WO2018159500A1 - 打ち込み工具 - Google Patents

打ち込み工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159500A1
WO2018159500A1 PCT/JP2018/006778 JP2018006778W WO2018159500A1 WO 2018159500 A1 WO2018159500 A1 WO 2018159500A1 JP 2018006778 W JP2018006778 W JP 2018006778W WO 2018159500 A1 WO2018159500 A1 WO 2018159500A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
turned
trigger
contact arm
contact
switch
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直治 石川
典之 西土
Original Assignee
株式会社マキタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキタ filed Critical 株式会社マキタ
Priority to US16/489,375 priority Critical patent/US11123849B2/en
Priority to CN201880014977.5A priority patent/CN110366476B/zh
Priority to DE112018000597.6T priority patent/DE112018000597T5/de
Publication of WO2018159500A1 publication Critical patent/WO2018159500A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/041Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure with fixed main cylinder
    • B25C1/043Trigger valve and trigger mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/06Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C7/00Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports

Definitions

  • This invention relates to a driving tool such as a nailing machine.
  • the contact arm is first pressed against the material to be driven and turned on, and then the trigger is pulled and the trigger is turned on while the driving tool is moved while the contact arm is turned on.
  • various driving operations such as dragging by operation and swinging to turn the contact arm on and off by swinging the driving tool up and down while pulling the trigger.
  • the next driving operation is not performed unless the trigger is turned off once after the driving operation (single shot).
  • swinging a driving operation can be continuously performed by repeatedly turning on and off the contact arm while pulling the trigger (continuous driving).
  • Patent Document 1 discloses a technique in which the operation of a head valve that switches between supplying and shutting down compressed air to a driving unit is performed using an electronically controlled solenoid valve. ing.
  • Patent Document 2 US Patent Publication No. 2014/0110450
  • Patent Document 3 US Patent Publication No. 2014/0110452
  • a solenoid valve that is electronically controlled is used to switch between continuous firing and single firing.
  • a driving tool configured as described is disclosed.
  • an electronically controlled solenoid valve starting valve
  • driving operations such as single shots and continuous shots are appropriately controlled.
  • Patent Document 4 Japanese Patent No. 3287172
  • a contact arm on-operation and a trigger on-operation are individually detected by a microswitch, and the elapsed time after the contact arm on-operation is measured by a timer.
  • a mode switching technique provided is disclosed. According to the mode switching technique disclosed in Patent Document 4, in the single shot mode, a driving operation is performed by turning on the trigger before a predetermined time elapses after the contact arm is turned on.
  • the continuous driving operation prohibition state is reset by turning off the trigger.
  • the timer reset and driving operation can be repeated on the condition that the contact arm is turned on a certain time after the trigger is turned on.
  • the subsequent ON operation is invalidated and the driving operation is prohibited, or the driving operation is also disabled by engaging the lock pin with the contact arm and locking it in the OFF position. According to such mode switching technology, inadvertent driving operation even when the contact arm is accidentally brought into contact with another part when carrying the grip part in the continuous firing mode and carrying the trigger on. Avoided.
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to make it possible to continue the driving operation even when the battery for electric control (power supply) is exhausted.
  • the first invention is a driving tool for driving the main body on the condition that both the trigger ON operation and the contact arm ON operation are performed.
  • the driving tool according to the first aspect of the present invention includes a timer mechanism that starts operation when a trigger is turned on while the contact arm is not turned on.
  • a timer mechanism according to a first aspect of the present invention includes a timer switch that is turned on by an on operation of a trigger, and a contact restricting member that restricts an on operation of the contact arm, and the time when the on time of the timer switch has passed a preset reference time Thus, the contact restricting member moves to the lock side, and the on operation of the contact arm is restricted.
  • the timer control when the trigger is turned on first, the timer control is performed in which the on operation of the contact arm is restricted and the driving operation is prohibited after the reference time has elapsed.
  • this timer control for example, when carrying the driving tool with the trigger on, even if the contact arm is accidentally interfered with other parts after the reference time has elapsed, the tool body is inadvertent Can be reliably prevented.
  • the movement time of the contact restriction member from the unlock position to the lock position corresponds to the reference time.
  • the reference time is measured from the time when the timer switch is turned on by the trigger on operation.
  • the setting and measurement of the reference time is performed by a control unit that controls the operation of the contact regulating member.
  • the contact restricting member interferes to physically restrict the ON operation of the contact arm.
  • the timer mechanism according to the first invention is configured to function when the trigger is first turned on, and does not function when the contact arm is first turned on. For this reason, even in an environment where the power required for the operation of the timer switch is not supplied and the timer mechanism cannot be operated, the driving operation is performed in such a manner that the contact arm is turned on first. Thus, the driving operation can be continued.
  • the second invention is a driving tool according to the first invention, wherein the timer switch is turned on when the trigger is turned on and turned off when the contact arm is turned on.
  • the operation of the timer mechanism is canceled (reset to the initial state) and the driving operation is performed by turning on the contact arm before the reference time elapses.
  • the third invention is a driving tool according to the second invention, wherein the timer switch is turned on when the contact arm is turned off.
  • the timer switch is turned on and the reference time is measured.
  • the timer mechanism operating state is canceled by further turning off the trigger, and the timer mechanism is reset to the initial state.
  • a fourth invention is a driving tool having a configuration including an actuator that allows the contact restricting member to move to the lock side when the reference time has elapsed in any one of the first to third inventions.
  • the actuator when the reference time has elapsed, the actuator is activated and the contact restricting member can move to the lock side.
  • a fifth invention is a driving tool according to any one of the first to fourth inventions, wherein the timer switch is turned off by a trigger-off operation, and the contact regulating member is returned to the unlock position.
  • the timer mechanism is reset to the initial state by turning off the trigger, and the contact arm can be turned on (initial state of the driving tool).
  • the contact arm is controlled to be moved to the lock position by turning on the contact arm before the trigger. It is a driving tool.
  • the operation of the timer mechanism is restricted or stopped.
  • the seventh invention is a driving tool for driving the main body on condition that both the trigger ON operation and the contact arm ON operation are performed.
  • a driving tool according to a seventh aspect of the present invention includes a timer mechanism that starts operation when a trigger is turned on while the contact arm is not turned on.
  • the timer mechanism includes a trigger switch that is turned on when the trigger is turned on, a contact switch that is turned on when the contact arm is turned on, and a contact restriction member that restricts the on operation of the contact arm. The contact restricting member moves to the lock side and the on operation of the contact arm is restricted when the contact switch is turned on and the time in which the contact switch is off passes a preset reference time.
  • both the trigger ON operation and the contact arm ON operation are detected by the trigger switch and the contact switch, respectively, and the reference time is measured.
  • the contact arm is turned on when the reference time elapses. For example, when the driving tool is carried while the trigger is turned on, the contact arm is erroneously moved after the reference time has elapsed. Even when interference is made with other parts, an inadvertent driving operation in the tool body can be reliably prevented.
  • the timer mechanism according to the seventh invention is configured to operate when the trigger is first turned on, and does not operate when the contact arm is first turned on. For this reason, even in an environment where the power required for the operation of the trigger switch and the contact switch is not supplied and the timer mechanism cannot operate, the driving operation is performed by first turning on the contact arm. Thus, the driving operation can be continued.
  • An eighth invention is a driving tool according to any one of the first to seventh inventions, wherein, when the contact arm is in the on-operation state, the driving operation is performed by the on-operation of the trigger regardless of the timer mechanism. .
  • a so-called sniper single shot
  • a so-called sniper single shot
  • FIG. 1 is an overall side view of a driving tool according to an embodiment of the present invention. It is a longitudinal cross-sectional view of the tool main-body part of a driving tool and the starting device which concerns on 1st Embodiment. It is a perspective view of the starting device concerning a 1st embodiment. It is a perspective view of the starting device concerning a 1st embodiment. This figure differs from FIG. 3 in that the starting base and the starting valve are omitted. It is a perspective view of a partial structure of the starting device concerning a 1st embodiment. This figure differs from FIG. 4 in that the trigger and idler are omitted. It is a top view of the starting device concerning a 1st embodiment. FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line (VII)-(VII) in FIG. 6, and is a longitudinal sectional view of the activation device according to the first embodiment.
  • This figure shows an initial state.
  • a timer switch and a switch actuating member are shown.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line (VIII)-(VIII) in FIG. 6, and is a vertical cross-sectional view of the activation device according to the first embodiment.
  • This figure shows an initial state.
  • the actuator and the contact regulating member are shown. It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment.
  • This figure shows the initial state as in FIG. FIG. 7 is different from FIG.
  • This figure shows a state where the contact arm is turned on and the start valve is turned on before the reference time elapses after the trigger is turned on. It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment. This figure shows a state where the contact arm is turned on and the start valve is turned on before the reference time elapses after the trigger is turned on. It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment. This figure shows a state where the reference time has elapsed after the trigger is turned on and the contact arm is locked. It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment. This figure shows a state in which the contact arm is turned on first from the initial state shown in FIG.
  • FIG. 1st embodiment It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment.
  • This figure shows a state in which the contact arm is turned on first from the initial state shown in FIG. It is a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment.
  • This figure shows a state where the start valve is turned on by further turning on the trigger from the state shown in FIG.
  • FIG. 1st embodiment This figure shows a longitudinal section of the starting device concerning a 1st embodiment.
  • This figure shows a state where the start valve is turned on by further turning on the trigger from the state shown in FIG.
  • It is a longitudinal cross-sectional view of the starting device which concerns on 2nd Embodiment.
  • This figure shows an initial state.
  • a controller as a control means is also shown.
  • This figure shows a state in which the trigger is turned on first from the initial state shown in FIG.
  • This figure shows a state in which the activation valve is turned on by further turning on the contact arm before the reference time elapses after the trigger is turned on.
  • This figure shows a state where the reference time has elapsed after the trigger is turned on and the contact arm is locked.
  • FIG. 25 shows a state in which the contact arm on-operation is restricted after the reference time has elapsed after the contact arm is returned to the off position while the trigger on-operation is maintained as shown in FIG.
  • the driving tool 1 includes a tool main body 2 that includes a piston 13 that reciprocates up and down in a cylinder 15 using compressed air as a power source, and a grip that protrudes from the side of the tool main body 2 to the side.
  • a portion 3 a driving nose portion 4 extending downward (in the driving direction of the driving tool) from the lower portion of the tool body portion 2, and a plurality of driving tools provided between the driving nose portion 4 and the grip portion 3.
  • a magazine 5 that can be loaded is provided.
  • the contact arm 6 is supported at the tip of the driving nose 4 so as to be relatively displaceable up and down.
  • One condition for performing the driving operation is to press the contact arm 6 against the driving material W and relatively move it upward.
  • the contact arm 6 extends from the vicinity of the tip of the driving nose portion 4 to the vicinity of the trigger 12.
  • a strip-shaped extension 6 b extending toward the trigger 12 is provided.
