WO2018168453A1 - ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法 - Google Patents

ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168453A1
WO2018168453A1 PCT/JP2018/007402 JP2018007402W WO2018168453A1 WO 2018168453 A1 WO2018168453 A1 WO 2018168453A1 JP 2018007402 W JP2018007402 W JP 2018007402W WO 2018168453 A1 WO2018168453 A1 WO 2018168453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clamp
wire harness
fixing
jig
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大槻 浩之
隆誠 河村
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN201880018175.1A priority Critical patent/CN110419084A/zh
Publication of WO2018168453A1 publication Critical patent/WO2018168453A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses

Definitions

  • This invention relates to a technique for manufacturing a wire harness to which different types of clamps are attached.
  • Patent Document 1 discloses that the wiring clip attached to the wire harness has various part numbers in which the outer shape and size of the fixing portion are different and the outer shape and size of the locking portion are different. Further, it is disclosed that a support member in which an accommodation hole having a shape corresponding to a fixing portion and a locking portion is formed when positioning wirings of various product numbers on a wiring board.
  • the present invention can easily detect whether or not the correct wire harness fixing clamp is set in the jig even when the outer shape and size of different types of wire harness fixing clamps are similar.
  • the purpose is to.
  • the first aspect includes an electric wire fixing part that can be attached to an electric wire bundle, and a pair of pillars and extending while inclining outward from a distal end part to a proximal end part of the pillar part.
  • a wire harness capable of setting a clamp for fixing a wire harness, including a locking piece, and a clamp portion having a groove defined by a pair of side surfaces and a bottom surface facing the distal end side of the column portion.
  • a clamp setting jig for fixing wherein a set concave portion in which the clamp portion can be inserted from its distal end side is formed, and a regulating convex portion that can be fitted into the groove is provided in the set concave portion.
  • a jig main body, and a detection unit that is provided on the bottom side of the set recess and detects the set state of the clamp part in the set recess.
  • the second mode is a clamp set jig for fixing a wire harness according to the first mode
  • the detection unit is a switch that switches between open and closed states in response to a pressing operation.
  • a third aspect is a wire harness fixing clamp setting jig according to the second aspect, wherein a plurality of the switches are provided on the bottom side of the set recess.
  • a fourth aspect is a wire harness fixing clamp set jig according to the third aspect, wherein each of the plurality of switches is a switch that switches from an open state to a closed state in response to a pushing operation, A plurality of switches are connected in series.
  • the wire harness assembling drawing board is formed with a drawing board main body and a set recess that is erected on the drawing board main body and into which the clamp portion of the first wire harness fixing clamp can be inserted from the tip side.
  • the first wire harness fixing clamp setting jig provided with the restriction convex portion in the set concave portion, and the clamp portion of the second wire harness fixing clamp,
  • a width of the restriction convex portion of the setting jig is larger than a width of the restriction convex portion of the clamp setting jig for fixing the second wire harness, and the first wire
  • the distance between the position of the restricting surface on the opening side of the set recess and the opening of the set recess among the restricting protrusions of the clamp fixing jig for fixing the harness is the restriction of the second wire harness fixing clamp setting jig.
  • the convex portion is set to be larger than the distance between the position of the restriction surface on the opening side of the set concave portion and the opening of the set concave portion, and the bottom side of the set concave portion of the clamp setting jig for fixing the first wire harness;
  • Each of the bottom side of the set recess of the clamp set jig for fixing the second wire harness is provided with a detection unit for detecting the set state of the clamp part in the set recess.
  • a set concave portion in which the clamp portion of the first wire harness fixing clamp can be inserted from the distal end side is formed, and a restriction convex is formed in the set concave portion.
  • the first wire harness fixing clamp setting jig provided with a portion, and a set concave portion which is erected on the drawing board main body and into which the clamp portion of the second wire harness fixing clamp can be inserted from the front end side are formed.
  • a second wire harness fixing clamp set jig provided with a restriction convex portion in the set concave portion, and the width of the restriction convex portion of the first wire harness fixing clamp set jig is
  • the clamp set for fixing the first wire harness is larger than the width of the restricting convex portion of the clamp set jig for fixing the second wire harness and the clamp set for fixing the first wire harness.
  • the distance between the position of the restriction surface on the opening side of the set recess and the opening of the set recess of the restriction projection of the tool is the set of the restriction projections of the clamp setting jig for fixing the second wire harness.
  • the clamping projection can be set in the set recess by fitting the regulating projection in the groove, and
  • the defined groove is A second wire harness fixing clamp including the formed clamp portion, and the clamp projection jig is inserted into the groove for the second wire harness fixing clamp set jig, and the clamp A portion can be set in the set recess, and for the first wire harness fixing clamp set jig, the restricting convex portion of the groove is set in the middle of setting the clamp portion in the set recess.
  • a plurality of electric wires are arranged on the wire harness assembling drawing board, and the electric wire fixing portion of the first wire harness fixing clamp set in the first wire harness fixing clamp setting jig is The process of fixing to the bundle part of the said several electric wire, and fixing the electric wire fixing part of the said clamp for the 2nd wire harness fixation clamp set to the clamp set jig for said 2nd wire harness to the bundle part of the said some electric wire And comprising.
  • the restriction convex portion that can be fitted into the groove of the clamp portion is provided in the set concave portion. For this reason, if a groove width is smaller than the width
  • the clamp part is inserted into the set part to the back, and the clamp part presses the switch. Thereby, it can be easily detected whether or not the correct wire harness fixing clamp is set on the jig.
  • a plurality of switches may not be pressed simultaneously. Thereby, it can be detected more reliably whether or not the correct clamp for fixing the wire harness is set on the jig.
  • the fourth aspect when all of the plurality of switches are pushed in by the clamp portion, all of the plurality of switches are closed, and the entire switch circuit becomes energized. Thereby, it is possible to detect whether or not all of the plurality of switches have been pressed with a simple configuration.
  • the width of the restriction convex portion of the first wire harness fixing clamp set jig is set larger than the width of the restriction convex portion of the second wire harness fixing clamp set jig. Therefore, when trying to set the clamp part suitable for the clamp set jig for fixing the second wire harness to the clamp set jig for fixing the first wire harness, the regulating convex part of the clamp set jig for fixing the first wire harness Both side portions of the groove are in contact with the clamp portion at both side portions of the groove, and the clamp portion cannot be fitted into the set recess and set.
  • the distance between the restriction surface on the opening side of the set recess and the opening of the set recess among the restriction projections of the clamp set jig for fixing the first wire harness is the second wire harness fixing clamp. Since the distance between the position of the restriction surface on the opening side of the set concave portion and the opening of the set concave portion among the restriction convex portions of the setting jig is set, the clamp setting jig for fixing the first wire harness When trying to set a suitable clamp part on the clamp set jig for fixing the second wire harness, the control surface of the control convex part of the clamp set jig for fixing the second wire harness comes into contact with the clamp part at the bottom of the groove, The clamp part cannot be set by being fully inserted into the set recess.
  • the first wire harness fixing clamp is set on the first wire harness fixing clamp set jig, and the second wire harness fixing clamp is correctly set on the second wire harness fixing clamp set jig.
  • the set state is detected by the detection unit. In this state, a plurality of electric wires can be arranged on the wire harness assembly drawing board, and the first wire harness fixing clamp and the second wire harness fixing clamp can be fixed at an accurate position of the electric wire bundle.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a wire harness WH.
  • the wire harness WH has a configuration in which a plurality of electric wires are bundled while branching along a wiring route in a vehicle or the like to be assembled.
  • a form in which a plurality of electric wires are bundled while branching along a wiring path is referred to as a wire harness body WHa.
  • the wire harness WH is bound by winding an adhesive tape, a binding band, or the like.
  • the terminal at the end of the electric wire is connected to the connector C.
  • each connector C is connected to various electrical components mounted on the vehicle or the like.
  • the wire harness WH plays a role as a wiring member for electrically connecting various electrical components to each other in a vehicle or the like.
  • a wire harness fixing clamp is attached to the wire harness WH as a component that can be fixed to a vehicle or the like.
