット、PLCを通信ネットワークに接続するための通信ユニットなどの各種のユニットが、必要に応じ適宜組み合わされ、PLCは構成される。
 従来、PLCなどの制御装置を用いたシステムを構築する場合は、PLCの外部に設けられるシステム設計支援装置を用い、プログラムやパラメータ等のユーザデータを編集し、各制御装置に書き込みを行っていた(特許文献1)。また、既存のシステムと類似のシステムを新たに構築する際は、従来作成したユーザデータを、一旦コピーしてから、適宜修正して用いていた。
特開2008-282362号公報
 従来のシステム設計支援装置では、類似の装置、ラインを構築する時、ワークスペース上のシステム構成図情報、制御プログラム、パラメータ等のユーザが作成したユーザデータを全てコピーし、カスタマイズして作成していた。そのため、類似の装置、ラインを構築する度に、類似のユーザデータが作成され、管理するユーザデータが増大し管理・メンテナンスが容易でなかった。また、ユーザデータにプログラムのバグ等の修正が必要な不備が見つかったときは、当該ユーザデータをコピーして流用した装置の有無を確認し、流用が確認された装置全てついて、ユーザデータの内の要修正データの流用状況および修正の要否を確認する必要があり、システム設計者の負担が大きかった。
 上記目的を達成するため、本発明に係るシステム設計支援装置は、参照されるユーザデータを特定する情報である基底ユーザデータ参照情報と、基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータから変更した項目および変更内容についての情報と、を含む派生ユーザデータに基づき、新たなユーザデータを生成する。
 また、上記目的を達成するため、本発明に係るシステム設計支援方法は、流用されるユーザデータを選択するステップと、選択された流用されるユーザデータを特定するための基底ユーザデータ参照情報と、基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータから変更した項目および変更内容についての情報と、を含む派生ユーザデータを生成するステップと、派生ユーザデータに基づき新たなユーザデータを生成するステップと、を含む。
 本発明によれば、既存のユーザデータを流用して用いる場合において、ユーザデータの管理・メンテナンスが容易となり、システム設計者の負担を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係るシステム設計支援装置のハードウェア構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係るシステム設計支援装置の機能ブロック図 本発明の実施の形態に係る作成されるユーザデータの一例を示す図 本発明の実施の形態に係る作成されるデータの表示画面の一例を示す図 本発明の実施の形態に係る表示される編集画面の一例を示す図 本発明の実施の形態に係る派生ユーザデータ生成部の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係るチェック部の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る基底・派生書き込みデータ作成部の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る表示データ生成部の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る表示データ生成部の動作を示すフローチャート
 以下に、本発明に係るシステム設計支援装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態において、システム設計支援装置は、PLCシステムやモーションシステム、表示器システムなどを含むFAシステムを構築するにあたり、システム構成を設計および管理する際に用いるものである。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 図1は、本発明の実施の形態に係るシステム設計支援装置10のハードウェア全体構成を示すブロック図である。
 システム設計支援装置10は、通信回線16を介して、管理対象であるPLC17に接続される。本実施の形態では、管理対象がPLCである事例を説明するが、本発明は、PLCを管理対象とする場合の他、PLCやネットワークを介して接続されている表示器や、アクチュエータ、センサ、ロボット等のコントローラ等、生産システム向けの機器(FA機器)だけでなく、プラント管理システム向けの機器や、ビル管理システム向けの機器にも適用可能である。
 システム設計支援装置10は、例えば、パーソナルコンピュータからなり、キーボード、ポインティングデバイス等により構成される入力装置11、表示装置12、中央演算装置13、記憶装置14、および通信I/F(インターフェース)15を備える。通信I/F15は、通信回線16を介してシステム設計支援装置10とPLC17との通信を行うための処理を行う。記憶装置14は、図示しないが、不揮発性記憶装置と揮発性記憶装置を含む。不揮発性記憶装置はユーザデータを記憶する。また、揮発性記憶装置は、中央演算装置13の実行時のワークメモリとして使用される。
