WO2018174024A1 - エアダンパー - Google Patents

エアダンパー Download PDF

Info

Publication number
WO2018174024A1
WO2018174024A1 PCT/JP2018/010890 JP2018010890W WO2018174024A1 WO 2018174024 A1 WO2018174024 A1 WO 2018174024A1 JP 2018010890 W JP2018010890 W JP 2018010890W WO 2018174024 A1 WO2018174024 A1 WO 2018174024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
valve body
piston
chamber
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 幸一
Original Assignee
株式会社パイオラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックス filed Critical 株式会社パイオラックス
Priority to JP2019507671A priority Critical patent/JP6786707B2/ja
Publication of WO2018174024A1 publication Critical patent/WO2018174024A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to an air damper used for braking such as opening / closing operation of a glove box of an automobile, for example.
  • an air damper may be used in order to prevent the lid from opening suddenly and to open it gently.
  • Patent Document 1 As a conventional air damper of this type, in Patent Document 1 below, a cylinder having a wall portion extending in a cylindrical shape and having a closed portion at one end, a piston slidably inserted into the cylinder, and a piston
  • the cross section perpendicular to the axial direction of the cylinder wall portion has a major axis and a minor axis.
  • An air damper having a cross-sectional shape is described.
  • a groove portion that communicates the internal space with the outside is formed on the outer surface of the piston, and a seal ring that opens and closes the groove portion is mounted on the outer periphery of the piston.
  • Patent Document 2 includes a cylindrical cylinder, a piston that moves within the cylinder, and a cap that closes one end opening of the cylinder.
  • the cylinder forms an annular sealing surface
  • the cap is a cylinder.
  • the first orifice is opened on the base plate by the pressure fluctuation caused by the movement of the piston in the cylinder, and the first orifice is opened in the substrate.
  • an air damper defining a second orifice having a smaller inflow area than the first orifice is described.
  • the glove box When the glove box opens and the piston moves away from one end of the cylinder, if the load applied to the air damper is low, the glove box opens slowly due to the flow resistance of the air passing through only the first orifice (see Fig. On the other hand, when the load input to the air damper is high, the cap moves greatly in the cylinder and switches from the first orifice to the second orifice, so that the flow resistance of the air passing through the second orifice Thus, the opening speed of the glove box is adjusted (see FIG. 6).
  • the air damper there is a case where it is desired to adjust the braking force by the applied load. For example, when the glove box is heavy and the load applied to the air damper is large, the braking force is increased. On the other hand, when the glove box is light and the load applied to the air damper is small, the braking force should be weakened. There was a request.
  • the air damper disclosed in Patent Document 2 has a structure in which the first orifice and the second orifice are switched by moving the cap when the piston moves, so that it is easy to adjust the braking force, but the cylinder has a cylindrical shape. Therefore, it is difficult to reduce the thickness of the cylinder.
  • an object of the present invention is to provide an air damper that can easily adjust the braking force while reducing the thickness of the cylinder.
  • the present invention has a cylindrical wall portion having an end wall at one end and an opening at the other end, and is slidably inserted into the cylinder.
  • a cross section perpendicular to the axial direction of the wall portion of the cylinder has a cross-sectional shape having a major axis and a minor axis, and the wall portion is bounded by the major axis.
  • the piston has a pair of long-axis wall portions, the piston has a head portion having a seal portion that seals a gap between the cylinder and the inner periphery of the wall portion, and the cylinder from the head portion.
  • the head portion and / or the shaft portion are disposed in the second chamber.
  • a valve seat is provided in the valve body housing portion, and the piston has a communication passage for communicating the first chamber and the second chamber, An opening on the second chamber side of the communication path is located in the valve seat, and when the head of the piston moves closer to and away from the end wall of the cylinder in the valve body housing portion
  • a valve body that opens and closes the opening on the second chamber side of the communication passage in contact with and away from the valve seat is accommodated, and the valve seat faces the long axis wall portion of the cylinder.
  • the valve body comes into contact with the valve seat, and the second of the communication passages. Since the opening on the chamber side is closed, the pressure in the first chamber is reduced, a braking force is applied to the piston, and when the piston head slides in a direction opposite to the braking direction, the valve body is removed from the valve seat. The second chamber side opening of the communication path is opened away, so that the air in the first chamber is exhausted to the second chamber side through the communication path, and the braking force applied to the piston is released.
  • the cross section orthogonal to the axial direction of the wall portion of the cylinder has a cross-sectional shape having a major axis and a minor axis
  • a valve seat provided in the valve body housing portion and contacting and separating the valve body is a cylinder. Because it faces the long axis wall of the valve, the size of the cylinder in the thickness direction (the direction along the short axis of the wall) is reduced to make the cylinder thinner and close to and away from the valve seat
  • the opening on the second chamber side of the communication path can be firmly opened and closed, and the braking force applied to the piston can be easily adjusted.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of an air damper according to the present invention. It is a perspective view of the air damper. It is a principal part expansion perspective view of the same air damper. It is sectional drawing at the time of seeing the cylinder which comprises the air damper from the direction orthogonal to the axial direction of an air damper.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional perspective view of a main part of the piston constituting the air damper, taken along line E1-E1 in FIG. 3; The valve body which comprises the air damper is shown, (a) is the perspective view, (b) is a perspective view at the time of seeing from the direction different from (a).
  • the air damper is in use, (a) is an explanatory view showing a state where the piston is close to the end wall of the cylinder, (b) is an explanatory view showing a state where a braking force is applied to the piston, and (c). These are explanatory drawings of the state by which the braking force with respect to the piston was cancelled
  • the 2nd Embodiment of the air damper which concerns on this invention is shown, and it is the principal part expansion perspective view.
  • the valve body which comprises the air damper is shown, (a) is the perspective view, (b) is a perspective view at the time of seeing from the direction different from (a). is there.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of a principal part of the air damper taken along the line E2-E2 in FIG. 9;
  • the air damper is in use, (a) is an explanatory view showing a state where the piston is close to the end wall of the cylinder, (b) is an explanatory view showing a state where a braking force is applied to the piston, and (c).
  • These are explanatory drawings of the state by which the braking force with respect to the piston was cancelled
  • the 3rd Embodiment of the air damper which concerns on this invention is shown, and it is the principal part expansion perspective view.
  • FIG. 14 is an enlarged cross-sectional perspective view of the main part of the air damper taken along the line E3-E3 in FIG. 13;
  • the air damper is in use, (a) is an explanatory view showing a state where the piston is close to the end wall of the cylinder, (b) is an explanatory view showing a state where a braking force is applied to the piston, and (c).
  • the air damper 10 is disposed between a pair of members that are relatively close to and away from each other.
  • the air damper 10 is formed in an opening of a housing portion provided in an instrument panel of an automobile. It can be used for braking, such as a glove box and a lid that are attached to be openable and closable.
  • one member is a fixed body such as an instrument panel housing, and the other member is attached to the opening of the fixed body so as to be openable and closable, such as a glove box and a lid.
  • the pair of members is not particularly limited as long as they are close to and away from each other.
  • an air damper 10 of this embodiment includes a cylinder 20 having a cylindrical wall portion 21, a piston 30 slidably inserted into the cylinder 20, and a piston 30.
  • the seal ring 35, the valve body 60 accommodated in the valve body accommodating portion 40 formed in the piston 30, and the cap 80 attached to the opening 23 of the cylinder 20 are mainly configured.
  • the cylinder 20 has a wall portion 21 extending in a cylindrical shape with a predetermined length, and an end wall 22 is provided at one end thereof, and one end side of the cylinder 20 is closed (see FIG. 1). 8).
  • a through hole may be provided at a predetermined location on the end wall 22 and closed with a cap separate from the cylinder 20.
  • the opening 23 is provided on the other end side of the wall portion 21 so that the cap 80 is attached.
  • the wall portion 21 has an annular cross-sectional shape in which a cross section orthogonal to the axial direction has a long axis A and a short axis B and extends long in one direction, and this wall
  • the portion 21 includes a pair of long-axis wall portions 24 and 24 arranged to face each other with the long axis A as a boundary, and a pair of short-axis wall portions 25 arranged to face each other with the short axis B as a boundary. , 25.
