WO2018147355A1 - 部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器 - Google Patents

部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018147355A1
WO2018147355A1 PCT/JP2018/004332 JP2018004332W WO2018147355A1 WO 2018147355 A1 WO2018147355 A1 WO 2018147355A1 JP 2018004332 W JP2018004332 W JP 2018004332W WO 2018147355 A1 WO2018147355 A1 WO 2018147355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic wave
wave shielding
substrate
layer
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/004332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和規 松戸
努 早坂
淳 御子柴
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
トーヨーケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017023655A external-priority patent/JP6183568B1/ja
Priority claimed from JP2017159744A external-priority patent/JP6388064B2/ja
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社, トーヨーケム株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Publication of WO2018147355A1 publication Critical patent/WO2018147355A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Definitions

  • the present invention relates to a component mounting board having an electromagnetic wave shielding layer and a method for manufacturing the same.
  • the present invention also relates to an electromagnetic wave shielding sheet suitable for forming an electromagnetic wave shielding layer of the component mounting board, a laminate including the electromagnetic shielding sheet, and an electronic device on which the component mounting board is mounted.
  • An electronic board equipped with electronic components such as IC chips is usually equipped with an electromagnetic shielding structure to prevent malfunctions caused by external magnetic fields and radio waves, and to reduce unnecessary radiation of electrical signals generated from the inside of the electronic board.
  • an electromagnetic shielding structure to prevent malfunctions caused by external magnetic fields and radio waves, and to reduce unnecessary radiation of electrical signals generated from the inside of the electronic board.
  • a sputtering method has been used for shielding an IC chip, but an alternative technology is required due to the problem of capital investment.
  • Patent Document 1 a method of providing a conductive shield layer by applying a conductive paste on a mold resin constituting the exoskeleton of an electronic component
  • Patent Documents 2 to 6 a method of covering an electromagnetic wave shield sheet
  • Patent Document 2 an electromagnetic wave shielding film composed of a laminate of a base material layer and an electromagnetic wave shielding layer is applied by a vacuum / pressure forming method so as to cover a convex portion provided on the substrate, and then the base material is applied.
  • Patent Document 2 an electromagnetic wave shielding film composed of a laminate of a base material layer and an electromagnetic wave shielding layer is applied by a vacuum / pressure forming method so as to cover a convex portion provided on the substrate, and then the base material is applied.
  • a method for forming an electromagnetic wave shielding layer for peeling off a layer is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a method of forming an electromagnetic wave shielding layer that heat-presses a multilayer body so as to follow the surface of an electronic component and an exposed substrate, and covers the electronic component while filling between the electronic components. Yes. Furthermore, in Patent Document 4, a shield film with a release film is installed in a portion covering an exposed surface of an electronic circuit, and a shield film from which the release film is peeled is installed in a region other than covering the exposed surface of the electronic circuit. Is disclosed.
  • JP 2013-207213 A International Publication No. 2014/027673 Japanese Patent Laying-Open No. 2015-162636 International Publication No. 2015/046063 International Publication No. 2015/186624 JP 2014-110263 A
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned background, and is an electromagnetic wave shielding sheet and laminate capable of providing an electromagnetic wave shielding layer with high productivity, high quality and high coverage, and a component mounting board having the electromagnetic wave shielding layer
  • Another object is to provide a method for manufacturing the same and an electronic device.
  • a step of obtaining an electromagnetic wave shielding layer by bonding by thermocompression bonding so that the electromagnetic wave shielding sheet follows the exposed surface of the substrate
  • the electromagnetic wave shielding sheet has an isotropic conductivity that has a tensile breaking strain of 50 to 1500% and further contains a thermoplastic resin or / and a thermosetting resin and a curable compound, and a conductive filler containing scaly particles.
  • the average thickness of the scaly particles is 0.05-2 ⁇ m
  • a method for manufacturing a component mounting board wherein the exclusive area of the conductive filler in the cross section of the cut-like particle-containing layer in the thickness direction of the electromagnetic wave shielding layer is 20 to 50%.
  • a multilayer body with a releasable foam base comprising the electromagnetic wave shield sheet and a releasable foam base material laminated on one main surface of the electromagnetic wave shield sheet, the substrate and the electromagnetic wave shield sheet
  • the multilayer body with a releasable foam base is temporarily pasted so as to face each other, and then at least a heat-meltable member that is softened by heat is placed on the releasable foam base.
  • a multilayer body with a releasable substrate comprising the electromagnetic wave shielding sheet and a releasable substrate laminated on one main surface of the electromagnetic wave shielding sheet is prepared.
  • a laminate is obtained by laminating a flexible release sheet via an adhesive resin layer on the surface where the release substrate is not bonded, and then peeling the release substrate to obtain a laminate.
  • the laminate is temporarily pasted so that the substrate and the electromagnetic wave shielding sheet are opposed to each other, and then at least a heat-meltable member that is softened by heat is placed on the flexible release sheet.
  • T3 / H is 0 when the height of the component is H, and the total thickness of the flexible release sheet or the releasable foam base material and the heat-meltable member is T3.
  • [6] The method for manufacturing a component mounting board according to any one of [1] to [5], wherein the electromagnetic wave shielding sheet has a linear expansion coefficient at 25 to 125 ° C. of 100 to 700 ppm / ° C.
  • [7] The method for manufacturing a component mounting board according to any one of [1] to [6], wherein the conductive filler further includes particles selected from the group consisting of dendritic particles and spherical particles.
  • T1 / T2 is 1.1 to 10.
  • the scaly particles have an average thickness of 0.05 to 2 ⁇ m
  • Mounting board An electronic device comprising the component mounting board according to any one of [9] to [14].
  • An electromagnetic wave shielding layer covering the exposed surface of the substrate, including a substrate, a component mounted on at least one surface of the substrate, and at least a part of a step formed by mounting the component;
  • the electromagnetic wave shielding layer used in a component mounting board comprising a sheet before thermocompression bonding,
  • the tensile breaking strain is 50-1500%, It has a scale-like particle-containing layer showing isotropic conductivity containing a thermosetting resin, a curable compound and a conductive filler containing scale-like particles, and does not contain an anisotropic conductive layer, Martens hardness when heated and cured at 160 ° C.
  • thermosetting resin is a resin selected from a polyurethane resin, a polyurethane urea resin, an acrylic resin, a polyester resin, and a polyamide resin.
  • thermosetting resin has a weight average molecular weight of 20,000 to 150,000.
  • a laminate comprising a mold sheet.
  • an electromagnetic wave shielding sheet and a laminate that can provide an electromagnetic wave shielding layer with high quality and high coverage, an excellent effect that a component mounting board having the electromagnetic wave shielding layer, a manufacturing method thereof, and an electronic device can be provided. Play.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of a component mounting board according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV in FIG. 4.
  • the typical sectional view showing an example of the multilayer object with a releasable substrate concerning this embodiment.
  • the typical sectional view showing an example of the layered product concerning this embodiment. Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this embodiment.
  • Sectional drawing of the manufacturing process (mounting process (i)) of the component mounting board which concerns on this embodiment Sectional drawing of the manufacturing process (mounting process (ii)) of the component mounting board which concerns on this embodiment.
  • the typical sectional view of the layered product used for the manufacturing process of the component mounting board concerning this embodiment.
  • Sectional drawing of the manufacturing process (mounting process (iii)) of the component mounting board which concerns on this embodiment Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this embodiment.
  • Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this embodiment Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this embodiment.
  • Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this modification Sectional drawing of the manufacturing process of the component mounting board which concerns on this modification.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of a component mounting board according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of a component mounting board according to the present embodiment.
  • FIG. Sectional drawing of the cutting part of the electromagnetic wave shielding layer which concerns on Example 14.
  • the numerical value specified in this specification is a value calculated
  • the numerical values “A to B” specified in the present specification refer to a range satisfying the numerical value A and a value larger than the numerical value A and a numerical value B and a value smaller than the numerical value B.
  • the “sheet” in this specification includes not only “sheet” defined in JIS but also “film”. In order to clarify the explanation, the following description and drawings are simplified as appropriate. Moreover, the same element member is shown with the same code
  • the method for manufacturing the component mounting board according to the first embodiment includes the following steps. That is, on the exposed surface of the substrate including the step of mounting the component on the substrate, the placing step of installing the electromagnetic wave shielding sheet on the substrate on which the component is mounted, and at least a part of the step formed by mounting the component. A step of bonding by thermocompression bonding so that the electromagnetic wave shielding sheet follows, and obtaining an electromagnetic wave shielding layer.
  • the electromagnetic wave shielding sheet has a tensile breaking strain of 50 to 1500%, and further has an isotropic conductivity containing a thermoplastic filler or / and a thermosetting resin and a curable compound, and a conductive filler containing scaly particles.
  • seat which has the scale-like particle content layer to show and does not contain an anisotropic conductive layer is used. Further, when the thickness of the electromagnetic wave shielding layer covering the upper surface of the component is T1, and the thickness of the electromagnetic wave shielding layer covering the side surface of the component is T2, the coating is performed so that T1 / T2 is 1.1 to 10, The average thickness of the scaly particles is 0.05 to 2 ⁇ m. Furthermore, the exclusive area of the conductive filler in the cut section cross section in the thickness direction of the scaly particle-containing layer of the electromagnetic wave shielding layer is set to 20 to 50%.
  • the manufacturing method of the component mounting board according to the first embodiment will be described in detail.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of the component mounting board according to the first embodiment, and FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the component mounting substrate 101 includes a substrate 20, an electronic component 30 that is an example of a component, and the electromagnetic wave shielding layer 1.
  • the substrate 20 can be arbitrarily selected as long as it can mount the electronic component 30 and can withstand a thermocompression bonding process described later.
  • a work board on which a conductive pattern made of copper foil or the like is formed on the surface or inside, a mounting module board, a printed wiring board, or a build-up board formed by a build-up method can be used.
  • the conductive pattern is, for example, an electrode / wiring pattern (not shown) for electrical connection with the electronic component 30 and a ground pattern 22 for electrical connection with the electromagnetic wave shielding layer 1.
  • An electrode / wiring pattern, a via (not shown) or the like can be arbitrarily provided in the substrate 20.
  • 5 ⁇ 4 electronic components 30 are arranged in an array on the substrate 20.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 is provided so that the exposed surface of the board
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 can shield unnecessary radiation generated from the signal wiring or the like built in the electronic component 30 and / or the substrate 20, and can prevent malfunction due to an external magnetic field or radio wave.
  • the number, arrangement, shape and type of the electronic component 30 are arbitrary. Instead of arranging the electronic components 30 in an array, the electronic components 30 may be arranged at arbitrary positions.
  • half dicing grooves 25 may be provided so as to partition the unit modules in the thickness direction of the substrate from the upper surface of the substrate.
  • the component mounting board according to the first embodiment includes both a board before being singulated into unit modules and a board after being singulated into unit modules. That is, in addition to the component mounting substrate 101 on which a plurality of unit modules (electronic components 30) as shown in FIGS. 1 and 2 are mounted, the component mounting substrate 102 after being separated into unit modules as shown in FIG. 3 is also included.
  • a component mounting substrate in which one electronic component 30 is mounted on the substrate 20 without being separated into individual pieces and covered with an electromagnetic wave shielding layer is also included. That is, the component mounting substrate according to the first embodiment has a structure in which at least one electronic component is mounted on the substrate, and at least a part of the stepped portion formed by mounting the electronic component is covered with the electromagnetic wave shielding layer. Is included.
  • the electronic component 30 includes all components in which electronic elements such as semiconductor integrated circuits are integrally covered with an insulator.
  • electronic elements such as semiconductor integrated circuits are integrally covered with an insulator.
  • a semiconductor chip 31 see FIG. 3
  • an integrated circuit not shown
  • the substrate 20 and the semiconductor chip 31 are electrically connected to wirings or electrodes 21 formed on the substrate 20 through these contact regions or via bonding wires 33, solder balls (not shown), or the like.
  • Examples of the electronic component include a semiconductor chip, an inductor, a thermistor, a capacitor, and a resistor.
  • the electronic component 30 and the substrate 20 according to the first embodiment can be widely applied to known modes.
  • the semiconductor chip 31 is connected to the solder ball 24 on the back surface of the substrate 20 through the inner via 23.
  • a ground pattern 22 for electrically connecting to the electromagnetic wave shielding layer 1 is formed in the substrate 20.
  • the some electronic component 30 may be mounted in the component mounting board
  • one or a plurality of electronic elements can be mounted in the electronic component 30.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 is obtained by placing an electromagnetic wave shielding sheet, which will be described later, on the substrate 20 on which the electronic component 30 is mounted, and thermocompression bonding.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 has a scale-like particle-containing layer containing a cured product of a thermosetting resin and a curable compound or / and a thermoplastic resin, and a conductive filler containing scale-like particles (flaked particles). Does not include an anisotropic conductive layer.
  • T1 / T2 is 1.1 to 10. To do.
  • the average thickness of the scaly particles is in the range of 0.05 to 2 ⁇ m, and the exclusive area of the conductive filler in the cut section of the scaly particle-containing layer is 20 to 50%.
  • the exclusive area of the conductive filler is preferably 25 to 45%, more preferably 30 to 40%. By being in the range of 20 to 50%, the scratch test and the ground connectivity can be improved.
  • the conductive filler is continuously in contact with the scaly particle-containing layer and exhibits isotropic conductivity.
  • the covering region of the electromagnetic wave shielding layer 1 only needs to include at least a part of the stepped portion (uneven portion) formed by mounting the electronic component 30 and covers the entire surface on which the electronic component 30 is mounted. Is not required.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 is configured to be connected to a ground pattern (not shown) such as a ground pattern 22 exposed on a side surface or an upper surface of the substrate 20 and / or a wiring for connecting an electronic component in order to sufficiently exert a shielding effect. preferable.
  • an anisotropic conductive layer When an anisotropic conductive layer is included in the electromagnetic wave shielding layer, cracks and wrinkles may occur in the electromagnetic wave shielding layer, particularly at the corners, and there is a problem in coverage. Moreover, there existed a problem that the tensile fracture
  • the electromagnetic wave shielding layer is a single layer or multiple layers.
  • a multilayer an embodiment in which two isotropic conductive layers are laminated is preferable.
  • preferred multilayers include a laminate of scale-like particle-containing layers, and a laminate of scale-like particle-containing layers and fibrous (wire-like) conductive layers (isotropic conductive layers).
  • a scale-like particle-containing layer and a conductive filler-containing layer that functions as an isotropic conductive layer that is not classified as a scale-like particle-containing layer for example, a conductive filler-containing layer in which dendritic particles and spherical particles are mixed, spherical particles
  • a conductive filler-containing layer containing a conductive filler-containing layer containing dendritic particles For example, a conductive filler-containing layer containing a conductive filler-containing layer containing dendritic particles.
  • a preferred embodiment is a laminate of an electromagnetic wave reflecting layer and an electromagnetic wave absorbing layer that function as an isotropic conductive layer.
  • the electromagnetic wave shielding layer may have a protective layer such as an insulating layer depending on the application.
  • the ratio T1 / T2 of the thickness of the electromagnetic wave shielding layer 1 is in the above range, and the exclusive area of the conductive filler in the cross section of the cut portion showing the above isotropic conductivity is in the above range,
  • an electromagnetic wave shielding layer that does not contain anisotropic conductivity, and further by setting the average thickness of the scaly particles within the above range, an electromagnetic wave shielding layer with high quality and high coverage can be provided.
  • the electromagnetic wave shielding layer excellent in tape adhesiveness can be provided.
  • the tape adhesion is a characteristic evaluated in Examples described later, and serves as an index of adhesion to an electronic component.
  • T1 / T2 is preferably 1.3 to 7, more preferably 1.5 to 4, and still more preferably 1.8 to 3.8.
  • T1 / T2 can be adjusted by controlling the conditions of the height of the component and the width of the groove during the hot press process.
  • the thickness of the electromagnetic wave shielding layer 1 at the position farthest from the substrate 20 in the height direction is T1
  • the surface of the T1 The film thickness of the electromagnetic wave shielding layer 1 in the plane direction that is at the most angle with the direction is defined as T2.
  • Other conditions follow the method described in the examples.
  • the Martens hardness of the electromagnetic wave shielding layer 1 is preferably in the range of 3 to 100 N / mm 2 . By making it into such a range, it becomes excellent in scratch resistance and tape adhesion properties. Martens hardness, from the viewpoint of scratch resistance, 5N / mm 2 or more preferably, 7N / mm 2 or more, more preferably, 10 N / mm 2 or more is more preferable. From the viewpoint of the tape adhesion, preferably 98 N / mm 2 or less, more preferably 90 N / mm 2 or less, 80 N / mm 2 more preferably less, and particularly preferably 70N / mm 2.
  • the Martens hardness depends on the hardness of a conductive filler and mainly a cured product of a thermoplastic resin or / and a thermosetting resin and a curable compound. Scale-like particles tend to have a high Martens hardness, and spherical and dendritic particles tend to have a low Martens hardness. Moreover, when the amount of the conductive filler increases, the Martens hardness tends to increase.
  • Average specific surface area of the flaky particles is preferably 1.40 ⁇ 2.50m 2 / g, more preferably 1.60 ⁇ 2.30m 2 / g, particularly preferably 1.80 ⁇ 1.90m 2 / g is there.
  • the tap density of the scaly particles is preferably 0.50 to 0.80 g / cm 3, more preferably 0.60 to 0.70 g / cm 3 , and particularly preferably 0.66 to 0.69 g / cm 3. It is.
  • Examples of the conductive filler containing scaly particles include metal fillers, conductive ceramic particles, and mixtures thereof.
  • the metal filler include metal powder such as gold, silver, copper, and nickel, alloy powder such as solder, silver-coated copper powder, gold-coated copper powder, silver-coated nickel powder, and core-shell type particles of gold-coated nickel powder. From the viewpoint of obtaining excellent conductive properties, a conductive filler containing silver is preferable. From the viewpoint of cost, silver-coated copper powder is particularly preferable.
  • the silver content in the silver-coated copper is preferably 6 to 20% by mass, more preferably 8 to 17% by mass, and still more preferably 10 to 15% by mass.
  • the average coverage of the coat layer with respect to the core part is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, and even more preferably 80% or more.
  • the core portion may be non-metallic, but from the viewpoint of conductivity, a conductive material is preferable, and metal particles are more preferable.
  • An electromagnetic wave absorbing filler may be used as the conductive filler.
  • ferritic materials such as iron alloys, Mg—Zn ferrite, Mn—Zn ferrite, Mn—Mg ferrite, Cu—Zn ferrite, Mg—Mn—Sr ferrite, Ni—Zn ferrite, and carbon filler.
  • the carbon filler include acetylene black, ketjen black, furnace black, carbon black, carbon fiber, particles composed of carbon nano-nanotubes, graphene particles, graphite particles, and carbon nanowalls.
  • scaly particles may be used exclusively, but scaly particles and particles of other shapes may be used in combination.
  • the particle shape used in combination is not particularly limited, but particles selected from the group consisting of dendritic particles, fibrous particles, acicular particles and spherical particles are preferred.
  • the particles used in combination are used alone or in combination.
  • examples include a combination of scaly particles and dendritic particles, a combination of scaly particles, dendritic particles and spherical particles, and a combination of scaly particles and spherical particles.
  • scaly particles alone or a combination of scaly particles and dendritic particles is more preferable.
  • the mass ratio when the scaly particles and the dendritic particles are mixed in the scaly particle-containing layer is preferably 9: 1 to 1: 9, more preferably 8: 2 to 2: 8.
  • the average particle diameter D50 of the scaly particles is preferably 2 to 100 ⁇ m, more preferably 2 to 80 ⁇ m. More preferably, it is 3 to 50 ⁇ m, and particularly preferably 5 to 20 ⁇ m.