 図2は、図1の中央演算装置13、記憶装置14を使って実現される本発明の実施の形態に係るシステム設計支援装置10の機能ブロック図である。システム設計支援装置10は、入力装置11からの入力を処理する入力処理部22、表示データを表示装置12に出力する表示処理部20、演算処理部21、演算処理部21による演算結果やユーザデータ(システム構成、プログラム、パラメータ等を含むデータ)を格納する記憶部23、PLC17との通信を処理する通信処理部24とを有する。演算処理部21は、表示データを生成する表示データ生成部21a、派生ユーザデータ生成部21b、基底・派生関係整合性チェック部21c、基底・派生書き込みデータ作成部21d、基底・派生関係書き込み部21eを有する。また、記憶部23は、派生ユーザデータ記憶部23a、基底ユーザデータ記憶部23bを有する。
 派生ユーザデータ生成部21bは、既存のユーザデータを流用・編集して、新たなユーザデータを生成する際、流用元のユーザデータを基底ユーザデータ35として特定するための情報と、さらにそのユーザデータからの変更点に関する情報を含む派生ユーザデータ30を作成する。流用されるユーザデータは、ユーザの操作によって、選択される。
 派生ユーザデータ記憶部23aは、派生ユーザデータ生成部21bによって作成される派生ユーザデータを記憶する。基底ユーザデータ記憶部23bは、既存のユーザデータであって、派生ユーザデータ生成部21bによって参照される基底ユーザデータを記憶する。
 表示データ生成部21aは、基底ユーザデータと派生ユーザデータの関係をクラス図等で確認するための表示データを作成する。ユーザデータの関係を、クラス図等を用い、視覚的に表現することで、編集箇所の確認が容易となる。
 基底・派生関係整合性チェック部21cは、記憶部23内の派生ユーザデータ記憶部23aと基底ユーザデータ記憶部23bに格納されているユーザデータにおいて、不整合データの有無をチェックする。例えば、基底・派生関係整合性チェック部21cは、記憶部23内の派生ユーザデータ記憶部23aと基底ユーザデータ記憶部23bに格納されているユーザデータにおいて、ネットワーク構成のユーザデータ詳細情報が同一のもの(同一ネット―ワーク内に存在しているユーザデータ)全体に対してIPアドレスや局番等の重複が存在するか否かをユーザデータ詳細情報に基づいて判定する。そして、重複が存在している場合は、表示処置部20にエラーを出力させる。ただし、整合性チェックの対象は、IPアドレスと局番等の重複の有無に限定されない。チェック項目や判断基準は、ユーザが任意で追加・修正することが可能である。
 基底・派生書き込みデータ作成部21dは、基底ユーザデータおよび派生ユーザデータを、PLC17に書き込むためのバイナリデータに変換する。
 基底・派生関係書き込み部21eは基底・派生書き込みデータ作成部21dで作成されたバイナリデータをPLC17に書き込む。
 入力処理部22は、表示処理12の表示画面上に表示されている上述する各表示データ及び各表示部に表示されるデータに応じて入力される入力装置11のポインティングデバイスによるGUIまたはキーボードによるテキスト入力を解析し、演算部21の各機能部に伝達する。
 図3は、派生ユーザデータ生成手段で作成された基底ユーザデータと派生ユーザデータの一例である。基底ユーザデータ35は、基底名称36と基底ユーザデータ名称37、各基底ユーザデータ名称37に対する詳細情報を紐付して保持する基底ユーザデータ詳細情報38を持つ構成となる。基底ユーザデータ名称37にはユーザが作成したワークスペースまたはプロジェクトのシステム構成情報、プログラム情報、パラメータ情報等の名称が格納される。
 流用元の装置(装置1)が、システム構成(ネットワーク構成1、ユニット構成1、Ethernet(登録商標)構成1)、プログラム(PLCプログラム1)、パラメータ(PLCパラメータ1、PLCパラメータ2)の構成を持つ場合、基底ユーザデータ35の基底名称36には、流用元の装置の名称「装置1」、基底ユーザデータ名称37には、「PLCプログラム1」をはじめとする装置構成名称、基底ユーザデータ詳細情報38には、基底ユーザデータ名称37に対応するワークスペースまたはプロジェクトの内容を閲覧・編集できるリンク情報が格納されている。リンク情報をたどることで、例えば、「PLCプログラム1」に対応する基底ユーザデータ詳細情報38からは、ラダープログラム38bの情報を確認・編集できる。また、「ユニット構成1」は、ユーザが選択したユニットの名称とその内容を、種別と内容として一覧で、ユニット構成38aのデータのように格納している。他のデータも同様の仕組みで、データを格納する。