  • the wall portion 21 extends linearly along the long axis A direction and is disposed so as to be parallel to each other, and both ends of the long axis wall portions 24, 24 It has a pair of short axis wall portions 25, 25 that connect the portions and bend in an arc shape.
  • the wall portion may be, for example, an elliptical shape, a rectangular shape, etc., has a cross section having a major axis and a minor axis, and a pair of major axis wall portions opposed to each other with the major axis as a boundary, and a short Any shape having a pair of short axis wall portions opposed to each other with an axis as a boundary is acceptable, and the shape is not limited to the above.
  • a mounting portion 22a is provided from the outer surface of the end wall 22, and the cylinder 22 is connected to an opening / closing mechanism such as a glove box or a lid (not shown) via the mounting portion 22a. 20 can be attached.
  • a locking hole 23a having a long hole shape is formed at the end of each long axis wall 24 on the opening 23 side and on the long axis A side (see FIG. 1).
  • the cap 80 has a cover wall 81 that is fitted in the wall portion 21 of the cylinder 20 and extends long in one direction.
  • An outlet 81a is formed.
  • a frame-shaped portion 82 projects from the back side of both ends in the longitudinal direction of the cover wall 81, and a locking piece 83 that can be bent is formed on the frame-shaped portion 82.
  • the locking piece 83 is locked in the locking hole 23 a of the cylinder 20, the cap 80 is attached to the opening 23 of the cylinder 20.
  • the valve body 60 is made of an elastic material such as rubber or an elastic elastomer, and has a substantially disc shape having a circular concave portion on the surface side. And a seal flange 62 extending in an umbrella shape obliquely outward from the back side of the base 61. Further, a plurality of retaining protrusions 63 are provided at equal positions in the circumferential direction at positions near the back surface of the outer periphery of the base 61.
  • a plurality of positioning protrusions 64 are displaced from the plurality of retaining protrusions 63 at a position near the surface on the outer periphery of the base 61 and project at equal intervals in the circumferential direction. Has been.
  • a first orifice 65 having a pore shape that penetrates in the thickness direction of the base portion 61 is formed in the center of the base portion 61 from the front surface side to the back surface side. Yes.
  • a groove-shaped second portion extending along the radial direction of the base 61 on the back side of the base 61 and inside the base end of the seal flange 62.
  • An orifice 66 is formed.
  • the first orifice 65 and the second orifice 66 are formed in a state where the valve body 60 is accommodated in the valve body accommodating portion 40 of the piston 30, and It communicates with the opening 46 on the side of the two chambers R2.
  • the flow area of the second orifice 66 is smaller than that of the first orifice 65.
  • the valve body is not limited to the above-mentioned shape, and it is sufficient that the second opening of the communication path can be opened and closed by contacting and separating from the valve seat.
  • the piston 30 includes a head portion 31 having a seal portion that seals a gap with the inner periphery of the wall portion of the cylinder 20, and a shaft portion that extends from the head portion 31 toward the opening portion 23 side of the cylinder 20. 33.
  • the head portion 31 in this embodiment has a shape extending long in one direction so as to conform to the cross-sectional shape of the cylinder 20, and a ring mounting groove 31a is formed on the outer periphery thereof.
  • An annular seal ring 35 made of an elastic material such as rubber or elastic elastomer is mounted in the ring mounting groove 31a, and the seal ring 35 is in sliding contact with the inner peripheral surface of the wall portion 21 of the cylinder 20. That is, the seal ring 35 in this embodiment forms a “seal portion” in the present invention.
  • thin-walled lips 35a and 35b are provided on one end side of the seal ring 35, and the outer lip 35a is a wall portion of the cylinder 20. The inner lip 35 b comes into contact with the ring mounting groove 31 a of the head 31.
  • protrusions 32 are respectively provided from both ends in the longitudinal direction of the head 31 and from the surface facing the opening 23 side of the cylinder 20. These protrusions 32, 32 come into contact with the front end surface of the frame-shaped portion 82 of the cap 80 when the head portion 31 of the piston 30 is farthest from the end wall 22 of the cylinder 20, thereby opening the cylinder 20.
  • the piston 30 is prevented from coming off from the portion 23 and, in that state, disposed on the back side of the locking piece 83 that can be bent. Unlocking is prevented, and the cap 80 is prevented from dropping from the opening 23.
  • the first chamber R ⁇ b> 1 is formed on the end wall 22 side of the cylinder 20 with the seal portion (here, the seal ring 35) of the piston 30 as a boundary.
  • a second chamber R2 is formed on the opening 23 side.
  • the shaft portion 33 extends from the center in the longitudinal direction of the head portion 31 and has a cross-sectional shape that extends long in one direction corresponding to the cross-sectional shape of the cylinder 20. Is provided.
  • the piston 30 is attached to an opening / closing mechanism such as a glove box or a lid (not shown) via the attachment portion 33a.
  • the shaft portion 33 has a valve body housing portion 40 disposed in the second chamber R ⁇ b> 2, and the valve body 60 is in contact with the valve body housing portion 40.
  • a valve seat 41 is provided so as to be separated (here, the seal flange 62 of the valve body 60 contacts and separates).
  • the valve body accommodating portion 40 of this embodiment is disposed at a position near the seal portion of the piston 30. More specifically, a valve body accommodating portion 40 having a substantially circular concave shape opened upward is formed on one side surface along the longitudinal direction of the shaft portion 33 on the axial base end side. The bottom surface forms the valve seat 41. That is, the valve seat 41 has a circular shape.
  • valve body accommodating part 40 may be formed in the head part 31, and may be formed over the head part and the axial part.
  • the valve body accommodating part 40 has comprised circular concave shape, for example, it is good also as concave shape which made rectangular shape, ellipse shape, etc., and there is no limitation in particular.
  • the valve seat 41 also has a rectangular shape or an elliptical shape.
  • the piston 30 has a communication passage 45 that allows the first chamber R1 and the second chamber R2 in the cylinder 20 to communicate with each other.
  • a second opening 46 on the R2 side (hereinafter also simply referred to as “second opening 46”) is located in the valve seat 41.
  • the second opening 46 on the second chamber R2 side is located in the valve seat 41 and communicates with the internal space of the valve body accommodating portion 40 having a circular concave shape.
  • the second opening 46 extends obliquely with respect to the axial direction of the shaft portion 33 of the piston 30 so as to pass the inside of the seal portion (seal ring 35) toward the head portion 31 side of the piston 30.
  • first opening 47 on the first chamber R1 side (hereinafter also simply referred to as “first opening 47”) is formed in a long hole shape on the end surface of the head portion 31 on the end wall 22 side of the cylinder 20. (See FIGS. 5 and 7). Further, as shown in FIG. 7, the second opening 46 is provided so as to be orthogonal to the axial direction of the shaft portion 33 of the piston 30. The second opening 46 forms the “opening of the communication passage in the second chamber” in the present invention.
  • the valve body accommodating portion 40 contacts the valve seat 41 when the head portion 31 of the piston 30 approaches and separates from the end wall 22 of the cylinder 20.
  • the valve body 60 that opens and closes and opens and closes the second opening 46 on the second chamber R2 side of the communication passage 45 is accommodated.
  • the valve seat 41 faces the long axis wall portion of the cylinder 20.
  • the surface of the valve seat 41 is disposed so as to face the inner surface of the long axis wall portion 24 of the cylinder 20 so as to be parallel to each other. As a result, the surface of the valve seat 41 is long.
  • the shaft wall 24 faces the inner surface.
  • a plurality of retaining grooves 48 are formed at equal intervals in the circumferential direction on the inner periphery of the valve body accommodating portion 40.
  • the plurality of retaining protrusions 63 of the valve body 60 are respectively engaged with the plurality of retaining grooves 48, so that the valve body 60 is prevented from being detached from the upper opening of the valve body housing portion 40.
  • the retaining protrusion 63 of the valve body 60 and the retaining groove 48 of the valve body housing part 40 constitute “a retaining means” in the present invention. Further, as shown in FIG.