  • the preferable range of the average particle diameter D50 of the dendritic particles is preferably 2 to 100 ⁇ m, more preferably 2 to 80 ⁇ m. More preferably, it is 3 to 50 ⁇ m, and particularly preferably 5 to 20 ⁇ m.
  • the number of contact points between the conductive fillers can be increased, and the shielding characteristics can be improved.
  • the contact area with the binder component can be increased, so that the tensile breaking strain is effectively improved, the electromagnetic shielding sheet is stretched in the plane direction, and the electronic component is followed. It also has the merit that cracks and wrinkles can be effectively suppressed.
  • An embodiment using a mixed system of micro-sized scaly particles and nano-sized spherical particles is also suitable. Note that the conductive filler may be melted by thermocompression bonding with other conductive fillers, particularly when the particle size is small.
  • the thickness of the electromagnetic shielding layer 1 can be appropriately designed depending on the application.
  • the thickness T1 of the electromagnetic wave shielding layer 1 covering the upper surface of the electronic component is preferably in the range of 1.1 to 75 ⁇ m, more preferably 1.5 to 65 ⁇ m, and more preferably 5 to 55 ⁇ m. Particularly preferred.
  • the thickness T2 of the electromagnetic wave shielding layer 1 covering the side surface of the electronic component at this time is preferably 1 to 68 ⁇ m, more preferably 1.1 to 59 ⁇ m, and particularly preferably 1.5 to 59 ⁇ m.
  • the thickness T1 can be set to about 75 to 200 ⁇ m, for example.
  • the 20 ° surface glossiness of the electromagnetic wave shielding layer 1 is preferably in the range of 0.1 to 20% from the viewpoint of increasing the visibility of product numbers and lot numbers printed on the outermost surface of the electromagnetic wave shielding layer 1. By setting it as such a range, glossiness is moderately suppressed and it becomes easy to see from various angles.
  • the 20 ° surface gloss to this range and by Martens hardness of the 3 ⁇ 100N / mm 2 or more, can provide a printing visibility, scratch resistance and good electromagnetic wave shielding layer combine ground connectivity.
  • a more preferable range of the 20 ° surface glossiness is 0.3 to 15%, and a more preferable range is 0.5 to 10%.
  • the 20 ° surface glossiness can be easily controlled by adjusting the amount of scale-like particles added.
  • the content of the conductive filler in the scaly particle-containing layer is preferably 50 to 95% by mass with respect to the entire scaly particle-containing layer from the viewpoint of obtaining excellent electromagnetic shielding properties. More preferred is 55 to 90% by mass, still more preferred is 60 to 85% by mass, and particularly preferred is 65 to 80% by mass. *
  • the place where the electromagnetic wave shielding layer 1 is easily cracked is a place where the edge part of the electronic component 30 is covered. If the electromagnetic wave shielding layer 1 is cracked at the edge part of the electronic component, the electromagnetic wave shielding effect is lowered, so that the coverage of the uneven part is particularly important.
  • the content of the conductive filler is preferably 40% by mass or more and 95% by mass or less.
  • 4 is a partially enlarged top view of the electromagnetic wave shielding layer in FIG. 4 and a cross-sectional view taken along the line VV in FIG. 4. As shown in FIG. 5, the longitudinal line of the upper side constituting the edge of the electronic component 30 is measured. A value measured by measuring a range of 70% in the length direction from the center of the side of the electronic component 30, which is an electromagnetic wave shielding layer existing above a region up to 0.5 mm from the surface to the inner surface of the electronic component 30. To do.
  • the component mounting substrate 101 may be further laminated with other layers such as a film showing scratch resistance, water vapor barrier property, and oxygen barrier property, a film for enhancing magnetic field cut, and the like.
  • the component mounting board according to the first embodiment can be mounted on a mounting board via, for example, solder balls formed on the back surface of the board 20, and can be mounted on an electronic device.
  • the component mounting board according to the first embodiment can be used for various electronic devices such as a personal computer, a doublet terminal, and a smart phone.
  • the electromagnetic wave shielding sheet according to the first embodiment is a sheet before the thermocompression bonding of the electromagnetic wave shielding layer 1. That is, the electromagnetic wave shielding layer 1 can be obtained by heat-pressing the electromagnetic wave shielding sheet.
  • the electromagnetic wave shielding sheet is an isotropic material having a tensile breaking strain of 50 to 1500% at normal temperature and normal pressure and containing a thermoplastic resin or / and a thermosetting resin and a curable compound, and a conductive filler containing scaly particles. It has a scale-like particle-containing layer that exhibits electrical conductivity.
  • the electromagnetic wave shielding sheet does not include an anisotropic conductive layer. When the electromagnetic shielding sheet is heated and cured at 160 ° C.
  • the Martens hardness is in the range of 3 to 100 N / mm 2
  • the scale shape The exclusive area (A ′) of the conductive filler in the cross section of the cut portion in the thickness direction of the particle-containing layer is set to 20 to 50%.
  • the average thickness of the scaly particles used is in the range of 0.05 to 2 ⁇ m.
  • the thickness of the scaly particles of the electromagnetic wave shielding sheet before thermocompression bonding and the thickness of the scaly particles after thermocompression bonding are substantially the same.
  • the scale-like particle-containing layer of the electromagnetic wave shielding sheet is a layer before curing.
  • the layer before curing includes a layer in a B stage (semi-cured state) by reacting part of the thermosetting resin and the curable compound at the stage of the electromagnetic wave shielding sheet.
  • thermocompression bonding conditions are conditions for obtaining the exclusive area (A ′) and the difference between the exclusive areas ((B) ⁇ (A ′)), and the thermocompression bonding conditions of the first embodiment are limited to this. Not.
  • the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet 2 is in the above range, the scale-like particle-containing layer is included, the anisotropic conductive layer is not included, and the exclusive area of the conductive filler in the cut section is in the above-described range.
  • the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet 2 By setting the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet 2 to 50 to 1500%, it is possible to improve the follow-up of the uneven shape at the time of thermocompression bonding, effectively prevent the electromagnetic wave shielding sheet 2 from being broken due to a step, and to prevent the electromagnetic wave at the step portion.
  • the elongation of the shielding sheet 2 can be improved.
  • the contact between the conductive fillers can be made good, and the resistance value at the step of an electronic component or the like can be made good.
  • the covering property can be improved and the shielding property can be improved.
  • a more preferable range of the tensile breaking strain is 100 to 1400%, a further preferable range is 150 to 1300%, and a particularly preferable range is 200 to 1000%.
  • the preferred layer structure of the electromagnetic wave shielding sheet is as described in the electromagnetic wave shielding layer.
  • thermosetting resin before heat curing is a resin that functions as a binder in the electromagnetic wave shielding sheet.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 is preferably a multilayer body 4 with a releasable substrate formed on one main surface of the releasable substrate 3 until use.
  • the linear expansion coefficient of the electromagnetic wave shielding sheet 2 at 25 to 150 ° C. is preferably in the range of 100 to 700 ppm / ° C. By setting it as this range, the crack in a level
  • a more preferred range is 125 to 650 ppm / ° C.
  • a further preferred range is 150 to 600 ppm / ° C.
  • a particularly preferred range is 175 to 550 ppm / ° C.
  • thermosetting resin a curable compound reaction type can be used. Furthermore, the thermosetting resin may be self-crosslinked. The thermosetting resin has a reactive functional group that can react with the curable compound.
  • thermosetting resin examples include epoxy resin, acrylic resin, urethane resin, polystyrene, polycarbonate, polyamide, polyamide imide, polyester amide, polyester resin, polyether ester, urethane urea resin and polyimide.
  • the thermosetting resin may have a functional group capable of self-crosslinking.
  • the thermosetting resin when used under severe conditions during reflow includes at least one of an epoxy resin, an epoxy ester resin, a urethane resin, a urethane urea resin, and a polyamide. It is preferable. Moreover, if it is the range which can endure a heating process, a thermosetting resin and a thermoplastic resin can be used together.
  • thermosetting resin examples include a carboxyl group, a hydroxyl group, and an epoxy group.
  • the acid value of the thermosetting resin is preferably 3 to 30. By setting the acid value within the above range, an effect that the edge portion breakage resistance is improved can be obtained. A more preferable range of the acid value is 4 to 20, and a more preferable range is 5 to 10.
  • the weight average molecular weight of the thermosetting resin is preferably 20,000 to 150,000. By setting it to 20,000 or more, scratch resistance can be effectively enhanced. Moreover, the effect that level
  • the curable compound has a functional group capable of crosslinking with the reactive functional group of the thermosetting resin.
  • Curing compounds include epoxy compounds, acid anhydride group-containing compounds, isocyanate compounds, polycarbodiimide compounds, aziridine compounds, dicyandiamide compounds, aromatic diamine compounds and other amine compounds, phenol novolac resins and other phenolic compounds, organometallic compounds, and the like.
  • the curable compound may be a resin. In this case, the thermosetting resin and the curable compound are distinguished from each other as a thermosetting resin having a higher content and as a curable compound having a lower content.
  • the structure and molecular weight of the curable compound can be appropriately designed according to the application. From the viewpoint of effectively increasing the tensile breaking strain, it is preferable to use two or more curable compounds having different molecular weights. For example, a first curable compound having a molecular weight of 2,000 to 25,000 and a second curable compound having a molecular weight of 100 to 1,500 can be combined. By using the first curable compound and the second curable compound, the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet can be increased. From the viewpoint of more effectively increasing the covering property, the reactive functional group equivalent of the first curable compound is preferably 500 to 3000, and the reactive functional group equivalent of the second curable compound is 100 to 400. Is preferred.
  • the curable compound is preferably contained in an amount of 1 to 70 parts by mass, more preferably 3 to 65 parts by mass, and still more preferably 3 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermosetting resin.
  • the first curable compound is preferably contained in an amount of 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermosetting resin. More preferably, it is more preferably 20 to 30 parts by mass.
  • the second curable compound is preferably contained in an amount of 0 to 40 parts by mass, more preferably 5 to 30 parts by mass, and still more preferably 10 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermosetting resin.
  • the epoxy compound is not particularly limited as long as it has an epoxy group, but is preferably a polyfunctional epoxy compound. Bifunctionality is particularly preferred from the viewpoint of effectively increasing the tensile breaking strain. In thermocompression bonding or the like, a crosslinked structure can be obtained by thermally crosslinking the epoxy group of the epoxy compound with the carboxyl group or hydroxyl group of the thermosetting resin.
  • the epoxy compound an epoxy compound that is liquid at normal temperature and pressure is also suitable.
  • Examples of the epoxy compound include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, bisphenol A / epichlorohydrin type epoxy resin, N, N, N ′, N′-tetra.
  • Examples thereof include glycidyl-m-xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, N, N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyltoluidine and the like.
  • EXA4850-150 epoxy equivalent 450, molecular weight 900
  • EHPE3150 which is a polymer alicyclic main chain epoxy resin manufactured by Daicel Chemical Industries, etc.
  • isocyanate compound examples include tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, Polyisocyanate compounds such as polymethylene polyphenyl isocyanate, adducts of these polyisocyanate compounds and polyol compounds such as trimethylolpropane, burettes and isocyanurates of these polyisocyanate compounds, and these polyisocyanate compounds and known polyisocyanates. Ether polyol and polyester Le polyols, acrylic polyols, polybutadiene polyols, adducts, etc. and polyisopren
  • polycarbodiimide examples include a carbodilite series manufactured by Nisshinbo Co., Ltd. Among these, carbodilite V-01, 03, 05, 07, and 09 are preferable because of excellent compatibility with organic solvents.
  • aziridine compound examples include 2,2′-bishydroxymethylbutanol tris [3- (1-aziridinyl) propionate], 4,4′-bis (ethyleneiminocarbonylamino) diphenylmethane, and the like.
  • a tackifier resin or a thermoplastic resin may be used as the resin.
  • the thermoplastic resin include polyester, acrylic resin, polyether, urethane resin, styrene elastomer, polycarbonate, butadiene rubber, polyamide, ester amide resin, polyisoprene, and cellulose.
  • tackifying resins include rosin resins, terpene resins, alicyclic petroleum resins, and aromatic petroleum resins.
  • a conductive polymer can be used. Examples of the conductive polymer include polyethylene dioxythiophene, polyacetylene, polypyrrole, polythiophene, and polyaniline.
  • the Tg of the thermosetting resin and / or thermoplastic resin (hereinafter also referred to as binder resin) constituting the electromagnetic wave shielding sheet 2 is preferably ⁇ 30 to 100 ° C., more preferably ⁇ 10 to 80 ° C.
  • binder resin thermoplastic resin
  • One type of binder resin may be used or a plurality of types may be used in combination. In the case of using a plurality of types, it is preferable that the main component (a component of 60% by mass or more of the binder resin) contains Tg before mixing in the above range.
  • the material of the electromagnetic wave shielding sheet 2 is not particularly limited as long as it has flexibility to follow the surface of the electronic component 30 and the exposed substrate 20 at the time of thermocompression bonding and has conductive characteristics that can exhibit electromagnetic wave shielding properties.
  • scaly particles (A) having an average particle diameter D50 of 3 to 8 ⁇ m and scaly particles (B) having an average particle diameter D50 of 12 to 20 ⁇ m are shown in (A). : (B) The mass ratio is preferably in the range of 20:80 to 80:20.
  • grains flattened so that at least one part of the dendrite trace of a dendritic particle may remain can be illustrated.
  • the trace of the resin refers to a shape in which a protrusion or a cut leaving a trace of a tree branch is formed on the outer edge of the flattened particle.
  • the peripheral length of the outer edge of the flattened surface can be increased.
  • a particle having such a shape over the entire outer edge of the flattened particle is more preferable.
  • the contact area of components, such as a thermosetting resin, and a conductive filler can be enlarged.
  • the tensile breaking strain can be effectively increased.
  • the coverage after a thermosetting process can be improved effectively.
  • a conductive filler having a circularity coefficient of 0.15 or more and 0.4 or less obtained from the following formula (1) can be suitably used as the peripheral length of the outer edge of the flattened surface of the scaly particles.
  • Examples of such a conductive filler include particles described in International Publication No. WO2013 / 001351.
  • the circularity coefficient here is obtained by reading the electron microscopic image (approximately 1000 to 10,000 times) of the conductive filler using the analysis software of Mac-View Ver.4 (Mounttech) and conducting in manual recognition mode. About 20 sex particles are selected.
  • the particle reference data is a projected area equivalent circle diameter
  • the distribution is a volume distribution setting
  • the circularity coefficient and the circular coefficient are calculated
  • the average value of 20 is obtained.
  • the area is defined as the area inside the line forming the outer periphery when projected in two dimensions as a flat plate surface, and the circumference of the conductive filler when projecting the flat plate surface in two dimensions is the circumference. Long.
  • the conductive properties can be further improved and a thin film can be formed. Furthermore, since a contact area with binder components, such as a thermosetting resin and a curable compound, becomes large, it has the merit that a tensile fracture strain can be improved effectively. Further, the cost can be reduced by using a core-shell type conductive filler.
  • the average value of the circularity degree coefficient obtained from the mathematical formula (1) is more preferably 0.15 or more and less than 0.3.
  • fill said numerical formula (1) says the value calculated
  • the volume average particle diameter of the particles represents a particle diameter at which the cumulative volume calculated from the small diameter side becomes 50% in the particle diameter distribution measured by the laser diffraction method.
  • Nanoscale conductive filler may be mixed with the scaly particles.
  • Mixing nano-sized particles has an effect of improving the shielding property by forming a metal-to-metal bond at the time of thermocompression using the melting point lowering phenomenon of the nanoparticles.
  • the scale-like particles are preferably 100 to 900 parts by weight, more preferably 150 to 800 parts by weight, and still more preferably 180 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
  • the dendritic particles are preferably 0 to 200 parts by weight, more preferably 70 to 190 parts by weight, and still more preferably 90 to 185 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
  • the composition constituting the electromagnetic wave shielding sheet may contain a colorant, a flame retardant, an inorganic additive, a lubricant, an antiblocking agent, and the like.
  • the colorant include organic pigments, carbon black, ultramarine blue, petals, zinc white, titanium oxide, and graphite.
  • the print visibility of the shield layer is improved by including a black colorant.
  • the flame retardant include a halogen-containing flame retardant, a phosphorus-containing flame retardant, a nitrogen-containing flame retardant, and an inorganic flame retardant.
  • the inorganic additive include glass fiber, silica, talc, and ceramic.
  • lubricant examples include fatty acid esters, hydrocarbon resins, paraffin, higher fatty acids, fatty acid amides, aliphatic alcohols, metal soaps, and modified silicones.
  • anti-blocking agent examples include calcium carbonate, silica, polymethylsilsesquiosan, aluminum silicate salt and the like.
  • the releasable base material 3 shown in FIG. 6 is a base material which has been subjected to a release treatment on one side or both sides, and is a sheet having a tensile breaking strain at 150 ° C. of less than 50%.
  • the tensile breaking strain of the releasable substrate is a value determined by the same method (however, the temperature is 150 ° C.) as the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet described in the examples described later.
  • the releasable substrate 3 also functions as a support in the multilayer body 4 with a releasable substrate.
  • the method for forming the multilayer body 4 with the releasable base material in which the releasable base material 3 and the electromagnetic wave shielding sheet 2 are laminated is not particularly limited, but the method of laminating these sheets, the electromagnetic wave shielding on the releasable base material 3 Examples thereof include a method for coating the composition for forming sheet 2 and a method for printing. Since the releasable substrate 3 is finally peeled off, a material having excellent releasability is preferable. As a suitable example, a polyester film provided with a release layer or the like of alkyd, silicone or fluorine can be exemplified.
  • the thickness of the releasable substrate 3 is, for example, about 5 to 300 ⁇ m, and more preferably about 25 to 200 ⁇ m.
  • the method for peeling the releasable base material 3 from the multilayer body 4 with the releasable base material is not particularly limited, and may be a machine or a manpower.
  • the laminate 10 As shown in FIG. 7, the laminate 10 according to the first embodiment includes an electromagnetic wave shielding sheet 2, an adhesive resin layer 9 formed on one main surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2, and an adhesive resin layer 9. A flexible release sheet 5 is provided. On the other main surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2, a releasable base material (not shown) may be laminated.
  • the adhesive resin layer 9 has tackiness and plays a role of joining the flexible release sheet 5 and the electromagnetic wave shielding sheet 2. It is characterized by curing after heat pressing and peeling from the flexible release sheet 5 or cohesive failure. That is, in the component mounting board, the adhesive resin layer 9 functions as a protective layer for the electromagnetic wave shielding layer 1.
  • the binder resin and the curable compound described in the electromagnetic wave shielding sheet 2 can be used.
  • the binder resin is preferably a thermosetting resin.
  • the curable compound is preferably a liquid epoxy compound from the viewpoint of imparting tackiness.
  • the thickness of the adhesive resin layer 9 is preferably 1 to 30 ⁇ m, and more preferably 3 to 20 ⁇ m.
  • the adhesive resin layer 9 preferably uses a binder resin and a liquid epoxy compound in combination.
  • the ratio (parts by mass) between the binder resin and the liquid epoxy compound is preferably 100: 50 to 100: 5.
  • a tackifier such as a tackifier may be added.
  • the flexible release sheet 5 is a sheet that has a tensile breaking strain at 150 ° C. of 50% or more and can be flexibly deformed in accordance with the softening and deformation of the electromagnetic wave shielding sheet 2 during thermocompression bonding.
  • a sheet that is, it is set as the layer which can peel from the electromagnetic wave shielding sheet 2 after a thermocompression bonding process, without joining with the electromagnetic wave shielding sheet 2.