  • the first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 are attached to the wire harness WH.
  • FIG. 2 is a partial schematic front view showing the first wire harness fixing clamp 20
  • FIG. 3 is a schematic bottom view showing the first wire harness fixing clamp 20.
  • the first wire harness fixing clamp 20 includes an electric wire fixing portion 21 and a clamp portion 24.
  • the electric wire fixing portion 21 is a portion fixed to a bundle portion of a plurality of electric wires.
  • the wire fixing portion 21 includes a band portion 22 and a band fixing portion 23.
  • the band portion 22 is formed in a long band shape and is formed so as to be wound around a bundle of electric wires.
  • a plurality of locking recesses are formed on one main surface of the band portion 22 (a surface facing inward when wound around the bundle portion) along the extending direction thereof.
  • the locking recess is formed such that a band locking projection described later can be selectively locked.
  • the band fixing part 23 is connected to one end of the band part 22, and is formed so that the band part 22 can be fixed in a state where the band part 22 is wound around the bundle part of the electric wire.
  • the band fixing portion 23 is formed in a flat shape.
  • An insertion hole 23 h is formed so as to penetrate the band fixing portion 23.
  • the insertion hole 23h is formed in a shape that allows the band portion 22 to be inserted, and a locking projection 23a that can be selectively locked in a plurality of locking recesses of the band portion 22 is formed in the insertion hole 23h. ing.
  • the band part 22 is inserted into the insertion hole 23h from the tip part in a state where the band part 22 is wound around the bundle part of the electric wire.
  • the locking protrusion 23 a is locked to the locking recess of the band portion 22 in a state where the band portion 22 is fastened to the bundle portion of the electric wire.
  • fixed part 21 is fixed to the bundle part of a some electric wire.
  • the electric wire fixing portion may be formed in an elongated plate shape, and the electric wire fixing portion may be wound and fixed to the bundle portion of the electric wire with an adhesive tape or the like.
  • the electric wire fixing portion has a protector shape that covers a bundle portion of the electric wires, and may be fixed in a state of covering the bundle portion of the electric wires.
  • the clamp part 24 is a part fixed to a fixing target part such as a vehicle body.
  • the clamp portion 24 includes a column portion 25 and a pair of locking pieces 26.
  • the clamp part 24 is formed so as to protrude outward from one main surface of the wire fixing part 21.
  • the pair of locking pieces 26 are formed to extend while inclining outward from the distal end portion of the column portion 25 toward the proximal end portion.
  • the base end side portions of the pair of locking pieces 26 are formed thinner (thin) than the other portions, and the pair of locking pieces 26 are mainly inward so as to elastically deform the base end side portions. Can be elastically deformed.
  • a plurality of stepped portions are formed on the outward portions of the distal end portions of the pair of locking pieces 26, and the clamp portion 24 is inserted into the fixing hole of the portion to be fixed, One selectively locks to the periphery of the fixing hole.
  • a disc spring portion 28 that expands toward the distal end side of the clamp portion 24 is formed at the base end portion of the clamp portion 24 (base end portion of the column portion 25).
  • the main clamp 24 is fixed to the fixing target portion as follows. That is, a fixing hole is formed in the fixing target portion, and the clamp portion 24 is inserted into the fixing hole. Then, the outward surfaces of the pair of locking pieces 26 come into contact with the peripheral edge portion of the fixing hole, and the pair of locking pieces 26 are elastically deformed inward. When the most outwardly projecting portion of the pair of locking pieces 26 exceeds the peripheral edge of the fixing hole, the pair of locking pieces 26 elastically return to the original shape, and the pair of locking pieces 26 Any one of the plurality of stepped portions at the distal end is secured to the peripheral edge of the fixing hole.
  • the disc spring portion 28 contacts the portion to be fixed from the opposite side.
  • peripheral part of a fixing hole is pinched
  • a groove 27 is formed in the column portion 25.
  • the groove 27 is formed on both sides of the pillar portion 25 between the pair of locking pieces 26.
  • channel 27 may be formed only in the surface of one side between a pair of locking pieces 26 among the pillar parts 25.
  • the groove 27 is defined by a pair of side surfaces 27 a along the extending direction of the column part 25, and a bottom surface 27 b that continues to the base end side of the column part 25 with respect to the pair of side surfaces 27 a and faces the distal end side of the column part 25. Has been. The distance between the pair of side surfaces 27a and the position of the bottom surface 27b will be further described in detail in relation to the groove 37 formed in the second wire harness fixing clamp 30.
  • FIG. 4 is a partial schematic front view showing the second wire harness fixing clamp 30, and FIG. 5 is a schematic bottom view showing the second wire harness fixing clamp 30.
  • the second wire harness fixing clamp 30 includes an electric wire fixing part 31 and a clamp part 34.
  • the electric wire fixing part 31 is a part fixed to a bundle of electric wires in the same manner as the electric wire fixing part 21.
  • the clamp portion 34 includes a column portion 35 corresponding to the column portion 25 and a pair of locking pieces 36 corresponding to the pair of locking pieces 26, similarly to the clamp portion 24. Further, the clamp portion 34 includes a disc spring portion 38 corresponding to the disc spring portion 28, similarly to the clamp portion 24. And it is fixed to a fixing object part by the structure similar to the clamp part 24 being fixed to a fixing object part.
  • the outer shapes of the clamp part 24 and the clamp part 34 are the same or similar.
  • the fact that the outer shapes of the clamp part 24 and the clamp part 34 are similar is that even if a recess for setting (see a set recess described later) having a shape corresponding to each of the clamp parts 24 and 34 is formed.
  • the clamp portions 24 and 34 are similar to the extent that they can be fitted into recesses formed on the opposite sides.
  • the distance between the pair of locking pieces 26 of the clamp part 24 and the distance between the pair of locking pieces 36 of the clamp part 34 are the same or approximate, and are the thicknesses of the column parts 25 and 35 also the same?
  • the external shape and size of the disc spring portions 28 and 38 are the same or approximate.
  • first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 are not exactly the same in terms of shape and function, except for the configuration relating to the following grooves 27 and 37.
  • the band fixing portion 23 protrudes on one side of the disc spring portion 28, and accordingly, the bundle portion of the electric wires is supported at a position shifted laterally from the clamp portion 24.
  • the band fixing portion 33 does not protrude from the disc spring portion 38, and accordingly, the bundle portion of the electric wires is supported immediately above the clamp portion 34. For this reason, it is necessary to avoid improperly fixing the first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 to the wire harness body WHa.
  • the width W1 between the pair of side surfaces 27a of the groove 27 formed in the clamp portion 24 of the first wire harness fixing clamp 20 is equal to the width of the groove 37 formed in the clamp portion 34 of the second wire harness fixing clamp 30. It is larger than the width W2 between the pair of side surfaces 37a.
  • channels 27 formed in the clamp part 24 of the clamp 20 for 1st wire harness fixation and the base end part of the clamp part 24 is 2nd wire harness.
  • the distance D ⁇ b> 2 is greater than the distance D ⁇ b> 2 between the bottom surface 37 b facing the distal end side of the clamp portion 34 and the proximal end portion of the clamp portion 34. It can be understood that the length of the groove 27 is shorter than the length of the groove 37.
  • the first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 are connected to the wire harness body WHa.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing a wire harness assembly drawing board 40 used for manufacturing the wire harness WH.
  • the wire harness assembling drawing board 40 includes a drawing board main body 42, a wire harness holder 44, a first wire harness fixing clamp set jig 50 (hereinafter sometimes simply referred to as a first set jig 50), And a second wire harness fixing clamp setting jig 60 (hereinafter simply referred to as a second setting jig 60).
  • the figure board main body 42 is formed in a square plate shape, and is supported at a predetermined height position by a frame or the like. In the drawing board main body 42, route information corresponding to the wiring route of the wire harness WH is drawn.
  • the wire harness holder 44 is a jig that holds an end portion, a branched portion, and the like of the wire harness WH, and is, for example, a jig in which a U-shaped portion is formed at the upper end portion. Then, the bundle of electric wires is held so as to be hung on the wire harness holder 44.