  • valve body 60 in a state where the valve body 60 is retained by the valve body accommodating portion 40 by the retaining means, the valve body 60 is formed on the inner periphery of the wall portion of the cylinder 20 (here, the long axis wall portion). 24 (inner circumference).
  • a plurality of positioning grooves 49 are circumferentially displaced so as to be displaced in the circumferential direction with respect to the plurality of retaining grooves 48. Are formed at equal intervals.
  • the valve body 60 accommodated in the valve body accommodating portion 40 has the head portion 31 of the piston 30 with respect to the end wall 22 of the cylinder 20 as shown in FIG.
  • the seal flange 62 abuts on the valve seat 41 in the close state to close the second opening 46 of the communication passage 45, and the head portion 31 is separated from the end wall 22 as shown in FIG. 7B.
  • the seal flange 62 moves in a direction close to the surface of the valve seat 41 while maintaining the second opening 46 closed, and as shown in FIG.
  • the seal flange 62 moves away from the valve seat 41 and opens the second opening 46 of the communication passage 45.
  • the first chamber R1 When sliding in the direction in which the head 31 separates, the first chamber R1 is depressurized, so that the piston 30 is in a direction opposite to the braking direction (a direction in which the head 31 approaches the end wall 22 of the cylinder 20).
  • a braking force is applied to the piston 30 (see FIG. 7A).
  • air passes through the first orifice 65 from the second chamber R2 side of the cylinder 20, flows into the communication path 45 from the second opening 46, and flows from the first opening 47 to the first chamber R1 side. Since it flows in, the braking force applied to the piston 30 is adjusted.
  • the glove box and the like can be gently opened from the opening of the housing portion of the instrument panel.
  • the seal flange 62 of the valve body 60 is crushed, and the back surface thereof is closely in contact with the valve seat 41, and the base 61 of the valve body 60 is connected to the tip of the valve support portion 43. Therefore, the air that has passed through the first orifice 65 passes through the internal space of the valve support portion 43 and passes through the second orifice 66, and the air passes through the second opening 46. From the first opening 47 to the first chamber R1 side. Thus, when a high load is applied to the piston 30, the air passes from the first orifice 65 having a larger flow path area to the second orifice 66 having a smaller flow path area.
  • the braking force is adjusted by the first orifice 65 (see FIG. 7A).
  • the braking force on the piston 30 can be increased, and even a glove box or the like loaded with heavy objects can be braked firmly and opened gently.
  • the piston 30 slides in the direction opposite to the braking direction (the direction in which the head 31 approaches the end wall 22 of the cylinder 20). Then, as shown in FIG. 7C, the air in the first chamber R1 flows into the communication passage 45 from the first opening 47 and flows out from the second opening 46, so that the valve body 60 is pushed up. The seal flange 62 is separated from the valve seat 41, and the second opening 46 is opened. As a result, since the air in the first chamber R1 is exhausted to the second chamber R2 side, the braking force applied to the piston 30 is released, and the glove box and the like can be closed smoothly.
  • the cross section orthogonal to the axial direction of the wall part 21 of the cylinder 20 has comprised the cross-sectional shape which has a long axis and a short axis, it accommodates a valve body. Since the valve seat 41 provided in the portion 40 and to which the valve body 60 contacts and separates faces the long axis wall portion 24 of the cylinder 20, in the thickness direction of the cylinder 20, that is, in the short axis B of the wall portion 21. It is possible to securely open and close the opening 46 on the second chamber R2 side of the communication passage 45 by the valve body 60 that contacts and separates from the valve seat 41 while reducing the dimension along the direction and reducing the thickness of the cylinder 20. The braking force applied to the piston 30 can be easily adjusted.
  • valve body 60 and the valve body housing portion 40 are provided with retaining means (a retaining protrusion 63 and a retaining member 63 for the valve body 60) for preventing the valve body 60 from coming off from the valve body housing portion 40.
  • a retaining groove 48) of the valve body housing portion 40 is provided, and the valve body 60 is in contact with the inner circumference of the 20 wall portion of the cylinder in a state in which the valve body 60 is retained by the valve body housing portion 40. (See FIG. 4). Therefore, as shown in FIGS. 7B and 7C, when the piston 30 slides in the cylinder 20, the valve body 60 moves to the wall portion 21 (long axis wall portion 24 or short axis wall portion of the cylinder 20). 25), the braking force applied to the piston 30 can be hardly affected.
  • the valve body accommodating portion 40 is disposed at a position near the seal portion (seal ring 35) of the piston 30, so that the first chamber R1 and The communication passage 45 that communicates with the second chamber R2 can be shortened, and as a result, air can be smoothly circulated in the communication passage 45. Therefore, when a braking force is applied to the piston 30, or the piston Responsiveness when the braking force to 30 is released can be improved.
  • the air damper 10A of the second embodiment is mainly different from the above embodiment in the valve body 60A.
  • the base portion 61A of the valve body 60A in this embodiment has a shaft portion 68 protruding from the back surface side of the central portion 67 (see FIG. 10B) and can be bent from the outer periphery of the proximal end of the central portion 67.
  • a thin-shaped bending deformation portion 69 is extended.
  • a first orifice 65 having a pore shape is formed in the bending deformation portion 69.
  • the shaft portion 68 has a substantially cylindrical shape that gradually decreases in diameter toward the distal end side, and a groove-shaped second orifice 66 that extends along the protruding direction of the shaft portion 68 is formed on the outer periphery thereof. (See FIG. 10B).
  • the inner peripheral wall 70 hangs down from the outer peripheral edge of the bending deformation portion 69
  • an annular seal flange 71 extends from the lower end of the inner peripheral wall 70
  • the outer peripheral wall 72 hangs down from the outer peripheral edge of the seal flange 71.
  • a plurality of retaining protrusions 63 project from the outer periphery of the outer peripheral wall 72, and these retaining protrusions 63 engage with the retaining grooves 48 of the valve body housing part 40, so that the valve body housing part 40.
  • the valve body 60A is retained. Further, as shown in FIG.
  • annular seal protrusion 71 a is projected from the inner peripheral edge of the back surface side of the seal flange 71, and this seal protrusion 71 a is formed on the valve seat 41. It comes to contact and separate (refer FIG. 12).
  • the communication passage 45A for communicating the first chamber R1 and the second chamber R2 extends along the axial direction of the shaft portion 33 of the piston 30, as shown in FIG. 11 and FIG.
  • the second opening 46 on the second chamber R2 side is opened so as to be positioned at the center of the valve seat 41 having a circular shape. Further, the inner diameter of the second opening 46 is increased in diameter on the valve body accommodating portion 40 side and slightly reduced in diameter toward the communication path 45A side (see FIG. 12).
  • a shaft portion 68 of the valve body 60A is disposed in the second opening 46 so as to be movable up and down, and as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (c), due to pressure fluctuation in the first chamber R1 of the cylinder 20,
  • the flow path length of the second orifice 66 is configured to change.
  • the opening speed of the opening / closing body with respect to the fixed body which usually varies depending on the weight of the opening / closing body, can be easily adjusted to be substantially constant.
  • the second orifice 66 is provided in the shaft portion 68 of the valve body 60A.
  • the orifice communicates with the second opening 46 of the communication passage 45 between the valve body 60A and the valve seat 41.
  • a groove-shaped orifice may be provided on the inner periphery of the second opening 46 located between the valve body 60A and the valve seat 41, and the cylinder 20 What is necessary is just to be comprised so that the flow path length of an orifice may change with the pressure fluctuation in the 1st chamber R1.
  • FIG. 13 to 16 show a third embodiment of an air damper according to the present invention. Note that substantially the same parts as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the air damper 10B of the third embodiment is mainly different from the above embodiment in the valve body 60B.
  • the valve body 60B in this embodiment includes a substantially disc-shaped base portion 61B, a seal flange 73 that expands in an annular shape from the outer periphery thereof, and a shaft portion 74 that protrudes from the back side of the base portion 61B. It has become an umbrella-shaped valve. Further, an enlarged engagement portion 74 a is provided on the distal end side of the shaft portion 74. Further, as shown in FIG. 14B, a groove-like orifice 75 is formed on the back surface side of the seal flange 73 along the radial direction. Further, as shown in FIG.