  • the tensile breaking strain of the flexible release sheet is a value obtained by the same method (however, the temperature is 150 ° C.) as the tensile breaking strain of the electromagnetic wave shielding sheet described in the examples described later.
  • the flexible release sheet 5 refers to a non-foamable flexible release sheet that does not include a release foam base material to be described later.
  • the flexible release sheet 5 is preferably polyethylene, polypropylene, polyether sulfone, polyphenylene sulfide, polystyrene, polymethylpentene, polybutylene terephthalate, cyclic olefin polymer, or silicone. Among these, polypropylene, polymethylpentene, polybutylene terephthalate, and silicone are more preferable.
  • the flexible release sheet may be used in a single layer or multiple layers. In the case of multiple layers, the same or different types of sheets can be laminated.
  • the component mounting substrate of the first embodiment can be simply provided by subjecting the laminate 10 to heat-compression treatment and peeling the flexible release sheet 5.
  • the adhesive resin layer 9 is suitably used as an insulating protective layer.
  • the laminate 10 is suitably used for forming an electromagnetic wave shielding layer on the concavo-convex structure. In particular, it is suitably used for forming the electromagnetic wave shielding layer 1 of the component mounting board 101 according to the above embodiment.
  • the component mounting substrate according to the first embodiment includes a step (a) of mounting a component on the substrate, a mounting step of installing an electromagnetic wave shielding sheet on the substrate on which the component is mounted, and a step formed by mounting the component.
  • FIG. 8 is an example of the substrate in the manufacturing process stage of the component mounting substrate according to the first embodiment obtained by the step (a).
  • a semiconductor chip (not shown) is mounted on a substrate 20, and the substrate 20 on which the semiconductor chip is formed is molded with a sealing resin, and from above between the electronic components to the inside of the substrate 20.
  • the mold resin and the substrate 20 are half-cut by dicing or the like so as to reach.
  • a method of arranging electronic components in an array on a half-cut substrate may be used.
  • the electronic component refers to an integrated product obtained by molding a semiconductor chip, and refers to all electronic elements protected by an insulator.
  • the half cut has a mode of cutting to the substrate surface in addition to a mode of reaching the inside of the substrate. Further, the entire substrate may be cut at this stage. In this case, it is preferable that the substrate is placed on the base with the adhesive tape so as not to be displaced.
  • the material of the sealing resin when molding is not particularly limited, but a thermosetting resin is usually used.
  • the formation method of sealing resin is not specifically limited, Printing, lamination, transfer molding, compression, casting, etc. are mentioned. Molding is optional, and the mounting method of the electronic component can be arbitrarily changed.
  • Step (b)> After the step (a), the electromagnetic wave shielding sheet 2 containing the binder resin and the conductive filler is placed on the substrate 20 on which the electronic component 30 is mounted.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 becomes an electromagnetic wave shielding layer after thermocompression bonding described later.
  • the placing step (i) is characterized in that the electromagnetic wave shielding sheet 2 that is not bonded to at least the upper layer is used.
  • a multilayer body 4 with a releasable base material is prepared, which comprises an electromagnetic wave shielding sheet 2 and a releasable base material 3 laminated on one surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2.
  • a protective film may be laminated on the other surface of the electromagnetic wave shielding sheet until just before use.
  • the multilayer body 4 with the releasable base material is temporarily pasted so that the electromagnetic wave shielding sheet 2 is disposed so as to face the bonding region of the substrate 20 with the electromagnetic wave shielding sheet 2 (see FIG. 9).
  • Temporal sticking refers to a state in which the electromagnetic shielding sheet 2 is fixed to the adherend by the B stage, which is temporarily joined so as to be in contact with at least a part of the upper surface of the electronic component 30.
  • the peel strength is preferably about 1 to 5 N / cm for the Kapton 200 in the 90 ° peel test.
  • an apparatus such as a hot roll laminator for a rigid substrate can be used. Since the release surface of the releasable substrate, that is, the electromagnetic shielding sheet surface from which the releasable substrate has been peeled, has no tack property, the step following property is not pulled by the flexible release sheet described later in the thermocompression bonding process. Can be improved.
  • a plurality of multilayer bodies 4 with a releasable base material are used for each region of the substrate 20, or a multilayer body 4 with a releasable base material is used for each electronic component 30.
  • the releasable substrate 3 is peeled off (see FIG. 9).
  • the flexible release sheet 5 is placed on the electromagnetic wave shielding sheet 2, and at least the heat-meltable member 6 that is softened by heat is placed on the flexible release sheet 5 (see FIG. 9).
  • the number of laminated layers of the heat-meltable member 6 may be one or more.
  • FIG. 9 etc. the example which laminated
  • an example in which two sheets of cushion paper 11 are laminated is shown. By using the cushion paper 11, the press pressure can be made uniform.
  • the heat-meltable member 6 is a layer that melts at the time of thermocompression bonding, and functions as a cushioning material that promotes followability of the electromagnetic wave shielding sheet 2 to the electronic component 30.
  • the heat-meltable member 6 will not be specifically limited if it is a raw material which has thermoplasticity, It is preferable that it is resin with a high elongation rate at the time of a heating.
  • Preferable examples include a methylpentene polymer film, a polybutylene terephthalate resin film, a polyolefin film, a vinyl chloride film, a polyethylene terephthalate film, and a PVA film.
  • the thickness of the heat-meltable member 6 depends on the depth of the groove to be embedded, but is usually about 100 ⁇ m to 1 mm. When a plurality of the heat-meltable members 6 are stacked, the total thickness is preferably set within this range.
  • thermocompression bonding It is preferable to further provide a protective layer on the heat-meltable member 6 so that the heat-meltable member 6 does not adhere to the press device during the thermocompression bonding.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 when using a multilayer body in which the electromagnetic wave shielding sheet 2, the flexible release sheet 5 and / or the thermomeltable member 6 are used, in the thermocompression bonding step described later, the electromagnetic wave shielding sheet 2, Due to the difference in linear expansion coefficient between the flexible release sheet 5 and the heat-meltable member 6, warping and distortion are likely to occur in the multilayer body during thermocompression bonding. As a result, in the covering step, the bonding with the electronic component becomes insufficient, and cracks and cracks are likely to occur. In particular, in the corner portion (edge portion) constituting the uneven portion of the electronic component, the electromagnetic wave shielding layer is easily cracked or easily broken.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2, the flexible release sheet 5 and the heat-meltable member 6 are not joined to each other, but are stacked with separate sheets. Since the electromagnetic wave shielding sheet 2, the flexible release sheet 5 and the heat-meltable member 6 are only overlapped with each other and are not joined to each other, in the thermocompression bonding step (c) described later, the line between the sheets Generation of warpage or distortion due to the difference in expansion coefficient can be effectively prevented. As a result, it is possible to effectively prevent the electromagnetic wave shielding layer 1 from being cracked or torn and to realize excellent coverage. In particular, it is possible to effectively prevent cracking of the electromagnetic wave shielding layer 1 at the corner of the electronic component and form an electromagnetic wave shielding layer having excellent shielding characteristics.
  • the mounting step (ii) is different from the above-described mounting step (i) in that a multilayer body with a releasable foam base in which an electromagnetic wave shielding sheet and a releasable foam base material are laminated is used.
  • the releasable foamed base material is a base material having releasability and foaming (having pores) at least on the joint surface with the electromagnetic wave shielding sheet.
  • a releasable foam base material that foams as a whole is more preferred.
  • the releasable foamed base material 7 is a base material having pores, a specific gravity of 0.3 to 1.2, and a 25% compressive stress (JIS K6767) of 10 to 140 kPa.
  • a protective film may be laminated on the other surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2 until just before use.
  • the multilayer body 8 with a releasable foaming base material in which the electromagnetic wave shielding sheet 2 and the releasable foaming base material 7 laminated on one main surface thereof are laminated is prepared. And the multilayer body 8 with a releasable foaming base material is temporarily pasted so that the board
  • a preferable range of the foaming density of the releasable foamed substrate before thermocompression bonding is 200 to 600 kg / m 3
  • a preferable range of the compression hardness of the releasable foamed substrate before thermocompression bonding is 40 to 140 kPa.
  • channel W suitably. For example, when the groove W is 100 to 750 mm, the thickness is about 50 to 1000 ⁇ m.
  • Examples of the material of the releasable foam base 7 include a foamed polyethylene terephthalate film, a foamed polyethylene film, a foamed silicon film, a foamed polystyrene film, a foamed polypropylene film, and a foamed rubber sheet. Among these, foamed PET, foamed urethane film, and foamed polypropylene film are more preferable.
  • the releasable foam substrate is obtained by foaming and forming a sheet of a releasable foam substrate forming composition.
  • the preferable foaming ratio is that the mass per 100 cc of the composition for forming a releasable foam base before foaming is M1, and the mass per 100 cc of the composition for forming a releasable foam base after foaming is M2.
  • M1 / M2 is 1.1 to 10. More preferably, M1 / M2 is 2-7.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 and the releasable foamed base material 7 are a multilayer body 8 with a releasable foamable base material joined to each other.
  • the releasable foamed base material 7 and the hot-melt member 6 placed thereon are formed by stacking other sheets that are not joined to each other.
  • the releasable foamed base material 7 shows elasticity superior to that of an unfoamed releasable base material by enclosing air bubbles.
  • the mounting step (iii) is the above-described mounting step (i), (ii) in that a laminated body in which the electromagnetic wave shielding sheet 2, the adhesive resin layer 9, and the flexible release sheet 5 are formed in this order is used. Is different.
  • the tackifier resin exhibits tackiness at room temperature and exhibits thermosetting properties during thermocompression bonding.
  • a multilayer body 4 with a releasable substrate is prepared, which is composed of an electromagnetic wave shielding sheet 2 and a releasable base material 3 laminated on one surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2.
  • the flexible release sheet 5 is laminated
  • the laminated body 10 is temporarily affixed so that the electromagnetic wave shielding sheet 2 may oppose and arrange
  • the heat-meltable member 6 that is softened by heat is placed on the flexible release sheet 5 (see FIG. 12).
  • the flexible release sheet 5 and the hot-melt member 6 placed on the flexible release sheet 5 are obtained by stacking other sheets that are not joined to each other.
  • the laminate may be wound up in a roll until use.
  • thermocompression bonding process of the process (c) mentioned later.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 is joined via the flexible release sheet 5 and the adhesive resin layer 9, by using the adhesive resin layer 9 between them, the step (c) described later is performed.
  • the coefficient of linear expansion generated between the electromagnetic wave shielding sheet 2 and the flexible release sheet 5 is absorbed, and the occurrence of warpage can be effectively suppressed.
  • the coverage of the electromagnetic wave shielding layer 1 is excellent.
  • T3 / H is It is preferable to be 0.2 or more. By setting it as this range, the substrate uneven
  • a more preferable range of T3 / H is 0.5 or more, and a more preferable range is 0.7 or more.
  • the upper limit of T3 / H is not particularly limited as long as it can be hot-pressed, but it is preferably 7 or less, more preferably 6 or less, still more preferably 5 or less, from the viewpoint of melting from the side during hot pressing and not contaminating the apparatus. Particularly preferably, it is 4 or less.
  • T3 / W is preferably 0.1 to 6.
  • a more preferable range of T3 / W is 0.2 to 5, and a more preferable range is 0.5 to 4. Note that the value of W does not need to be constant and can be changed depending on the location. Also in that case, T3 / W is preferably in the range of 0.1-6.
  • the electromagnetic wave shielding sheet 2 is stretched along a half-cut groove provided on the production substrate by pressing of the heat-meltable member 6 or the like, and is covered to follow the electronic component 30 and the substrate 20 to form an electromagnetic wave shielding layer. Is done.
  • a manufacturing substrate as shown in FIG. 14 is obtained.
  • the layer coated on the layer above the electromagnetic wave shielding layer 1 is peeled off. Thereby, the component mounting board
  • the temperature and pressure in the thermocompression bonding step can be arbitrarily set independently within a range in which the coverage of the electromagnetic wave shielding sheet 2 can be secured according to the heat resistance, durability, manufacturing equipment or needs of the electronic component 30.
  • the pressure range is not limited, but is preferably about 0.1 to 5.0 MPa, more preferably 0.5 to 2.0 MPa.
  • the heating temperature in the thermocompression bonding step is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 110 ° C. or higher, and further preferably 120 ° C. or higher. Moreover, although it depends on the heat resistance of the electronic component 30, as an upper limit, it is preferable that it is 220 degreeC, it is more preferable that it is 200 degreeC, and it is further more preferable that it is 180 degreeC.
  • the thermocompression bonding time can be set according to the heat resistance of the electronic component, the binder resin used for the electromagnetic wave shielding sheet, the production process, and the like.
  • a thermosetting resin used as the binder resin, a range of about 1 minute to 2 hours is preferable.
  • the thermocompression bonding time is more preferably about 1 minute to 1 hour.
  • the thermosetting resin is cured by this thermocompression bonding.
  • the thermosetting resin may be partially cured or substantially cured before thermocompression bonding, as long as it can flow.
  • the thickness of the electromagnetic wave shielding sheet 2 before thermocompression bonding is a thickness that can cover the top and side surfaces of the electronic component 30 and the exposed surface of the substrate 20. Although it may vary depending on the fluidity of the binder resin used and the size of the distance W between the electronic components, it is usually preferably about 1 to 200 ⁇ m, more preferably about 5 to 100 ⁇ m, and further preferably about 10 to 70 ⁇ m. Thereby, the electromagnetic wave shielding property can be effectively exhibited while improving the covering property to the sealing resin.
  • the heat-meltable member 6 is softened and electromagnetic waves are shielded.
  • the sheet 2 can be coated to cover the top and side surfaces of the electronic component 30 and the exposed surface of the substrate 20.
  • the ground pattern 22 formed in the substrate 20 is electrically connected to the electromagnetic wave shielding layer 1.
  • step (c) using a dicing blade or the like, dicing is performed in the XY direction at a position corresponding to the product area of the component mounting substrate 101 on the substrate 20.
  • the electronic component 30 is covered with the electromagnetic wave shielding layer 1, and the ground pattern 22 formed on the substrate 20 and the electromagnetic wave shielding layer 1 are electrically connected, so that a component mounting board separated into individual pieces is obtained.
  • an electromagnetic wave shielding layer is formed through steps (a) to (c) using an electromagnetic wave shielding sheet having a tensile breaking strain of 50 to 1500%, and the obtained electromagnetic wave shielding layer.
  • the average thickness of the flaky filler on the cut surface is 0.05 to 2 ⁇ m, and the exclusive area of the conductive filler in the section of the cut portion in the thickness direction of the flaky particle-containing layer is 20 to 50%,
  • a component mounting board having an electromagnetic wave shielding layer with high coverage can be manufactured.
  • capital investment such as sputtering is unnecessary. In the case of the sputtering apparatus, when the side surface is sputtered, it is necessary to change the angle of the pedestal.
  • the electromagnetic wave shielding layer when the electromagnetic wave shielding layer is formed by sputtering, it is necessary to find an optimum condition depending on the shape and size of the electronic component and change the condition in order to suppress defects. According to 1st Embodiment, since these processes are not required, it is excellent in productivity. In addition, since the electromagnetic wave shielding sheet having a tensile breaking strain of 50 to 1500% is used, the covering property of the uneven parts of the electronic component is excellent. In addition, since a plurality of uneven electronic parts can be covered together, the productivity is excellent. In addition, since the electromagnetic wave shielding layer can be formed regardless of the arrangement position and shape of the components, versatility is high. It is easy to cut into an optimum size according to the size of the production substrate. Moreover, by using the electromagnetic wave shielding sheet according to the first embodiment, it is possible to provide a component mounting substrate having an electromagnetic wave shielding layer with excellent shape following ability.
  • the electromagnetic wave shielding sheet is pressed and pressed in the surface direction of the substrate, the smoothness of the electromagnetic wave shielding layer on the top surface of the electronic component is excellent. For this reason, when a product name or lot number is printed by an inkjet method or a laser marking method, a high-quality component mounting substrate with improved character visibility can be provided. Further, by controlling the conditions at the time of thermocompression bonding, there is an advantage that the thickness can be easily controlled and the thickness can be easily reduced.
  • the component mounting substrate according to the second embodiment covers the exposed surface of the substrate, including the substrate, the component mounted on at least one surface of the substrate, and at least a part of the step formed by mounting the component.
  • At least an electromagnetic wave shielding layer This electromagnetic wave shielding layer has a Martens hardness of 3 to 100 N / mm 2 and further contains a cured product of a thermosetting resin and a curable compound and a conductive filler containing scaly particles. And does not include an anisotropic conductive layer.
  • T1 / T2 is 1.1 to 10.
  • the scaly particles have an average thickness of 0.05 to 2 ⁇ m, and the exclusive area of the conductive filler in the cut section cross section in the thickness direction of the scaly particle-containing layer is 20 to 50%.
  • the electromagnetic wave shielding layer according to the second embodiment uses a cured product of a thermosetting resin and a curable compound.
  • a thermosetting resin and a curable compound.
  • FIG. 1 and FIG. 2 described in the first embodiment can be cited.
  • the component mounting board according to the second embodiment is isotropic having a Martens hardness of 3 to 100 N / mm 2 and containing a cured product of a thermosetting resin and a curable compound and a conductive filler containing scaly particles. It has a scale-like particle-containing layer that exhibits electrical conductivity.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 is obtained by placing an electromagnetic wave shielding sheet, which will be described later, on the substrate 20 on which the electronic component 30 is mounted, and thermocompression bonding.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 has a scale-like particle-containing layer containing a cured product of a thermosetting resin and a curable compound, and a conductive filler containing scale-like particles (flaky particles). Not included.
  • T1 / T2 is 1.1 to 10.
  • the Martens hardness of the electromagnetic wave shielding layer 1 is 3 to 100 N / mm 2 .
  • the average thickness of the scaly particles is in the range of 0.05 to 2 ⁇ m, and the exclusive area of the conductive filler in the cut section of the scaly particle-containing layer is 20 to 50%.
  • the exclusive area of the conductive filler is preferably 25 to 45%, more preferably 30 to 40%. By being in the range of 20 to 50%, the scratch test and the ground connectivity can be improved.
  • the conductive filler is continuously in contact with the scaly particle-containing layer and exhibits isotropic conductivity. In addition, the presence or absence of isotropic conductivity does not matter at the stage of the electromagnetic wave shielding sheet described later.
  • the thickness direction of the scaly particles in the scaly particle-containing layer (the normal direction of the scaly particle main surface) with respect to the thickness direction of the scaly particle-containing layer (the normal direction of the main surface of the scaly particle-containing layer) It is preferable that a large number of scaly particles substantially coincide with each other when viewed as the whole scaly particle-containing layer.
  • “many” means that the scaly particles whose thickness direction of the scaly particle-containing layer and the thickness direction of the scaly particle-containing layer in the scaly particle-containing layer substantially coincide when viewed as the entire scaly particle-containing layer.
  • the orientation of the scaly particles can be controlled by controlling the hot press conditions, changing the type of resin or coating method, or adjusting the addition of a metal filler dispersant or leveling agent.
  • the covering region of the electromagnetic wave shielding layer 1 only needs to include at least a part of the stepped portion (uneven portion) formed by mounting the electronic component 30 and covers the entire surface on which the electronic component 30 is mounted. Is not required.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 is configured to be connected to a ground pattern (not shown) such as a ground pattern 22 exposed on a side surface or an upper surface of the substrate 20 and / or a wiring for connecting an electronic component in order to sufficiently exert a shielding effect. preferable.
  • the electromagnetic wave shielding layer is a single layer or multiple layers.
  • a multilayer an embodiment in which two isotropic conductive layers are laminated is preferable.