 派生ユーザデータ30は、派生名称31と派生ユーザデータ名称33、各派生ユーザデータ名称33に対する詳細情報を紐付けして保持する派生ユーザデータ詳細情報34、派生ユーザデータ30が参照する基底ユーザデータ35の情報を保持する基底ユーザデータ参照情報32とを持つ構成となる。基底ユーザデータ参照情報32の基底ユーザデータ35は、複数持つことも可能である。また、複数の派生ユーザデータ30が1つの基底ユーザデータ35を参照することも可能とする。派生ユーザデータ30の派生ユーザデータ名称33と派生ユーザデータ詳細情報34は、基底ユーザデータ35からの変更情報のみを持つ。変更情報にはユーザデータの追加と変更がある。ユーザデータの追加は、基底ユーザデータ35に保持していないユーザデータが新たに派生ユーザデータ30に追加された状態である。また、データの変更とは、派生ユーザデータ名称33と基底ユーザデータ名称37の名称に同一のものが存在しており、基底ユーザデータ詳細情報38に変更が加えられた状態である。
 装置1のユーザデータを流用し、装置2に用いる際に、プログラム(PLCプログラム1)、パラメータ(PLCパラメータ1、PLCパラメータ2)に変更を加える場合、派生ユーザデータ30の派生名称31には、「装置2」、基底ユーザデータ参照情報32には、流用元を表す「装置1」との情報が格納される。また、派生ユーザデータ名称33に、変更を加えられている「PLCプログラム1」、「PLCパラメータ1」、および「PLCパラメータ2」が、派生ユーザデータ詳細情報34には派生ユーザデータ名称33に対応するワークスペースまたはプロジェクトの内容を閲覧・編集できるリンク情報が格納されている。リンク情報をたどることで、変更後のPLCプログラム1のラダープログラム38bの情報や、変更後のPLCパラメータ1やPLCパラメータ2の内容を確認・編集することができる。派生ユーザデータ30と基底ユーザデータ35の情報は一例であり、これに限定されるものではない。
 本実施の形態では、基底ユーザデータ参照情報32として、流用元の装置の名称を用いる場合を示したが、基底ユーザデータ参照情報32は、流用元の装置を特定することができる情報であればよく、例えば、流用元の装置を表す固有番号やアドレス等であってもよい。
 基底ユーザデータ参照情報32により、基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30の関係を構築できるため、基底・派生書き込み手段でPLC17に書き込むために作成される派生ユーザデータ30は、システム構成として基底ユーザデータ35のネットワーク構成、ユニット構成、Ethernet(登録商標)構成、派生ユーザデータ30に格納されているPLCプログラム1(派生ユーザデータ30にラダープログラムを追加)、PLCパラメータ1(派生ユーザデータ30の局番を1から2に変更)、PLCパラメータ2(派生ユーザデータ30の局番を2から3に変更)のユーザデータをもつ。
 図4は、基底・派生関係表示手段で、生成する表示データの一例である。派生ユーザデータ生成手段で作成された基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30の情報を基に、基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30の間を参照状態表示記号39で表現する。ユーザデータの内容は図3の内容と同様である。
 図5は、編集データ確認手段で生成する表示処理部20で表示するデータの一例である。これはユーザがシステム設計支援ツール10上で派生ユーザデータ生成手段を使用して基底と派生の関係を作成したときに作成され表示される画面である。基底ユーザデータ編集画面46には、派生ユーザデータ生成手段によって基底ユーザデータが表示される。基底ユーザデータ編集画面46では、1つ目の階層に、基底名称36の「装置1」、2つ目の階層に、「システム構成」、「プログラム」、「パラメータ」等の大分類項目、さらに、3つ目の階層に、各々の大分類項目に対応したプロジェクトの名称と、基底ユーザデータを階層構造で表したクラス図が表示される。派生ユーザデータ編集画面40は、1つ目の階層に、派生名称31の「装置2」と、基底ユーザデータ参照情報42の「装置1」、2つ目の階層に、「システム構成」、「プログラム」、「パラメータ」等の大分類項目、さらに、3つ目の階層に、各々の大分類項目に対応したプロジェクトの名称と、派生ユーザデータを階層構造で表したクラス図が表示される。各プロジェクトの名称には各々の編集画面へのリンク先がついているため、編集時はプロジェクトの名称をダブルクリックすることで、各編集画面が開き編集・閲覧をすることが可能である。派生ユーザデータ編集画面40は、派生ユーザデータ30だけでなく、流用元の基底ユーザデータ35をも表示する。派生ユーザデータ編集画面40は基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30が混在している為、基底ユーザデータ35を流用している箇所は青色の傾斜太文字で、派生ユーザデータ30は赤文字で表現する。基底ユーザデータ35に編集が加わった時点で、基底ユーザデータ35と同一名称のプロジェクトが青色の傾斜太文字からに赤文字に変更になる。また、基底ユーザデータ35に新たにユーザデータを追加した場合、追加ユーザデータは赤文字で表示される。同様に、基底ユーザデータ編集画面46は、青色の傾斜太文字で表示される。これらのユーザデータの表示方法は、一例であって、区別可能な表現であればこれらに限らない。