  • the distal end portion on the inner diameter side of the orifice 75 extends from the inner peripheral side periphery of the seal flange 73 to the back side of the umbrella-shaped portion of the base portion 61B.
  • the groove depth of the orifice 75 is gradually decreased toward the inner diameter direction center of the base portion 61B.
  • a shaft insertion hole for inserting and supporting the shaft portion 74 is orthogonal to the axial direction of the shaft portion 33 of the piston 30 in the center of the valve body housing portion 40. 50 is formed. Further, a circular concave recess 51 is formed on the other side of the shaft 33 opposite to the valve body housing 40. Then, the shaft portion 74 of the valve body 60B is inserted from the surface of the shaft insertion hole 50 on the valve body housing portion 40 side, and the engaging portion 74a is engaged with the periphery of the shaft insertion hole 50 on the concave portion 51 side. The valve body 60 is prevented from being detached from the valve body housing portion 40.
  • the communication passage 45B that communicates the first chamber R1 and the second chamber R2 extends along the axial direction of the shaft portion 33 of the piston 30 as in the second embodiment.
  • a pair of second openings 46 on the second chamber R2 side of the communication passage 45B are provided before and after the shaft insertion hole 50.
  • the air in the first chamber R1 becomes a pair of second openings 46 and 46 as shown in FIG. Since the seal flange 73 is separated from the valve seat 41 and the second openings 46 are opened, the air in the first chamber R1 is exhausted to the second chamber R2 side and applied to the piston 30. The braking force is released and the glove box and the like can be closed smoothly. Further, since the flow passage area of the orifice 75 is changed due to the pressure fluctuation in the first chamber R1 of the cylinder 20, the weight of the opening / closing body when the air damper 10A is attached to a glove box or the like. It is possible to easily adjust the opening speed of the opening / closing body with respect to the fixed body, which fluctuates due to, for example, to be substantially constant.

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

シリンダーのコンパクト化を図りつつ制動力の調整が容易なエアダンパーを提供する。このエアダンパ-10は、シリンダー20と、ピストン30とを有しており、シリンダー壁部の軸方向に直交する断面は長軸及び短軸を有する断面形状をなし、ピストン30は頭部31と軸部33とを有し、シリンダー内に第1室R1及び第2室R2が形成され、軸部33は第2室R2内に配置される弁体収容部40を有し、弁体収容部40内に弁座41が設けられ、ピストン30は連通路45を有し、その第2室R2側の開口46が弁座41内に位置し、弁体収容部40に第2開口46を開閉する弁体60が収容されており、弁座41は、シリンダー20の長軸に沿った壁部内面に面している。

Description

エアダンパー
 本発明は、例えば、自動車のグローブボックスの開閉動作等の制動に用いられるエアダンパーに関する。
 例えば、自動車のグローブボックスには、リッドが急に開くのを抑制して緩やかに開かせるために、エアダンパーが用いられることがある。
 従来のこの種のエアダンパーとして、下記特許文献1には、筒状に延び、一端に閉塞部を設けた壁部を有するシリンダーと、シリンダー内に摺動可能に挿入されたピストンと、ピストンに連結されたロッドと、シリンダーの閉塞部及びピストンで囲まれる内部空間を、外部に連通させる流通路とを有し、シリンダーの壁部の、軸方向に直交する断面は、長軸及び短軸を有する断面形状をなしたエアダンパーが記載されている。また、ピストンの外側面には、前記内部空間を外部に連通させる溝部が形成されていると共に、同ピストン外周には、溝部を開閉するシールリングが装着されている。
 そして、ピストンがシリンダー閉塞部から離れる方向に摺動した場合には、シールリングが変形せず、溝部が閉じた状態となるので、シリンダーの内部空間が減圧されて、ピストンに制動力が付与される。一方、ピストンがシリンダー閉塞部に近づく方向に摺動した場合には、シールリングが変形して溝部が開くので、前記流通路を広げて、ピストンの制動力が解除されるようになっている。
 また、下記特許文献2には、筒状のシリンダーと、シリンダー内を移動するピストンと、シリンダーの一端開口部を閉塞するキャップとを備え、シリンダーは環状のシール面を形成し、キャップはシリンダーの一端開口部側に移動可能に取り付けられ、シリンダー内でのピストンの移動に伴う圧力変動でシール面と接離して、基板に第1オリフィスを開設し、第1オリフィスの作動中に、キャップとシリンダーの間に、上記第1オリフィスよりも流入面積が小さな第2オリフィスを画成したエアダンパーが記載されている。
 そして、グローブボックスが開き、ピストンがシリンダーの一端から離れるときに、エアダンパーに入力される荷重が低い場合は、第1オリフィスのみを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスはゆっくりと開き(図5参照)、一方、エアダンパーに入力される荷重が高い場合には、キャップがシリンダー内で大きく移動して、第1オリフィスから第2オリフィスに切り替わるので、第2オリフィスを通過する空気の流動抵抗で、グローブボックスの開き速度が調整されるようになっている(図6参照)。
特開2015-230017号公報 国際公開WO2010/061500号
 ところで、エアダンパーにおいては、付加される荷重によって、制動力を調整したい場合があった。例えば、グローブボックスが重く、エアダンパーに付加される荷重が大きい場合に、その制動力を高め、一方、グローブボックスが軽く、エアダンパーに付加される荷重が小さい場合には、制動力を弱めたいといった要望があった。
 しかしながら、上記特許文献1のエアダンパーの場合には、ピストン移動時における、シールリングの変形によって溝部を開閉させて、制動力を調整する構造であるので、制動力の調整が難しい。
 一方、上記特許文献2のエアダンパーでは、ピストン移動時において、キャップの移動による第1オリフィス及び第2オリフィスを切り替える構造であるので、制動力の調整はしやすいが、シリンダーが円筒状をなしているため、シリンダーの薄型化を図ることは難しい。