  • preferred multilayers include a laminate of scale-like particle-containing layers, and a laminate of scale-like particle-containing layers and fibrous (wire-like) conductive layers (isotropic conductive layers).
  • Scale-like particle-containing layer in which the ratio T1 / T2 of the thickness of the electromagnetic wave shielding layer 1, the Martens hardness is in the above range, and the exclusive area of the conductive filler in the cut section showing the above isotropic conductivity is in the above range. And an electromagnetic wave shielding layer that does not contain anisotropic conductivity. Furthermore, let the average thickness of scale-like particle
  • the tape adhesion is a characteristic evaluated in Examples described later, and serves as an index of adhesion to an electronic component.
  • Martens hardness from the viewpoint of scratch resistance, 5N / mm 2 or more preferably, 7N / mm 2 or more, more preferably, 10 N / mm 2 or more is more preferable. From the viewpoint of the tape adhesion, preferably 98 N / mm 2 or less, more preferably 90 N / mm 2 or less, 80 N / mm 2 more preferably less, and particularly preferably 70N / mm 2.
  • the pencil hardness of the electromagnetic wave shielding layer 1 according to the pencil hardness test in accordance with JIS K5600-5-4 is a viewpoint for providing a component mounting substrate in which the electromagnetic wave shielding layer is not easily broken by rubbing or scratching. Therefore, 7B or more is preferable. More preferably, it is B or more.
  • 7B or more is preferable. More preferably, it is B or more.
  • the content of the conductive filler in the scaly particle-containing layer is preferably 50 to 95% by mass with respect to the entire scaly particle-containing layer from the viewpoint of obtaining excellent electromagnetic shielding properties.
  • the lower limit is more preferably 55% by mass, still more preferably 60% by mass, and particularly preferably 65% by mass.
  • the electromagnetic wave shielding layer is likely to be damaged due to contact with a transporter or the like in the process of transporting the separated IC chip. According to the second embodiment, it is possible to provide a component mounting board having an electromagnetic wave shielding layer with high productivity, high quality, high coverage, and high scratch resistance.
  • the component mounting board according to the second embodiment can be mounted on a mounting board via, for example, solder balls 24 formed on the back surface of the board 20 as shown in FIG. 3, and can be mounted on an electronic device.
  • the component mounting board according to the second embodiment can be used for various electronic devices such as a personal computer, a doublet terminal, and a smart phone.
  • the electromagnetic wave shielding sheet according to the second embodiment is a sheet before the thermocompression bonding of the electromagnetic wave shielding layer 1. That is, the electromagnetic wave shielding layer 1 can be obtained by heat-pressing the electromagnetic wave shielding sheet.
  • the characteristics of the electromagnetic wave shielding sheet are the same as in the first embodiment.
  • Martens hardness and cut section cross section when the electromagnetic wave shielding sheet 2 has a tensile breaking strain within the above range has the above-mentioned scaly particle-containing layer, does not include the anisotropic conductive layer, and is thermocompression bonded under predetermined conditions.
  • the exclusive area of the conductive filler and by making the average thickness of the scale-like particles in the above-mentioned range, high quality and high coverage, An electromagnetic wave shielding sheet capable of forming an electromagnetic wave shielding layer excellent in scratch resistance can be provided.
  • thermosetting resins include polyurethane resins, polyurethane urea resins, acrylic resins, polyester resins, polyamide resins, epoxy resins, polystyrene, polycarbonate resins, polyamideimide resins, polyesteramide resins, polyetherester resins, and A polyimide resin is mentioned. Further, the same resin as in the first embodiment can be exemplified.
  • the Tg of the thermosetting resin constituting the electromagnetic wave shielding sheet 2 is preferably ⁇ 30 to 100 ° C., more preferably ⁇ 10 to 80 ° C.
  • One type of binder resin may be used or a plurality of types may be used in combination. In the case of using a plurality of types, it is preferable that the main component (a component of 60% by mass or more of the thermosetting resin) contains Tg before mixing in the above range.
  • the material of the electromagnetic wave shielding sheet 2 is not particularly limited as long as it has flexibility to follow the surface of the electronic component 30 and the exposed substrate 20 at the time of thermocompression bonding and has conductive characteristics that can exhibit electromagnetic wave shielding properties.
  • the laminate 10 according to the second embodiment includes an electromagnetic wave shielding sheet 2 and an adhesive resin layer 9 formed on one main surface of the electromagnetic wave shielding sheet 2, as shown in FIG.
  • the flexible release sheet 5 formed on the adhesive resin layer 9 is provided.
  • a releasable base material (not shown) may be laminated.
  • the manufacturing method of the component mounting board according to the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment.
  • the flexible release sheet 5 refers to a non-foamable flexible release sheet that does not include a release foam base material to be described later.
  • an electronic component has been described as an example of a component, but the present invention can be applied to all components that are desired to be shielded from electromagnetic waves. That is, the components mounted on the component mounting board are not limited to electronic components.
  • the shape of the part is not limited to a rectangular shape, and includes a part having a corner having an R shape, a part having an acute angle formed by an upper surface and a side surface of the part, and a part having an obtuse angle.
  • the case where the outer surface of the component having an uneven shape on the upper surface or the electronic component is a curved surface such as a spherical shape is included.
  • channel 25 (refer FIG.
  • the component mounting board of the present invention includes, for example, a case where a component mounting board on which an electronic component obtained by dicing the substrate 20 into all pieces is mounted is placed on another holding substrate or the like.
  • ⁇ Manufacturing of the component mounting board may be performed using a holding base material.
  • 15 to 17 show an example of a method for manufacturing a component mounting board using a holding base material.
  • the IC chip 50 or the like is mounted on the substrate 20, and then the IC chip 50 is collectively sealed using a mold resin 51.
  • the holding base 52 is attached to the main surface of the substrate 20 opposite to the IC chip mounting surface, and the top surface of the mold resin 51 is used to separate the electronic components 30 as shown in FIG. To the surface of the holding substrate 52. Thereby, the substrate 20 is also cut together with the electronic component 30.
  • the obtained substrate 20 on which the electronic component 30 with the holding base 52 is mounted is accommodated in a holding base fixing jig 60 having a concave shape as shown in FIG.
  • an electromagnetic wave shielding layer is formed.
  • the laminated body 10 is temporarily attached to the top surface of the electronic component 30, and the heat-meltable member 6 and the cushion paper 11 are sequentially stacked and thermocompression bonded.
  • a component mounting board is obtained through these steps.
  • dicing may be performed up to the inside of the holding substrate 52 instead of the method of performing up to the surface of the holding substrate 52.
  • the holding substrate fixing jig 60 may not be used.
  • the holding substrate 52 include commercially available dicing tapes, metal substrate tapes, and glass epoxy substrates. A laminate of these materials is also preferably used.
  • the concave holding base material fixing jig 60 Even when a holding base material that is easily softened by heat, such as a dicing tape, is used by using the concave holding base material fixing jig 60, the side wall portion of the holding base material fixing jig 60 is used during hot pressing. Variations in the size of the holding base material can be suppressed, and displacement of the substrate 20 with the electronic component 30 can be suppressed. In addition, by adjusting the height of the holding substrate fixing jig 60 having a concave shape, it is possible to effectively prevent the heat-meltable member 6 from flowing out during hot pressing.
  • the holding base material fixing jig 60 may be formed of a dedicated part, or a pedestal of a hot press machine may be used as a concave shape.
  • the electromagnetic wave shielding layer 1 has been described as an example in which the entire surface exposed in the top view of the substrate 20 is covered. However, the electromagnetic shielding layer 1 covers a necessary portion of the exposed surface of the substrate including at least a part of the stepped portion formed by mounting components. It is only necessary to include a mode of partially covering and a mode of providing an opening or the like in a part of the coating layer. Moreover, as shown in FIG. 18, the aspect which forms components in both the main surfaces of the board
  • test substrate A substrate on which mold-sealed electronic components were mounted in an array on a glass epoxy substrate was prepared.
  • the thickness of the substrate is 0.3 mm, and the mold sealing thickness, that is, the height (component height) H from the upper surface of the substrate to the top surface of the mold sealing material is 0.4 mm.
  • half dicing was performed along a groove which is a gap between components, to obtain a test substrate (see FIG. 19).
  • the half cut groove depth was 0.5 mm (the cut groove depth of the substrate 20 was 0.1 mm), and the half cut groove width was changed to 100 to 750 ⁇ m as shown in the table of Examples.
  • Film flexible release sheet “X-44B” (single-layer TPX film with a thickness of 50 ⁇ m) Heat-meltable member manufactured by Mitsui Chemicals Tosero Co., Ltd .: Soft vinyl chloride sheet with a thickness of 80 ⁇ m
  • ⁇ Thickness measurement> In order to measure the thicknesses T1 and T2 of the electromagnetic wave shielding layer, a cross section was obtained by a polishing method, and the cross section of the electromagnetic wave shielding layer was image-processed with a laser microscope. And the film thickness of the thickest location in each area
  • the electromagnetic wave shielding layer was cut using a cross-section polisher (manufactured by JEOL Ltd., SM-09010). Got. A laser microscope (manufactured by Keyence Corporation, VK-X100) was used for the obtained cut surface, and an enlarged screen having a magnification of 2000 times was obtained.
  • the free software “GIMP 2.6.11” for the enlarged image obtained read the image data, specify the cut surface in the scale-like particle-containing layer with a thickness of 10 ⁇ m and top view of 100 ⁇ m, and automatically adjust the threshold
  • the conductive fine particles were converted to white, and the components other than the conductive fine particles were converted to black.
  • a black region (0 to 254) was selected from the histogram to calculate the percentage of the number of white pixels, that is, the ratio of the area occupied by the conductive filler when the thickness was 10 ⁇ m and the top view was 100 ⁇ m.
  • the same measurement was performed at three different locations, and the average value was defined as the exclusive area (A) (%) of the conductive filler.
  • the cut surface was cut out at the position e shown in FIG. 20 of the electronic component.
  • the cut surface of the electromagnetic wave shielding sheet was formed, and the exclusive area (B) (%) (standard) of the scaly particle-containing layer before hot pressing was determined.
  • the electromagnetic wave shielding sheet was sandwiched between two polyimide films (Kapton 200EN), and the exclusive area (A ′)% when thermocompression bonded at 160 ° C. and 2 MPa for 20 minutes was determined.
  • the measurement method was the same as above.
  • the difference ((B) ⁇ (A ′)) between the exclusive area (B) (%) and the exclusive area (A ′) (%) was defined as the difference (%) before and after the heating press.
  • ⁇ Average thickness of conductive filler About 10 to 20 different particles were measured on the basis of an image obtained by enlarging the cut surface image with an electron microscope to about 1,000 to 50,000 times, and the average value was used.
  • the test was performed under the conditions of a force holding time of 20 seconds and a test force addition time of 5 seconds.
  • the average value of the values obtained by repeatedly measuring the same cured film surface at 10 locations at random was defined as Martens hardness.
  • the test force is adjusted according to the thickness of the electromagnetic wave shielding layer. Specifically, the test force was adjusted so that the maximum indentation depth was about 1/10 of the thickness of the electromagnetic wave shielding layer.
  • the 20 ° surface glossiness of the surface of the electromagnetic wave shielding layer is measured according to BYK. The measurement was performed at a measurement angle of 20 ° using a micro-TRI-gloss surface gloss meter of GARDNER.
  • ⁇ Pencil hardness test (scratch test)> A pencil hardness test was performed with a pencil hardness of the surface of the electromagnetic wave shielding layer at a load of 750 g in accordance with JIS K5600-5-4.
  • the evaluation criteria are as follows. + +: B or better. +: 7B or more and less than B Good results. *: Less than 7B.
  • the tensile breaking strain (%) obtained by the following method was defined as the tensile breaking strain.
  • the electromagnetic wave shielding sheet was cut into a size of 200 mm wide ⁇ 600 mm long, and then the peelable sheet was peeled off from the electromagnetic wave shielding sheet to obtain a measurement sample.
  • a tensile test (test speed 50 mm / min) was carried out under the conditions of a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50% using a small desktop tester EZ-TEST (manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the tensile breaking strain (%) of the electromagnetic wave shielding sheet was calculated from the obtained SS curve (Stress-Strain curve).
  • Linear expansion coefficient As the linear expansion coefficient of the present invention, a value measured by a linear expansion coefficient test method by thermomechanical analysis of plastic described in JIS-K7197 is used.
  • ⁇ Storage modulus> Using a dynamic elastic modulus measuring device DVA-200 (made by IT Measurement Control Co., Ltd.), the deformation mode “tension”, a frequency of 10 Hz, a heating rate of 10 ° C./min, and a measuring temperature range of 25 ° C. are used. Measurement was performed at a temperature of ⁇ 300 ° C., and the storage elastic modulus at 150 ° C. was determined.
  • ⁇ Measurement of content of conductive filler in electromagnetic wave shielding layer> As shown in FIGS. 4 and 5, in the region partitioned from the edge portion of the upper surface to the inside of the region of 0.5 mm toward the inner surface of the electronic component 30, and from the center of the side of the electronic component 30.
  • the electromagnetic wave shielding layer having a value measured in the range of 70% was scraped off.
  • the mass of the conductive filler in the electromagnetic wave shielding layer relative to the total mass of the shaved electromagnetic wave shielding layer was determined by TG-DTA.
  • the average particle diameter is a numerical value of the average particle diameter D50 obtained by measuring conductive composite fine particles with a tornado dry powder sample module using a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device LS13320 (manufactured by Beckman Coulter).
  • the cumulative value in the cumulative particle size distribution is a particle size of 50%.
  • the distribution was volume distribution, and the refractive index was set to 1.6. Any particle size may be used, and either primary particles or secondary particles may be used.
  • Mw weight average molecular weight
  • GPC gel permeation chromatography
  • HPC-8020 liquid chromatography that separates and quantifies substances dissolved in a solvent (THF; tetrahydrofuran) based on the difference in molecular size.
  • THF tetrahydrofuran
  • the measurement was performed by connecting two columns “LF-604” (manufactured by Showa Denko KK: GPC column for rapid analysis: 6 mm ID ⁇ 150 mm size) in series, with a flow rate of 0.6 mL / min and a column temperature of 40 ° C.
  • the weight average molecular weight (Mw) was determined in terms of polystyrene.
  • Example 1 (Production method (i)) A container is charged with 100 parts of thermosetting resin (solid content), 25 parts of epoxy resin 1, 25 parts of epoxy resin 2, 185 parts of conductive filler 1, and 185 parts of conductive filler 2. Then, a mixed solvent of toluene: isopropyl alcohol (mass ratio 2: 1) was added so that the nonvolatile content concentration was 45% by mass, and the mixture was stirred for 10 minutes with a disper to obtain a resin composition. This resin composition was applied to a releasable substrate using a doctor blade so that the dry thickness was 60 ⁇ m.
  • stacked by drying at 100 degreeC for 2 minute (s) was obtained.
  • the multilayer body with a releasable substrate was cut into 10 ⁇ 10 cm, placed on a test substrate shown in FIG. Thereafter, the release substrate is peeled off, a flexible release sheet is placed on the removed surface, and eight hot-melt members are placed thereon, thereby placing a cushion laminate for hot pressing. Got the body. Hot pressing was performed for 20 minutes under the conditions of 2 MPa and 160 ° C. with respect to the substrate surface from above the cushion laminate. After the hot pressing, the flexible release sheet and the heat-meltable member were removed to obtain a component mounting board coated with the electromagnetic wave shielding layer.
  • Examples 2 to 16, 19 to 21, 25 to 32 and Comparative Examples 1 to 4 Except for changing each component and its blending amount (parts by mass), electronic component mounting interval, T3 thickness as shown in Tables 1 and 2 and mounting process as shown in Table 2, the same as in Example 1. Thus, a component mounting board was produced.
  • the compounding quantity of the resin shown in Table 1 is solid content mass.
  • thermosetting resin solid content
  • 25 parts of epoxy resin 1 25 parts of epoxy resin 2, 185 parts of conductive filler 1, and 185 parts of conductive filler 2.
  • a mixed solvent of toluene: isopropyl alcohol mass ratio 2: 1 was added so that the nonvolatile content concentration was 45% by mass, and the mixture was stirred for 10 minutes with a disper to obtain a resin composition.
  • the resin composition is applied to the releasable foam base A using a doctor blade so that the dry thickness is 60 ⁇ m, and dried at 100 ° C. for 2 minutes, whereby the electromagnetic wave shielding sheet and the releasable foam base are obtained.
  • a multilayer body with a releasable foam base material with A was obtained.
  • the multilayer body with a releasable foam substrate was cut to 10 ⁇ 10 cm, and placed and temporarily pasted so that the surface of the electromagnetic wave shielding sheet was in contact with the test substrate (upper surface of the electronic component 30) shown in FIG. Thereafter, eight heat-meltable members were stacked on the releasable foam substrate A. Hot pressing was performed for 20 minutes under the conditions of 2 MPa and 160 ° C. on the substrate surface from above the cushion laminate. After the heat press, the part-mounting substrate coated with the electromagnetic wave shielding layer was obtained by removing the releasable foam base material A and the heat-meltable member.
  • Example 22 to 24 (Production method (ii)) A component mounting board was obtained in the same manner as in Example 17 except that the releasable foam base A was changed to a releasable base, a releasable foam base B, and a releasable foam base C.
  • thermosetting resin solid content
  • 25 parts of epoxy resin 1 25 parts of epoxy resin 2, 185 parts of conductive filler 1, and 185 parts of conductive filler 2.
  • a mixed solvent of toluene: isopropyl alcohol mass ratio 2: 1 was added so that the nonvolatile content concentration was 45% by mass, and the mixture was stirred for 10 minutes with a disper to obtain a resin composition.
  • This resin composition was applied to a releasable substrate using a doctor blade so that the dry thickness was 60 ⁇ m.
  • thermosetting resin solid content
  • epoxy resin jER828: manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
  • terpene resin YS resin PX1250: manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.
  • a pressure-sensitive adhesive resin composition was obtained by adding a mixed solvent of toluene: isopropyl alcohol (mass ratio 2: 1) so as to have a nonvolatile content concentration of 45% by mass and stirring with a disper for 10 minutes.
  • the adhesive composition is applied to one surface of the flexible release sheet with a doctor blade so that the thickness after drying becomes 10 ⁇ m, and dried at 100 ° C. for 2 minutes, so that the adhesive resin layer is on one side.
  • a flexible release sheet with an adhesive resin layer was obtained.
  • the electromagnetic wave shielding sheet surface of the multilayer body with the releasable substrate and the adhesive resin layer of the flexible release sheet with the adhesive resin layer are bonded with a laminator, and the releasable substrate on the electromagnetic wave shielding sheet side is peeled off.
  • a laminate was obtained.
  • the laminated body was cut into 10 ⁇ 10 cm, placed so that the surface of the electromagnetic wave shielding sheet was in contact with the test substrate, and temporarily stuck.
  • ⁇ Evaluation of warpage before and after coating of electromagnetic wave shielding layer> A 125 ⁇ m-thick polyimide film (Kapton 500H manufactured by Toray DuPont) is cut into 11 cm ⁇ 11 cm, a 50 ⁇ m-thick electromagnetic shielding sheet is cut into 10 cm ⁇ 10 cm, and 160 ° C. and 2 MPa at the center of the polyimide film. After hot pressing, the edge was fixed and the amount of warpage of the opposite edge was measured. ++: The amount of warpage is less than 2 mm. Good results. +: The amount of warpage is 2 mm or more and less than 5 mm. NG: Warpage amount is 5 mm or more.
  • connection resistance value between the ground terminals ab at the bottom shown in the cross-sectional view of FIG. 20 was determined using RM3544 manufactured by HIOKI and a pin type lead probe. The step following ability was evaluated by measuring the above.