  • a contact arm 6 integrally having a contact portion 6a and an extension portion 6b is driven and supported along the nose portion 4 so as to be displaceable up and down within a certain range.
  • the starting device 10 is arranged near the base of the grip part 3 and on the side part of the tool body part 2.
  • the activation valve 11 is turned on by the activation operation of the activation device 10.
  • compressed air is supplied to the piston upper chamber 16 of the tool body 2.
  • the piston 13 moves down in the cylinder 15 and is driven.
  • a long bar-shaped impact driver 14 is attached to the lower surface of the piston 13.
  • the hitting driver 14 moves downward in the driving nose portion 4 as the piston 13 moves downward, one driving tool is driven out from the tip (injection port) of the driving nose portion 4.
  • One driving tool is supplied from the magazine 5 into the driving nose part 4 one by one.
  • a trigger lock lever 7 is provided on the side of the activation device 10.
  • the trigger lock lever 7 When the trigger lock lever 7 is rotated downward as shown in FIG. 1, the trigger 12 can be pulled upward.
  • the trigger lock lever 7 is turned upward, the trigger lock state in which the trigger 12 cannot be pulled upward is set. By switching the trigger lock lever 7 to the upper lock position, an inadvertent driving operation of the driving tool 1 can be prevented in advance.
  • the starting device 10 has a function of turning on the starting valve 11 on condition that both the on operation of the trigger 12 and the on operation of the contact arm 6 are performed.
  • the activation device 10 of the present embodiment includes the above-described activation valve 11, trigger 12, and timer mechanism 20. As shown in FIG. 2, the start valve 11 is accommodated on the lower surface of the grip portion 3 on the base side. A lower portion of the valve stem 11a is protruded toward the trigger 12. The valve stem 11a of the start valve 11 is supported so as to be movable up and down (on position and off position).
  • FIG. 2 shows a state where the valve stem 11a is located at the off position.
  • the starting valve 11 is turned on when the valve stem 11a moves up against the spring biasing force from the off position.
  • the head valve 2e When the start valve 11 is turned on, the head valve 2e is displaced downward and opened by the air pressure acting downward. When the head valve 2 e is opened, the compressed air accumulated in the pressure accumulating chamber 3 a in the grip portion 3 is supplied to the piston upper chamber 16. When the valve stem 11a is returned downward by the spring biasing force, the start valve 11 is turned off. When the start valve 11 is turned off, the head valve 2e is displaced upward by the air pressure and spring force acting upward, whereby the piston upper chamber 16 is closed with respect to the pressure accumulation chamber 3a. The piston upper chamber 16 is closed and simultaneously opened to the atmosphere, and the piston 13 moved downward is returned to the top dead center (initial position).
  • the trigger 12 and the timer mechanism 20 are supported by an activation base 17 that is integrally provided on the rear surface side of the tool body 2.
  • the trigger 12 is supported via a support shaft 18 so as to be rotatable up and down.
  • the trigger 12 is pulled upward (on position) with the fingertip of the hand holding the grip portion 3.
  • the trigger 12 is urged by the torsion spring 12a in a direction of turning to the lower off position side.
  • An idler 19 is supported on the rear surface side (upper surface side) of the trigger 12 so as to be rotatable up and down via a support shaft 19a.
  • the idler 19 is urged by a torsion spring 19b in a direction that displaces the rotating front end side (front side) upward. Due to the biasing force of the torsion spring 19b, the idler 19 is always pressed against the tip of the valve stem 11a of the start valve 11.
  • the timer mechanism 20 is provided below the trigger 12.
  • An extension 6b of the contact arm 6 is disposed along the rear of the timer mechanism 20 so as to be vertically displaceable.
  • the timer mechanism 20 includes a contact regulating member 21, a switch operating member 22, a timer switch 23, and an actuator 24.
  • the contact regulating member 21 and the switch actuating member 22 are supported coaxially and independently of each other via a support shaft 25 so as to be able to rotate back and forth.
  • the contact restricting member 21 has a configuration in which an operating portion 21b, a lock receiving portion 21c, and a stopper portion 21d are integrally provided on a cylindrical support cylinder portion 21a supported by a support shaft 25.
  • the operating portion 21b is provided so as to protrude substantially upward from the right end portion of the support cylinder portion 21a.
  • the lock receiving portion 21c is provided in a state of protruding substantially downward from the left end portion of the support cylinder portion 21a with respect to the operating portion 21b about the axis of the support shaft 25 at an interval of about 90 °.
  • the stopper portion 21d extends substantially obliquely rearward from the left end portion of the support cylinder portion 21a with an interval of about 90 ° around the support shaft 25 with respect to the lock receiving portion 21c.
  • the positional relationship among the operating portion 21b, the lock receiving portion 21c, and the stopper portion 21d is fixed, and is integrally displaced about the axis of the support shaft 25.
  • the contact regulating member 21 is urged counterclockwise in FIG. 8 (contact lock side) by a torsion spring 26.
  • a stopper receiving portion 12 b is provided on the lower surface of the trigger 12.
  • the stopper receiving portion 12 b is located above the stopper portion 21 d of the contact regulating member 21.
  • the stopper portion 21d is pushed downward by the stopper receiving portion 12b, and the contact restricting member 21 is rotated clockwise against the torsion spring 26.
  • the lock receiving portion 21c is displaced forward (upward in FIG. 8) with respect to the extension portion 6b of the contact arm 6.
  • the extension portion 6b of the contact arm 6 is provided with a lock receiving portion 6c and a release guide portion 6d.
  • the lock receiving portion 6c is provided on the left side of the extension portion 6b.
  • FIG. 15 which will be described later, in the state where the rotation tip of the lock receiving portion 21c has entered above the lock receiving portion 6c due to the rotation of the contact restricting member 21 toward the lock side, the contact arm 6 is turned on. The displacement to the side is restricted by the lock receiving portion 21c (contact arm lock state).
  • the release guide 6d is provided along the right side of the extension 6b.
  • the release guide portion 6d is an inclined surface that is inclined in a direction to be displaced rearward toward the upper side, and an auxiliary arm portion 22c of the switch operation member 22 described below is brought into sliding contact with the switch operation member 22 toward the switch restriction position side. It has a function to return.
  • the switch actuating member 22 supported on the right side of the contact restricting member 21 has a configuration in which an actuating arm portion 22b and an auxiliary arm portion 22c are integrally provided on a cylindrical support cylinder portion 22a supported by a support shaft 25. ing.
  • the operating arm portion 22b and the auxiliary arm portion 22c extend parallel to each other downward from the support cylinder portion 22a.
  • the operating arm portion 22b is provided on the right end side of the support tube portion 22a.
  • the auxiliary arm portion 22c is provided on the left side of the operating arm portion 22b.
  • a stopper portion 22d is provided integrally with the upper portion of the operating arm portion 22b. As shown in FIG.
  • one actuator 24 is arranged below the contact regulating member 21.
  • FIG. One timer switch 23 is disposed below the switch operating member 22.
  • an electromagnetic actuator is used as the actuator 24, and an actuator having a configuration in which the operating shaft 24a is displaced in the axial direction by energization is used.
  • the actuator 24 When the actuator 24 is energized, the operating shaft 24a is displaced upward.
  • the operating shaft 24 a is directed to the operating portion 21 b of the contact regulating member 21.
  • the operating shaft 24a of the actuator 24 is displaced upward by energization, the downward movement of the operating portion 21b is restricted by the operating shaft 24a, thereby restricting the rotation operation of the contact restricting member 21 to the lock side.
  • FIG. 12 A state in which the ON operation of the contact arm 6 is allowed).
  • FIG. 12 A state in which the operating shaft 24a is abutted and the downward displacement of the operating portion 21b is restricted is shown in FIG. 12, which will be described later.
  • the timer switch 23 is a normally open micro switch having an operating lever 23a.
  • the timer switch 23 is turned off when the operation lever 23a is tilted upward, and turned on when the operation lever 23a is returned downward.
  • the switch restricting position the operating arm portion 22b tilts forward and pushes the operating lever 23a of the timer switch 23 forward, so that the timer switch 23 is held in the OFF state.
  • FIG. 7 shows the timer switch 23 in the off state.
  • the on / off state of the timer switch 23 is detected.
  • the timer switch 23 is turned on by turning on the trigger 12
  • the elapsed time is measured.
  • the actuator 24 is energized and the operating shaft 24a is displaced upward, whereby the contact restricting member 21 is restricted from rotating to the lock side.
  • the energization to the actuator 24 is cut off.
  • the valve stem 11a is pushed upward by the idler 19 and the start valve 11 is turned on.
  • the start valve 11 is turned on, compressed air is supplied to the piston upper chamber 16 and a driving operation is performed.
  • a driving operation mode so-called swinging
  • the reference time t set by the timer mechanism 20 is set after the trigger 12 is turned on. After the elapse of time, the on operation of the contact arm 6 is prohibited.
  • the on-operation prohibited state of the contact arm 6 is reset by releasing the on-operation of the trigger 12.
  • the operation state of the timer mechanism 20 will be described for each work mode.
  • the timer mechanism 20 is activated.
  • the switch actuating member 22 can be rotated counterclockwise in the drawing. Since the switch operating member 22 can be rotated in the counterclockwise direction in the drawing, the operating arm portion 22b can be displaced downward.
  • An operation lever 23a of the timer switch 23 is in contact with the operation arm portion 22b from above.
  • the actuating lever 23a is spring-biased on the on side (the direction of rotating downward). For this reason, when the trigger 12 is turned on and the switch actuating member 22 can rotate in the counterclockwise direction in the drawing, the actuating lever 23a of the timer switch 23 tilts backward to turn on the timer switch 23.
  • the controller 27 discloses the measurement of the on-time of the timer switch 23 (the on-operation state of the trigger 12).
  • the contact arm 6 is turned on as shown in FIG. 13 and FIG. 14 before the on time of the timer switch 23 measured by the controller 27 passes a preset reference time t, the idler 19 further moves upward.
  • the start valve 11 is turned on, so that the tool body 2 performs a driving operation.
  • the contact arm 6 is turned on and the timer switch 23 is turned off within the reference time t, the energization to the actuator 24 is cut off.
  • the operating shaft 24a is returned to the lower initial position as shown in FIG.
  • the rotation operation of the contact restricting member 21 in the counterclockwise direction (lock side) in the drawing is not controlled by the operation shaft 24a.
  • the lock receiving portion 21c comes into contact with the upper surface of the extension portion 6b of the contact arm 6, and the rotation operation of the contact restriction member 21 in the counterclockwise direction (lock side) is restricted. ing.
  • the prohibition state of the on operation of the contact arm 6 is reset by turning off the trigger 12 and pushing the stopper portion 21d downward with the stopper receiving portion 12b to return the contact restricting member 21 to the unlocked position (the activation device). 10 initial state).
  • the contact arm 6 is turned on to perform the driving operation before the reference time t elapses, while the contact arm after that has elapsed after the reference time t elapses. 6 is prohibited. Thereby, an inadvertent driving operation when carrying the driving tool 1 while pulling the trigger 12 is prevented.