 したがって、本発明の目的は、シリンダーの薄型化を図りつつ、制動力の調整が容易な、エアダンパーを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、筒状に延びる壁部を有し、その一端に端部壁、他端に開口部が設けられたシリンダーと、該シリンダー内に摺動可能に挿入されたピストンとを有しており、前記シリンダーの壁部の、軸方向に直交する断面は、長軸及び短軸を有する断面形状をなし、かつ、該壁部は、前記長軸を境にして、対向して配置される一対の長軸壁部を有しており、前記ピストンは、前記シリンダーの壁部内周との隙間をシールするシール部を有する頭部と、該頭部から前記シリンダーの開口部側へ延びる軸部とを有しており、前記シリンダー内には、前記ピストンのシール部を境にして、前記端部壁側に第1室、前記開口部側に第2室が形成されるようになっており、前記頭部及び/又は前記軸部は、前記第2室内に配置される弁体収容部を有しており、該弁体収容部内に弁座が設けられており、前記ピストンは、前記第1室及び前記第2室を連通させる連通路を有しており、該連通路の、前記第2室側の開口が、前記弁座内に位置しており、前記弁体収容部には、前記ピストンの頭部が、前記シリンダーの端部壁から近接離反するときに、前記弁座に接離して、前記連通路の第2室側の開口を開閉する弁体が収容されており、前記弁座は、前記シリンダーの長軸壁部に、面していることを特徴とする。
 本発明によれば、ピストンの頭部が制動方向(頭部がシリンダーの端部壁から離れる方向又は近接する方向)に摺動すると、弁体が弁座に当接して、連通路の第2室側の開口を閉塞するので、第1室内が減圧されて、ピストンに制動力が付与されると共に、ピストンの頭部が上記制動方向とは反対方向に摺動すると、弁座から弁体が離れて、連通路の第2室側の開口を開くので、第1室内の空気が連通路を通って第2室側に排気されて、ピストンに付与された制動力が解除される。
 そして、シリンダーの壁部の、軸方向に直交する断面は、長軸及び短軸を有する断面形状をなしていると共に、弁体収容部に設けられ、弁体が接離する弁座が、シリンダーの長軸壁部に面しているので、シリンダーの厚さ方向(壁部の短軸に沿った方向)の寸法を小さくして、シリンダーの薄型化を図りつつ、弁座に接離する弁体によって、連通路の第2室側の開口をしっかりと開閉することができ、ピストンに付与される制動力を容易に調整することができる。
本発明に係るエアダンパーの第1実施形態を示す分解斜視図である。 同エアダンパーの斜視図である。 同エアダンパーの要部拡大斜視図である。 同エアダンパーを構成するシリンダーを、エアダンパーの軸方向に直交する方向から見た場合の断面図である。 同エアダンパーを構成するピストンの、図3のE1-E1矢示線における要部拡大断面斜視図である。 同エアダンパーを構成する弁体を示しており、(a)はその斜視図、(b)は(a)とは異なる方向から見た場合の斜視図である。 同エアダンパーの使用状態を示しており、(a)はピストンがシリンダーの端部壁に近接した状態の説明図、(b)はピストンに制動力が付与された状態の説明図、(c)はピストンに対する制動力が解除された状態の説明図である。 同エアダンパーにおいて、シリンダーのみを断面とした場合の、説明図である。 本発明に係るエアダンパーの第2実施形態を示しており、その要部拡大斜視図である。 同エアダンパーを構成する弁体を示しており、(a)はその斜視図、(b)は(a)とは異なる方向から見た場合の斜視図である。ある。 同エアダンパーの、図9のE2-E2矢示線における要部拡大断面斜視図である。 同エアダンパーの使用状態を示しており、(a)はピストンがシリンダーの端部壁に近接した状態の説明図、(b)はピストンに制動力が付与された状態の説明図、(c)はピストンに対する制動力が解除された状態の説明図である。 本発明に係るエアダンパーの第3実施形態を示しており、その要部拡大斜視図である。 同エアダンパーを構成する弁体を示しており、(a)はその斜視図、(b)は(a)とは異なる方向から見た場合の斜視図である。 同エアダンパーの、図13のE3-E3矢示線における要部拡大断面斜視図である。 同エアダンパーの使用状態を示しており、(a)はピストンがシリンダーの端部壁に近接した状態の説明図、(b)はピストンに制動力が付与された状態の説明図、(c)はピストンに対する制動力が解除された状態の説明図である。
 以下、図1~8を参照して、本発明に係るエアダンパーの第1実施形態について説明する。
 図2に示すように、このエアダンパー10は、相対的に近接離反する一対の部材間に配設されるものであって、例えば、自動車のインストルメントパネルに設けられた収容部の開口部に、開閉可能に取付けられたグローブボックスやリッド等の、制動用として用いることができる。なお、以下の実施形態においては、一方の部材を、インストルメントパネルの収容部等の固定体とし、他方の部材を、固定体の開口部に開閉可能に取付けられた、グローブボックスやリッド等の開閉体として説明するが、一対の部材は互いに近接離反可能なものであれば、特に限定はされない。
 図1に示すように、この実施形態のエアダンパー10は、筒状に延びる壁部21を有するシリンダー20と、該シリンダー20内に摺動可能に挿入されたピストン30と、ピストン30に装着されたシールリング35と、ピストン30に形成された弁体収容部40に収容配置された弁体60と、シリンダー20の開口部23に装着されるキャップ80とから、主として構成されている。
 図1に示すように、シリンダー20は、筒状に所定長さで延びる壁部21を有し、その一端に端部壁22が設けられており、シリンダー20の一端側が閉塞されている(図8参照)。ただし、端部壁22の所定箇所に通孔を設けて、これをシリンダー20とは別体のキャップで閉塞してもよい。また、壁部21の他端側に、前記開口部23が設けられており、キャップ80が装着されるようになっている。
 図4に示すように、壁部21は、その軸方向に直交する断面が、長軸A及び短軸Bを有し、一方向に長く延びる環状の断面形状をなしており、かつ、この壁部21は、長軸Aを境にして、対向して配置される一対の長軸壁部24,24と、短軸Bを境にして、対向して配置される一対の短軸壁部25,25とを有している。この実施形態における壁部21は、長軸A方向に沿って直線状に延び、互いに平行となるように配置された長軸壁部24,24と、これらの長軸壁部24,24の両端部どうしを連結し、円弧状に屈曲した形状をなす、一対の短軸壁部25,25とを有している。なお、壁部としては、例えば、楕円形状や、長方形状等としてもよく、長軸及び短軸を有する断面をなし、長軸を境にして対向配置される一対の長軸壁部と、短軸を境にして対向配置される一対の短軸壁部とを有する形状であればよく、上記形状に限定されるものではない。
 また、図1や図8に示すように、端部壁22の外面からは取付部22aが設けられており、該取付部22aを介して、図示しないグローブボックスやリッド等の開閉機構に、シリンダー20が取付けられるようになっている。更に、各長軸壁部24の開口部23側であって、その長軸A側の端部には、長孔状をなした係止孔23aがそれぞれ形成されている(図1参照)。
 図1に示すように、前記キャップ80は、シリンダー20の壁部21に適合して、一方向に長く延びるカバー壁81を有しており、このカバー壁81の長手方向中央には、ロッド挿出口81aが形成されている。また、カバー壁81の長手方向両端部の裏側からは、枠状部82が突設されており、該枠状部82に撓み可能な係止片83が形成されている。この係止片83がシリンダー20の係止孔23aに係止することで、シリンダー20の開口部23にキャップ80が装着されるようになっている。
 また、図6(a),(b)に示すように、前記弁体60は、ゴムや弾性エラストマー等の弾性材料から形成されるものであって、表面側に円形凹部を有する略円板状の基部61と、該基部61の裏面側から斜め外方に向けて傘状に延出したシールフランジ62とを有している。また、基部61の外周の、裏面寄りの位置には、複数の抜け止め突部63が、周方向に均等な間隔をあけて突設されている。更に、基部61の外周の、表面寄りの位置には、複数の位置決め突部64が、前記複数の抜け止め突部63に対して位置ずれして、周方向に均等な間隔をあけて突設されている。
 更に図6や図7に示すように、基部61の中央には、その表面側から裏面側に向けて、基部61の厚さ方向に貫通する、細孔状の第1オリフィス65が形成されている。また、図6(b)に示すように、基部61の裏面側であって、前記シールフランジ62の基端部よりも内側には、基部61の径方向に沿って延びる、溝状の第2オリフィス66が形成されている。これらの第1オリフィス65及び第2オリフィス66は、図7(a)に示すように、ピストン30の弁体収容部40に弁体60が収容された状態で、後述する連通路45の、第2室R2側の開口46に連通するようになっている。更に図7に示すように、第2オリフィス66の流路面積は、第1オリフィス65よりも小さく形成されている。なお、弁体は上記形状に限定されるものではなく、弁座に接離して、連通路の第2開口を開閉可能であればよい。
 次に、ピストン30について説明する。図3に示すように、前記ピストン30は、シリンダー20の壁部内周との隙間をシールするシール部を有する頭部31と、該頭部31から、シリンダー20の開口部23側へ延びる軸部33とを有している。
 この実施形態における頭部31は、シリンダー20の断面形状に適合するように、一方向に長く延びる形状をなしており、その外周にリング装着溝31aが形成されている。このリング装着溝31aに、ゴムや弾性エラストマー等の弾性材料からなる、環状のシールリング35が装着されており、このシールリング35が、シリンダー20の壁部21の内周面に摺接する。すなわち、この実施形態におけるシールリング35が、本発明における「シール部」をなしている。なお、図1や図7(a)に示すように、シールリング35の一端側には、薄肉状のリップ35a,35bが二股状に設けられており、外側のリップ35aがシリンダー20の壁部21の内周面に摺接し、内側のリップ35bが頭部31のリング装着溝31aに当接する。