  • the evaluation criteria are as follows. + +: Connection resistance value is less than 200 m ⁇ . It is a good result. +: Connection resistance value is 200 m ⁇ or more and less than 1000 m ⁇ . There is no problem in practical use. NG: Connection resistance value is 1000 m ⁇ or more.
  • ⁇ Edge tear resistance> The tear of the edge part of the component mounting board shown in FIG. 20 was observed and evaluated with a microscope. Observation evaluated four different edge portions. The evaluation criteria are as follows. + +: No tearing. It is a good result. +: Some parts are torn and the electronic parts are exposed, but there is no practical problem. NG: Less than the above evaluation, or the entire edge is broken and the electronic parts are exposed in the entire area.
  • connection resistance value between the ground terminals bc at the bottom shown in the cross-sectional view of FIG. 20 is determined using RM3544 manufactured by HIOKI and a pin type lead probe.
  • the ground connectivity was evaluated by using and measuring.
  • the evaluation criteria are as follows. + +: Connection resistance value is less than 200 m ⁇ . It is a good result. +: Connection resistance value is 200 m ⁇ or more and less than 1000 m ⁇ . There is no problem in practical use. NG: Connection resistance value is 1000 m ⁇ or more.
  • ⁇ Tape adhesion> Twenty-five grids with an interval of 1 mm were created on the e-plane (see FIG. 20) of the obtained component mounting board using a cross-cut guide according to JISK5400. Then, the adhesive tape was strongly pressed on the grid area, and the end of the tape was peeled off at an angle of 45 °, and the grid pattern was judged according to the following criteria. + +: The eyes of any lattice are not peeled off. +: The coating film is partially peeled along the cut line. The peeling rate is 15% or more and less than 35%. NG: The coating film is peeled off partially or entirely along the cut line. Peeling rate of 35% or more.
  • ⁇ Print visibility> It printed by screen printing using white ink (made by Toyo Ink Co., Ltd.) on the e surface (refer FIG. 20) of the obtained component mounting board
  • the printing size was 5 points.
  • a 60 W LED light was applied to the printing unit in the dark room, and it was confirmed whether the printing was visually visible by opening a distance of 50 cm from printing at an angle of 20 °, 45 °, and 90 ° with respect to the horizontal plane.
  • the evaluation criteria are as follows. + + +: Visible at 20 °, 45 °, and 90 °. Very good result. ++: Visible at 45 ° and 90 ° Good results. +: Visible at 90 ° No problem in practical use. NG: Less than the above-mentioned + evaluation or invisible at all angles.
  • FIG. 21 is a sectional view of the cut portion of the electromagnetic wave shielding sheet of Example 14, and FIG. 22 is a sectional view of the cut portion of the electromagnetic wave shielding layer of Example 14.
  • Tables 3 and 4 show the evaluation results of the component mounting boards according to the examples and comparative examples.
  • Table 1 shows the linear expansion coefficient, tensile breaking strain, and storage modulus of the electromagnetic wave shielding sheet.
  • Comparative Example 1 where T1 / T2 was 0.9, the ground connectivity was out of the practical range. Further, in Comparative Example 2 in which T1 / T2 was 12.0 and Martens hardness was 2 N / mm 2 , the step following ability and the edge crack resistance were outside the practical range. In Comparative Example 3 the Martens hardness of 113N / mm 2 is the practical range conformability to irregularities was ground connectivity and tape adhesion is also outside the practical range. Furthermore, Comparative Example 4 in which the area occupied by the conductive filler was 19% had problems in edge portion tear resistance, ground connectivity, warpage, and the like. On the other hand, according to the present example, excellent results were obtained in step followability, edge portion tear resistance, ground connectivity, tape adhesion, and print visibility, and the scratch test result was also good.
  • the component mounting substrate according to the present invention is suitable for a hard disk, a cable, a printed wiring board, and the like built in a personal computer, a mobile device, a digital camera or the like because it has excellent coverage with respect to the concavo-convex structure.
  • the electromagnetic wave shielding sheet and laminate of the present invention can also be applied to a concavo-convex shape surface on which no component is mounted.
  • Electromagnetic wave shielding layer 2 Electromagnetic wave shielding sheet 3 Releasable base material 4 Multilayer body with releasable base material 5 Flexible release sheet 6 Hot melt member 7 Releasable foam base material 8 Multilayer with releasable foam base material Body 9 Adhesive resin layer 10 Laminate 11 Cushion paper 20 Substrate 21 Wiring or electrode 22 Ground pattern 23 Inner via 24 Solder ball 25 Half dicing groove 30 Electronic component 31 Semiconductor chip 32 Mold resin 33 Bonding wire 40 Press substrate 50 IC chip 51 Mold resin 52 Holding substrate 60 Holding substrate fixing jig 101-103 Component mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

生産性が高く、高品質で被覆性が高い電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板等を提供する。 本発明に係る部品搭載基板は、基板(20)と、基板(20)に搭載された部品(30)と、これらを被覆する電磁波遮蔽層(1)とを備える。電磁波遮蔽層(1)は、マルテンス硬さが3~100N/mm2であり、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、部品(30)の上面を被覆する電磁波遮蔽層(1)の厚みをT1,同側面を被覆する電磁波遮蔽層(1)の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10であり、鱗片状粒子の平均厚さが0.05~2μmであり、鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積が20~50%である。

Description

部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器
 本発明は、電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板およびその製造方法に関する。また、前記部品搭載基板の電磁波遮蔽層の形成に好適な電磁波遮蔽シートおよびそれを具備する積層体、並びに前記部品搭載基板が搭載された電子機器に関する。
 ICチップ等の電子部品を搭載した電子基板は、外部からの磁場や電波による誤動作を防止するため、また、電子基板内部から発生する電気信号の不要輻射を低減するために、通常、電磁波シールド構造が設けられている。従来、ICチップのシールドにはスパッタ工法が用いられてきたが、設備投資の問題等から代替技術が求められている。
 そこで、電子部品の外骨格を構成するモールド樹脂上に導電性ペーストを塗工して導電性シールド層を設ける方法(特許文献1)や、電磁波シールドシートを被覆する方法(特許文献2~6)が提案されている。
 例えば、特許文献2には、基板上に設けられた凸部を覆うように、基材層と電磁波遮蔽層の積層体からなる電磁波シールド用フィルムを真空圧空成形法により貼付し、その後に基材層を剥離する電磁波シールド層の形成方法を開示されている。また、特許文献3には、電子部品および露出する基板の表面に追従するように多層体を加熱圧着し、電子部品間に充填しつつ電子部品を被覆する電磁波シールド層の形成方法が開示されている。更に、特許文献4には、電子回路の露出面を覆う部位に剥離フィルム付きのシールドフィルムを設置し、電子回路の露出面を覆う以外の領域は、剥離フィルムを剥離したシールドフィルムを設置する構成が開示されている。
特開2013-207213号公報 国際公開第2014/027673号 特開2015-162636号公報 国際公開第2015/046063号 国際公開第2015/186624号 特開2014-110263号公報
 電磁波を遮蔽するために電子部品の表面に金属箔をスパッタする方法、金属缶を嵌合する方法、めっき処理する方法、上記特許文献1のように導電性ペーストを塗布する方法等があるが、これらは汎用性または処理工程の煩雑さにおいて課題がある。また、特許文献2等の電磁波シールド用フィルムにおいては、電子部品の段差部分や凹凸箇所において電磁波遮蔽層の割れが発生しやすく、電磁波シールド性の品質において課題がある。また、凹部の埋め込み性が不足しやすい問題、側面のグランド部への接続性に課題がある。
 本発明は、上記背景に鑑みて成されたものであり、生産性が高く、高品質で被覆性が高い電磁波遮蔽層を提供できる電磁波遮蔽シートと積層体、前記電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板とその製造方法、並びに電子機器を提供することを目的とする。
 本発明者らが鋭意検討を重ねたところ、以下の態様において、本発明の課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[1]: 基板に部品を搭載する工程と、電磁波遮蔽シートを前記部品が搭載された前記基板上に設置する載置工程と、前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む前記基板の露出面に前記電磁波遮蔽シートが追従するように、加熱圧着によって接合して電磁波遮蔽層を得る工程とを備え、
 前記電磁波遮蔽シートとして、引張破断歪が50~1500%であり、更に、熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂と硬化性化合物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まないシートを用い、
 前記部品の上面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT1,前記部品の側面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10となるように被覆し、
 前記鱗片状粒子の平均厚さを0.05~2μmとし、
 前記電磁波遮蔽層の前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積を20~50%とする部品搭載基板の製造方法。
[2]: 前記載置工程は、以下の(i)~(iii)のいずれかより選択される、[1]に記載の部品搭載基板の製造方法。
(i)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性基材とを備える離型性基材付多層体を、前記基板と前記電磁波遮蔽シートが対向配置するように仮貼付後、前記離型性基材を剥離し、続いて前記電磁波遮蔽シート上に柔軟性離型シートを載置し、更に前記柔軟性離型シート上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
(ii)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性発泡基材とを備える離型性発泡基材付多層体を、前記基板と前記電磁波遮蔽シートとが対向配置するように前記離型性発泡基材付多層体を仮貼付し、続いて前記離型性発泡基材上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
(iii)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性基材とを備える離型性基材付多層体を用意し、続いて、前記電磁波遮蔽シートの前記離型性基材が貼り合されていない面上に粘着性樹脂層を介して柔軟性離型シートを積層し、その後、前記離型性基材を剥離することにより積層体を得、前記基板と前記電磁波遮蔽シートとが対向配置するように前記積層体を仮貼付し、続いて前記柔軟性離型シート上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
[3]: 前記部品の高さをH、前記柔軟性離型シートまたは前記離型性発泡基材と、前記熱溶融性部材との合計の厚みをT3としたときに、T3/Hが0.2以上である[2]に記載の部品搭載基板の製造方法。
[4]: 前記部品が前記基板上に配列され、当該部品間の幅をW、前記柔軟性離型シートまたは前記離型性発泡基材と、前記熱溶融性部材との合計の厚みをT3としたときに、T3/Wが0.1~6である[2]又は[3]に記載の部品搭載基板の製造方法。
[5]: 前記基板上には、前記部品が複数形成され、複数の前記部品上および前記部品間に亘って前記電磁波遮蔽層を形成する[1]~[4]のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
[6]: 前記電磁波遮蔽シートの25~125℃での線膨張係数が、100~700ppm/℃である[1]~[5]のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
[7]: 前記導電性フィラーが、更に樹枝状粒子および球状粒子からなる群から選択される粒子を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
[8]: 前記導電性フィラーが、電磁波吸収フィラーである[1]~[7]のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
[9]: 基板と、前記基板の少なくとも一方の面に搭載された部品と、前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、前記基板の露出面を被覆する電磁波遮蔽層とを備え、
 前記電磁波遮蔽層は、マルテンス硬さが3~100N/mmであり、更に、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、
 前記部品の上面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT1,前記部品の側面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10であり、
 前記鱗片状粒子は、平均厚さが0.05~2μmであり、
 前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積が20~50%である部品搭載基板。
[10]: 前記電磁波遮蔽層の20°表面光沢度が、0.1~20%である[9]に記載の部品搭載基板。
[11]: 前記鱗片状粒子含有層は、当該鱗片状粒子含有層全体の質量に対し、前記導電性フィラーを50~95質量%含む[9]又は[10]に記載の部品搭載基板。
[12]: 前記導電性フィラーが、電磁波吸収フィラーである[9]~[11]のいずれかに記載の部品搭載基板。
[13]: 前記導電性フィラーが、更に樹枝状粒子および球状粒子の少なくともいずれかを含む、[9]~[12]のいずれかに記載の部品搭載基板。
[14]: 前記電磁波遮蔽層は、等方導電層を2層含み、前記等方導電層の少なくとも一層は前記鱗片状粒子含有層である[9]~[13]のいずれかに記載の部品搭載基板。
[15]: [9]~[14]のいずれかに記載の部品搭載基板を具備する電子機器。
[16]: 基板と、前記基板の少なくとも一方の面に搭載された部品と、前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、前記基板の露出面を被覆する電磁波遮蔽層と、を備える部品搭載基板に用いられる前記電磁波遮蔽層の加熱圧着前のシートであって、
 引張破断歪が50~1500%であり、
 熱硬化性樹脂、硬化性化合物および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、
 160℃、2MPaで20分、加熱硬化したときのマルテンス硬さが3~100N/mmであり、
 前記鱗片状粒子の平均厚さが0.05~2μmであり、
 160℃、2MPaで20分、加熱硬化したときの前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積が20~50%である、電磁波遮蔽シート。
[17]: 前記熱硬化性樹脂は、ポリウレタン樹脂、ポリウレタンウレア樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂から選択される樹脂である[16]に記載の電磁波遮蔽シート。
[18]: 前記鱗片状粒子の平均粒子径D50は、2~100μmである[16]又は[17]に記載の電磁波遮蔽シート。
[19]: 前記熱硬化性樹脂の酸価が、3~20である[16]~[18]のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