  • FIG. 7 is a schematic plan view showing the first setting jig 50
  • FIG. 8 is a schematic front view showing the first setting jig 50.
  • the first set jig 50 is a jig that is erected on the figure body 42 and supports the first wire harness fixing clamp 20.
  • the first setting jig 50 is configured such that a rectangular parallelepiped block-shaped jig main body 52 is supported on the drawing board main body 42 by a bar-like member or the like.
  • the jig body 52 is formed with a bottomed set recess 53 that opens upward.
  • the upper portion of the set recess 53 is formed in a concave disc spring accommodating recess 53 a that can accommodate the disc spring portion 28, and the lower (back side) portion of the set recess 53 can accommodate the clamp portion 24. It is formed in a concave clamp portion receiving recess 53b.
  • the disc spring accommodating recess 53a is formed to be the same size or larger (slightly larger) than the shape and size of the disc spring portion 28 when viewed in plan, and the clamp portion accommodating recess 53b is a shape when the clamp portion 24 is viewed in plan And larger than or equal to the size. And although the clamp part 24 and the disc spring part 28 of the clamp 20 for 1st wire harness fixation can be completely accommodated in the set recessed part 53, a larger clamp part and a disc spring part cannot be completely accommodated in the said set recessed part 53. It is like that.
  • a restricting convex portion 54 that can be fitted into the groove 27 of the first wire harness fixing clamp 20 is provided.
  • the width W11 of the restricting convex portion 54 is the same as or smaller than the width W1 of the groove 27 of the first wire harness fixing clamp 20, but the width W2 of the groove 37 of the second wire harness fixing clamp 30 and the restriction described later.
  • the width of the convex portion 64 is set to be larger than the width W12.
  • a distance D11 between the restriction surface 54f on the opening side of the set concave portion 53 in the restriction convex portion 54 and the opening of the set concave portion 53 is set with the restriction surface 64f on the opening side of the set concave portion 63 in the restriction convex portion 64 described later.
  • the restriction convex portion 54 may be integrally formed on the inner peripheral surface of the set concave portion 63 in the jig main body 52, or may be additionally fixed by a screw, a fitting structure, or the like.
  • the first wire harness fixing clamp 20 can be set to the back of the first setting jig 50, but the second wire harness fixing clamp 30 cannot be set to the back. For this reason, the operator recognizes that the second wire harness fixing clamp 30 is not set correctly and that the second wire harness fixing clamp 30 is about to be set in an improper manner. Can do.
  • a detection unit 70 that detects the set state of the clamp unit 24 to the set recess 53 is provided on the bottom side of the set recess 53.
  • the detection unit 70 is a switch that switches an open / close state in response to a pressing operation on the pressing surface facing upward, and more specifically, a switch that switches from an open state to a closed state in response to the pressing operation. .
  • a plurality (two in this case) of the detection units 70 are provided on the bottom side of the set recess 53.
  • the plurality of detection units 70 are dispersed in the long direction (here, the direction in which the pair of locking pieces 36 are arranged) as viewed from the direction orthogonal to the axial direction of the distal end portion (lower portion) of the clamp unit 24. It is preferable to be provided.
  • the clamp part 24 is set to be inclined, the difference in the vertical position of the tip part of the clamp part 24 increases in the long direction, so that it becomes difficult to push the plurality of detection parts 70 at the same time. For this reason, it can detect more reliably that the clamp part 24 is not set with the normal attitude
  • the plurality of detection units 70 are connected in series.
  • one end of one detection unit 70 is connected to the notification unit 72, the other end is connected to one end of the other detection unit, and the other end of the other detection unit is connected to the notification unit 72.
  • all the detection units 70 are in an open state, and a switch circuit including a plurality of detection units 70 connected in series is in an open state. Even if some of the plurality of detection units 70 are closed, the entire switch circuit is kept open. And when all the detection parts 70 are pushed in and will be in a closed state, it will be in the closed state as the whole switch circuit.
  • this switch circuit When this switch circuit is in a closed state, that fact, that is, that the normal first wire harness fixing clamp 20 is set in the set recess 53 is notified through the notification unit 72.
  • a lamp, a sounding body (buzzer) or the like connected to the switch circuit together with a power source can be used.
  • a control unit connected to the switch circuit a display device (liquid crystal display device or the like), a speaker, or the like can be used.
  • the operator can recognize that the correct first wire harness fixing clamp 20 has been set if there is a notification by the notification unit 72.
  • FIG. 11 is a schematic plan view showing the second setting jig 60
  • FIG. 12 is a schematic front view showing the second setting jig 60.
  • the second set jig 60 is a jig that is erected on the drawing board main body 42 and supports the second wire harness fixing clamp 30.
  • the second set jig 60 is configured such that a rectangular parallelepiped block-shaped jig main body 62 is supported on the drawing board main body 42 by a bar-like member or the like.
  • the jig main body 62 is formed with a bottomed set recess 63 that opens upward.
  • the upper portion of the set recess 63 is formed in a concave disc spring accommodating recess 63 a that can accommodate the disc spring portion 38, and the lower (back side) portion of the set recess 63 can accommodate the clamp portion 34. It is formed in a concave clamp portion receiving recess 63b.
  • the clamp portions 24 and 34 and the disc spring portions 28 and 38 have the same or approximate shape and size.
  • the receiving recess 63a and the clamp portion receiving recess 63b have the same configuration as the disc spring receiving recess 53a and the clamp portion receiving recess 53b.
  • a regulation projection 64 that can be fitted into the groove 37 of the second wire harness fixing clamp 30 is formed.
  • the width W12 of the restricting convex portion 64 is equal to or smaller than the width W2 of the groove 37 of the second wire harness fixing clamp 30, but the width W1 of the groove 27 of the first wire harness fixing clamp 20 and the restricting convex portion. It is smaller than the width W11 of 54.
  • the distance D12 between the restriction surface 64f on the opening side of the set concave portion 63 and the opening of the set concave portion 63 in the restriction convex portion 64 is equal to the restriction surface 54f on the opening side of the set concave portion 53 in the restriction convex portion 54 and the set concave portion 53. Is set to be smaller than the distance D11 to the opening.
  • the second wire harness fixing clamp 30 can be set to the back with respect to the second setting jig 60, the first wire harness fixing clamp 20 cannot be set to the back. For this reason, the operator recognizes that the first wire harness fixing clamp 20 is about to be set incorrectly when the first wire harness fixing clamp 20 cannot be fully inserted into the set recess 63. Can do.
  • a detection unit 70 is provided on the bottom side of the set recess 63 in the same manner as described above, and the notification by the notification unit 72 is made according to the detection result by the detection unit 70.
  • the width W1 of the groove 27 is 6 mm
  • the depth (the length along the insertion direction of the clamp portion) is 4 mm
  • the width of the restricting convex portion 54 is 5.7 mm
  • the depth (clamp) The length along the insertion direction of the portion) is less than 4 mm
  • the width W2 of the groove 37 is 1.7 to 2.0 mm
  • the depth (the length along the insertion direction of the clamp portion) is 8 mm. It is conceivable that the width of the restricting convex portion 64 is 1.5 mm and the depth (the length along the insertion direction of the clamp portion) is less than 8 mm.
  • the grooves 27 and 37 are preferably 1.5 mm or more in consideration of the durability of the restricting convex portions 54 and 64 fitted into the grooves 27 and 37.
  • a wire harness assembly drawing board 40 is prepared in which a wire harness holder 44, a first setting jig 50, and a second setting jig 60 are erected on the drawing board main body 42 (steps). (A)).
  • the first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 are prepared (step (b) and step (c)).
  • the clamp portion 24 of the first wire harness fixing clamp 20 is fitted into the set recess 53 of the first set jig 50, and the clamp portion 24 is set in the first set jig 50 (step (d) )).
  • the clamp portion 34 Cannot be fitted into the set recess 53 as far as it will go. Further, the notification operation of the notification unit 72 is not performed. For this reason, the operator can notice that he was trying to set the wrong second wire harness fixing clamp 30 in the first setting jig 50.