 また、頭部31の長手方向両端であって、シリンダー20の開口部23側に向く面からは、突部32がそれぞれ突設されている。これらの突部32,32は、シリンダー20の端部壁22からピストン30の頭部31が最も離れたときに、前記キャップ80の枠状部82の先端面に当接して、シリンダー20の開口部23からのピストン30の抜け止めがなされると共に、その状態で、撓み可能な係止片83の裏側に配置されるので、係止片83の撓みを規制して、係止孔23aからの係止解除が防止され、開口部23からのキャップ80の脱落が防止されるようになっている。
 そして、図7や図8に示すように、シリンダー20内には、ピストン30の前記シール部(ここではシールリング35)を境にして、シリンダー20の端部壁22側に第1室R1、開口部23側に第2室R2が形成されるようになっている。
 一方、前記軸部33は、頭部31の長手方向中央から延びており、シリンダー20の断面形状に対応して、一方向に長く延びる断面形状をなしており、その先端部には取付部33aが設けられている。この取付部33aを介して、図示しないグローブボックスやリッド等の開閉機構に、ピストン30が取付けられるようになっている。
 また、図3に示すように、軸部33には、前記第2室R2内に配置される弁体収容部40を有しており、この弁体収容部40内に、弁体60が接離する(ここでは弁体60のシールフランジ62が接離する)、弁座41が設けられている。この実施形態の弁体収容部40は、ピストン30のシール部寄りの位置に配置されている。より具体的には、軸部33の軸方向基端側であって、その長手方向に沿った一側面に、上方が開口した略円形の凹状をなした弁体収容部40が形成されており、その底面が前記弁座41をなしている。すなわち、この弁座41は円形状をなしている。
 なお、弁体収容部40は、頭部31に形成されていてもよく、頭部及び軸部に亘って形成されていてもよい。また、弁体収容部40は、円形凹状をなしているが、例えば、矩形状や楕円状等をなした凹状としてもよく、特に限定はされない。この場合には、弁座41も、矩形状や楕円状等をなすこととなる。
 また、円形状の弁座41の表面側の中央からは、略円筒状をなした弁支持部43が突設されている。そして、図7に示すように、弁体収容部40に弁体60が収容配置された状態で、この弁支持部43の内部空間に整合するように、弁体60の第1オリフィス65が位置すると共に、第2オリフィス66の一部が位置するようになっている。
 更に図5や図7に示すように、ピストン30は、シリンダー20内の第1室R1及び第2室R2を連通させる、連通路45を有しており、該連通路45の、第2室R2側の第2開口46(以下、単に「第2開口46」ともいう)が弁座41内に位置している。この実施形態での連通路45は、その第2室R2側の第2開口46が弁座41内に位置し、円形凹状をなした弁体収容部40の内部空間に連通していると共に、この第2開口46から、ピストン30の頭部31側に向けて、シール部(シールリング35)の内側を通過するように、ピストン30の軸部33の軸方向に対して斜めに延びており、更に第1室R1側の第1開口47(以下、単に「第1開口47」ともいう)が、頭部31の、シリンダー20の端部壁22側の端面において、長孔状をなすように開口した形状となっている(図5及び図7参照)。また、図7に示すように、前記第2開口46は、ピストン30の軸部33の軸方向に直交するように設けられている。なお、前記第2開口46が、本発明における「連通路の、第2室側の開口」をなしている。
 上記弁体収容部40には、図7(b),(c)に示すように、ピストン30の頭部31が、シリンダー20の端部壁22から近接離反するときに、弁座41に接離して、連通路45の第2室R2側の第2開口46を開閉する、前記弁体60が収容されるようになっている。そして、図7に示すように、前記弁座41は、シリンダー20の長軸壁部に面している。この実施形態では、弁座41の表面が、シリンダー20の長軸壁部24の内面に対して、互いに平行となるように対向して配置されており、その結果、弁座41の表面が長軸壁部24の内面に面した状態となっている。
 更に、弁体収容部40の内周には、複数の抜け止め溝48が、周方向に均等な間隔をあけて形成されている。これらの複数の抜け止め溝48に、弁体60の複数の抜け止め突部63がそれぞれ係合することで、弁体60が弁体収容部40の上方開口から抜け出ないように抜け止め保持される。すなわち、この実施形態では、弁体60の抜け止め突部63及び弁体収容部40の抜け止め溝48が、本発明における「抜け止め手段」をなしている。また、この抜け止め手段によって、弁体60が弁体収容部40に抜け止めされた状態で、図4に示すように、弁体60は、シリンダー20の壁部内周(ここでは長軸壁部24の内周)に当接しないように構成されている。
 また、弁体収容部40の内周であって、その上方開口部側には、複数の位置決め溝49が、前記複数の抜け止め溝48に対して周方向に位置ずれするように、周方向に均等な間隔をあけて形成されている。これらの複数の位置決め溝49に、弁体60の複数の位置決め突部64がそれぞれ入り込むことで、弁体収容部40に対して弁体60が回転しないように位置決めされる。
 そして、上記のように、弁体収容部40に収容配置された弁体60は、図7(a)に示すように、シリンダー20の端部壁22に対して、ピストン30の頭部31が近接した状態で、シールフランジ62が弁座41に当接して、連通路45の第2開口46を閉じており、図7(b)に示すように、端部壁22から頭部31が離れる方向にピストン30が摺動すると、シールフランジ62で第2開口46を閉じた状態に維持しつつ、弁座41の表面に近接する方向に移動し、更に図7(c)に示すように、端部壁22に対して頭部31が近接する方向にピストン30が摺動すると、シールフランジ62が弁座41から離れて、連通路45の第2開口46を開くようになっている。
 次に、上記構成からなるエアダンパー10の作用効果について説明する。
 図7(a)に示すように、シリンダー20の端部壁22に対して、ピストン30の頭部31が近接した状態では、シールフランジ62の外周縁部が弁座41に当接して、連通路45の第2開口46を閉じており、また、弁支持部43の先端部から、弁体60の基部61の裏面側が離れている。この状態で、例えば、積載物が少ないか又は積載物がない状態のグローブボックス等が開口部から開いて、ピストン30に荷重が付加され、ピストン30が制動方向(シリンダー20の端部壁22から頭部31が離反する方向)に摺動すると、第1室R1が減圧されるので、ピストン30が制動方向とは反対方向(シリンダー20の端部壁22に頭部31が近接する方向)に引張られて、ピストン30に制動力が付与される(図7(a)参照)。この際、空気が、シリンダー20の第2室R2側から第1オリフィス65を通過して、第2開口46から連通路45内に流入して、第1開口47から第1室R1側へと流れ込むので、ピストン30に付与される制動力が調整される。その結果、グローブボックス等を、インストルメントパネルの収容部の開口部等から、緩やかに開くことができる。
 また、例えば、重量物が積載された状態のグローブボックス等が開口部から開いて、ピストン30に、上記図7(a)の場合よりも高い荷重が付加された場合も、上述したのと同様に、ピストン30が制動方向に摺動して、第1室R1が減圧されると、ピストン30が制動方向とは反対方向に引張られて、ピストン30に制動力が付与される(図7(b)参照)。この場合、第1室R1内が急激に減圧されることで、弁体60が吸引されて、弁体収容部40内において、弁体60が、弁座41の表面に近接する方向に大きく移動する。その結果、図7(b)に示すように、弁体60のシールフランジ62が潰れて、その裏面が弁座41に大きく密接すると共に、弁体60の基部61が、弁支持部43の先端部に当接して支持されるので、第1オリフィス65を通過した空気は、弁支持部43の内部空間を通って、第2オリフィス66を通過することになり、該空気は、第2開口46から連通路45内に流入して、第1開口47から第1室R1側へと流れ込む。このように、ピストン30に高荷重が付加された場合には、空気は、流路面積の大きい第1オリフィス65から、それよりも流路面積の小さい第2オリフィス66を通過するため、第2室R2からの空気の流入量が減少して、オリフィスによるピストン30の制動力に対する調整力が低下するので、第1オリフィス65により制動力が調整される場合(図7(a)参照)よりも、ピストン30に対する制動力を高めることができ、重量物が積載されたグローブボックス等であっても、しっかりと制動して緩やかに開くことができる。
 一方、グローブボックス等を開口部に対して閉じると、ピストン30が上記制動方向とは反対方向(シリンダー20の端部壁22に頭部31が近接する方向)に摺動する。すると、図7(c)に示すように、第1室R1内の空気が、第1開口47から連通路45内に流入し、第2開口46から流出するので、弁体60が押し上げられて、そのシールフランジ62が弁座41から離れて、第2開口46が開口する。その結果、第1室R1内の空気が、第2室R2側に排気されるので、ピストン30に付与された制動力が解除されて、グローブボックス等をスムーズに閉じることができる。
 なお、この実施形態においては、ピストン30の頭部31がシリンダー20の端部壁22から離反する方向に摺動したときに、ピストン30に制動力が付与されるように構成されているが、これとは逆に、ピストンの頭部がシリンダーの端部壁に近接する方向に摺動したときに、ピストンに制動力を付与し、離反する方向に摺動したときに制動力を解除するようにしてもよい。