[20]: 前記熱硬化性樹脂の反応性官能基が、カルボキシル基、水酸基の少なくともいずれかを含む[16]~[19]のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
[21]: 前記熱硬化性樹脂は、重量平均分子量が20,000~150,000である[16]~[20]のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
[22]: 線膨張係数が100~700ppm/℃である[16]~[21]のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
[23]: [16]~[22]のいずれかに記載の電磁波遮蔽シートと、前記電磁波遮蔽シート上に形成された粘着性樹脂層と、前記粘着性樹脂層上に形成された柔軟性離型シートを備える積層体。
 本発明によれば、高品質で被覆性が高い電磁波遮蔽層を提供できる電磁波遮蔽シートと積層体、前記電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板とその製造方法、および電子機器を提供できるという優れた効果を奏する。
本実施形態に係る部品搭載基板の一例を示す模式的斜視図。 図1のII-II切断部断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の別の一例を示す模式的断面図。 鱗片状粒子含有層の導電性フィラーの含有量の測定領域を説明するための模式的上面図。 図4のV-V切断部断面図。 本実施形態に係る離型性基材付多層体の一例を示す模式的断面図。 本実施形態に係る積層体の一例を示す模式的断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程(載置工程(i))断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程(載置工程(ii))断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程に用いられる積層体の模式的断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程(載置工程(iii))断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本変形例に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本変形例に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本変形例に係る部品搭載基板の製造工程断面図。 本実施形態に係る部品搭載基板の別の一例を示す模式的断面図。 本実施例に係る部品搭載基板の別の一例を示す模式的断面図。 本実施例に係る部品搭載基板の別の一例を示す模式的断面図。 実施例14に係る電磁波遮蔽シートの切断部断面図。 実施例14に係る電磁波遮蔽層の切断部断面図。
 以下、本発明を適用した実施形態の一例について説明する。なお、本明細書において特定する数値は、実施形態または実施例に開示した方法により求められる値である。また、本明細書で特定する数値「A~B」は、数値Aと数値Aより大きい値および数値Bと数値Bより小さい値を満たす範囲をいう。また、本明細書における「シート」とは、JISにおいて定義される「シート」のみならず、「フィルム」も含むものとする。説明を明確にするため、以下の記載および図面は、適宜、簡略化されている。また、同一の要素部材は、異なる実施形態においても同一符号で示す。本明細書中に出てくる各種成分は特に注釈しない限り、それぞれ独立に一種単独でも二種以上を併用してもよい。
<第1実施形態>
 第1実施形態に係る部品搭載基板の製造方法は、以下の工程を含む。即ち、基板に部品を搭載する工程と、電磁波遮蔽シートを部品が搭載された基板上に設置する載置工程と、部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む基板の露出面に電磁波遮蔽シートが追従するように、加熱圧着によって接合して電磁波遮蔽層を得る工程とを備える。電磁波遮蔽シートは、引張破断歪が50~1500%であり、更に、熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂と硬化性化合物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まないシートを用いる。また、部品の上面を被覆する電磁波遮蔽層の厚みをT1,部品の側面を被覆する電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10となるように被覆し、鱗片状粒子の平均厚さを0.05~2μmとする。更に、電磁波遮蔽層の鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積を20~50%とする。以下、第1実施形態に係る部品搭載基板の製造方法について詳述する。
[部品搭載基板]
 図1に第1実施形態に係る部品搭載基板の模式的斜視図を、図2に図1のII-II切断部断面図を示す。部品搭載基板101は、基板20、部品の一例である電子部品30および電磁波遮蔽層1等を有する。
 基板20は、電子部品30を搭載可能であり、且つ後述する加熱圧着工程に耐え得る基板であればよく、任意に選択できる。例えば銅箔等からなる導電パターンが表面又は内部に形成されたワークボード、実装モジュール基板、プリント配線板またはビルドアップ法等により形成されたビルドアップ基板が挙げられる。また、フィルムやシート状のフレキシブル基板を用いてもよい。前記導電パターンは、例えば、電子部品30と電気的に接続するための電極・配線パターン(不図示)、電磁波遮蔽層1と電気的に接続するためのグランドパターン22である。基板20内部には、電極・配線パターン、ビア(不図示)等を任意に設けることができる。
 電子部品30は、図1の例においては基板20上に5×4個アレイ状に配置されている。そして、基板20および電子部品30の露出面を被覆するように電磁波遮蔽層1が設けられている。即ち、電磁波遮蔽層1は、電子部品30により形成される凹凸に追従するように被覆されている。電磁波遮蔽層1により、電子部品30および/または基板20に内蔵された信号配線等から発生する不要輻射を遮蔽し、また、外部からの磁場や電波による誤動作を防止できる。
 電子部品30の個数、配置、形状および種類は任意である。アレイ状に電子部品30を配置する態様に代えて、電子部品30を任意の位置に配置してもよい。部品搭載基板101を単位モジュールに個片化する場合、図2に示すように、基板上面から基板の厚み方向に単位モジュールを区画するようにハーフダイシング溝25を設けてもよい。なお、第1実施形態に係る部品搭載基板は、単位モジュールに個片化する前の基板、および単位モジュールに個片化した後の基板の両方を含む。即ち、図1、2のような複数の単位モジュール(電子部品30)が搭載された部品搭載基板101の他、図3のような単位モジュールに個片化した後の部品搭載基板102も含む。無論、個片化工程を経ずに、基板20上に1つの電子部品30を搭載し、電磁波遮蔽層で被覆した部品搭載基板も含まれる。即ち、第1実施形態に係る部品搭載基板は、基板上に少なくとも1つの電子部品が搭載されており、電子部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部に電磁波遮蔽層が被覆された構造を包括する。
 電子部品30は、半導体集積回路等の電子素子が絶縁体により一体的に被覆された部品全般を含む。例えば、集積回路(不図示)が形成された半導体チップ31(図3参照)が封止材(モールド樹脂32)によりモールド成型されている態様がある。基板20と半導体チップ31は、これらの当接領域を介して、又はボンディングワイヤ33、はんだボール(不図示)等を介して基板20に形成された配線又は電極21と電気的に接続される。電子部品は、半導体チップの他、インダクタ、サーミスタ、キャパシタおよび抵抗等が例示できる。
 第1実施形態に係る電子部品30および基板20は、公知の態様に対して広く適用できる。図3の例においては、半導体チップ31は、インナービア23を介して基板20の裏面のはんだボール24に接続されている。また、基板20内には、電磁波遮蔽層1と電気的に接続するためのグランドパターン22が形成されている。また、個片化後の部品搭載基板に、複数の電子部品30が搭載されていてもよい。また、電子部品30内には、単数又は複数の電子素子等を搭載できる。
<電磁波遮蔽層>
 電磁波遮蔽層1は、電子部品30が搭載された基板20上に、後述する電磁波遮蔽シートを載置して加熱圧着することにより得られる。電磁波遮蔽層1は、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物または/および熱可塑性樹脂と、鱗片状粒子(フレーク状粒子)を含む導電性フィラーを含有する鱗片状粒子含有層を有し、異方導電層を含まない。そして、電子部品30の上面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みをT1,電子部品30の側面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みをT2としたときに、T1/T2を1.1~10とする。鱗片状粒子の平均厚さを0.05~2μmの範囲とし、鱗片状粒子含有層の切断部断面の導電性フィラーの専有面積を20~50%とする。導電性フィラーの専有面積は、好ましくは25~45%であり、より好ましくは30~40%である。20~50%の範囲にあることで、ひっかき試験およびグランド接続性を向上させることができる。導電性フィラーは、鱗片状粒子含有層において連続的に接触されており、等方導電性を示す。
 電磁波遮蔽層1の被覆領域は、電子部品30の搭載により形成された段差部(凹凸部)の少なくとも一部を含んでいればよく、電子部品30が搭載された面全体を被覆していることは必須ではない。電磁波遮蔽層1は、シールド効果を充分に発揮させるために、基板20の側面または上面に露出するグランドパターン22または/および電子部品の接続用配線等のグランドパターン(不図示)に接続する構成が好ましい。
 電磁波遮蔽層に異方導電層を含むと、特にコーナー部において電磁波遮蔽層に割れや罅が入る場合があり、被覆性において問題があった。また、加熱圧着前である電磁波遮蔽シートの引張破断歪が低くなるという問題があった。これに対し、第1実施形態においては電磁波遮蔽層に異方導電層を含まないので、前記問題がない。そして、鱗片状粒子含有層は等方導電層であるので、シールド性および被覆性を兼ね備えた電磁波遮蔽層を提供できる。また、加熱硬化処理前の電磁波遮蔽シートにおける引張破断歪を高めることができる。
 電磁波遮蔽層は、単層または複層とする。複層の場合、等方導電層を2層積層する態様が好ましい。好ましい複層の例として、鱗片状粒子含有層の積層体、鱗片状粒子含有層と繊維状(ワイヤー状)導電層(等方導電層)の積層体が例示できる。また、鱗片状粒子含有層と、鱗片状粒子含有層に分類されない等方導電層として機能する導電性フィラー含有層(例えば、樹枝状粒子と球状粒子が混合された導電性フィラー含有層、球状粒子を含む導電性フィラー含有層、樹枝状粒子を含む導電性フィラー含有層等)との積層体が例示できる。複層とする場合、耐スクラッチ性を高める観点から、表層側を鱗片状粒子含有層とすることが好ましい。等方導電層として機能する電磁波反射層と電磁波吸収層の積層体とする態様も好ましい。また、電磁波遮蔽層は、用途に応じて絶縁層等の保護層を有していてもよい。
 電磁波遮蔽層1の厚みの比T1/T2を前記範囲とし、且つ前述の等方導電性を示す切断部断面の導電性フィラーの専有面積を前述した範囲とする鱗片状粒子含有層を有し、異方導電性を含まない電磁波遮蔽層を用い、更に、鱗片状粒子の平均厚さを前述の範囲とすることにより、高品質で被覆性が高い電磁波遮蔽層を提供できる。また、テープ密着性に優れる電磁波遮蔽層を提供できる。ここでテープ密着性とは、後述する実施例において評価する特性であり、電子部品との接着性の指標となる。
 T1/T2は1.3~7が好ましく、1.5~4がより好ましく、1.8~3.8が更に好ましい。T1/T2は、加熱プレス工程の際の部品の高さおよび溝の幅の条件を制御することにより調整できる。なお、電子部品30の外面が曲面形状などで上面と側面が明確に定義できない場合には、基板20から高さ方向に最も離間した位置の電磁波遮蔽層1の厚みをT1とし、そのT1の面方向と最も角度のある面方向の電磁波遮蔽層1の膜厚をT2とする。その他の条件は、実施例に記載の方法に従う。
 電磁波遮蔽層1のマルテンス硬さは3~100N/mmの範囲が好ましい。係る範囲にすることにより、耐スクラッチ性およびテープ密着特性に優れたものとなる。マルテンス硬さは、耐スクラッチ性の観点から、5N/mm以上が好ましく、7N/mm以上がより好ましく、10N/mm以上が更に好ましい。テープ密着の観点からは、98N/mm以下が好ましく、90N/mm以下がより好ましく、80N/mm以下が更に好ましく、70N/mm以下が特に好ましい。マルテンス硬さは、導電性フィラーおよび主として熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂と硬化性化合物の硬化物の硬さによる。鱗片状粒子はマルテンス硬さが大きくなる傾向にあり、球状、樹枝状粒子はマルテンス硬さが低くなる傾向にある。また、導電性フィラー量が多くなるとマルテンス硬さは大きくなる傾向にある。
 鱗片状粒子の平均比表面積は、1.40~2.50m/gが好ましく、1.60~2.30m/gがより好ましく、特に好ましくは1.80~1.90m/gである。また、鱗片状粒子のタップ密度は、0.50~0.80g/cmが好ましく、0.60~0.70g/cmがより好ましく、特に好ましくは0.66~0.69g/cmである。
 鱗片状粒子を含む導電性フィラーは、金属フィラー、導電性セラミックス粒子およびそれらの混合物が例示できる。金属フィラーは、金、銀、銅、ニッケル等の金属粉、ハンダ等の合金粉、銀コート銅粉、金コート銅粉、銀コートニッケル粉、金コートニッケル粉のコアシェル型粒子が例示できる。優れた導電特性を得る観点から、銀を含有する導電性フィラーが好ましい。コストの観点からは、銀コート銅粉が特に好ましい。銀コート銅における銀の含有量は、6~20質量%が好ましく、より好ましくは8~17質量%であり、更に好ましくは10~15質量%である。コアシェル型粒子の場合、コア部に対するコート層の被覆率は、平均で60%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。コア部は非金属でもよいが、導電性の観点からは導電性物質が好ましく、金属粒子がより好ましい。
 導電性フィラーとして、電磁波吸収フィラーを用いてもよい。例えば、鉄、Fe-Ni合金、Fe-Co合金、Fe-Cr合金、Fe-Si合金、Fe-Al合金、Fe-Cr-Si合金、Fe-Cr-Al合金、Fe-Si-Al合金等の鉄合金、Mg-Znフェライト、Mn-Znフェライト、Mn-Mgフェライト、Cu-Znフェライト、Mg-Mn-Srフェライト、Ni-Znフェライト等のフェライト系物質並びに、カーボンフィラーなどが挙げられる。カーボンフィラーは、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、カーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノナノチューブからなる粒子、グラフェン粒子、グラファイト粒子およびカーボンナノウォールが例示できる。
 導電性フィラーとして、専ら鱗片状粒子を用いてもよいが、鱗片状粒子と他の形状の粒子を併用してもよい。併用する粒子形状は特に限定されないが、樹枝(デンドライト)状粒子、繊維状粒子、針状粒子および球状粒子からなる群から選択される粒子が好ましい。併用する粒子は、単独または混合して用いられる。併用する場合、鱗片状粒子および樹枝状粒子の組み合わせ、鱗片状粒子、樹枝状粒子および球状粒子の組み合わせ、鱗片状粒子および球状粒子の組み合わせが例示できる。これらのうち、電磁波遮蔽層の被覆性を高め、且つシールド性を高める観点から、鱗片状粒子単独または鱗片状粒子と樹枝状粒子との組み合わせがより好ましい。
 鱗片状粒子含有層において鱗片状粒子と樹枝状粒子の混合する場合の質量比は、9:1~1:9が好ましく、8:2~2:8がより好ましい。上記の混合質量比とすることで、グランド接続性と段差追従性がより向上する。鱗片状粒子の平均粒子径D50は2~100μmが好ましく、2~80μmがより好ましい。更に好ましくは3~50μmであり、特に好ましくは5~20μmである。樹枝状粒子の平均粒子径D50の好ましい範囲も同様に、2~100μmが好ましく、2~80μmがより好ましい。更に好ましくは3~50μmであり、特に好ましくは5~20μmである。鱗片状粒子と樹枝状粒子を併用することにより、表面光沢度を最適化し、電磁波遮蔽層に文字を直接印刷した場合に、印字視認性を高めることができる。
 また、樹枝状粒子を併用することによって、導電性フィラー同士の接触点を多くし、シールド特性を向上させることができる。また、樹枝状粒子の併用によって、バインダー成分との接触面積を増加させることができるので引張破断歪を効果的に向上させ、電磁波遮蔽シートを面方向に延伸させ、電子部品に追従させる際に、割れや罅を効果的に抑制できるというメリットも有する。マイクロサイズの鱗片状粒子とナノサイズの球状粒子の混合系を用いる態様も好適である。なお、導電性フィラーは、特に粒子サイズが小さい場合などにおいて、加熱圧着により溶融して他の導電性フィラーと溶融する場合がある。
 電磁波遮蔽層1の厚みは、用途により適宜設計し得る。薄型化が求められている用途には、電子部品の上面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みT1は、1.1~75μmの範囲が好ましく、1.5~65μmがより好ましく、5~55μmが特に好ましい。このときの電子部品の側面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みT2は、1~68μmが好ましく、1.1~59μmがより好ましく、特に好ましくは1.5~59μmである。高周波ノイズを精度高くシールドする用途には、厚みT1を、例えば75~200μm程度にすることができる。
 電磁波遮蔽層1の20°表面光沢度は、電磁波遮蔽層1の最表面に印字した製品番号やロット番号の印字視認性を高める観点から、0.1~20%の範囲が好ましい。係る範囲とすることにより、光沢感を適度に抑制し、様々な角度から見やすくなる。20°表面光沢度をこの範囲とし、且つマルテンス硬さを3~100N/mm以上にすることにより、印字視認性、耐スクラッチ性およびグランド接続性を兼ね備える優れた電磁波遮蔽層を提供できる。20°表面光沢度のより好ましい範囲は0.3~15%であり、更に好ましい範囲は0.5~10%である。20°表面光沢度は、鱗片状粒子の添加量を調整することにより容易に制御できる。
 鱗片状粒子含有層における導電性フィラーの含有量は、優れた電磁波遮蔽特性を得る観点から、鱗片状粒子含有層全体に対して50~95質量%含むことが好ましい。より好ましくは55~90質量%であり、さらに好ましくは60~85質量%であり、特に好ましくは65~80質量%である。 
 電磁波遮蔽層1の割れが生じやすい場所は、電子部品30のエッジ部を被覆する箇所である。電子部品のエッジ部において電磁波遮蔽層1の割れが生じると、電磁波遮蔽効果の低下を招来するので、凹凸部の被覆性は特に重要となる。電磁波遮蔽層1の凹凸部において、導電性フィラーの含有率が40質量%以上、95質量%以下であることが好ましい。測定は、図4の電磁波遮蔽層の部分拡大上面図、図4のV-V切断部断面図である図5に示すように、電子部品30のエッジを構成する上面の辺の長手方向のラインから電子部品30の表面内側に向かって0.5mmまでの領域の上方に存在する電磁波遮蔽層であって、且つ電子部品30の当該辺の中央から長さ方向70%の範囲を測定した値とする。
 部品搭載基板101には、耐擦傷性、水蒸気バリア性、酸素バリア性を示すフィルム等の他の層や、磁界カットを強化するフィルム等がさらに積層されていてもよい。
[電子機器]
 第1実施形態に係る部品搭載基板は、例えば、基板20の裏面に形成されたはんだボール等を介して実装基板に実装することができ、電子機器に搭載できる。例えば、第1実施形態に係る部品搭載基板は、パソコン、ダブレット端末、スマートホン等をはじめとする種々の電子機器に用いることができる。
[電磁波遮蔽シート]
 第1実施形態に係る電磁波遮蔽シートは、電磁波遮蔽層1の加熱圧着前のシートである。即ち、電磁波遮蔽シートを加熱圧着することにより電磁波遮蔽層1が得られる。電磁波遮蔽シートは、常温・常圧における引張破断歪が50~1500%であり、熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂と硬化性化合物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有する。電磁波遮蔽シートは、異方導電層を含まない。電磁波遮蔽シートを160℃、2MPaで20分加熱硬化したときのマルテンス硬さが3~100N/mmの範囲であり、電磁波遮蔽シートを160℃、2MPaで20分加熱硬化したときの前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積(A’)を20~50%とする。用いる鱗片状粒子の平均厚さは0.05~2μmの範囲とする。なお、加熱圧着前の電磁波遮蔽シートの鱗片状粒子の厚みと、加熱圧着後の鱗片状粒子の厚みは実質的に同一である。また、電磁波遮蔽シートの鱗片状粒子含有層は、硬化前の層である。この硬化前の層には、電磁波遮蔽シートの段階で、熱硬化性樹脂と硬化性化合物の一部が反応してBステージ(半硬化した状態)にある層を含むものとする。
 また、電磁波遮蔽シートの鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の専有面積(B)%(基準)と、2枚のポリイミドフィルム(カプトン200EN)で挟持し、160℃、2MPaで20分間加熱圧着した場合の専有面積(A’)%との差((B)-(A’))は1~5%とすることが好ましい。より好ましくは、2~4%である。なお、前記加熱圧着条件は、専有面積(A’)および専有面積の差((B)-(A’))を求めるための条件であって、第1実施形態の加熱圧着条件はこれに限定されない。
 電磁波遮蔽シート2の引張破断歪を前記範囲とし、且つ前述の鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、切断部断面の導電性フィラーの専有面積を前述した範囲とする鱗片状粒子含有層を有し、更に鱗片状粒子の平均厚さを前述の範囲とすることにより、高品質で被覆性が高く、生産性に優れた電磁波遮蔽層を形成できる電磁波遮蔽シートを提供できる。
 電磁波遮蔽シート2の引張破断歪を50~1500%とすることにより、加熱圧着時の凹凸形状追従性を高め、段差による電磁波遮蔽シート2の破断を効果的に防止し、且つ段差部分での電磁波遮蔽シート2の伸びを良好にすることができる。また、鱗片状粒子を用いることで、導電性フィラー同士の接触を良好とし、電子部品等の段差における抵抗値を良好にすることができる。その結果、被覆性を良好にし、シールド性を高めることができる。引張破断歪のより好ましい範囲は100~1400%であり、さらに好ましい範囲は150~1300%であり、特に好ましい範囲は200~1000%である。
 電磁波遮蔽シートの好ましい層構成は、電磁波遮蔽層において述べたとおりである。