 装置2のシステム構成を流用し、プログラムに変更と追加を実施し、パラメータを変更した場合の表示例について、図5を用いて説明する。派生ユーザデータ編集画面40の派生名称31に赤文字で「装置2」、「システム構成」下の「ネットワーク構成1」       と「ユニット構成1」と「Ethernet(登録商標)構成1」等は青色の傾斜太文字、「プログラム」下の「PLCプログラム1」は装置1の基底ユーザデータを変更して作成したユーザデータのため、赤文字で表示する。また装置1に新たに追加した「PLCプログラム2」も赤文字、「パラメータ」下の「PLCパラメータ1」と「PLCパラメータ2」は基底ユーザデータを変更して作成したユーザデータのため、赤文字で表示する。
 基底ユーザデータ35に不具合があり、基底ユーザデータ詳細情報38に修正があった場合は、修正した基底ユーザデータ詳細情報38の基底ユーザデータ35の基底ユーザデータ名称37と、派生ユーザデータ記憶部23aにある基底ユーザデータ参照情報32を用い、基底ユーザデータ詳細情報38の修正が影響する派生ユーザデータ30を抽出する。抽出した派生ユーザデータ30の派生ユーザデータ名称に33内に、修正した基底ユーザデータ詳細情報38に対応する基底ユーザデータ名称37と一致しているものがあった場合は、派生ユーザデータ詳細情報34を変更せず、派生ユーザデータ編集画面40において、基底ユーザデータ35が変更された事が確認できるように表示する(例えば、文字色は黄色で、四角で囲む)。一致するものがない場合は、派生ユーザデータ30は修正後の基底ユーザデータ35を参照するため、表示は青色の傾斜太文字のままにするが、基底ユーザデータ35が変更された事が確認できるように表示する(例えば、四角で囲む)。このようにすることで、ユーザデータの修正が影響する機器の特定が容易で、また、すでに機器に書き込まれているユーザデータの修正の要否も、容易に判断できる。
 以下に、本発明の実態の形態のシステム設計支援装置10の動作処理について説明する。派生ユーザデータ生成部21bが、基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30を作成する動作について説明する。図6は、該動作を説明するフローチャートである。ユーザが類似の装置を流用して作成する場合、入力装置11のポインティングデバイスなどを用いて流用元のユーザデータを選択する。選択されたユーザデータは、基底ユーザデータとして登録され、基底ユーザデータの名称やアドレス等の情報は、派生ユーザデータ30の基底ユーザデータ参照情報32として、派生ユーザデータ記憶部23aに格納される。また、流用元として選択されたユーザデータは、基底ユーザデータ35として基底ユーザデータ記憶部23bに格納される(S50)。次に、基底ユーザデータ35からユーザデータの変更の要否を判断する(S51)。変更が必要な場合は、ユーザは派生ユーザデータ編集画面40を用い、変更したいユーザデータを編集する(S52)。基底ユーザデータ35から変更するユーザデータのみが派生ユーザデータ30に登録されるため、変更点のみを持つ派生ユーザデータ30を作成することができる(S53)。派生ユーザデータ30は、基底ユーザデータ35からコピーされた上で、編集されるため、基底ユーザデータ35の内容は変更されない。一方、基底ユーザデータの変更が必要ない場合は、S52,S53のステップをスキップする。次に、基底ユーザデータ35に対し、ユーザデータの追加の要否を判断する(S54)。追加するユーザデータがある場合は、ユーザは派生ユーザデータ編集画面40のユーザデータの一覧に新たにユーザデータを加えることで、派生ユーザデータ30に追加のユーザデータ格納することができる(S55)。一方、ユーザデータの追加が必要ない場合は、S55のステップをスキップする。基底ユーザデータから変更も追加もなく、全く同じユーザデータを用いる場合は、派生ユーザデータ30は、基底ユーザデータ参照情報32のみを保有する。
 派生ユーザデータ生成部21bは、作成された派生ユーザデータ30と基底ユーザデータの関係を基底ユーザデータ参照情報32として、派生ユーザデータ30に登録する。基底ユーザデータ参照情報32は、流用元のユーザデータを特定するための情報であって、流用元を特定できるものであればよく、流用元の装置の名称やアドレス情報などが、該当する。派生ユーザデータ30から基底ユーザデータ35を参照する際、基底ユーザデータ参照情報32から参照する基底ユーザデータ35を特定できる。
 このように派生ユーザデータ生成部21bの動作により、ユーザは類似の装置やラインを作成する場合に全てのプロジェクトをコピーするのではなく、基底ユーザデータの変更や派生ユーザデータ変更のみで対応することができるため、プログラム等の再利用性が向上する。また、基底ユーザデータ(システム構成や制御プログラム、パラメータ等)に不具合が生じた場合も、基底ユーザデータのみを修正することで、全てのプログラムを修正する必要がなくなるので工数が削減できる。