  • the clamp portion 24 can be fitted into the set concave portion 53, and the notification operation of the notification portion 72 is performed. . Therefore, the correct first wire harness fixing clamp 20 can be set on the first setting jig 50.
  • the clamp portion 34 of the second wire harness fixing clamp 30 is fitted into the set recess 63 of the second set jig 60 and the clamp portion 34 is set in the second set jig 60 ( Step (e)).
  • the clamp portion 24 can not be fitted into the set recess 63 as far as it will go. Further, the notification operation of the notification unit 72 is not performed. For this reason, the operator can notice that he was trying to set the wrong first wire harness fixing clamp 20 in the second setting jig 60.
  • the clamp portion 34 can be fitted into the set recess 63 as far as it can be, and the notifying operation of the notifying portion 72 is performed. .
  • the correct second wire harness fixing clamp 30 can be set in the second setting jig 60.
  • a plurality of electric wires W are arranged on the wire harness assembly drawing board 40. Specifically, a plurality of electric wires are appropriately branched and hung on the wire harness holder 44, or on the first wire harness fixing clamp 20 and the second set jig 60 on the first set jig 50. It arrange
  • the wire harness WH can be manufactured.
  • the restriction convex portions 54 and 64 that can be fitted into the grooves 27 and 37 of the clamp portions 24 and 34 are provided in the set concave portions 53 and 63. For this reason, for example, if W2 of the groove 37 is smaller than the width W11 of the restricting convex portion 54, the clamp portion 34 cannot be fitted into the set concave portion 63 and set. In addition, if the bottom surface 27b of the groove 27 is formed at a position in contact with the restriction surface 64f on the opening side of the set concave portion 63 in the restrictive convex portion 64 while the clamp portion 24 is fitted and set in the set concave portion 63.
  • the clamp portion 24 cannot be set by being fitted into the set recess 63 as far as it will go. For this reason, even when the outer shapes and sizes of the different types of the first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 are similar, the widths of the grooves 27 and 37 and the positions of the bottom surfaces are different. If they are different, they can be distinguished and set on the setting jigs 50 and 60.
  • the detection unit 70 is provided on the back side of the set recesses 53 and 63, this can be detected when the correct clamp portions 24 and 34 can be normally set in the set recesses 53 and 63.
  • the wire harness WH with the correct first wire harness fixing clamp 20 and the second wire harness fixing clamp 30 attached to each position can be manufactured.
  • the detection unit 70 when a switch for switching the open / close state in response to a pushing operation is used as the detection unit 70, if the correct wire harness fixing clamps 20, 30 are set in the jigs 50, 60, the clamp units 24, 34 are Since the set recesses 53 and 63 are inserted all the way into the set recesses 53 and 63, the clamp units 24 and 34 press the detection unit 70. Thereby, it is possible to easily detect whether or not the correct wire harness fixing clamps 20 and 30 are set on the jigs 50 and 60.
  • the plurality of detection units 70 are provided, when the wire harness fixing clamps 20 and 30 are inclined, the plurality of notification units 72 may not be pressed at the same time. Thereby, it can be detected more reliably whether the correct clamps 20 and 30 for fixing the wire harness are set on the jigs 50 and 60.
  • the plurality of detection units 70 are connected in series, when all of the plurality of detection units 70 are pushed by the clamp units 24 and 34, all of the plurality of detection units 70 are in a closed state, and the switch The entire circuit is ready for energization. Thereby, it is possible to detect whether all of the plurality of detection units 70 have been pressed with a simple configuration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かを容易に検知できるようにすることを目的とする。第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具には、クランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、セット凹部内に、クランプ部に形成された溝内に嵌込可能な規制凸部が設けられている。セット凹部の底側に、セット凹部へのクランプ部のセット状態を検知する検知部が設けられている。

Description

ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法
 この発明は、異なる種類のクランプが取付けられたワイヤーハーネスを製造する技術に関する。
 特許文献1には、ワイヤーハーネスに取付けられる配線用クリップには、固定部の外形、大きさが異なったり、係止部の外形、大きさが異なる種々の品番が存在することが開示されている。また、種々の品番の配線用を布線板に位置決めする際には、固定部及び係止部に対応した形状の収容孔が形成された支持部材を用いることが開示されている。
特開2005-122975号公報
 しかしながら、配線用クリップとしては、固定部及び係止部の外形状及び大きさがかなり類似するが異なる品番のものが存在する場合がある。このような場合に、収容孔の形状を変更することによっては、異なる品番の配線用クリップを区別することが困難な場合がある。
 そこで、本発明は、異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かを容易に検知できるようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様は、電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備えるワイヤーハーネス固定用クランプをセット可能なワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、前記クランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、前記溝内に嵌込可能な規制凸部が設けられた治具本体と、前記セット凹部の底側に設けられ、前記セット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部とを備える。
 第2の態様は、第1の態様に係るワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、前記検知部は、押込操作を受けて開閉状態が切り替るスイッチとされている。
 第3の態様は、第2の態様に係るワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、前記スイッチが前記セット凹部の底側に複数設けられているものである。
 第4の態様は、第3の態様に係るワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、前記複数のスイッチのそれぞれは、押込操作を受けて開状態から閉状態に切り替るスイッチであり、前記複数のスイッチが直列接続されているものである。
 第5の態様に係るワイヤーハーネス組立用図板は、図板本体と、前記図板本体に立設され、第1ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、前記図板本体に立設され、第2ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、を備え、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅よりも大きく、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離よりも大きく設定されており、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側及び前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側のそれぞれに、それらのセット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部が設けられているものである。