 加熱硬化前の熱硬化性樹脂は、電磁波遮蔽シートにおいてバインダーとして機能する樹脂である。図6に示すように、電磁波遮蔽シート2は、使用前まで、離型性基材3の一主面上に形成された離型性基材付多層体4としておくことが好ましい。
 電磁波遮蔽シート2の25~150℃での線膨張係数は、100~700ppm/℃の範囲とすることが好ましい。この範囲とすることにより、段差でのクラックを効果的に防止し、且つ熱収縮差による搭載後の基板における反りの問題を解消できる。より好ましい範囲は125~650ppm/℃であり、さらに好ましい範囲は150~600ppm/℃であり、特に好ましい範囲は175~550ppm/℃である。
 熱硬化性樹脂は、硬化性化合物反応タイプが使用できる。更に、熱硬化性樹脂が自己架橋してもよい。熱硬化性樹脂は、硬化性化合物と反応可能な反応性官能基を有する。
 熱硬化性樹脂の好適な例は、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエステルアミド、ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル、ウレタンウレア系樹脂およびポリイミドがある。熱硬化性樹脂は、自己架橋可能な官能基を有していてもよい。例えば、リフロー時における過酷な条件で使用する場合の熱硬化性樹脂としては、エポキシ系樹脂、エポキシエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ウレタンウレア系樹脂、およびポリアミドのうちの少なくとも1つを含んでいることが好ましい。また、加熱工程に耐え得る範囲であれば、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂を併用できる。
 熱硬化性樹脂の反応性官能基としては、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基等がある。熱硬化性樹脂の酸価は、3~30であることが好ましい。酸価を前記範囲とすることにより、エッジ部破れ耐性が向上するという効果が得られる。酸価のより好ましい範囲は、4~20であり、更に好ましい範囲は5~10である。
 熱硬化性樹脂の重量平均分子量は、20,000~150,000であることが好ましい。20,000以上とすることにより、耐スクラッチ性を効果的に高めることができる。また、150,000以下とすることにより段差追従性が向上するという効果が得られる。
 硬化性化合物は、熱硬化性樹脂の反応性官能基と架橋可能な官能基を有している。硬化性化合物は、エポキシ化合物、酸無水物基含有化合物、イソシアネート化合物、ポリカルボジイミド化合物、アジリジン化合物、ジシアンジアミド化合物、芳香族ジアミン化合物等のアミン化合物、フェノールノボラック樹脂等のフェノール化合物、有機金属化合物等が好ましい。硬化性化合物は、樹脂であってもよい。この場合、熱硬化性樹脂と硬化性化合物の区別は、含有量の多い方を熱硬化性樹脂とし、含有量の少ない方を硬化性化合物として区別する。
 硬化性化合物の構造、分子量は用途に応じて適宜設計できる。引張破断歪を効果的に高める観点からは、分子量の異なる2種類以上の硬化性化合物を用いることが好ましい。例えば、分子量が2,000~25,000の第一硬化性化合物と、分子量が100~1,500の第二硬化性化合物を組み合わせることができる。第一硬化性化合物と第二硬化性化合物を用いることにより、電磁波遮蔽シートの引張破断歪を高めることができる。被覆性をより効果的に高める観点から、第一硬化性化合物の反応性官能基当量が500~3000であることが好ましく、第二硬化性化合物の反応性官能基当量が100~400であることが好ましい。
 硬化性化合物は、熱硬化性樹脂100質量部に対して1~70質量部含むことが好ましく、3~65質量部がより好ましく、3~60質量部が更に好ましい。第一硬化性化合物と第二硬化性化合物を併用する場合には、第一硬化性化合物を熱硬化性樹脂100質量部に対して5~50質量部含むことが好ましく、10~40質量部含むことがより好ましく、20~30質量部含むことが更に好ましい。一方、第二硬化性化合物を熱硬化性樹脂100質量部に対して0~40質量部含むことが好ましく、5~30質量部含むことがより好ましく、10~20質量部含むことが更に好ましい。
 前記エポキシ化合物は、エポキシ基を有していれば特に制限はないが、多官能のエポキシ化合物であることが好ましい。引張破断歪を効果的に高める観点からは2官能とすることが特に好ましい。加熱圧着等において、エポキシ化合物のエポキシ基が、熱硬化性樹脂のカルボキシル基や水酸基と熱架橋することにより、架橋構造を得ることができる。エポキシ化合物として、常温・常圧で液状を示すエポキシ化合物も好適である。
 前記エポキシ化合物としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA・エピクロロヒドリン型エポキシ樹脂、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N-ジグリシジルトルイジン等が挙げられる。エポキシ化合物の好適な例として、DIC社製のEXA4850-150(エポキシ当量450、分子量900)、EPICLON830、840、850、860、1050、2050、3050、4050、7050、HM-091、101、ナガセケムテックス製デナコールEX-211、212、252、711、721、三菱化学社製のJER828、806、807、1750、ダイセル化学工業社製の高分子脂環族主鎖エポキシ樹脂であるEHPE3150などが挙げられる。
 また、下記化合物が例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 前記イソシアネート化合物は、例えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物およびこれらポリイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン等のポリオール化合物とのアダクト体、これらポリイソシアネート化合物のビュレット体やイソシアヌレート体、更にはこれらポリイソシアネート化合物と公知のポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等とのアダクト体等が挙げられる。
 前記ポリカルボジイミドは、日清紡績社製のカルボジライトシリーズが挙げられる。その中でもカルボジライトV-01、03、05、07、09は、有機溶剤との相溶性に優れており好ましい。
 前記アジリジン化合物は、例えば、2,2’-ビスヒドロキシメチルブタノールトリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]、4,4’-ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン等が挙げられる。
 樹脂として、上記以外に粘着付与樹脂や熱可塑性樹脂を用いてもよい。熱可塑性樹脂の好適な例は、ポリエステル、アクリル系樹脂、ポリエーテル、ウレタン系樹脂、スチレンエラストマー、ポリカーボネート、ブタジエンゴム、ポリアミド、エステルアミド系樹脂、ポリイソプレン、およびセルロースが例示できる。粘着付与樹脂としては、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、脂環式系石油樹脂、および芳香族系石油樹脂等が例示できる。また、導電性ポリマーを用いることができる。導電性ポリマーとしては、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンが例示できる。
 電磁波遮蔽シート2を構成する熱硬化性樹脂または/および熱可塑性樹脂(以下、バインダー樹脂ともいう)のTgは、-30~100℃が好ましく、-10~80℃がより好ましい。バインダー樹脂は、1種類を用いても複数種類を併用してもよい。複数種類を用いる場合は、混合前のTgが上記範囲に含まれているものを主成分(バインダー樹脂のうちの60質量%以上の成分)とすることが好ましい。電磁波遮蔽シート2の材料は、加熱圧着時に電子部品30および露出する基板20の表面に追従する柔軟性があり、電磁波シールド性を発揮できる導電特性を有していればよく、特に限定されない。
 シールド性および被覆性を向上させる観点から、異なる平均粒子径D50を併用することもできる。被覆性を効果的に高める観点から、好ましい例として、平均粒子径D50が3~8μmの鱗片状粒子(A)と、平均粒子径D50が12~20μmの鱗片状粒子(B)を(A):(B)の質量比で20:80~80:20の範囲で用いることが好ましい。
 鱗片状粒子の好ましい例として、樹枝状粒子を扁平化させた粒子を例示できる。例えば、樹枝状粒子の樹枝の形跡の少なくとも一部が残るように扁平化した粒子が例示できる。ここで、樹脂の形跡とは、扁平化された粒子の外縁に樹枝の形跡を残す突起または切れ込みが形成されている形状をいう。係る粒子を用いることにより、扁平化した面の外縁の周囲長を長くすることができる。扁平化された粒子の外縁の全体に亘ってこのような形状を有する粒子がより好ましい。また、熱硬化性樹脂等の成分と導電性フィラーとの接触面積を大きくすることができる。そのため、効果的に引張破断歪を高めることができる。また、熱硬化処理後の被覆性を効果的に高めることができる。特に電子部品のコーナー部(エッジ部)における割れや罅を効果的に抑制できる。樹枝状粒子を扁平化した例を説明したが、これに限定されない。
 鱗片状粒子の扁平化した面の外縁の周囲長が、下記数式(1)をから求められる円径度係数が0.15以上、0.4以下である導電性フィラーを好適に用いることができる。このような導電性フィラーとしては、例えば、国際公開WO2013/001351号に記載の粒子が例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここでいう円径度係数は、Mac-View Ver.4(マウンテック社)の解析ソフトを用いて、導電性フィラーの電子顕微鏡画像(千倍~1万倍程度)を読み込み、手動認識モードで導電性粒子を約20個選択する。葉状や鱗片状の粒子を選択する際は、粒子同士が重なっていない粒子形状全体が確認できるものであって、観察視点から平面板が垂直になる角度のものを抽出して選択する。粒子基準データは、投影面積円相当径、分布は体積分布の設定として、円径度係数と円形係数を算出し、20個の平均値を求める。上記数式(1)において面積は、二次元に投影した時の外周を形成する線の内部の面積を平板面とし、この平板面を二次元に投影したときの導電性フィラーの外周長さを周囲長とする。
 このような粒子を用いることにより、導電特性をより優れたものとし、且つ薄膜化が可能となる。更に、熱硬化性樹脂、硬化性化合物等のバインダー成分との接触面積が大きくなるので、引張破断歪を効果的に向上できるというメリットを有する。また、コアシェル型の導電性フィラーを用いることによりコストダウンを図ることができる。上記数式(1)から求められる円径度係数の平均値は、0.15以上、0.3未満がより好ましい。
 なお、上記数式(1)を満たす粒子を用いる場合の平均粒子径D50は、後述する実施例の方法により求めた値を言う。ここで、粒子の体積平均粒子径とは、レーザー回折法で測定された粒子径分布において、小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径を表す。
 鱗片状粒子に、ナノサイズの導電性フィラーを混合してもよい。ナノサイズの粒子を混合することにより、ナノ粒子の融点降下現象を利用して加熱圧着時に金属間結合を形成させ、シールド性を向上させる効果がある。
 鱗片状粒子の外縁の周囲長が長い鱗片状粒子を用いることにより、バインダー樹脂とのアンカー効果が働き、被覆性が高まると考えられる。鱗片状粒子はバインダー樹脂100質量部に対して、100~900質量部が好ましく、150~800質量部がより好ましく、180~400質量部がさらに好ましい。樹枝状粒子はバインダー樹脂100質量部に対して、0~200質量部が好ましく、70~190質量部がより好ましく、90~185質量部がさらに好ましい。
 さらに、電磁波遮蔽シートを構成する組成物には、着色剤、難燃剤、無機添加剤、滑剤、ブロッキング防止剤等を含んでいてもよい。
 着色剤としては、例えば、有機顔料、カーボンブラック、群青、弁柄、亜鉛華、酸化チタン、黒鉛等が挙げられる。この中でも黒色系の着色剤を含むことでシールド層の印字視認性が向上する。
 難燃剤としては、例えば、ハロゲン含有難燃剤、りん含有難燃剤、窒素含有難燃剤、無機難燃剤等が挙げられる。
 無機添加剤としては、例えば、ガラス繊維、シリカ、タルク、セラミック等が挙げられる。
 滑剤としては、例えば、脂肪酸エステル、炭化水素樹脂、パラフィン、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪族アルコール、金属石鹸、変性シリコーン等が挙げられる。
 ブロッキング防止剤としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、ポリメチルシルセスキオサン、ケイ酸アルミニウム塩等が挙げられる。
 図6に示す離型性基材3は、片面あるいは両面に離型処理した基材であり、150℃における引張破断歪が50%未満のシートである。なお、離型性基材の引張破断歪は、後述する実施例で説明する電磁波遮蔽シートの引張破断歪と同様の方法(但し、温度は150℃とする)により求められる値である。離型性基材3は、離型性基材付多層体4における支持体としても機能する。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリイミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリブテン、軟質ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル等のプラスチックシート等、グラシン紙、上質紙、クラフト紙、コート紙等の紙類、各種の不織布、合成紙、金属箔や、これらを組み合わせた複合フィルムなどが挙げられる。
 離型性基材3と電磁波遮蔽シート2を積層した離型性基材付多層体4の形成方法は特に限定されないが、これらのシートをラミネートする方法、離型性基材3上に電磁波遮蔽シート2形成用組成物を塗工する方法、印刷する方法が挙げられる。離型性基材3は、最終的には剥離するので、離型性の優れた材料が好ましい。好適な例としては、アルキッド、シリコーンまたはフッ素の離型層等を備えたポリエステルフィルム等が例示できる。離型性基材3の厚みは、例えば5~300μm程度であり、25~200μm程度がより好ましい。離型性基材付多層体4から離型性基材3を剥離する方法は、特に限定されず、機械でも人手でもよい。
[積層体]
 第1実施形態に係る積層体10は、図7に示すように、電磁波遮蔽シート2と、電磁波遮蔽シート2の一主面上に形成された粘着性樹脂層9と、粘着性樹脂層9上に形成された柔軟性離型シート5を備える。電磁波遮蔽シート2の他主面上には、離型性基材(不図示)を積層してもよい。
 粘着性樹脂層9は、タック性を有し、柔軟性離型シート5と電磁波遮蔽シート2を接合する役割を担う。熱プレス後に、硬化し、柔軟性離型シート5から剥離する、又は凝集破壊することを特徴とする。即ち、部品搭載基板において、粘着性樹脂層9が電磁波遮蔽層1の保護層として機能する。粘着性樹脂層9は電磁波遮蔽シート2で説明したバインダー樹脂および硬化性化合物を使用することができる。この中でもバインダー樹脂は熱硬化性樹脂が好ましい。硬化性化合物はタック性を付与する観点から液状のエポキシ化合物が好ましい。粘着性樹脂層9の厚みは1~30μmが好ましく3~20μmがより好ましい。粘着性樹脂層9は、バインダー樹脂と液状エポキシ化合物を併用することが好ましい。バインダー樹脂と液状エポキシ化合物の比率(質量部)は、100:50~100:5が好ましい。液状エポキシ化合物をエポキシ樹脂100質量部に対して5質量部以上加えることにより、膜に良好なタック性を付与できる。粘着性樹脂層9には、タッキファイヤー等の粘着性付与材が添加されていてもよい。
 柔軟性離型シート5は、150℃における引張破断歪が50%以上で、電磁波遮蔽シート2の加熱圧着時の軟化および変形に伴ってフレキシブルに形状を変形できるシートであって、且つ離型性があるシートである。つまり、電磁波遮蔽シート2と接合することなく、加熱圧着工程後に電磁波遮蔽シート2から剥離可能な層とする。なお、柔軟性離型シートの引張破断歪は、後述する実施例で説明する電磁波遮蔽シートの引張破断歪と同様の方法(但し、温度は150℃とする)により求められる値である。また、柔軟性離型シート5は、後述する離型性発泡基材を含まない、非発泡性の柔軟性の離型シートをいう。
 柔軟性離型シート5としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、ポリメチルペンテン、ポリブチレンテレフタレート、環状オレフィンポリマー、シリコーンが好ましい。この中でもポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブチレンテレフタレート、シリコーンがさらに好ましい。柔軟性離型シートは、単層で用いても複層で用いてもよい。複層とする場合、同一または異なる種類のシートを積層できる。
 積層体10を加熱圧着処理し、柔軟性離型シート5を剥離させることにより、第1実施形態の部品搭載基板を簡便に提供できる。粘着性樹脂層9は、絶縁性の保護層として好適に用いられる。積層体10は、凹凸構造体に電磁波遮蔽層を形成するために好適に用いられる。特に、上記実施形態に係る部品搭載基板101の電磁波遮蔽層1を形成するために好適に用いられる。
[部品搭載基板の製造方法]
 第1実施形態に係る部品搭載基板は、基板に部品を搭載する工程(a)と、部品が搭載された基板上に電磁波遮蔽シートを設置する載置工程と、部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む基板の露出面に電磁波遮蔽シートが追従するように、加熱圧着によって接合して電磁波遮蔽層を得る工程(b)とを備える。以下、第1実施形態に係る部品搭載基板の製造方法の一例について図8~図14を用いつつ説明する。但し、本発明の部品搭載基板の製造方法は、以下の製造方法に限定されるものではない。
<工程(a)>
 まず、基板20に電子部品30を搭載する。図8は、工程(a)により得られる、第1実施形態に係る部品搭載基板の製造工程段階の基板の一例である。同図に示すように、基板20上に半導体チップ(不図示)を搭載し、半導体チップが形成されている基板20上を封止樹脂によりモールド成形し、電子部品間の上方から基板20内部まで到達するように、モールド樹脂および基板20をダイシング等によりハーフカットする。予めハーフカットされた基板上に電子部品をアレイ状に配置する方法でもよい。なお、電子部品とは、図8の例においては半導体チップをモールド成形した一体物をいい、絶縁体により保護された電子素子全般をいう。ハーフカットは、基板内部まで到達させる態様の他、基板面までカットする態様がある。また、基板全体をこの段階でカットしてもよい。この場合には、粘着テープ付き基体上に基板を載置して位置ずれが生じないようにしておくことが好ましい。
 モールド成形する場合の封止樹脂の材料は特に限定されないが、熱硬化性樹脂が通常用いられる。封止樹脂の形成方法は特に限定されず、印刷、ラミネート、トランスファー成形、コンプレッション、注型等が挙げられる。モールド成形は任意であり、電子部品の搭載方法も任意に変更できる。
<工程(b)>
 工程(a)の後、バインダー樹脂および導電性フィラーを含有する電磁波遮蔽シート2を電子部品30が搭載された基板20上に設置する。工程(b)の好適例として、後述する載置工程(i)~(iii)のいずれかの方法が例示できる。電磁波遮蔽シート2は、後述する加熱圧着後に電磁波遮蔽層になる。
(載置工程(i))
 載置工程(i)は、少なくとも上層と接合されていない電磁波遮蔽シート2を用いる点に特徴を有する。電磁波遮蔽シート2と、電磁波遮蔽シート2の一方の面に積層された離型性基材3との離型性基材付多層体4を用意する。電磁波遮蔽シートの他方面は、使用直前まで保護フィルムを積層しておいてもよい。また、ロール状の離型性基材付多層体4を用いてもよい。離型性基材付多層体4を基板20の電磁波遮蔽シート2との接合領域に電磁波遮蔽シート2が対向配置するように仮貼付する(図9参照)。
 仮貼付とは、電子部品30の少なくとも一部の上面と接触するように仮接合するものであり、電磁波遮蔽シート2がBステージで被着体に固定されている状態をいう。剥離力としては、90°ピール試験で、カプトン200に対する剥離力が1~5N/cm程度が好ましい。ダイシングした基板に仮貼りする手法として、離型性基材付きの電磁波遮蔽シートを基板上に載せ、アイロン等の熱源で軽く全面または端部を加熱圧着して仮貼りし、離型性基材を剥がす方法が例示できる。離型性基材を剥がす際の浮きを防ぐためには、全面に加熱圧着することが好ましい。例えば、リジット基板用の熱ロールラミネーターのような装置が利用できる。離型性基材の剥離面、即ち、離型性基材を剥離した電磁波遮蔽シート面はタック性が無いので、加熱圧着工程において、後述する柔軟性離型シートに引っ張られずに、段差追従性を向上させることができる。製造設備あるいは基板20のサイズ等に応じて、基板20の領域毎に複数の離型性基材付多層体4を用いたり、電子部品30毎に離型性基材付多層体4を用いてもよいが、製造工程の簡略化の観点からは、基板20上に搭載された複数の電子部品30全体に1枚の電磁波遮蔽シート2を用いることが好ましい。
 続いて離型性基材3を剥離する(図9参照)。その後、電磁波遮蔽シート2上に柔軟性離型シート5を載置し、さらに、柔軟性離型シート5上に熱により軟化する熱溶融性部材6を少なくとも載置する(図9参照)。熱溶融性部材6の積層数は1層でも複数でもよい。図9等の例においては3層積層した例を示している。第1実施形態においては、さらに、クッション紙11を2枚積層した例を示している。クッション紙11を用いることにより、プレス圧を均一にすることができる。
 熱溶融性部材6は、加熱圧着時に溶融する層であり、電磁波遮蔽シート2の電子部品30への追従性を促すクッション材として機能する。熱溶融性部材6は、熱可塑性を有する素材であれば特に限定されないが、加熱時に伸び率の高い樹脂であることが好ましい。好適な例として、メチルペンテンポリマーフィルム、ポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリオレフィン系フィルム、塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、PVAフィルムが例示できる。熱溶融性部材6の厚みは、埋め込む溝の深さによるが通常、100μm~1mm程度である。熱溶融性部材6を複数積層する場合には、合計の厚みをこの範囲とすることが好ましい。
 加熱圧着時にプレス器具に熱溶融性部材6が付着しないように、熱溶融性部材6の上にさらに保護層を設けることが好ましい。
 第1実施形態の方法とは異なり、電磁波遮蔽シート2、柔軟性離型シート5および/または熱溶融性部材6を接合した多層体を用いる場合、後述する熱圧着工程において、電磁波遮蔽シート2、柔軟性離型シート5および熱溶融性部材6の線膨張係数差に起因して加熱圧着時の多層体に反りや歪が発生しやすい。その結果、被覆工程において、電子部品との接合が不充分になったり、割れや罅(クラック)が入りやすい。特に電子部品の凹凸部を構成するコーナー部(エッジ部)において、電磁波遮蔽層に割れが発生したり、破れが発生しやすい。