  • the timer mechanism 20 is activated and the inadvertent driving operation of the tool body 2 is prohibited.
  • the driving tool 1 according to the present embodiment can be driven even if the contact arm 6 is turned on first.
  • the timer mechanism 20 does not operate. In such an operation sequence, the contact arm 6 is first turned on, and then the trigger 12 is turned on with a clear intention by the user. Therefore, it is necessary to assume that an inadvertent driving operation is performed in the tool body 2. The nature is low.
  • the contact arm 6 is turned on first as shown in FIGS.
  • the stopper portion 21d is pushed downward by the stopper receiving portion 12b and the contact restricting member 21 is held at the initial position as shown in FIG. Can be turned on.
  • the stopper receiving portion 12b pushes the stopper portion 22d downward to hold the switch operating member 22 in the initial position.
  • the operating lever 23a is pushed upward, and the timer switch 23 is held in the OFF state. Since the timer switch 23 is not turned on, measurement of the off time of the contact arm 6 is not started.
  • energization of the actuator 24 is resumed when the timer switch 23 is turned on.
  • the operating shaft 24a is displaced upward and is abutted against the operating portion 21b, so that the movement of the contact restricting member 21 to the lock side is restricted.
  • the contact arm 6 is maintained in a state where it can be turned on. Therefore, the driving operation can be performed by turning on the contact arm 6 again before the reference time t elapses. After the reference time t has elapsed, as shown in FIG. 15, the ON operation of the contact arm 6 is prohibited, and an inadvertent driving operation is prevented.
  • the drive operation prohibited state (contact arm 6 on-operation prohibited state) by the timer mechanism 20 can be reset by once releasing the on-operation of the trigger 12.
  • the stopper portion 22d of the switch actuating member 22 is pushed downward by the stopper receiving portion 12b and the actuating arm portion 22b is pushed up, whereby the timer switch 23 is turned off and the activation device 10 is The initial state shown in FIG. 9 is reset.
  • the timer mechanism 20 operates when the trigger 12 is turned on and the contact arm 6 is not turned on. For this reason, for example, when the driving tool 1 is carried while the trigger 12 is turned on, the tool main body portion even if the contact arm 6 is accidentally interfered with another part after the reference time t has elapsed. Inadvertent driving operation in 2 can be prevented.
  • the illustrated timer mechanism 20 is configured to use an electromagnetic actuator that is operated by electric power rather than an air device that operates using compressed air as a power source, so that the agility (responsiveness) of each part is ensured.
  • the workability (rapid firing) of the driving tool 1 can be improved.
  • FIGS. 16 to 19 if the operation sequence is such that the contact arm 6 is turned on first, the driving operation is performed without requiring the power supply to the actuator 24, so there is no power supply.
  • the driving tool 1 can be used even in an environment, and the driving operation can be continued even in the event of a sudden power failure.
  • FIG. 20 and subsequent figures show the activation device 10 including the timer mechanism 30 of the second embodiment.
  • the switch operating member 22 in the first embodiment is omitted.
  • the release guide portion 6d of the contact arm 6 is also omitted.
  • the contact switch 32 which detects directly ON operation of the contact arm 6 is provided.
  • Other members and configurations that do not need to be changed are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the timer mechanism 30 includes a trigger switch 31 that directly detects an on operation of the trigger 12, a contact switch 32 that directly detects an on operation of the contact arm 6, and the contact arm 6.
  • a contact regulating member 33 that regulates the ON operation
  • an actuator 34 that regulates the movement of the contact regulating member 33 to the regulating side
  • a controller 35 that supplies power to the actuator 34 based on detection information of the trigger switch 31 and the contact switch 32. It has.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the on operation of the trigger 12 and the contact arm 6 is individually detected by the trigger switch 31 and the contact switch 32, respectively.
  • a switch actuating part 12 c is provided at the front part of the trigger 12.
  • the operating lever 31a of the trigger switch 31 is in contact with the switch operating portion 12c. For this reason, when the trigger 12 is turned on, the switch operating portion 12c is displaced downward and the trigger switch 31 is turned on. When the trigger 12 is returned to the off position, the operating lever 31a is pushed upward, and the trigger switch 31 is turned off.
  • a normally closed type micro switch is used as the trigger switch 31, a normally closed type micro switch is used.
  • the contact switch 32 is disposed below the extension 6b.
  • the operating lever 32a of the contact switch 32 is in contact with the lower portion of the extension 6b.
  • the contact switch 32 is turned off because the operating lever 32a is pushed downward by the lower portion of the extension portion 6b.
  • the contact switch 32 is also a normally closed type micro switch.
  • the on / off state of the trigger switch 31 and the contact switch 32 is detected by the controller 35.
  • the controller 35 measures the time (monitoring time) during which the trigger switch 31 is on and the contact switch 32 is off. In the controller 35, control is performed so that power is supplied to the actuator 34 when a predetermined reference time t elapses.
  • the contact arm 6 is prohibited from being turned on (injecting operation prohibited state). If the contact arm 6 is turned on and the contact switch 32 is turned on before the reference time t elapses, the monitoring time measurement is stopped and the timer mechanism 30 is reset.
  • the contact restricting member 33 is integrally provided with a cylindrical support tube portion 33a, an operating portion 33b, a lock arm portion 33c, and a stopper portion 33d, and is rotatable around the support shaft 36 as in the first embodiment. It is supported.
  • the contact restricting member 33 is urged by a torsion spring 37 in a direction in which the lock arm portion 33c is displaced rearward.
  • the stopper portion 33d provided at the upper portion is pushed downward by the stopper receiving portion 12b of the trigger 12, so that the contact restricting member 33 has its lock arm.
  • the portion 33c is held in the unlocked position where it is retracted to the front side of the contact arm 6.
  • the contact restricting member 33 is held in the unlocked position against the torsion spring 37.
  • the actuator 34 When the actuator 34 is not energized, the operating shaft 34a is returned downward. When the actuator 34 is energized, the operating shaft 34 a is moved upward, and the upper end portion thereof is abutted against the operating portion 33 b of the contact regulating member 33. When the operating shaft 34a of the actuator 34 is abutted against the operating portion 33b, the contact restricting member 33 is locked at the unlock position. When the energization of the actuator 34 is interrupted and the operating shaft 34 a is returned to the initial position below, the contact restricting member 33 can be rotated to the locked position by the biasing force of the torsion spring 37. When the contact restricting member 33 rotates to the lock position, the lock arm portion 33c enters a state above the lock receiving portion 6c of the contact arm 6.
  • FIG. 20 shows an initial state of the activation device 10 including the timer mechanism 30 according to the second embodiment.
  • the illustration of the controller 35 is omitted.
  • the activation base 17 is also omitted, and the contact arm 6 is shown only with the extension 6b.
  • the switch operating portion 12c is displaced downward (in the direction away from the trigger switch 31), so that the operating lever 31a tilts downward.
  • the trigger switch 31 is turned on.
  • the controller 35 starts measuring the monitoring time.
  • the trigger 12 is turned on and the trigger switch 31 is turned on, power is supplied from the controller 35 to the actuator 34, and the operating shaft 34a is displaced upward, whereby the contact restricting member 33 is held in the unlocked position. It becomes a state.
  • the contact restricting member 33 is held at the unlock position, so that the contact arm 6 can be turned on.
  • the contact arm 6 is turned on after the trigger 12 is turned on and before the reference time t has elapsed, the idler 19 is pushed upward by the extension 6b and the start valve 11 is turned on.
  • the start valve 11 is turned on, a driving operation is performed in the tool body 2.
  • the extension portion 6b being integrally displaced upward by the ON operation of the contact arm 6, the operation lever 32a of the contact switch 32 is returned upward and the contact switch 32 is turned ON.
  • the contact switch 32 is turned on, the measurement of the monitoring time is stopped in the controller 35, the power supply to the actuator 34 is cut off, and the timer mechanism 30 is reset. Even if the power supply to the actuator 34 is interrupted at this stage and the operating shaft 34a is returned downward, the lock receiving portion 6c of the contact arm 6 has already passed the rear of the lock arm portion 33c.
  • the arm portion 33c is brought into contact with the front surface of the extension portion 6b, and the contact restricting member 33 is not displaced to the lock position for restricting the movement of the contact arm 6.
  • the on-operation prohibited state of the contact arm 6 is reset by releasing the on-operation of the trigger 12.
  • the stopper portion 33d is pushed downward by the stopper receiving portion 12b, whereby the contact restricting member 33 is returned to the unlock position, and the contact arm 6 can be turned on.
  • the trigger lever 31 of the trigger switch 31 is pushed upward to turn off the trigger switch 31, and the activation device 10 is returned to the initial state shown in FIG.
  • the contact restricting member 33 is held in the unlocked position by the stopper receiving portion 12b of the trigger 12, so that the contact arm 6 can be operated first.
  • the contact switch 32 is turned on, but the trigger switch 31 is not turned on. Measurement is not started.
  • the trigger 12 is further turned on while the idler 19 is pushed upward by turning on the contact arm 6 as shown in FIG. 25, the stem 11a is pushed upward by the idler 19 and the start valve 11 is turned on. Accordingly, a driving operation is performed in the tool body 2. 22 and 25 show the same state of the activation device 10.
  • FIG. 24 show the same state of the activation device 10.
  • FIG. 22 shows a case where the trigger 12 is turned on first and then the contact arm 6 is turned on.
  • FIG. 25 shows a case where the contact arm 6 is turned on first and then the trigger 12 is turned on. Only when the trigger 12 is turned on first, the timer mechanism 30 is operated in the controller 35, and only the trigger switch 31 is turned on, and the elapsed time of the contact switch 32 being turned off is measured.
  • the controller 35 starts measuring the elapsed time of the state.
  • the contact arm 6 is turned on again before the elapsed time exceeds the reference time t, the activation valve 11 is turned on and a driving operation is performed. Further, when the contact arm 6 is turned on again, the contact switch 32 is turned on and the time measurement in the controller 35 is reset.
  • FIG. 27 shows the on-operation prohibited state of the contact arm 6 as in FIG.
  • the on-operation prohibited state of the contact arm 6 is that the trigger 12 is turned off, the contact restricting member 33 is returned to the unlocking side against the torsion spring 37, and the trigger switch 31 is turned on. To cancel (reset to the initial state).
  • the timer mechanism 30 operates when the trigger 12 is turned on and the contact arm 6 is not turned on.
  • the driving tool 1 is carried while the trigger 12 is turned on, if the reference arm t has elapsed, the contact arm 6 may be accidentally interfered with other parts even if the contact arm 6 is accidentally interfered with other parts. A ready driving operation can be prevented.
  • the timer mechanism 30 according to the second embodiment also has a configuration that does not use a part or device that operates using compressed air as a power source, it ensures the agility (responsiveness) of the operation of each part and performs the driving.
  • the workability (rapid firing) of the tool 1 can be improved.