 そして、このエアダンパー10においては、図4に示すように、シリンダー20の壁部21の、軸方向に直交する断面は、長軸及び短軸を有する断面形状をなしていると共に、弁体収容部40に設けられ、弁体60が接離する弁座41が、シリンダー20の長軸壁部24に面しているので、シリンダー20の厚さ方向、すなわち、壁部21の短軸Bに沿った方向の寸法を小さくして、シリンダー20の薄型化を図りつつ、弁座41に接離する弁体60によって、連通路45の第2室R2側の開口46をしっかりと開閉することができ、ピストン30に付与される制動力を容易に調整することができる。
 また、この実施形態においては、弁体60及び弁体収容部40には、弁体60を弁体収容部40から抜け止めするための、抜け止め手段(弁体60の抜け止め突部63及び弁体収容部40の抜け止め溝48)が設けられており、これにより弁体60が弁体収容部40に抜け止めされた状態で、弁体60は、シリンダーの20壁部内周に当接しないように構成されている(図4参照)。そのため、図7(b),(c)に示すように、シリンダー20内でピストン30が摺動するときに、弁体60がシリンダー20の壁部21(長軸壁部24や短軸壁部25)の内周に当接しないため、ピストン30に付与される制動力に、影響を及ぼしにくくすることができる。
 更に、この実施形態においては、図2や図7に示すように、弁体収容部40は、ピストン30のシール部(シールリング35)寄りの位置に配置されているので、第1室R1及び第2室R2を連通させる連通路45を短くすることができ、その結果、空気を連通路45内においてスムーズに流通させることができるため、ピストン30に制動力が付与されるとき、又は、ピストン30への制動力が解除されるときの、応答性を高めることができる。
 図9~12には、本発明に係るエアダンパーの第2実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
 この第2実施形態のエアダンパー10Aは、主として、弁体60Aが前記実施形態と異なっている。この実施形態における弁体60Aの基部61Aは、その中央部67の裏面側から軸部68が突設されていると共に(図10(b)参照)、中央部67の基端外周から、撓み可能な薄肉状の撓み変形部69が延設されている。この撓み変形部69に、細孔状の第1オリフィス65が形成されている。また、軸部68は、先端側に向けて次第に縮径する略円柱状をなしていると共に、その外周には、軸部68の突出方向に沿って延びる、溝状の第2オリフィス66が形成されている(図10(b)参照)。
 更に、撓み変形部69の外周縁部から内周壁70が垂下すると共に、該内周壁70の下端から環状のシールフランジ71が広がっており、更にシールフランジ71の外周縁部から外周壁72が垂設している。この外周壁72の外周に複数の抜け止め突部63が突設されており、これらの抜け止め突部63が弁体収容部40の抜け止め溝48に係合して、弁体収容部40に対して弁体60Aが抜け止め保持される。また、図10(b)に示すように、シールフランジ71の裏面側の内周縁部からは、環状をなしたシール突部71aが突設されており、このシール突部71aが弁座41に接離するようになっている(図12参照)。
 一方、この実施形態における、第1室R1及び第2室R2を連通させる連通路45Aは、図11や図12に示すように、ピストン30の軸部33の軸方向に沿って延びており、その第2室R2側の第2開口46が、円形状をなした弁座41の中心に位置するように開口している。また、この第2開口46の内周は、弁体収容部40側が拡径し、連通路45A側に向けてやや縮径している(図12参照)。この第2開口46内に、弁体60Aの軸部68が昇降可能に配置されて、図12(a)~(c)に示すように、シリンダー20の第1室R1内の圧力変動によって、第2オリフィス66の流路長が変化するように構成されている。
 すなわち、図12(a)に示すように、シリンダー20の端部壁22に対して、ピストン30の頭部31が近接した状態では、シールフランジ71のシール突部71aが弁座41に当接して、連通路45の第2開口46を閉じていると共に、第2開口46内に弁体60Aの軸部68が、第2オリフィス66の先端側が位置する程度に入り込んでいる。この状態で、ピストン30に荷重が付加され、ピストン30が制動方向に摺動すると、第1室R1が減圧されて、ピストン30が制動方向とは反対方向に引張られることで、ピストン30に制動力が付与される。この際、空気が、シリンダー20の第2室R2側から第1オリフィス65及び第2オリフィス66を通過して、第2開口46から連通路45内に流入し、第1開口47から第1室R1側へと流れ込むことで、ピストン30に付与される制動力が調整されて、グローブボックス等を緩やかに開くことができる。
 また、ピストン30に高荷重が付加された場合は、上述したのと同様にピストン30に制動力が付与されると共に、第1室R1内の圧力が急減して、弁体60Aが吸引されて、撓み変形部69が撓み変形し、図12(b)に示すように、弁体60Aの軸部68が、第2開口46内により深く入り込んで、第2開口46の内周に当接する。その結果、第2オリフィス66の流路長が減少するので、第2室R2からの空気の流入量が減少して、オリフィスによるピストン30の制動力に対する調整力が低下し、ピストン30に対する制動力が高まるため、重量物が積載されたグローブボックス等であっても緩やかに開くことができる。
 一方、グローブボックス等を閉じて、ピストン30が上記制動方向とは反対方向に摺動すると、図12(c)に示すように、第1室R1内の空気が第2開口46から流出して、弁体60Aが押し上げられて、シール突部71aが弁座41から離れると共に、軸部68が上昇して、第2開口46が開口するので、第1室R1内の空気が第2室R2側に排気されて、ピストン30に付与された制動力が解除され、グローブボックス等をスムーズに閉じることができる。
 上記のように、この実施形態においては、シリンダー20の第1室R1内の圧力変動によって、オリフィス(ここでは第2オリフィス65)の流路長が変化するように構成されているので、例えば、グローブボックス等にエアダンパー10Aを取付けた場合に、通常は、その開閉体の重さ等による変動する、固定体に対する開閉体の開き速度を、ほぼ一定となるように調整しやすくすることができる。
 なお、上記実施形態では、弁体60Aの軸部68に第2オリフィス66を設けたが、オリフィスとしては、弁体60Aと弁座41との間に、連通路45の第2開口46に連通するように設けられていればよい。例えば、軸部74に第2オリフィス66を設けずに、弁体60Aと弁座41との間に位置する、第2開口46の内周に、溝状のオリフィスを設けてもよく、シリンダー20の第1室R1内の圧力変動によって、オリフィスの流路長が変化するように構成されていればよい。
 図13~16には、本発明に係るエアダンパーの第3実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
 この第3実施形態のエアダンパー10Bは、主として、弁体60Bが前記実施形態と異なっている。この実施形態における弁体60Bは、略円板状の基部61Bと、その外周から円環状に広がるシールフランジ73と、基部61Bの裏側から突設した軸部74とからなり、全体として傘型をなした傘状弁となっている。また、軸部74の先端側には、拡径した係合部74aが設けられている。更に図14(b)に示すように、シールフランジ73の裏面側には、径方向に沿って溝状のオリフィス75が形成されている。また、図14(b)に示すように、オリフィス75の内径側の先端部は、シールフランジ73の内径側周縁から、基部61Bの傘状部分の裏側に至るまで延びており、かつ、この部分におけるオリフィス75の溝深さは、基部61Bの内径方向中心に向けて、徐々に浅くなるように形成されている。
 一方、図15や図16に示すように、弁体収容部40の中央には、ピストン30の軸部33の軸方向に直交して、前記軸部74を挿通支持するための、軸挿通孔50が形成されている。また、軸部33の、弁体収容部40とは反対側の他側面には、円形凹状の凹部51が形成されている。そして、弁体60Bの軸部74を、軸挿通孔50の弁体収容部40側の面から挿通して、係合部74aを凹部51側の軸挿通孔50の周縁に係合させることで、弁体収容部40から弁体60が抜け止め保持される。また、第1室R1及び第2室R2を連通させる連通路45Bは、前記第2実施形態と同様に、ピストン30の軸部33の軸方向に沿って延びている。この連通路45Bの第2室R2側の第2開口46は、前記軸挿通孔50の前後に一対設けられている。
 そして、図16(a)に示すように、シリンダー20の端部壁22に対して、ピストン30の頭部31が近接した状態では、シールフランジ73が弁座41に当接して、連通路45の一対の第2開口46,46を閉じている。この状態で、ピストン30に荷重が付加され、ピストン30が制動方向に摺動すると、第1室R1が減圧されて、ピストン30が制動方向とは反対方向に引張られることで、ピストン30に制動力が付与される。この際、空気が、シリンダー20の第2室R2側からオリフィス75を通過して、一対の第2開口46,46から連通路45内に流入して、第1開口47から第1室R1側へと流れ込むことで、ピストン30に付与される制動力が調整されて、グローブボックス等を緩やかに開くことができる。
 また、ピストン30に高荷重が付加された場合は、上述したのと同様にピストン30に制動力が付与されると共に、第1室R1内の圧力が急減して、弁体60Bが吸引されて、図16(b)に示すように、シールフランジ73に設けたオリフィス75の、内径側先端部の裏面側における、浅い溝を有する部分の周縁部が、弁座41に密接することで、オリフィス75の流路面積(断面積)が小さくなり、空気の流入量が低下するので、オリフィス75によるピストン30の制動力に対する調整力が低下し、ピストン30に対する制動力が高まるため、重量物が積載されたグローブボックス等であっても緩やかに開くことができる。