 第6の態様に係るワイヤーハーネスの製造方法は、(a)第1ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、前記図板本体に立設され、第2ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、を備え、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅よりも大きく、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離よりも大きく設定されており、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側及び前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側のそれぞれに、それらのセット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部が設けられているワイヤーハーネス組立用図板を準備する工程と、(b)電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備える第1ワイヤーハーネス固定用クランプであって、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記規制凸部を前記溝内に嵌め込んで、前記クランプ部を前記セット凹部内にセット可能で、かつ、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記クランプ部を前記セット凹部内にセットする途中で前記規制凸部が前記溝の底面で前記クランプ部に接触するものを準備する工程と、(c)電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備える第2ワイヤーハーネス固定用クランプであって、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記規制凸部を前記溝内に嵌め込んで、前記クランプ部を前記セット凹部内にセット可能で、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記クランプ部を前記セット凹部内にセットする途中で前記規制凸部が前記溝の両側部で前記クランプ部に接触するものを準備する工程と、(d)前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプを前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記セット凹部にセットする工程と、(e)前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプを前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記セット凹部にセットする工程と、(f)前記ワイヤーハーネス組立用図板上に複数の電線を配設し、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットされた前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプの電線固定部を前記複数の電線の束部分に固定すると共に、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットされた前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプの電線固定部を前記複数の電線の束部分に固定する工程と、を備える。
 第1の態様によると、セット凹部内に、クランプ部の溝内に嵌込可能な規制凸部が設けられている。このため、溝幅が規制凸部の幅よりも小さければ、クランプ部をセット凹部内に奥まで嵌め込んでセットすることができない。また、溝の底面が、クランプ部をセット凹部内に嵌め込んでセットする途中で、規制凸部のうちセット凹部の開口側の規制面に当接する位置に形成されていれば、クランプ部をセット凹部内に奥まで嵌め込んでセットすることができない。このため、異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、各ワイヤーハーネス固定用クランプに形成されている溝の幅及び底面の位置が異なれば、両ワイヤーハーネス固定用クランプを区別して治具にセットできる。そして、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされれば、そのセット状態が検知部により検知される。このため、異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かを容易に検知できる。
 第2の態様によると、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされれば、そのクランプ部がセット部に奥まで挿入されるので、当該クランプ部がスイッチを押す。これにより、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かを容易に検知できる。
 第3の態様によると、ワイヤーハーネス固定用クランプが傾いているような場合には、複数のスイッチを同時に押さない状態となり得る。これにより、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かをより確実に検知できる。
 第4の態様によると、複数のスイッチの全てがクランプ部により押込操作されると、複数のスイッチの全てが閉状態となって、スイッチ回路全体が通電可能状態となる。これにより、簡易な構成で、複数のスイッチの全てが押されたか否かを検知できる。
 第5の態様によると、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅よりも大きく設定されているため、第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に適したクランプ部を、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットしようとすると、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の規制凸部の両側部が、溝の両側部でクランプ部に接触し、クランプ部をセット凹部内に奥まで嵌め込んでセットすることができない。また、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離よりも大きく設定されているため、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に適したクランプ部を、第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットしようとすると、第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の規制凸部の規制面が溝の底面でクランプ部に接触し、クランプ部をセット凹部内に奥まで嵌め込んでセットすることができない。このため、異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、各ワイヤーハーネス固定用クランプに形成されている溝の幅及び底面の位置が異なれば、両ワイヤーハーネス固定用クランプを区別して治具にセットできる。そして、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具及び第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のそれぞれに正しいクランプ部がセットされれば、それらのセット状態が検知部により検知される。このため、異なる種類のワイヤーハーネス固定用クランプの外形状及び大きさが類似している場合でも、治具に正しいワイヤーハーネス固定用クランプがセットされているか否かを容易に検知できる。
 第6の態様によると、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に第1ワイヤーハーネス固定用クランプをセットすると共に、第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に第2ワイヤーハーネス固定用クランプを正しくセットすると、それらのセット状態が検知部により検知される。この状態で、複数の電線をワイヤーハーネス組立用図板上に配設し、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ及び第2ワイヤーハーネス固定用クランプを電線束の正確な位置に固定することができる。
ワイヤーハーネスWHを示す概略図である。 第1ワイヤーハーネス固定用クランプを示す部分概略正面図である。 第1ワイヤーハーネス固定用クランプを示す概略底面図である。 第2ワイヤーハーネス固定用クランプを示す部分概略正面図である。 第2ワイヤーハーネス固定用クランプを示す概略底面図である。 ワイヤーハーネス組立用図板を示す概略平面図である。 第1セット治具を示す概略平面図である。 第1セット治具を示す概略正面図である。 第1セット治具に第1ワイヤーハーネス固定用クランプをセットした状態を示す説明図である。 第1セット治具に第2ワイヤーハーネス固定用クランプをセットしようとする際の状態を示す説明図である。 第2セット治具を示す概略平面図である。 第2セット治具を示す概略正面図である。 第2セット治具に第2ワイヤーハーネス固定用クランプをセットした状態を示す説明図である。 第2セット治具に第1ワイヤーハーネス固定用クランプをセットしようとする際の状態を示す説明図である。 ワイヤーハーネスの製造工程を示す説明図である。 ワイヤーハーネスの製造工程を示す説明図である。 ワイヤーハーネスの製造工程を示す説明図である。
 以下、実施形態に係るワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板、ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネスについて説明する。
 <ワイヤーハーネス>
 図1はワイヤーハーネスWHを示す概略図である。ワイヤーハーネスWHは、複数の電線が組付対象となる車両等における配線経路に合せて分岐しつつ結束された構成とされている。複数の電線が配線経路に合せて分岐しつつ束ねられた形態を、ワイヤーハーネス本体WHaということにする。ワイヤーハーネスWHの結束は、粘着テープの巻回、結束バンド等によってなされる。ワイヤーハーネスWHの各端部では、電線の端部の端子がコネクタCに接続されている。そして、ワイヤーハーネスWHが車両等に組付けられた状態で、各コネクタCが車両等に搭載された各種電気部品にコネクタ接続される。これにより、ワイヤーハーネスWHは、車両等において各種電気部品同士を電気的に接続する配線材としての役割を果す。
 上記ワイヤーハーネスWHには、車両等に固定可能な部品として、ワイヤーハーネス固定用クランプが取付けられる。ここでは、ワイヤーハーネスWHには、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とが取付けられる。
 ワイヤーハーネスWHには、その他、必要に応じて、クランプ、コルゲートチューブ等の保護用部品が取付けられることがある。
 <ワイヤーハーネス固定用クランプ>
 上記ワイヤーハーネスWHには、異なる種類の第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とが取付けられている。
 図2は第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を示す部分概略正面図であり、図3は第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を示す概略底面図である。
 第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20は、電線固定部21と、クランプ部24とを含む。
 電線固定部21は、複数の電線の束部分に固定される部分である。ここでは、電線固定部21は、バンド部22とバンド固定部23とを備える。
 バンド部22は、長尺帯状に形成されるとともに、電線の束部分に巻回可能に形成されている。バンド部22の一方主面(束部分に巻付けられた状態で内側を向く面)には、その延在方向に沿って複数の係止凹部が形成されている。係止凹部は、後述するバンド係止突起が選択的に係止可能に形成されている。
 バンド固定部23は、バンド部22の一端につながっており、バンド部22が電線の束部分の周囲に巻回された状態でバンド部22を固定可能に形成されている。
 具体的には、バンド固定部23は、扁平な形状に形成されている。バンド固定部23を貫通するように挿通孔23hが形成されている。挿通孔23hは、バンド部22を挿通可能な形状に形成されており、挿通孔23h内には、バンド部22の複数の係止凹部に選択的に係止可能な係止突起23aが形成されている。
 そして、バンド部22が電線の束部分に巻付けられた状態で、バンド部22が先端部から挿通孔23h内に挿通される。そして、バンド部22の先端部を引っ張ると、バンド部22が電線の束部分に締付けられた状態で、係止突起23aがバンド部22の係止凹部に係止する。これにより、電線固定部21が複数の電線の束部分に固定される。
 電線固定部が上記構成である必要は無い。例えば、電線固定部は、細長い板状の形状に形成され、当該電線固定部が電線の束部分に対して粘着テープ等で巻付固定される構成であってもよい。また、電線固定部は、電線の束部分を覆うプロテクタ形状であり、当該電線の束部分を覆った状態で固定されるものであってもよい。
 クランプ部24は、車体等の固定対象部分に固定される部分である。ここでは、クランプ部24は、柱部25と、一対の係止片26とを備える。
 クランプ部24は、電線固定部21の1つの主面から外方に突出するように形成されている。一対の係止片26は、柱部25の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在するように形成されている。一対の係止片26の基端側部分は、他の部分より細く(薄く)形成されており、一対の係止片26は、主として当該基端側部分を弾性変形させるようにして、内向きに弾性変形することができる。一対の係止片26の先端部の外向き部分には、複数の段部が形成されており、クランプ部24が固定対象部分の固定孔に挿入された状態で、複数の段部のうちの一つが選択的に固定孔の周縁部に係止する。