  • the operation sequence is such that the contact arm 6 is turned on first, the driving operation is performed without the need to supply power to the actuator 34, so the second embodiment.
  • the driving tool 1 can be used in an environment where there is no power supply, and the driving operation can be continued as it is even during a sudden power failure.
  • the compressed air drive type nailing machine is exemplified as the driving tool 1
  • the driving tool can be similarly applied to other types of driving tools such as an electric tacker having a contact arm for preventing malfunction.

Abstract

トリガとコンタクトアームの双方がオン操作されたことを条件に打ち込みがなされる打ち込み工具において、トリガをオン操作したまま持ち運ぶ際にコンタクトアームが他部位に干渉等しても不用意な打ち込み動作がなされないようにする必要がある。圧縮エアにより動作する部位を有する従来のタイマー機構について、よりスムーズな動作がなされるようにする。トリガ(12)のオン操作後、基準時間tが経過すると、アクチュエータ(24)に対する電力供給が遮断されて作動軸(24a)が下動することにより、コンタクト規制部材(21)がロック位置に移動してそのロックアーム部(21c)によりコンタクトアーム(6)のオン操作が禁止された状態となる。アクチュエータ(24)の迅速な動作によりロック状態をスムーズに得ることができる。

Description

打ち込み工具
 この発明は、釘打ち機等の打ち込み工具に関する。
 例えば圧縮エアを動力源とする釘打ち機では、打ち込みノーズ部の先端に設けたコンタクトアームを被打ち込み材に押し付けて射出口に対して相対的に上動させる操作(コンタクトアームのオン操作)と、トリガを指先で引く操作(トリガのオン操作)の双方がなされることを条件に工具本体部で打ち込み動作がなされるようになっており、一方のオン操作のみでは打ち込み動作がなされず、これにより不用意な打ち込み動作が回避されるようになっている。
 また、この種の打ち込み工具では、コンタクトアームを先に被打ち込み材に押し付けてオン操作した後にトリガを引き操作して行う狙い打ち、コンタクトアームをオン操作したまま当該打ち込み工具を移動させつつトリガをオン操作して行う引き摺り打ち、トリガを引き操作したまま当該打ち込み工具を上下に振ってコンタクトアームをオンオフさせる振り打ち等の様々な打ち込み動作を行うことができる。狙い打ちや引き摺り打ちでは、打ち込み動作後に一旦トリガをオフさせないと次の打ち込み動作がなされない(単発打ち)。これに対して振り打ちでは、トリガを引き操作したままコンタクトアームのオンオフを繰り返すことにより連続して打ち込み動作を行うことができる(連発打ち)。
 下記の特許文献1(米国特許第5732870号明細書)には、打ち込み駆動部への圧縮エアの供給、遮断を切り替えるヘッドバルブの動作を、電子制御されるソレノイドバルブを用いて行う技術が開示されている。特許文献2(米国特許公開第2014/0110450号公報)、特許文献3(米国特許公開第2014/0110452号公報)には、電子制御されるソレノイドバルブを用いて連発打ち、単発打ちの切り替えを行う構成とした打ち込み工具が開示されている。電子制御式のソレノイドバルブ(起動バルブ)を用いることにより、単発打ちや連発打ち等の打ち込み動作が適切に制御されるようになっている。ところが、特許文献1~3に開示された技術では、起動バルブのステムを移動させる一部動力源として圧縮エアを用いる構成であるので、当該起動バルブのオンオフ動作に時間が掛かって打ち込み動作の速射性能が低下する問題があった。
 下記の特許文献4(特許第3287172号公報)には、コンタクトアームのオン操作とトリガのオン操作をそれぞれ個別にマイクロスイッチで検知し、コンタクトアームのオン操作後の経過時間をタイマー計測する構成を備えたモード切り替え技術が開示されている。特許文献4に開示されたモード切り替え技術によれば、単発打ちモードでは、コンタクトアームのオン操作後一定時間経過前にトリガがオン操作されることにより打ち込み動作がなされる。
 1回の打ち込み動作がなされた後における、連続した打ち込み動作の禁止状態がトリガのオフ操作によりリセットされる。連発打ちモードでは、トリガのオン操作後一定時間経過前にコンタクトアームのオン操作がなされることを条件にタイマーのリセットと打ち込み動作を繰り返すことができ、タイマー計測による一定時間内にコンタクトアームのオン操作がなされない時点でその後のオン操作が無効となって打ち込み動作禁止状態となり、若しくはコンタクトアームにロックピンを係合させてオフ位置にロックすることにより同じく打ち込み動作禁止状態となる。係るモード切り替え技術によれば、例えば連発打ちモードでグリップ部を把持してトリガをオン操作したまま持ち運ぶ際等にコンタクトアームを誤って他部位に接触させてしまった場合でも不用意な打ち込み動作が回避される。
 しかしながら、上記特許文献4に開示された技術によれば、手動操作式の起動バルブを用いるため速射性能の低下といった問題は生じないものの、電池の残容量が低下してマイクロスイッチやこれらの入力信号を受けて作動するコントローラ等に対する電源供給がなくなった場合あるいは遮断された時点で、打ち込み動作が全くなされなくなるため作業を中止せざるを得なくなる問題があった。この点は、特許文献1~3に開示された技術についても同様で、電力供給が停止されるとそもそも起動用のバルブが作動しないため打ち込み動作を一切することができなくなる。
 本発明は、上記従来の問題を解消するためになされたもので、電気制御用の電池(電力供給)がなくなった場合等でも打ち込み作業を続行できるようにすることを目的とする。
 上記の課題は以下の各発明により解決される。第1の発明は、トリガのオン操作とコンタクトアームのオン操作の双方がなされたことを条件に本体部の打ち込み動作がなされる打ち込み工具である。第1の発明に係る打ち込み工具は、コンタクトアームがオン操作されていない状態でトリガがオン操作されると作動開始するタイマー機構を備えている。第1の発明に係るタイマー機構は、トリガのオン操作によりオンするタイマースイッチと、コンタクトアームのオン操作を規制するコンタクト規制部材を備え、タイマースイッチのオン時間が予め設定した基準時間を経過した時点でコンタクト規制部材がロック側に移動してコンタクトアームのオン操作が規制される構成となっている。
 第1の発明によれば、先にトリガをオン操作した場合には、基準時間経過後にコンタクトアームのオン操作が規制されて打ち込み動作が禁止されるタイマー制御がなされる。係るタイマー制御により、例えばトリガをオン操作したまま当該打ち込み工具を持ち運ぶ場合に、基準時間経過後であればコンタクトアームを誤って他部位に干渉等させた場合であっても工具本体部における不用意な打ち込み動作を確実に防止することができる。
 第1の発明では、コンタクト規制部材のアンロック位置からロック位置への移動について基準時間が設定されていることから、コンタクト規制部材のアンロック位置からロック位置への移動時間が基準時間に相当する。基準時間は、トリガのオン操作によりタイマースイッチがオンされた時点から計測される。基準時間の設定及び計測は、コンタクト規制部材の動作制御を行う制御手段によりなされる。コンタクト規制部材がロック位置に移動した状態では当該コンタクト規制部材が干渉してコンタクトアームのオン操作が物理的に規制される。第1の発明に係るタイマー機構は、先にトリガをオン操作した場合に機能する構成であり、先にコンタクトアームをオン操作した場合には機能しない。このため、タイマースイッチの作動に必要な電力の供給がなされない環境下であってタイマー機構が作動し得ない状況下においても、先にコンタクトアームをオン操作して行う形態の打ち込み動作を行うことができ、これにより打ち込み作業を続行することができる。
 第2の発明は、第1の発明において、タイマースイッチは、トリガのオン操作によりオンし、コンタクトアームのオン操作によりオフする構成とした打ち込み工具である。
 第2の発明によれば、トリガのオン操作後、基準時間が経過する前にコンタクトアームをオン操作することにより、タイマー機構の作動がキャンセル(初期状態にリセット)されて打ち込み動作がなされる。
 第3の発明は、第2の発明において、タイマースイッチは、コンタクトアームのオフ操作によりオンする構成とした打ち込み工具である。
 第3の発明によれば、打ち込み動作後、コンタクトアームがオフ操作されると、タイマースイッチがオンして基準時間が計測が開始される。係るタイマー機構作動状態はトリガをさらにオフ操作することによりキャンセルされて、当該タイマー機構が初期状態にリセットされる。
 第4の発明は、第1~第3の何れか一つの発明において、基準時間が経過した時点でコンタクト規制部材のロック側への移動を許容するアクチュエータを備えた構成とした打ち込み工具である。
 第4の発明によれば、基準時間が経過した時点でアクチュエータが作動してコンタクト規制部材がロック側へ移動可能な状態となる。
 第5の発明は、第1~第4の何れか一つの発明において、トリガのオフ操作によりタイマースイッチがオフして、コンタクト規制部材がアンロック位置に戻される構成とした打ち込み工具である。
 第5の発明によれば、トリガのオフ操作によりタイマー機構が初期状態にリセットされて、コンタクトアームをオン操作可能な状態(打ち込み工具の初期状態)となる。
 第6の発明は、第1~第5の何れか一つの発明において、トリガより先にコンタクトアームのオン操作がなされることにより、コンタクト規制部材のロック位置への移動が規制される構成とした打ち込み工具である。
 第6の発明によれば、コンタクトアームがトリガよりも先にオン操作されると、タイマー機構の作動が規制され若しくは停止される。
 第7の発明は、トリガのオン操作とコンタクトアームのオン操作の双方がなされたことを条件に本体部の打ち込み動作がなされる打ち込み工具である。第7の発明に係る打ち込み工具は、コンタクトアームがオン操作されていない状態でトリガがオン操作されると作動開始するタイマー機構を備えている。第7の発明では、タイマー機構は、トリガのオン操作によりオンするトリガスイッチと、コンタクトアームのオン操作によりオンするコンタクトスイッチと、コンタクトアームのオン操作を規制するコンタクト規制部材を備え、トリガスイッチがオンで、コンタクトスイッチがオフ状態の時間が予め設定した基準時間を経過した時点でコンタクト規制部材がロック側に移動してコンタクトアームのオン操作が規制される構成となっている。
 第7の発明によれば、トリガのオン操作とコンタクトアームのオン操作の双方がそれぞれトリガスイッチとコンタクトスイッチにより検知されて基準時間が計測される。第7に発明においても、基準時間経過によりコンタクトアームのオン操作が規制されることにより、例えばトリガをオン操作したまま当該打ち込み工具を持ち運ぶ場合に、基準時間経過後であればコンタクトアームを誤って他部位に干渉等させた場合であっても工具本体部における不用意な打ち込み動作を確実に防止することができる。第7の発明に係るタイマー機構は、先にトリガをオン操作した場合に作動する構成であり、先にコンタクトアームをオン操作した場合には作動しない。このため、トリガスイッチやコンタクトスイッチの作動に必要な電力の供給がなされない環境下であってタイマー機構が作動し得ない状況下においても、先にコンタクトアームをオン操作して行う形態の打ち込み動作を行うことができ、これにより打ち込み作業を続行することができる。
 第8の発明は、第1~第7の何れか一つの発明において、コンタクトアームのオン操作状態では、タイマー機構とは無関係にトリガのオン操作により打ち込み動作がなされる構成とした打ち込み工具である。
 第8の発明によれば、電力供給がなされない環境下であっても、コンタクトアームを打ち込み材に押し付けた後にトリガをオン操作して行う、いわゆる狙い撃ち(単発打ち)を行うことができ、当該打ち込み工具の高い作業性を確保することができる。