 基底・派生関係整合性チェック部21cの動作について説明する。図7は、該動作を説明するフローチャートである。ユーザが入力装置11を用いて、基底・派生整合性チェック命令を選択すると、記憶部23内の派生ユーザデータ記憶部23aに格納されている派生ユーザデータ30のIPアドレス、局番等の情報を検索して取得する(S60)。次に、基底ユーザデータ記憶部23bに格納されている基底ユーザデータ35のIPアドレス、局番等の情報を検索して取得する(S61)。次に、派生ユーザデータ30から取得した情報と基底ユーザデータ35から取得した情報を比較し、重複箇所の存在有無を判断する(S62)。もし、重複箇所が存在していた場合は、不整合のエラー結果を表示処置部20に表示する(S63)。一方、重複箇所が存在していない場合は整合結果を表示処置部20に出力させる(S64)。
 例えば、整合性のチェックでは同一ネットワーク内でのIPアドレスと局番の重複チェックを実施する必要がある。IPアドレスのみが重複した場合、局番のみが重複した場合、IPアドレスも局番の重複した場合全てにおいてエラーを出力する。
 このように基底・派生関係整合性チェック部21cの動作により、ユーザ自身がユーザデータの不整合を、データを見て確認する必要がなくなり、チェック作業工数が削減できる。
 基底・派生書き込みデータ作成部21dの動作について説明する。図8は該動作を説明するフローチャートである。ユーザが入力装置11を用いて、PLC17への書き込みを実施するユーザデータを選択すると、派生ユーザデータ記憶部23a内の基底ユーザデータ参照情報32を基に、基底ユーザデータ記憶部23b内を検索して、参照する基底ユーザデータ35を特定する(S70)。次に、特定した基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30を合成し、1つのユーザデータとする(S71)。次に、合成したデータをバイナリデータに変換し(S72)、基底・派生関係書き込み部21eにデータを渡す。基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30を合成するステップにおいては、次の(1)~(3)の処理を行う。(1)基底ユーザデータ名称37に無く、派生ユーザデータ名称33にあるユーザデータについては、派生ユーザデータ30を用いる。(2)基底ユーザデータ名称37にあり、派生ユーザデータ名称33に無いユーザデータについては、基底ユーザデータ35を用いる。(3)派生ユーザデータ名称33と基底ユーザデータ名称37に同一ものがあるユーザデータについては、派生ユーザデータ30を用いる。
 このように基底・派生書き込み手段の動作により、ユーザ自身がユーザデータを1つに纏めてPLC17への書き込みを行う手間が省くことができる。更には、基底ユーザデータの品質を確保して効率的に開発を行えるため、開発コストが削減できる。
 表示データ生成部21aが、基底ユーザデータ35と派生ユーザデータの関係を表示させる場合の動作について説明する。図9は、該動作を説明するフローチャートである。まず、ユーザが入力装置11を用いて、表示させたい派生ユーザデータ30を選択すると、表示データ生成部21aは、派生ユーザデータ30内の基底ユーザデータ参照情報32から派生ユーザデータ30が参照する基底ユーザデータ35を特定する(S80)。次に、基底ユーザ情報の情報を表す表の作成(S81)、派生ユーザデータを表す表の作成(S82)を行い、それら基底ユーザデータを表す表と派生ユーザデータを表す表を参照状態記号39で結び、図4の表示が完成する。
 このように、基底・派生関係表示手段により、基底ユーザデータ35と派生ユーザデータ30の関係をユーザが簡単に把握できるようになる。これにより、不具合が生じた場合の影響範囲や新たなカスタマイズ製品を作成するときに、何を参照しているユーザデータなのかが明確になるため、流用開発が効率的になる。
 表示データ生成部21aが編集データの確認画面を表示させる場合の動作について説明する。図10は、該動作を説明するフローチャートである。ユーザが入力装置11を用いて、編集した確認したい派生ユーザデータ30を選択すると、表示データ生成部21aは、派生ユーザデータ30内の基底ユーザデータ参照情報32から、ユーザが選択した派生ユーザデータが参照する基底ユーザデータ35を抽出する(S90)。次に、基底ユーザデータ35と、基底ユーザデータ35を含む派生ユーザデータ30を並べ、それぞれ階層構造で表示する表示データを作成する(S91)。その結果、図5のように、派生ユーザデータ編集画面40と、基底ユーザデータ編集画面46を並べた表示画面が完成する。
 このように作成された、編集データの確認画面により、ユーザが容易に、編集データを比較、確認でき、作業効率が改善できる。
 上記のように本発明にかかるシステム設計支援装置は、既存のシステムと類似するシステムを構築する際のシステム設計に好適である。