 また、クランプ部24の基端部(柱部25の基端部)には、クランプ部24の先端側に向けて拡開する皿バネ部28が形成されている。
 本クランプ部24は、次のようにして固定対象部分に固定される。すなわち、固定対象部分には、固定孔が形成されており、クランプ部24が当該固定孔に挿入される。すると、一対の係止片26の外向き面が固定孔の周縁部に当接して、一対の係止片26が内側に弾性変形する。そして、一対の係止片26のうち最も外向きに突出している部分が固定孔の周縁部を越えると、一対の係止片26が元の形状に弾性復帰し、一対の係止片26の先端部の複数の段部のいずれかが固定孔の周縁部に抜け止係止する。これとは反対側から皿バネ部28が固定対象部分に接触する。これにより、固定対象部分のうち固定孔の周縁部が、皿バネ部28と一対の係止片26の先端部との間に挟まれ、もって、クランプ部24が固定対象部分に固定される。
 上記柱部25には、溝27が形成されている。ここでは、溝27は、柱部25のうち一対の係止片26の間の両面側に形成されている。もっとも、溝27は、柱部25のうち一対の係止片26の間の一方側の面のみに形成されていてもよい。
 溝27は、柱部25の延在方向に沿う一対の側面27aと、一対の側面27aに対して柱部25の基端側に連なり、当該柱部25の先端側を向く底面27bとによって規定されている。一対の側面27aの間隔と、底面27bの位置については、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30に形成された溝37との関係でさらに詳述する。
 図4は第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を示す部分概略正面図であり、図5は第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を示す概略底面図である。
 第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30は、電線固定部31と、クランプ部34とを備える。
 電線固定部31は、上記電線固定部21と同様に電線の束部分に固定される部分である。
 クランプ部34は、上記クランプ部24と同様に、柱部25に対応する柱部35と、一対の係止片26に対応する一対の係止片36とを備える。また、クランプ部34は、クランプ部24と同様に、皿バネ部28に対応する皿バネ部38を備える。そして、クランプ部24が固定対象部分に固定されるのと同様構成によって、固定対象部分に固定される。
 上記クランプ部24とクランプ部34との外形状は、同じであるか類似している。ここで、クランプ部24とクランプ部34との外形状が類似しているとは、クランプ部24、34のそれぞれに応じた形状のセット用の凹み(後述するセット凹部参照)を形成したとしても、クランプ部24、34を互いに反対側のものとして形成された凹みに嵌め込むことができる程度に類似していることをいう。特に、クランプ部24の一対の係止片26の間隔と、クランプ部34の一対の係止片36の間隔は同じであるか近似しており、柱部25、35の厚みも同じであるか近似しており、皿バネ部28、38の外形及び大きさも同じであるか近似している。
 もっとも、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とは、次の溝27、37に関する構成を除いて、形状、機能的に見て全く同じではない。例えば、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20では、皿バネ部28の一側方にバンド固定部23が突出しており、従って、クランプ部24から側方にずれた位置で電線の束部分が支持されるのに対し、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30では、皿バネ部38からバンド固定部33が突出せず、従って、クランプ部34の真上で電線の束部分が支持される。このため、ワイヤーハーネス本体WHaに対して第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを間違えて固定することを、避ける必要がある。
 そこで、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とでは、溝27、37の形状を変えている。
 すなわち、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24に形成された溝27の一対の側面27a間の幅W1は、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のクランプ部34に形成された溝37の一対の側面37a間の幅W2よりも大きい。また、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24に形成された溝27のうちクランプ部24の先端側を向く底面27bとクランプ部24の基端部との間隔D1は、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のクランプ部34に形成された溝37のうちクランプ部34の先端側を向く底面37bとクランプ部34の基端部との間隔D2よりも大きい。なお、溝27の長さが、溝37の長さよりも短いと捉えることもできる。
 このように溝27、37の幅及び長さ(底面27b、37bの位置)を変えることによって、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを、ワイヤーハーネス本体WHaに対して間違えた位置に固定することを避けることができる。
 <ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネス組立用図板>
 上記第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを間違えた位置に固定することを避けるための構成及び方法について説明する。
 図6は、ワイヤーハーネスWHの製造に用いられるワイヤーハーネス組立用図板40を示す概略平面図である。
 ワイヤーハーネス組立用図板40は、図板本体42と、ワイヤーハーネス保持具44と、第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具50(以下、単に第1セット治具50という場合がある)と、第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具60(以下、単に第2セット治具60という場合がある)とを備える。
 図板本体42は、方形板状に形成されており、フレーム等によって所定の高さ位置に支持されている。図板本体42には、ワイヤーハーネスWHの布線経路に応じた経路情報が描かれている。
 ワイヤーハーネス保持具44は、ワイヤーハーネスWHの端部、分岐部分等を保持する治具であり、例えば、上端部にU字状部分が形成された治具である。そして、電線の束が当該ワイヤーハーネス保持具44に掛けるようにして保持される。
 図7は第1セット治具50を示す概略平面図であり、図8は第1セット治具50を示す概略正面図である。第1セット治具50は、図板本体42に立設され、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を支持する治具である。
 より具体的には、第1セット治具50は、直方体ブロック状の治具本体52を、棒状部材等によって図板本体42上に支持した構成とされている。
 治具本体52には、上方に開口する有底状のセット凹部53が形成されている。セット凹部53の上側部分は、皿バネ部28を収容可能な凹形状の皿バネ収容凹部53aに形成されており、セット凹部53の下側(奥側)部分は、クランプ部24を収容可能な凹形状のクランプ部収容凹部53bに形成されている。
 皿バネ収容凹部53aは、皿バネ部28を平面視した形状及び大きさと同じかそれよりも大きく(僅かに大きく)形成されており、クランプ部収容凹部53bは、クランプ部24を平面視した形状及び大きさと同じかそれよりも大きく設定されている。そして、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24及び皿バネ部28をセット凹部53に完全に収容できるが、それよりも大きいクランプ部及び皿バネ部を当該セット凹部53に完全に収容できないようになっている。
 また、セット凹部53内には、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20の溝27内に嵌込可能な規制凸部54が設けられている。規制凸部54の幅W11は、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20の溝27の幅W1と同じかこれよりも小さいが、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30の溝37の幅W2及び後述する規制凸部64の幅W12よりも大きく設定されている。また、規制凸部54のうちセット凹部53の開口側の規制面54fとセット凹部53の開口との距離D11は、後述する規制凸部64のうちセット凹部63の開口側の規制面64fとセット凹部63の開口との距離D12よりも大きく設定されている。規制凸部54は、治具本体52のうちセット凹部63の内周面に一体形成したものであってもよいし、ネジ、嵌込構造等によって追加固定されたものであってもよい。
 そして、図9に示すように、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24を、セット凹部53内に嵌め込むと、規制凸部54が溝27内に嵌り込みつつ、クランプ部24の柱部25及び一対の係止片26の部分がクランプ部収容凹部53b内に嵌り込むと共に、皿バネ部28が皿バネ収容凹部53a内に嵌り込み、もって、クランプ部24及び皿バネ部28の全体がセット凹部53内に嵌り込むようになっている。この状態では、皿バネ部28の周縁部の全体が、皿バネ収容凹部53aの底の周縁部に接触し、クランプ部24が安定してセット凹部53内にセットされた状態となる。
 一方、図10に示すように、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のクランプ部34を、セット凹部53内に嵌め込むと、規制凸部54が溝37の両側部で柱部35に当接する。このため、クランプ部24をセット凹部53に嵌め込む途中で、クランプ部24を奥まで嵌め込むことができなくなる。
 つまり、第1セット治具50に対しては、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を奥まで嵌め込んでセットできるが、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30については奥まで嵌め込むことができない。このため、作業者は、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30をセット凹部53に奥まで嵌め込むことができないことをもって、正しくない第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30をセットしようとしていることを認識することができる。
 なお、セット凹部53の底側には、セット凹部53へのクランプ部24のセット状態を検知する検知部70が設けられている。検知部70は、上側を向く押込面に対する押込操作を受けて開閉状態が切り替るスイッチであり、より具体的には、押込操作を受けて開状態から閉状態に切り替るスイッチにより構成されている。
 上記検知部70は、セット凹部53の底側に複数(ここでは2つ)設けられている。複数の検知部70は、クランプ部24の先端部(下部)を、その軸方向に対して直交する方向から見て長い方向(ここでは、一対の係止片36が並ぶ方向)において分散して設けられていることが好ましい。クランプ部24が傾いてセットされた場合には上記長い方向においてクランプ部24の先端部の上下位置の差が大きくなるため、複数の検知部70を同時に押込み難い状態となる。このため、クランプ部24が正常な姿勢でセットされていないことをより確実に検知できる。
 上記複数の検知部70は、直列接続されている。ここでは、1つの検知部70の一端が報知部72に接続され、他端が他方の検知部の一端に接続され、他方の検知部の他端が報知部72に接続されている。このため、初期状態では、全ての検知部70が開状態となっており、直列接続された複数の検知部70を含むスイッチ回路は開いた状態となっている。また、複数の検知部70の一部が閉状態となっても、スイッチ回路全体としては開いた状態に保たれる。そして、複数の検知部70が全て押込操作されて閉状態となると、スイッチ回路全体として閉じた状態となる。このスイッチ回路が閉じた状態となると、その旨、すなわち、セット凹部53に正常な第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20がセットされた旨が報知部72を通じて報知される。報知部72としては、上記スイッチ回路に電源と共に接続されたランプ、発音体(ブザー)等を用いることができる。また、報知部72として、上記スイッチ回路に接続された制御ユニット及び表示装置(液晶表示装置等)、スピーカ等を用いることもできる。
 これにより、作業者は、報知部72による報知があれば、正しい第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20をセットできたことを認識することができる。
 図11は第2セット治具60を示す概略平面図であり、図12は第2セット治具60を示す概略正面図である。第2セット治具60は、図板本体42に立設され、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を支持する治具である。