本発明の実施形態に係る打ち込み工具の全体側面図である。 打ち込み工具の工具本体部及び第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。 第1実施形態に係る起動装置の斜視図である。 第1実施形態に係る起動装置の斜視図である。本図は、起動ベース及び起動バルブが省略されている点で図3とは異なっている。 第1実施形態に係る起動装置の一部構成の斜視図である。本図は、トリガ及びアイドラが省略されている点で図4とは異なっている。 第1実施形態に係る起動装置の平面図である。 図6の(VII)-(VII)線断面矢視図であって、第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、初期状態を示している。本図では、タイマースイッチとスイッチ作動部材が示されている。 図6の(VIII)-(VIII)線断面矢視図であって、第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、初期状態を示している。本図では、アクチュエータとコンタクト規制部材が示されている。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図7と同じく初期状態を示している。図7とは、起動ベースが省略され、コンタクトアームの延長部が追記された点で異なっている。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図8と同じく初期状態を示している。図8とは、起動ベースが省略され、ソレノイドバルブが縦断面で示されている点で異なっている。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図9に示す初期状態からトリガを先にオン操作した状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図10に示す初期状態からトリガを先にオン操作した状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、トリガのオン操作後基準時間経過前にコンタクトアームがオン操作されて起動バルブがオンした状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、トリガのオン操作後基準時間経過前にコンタクトアームがオン操作されて起動バルブがオンした状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、トリガのオン操作後基準時間が経過してコンタクトアームのオン操作がロックされた状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図9に示す初期状態から先にコンタクトアームをオン操作した状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図10に示す初期状態から先にコンタクトアームをオン操作した状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図16に示す状態からトリガをさらにオン操作して起動バルブをオンさせた状態を示している。 第1実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図17に示す状態からトリガをさらにオン操作して起動バルブをオンさせた状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、初期状態を示している。本図では制御手段としてのコントローラが併せて示されている。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図20に示す初期状態からトリガを先にオン操作した状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、トリガのオン操作後基準時間が経過する前に、さらにコンタクトアームをオン操作して起動バルブをオンさせた状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、トリガのオン操作後基準時間が経過してコンタクトアームのオン操作がロックされた状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図20に示す初期状態からコンタクトアームを先にオン操作した状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図24に示す状態からさらにトリガをオン操作して起動バルブをオンさせた状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図25に示す状態からコンタクトアームをオフ位置に戻した状態を示している。 第2実施形態に係る起動装置の縦断面図である。本図は、図25に示すようにトリガのオン操作を維持しつつコンタクトアームをオフ位置に戻した後、基準時間が経過したことによりコンタクトアームのオン操作が規制された状態を示している。
 次に、本発明の実施形態を図1~図27に基づいて説明する。図1及び図2に示すように本実施形態では、打ち込み工具1の一例として圧縮エア駆動式の釘打ち機を例示する。この打ち込み工具1は、圧縮エアを動力源としてシリンダ15内を上下に往復動するピストン13を内装した工具本体部2と、工具本体部2の側部から側方へ突き出す状態に設けられたグリップ部3と、工具本体部2の下部から下方(打ち込み具の打ち込み方向)に延びる打ち込みノーズ部4と、打ち込みノーズ部4とグリップ部3との間に跨って装備されて多数本の打ち込み具を装填可能なマガジン5を備えている。
 打ち込みノーズ部4の先端にコンタクトアーム6が上下に相対変位可能に支持されている。コンタクトアーム6を打ち込み材Wに押し付けて相対的に上動させることが打ち込み動作を行うための一つの条件となっている。コンタクトアーム6は、打ち込みノーズ部4の先端付近からトリガ12付近に至る範囲に延びている。コンタクトアーム6の下部には、打ち込みノーズ部4の先端であって射出口周辺に位置する円環形状の当接部6aが設けられている。コンタクトアーム6の上部には、トリガ12に向けて延びる帯板形状の延長部6bが設けられている。当接部6aと延長部6bを一体に有するコンタクトアーム6が打ち込みノーズ部4に沿って上下に一定の範囲で変位可能に支持されている。
 グリップ部3の基部付近であって工具本体部2の側部に、本実施形態に係る起動装置10が配置されている。起動装置10の起動操作により起動バルブ11がオンする。起動バルブ11がオンすると、工具本体部2のピストン上室16に圧縮エアが供給される。ピストン上室16に圧縮エアが供給されると、ピストン13がシリンダ15内を下動して打ち込み動作がなされる。ピストン13の下面には長尺棒状の打撃ドライバ14が取り付けられている。この打撃ドライバ14がピストン13の下動に伴って打ち込みノーズ部4内を下動することにより、1本の打ち込み具が打ち込みノーズ部4の先端(射出口)から打ち出される。打ち込みノーズ部4内には、マガジン5から打ち込み具が1本ずつ供給される。
 図1に示すように起動装置10の側部には、トリガロックレバー7が設けられている。このトリガロックレバー7を図1に示すように下側に回動操作した状態では、トリガ12を上方へ引き操作可能となる。トリガロックレバー7を上側へ回動操作した状態では、トリガ12の上方への引き操作ができないトリガロック状態となる。トリガロックレバー7を上側のロック位置に切り替えておくことにより、当該打ち込み工具1の不用意な打ち込み動作を未然に防ぐことができる。
 本実施形態は、起動装置10について従来にない特徴を備えている。打ち込み工具1の基本的構成については本実施形態において特に変更を要しないので詳細な説明は省略する。起動装置10は、トリガ12のオン操作とコンタクトアーム6のオン操作の双方がなされたことを条件に起動バルブ11をオンさせる機能を有している。本実施形態の起動装置10は、上記した起動バルブ11と、トリガ12と、タイマー機構20を備えている。図2に示すように起動バルブ11はグリップ部3の基部側下面に収容されている。バルブステム11aの下部がトリガ12に向けて突き出されている。起動バルブ11のバルブステム11aは上下(オン位置とオフ位置)に移動可能に支持されている。バルブステム11aは、圧縮ばね11bにより下方のオフ位置側へ移動する方向に付勢されている。図2はバルブステム11aがオフ位置に位置する状態を示している。バルブステム11aがこのオフ位置からばね付勢力に抗して上動することにより起動バルブ11がオンする。
 起動バルブ11がオンすると、ヘッドバルブ2eが下向きに作用するエア圧により下方へ変位して開かれる。ヘッドバルブ2eが開かれるとグリップ部3内の蓄圧室3aに蓄圧された圧縮エアがピストン上室16に供給される。バルブステム11aがばね付勢力で下方へ戻されると、起動バルブ11がオフする。起動バルブ11がオフすると、ヘッドバルブ2eが上向きに作用するエア圧及びばね力により上方へ変位し、これによりピストン上室16が蓄圧室3aに対して閉じられる。ピストン上室16は閉じられると同時に大気開放され、これより下動したピストン13が上死点(初期位置)に戻される。
 トリガ12とタイマー機構20の詳細が図3~図8に示されている。トリガ12とタイマー機構20は、工具本体部2の後面側に一体に設けられた起動ベース17に支持されている。トリガ12は、支軸18を介して上下に回動操作可能に支持されている。トリガ12は、グリップ部3を把持した手の指先で上方(オン位置)へ引き操作される。トリガ12は、捩じりばね12aにより下方のオフ位置側へ回動する方向に付勢されている。トリガ12の背面側(上面側)には、アイドラ19が支軸19aを介して上下に回動可能に支持されている。アイドラ19は、捩じりばね19bにより回動先端側(前側)を上方へ変位させる方向に付勢されている。捩じりばね19bの付勢力により、アイドラ19は常時起動バルブ11のバルブステム11aの先端に押し付けられた状態となっている。
 トリガ12の下側にタイマー機構20が設けられている。タイマー機構20の後方に沿ってコンタクトアーム6の延長部6bが上下に変位可能に配置されている。タイマー機構20は、コンタクト規制部材21と、スイッチ作動部材22と、タイマースイッチ23と、アクチュエータ24を備えている。コンタクト規制部材21とスイッチ作動部材22は、支軸25を介して同軸かつ相互に独立して前後に回動可能に支持されている。コンタクト規制部材21は、支軸25に支持された円筒形の支持筒部21aに、作動部21bとロック受け部21cとストッパ部21dを一体に備えた構成を有している。作動部21bは支持筒部21aの右端部から概ね上方へ突き出して設けられている。ロック受け部21cは、支持筒部21aの左端部から作動部21bに対して支軸25の軸回りに約90°の間隔をおいて概ね下方へ突き出す状態に設けられている。ストッパ部21dは、支持筒部21aの左端部からロック受け部21cに対して支軸25の軸回りに約90°の間隔をおいて概ね斜め後方に延びている。支持筒部21aの軸線回りの位置について、作動部21bとロック受け部21cとストッパ部21dの相互の位置関係は固定されており、一体で支軸25の軸回りに変位する。
 コンタクト規制部材21は、捩じりばね26により、図8において反時計回り方向(コンタクトロック側)に付勢されている。トリガ12の下面には、ストッパ受け部12bが設けられている。ストッパ受け部12bは、コンタクト規制部材21のストッパ部21dの上方に位置している。図8に示すようにトリガ12が下側のオフ位置に位置する状態では、ストッパ部21dがストッパ受け部12bで下方へ押されてコンタクト規制部材21が捩じりばね26に抗して時計回り方向に回動した初期位置に保持される。コンタクト規制部材21が初期位置に位置する状態では、ロック受け部21cがコンタクトアーム6の延長部6bに対して前側(図8において上側)へ変位した状態となる。
 コンタクトアーム6の延長部6bには、ロック受け部6cと解除案内部6dが設けられている。ロック受け部6cは延長部6bの左側部に設けられている。後で説明する図15に示すようにコンタクト規制部材21のロック側への回動によりロック受け部21cの回動先端部がロック受け部6cの上方に進入した状態では、コンタクトアーム6のオン位置側への変位が当該ロック受け部21cによって規制された状態(コンタクトアームロック状態)となる。図16に示すように解除案内部6dは、延長部6bの右側部に沿って設けられている。解除案内部6dは、上部側ほど後側へ変位する方向に傾斜した傾斜面で、以下説明するスイッチ作動部材22の補助アーム部22cが摺接されて当該スイッチ作動部材22をスイッチ規制位置側へ戻す機能を有している。
 コンタクト規制部材21の右側に支持されたスイッチ作動部材22は、支軸25に支持された円筒形の支持筒部22aに、作動アーム部22bと補助アーム部22cを一体に備えた構成を有している。作動アーム部22bと補助アーム部22cは、支持筒部22aから下方へ向けて相互に平行に延びている。図6に示すように作動アーム部22bは、支持筒部22aの右端部側に設けられている。補助アーム部22cは、作動アーム部22bよりも左側にずれて設けられている。作動アーム部22bの上部にはストッパ部22dが一体に設けられている。図7に示すようにトリガ12がオフ位置に位置する状態では、トリガ12の前面に設けたストッパ受け部12bでストッパ部22dが下方へ押されるため、スイッチ作動部材22が図7に示すスイッチ規制位置に保持される。トリガ12を上方へ引き操作すると、ストッパ受け部12bが上方へ変位するため、スイッチ作動部材22が図7において反時計回り方向への回動動作が許容される状態となる。後で説明する図11に示すようにスイッチ作動部材22が反時計回り方向に回動可能となることによりタイマースイッチ23がオンする。