10 システム設計支援装置、11 入力装置、12 表示装置、13 中央演算装置、14 記憶装置、15 通信I/F、16 通信回線、17 PLC、20 表示処理部、21 演算処理部、21a 表示データ生成部、21b 派生ユーザデータ生成部、21c 基底・派生関係整合性チェック部、21d 基底・派生書き込みデータ作成部、21e 基底・派生関係書き込み部、22 入力処理部、23 記憶部、23a 派生ユーザデータ記憶部、23b 基底ユーザデータ記憶部、24 通信処理部、30 派生ユーザデータ、31 派生名称、32 基底ユーザデータ参照情報、33 派生ユーザデータ名称、34 派生ユーザデータ詳細情報、35 基底ユーザデータ、36 基底名称、37 基底ユーザデータ名称、38 基底ユーザデータ詳細情報、39 参照状態表示記号、40 派生ユーザデータ編集画面、46 基底ユーザデータ編集画面。

Claims (11)

  1.  既存のユーザデータを流用して、新たなユーザデータを生成する際に使用されるシステム設計支援装置であって、
     参照されるユーザデータを特定する情報である基底ユーザデータ参照情報と、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータから変更した項目および変更内容についての情報と、を含む派生ユーザデータに基づき、前記新たなユーザデータを生成するシステム設計支援装置。
  2.  前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータを合成して、前記新たなユーザデータを生成する、請求項1に記載のシステム設計支援装置。
  3.  前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータを比較し、前記派生ユーザデータに含まれるデータについては、前記派生ユーザデータに含まれる前記データを用い、前記派生ユーザデータには含まれず、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータにのみ含まれるデータについては、前記参照されるユーザデータに含まれる前記データを用いる、請求項2に記載のシステム設計支援装置。
  4.  前記新たなユーザデータを、通信回線を介して管理対象の機器に書き込む書き込み部を備える、請求項2または3に記載のシステム設計支援装置。
  5.  基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータの間で不整合データの有無をチェックする不整合データチェック部を備える請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム設計支援装置。
  6.  前記派生ユーザデータに含まれるデータをグループ化して階層表示する表示データを生成する表示データ生成部を備え、前記階層表示において、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータをそのまま用いられる項目と、前記派生ユーザデータで変更されて用いられる項目が、視覚的に区別して表示される、請求項1乃至5のいずれかに記載のシステム設計支援装置。
  7.  基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータの関係を視覚的に表現することができ、現在編集しているユーザデータが前記基底ユーザデータと前記派生ユーザデータのどちらかなのかを確認しながらデータの編集ができる請求項6に記載のシステム設計支援装置。
  8.  既存装置のユーザデータを流用して、新たなユーザデータを生成するシステム設計支援方法であって、
     流用されるユーザデータを選択するステップと、
     選択された前記流用されるユーザデータを特定するための基底ユーザデータ参照情報と、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータから変更した項目および変更内容についての情報と、を含む派生ユーザデータを生成するステップと、
     前記派生ユーザデータに基づき、前記新たなユーザデータを生成するステップと、
    を含む、システム設計支援方法。
  9.  前記新たなユーザデータを生成するステップにおいて、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータが合成される、請求項8に記載のシステム設計支援方法。
  10.  前記書込みデータを作成するステップにおいて、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータと前記派生ユーザデータが比較され、前記派生ユーザデータに含まれるデータについては、前記派生ユーザデータに含まれる前記データが用いられ、前記派生ユーザデータには含まれず、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータにのみに含まれるデータについては、前記基底ユーザデータ参照情報で特定されるユーザデータに含まれる前記データが用いられる、請求項9に記載のシステム設計支援方法。