 より具体的には、第2セット治具60は、直方体ブロック状の治具本体62を、棒状部材等によって図板本体42上に支持した構成とされている。
 治具本体62には、上方に開口する有底状のセット凹部63が形成されている。セット凹部63の上側部分は、皿バネ部38を収容可能な凹形状の皿バネ収容凹部63aに形成されており、セット凹部63の下側(奥側)部分は、クランプ部34を収容可能な凹形状のクランプ部収容凹部63bに形成されている。
 第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30との間で、クランプ部24、34及び皿バネ部28、38は、同じか近似した形状及び大きさであるため、皿バネ収容凹部63a及びクランプ部収容凹部63bは、皿バネ収容凹部53a及びクランプ部収容凹部53bは同様構成である。
 また、セット凹部63内には、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30の溝37内に嵌込可能な規制凸部64が形成されている。規制凸部64の幅W12は、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30の溝37の幅W2と同じかこれよりも小さいが、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20の溝27の幅W1及び規制凸部54の幅W11よりも小さい。また、規制凸部64のうちセット凹部63の開口側の規制面64fとセット凹部63の開口との距離D12は、規制凸部54のうちセット凹部53の開口側の規制面54fとセット凹部53の開口との距離D11よりも小さく設定されている。
 そして、図13に示すように、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のクランプ部34を、セット凹部63内に嵌め込むと、規制凸部64が溝37内に嵌り込みつつ、クランプ部34の柱部35及び一対の係止片36の部分がクランプ部収容凹部63b内に嵌り込むと共に、皿バネ部38が皿バネ収容凹部63a内に嵌り込み、もって、クランプ部34及び皿バネ部38の全体がセット凹部63内に嵌り込むようになっている。この状態では、皿バネ部38の周縁部の全体が、皿バネ収容凹部63aの底の周縁部に接触し、クランプ部34が安定してセット凹部63内にセットされた状態となる。
 一方、図14に示すように、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24を、セット凹部63内に嵌め込むと、規制凸部64が溝27の底面27bに当接する。このため、クランプ部34をセット凹部63に嵌め込む途中で、クランプ部34を奥まで嵌め込むことができなくなる。
 つまり、第2セット治具60に対しては、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を奥まで嵌め込んでセットできるが、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20については奥まで嵌め込むことができない。このため、作業者は、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20をセット凹部63に奥まで嵌め込むことができないことをもって、正しくない第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20をセットしようとしていることを認識することができる。
 また、セット凹部63の底側には、上記と同様に、検知部70が設けられており、この検知部70による検知結果に応じて、報知部72による報知がなされる。
 具体的なサイズとしては、例えば、溝27の幅W1を6mm、深さ(クランプ部の挿入方向に沿った長さ)を4mmとし、規制凸部54の幅を5.7mm、深さ(クランプ部の挿入方向に沿った長さ)を4mm未満とすること、また、溝37の幅W2を1.7~2.0mmとし、深さ(クランプ部の挿入方向に沿った長さ)を8mmとし、規制凸部64の幅を1.5mm、深さ(クランプ部の挿入方向に沿った長さ)を8mm未満とすること、が考えられる。
 このため、上記と同様に、作業者は、報知部72による報知があれば、正しい第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30をセットできたことを認識することができる。溝27、37は、これに嵌り込む規制凸部54、64の耐久性を考慮すると、1.5mm以上であることが好ましい。
 上記ワイヤーハーネス組立用図板40を用いたワイヤーハーネス本体の製造方法について説明する。
 まず、図15に示すように、図板本体42にワイヤーハーネス保持具44及び第1セット治具50及び第2セット治具60が立設されたワイヤーハーネス組立用図板40を準備する(ステップ(a))。
 そして、図16に示すように、上記第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを準備する(ステップ(b)及びステップ(c))。
 続けて、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のクランプ部24を、第1セット治具50のセット凹部53に嵌め込んで、当該クランプ部24を第1セット治具50にセットする(ステップ(d))。この際、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを間違って、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を第1セット治具50に嵌め込もうとすると、クランプ部34をセット凹部53に奥まで嵌め込むことができない。また、報知部72の報知動作がなされない。このため、作業者は、間違った第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を第1セット治具50にセットしようとしていたことに気付くことができる。また、正しい第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を第1セット治具50に嵌め込もうとすると、クランプ部24をセット凹部53に奥まで嵌め込むことができ、報知部72の報知動作がなされる。このため、第1セット治具50には、正しい第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20をセットすることができる。
 また、この前後に、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のクランプ部34を、第2セット治具60のセット凹部63に嵌め込んで、当該クランプ部34を第2セット治具60にセットする(ステップ(e))。この際、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを間違って、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を第2セット治具60に嵌め込もうとすると、クランプ部24をセット凹部63に奥まで嵌め込むことができない。また、報知部72の報知動作がなされない。このため、作業者は、間違った第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20を第2セット治具60にセットしようとしていたことに気付くことができる。また、正しい第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30を第2セット治具60に嵌め込もうとすると、クランプ部34をセット凹部63に奥まで嵌め込むことができ、報知部72の報知動作がなされる。このため、第2セット治具60には、正しい第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30をセットすることができる。
 この後、図17に示すように、複数の電線Wを、ワイヤーハーネス組立用図板40上に配設する。具体的には、複数の電線を適宜分岐させつつ、ワイヤーハーネス保持具44に掛けたり、また、第1セット治具50上の第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2セット治具60上の第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30上に配設する。そして、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20のバンド部22を電線Wの束部分に巻付けると共にバンド固定部23に通して締付け固定する。また、第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30のバンド部32を電線Wの束部分に巻付けると共にバンド固定部33に通して締付け固定する。これにより、第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30とを、ワイヤーハーネス本体WHaに対して正しい位置に固定することができる。
 この前後に、必要に応じて、粘着テープ、結束バンド等による複数の電線の結束、プロテクタ、コルゲートチューブ等の固定を行う。
 これにより、ワイヤーハーネスWHを製造することができる。
 <効果>
 以上のように本実施形態によると、セット凹部53、63内に、クランプ部24、34の溝27、37内に嵌込可能な規制凸部54、64が設けられている。このため、例えば、溝37のW2が規制凸部54の幅W11よりも小さければ、クランプ部34をセット凹部63の奥まで嵌め込んでセットすることができない。また、溝27の底面27bが、クランプ部24をセット凹部63に嵌め込んでセットする途中で規制凸部64のうちセット凹部63の開口側の規制面64fに当接する位置に形成されていれば、クランプ部24をセット凹部63に奥まで嵌め込んでセットすることができない。このため、異なる種類の第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30の外形状、大きさが類似している場合でも、両者の溝27、37の幅、底面の位置が異なれば、それらを区別してセット治具50、60にセットすることができる。
 また、セット凹部53、63の奥側に検知部70が設けられているため、正しいクランプ部24、34をセット凹部53、63に正常にセットできた場合に、これを検知することができる。
 これにより、各位置に正しい第1ワイヤーハーネス固定用クランプ20と第2ワイヤーハーネス固定用クランプ30が取付けられたワイヤーハーネスWHを製造することができる。
 また、検知部70として、押込操作を受けて開閉状態が切り替るスイッチを用いると、治具50、60に正しいワイヤーハーネス固定用クランプ20、30がセットされれば、そのクランプ部24、34がセット凹部53、63に奥まで挿入されるので、当該クランプ部24、34が検知部70を押す。これにより、治具50、60に正しいワイヤーハーネス固定用クランプ20、30がセットされているか否かを容易に検知できる。
 また、複数の検知部70が設けられているため、ワイヤーハーネス固定用クランプ20、30が傾いているような場合には、複数の報知部72を同時に押さない状態となり得る易い。これにより、治具50、60に正しいワイヤーハーネス固定用クランプ20、30がセットされているか否かをより確実に検知できる。
 さらに、複数の検知部70が直列接続されているため、複数の検知部70の全てがクランプ部24、34により押込操作されると、複数の検知部70の全てが閉状態となって、スイッチ回路全体が通電可能態となる。これにより、簡易な構成で、複数の検知部70の全てが押されたか否かを検知できる。
 {変形例}
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 20  第1ワイヤーハーネス固定用クランプ
 21  電線固定部
 24  クランプ部
 25  柱部
 26  係止片
 27  溝
 27a 側面
 27b 底面
 28  皿バネ部
 30  第2ワイヤーハーネス固定用クランプ
 31  電線固定部
 34  クランプ部
 35  柱部
 36  係止片
 37  溝
 37a 側面
 37b 底面
 38  皿バネ部
 40  ワイヤーハーネス組立用図板
 42  図板本体
 50  第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具
 52  治具本体
 53  セット凹部
 53a 皿バネ収容凹部
 53b クランプ部収容凹部
 54  規制凸部
 54f 規制面
 60  第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具
 62  治具本体
 63  セット凹部
 63a 皿バネ収容凹部
 63b クランプ部収容凹部
 64  規制凸部
 64f 規制面
 70  検知部
 72  報知部
 WH  ワイヤーハーネス
 WHa  ワイヤーハーネス本体

Claims (6)

  1.  電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備えるワイヤーハーネス固定用クランプをセット可能なワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、
     前記クランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、前記溝内に嵌込可能な規制凸部が設けられた治具本体と、
     前記セット凹部の底側に設けられ、前記セット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部と、
     を備えるワイヤーハーネス固定用クランプセット治具。
  2.  請求項1に記載のワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、