 図3~図8に示すようにコンタクト規制部材21の下側に1つのアクチュエータ24が配置されている。また、スイッチ作動部材22の下側に1つのタイマースイッチ23が配置されている。本実施形態では、アクチュエータ24には、電磁アクチュエータが用いられており、通電により作動軸24aを軸方向に変位させる構成のものが用いられている。アクチュエータ24に通電されると、作動軸24aは上方に変位する。作動軸24aは、コンタクト規制部材21の作動部21bに向けられている。このため、通電によりアクチュエータ24の作動軸24aが上方へ変位すると、当該作動軸24aにより作動部21bの下方への変位が規制され、これによりコンタクト規制部材21のロック側への回動動作が規制された状態(コンタクトアーム6のオン操作が許容される状態)となる。作動軸24aが突き当てられて作動部21bの下方への変位が規制された状態が後で説明する図12に示されている。
 本実施形態では、タイマースイッチ23には作動レバー23aを有する常時開形のマイクロスイッチが用いられている。タイマースイッチ23は、作動レバー23aを上方へ傾動操作するとオフし、作動レバー23aを下方へ戻すとオンする。上記したようにトリガ12を引き操作しない状態では、スイッチ作動部材22のストッパ部22dが下方へ押されてスイッチ作動部材22がスイッチ規制位置に保持された状態となる。このスイッチ規制位置では、作動アーム部22bが前側へ傾動してタイマースイッチ23の作動レバー23aを前側へ押す結果、当該タイマースイッチ23がオフ状態に保持される。図7は、タイマースイッチ23のオフ状態を示している。
 制御回路を含むコントローラ27では、タイマースイッチ23のオン、オフ状態が検知される。トリガ12のオン操作によりタイマースイッチ23がオンされるとその経過時間が計測される。また、タイマースイッチ23がオンされると、アクチュエータ24に通電されてその作動軸24aが上方へ変位することにより、コンタクト規制部材21のロック側への回動動作が規制された状態となる。コントローラで計測されるタイマースイッチ23のオン状態の経過時間が、予め当該コントローラにおいて設定した基準時間tを経過すると、アクチュエータ24への通電が遮断される。アクチュエータ24の通電が遮断されると、作動軸24aが下方へ変位して、コンタクト規制部材21が捩じりばね26の付勢力によってロック側へ回動する。コンタクト規制部材21がロック側へ回動すると、そのロック受け部21cが後方へ変位してコンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となる。
 トリガ12及びコンタクトアーム6がそれぞれオン操作されると、アイドラ19によりバルブステム11aが上方へ押されて起動バルブ11がオンする。前記したように起動バルブ11がオンすることによりピストン上室16に圧縮エアが供給されて打ち込み動作がなされる。例えば、先にトリガ12をオン操作し、その後コンタクトアーム6をオン操作して行う打ち込み作業形態(いわゆる振り打ち)では、トリガ12のオン操作後、上記タイマー機構20により設定された基準時間tの経過後にコンタクトアーム6のオン操作が禁止される。コンタクトアーム6のオン操作禁止状態は、トリガ12のオン操作を解除することによりリセットされる。また、例えば先にコンタクトアーム6をオン操作し、その後トリガ12をオン操作して行う打ち込み作業形態(いわゆる狙い打ち)では、上記タイマー機構20による時間的制約は発生しない。以下、各作業形態についてタイマー機構20の動作状態を説明する。
 先ず、図9及び図10に示す初期位置から、図11及び図12に示すようにトリガ12を上方へ引き操作するとタイマー機構20が作動する。図11に示すようにトリガ12を上方へ引き操作するとストッパ受け部12bが上方へ変位する結果、スイッチ作動部材22が図示反時計回り方向に回動可能な状態となる。スイッチ作動部材22が図示反時計回り方向に回動可能となることにより、その作動アーム部22bが下方へ変位可能となる。作動アーム部22bには、タイマースイッチ23の作動レバー23aが上方から当接されている。作動レバー23aは、オン側(下方へ回動する方向)にばね付勢されている。このため、トリガ12がオン操作されてスイッチ作動部材22が図示反時計回り方向に回動可能な状態になると、タイマースイッチ23の作動レバー23aが後方へ傾動して当該タイマースイッチ23がオンする。
 タイマースイッチ23がオンすると、図12に示すようにアクチュエータ24に通電されて、その作動軸24aが上方へ変位する。また、タイマースイッチ23がオンされれると、コントローラ27では当該タイマースイッチ23のオン時間(トリガ12のオン操作状態)の計測が開示される。コントローラ27で計測されるタイマースイッチ23のオン時間が予め設定した基準時間tを経過する前に、図13及び図14に示すようにコンタクトアーム6がオン操作されると、アイドラ19が上方へさらに押されて起動バルブ11がオンし、従って工具本体部2で打ち込み動作がなされる。
 図13に示すように基準時間t内にコンタクトアーム6がオン操作されると、補助アーム部22cがコンタクトアーム6の解除案内部6dで上方へ押し上げられる。補助アーム部22cが上方へ押し上げられると、作動アーム部22bが一体で上方へ変位する結果、作動レバー23aが上方へ押し上げられてタイマースイッチ23がオフする。この段階でタイマースイッチ23がオフされることにより、トリガ12のオン操作状態の経過時間の計測が停止されて、タイマー機能がキャンセルされる。
 また、基準時間t内にコンタクトアーム6がオン操作されてタイマースイッチ23がオフされると、アクチュエータ24への通電が遮断される。この段階でアクチュエータ24への通電が遮断されると、図14に示すようにその作動軸24aが下方の初期位置に戻される。アクチュエータ24の作動軸24aが初期位置に戻されると、当該作動軸24aによってはコンタクト規制部材21の図示反時計回り方向(ロック側)への回転動作が規制された状態ではなくなる。しかしながら、この段階では、コンタクトアーム6の延長部6bの上面にロック受け部21cが当接して、当該コンタクト規制部材21の図示反時計回り方向(ロック側)へ回転動作が規制された状態となっている。
 これに対して、図11及び図12に示すようにトリガ12を上方へ引き操作した後、基準時間tが経過するまでにコンタクトアーム6のオン操作がなされないと、タイマースイッチ23のオン状態に関わらず、基準時間tを経過した時点でアクチュエータ24への通電が遮断される。図15に示すようにアクチュエータ24への通電が遮断されると、作動軸24aが下方の初期位置に戻されるため、コンタクト規制部材21が捩じりばね26の付勢力により図示反時計回り方向(ロック側)へ回動する。コンタクト規制部材21がロック側へ回動すると、ロック受け部21cが後方へ変位してロック受け部6cの移動経路の上方に進入した状態となる。ロック受け部6cの上方にロック受け部21cが位置することにより、コンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となる。コンタクトアーム6のオン操作の禁止状態は、トリガ12をオフさせて、そのストッパ受け部12bでストッパ部21dを下方へ押してコンタクト規制部材21をアンロック位置に戻すことにより、リセットされる(起動装置10の初期状態)。
 このように、トリガ12を先にオン操作した場合、基準時間tを経過する前であればコンタクトアーム6をオン操作して打ち込み動作がなされる一方、基準時間tの経過後ではその後のコンタクトアーム6のオン操作が禁止される。これにより、トリガ12を引き操作したまま当該打ち込み工具1を持ち運ぶ際における不用意な打ち込み動作が防止される。
 上記したように先にトリガ12をオン操作する操作順では、タイマー機構20が作動して工具本体部2の不用意な打ち込み動作が禁止される。本実施形態に係る打ち込み工具1は、先にコンタクトアーム6をオン操作しても打ち込み動作がなされる。トリガ12よりも先にコンタクトアーム6をオン操作する操作順では、タイマー機構20は作動しない。係る操作順では、先にコンタクトアーム6がオン操作され、その後使用者による明確な意図をもってトリガ12がオン操作されるため、工具本体部2において不用意な打ち込み動作がなされることを想定する必要性は低い。
 図9及び図10に示す初期位置から、図16及び図17に示すように先にコンタクトアーム6がオン操作される。トリガ12をオン操作しない初期状態では、図17に示すようにストッパ受け部12bでストッパ部21dが下方へ押されてコンタクト規制部材21が初期位置に保持された状態であるので、コンタクトアーム6をオン操作することができる。また、この段階では、トリガ12がオン操作されていないため、図16に示すようにそのストッパ受け部12bでストッパ部22dが下方へ押されてスイッチ作動部材22が初期位置に保持される。スイッチ作動部材22が初期位置に保持される結果、作動レバー23aが上方に押し上げられてタイマースイッチ23がオフ状態に保持される。タイマースイッチ23がオンしないので、コンタクトアーム6のオフ時間の計測は開始されない。
 コンタクトアーム6がオン操作された後、図18及び図19に示すようにトリガ12をオン操作するとバルブステム11aが上方へ押されて起動バルブ11がオンする。起動バルブ11がオンすることにより、工具本体部2において打ち込み動作がなされる。1回の打ち込み動作がなされた後には、トリガ12をオフ位置に戻し、かつコンタクトアーム6をオフ位置に戻すことにより起動装置10ひいては当該打ち込み工具1が初期状態に戻される。
 1回の打ち込み動作がなされた後に、トリガ12をオン操作したままコンタクトアーム6のオン操作のみを解除すると、図11及び図12に示す状態と同じ状態となるため、タイマー機構20が作動する。トリガ12がオン操作状態で、コンタクトアーム6のみがオフ操作されると、スイッチ作動部材22の補助アーム部22cがコンタクトアーム6の上面から外れて当該スイッチ作動部材22がオン側に回動する。スイッチ作動部材22がオン側に回動することによりタイマースイッチ23がオンする。こうして、タイマー機構20が作動することにより、コンタクトアーム6のオフ状態経過時間の計測が開始される。
 また、タイマースイッチ23がオンすることによりアクチュエータ24に対して通電が再開される。アクチュエータ24への通電が再開されると、その作動軸24aが上方へ変位して作動部21bに突き当てられるため、コンタクト規制部材21のロック側への移動が規制された状態となる。コンタクト規制部材21のロック側への移動が規制されることにより、コンタクトアーム6をオン操作可能な状態に維持される。このため、その後基準時間tを経過する前に再びコンタクトアーム6をオン操作することにより打ち込み動作を行うことができる。基準時間tが経過した後には、図15に示すようにコンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となって不用意な打ち込み動作が防止される。
 前記したようにタイマー機構20による打ち込み動作禁止状態(コンタクトアーム6のオン操作禁止状態)は、トリガ12のオン操作を一旦解除することによりリセットすることができる。トリガ12をオフ位置に戻すと、そのストッパ受け部12bでスイッチ作動部材22のストッパ部22dが下方へ押されて作動アーム部22bが押し上げられることによりタイマースイッチ23がオフされて当該起動装置10が図9に示す初期状態にリセットされる。
 以上のように構成した第1実施形態に係る起動装置10によれば、トリガ12がオン操作され、コンタクトアーム6がオン操作されていない状態ではタイマー機構20が作動する。このため、例えばトリガ12をオン操作したまま当該打ち込み工具1を持ち運ぶ際に、基準時間tの経過後であれば誤ってコンタクトアーム6を他部位に干渉させる等した場合であっても工具本体部2における不用意な打ち込み動作を防止することができる。
 また、例示したタイマー機構20では、圧縮エアを動力源として作動するエア機器ではなく、電力により作動する電磁アクチュエータを用いる構成であることから、各部の動作の機敏性(応答性)を確保して、当該打ち込み工具1の作業性(速射性)を高めることができる。さらに、図16~図19に示すように先にコンタクトアーム6をオン操作する操作順であれば、アクチュエータ24への電力供給を要することなく打ち込み動作がなされる構成であるので、電力供給のない環境下においても当該打ち込み工具1を利用することができ、急な停電時においても打ち込み作業をそのまま続行することができる。
 以上説明した実施形態には種々変更を加えることができる。例えば図20以降には、第2実施形態のタイマー機構30を備えた起動装置10が示されている。第2実施形態のタイマー機構30では、第1実施形態におけるスイッチ作動部材22が省略されている。このため、コンタクトアーム6の解除案内部6dも省略されている。一方、第2実施形態では、コンタクトアーム6のオン操作を直接検知するコンタクトスイッチ32を備えている。その他変更を要しない部材及び構成については同位の符号を用いてその説明を省略する。