  11.  前記新たなユーザデータを、管理対象の機器に書き込むステップを備える、請求項9または10に記載のシステム設計支援方法。
PCT/JP2017/013228 2017-03-30 2017-03-30 システム設計支援装置およびシステム設計支援方法 WO2018179206A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013228 WO2018179206A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 システム設計支援装置およびシステム設計支援方法
CN201780080240.9A CN110447028B (zh) 2017-03-30 2017-03-30 系统设计辅助装置及系统设计辅助方法
JP2018563634A JP6566151B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 システム設計支援装置およびシステム設計支援方法
US16/345,726 US11568112B2 (en) 2017-03-30 2017-03-30 System design support apparatus and system design support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013228 WO2018179206A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 システム設計支援装置およびシステム設計支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179206A1 true WO2018179206A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013228 WO2018179206A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 システム設計支援装置およびシステム設計支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11568112B2 (ja)
JP (1) JP6566151B2 (ja)
CN (1) CN110447028B (ja)
WO (1) WO2018179206A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962345B2 (ja) * 2019-03-22 2021-11-05 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265740A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd プログラム編集方法
JPH08320782A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Fujitsu Ltd ソフトウェア生産物の管理装置
JP2004258863A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc コンピュータシステム及びプログラマブル論理回路並びに回路データの書き込み方法並びにデータ作成プログラム
JP2014238820A (ja) * 2013-05-09 2014-12-18 富士電機株式会社 共有データ定義支援システム、その支援装置、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326713B2 (ja) 1996-08-28 2002-09-24 株式会社山武 図的プログラミング方法
JP3829905B2 (ja) 1999-08-06 2006-10-04 オムロン株式会社 プログラマブル・コントローラ
US6947798B2 (en) * 1999-09-24 2005-09-20 Rockwell Software Inc. System and method for developing software programs by way of multiple applications and users
JP2005038261A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Omron Corp プログラマブルコントローラシステムおよびプログラム開発支援装置
JP4865634B2 (ja) 2007-05-14 2012-02-01 株式会社キーエンス プログラム編集支援装置、コンピュータプログラム、プログラム編集支援方法及びplcシステム
CN102693247B (zh) * 2011-03-25 2015-04-22 株式会社野村综合研究所 数据综合管理系统及客户终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265740A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd プログラム編集方法