     前記検知部は、押込操作を受けて開閉状態が切り替るスイッチである、ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具。
  3.  請求項2に記載のワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、
     前記スイッチが前記セット凹部の底側に複数設けられている、ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具。
  4.  請求項3に記載のワイヤーハーネス固定用クランプセット治具であって、
     前記複数のスイッチのそれぞれは、押込操作を受けて開状態から閉状態に切り替るスイッチであり、
     前記複数のスイッチが直列接続されている、ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具。
  5.  図板本体と、
     前記図板本体に立設され、第1ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、
     前記図板本体に立設され、第2ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、
     を備え、
     前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅よりも大きく、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離よりも大きく設定されており、
     前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側及び前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側のそれぞれに、それらのセット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部が設けられている、ワイヤーハーネス組立用図板。
  6.  (a)第1ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、前記図板本体に立設され、第2ワイヤーハーネス固定用クランプのクランプ部をその先端側から挿入可能なセット凹部が形成されると共に、前記セット凹部内に、規制凸部が設けられた第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具と、を備え、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部の幅よりも大きく、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離が、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記規制凸部のうち前記セット凹部の開口側の規制面の位置と前記セット凹部の開口との距離よりも大きく設定されており、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側及び前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具のセット凹部の底側のそれぞれに、それらのセット凹部への前記クランプ部のセット状態を検知する検知部が設けられているワイヤーハーネス組立用図板を準備する工程と、
     (b)電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備える第1ワイヤーハーネス固定用クランプであって、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記規制凸部を前記溝内に嵌め込んで、前記クランプ部を前記セット凹部内にセット可能で、かつ、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記クランプ部を前記セット凹部内にセットする途中で前記規制凸部が前記溝の底面で前記クランプ部に接触するものを準備する工程と、
     (c)電線束に取付可能な電線固定部と、柱部と前記柱部の先端部から基端部に向けて外向き傾斜しつつ延在する一対の係止片とを含み、前記柱部に一対の側面及び前記柱部の先端側を向く底面とによって規定される溝が形成されたクランプ部とを備える第2ワイヤーハーネス固定用クランプであって、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記規制凸部を前記溝内に嵌め込んで、前記クランプ部を前記セット凹部内にセット可能で、かつ、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具に対しては、前記クランプ部を前記セット凹部内にセットする途中で前記規制凸部が前記溝の両側部で前記クランプ部に接触するものを準備する工程と、
     (d)前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプを前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記セット凹部にセットする工程と、
     (e)前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプを前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具の前記セット凹部にセットする工程と、
     (f)前記ワイヤーハーネス組立用図板上に複数の電線を配設し、前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットされた前記第1ワイヤーハーネス固定用クランプの電線固定部を前記複数の電線の束部分に固定すると共に、前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具にセットされた前記第2ワイヤーハーネス固定用クランプの電線固定部を前記複数の電線の束部分に固定する工程と、
     を備えるワイヤーハーネスの製造方法。
PCT/JP2018/007402 2017-03-16 2018-02-28 ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法 WO2018168453A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880018175.1A CN110419084A (zh) 2017-03-16 2018-02-28 线束固定用夹紧件设置夹具、线束组装用图板及线束的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-050806 2017-03-16
JP2017050806A JP6743733B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168453A1 true WO2018168453A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007402 WO2018168453A1 (ja) 2017-03-16 2018-02-28 ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6743733B2 (ja)
CN (1) CN110419084A (ja)
WO (1) WO2018168453A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4099344A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-07 Aptiv Technologies Limited Test apparatus for wiring harness body clips
GB2607296A (en) * 2021-06-01 2022-12-07 Aptiv Tech Ltd Test apparatus for wiring harness body clip

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737448A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの検査図板及びこの図板における外観検査方法
JP2000268651A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス組立作業用の治具
JP2014235808A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 矢崎総業株式会社 脱着式クランプ受け具とそれを用いたクランプ装着方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4257288B2 (ja) * 2004-12-16 2009-04-22 ポップリベット・ファスナー株式会社 長尺部材用クランプ
JP5380749B2 (ja) * 2009-11-04 2014-01-08 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2013048509A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ハーネス保護具及びワイヤーハーネス配索構造部
CN205178410U (zh) * 2015-06-05 2016-04-20 合肥华凌股份有限公司 线束的固定结构及家用电器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737448A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの検査図板及びこの図板における外観検査方法
JP2000268651A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス組立作業用の治具
JP2014235808A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 矢崎総業株式会社 脱着式クランプ受け具とそれを用いたクランプ装着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4099344A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-07 Aptiv Technologies Limited Test apparatus for wiring harness body clips
GB2607296A (en) * 2021-06-01 2022-12-07 Aptiv Tech Ltd Test apparatus for wiring harness body clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018156754A (ja) 2018-10-04
JP6743733B2 (ja) 2020-08-19
CN110419084A (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9373918B2 (en) Connector
US7232334B2 (en) Electrical connecting device
JP5718631B2 (ja) 電子部品の接続構造
US9592776B2 (en) Protector and wire with protector
JP2016525776A (ja) 導電体との接触のための端子
JP2008016439A (ja) プラグインコネクタ
WO2018168453A1 (ja) ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法
US11117531B2 (en) Wire harness module
JP6442467B2 (ja) ワイヤーハーネス固定用クランプ
JP5642204B2 (ja) ジャンパ
JP5431326B2 (ja) 巻線を巻付けボディに巻き付けるための方法及び装置
JP2012029406A (ja) クリップ付きワイヤハーネス固定具
JP4325474B2 (ja) 電機機器の端子装置
JP2011175769A (ja) 電線接続用具
EP3474382A1 (en) Socket
JP3085439B2 (ja) シート電線に対する電線の固定方法および電線の固定構造
JP2010081760A (ja) ワイヤハーネスの固定部材及び内装材の取付構造
WO2010016030A1 (en) Cable package, as well as method for installing a cable end with the aid of such a cable package
JP2014127448A (ja) 端子台
JP2015224883A (ja) 電流検出装置及びバスバー付き電流検出装置
JP2021023071A (ja) 配策材の結束構造
JP6552313B2 (ja) コネクタ
JP2015035565A (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2011188617A (ja) ワイヤハーネスの取付方法
JPH11354181A (ja) 配線接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18768415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18768415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1