 図20に示すように第2実施形態に係るタイマー機構30は、トリガ12のオン操作を直接検知するトリガスイッチ31と、コンタクトアーム6のオン操作を直接検知するコンタクトスイッチ32と、コンタクトアーム6のオン操作を規制するコンタクト規制部材33と、コンタクト規制部材33の規制側への移動を規制するアクチュエータ34と、トリガスイッチ31とコンタクトスイッチ32の検知情報に基づいてアクチュエータ34に電力を供給するコントローラ35を備えている。
 第2実施形態は、トリガ12とコンタクトアーム6のオン操作がそれぞれトリガスイッチ31とコンタクトスイッチ32で個別に検知される点で第1実施形態とは異なっている。トリガ12の前部にはスイッチ作動部12cが設けられている。スイッチ作動部12cに対して、トリガスイッチ31の作動レバー31aが当接されている。このため、トリガ12をオン操作すると、スイッチ作動部12cが下方へ変位して、トリガスイッチ31がオンする。トリガ12がオフ位置に戻されると作動レバー31aが上方へ押されてトリガスイッチ31がオフする。トリガスイッチ31には常時閉タイプのマイクロスイッチが用いられている。
 コンタクトスイッチ32は延長部6bの下方に配置されている。延長部6bの下部にコンタクトスイッチ32の作動レバー32aが当接されている。コンタクトアーム6がオフ位置に位置する状態では、作動レバー32aが延長部6bの下部により下方へ押されるためコンタクトスイッチ32はオフ状態となる。コンタクトアーム6を上方へ相対移動させてオン操作すると、延長部6bが一体で上方へ変位するため作動レバー32aが上方へ変位してコンタクトスイッチ32がオンする。コンタクトスイッチ32にも常時閉タイプのマイクロスイッチが用いられている。
 トリガスイッチ31とコンタクトスイッチ32のオン、オフ状態はコントローラ35で検知される。コントローラ35では、トリガスイッチ31がオン状態でコンタクトスイッチ32がオフ状態である時間(監視時間)が計測される。コントローラ35では、係る監視時間が予め設定された基準時間tを経過した時点でアクチュエータ34に電力供給がなされる制御が行われる。アクチュエータ34に電力が供給されると、下記に説明するようにコンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態(打ち込み動作禁止状態)となる。基準時間tが経過する前に、コンタクトアーム6がオン操作されてコンタクトスイッチ32がオンすると、監視時間の計測が停止されて当該タイマー機構30がリセットされる。
 コンタクト規制部材33は、円筒形の支持筒部33aに、作動部33bと、ロックアーム部33cと、ストッパ部33dを一体に備えるもので、第1実施形態と同じく支軸36回りに回転可能に支持されている。コンタクト規制部材33は捩じりばね37により、ロックアーム部33cを後方へ変位させる方向に付勢されている。図20に示すようにトリガ12をオン操作していない初期状態では、上部に設けたストッパ部33dがトリガ12のストッパ受け部12bで下方へ押されることにより、当該コンタクト規制部材33がそのロックアーム部33cをコンタクトアーム6の前側へ退避させたアンロック位置に保持されている。コンタクト規制部材33のアンロック位置への保持は捩じりばね37に抗してなされる。
 アクチュエータ34に通電されていない状態では、作動軸34aが下方へ戻されている。アクチュエータ34に通電されると作動軸34aが上動して、その上端部がコンタクト規制部材33の作動部33bに突き当てられる。作動部33bにアクチュエータ34の作動軸34aが突き当てられた状態では、コンタクト規制部材33がアンロック位置にロックされた状態となる。アクチュエータ34への通電が遮断されて作動軸34aが下方の初期位置に戻されると、コンタクト規制部材33が捩じりばね37の付勢力によりロック位置に回動可能となる。コンタクト規制部材33がロック位置に回動すると、ロックアーム部33cがコンタクトアーム6のロック受け部6cの上方に進入した状態となる。ロックアーム部33cがロック受け部6cの移動経路の上方に進入した状態では、コンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となる。コンタクトアーム6のオン操作禁止状態は、トリガ12を一旦オフ操作してトリガスイッチ31をオフさせて当該起動装置10の初期状態に戻すことによりキャンセルされる。
 第2実施形態に係るタイマー機構30を備える起動装置10の動作状態は前記例示した第1実施形態に係るタイマー機構20を備える起動装置10と概ね同様であり、以下簡単に説明する。図20には第2実施形態に係るタイマー機構30を備えた起動装置10の初期状態が示されている。図21以降では、コントローラ35の図示が省略されている。また、起動ベース17も省略され、コンタクトアーム6は延長部6bのみが示されている。
 図20に示す初期状態から図21に示すように先にトリガ12をオン操作すると、そのスイッチ作動部12cが下方(トリガスイッチ31から離れる方向)へ変位する結果、作動レバー31aが下方へ傾動してトリガスイッチ31がオンする。トリガスイッチ31がオンするとコントローラ35において監視時間の計測が開始される。また、トリガ12がオン操作されてトリガスイッチ31がオンすると、コントローラ35からアクチュエータ34に電力が供給されて、その作動軸34aが上方へ変位することによりコンタクト規制部材33がアンロック位置に保持された状態となる。
 トリガ12のオン操作後、基準時間tが経過する前であれば、コンタクト規制部材33がアンロック位置に保持されているので、コンタクトアーム6をオン操作することができる。図22に示すようにトリガ12のオン操作後、基準時間tが経過する前にコンタクトアーム6をオン操作すると、延長部6bでアイドラ19が上方へ押されて起動バルブ11がオンする。起動バルブ11がオンすることにより工具本体部2において打ち込み動作がなされる。
 また、コンタクトアーム6のオン操作により延長部6bが一体で上方へ変位する結果、コンタクトスイッチ32の作動レバー32aが上方へ戻されて当該コンタクトスイッチ32がオンする。コンタクトスイッチ32がオンすることによりコントローラ35において監視時間の計測が停止されるとともに、アクチュエータ34への電力供給が遮断されてタイマー機構30がリセットされる。なお、この段階でアクチュエータ34への電力供給が遮断されて作動軸34aが下方へ戻されても、コンタクトアーム6のロック受け部6cがロックアーム部33cの後方を既に通過しているため、ロックアーム部33cは延長部6bの前面に当接されて、コンタクト規制部材33はコンタクトアーム6の移動を規制するロック位置へは変位しない。
 図23に示すようにトリガ12のオン操作後、基準時間tが経過する前にコンタクトアーム6がオン操作されないと、基準時間tが経過した時点でコントローラ35からアクチュエータ34への電力供給が遮断される。アクチュエータ34への電力供給が遮断されると、その作動軸34aが下方へ戻される結果、コンタクト規制部材33が図において反時計回り方向に回動してロック位置に移動する。コンタクト規制部材33がロック位置に移動すると、ロックアーム部33cがロック受け部6cの上側へ進入するため、コンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となる。これにより、トリガ12をオン操作したまま当該打ち込み工具1を持ち運ぶ際における不用意な打ち込み動作が防止される。
 コンタクトアーム6のオン操作禁止状態は、トリガ12のオン操作を解除することによりリセットされる。トリガ12をオン操作を解除すると、ストッパ受け部12bでストッパ部33dが下方へ押されることにより、コンタクト規制部材33がアンロック位置に戻されて、コンタクトアーム6をオン操作可能な状態となる。また、トリガ12がオフ操作されることによりトリガスイッチ31の作動レバー31aが上方が押されて当該トリガスイッチ31がオフし、以上で当該起動装置10が図20に示す初期状態に戻される。
 起動装置10の初期状態では、トリガ12のストッパ受け部12bによりコンタクト規制部材33がアンロック位置に保持されているため、コンタクトアーム6を先に操作することができる。図24に示すようにトリガ12のオフ状態でコンタクトアーム6を打ち込み材Wに押し付けて先にオン操作すると、コンタクトスイッチ32はオンするが、トリガスイッチ31がオンしないので、コントローラ35において監視時間の計測は開始されない。図25に示すようにコンタクトアーム6のオン操作によりアイドラ19が上方へ押された状態で、さらにトリガ12をオン操作すると、アイドラ19でステム11aが上方へ押されて起動バルブ11がオンし、従って工具本体部2において打ち込み動作がなされる。図22と図25は起動装置10の同じ状態を示している。図22は、先にトリガ12をオン操作し、その後コンタクトアーム6をオン操作した場合、図25は、先にコンタクトアーム6をオン操作し、その後トリガ12をオン操作した場合を示している。先にトリガ12をオン操作した場合にのみ、コントローラ35においてタイマー機構30が作動してトリガスイッチ31のみがオンで、コンタクトスイッチ32がオフ状態の経過時間が計測される。
 打ち込み動作完了後、図26に示すようにコンタクトアーム6を先にオフ操作すると、図21に示す状態と同じくトリガスイッチ31がオンで、コンタクトスイッチ32がオフ状態となる。この状態では、コントローラ35からアクチュエータ34に電力供給されてその作動軸34aが上方へ突き出されることによりコンタクト規制部材33がアンロック位置に保持される。コンタクト規制部材33がアンロック位置に保持されることにより、コンタクトアーム6をオン操作可能な状態に維持される。
 また、コンタクトアーム6をオフ操作してトリガスイッチ31がオンで、コンタクトスイッチ32がオフ状態となると、コントローラ35において当該状態の経過時間の計測が開始される。当該経過時間が基準時間tを経過する前に、コンタクトアーム6が再びオン操作されると、起動バルブ11がオンして打ち込み動作がなされる。また、コンタクトアーム6が再びオン操作されることにより、コンタクトスイッチ32がオンしてコントローラ35における時間計測はリセットされる。
 基準時間tを経過する前にコンタクトアーム6のオン操作がなされないと、当該基準時間tが経過した時点で、図27に示すようにアクチュエータ34に対する電力供給が遮断される結果コンタクト規制部材33がロック側に移動して、コンタクトアーム6のオン操作が禁止された状態となる。図27は図23と同じくコンタクトアーム6のオン操作禁止状態を示している。前記したように係るコンタクトアーム6のオン操作禁止状態は、トリガ12をオフ操作してコンタクト規制部材33を捩じりばね37に抗してアンロック側に戻し、またトリガスイッチ31をオンさせることにより解除(初期状態にリセット)される。
 以上のように構成した第2実施形態に係るタイマー機構30を備えた起動装置10によっても、トリガ12がオン操作され、コンタクトアーム6がオン操作されていない状態ではタイマー機構30が作動するため、例えばトリガ12をオン操作したまま当該打ち込み工具1を持ち運ぶ際に、基準時間tの経過後であれば誤ってコンタクトアーム6を他部位に干渉させる等した場合であっても工具本体部2における不用意な打ち込み動作を防止することができる。
 また、第2実施形態に係るタイマー機構30も、圧縮エアを動力源として作動する部位若しくは機器を用いない構成であることから、各部の動作の機敏性(応答性)を確保して、当該打ち込み工具1の作業性(速射性)を高めることができる。さらに、図24及び図25に示すように先にコンタクトアーム6をオン操作する操作順であれば、アクチュエータ34への電力供給を要することなく打ち込み動作がなされる構成であるので、第2実施形態に係るタイマー機構30によっても電力供給のない環境下において当該打ち込み工具1を利用することができ、急な停電時においても打ち込み作業をそのまま続行することができる。
 以上説明した第1、第2実施形態にはさらに変更を加えることができる。例えば、打ち込み工具1として圧縮エア駆動式の釘打ち機を例示したが、誤作動防止用のコンタクトアームを備える電動式タッカ等その他形態の打ち込み工具についても同様に適用することができる。

Claims (8)

  1. トリガのオン操作とコンタクトアームのオン操作の双方がなされたことを条件に本体部の打ち込み動作がなされる打ち込み工具であって、
     前記コンタクトアームがオン操作されていない状態で前記トリガがオン操作されると作動開始するタイマー機構を備えており、
     該タイマー機構は、前記トリガのオン操作によりオンするタイマースイッチと、前記コンタクトアームのオン操作を規制するコンタクト規制部材を備え、前記タイマースイッチのオン時間が予め設定した基準時間を経過した時点で前記コンタクト規制部材がロック側に移動して前記コンタクトアームのオン操作が規制される構成とした打ち込み工具。
  2. 請求項1記載の打ち込み工具であって、前記タイマースイッチは、前記トリガのオン操作によりオンし、前記コンタクトアームのオン操作によりオフする構成とした打ち込み工具。