JPH08320782A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Fujitsu Ltd ソフトウェア生産物の管理装置
JP2004258863A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc コンピュータシステム及びプログラマブル論理回路並びに回路データの書き込み方法並びにデータ作成プログラム
JP2014238820A (ja) * 2013-05-09 2014-12-18 富士電機株式会社 共有データ定義支援システム、その支援装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110447028A (zh) 2019-11-12
US20200050709A1 (en) 2020-02-13
CN110447028B (zh) 2023-05-30
JPWO2018179206A1 (ja) 2019-04-11
US11568112B2 (en) 2023-01-31
JP6566151B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388682B2 (ja) グラフィック・プログラミング言語オブジェクトを編集及び報告する方法及び編集・報告システム
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
JP4850556B2 (ja) プログラム作成支援装置およびその方法
JP4973867B2 (ja) Plc制御プログラム開発装置及びプログラム
JP2017191541A (ja) パラメータ設定装置、パラメータ設定プログラム及びパラメータ設定方法
JP4820265B2 (ja) エンジニアリング装置
CN108009081B (zh) 工程设计工具协同装置及工程设计工具协同方法
CN101408762A (zh) 利用嵌入式宏功能编程的可编程控制器
JP2017142767A (ja) コントローラシステム、変数連携支援装置
EP2083337A1 (en) Product lifecycle management method and apparatus
Falkman et al. Automatic generation: A way of ensuring PLC and HMI standards
JP2002258936A (ja) プラント監視制御システムエンジニアリングツール
JP6566151B2 (ja) システム設計支援装置およびシステム設計支援方法
JPH07311606A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング機器およびプログラマブルコントローラ用機能ユニット
JP2015146117A (ja) エンジニアリング装置および制御ロジック検証方法
Szántó et al. Transformation of traditional assembly lines into interoperable CPPS for MES: an OPC UA enabled scenario
JP2008293080A (ja) 情報処理装置及びルーチングパラメータ設定方法及びプログラム
WO2012104959A1 (ja) モーションsfcプログラム部品作成装置
JP5205988B2 (ja) Plcのグローバル変数定義方式
JP2012198871A (ja) 制御プログラム編集装置及び制御プログラムの作成支援プログラム
JP2001075614A (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
JP6779418B1 (ja) 設計支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム
JP3712640B2 (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
WO2022190417A1 (ja) 開発支援装置、開発支援方法および開発支援プログラム
Yihui Research of Integration Technology between CATIA and TOOLMANAGER Based on CAA

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17903925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018563634

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17903925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1