 一方、グローブボックス等を閉じて、ピストン30が上記制動方向とは反対方向に摺動すると、図16(c)に示すように、第1室R1内の空気が一対の第2開口46,46から流出して、シールフランジ73が弁座41から離れて、各第2開口46が開口するので、第1室R1内の空気が第2室R2側に排気されて、ピストン30に付与された制動力が解除され、グローブボックス等をスムーズに閉じることができる。また、シリンダー20の第1室R1内の圧力変動によって、オリフィス75の流路面積が変化するように構成されているので、グローブボックス等にエアダンパー10Aを取付けた場合に、開閉体の重さ等による変動する、固定体に対する開閉体の開き速度を、ほぼ一定となるように調整しやすくすることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。
 10,10A,10B エアダンパー
20 シリンダー
21 壁部
22 端部壁
23 開口部
24 長軸壁部
25 短軸壁部
30 ピストン
31 頭部
33 軸部
35 シールリング(シール部)
40 弁体収容部
41 弁座
45,45A,45B 連通路
46 第2開口(連通路の第2室側の開口)
47 第1開口(連通路の第1室側の開口)
60,60A,60B 弁体
65 第1オリフィス
66 第2オリフィス
75 オリフィス
80 キャップ
A 長軸
B 短軸
R1 第1室
R2 第2室

Claims (4)

  1.  筒状に延びる壁部を有し、その一端に端部壁、他端に開口部が設けられたシリンダーと、
     該シリンダー内に摺動可能に挿入されたピストンとを有しており、
     前記シリンダーの壁部の、軸方向に直交する断面は、長軸及び短軸を有する断面形状をなし、かつ、該壁部は、前記長軸を境にして、対向して配置される一対の長軸壁部を有しており、
     前記ピストンは、前記シリンダーの壁部内周との隙間をシールするシール部を有する頭部と、該頭部から前記シリンダーの開口部側へ延びる軸部とを有しており、
     前記シリンダー内には、前記ピストンのシール部を境にして、前記端部壁側に第1室、前記開口部側に第2室が形成されるようになっており、
     前記頭部及び/又は前記軸部は、前記第2室内に配置される弁体収容部を有しており、該弁体収容部内に弁座が設けられており、
     前記ピストンは、前記第1室及び前記第2室を連通させる連通路を有しており、該連通路の、前記第2室側の開口が、前記弁座内に位置しており、
     前記弁体収容部には、前記ピストンの頭部が、前記シリンダーの端部壁から近接離反するときに、前記弁座に接離して、前記連通路の第2室側の開口を開閉する弁体が収容されており、
     前記弁座は、前記シリンダーの長軸壁部に、面していることを特徴とするエアダンパー。
  2.  前記弁体及び前記弁体収容部には、前記弁体を前記弁体収容部から抜け止めするための、抜け止め手段が設けられており、
     該抜け止め手段によって、前記弁体が前記弁体収容部に抜け止めされた状態で、前記弁体は、前記シリンダーの壁部内周に当接しないように構成されている請求項1記載のエアダンパー。
  3.  前記弁体収容部は、前記ピストンのシール部寄りの位置に配置されている請求項1又は2記載のエアダンパー。
  4.  前記弁体と前記弁座との間に、前記連通路の第2室側の開口に連通する、オリフィスが設けられており、
     前記シリンダーの第1室内の圧力変動によって、前記オリフィスの流路面積又は流路長が変化するように構成されている請求項1~3のいずれか1つに記載のエアダンパー。
PCT/JP2018/010890 2017-03-23 2018-03-19 エアダンパー WO2018174024A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019507671A JP6786707B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 エアダンパー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-058225 2017-03-23
JP2017058225 2017-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018174024A1 true WO2018174024A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63586508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010890 WO2018174024A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 エアダンパー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6786707B2 (ja)
WO (1) WO2018174024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182215A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社パイオラックス ダンパー装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275138A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nifco Inc ダンパー装置
WO2010061500A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社パイオラックス エアダンパー
JP2015230017A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社パイオラックス エアダンパ
JP2016011750A (ja) * 2014-06-05 2016-01-21 株式会社パイオラックス エアダンパ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275138A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nifco Inc ダンパー装置
WO2010061500A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社パイオラックス エアダンパー
JP2015230017A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社パイオラックス エアダンパ
JP2016011750A (ja) * 2014-06-05 2016-01-21 株式会社パイオラックス エアダンパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182215A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社パイオラックス ダンパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018174024A1 (ja) 2020-01-16
JP6786707B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210108703A1 (en) Restriction for a vibration damper
JP5793346B2 (ja) シリンダ装置
US10626946B2 (en) Damper
JPH0280825A (ja) 長さ調整可能な調整装置
JP6368549B2 (ja) エアダンパ
WO2019109932A1 (zh) 电子膨胀阀及具有其的制冷系统
WO2018174024A1 (ja) エアダンパー
WO2019039370A1 (ja) エアダンパー
WO2016167336A1 (ja) ダンパー装置
JP4464259B2 (ja) 減圧弁
JP6688620B2 (ja) エアダンパー
WO2018159667A1 (ja) 負圧式倍力装置
WO2011021501A1 (ja) ダンパー装置
WO2018056216A1 (ja) ショックアブソーバ
WO2023171655A1 (ja) ダンパー装置
WO2022181353A1 (ja) ダンパー装置
JP2022069167A (ja) ダンパー装置
JP4895937B2 (ja) ショックアブソーバー
US12044283B2 (en) Damper device
WO2012073663A1 (ja) ダンパ装置
JP7496615B2 (ja) ピストンの支持構造及びダンパー
JP2013019442A (ja) 逆止め弁
WO2014033980A1 (ja) ダンパー
JP2009024818A (ja) ショックアブソーバー
JP2022106664A (ja) 油圧ストロークストップ構造を備える油圧サスペンションダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18772671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507671

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18772671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1