  3. 請求項2記載の打ち込み工具であって、前記タイマースイッチは、前記コンタクトアームのオフ操作によりオンする構成とした打ち込み工具。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載にした打ち込み工具であって、前記基準時間が経過した時点で前記コンタクト規制部材のロック側への移動を許容するアクチュエータを備えた構成とした打ち込み工具。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載した打ち込み工具であって、前記トリガのオフ操作により前記タイマースイッチがオフして、前記コンタクト規制部材がアンロック位置に戻される構成とした打ち込み工具。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載した打ち込み工具であって、前記トリガより先に前記コンタクトアームのオン操作がなされることにより、前記コンタクト規制部材のロック位置への移動が規制される構成とした打ち込み工具。
  7. トリガのオン操作とコンタクトアームのオン操作の双方がなされたことを条件に本体部の打ち込み動作がなされる打ち込み工具であって、
     前記コンタクトアームがオン操作されていない状態で前記トリガがオン操作されると作動開始するタイマー機構を備えており、
     該タイマー機構は、前記トリガのオン操作によりオンするトリガスイッチと、前記コンタクトアームのオン操作によりオンするコンタクトスイッチと、前記コンタクトアームのオン操作を規制するコンタクト規制部材を備え、前記トリガスイッチがオンで、前記コンタクトスイッチがオフ状態の時間が予め設定した基準時間を経過した時点で前記コンタクト規制部材がロック側に移動して前記コンタクトアームのオン操作が規制される構成とした打ち込み工具。
  8. 請求項1~7の何れか1項に記載した打ち込み工具であって、前記コンタクトアームのオン操作状態では、前記タイマー機構とは無関係に前記トリガのオン操作により打ち込み動作がなされる構成とした打ち込み工具。
PCT/JP2018/006778 2017-03-01 2018-02-23 打ち込み工具 WO2018159500A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/489,375 US11123849B2 (en) 2017-03-01 2018-02-23 Driving tool
CN201880014977.5A CN110366476B (zh) 2017-03-01 2018-02-23 打入工具
DE112018000597.6T DE112018000597T5 (de) 2017-03-01 2018-02-23 Eintreibwerkzeug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038480A JP6833565B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 打ち込み工具
JP2017-038480 2017-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159500A1 true WO2018159500A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63370926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006778 WO2018159500A1 (ja) 2017-03-01 2018-02-23 打ち込み工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11123849B2 (ja)
JP (1) JP6833565B2 (ja)
CN (1) CN110366476B (ja)
DE (1) DE112018000597T5 (ja)
WO (1) WO2018159500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3666469A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-17 Joh. Friedrich Behrens AG Druckluftnagler mit einer sicherheitseinrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6969671B2 (ja) * 2018-03-29 2021-11-24 工機ホールディングス株式会社 打込機
US11724375B2 (en) * 2018-07-06 2023-08-15 Koki Holdings Co., Ltd. Driving tool with switching mechanism
US20210162572A1 (en) * 2018-08-31 2021-06-03 Koki Holdings Co., Ltd. Driving tool
JP7463883B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-09 マックス株式会社 空気圧工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276375A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Max Co Ltd 釘打ち機のトリガ装置
JPH09507172A (ja) * 1994-10-21 1997-07-22 センコ プロダクツ、インコーポレーテッド 圧縮空気駆動のファスナ打込機/その電子制御システム
WO2007142997A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener driving device
US20140231485A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Joh. Friedrich Behrens Ag Pneumatic nailer comprising a manually actuatable trigger and a contact feeler
WO2016152862A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 株式会社マキタ 打ち込み工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137228B2 (ja) * 1995-06-09 2001-02-19 マックス株式会社 釘打機におけるコンタクトアーム機構
JPH09174460A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Max Co Ltd カウンタ付釘打ち機
JP2000052273A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Makita Corp 釘打ち機
JP4102998B2 (ja) * 2003-09-10 2008-06-18 マックス株式会社 釘打機の起動装置
JP2005205524A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Max Co Ltd 釘打機の起動装置
EP1584418B1 (en) * 2004-04-02 2008-05-07 BLACK & DECKER INC. Fastening tool with mode selector switch
JP4964624B2 (ja) * 2007-03-06 2012-07-04 株式会社マキタ 打ち込み機
JP5855518B2 (ja) * 2012-04-24 2016-02-09 株式会社マキタ 打ち込み工具
US9550288B2 (en) * 2012-10-22 2017-01-24 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool including a reversion trigger
US9381633B2 (en) * 2012-10-22 2016-07-05 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool including a reversion trigger
JP6284417B2 (ja) * 2014-04-16 2018-02-28 株式会社マキタ 打ち込み工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507172A (ja) * 1994-10-21 1997-07-22 センコ プロダクツ、インコーポレーテッド 圧縮空気駆動のファスナ打込機/その電子制御システム
JPH08276375A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Max Co Ltd 釘打ち機のトリガ装置
WO2007142997A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener driving device
US20140231485A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Joh. Friedrich Behrens Ag Pneumatic nailer comprising a manually actuatable trigger and a contact feeler
WO2016152862A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 株式会社マキタ 打ち込み工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3666469A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-17 Joh. Friedrich Behrens AG Druckluftnagler mit einer sicherheitseinrichtung
US11364609B2 (en) 2018-12-12 2022-06-21 Joh. Friedrich Behrens Ag Pneumatic nailer with a safety device

Also Published As

Publication number Publication date
US11123849B2 (en) 2021-09-21
JP6833565B2 (ja) 2021-02-24
CN110366476A (zh) 2019-10-22
DE112018000597T5 (de) 2019-11-21
JP2018144123A (ja) 2018-09-20
CN110366476B (zh) 2023-03-21
US20190375083A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159500A1 (ja) 打ち込み工具
JP6408944B2 (ja) 打ち込み工具
WO2018159491A1 (ja) 打ち込み工具
US11396095B2 (en) Fastener-driving tool including a reversion trigger
US9782880B2 (en) Fastener-driving tool including a reversion trigger
US7191927B2 (en) Fastener-driving tool having trigger control mechanism for alternatively permitting bump firing and sequential firing modes of operation
JP6950423B2 (ja) 打込み工具
WO2018100939A1 (ja) 打込機
KR100812476B1 (ko) 정타기 및 매거진
JP2012148346A (ja) 打込み工具
WO2013168719A1 (ja) 打ち込み工具
JP2014108495A (ja) 打込み工具
JP5055817B2 (ja) 打込み工具におけるコンタクト機構
JP5855518B2 (ja) 打ち込み工具
JP6950424B2 (ja) 打込み工具
JP4461638B2 (ja) タッカーにおける空打ち防止機構
JP2006198722A (ja) 空打ち防止機能を有する固着具打込機
JP7452414B2 (ja) 打込み工具
JP2019025577A (ja) 打込み工具
JPH05293772A (ja) 打撃工具
JP4082356B2 (ja) 釘打機の起動装置
JPH0760659A (ja) 固着具打込機の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18761895

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18761895

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1