 一方、(i)の製造方法によれば、電磁波遮蔽シート2、柔軟性離型シート5および熱溶融性部材6は、互いに接合されておらず、別体のシートを重ねたものである。電磁波遮蔽シート2、柔軟性離型シート5および熱溶融性部材6を互いに重ね合せるのみとし、これらを互いに接合していないので、後述する工程(c)の加熱圧着工程において、各シート間の線膨張係数差による反りや歪等の発生を効果的に防止できる。その結果、電磁波遮蔽層1の割れや破れを効果的に防止し、優れた被覆性を実現できる。特に、電子部品のコーナー部における電磁波遮蔽層1の割れ等を効果的に防止し、シールド特性に優れた電磁波遮蔽層を形成できる。
(載置工程(ii))
 載置工程(ii)は、電磁波遮蔽シートと離型性発泡基材とが積層された離型性発泡基付多層体を用いている点において、上述の載置工程(i)と相違する。離型性発泡基材とは、離型性を有し、且つ少なくとも電磁波遮蔽シートとの接合面において発泡している(空孔を有する)基材である。全体に発泡している離型性発泡基材がより好ましい。離型性発泡基材7は、基材が空孔を有し、比重0.3~1.2、25%圧縮応力(JISK6767)が10~140kPaである基材をいう。電磁波遮蔽シート2の他方面は使用直前まで保護フィルムを積層しておいてもよい。まず、電磁波遮蔽シート2と、その一主面に積層された離型性発泡基材7とが積層された離型性発泡基材付多層体8を用意する。そして、離型性発泡基材付多層体8を、基板20と電磁波遮蔽シート2とが対向配置するように仮貼付する(図10参照)。続いて、離型性発泡基材7上に熱により軟化する熱溶融性部材6を少なくとも載置する(図10参照)。以下、上述の載置工程(i)と重複する説明は、適宜省略する(以下同様)。
 離型性発泡基材の加熱圧着前の発泡密度の好ましい範囲は200~600kg/mであり、離型性発泡基材の加熱圧着前の圧縮硬さの好ましい範囲は40~140kPaである。離型性発泡基材7の厚みは、溝Wにより適宜設計すればよい。例えば、溝Wが100~750mmのときは、厚みが50~1000μm程度である。離型性発泡基材7の材料は、発泡ポリエチレンテレフタレートフィルム、発泡ポリエチレンフィルム、発泡シリコンフィルム、発泡ポリスチレンフィルム、発泡ポリプロピレンフィルム、発泡ゴムシート等が例示できる。これらのうち、発泡PET、発泡ウレタンフィルム、発泡ポリプロピレンフィルムがより好ましい。離型性発泡基材は、離型性発泡基材形成用組成物を発泡させ、且つシート化することにより得られる。ここで、好ましい発泡倍率は、発泡前の離型性発泡基材形成用組成物の100ccあたりの質量をM1、発泡後の離型性発泡基材形成用組成物の100ccあたりの質量をM2としたときに、M1/M2が1.1~10である。より好ましくは、M1/M2が2~7である。
 電磁波遮蔽シート2と離型性発泡基材7は、互いに接合された離型性発泡基材付多層体8である。一方、離型性発泡基材7とこの上に載置する熱溶融性部材6は、互いに接合されていない別のシートを重ねたものである。離型性発泡基材7は、気泡を内包していることにより未発泡の離型性基材に比して優れた弾力性を示す。このため、後述する工程(c)の加熱圧着工程において、電磁波遮蔽シート2の延伸を促し、また、電磁波遮蔽シート2と離型性発泡基材7の間に発生する線膨張係数差を吸収できる。その結果、反りや歪の発生を効果的に抑制し、電磁波遮蔽層1の被覆性が優れたものとなる。特に、電子部品のコーナー部における電磁波遮蔽層1の割れ等を効果的に防止し、シールド特性に優れた電磁波遮蔽層を形成できる。
(載置工程(iii))
 載置工程(iii)は、電磁波遮蔽シート2、粘着性樹脂層9、柔軟性離型シート5がこの順に形成された積層体を用いる点において、上述の載置工程(i)、(ii)と相違する。粘着性付与樹脂は、常温でタック性を示し、加熱圧着時には熱硬化性を示す。
 電磁波遮蔽シート2と、電磁波遮蔽シート2の一方の面に積層された離型性基材3との離型性基材付多層体4を用意する。そして、離型性基材付多層体4における電磁波遮蔽シート2の離型性基材3が貼り合されていない面上に粘着性樹脂層9を介して柔軟性離型シート5を積層し(図11参照)、その後、離型性基材3を剥離し、積層体10を得る(図7参照)。そして、基板20の電磁波遮蔽シート2との接合領域に電磁波遮蔽シート2が対向配置するように積層体10を仮貼付する(図12参照)。続いて柔軟性離型シート5上に熱により軟化する熱溶融性部材6を少なくとも載置する(図12参照)。柔軟性離型シート5とこの上に載置する熱溶融性部材6は、互いに接合されていない別のシートを重ねたものである。積層体は使用時までロール状に巻き取っておいてもよい。
 これにより、後述する工程(c)の加熱圧着工程において、積層体の反りの発生や歪を効果的に防止できる。また、電磁波遮蔽シート2は、柔軟性離型シート5と粘着性樹脂層9を介して接合されているが、これらの間に粘着性樹脂層9を用いることにより、後述する工程(c)の加熱圧着工程において、電磁波遮蔽シート2と柔軟性離型シート5の間に発生する線膨張係数を吸収し、反りの発生を効果的に抑制できる。その結果、電磁波遮蔽層1の被覆性が優れたものとなる。特に、電子部品のコーナー部における電磁波遮蔽層1の割れ等を効果的に防止し、シールド特性に優れた電磁波遮蔽層を形成できる。
(工程(b)の好適例)
 電子部品30の高さをH、柔軟性離型シート5または離型性発泡基材7と、熱溶融性部材6の合計の厚みをT3(図10参照)としたときに、T3/Hを0.2以上とすることが好ましい。この範囲にすることにより、後述する工程(c)の加熱圧着工程において基板凹凸形状追従特性をより効果的に発揮できる。T3/Hのより好ましい範囲は0.5以上であり、さらに好ましい範囲は0.7以上である。熱プレスできればよく、T3/Hの上限値は特にないが、熱プレス時に側面から溶融して装置を汚さない観点から、7以下とすることが好ましく6以下がより好ましく、さらに好ましくは5以下、特に好ましくは4以下である。
 電子部品30が基板20上に配列され、電子部品30間の幅をW、柔軟性離型シート5または離型性発泡基材7と、熱溶融性部材6との合計の厚みをT3(図10参照)としたときに、T3/Wは0.1~6とすることが好ましい。この範囲にすることにより、後述する工程(c)の加熱圧着工程において基板凹凸形状追従特性をより効果的に発揮できる。T3/Wのより好ましい範囲は0.2~5であり、さらに好ましい範囲は0.5~4である。なお、Wの値は一定である必要は無く、場所により変更可能である。その場合もT3/Wが0.1~6の範囲にあることが好ましい。
<工程(c)>
 工程(b)後、工程(b)により得られた製造基板を、図13に示すように一対のプレス基板40間に挟持し、加熱圧着する。電磁波遮蔽シート2は、熱溶融性部材6等の押圧により、製造基板に設けられたハーフカット溝に沿うように延伸され、電子部品30および基板20に追従して被覆され、電磁波遮蔽層が形成される。プレス基板40をリリースすることにより図14に示すような製造基板が得られる。次いで、電磁波遮蔽層1より上層に被覆されている層を剥離する。これにより、電子部品30を被覆する電磁波遮蔽層1を有する部品搭載基板101を得る(図1、2参照)。加熱圧着工程の温度および圧力は、電子部品30の耐熱性、耐久性、製造設備あるいはニーズに応じて、電磁波遮蔽シート2の被覆性が確保できる範囲においてそれぞれ独立に任意に設定できる。圧力範囲としては限定されないが、0.1~5.0MPa程度が好ましく、0.5~2.0MPaの範囲がより好ましい。なお、必要に応じて電磁波遮蔽層上に保護層等を設けてもよい。
 加熱圧着工程の加熱温度は、100℃以上であることが好ましく、より好ましくは110℃以上、さらに好ましくは120℃以上である。また、上限値としては、電子部品30の耐熱性に依存するが、220℃であることが好ましく、200℃であることがより好ましく、180℃であることがさらに好ましい。
 加熱圧着時間は、電子部品の耐熱性、電磁波遮蔽シートに用いるバインダー樹脂、および生産工程等に応じて設定できる。バインダー樹脂として熱硬化性樹脂を用いる場合には、1分~2時間程度の範囲が好適である。なお加熱圧着時間は、1分~1時間程度がより好ましい。この加熱圧着により熱硬化性樹脂は、硬化する。但し、熱硬化性樹脂は、流動が可能であれば加熱圧着前に部分的に硬化あるいは実質的に硬化が完了していてもよい。
 電磁波遮蔽シート2の加熱圧着前の厚みは、電子部品30の天面および側面および基板20の露出面に被覆することが可能な厚みとする。用いるバインダー樹脂の流動性や、電子部品間の距離Wのサイズにより変動し得るが、通常、1~200μm程度が好ましく、5~100μm程度がより好ましく、10~70μm程度がさらに好ましい。これにより、封止樹脂への被覆性を良好にしつつ、電磁波シールド性を効果的に発揮することができる。
 載置工程として(i)~(iii)のいずれかを用い、且つクッション材として機能する熱溶融性部材を用いて上方側から加熱圧着することにより、熱溶融性部材6が軟化して電磁波遮蔽シート2を被覆させ、電子部品30の天面および側面並びに基板20の露出面を被覆することができる。そして、基板20内に形成されたグランドパターン22が、電磁波遮蔽層1と電気的に接続される。
 工程(c)の後、ダイシングブレード等を用いて、基板20における部品搭載基板101の個品の製品エリアに対応する位置でXY方向にダイシングする。これにより、電子部品30が電磁波遮蔽層1で被覆され、且つ基板20に形成されたグランドパターン22と電磁波遮蔽層1が電気的に接続され、個片化された部品搭載基板が得られる。
 第1実施形態に係る製造方法によれば、引張破断歪が50~1500%の電磁波遮蔽シートを用いて工程(a)~工程(c)を経て電磁波遮蔽層を形成し、得られる電磁波遮蔽層の切断面における鱗片状フィラーの平均厚さが0.05~2μmであり、鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積を20~50%とすることにより、被覆性の高い電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板を製造できる。また、スパッタ等の設備投資も不要であるというメリットを有する。スパッタ装置の場合、側面をスパッタする場合、台座の角度を変更したりする必要があった。また、スパッタにより電磁波遮蔽層を形成する場合、欠陥を抑制するためには電子部品の形状やサイズにより最適な条件を見つけ、条件変更する必要があった。第1実施形態によれば、これらの工程を必要としないので生産性に優れている。また、引張破断歪が50~1500%の電磁波遮蔽シートを用いているので、電子部品の凹凸部に対する被覆性に優れる。また、凹凸のある複数の電子部品を一括して被覆できるので、生産性に優れる。また、部品の配置位置や形状等によらずに電磁波遮蔽層を形成できるので、汎用性が高い。製造基板のサイズに応じて、最適なサイズに裁断することも容易である。また、第1実施形態に係る電磁波遮蔽シートを用いることにより、形状追従性の優れた電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板を提供できる。
 また、電磁波遮蔽シートを基板の面方向に押圧して圧着させているので、電子部品の天面の電磁波遮蔽層の平滑性に優れる。このため、製品名あるいはロット番号をインクジェット方式やレーザーマーキング方式で印字した際、文字の視認性が向上した高品質な部品搭載基板を提供できる。また、加熱圧着時の条件を制御することにより厚みを制御しやすく、薄型化も容易であるというメリットを有する。
<第2実施形態>
 第2実施形態に係る部品搭載基板は、基板と、基板の少なくとも一方の面に搭載された部品と、部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、前記基板の露出面を被覆する電磁波遮蔽層とを少なくとも有する。この電磁波遮蔽層は、マルテンス硬さが3~100N/mmであり、更に、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まない。そして、部品の上面を被覆する電磁波遮蔽層の厚みをT1,部品の側面を被覆する電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2を1.1~10とする。また、前記鱗片状粒子は、平均厚さを0.05~2μmとし、鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積を20~50%とする。
 第2実施形態に係る電磁波遮蔽層は、前述したように、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物を用いる。以下、主として第1実施形態と相違する箇所について説明し、第1実施形態と共通する構成・製造方法等は、適宜、説明を省略する。
[部品搭載基板]
 第2実施形態に係る部品搭載基板の一例として、第1実施形態で説明した図1、図2が挙げられる。
 第2実施形態に係る部品搭載基板は、マルテンス硬さが3~100N/mmであり、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有している。
<電磁波遮蔽層>
 電磁波遮蔽層1は、電子部品30が搭載された基板20上に、後述する電磁波遮蔽シートを載置して加熱圧着することにより得られる。電磁波遮蔽層1は、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物、および鱗片状粒子(フレーク状粒子)を含む導電性フィラーを含有する鱗片状粒子含有層を有し、異方導電層を含まない。そして、電子部品30の上面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みをT1,電子部品30の側面を被覆する電磁波遮蔽層1の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10であり、且つ電磁波遮蔽層1のマルテンス硬さを3~100N/mmとする。鱗片状粒子の平均厚さを0.05~2μmの範囲とし、鱗片状粒子含有層の切断部断面の導電性フィラーの専有面積を20~50%とする。導電性フィラーの専有面積は、好ましくは25~45%であり、より好ましくは30~40%である。20~50%の範囲にあることで、ひっかき試験およびグランド接続性を向上させることができる。導電性フィラーは、鱗片状粒子含有層において連続的に接触されており、等方導電性を示す。なお、後述する電磁波遮蔽シートの段階では、等方導電性の有無は問わない。
 鱗片状粒子含有層の厚み方向(鱗片状粒子含有層の主面の法線方向)に対し、鱗片状粒子含有層内の鱗片状粒子の厚み方向(鱗片状粒子の主面の法線方向)は、概ね一致する鱗片状粒子が鱗片状粒子含有層全体としてみたときに多いことが好ましい。ここで「多い」とは、鱗片状粒子含有層全体としてみたときに、鱗片状粒子含有層の厚み方向と鱗片状粒子含有層内の鱗片状粒子の厚み方向とが概ね一致する鱗片状粒子が半数越えの意であり、「概ね一致する」とは特定の方向との成す角度が35°以内であるものを含むものとする。即ち、鱗片状粒子含有層の厚み方向に対し、鱗片状粒子の厚み方向が一致するもの、および鱗片状粒子含有層の厚み方向に対して鱗片状粒子の厚み方向の成す角度が35°以内であるものを含む。鱗片状粒子の配向性は、熱プレス条件を制御したり、樹脂の種類や塗工方法を変更したり、金属フィラーの分散剤やレベリング剤の添加を調整したりすることにより制御できる。
 電磁波遮蔽層1の被覆領域は、電子部品30の搭載により形成された段差部(凹凸部)の少なくとも一部を含んでいればよく、電子部品30が搭載された面全体を被覆していることは必須ではない。電磁波遮蔽層1は、シールド効果を充分に発揮させるために、基板20の側面または上面に露出するグランドパターン22または/および電子部品の接続用配線等のグランドパターン(不図示)に接続する構成が好ましい。
 電磁波遮蔽層は、単層または複層とする。複層の場合、等方導電層を2層積層する態様が好ましい。好ましい複層の例として、鱗片状粒子含有層の積層体、鱗片状粒子含有層と繊維状(ワイヤー状)導電層(等方導電層)の積層体が例示できる。
 電磁波遮蔽層1の厚みの比T1/T2、マルテンス硬さを前記範囲とし、且つ前述の等方導電性を示す切断部断面の導電性フィラーの専有面積を前述した範囲とする鱗片状粒子含有層を有し、異方導電性を含まない電磁波遮蔽層を用いる。更に、鱗片状粒子の平均厚さを前述の範囲とする。これらにより、高品質で被覆性が高く、耐スクラッチ性に優れた電磁波遮蔽層を提供できる。また、テープ密着性に優れる電磁波遮蔽層を提供できる。ここでテープ密着性とは、後述する実施例において評価する特性であり、電子部品との接着性の指標となる。
 マルテンス硬さは、耐スクラッチ性の観点から、5N/mm以上が好ましく、7N/mm以上がより好ましく、10N/mm以上が更に好ましい。テープ密着の観点からは、98N/mm以下が好ましく、90N/mm以下がより好ましく、80N/mm以下が更に好ましく、70N/mm以下が特に好ましい。
 電磁波遮蔽層1のJIS K5600-5-4に準拠した鉛筆硬度試験による鉛筆硬度(以下、単に鉛筆硬度ともいう)は、擦れやひっかきに対して電磁波遮蔽層が破れにくい部品搭載基板を提供する観点から、7B以上が好ましい。より好ましくはB以上である。マルテンス硬さを3~100N/mm、T1/T2を1.1~10とし、且つ鉛筆硬度試験を7B以上にすることにより、より優れた耐スクラッチ性およびエッジ部破れ耐性が得られる。7B以上の鉛筆硬度は、例えば、鱗片状粒子、熱硬化性樹脂および硬化性化合物を組み合わせることにより容易に得られる。
 鱗片状粒子含有層における導電性フィラーの含有量は、優れた電磁波遮蔽特性を得る観点から、鱗片状粒子含有層全体に対して50~95質量%含むことが好ましい。下限値はより好ましくは55質量%であり、さらに好ましくは60質量%であり、特に好ましくは65質量%である。
 従来から、個片化後のICチップを搬送する過程において搬送機等に接触し電磁波遮蔽層に傷がつきやすい問題がある。第2実施形態によれば、生産性が高く、高品質で被覆性が高く、更に、耐スクラッチ性が高い電磁波遮蔽層を有する部品搭載基板を提供することができる。
[電子機器]
 第2実施形態に係る部品搭載基板は、例えば、図3に示すように基板20の裏面に形成されたはんだボール24等を介して実装基板に実装することができ、電子機器に搭載できる。例えば、第2実施形態に係る部品搭載基板は、パソコン、ダブレット端末、スマートホン等をはじめとする種々の電子機器に用いることができる。
[電磁波遮蔽シート]
 第2実施形態に係る電磁波遮蔽シートは、電磁波遮蔽層1の加熱圧着前のシートである。即ち、電磁波遮蔽シートを加熱圧着することにより電磁波遮蔽層1が得られる。電磁波遮蔽シートの特徴については、第1実施形態と同様である。
 電磁波遮蔽シート2の引張破断歪を前記範囲とし、且つ前述の鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、所定の条件で加熱圧着したときのマルテンス硬さおよび切断部断面の導電性フィラーの専有面積を前述した範囲となる硬化前の鱗片状粒子含有層を有し、更に鱗片状粒子の平均厚さを前述の範囲とすることにより、高品質で被覆性が高く、耐スクラッチ性に優れた電磁波遮蔽層を形成できる電磁波遮蔽シートを提供できる。
 熱硬化性樹脂の好適な例は、ポリウレタン樹脂、ポリウレタンウレア樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ系樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエステルアミド樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、およびポリイミド樹脂が挙げられる。また、第1実施形態と同様の樹脂が例示できる。
 電磁波遮蔽シート2を構成する熱硬化性樹脂のTgは、-30~100℃が好ましく、-10~80℃がより好ましい。バインダー樹脂は、1種類を用いても複数種類を併用してもよい。複数種類を用いる場合は、混合前のTgが上記範囲に含まれているものを主成分(熱硬化性樹脂のうちの60質量%以上の成分)とすることが好ましい。電磁波遮蔽シート2の材料は、加熱圧着時に電子部品30および露出する基板20の表面に追従する柔軟性があり、電磁波シールド性を発揮できる導電特性を有していればよく、特に限定されない。
[積層体]
 第2実施形態に係る積層体10は、第1実施形態と同様に図7に示すように、電磁波遮蔽シート2と、電磁波遮蔽シート2の一主面上に形成された粘着性樹脂層9と、粘着性樹脂層9上に形成された柔軟性離型シート5を備える。電磁波遮蔽シート2の他主面上には、離型性基材(不図示)を積層してもよい。
[部品搭載基板の製造方法]
 第2実施形態に係る部品搭載基板の製造方法は、基本的に第1実施形態と同様である。なお、柔軟性離型シート5は、後述する離型性発泡基材を含まない、非発泡性の柔軟性の離型シートをいう。
<変形例>
 次に、本実施形態に係る部品搭載基板等の変形例について説明する。但し、本発明は、上記実施形態および変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に合致する限り、他の実施形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。また、各実施形態および変形例は、互いに好適に組み合わせられる。
 上記実施形態においては、部品の一例として電子部品を例として説明したが、電磁波から遮蔽したい部品全般に対して本発明を適用できる。即ち、部品搭載基板に搭載する部品は電子部品に限定されない。また、部品の形状は矩形状に限定されず、角部がR形状である部品、部品の上面と側面の成す角度が鋭角の部品、鈍角の部品も含む。また、上面に凹凸形状がある部品、電子部品の外面が球状等の曲面になっている場合も含む。また、上記実施形態においては、基板20にハーフダイシング溝25(図2参照)が形成されていたが、ハーフダイシング溝25は必須ではなくフラットな基板に電磁波遮蔽シートを載置して被覆させてもよい。加えて、本発明の部品搭載基板には、例えば基板20をオールダイシングして個片化した電子部品が搭載された部品搭載基板が別の保持基材等に載置されている場合も含む。
 部品搭載基板の製造を、保持基材を用いて行ってもよい。図15~17に、保持基材を用いて部品搭載基板を製造する方法の一例を示す。まず、同図に示すように、基板20上にICチップ50等を搭載し、その後、モールド樹脂51を用いてICチップ50を一括封止する。次いで、基板20のICチップ搭載面とは反対側の主面に、保持基材52を貼付し、図16に示すように、電子部品30を個片化するために、モールド樹脂51の天面から保持基材52の表面までダイシングカットする。これにより、基板20も電子部品30と合わせて切断される。
 得られた保持基材52付き電子部品30を搭載した基板20を、図17に示すように、凹部形状の保持基材固定治具60内に収容する。なお、保持基材固定治具60内への収容は、ダイシングカット前に行ってもよい。そして、電磁波遮蔽層を形成する。例えば、電子部品30の天面に積層体10を仮貼り付けし、熱溶融性部材6およびクッション紙11を順に重ね、加熱圧着する。これらの工程を経て部品搭載基板が得られる。
 なお、ダイシングは保持基材52の表面まで行う方法に代えて保持基材52の内部まで行ってもよい。また、保持基材52が加熱圧着時に熱よりサイズ変動が無視できる程小さいときには、保持基材固定治具60を用いなくてもよい。保持基材52としては、市販のダイシングテープ、金属基材テープおよびガラスエポキシ系の基材が例示できる。これらの素材の積層体も好適に用いられる。
 凹部形状の保持基材固定治具60を用いることにより、ダイシングテープ等の熱により軟化しやすい保持基材を用いる場合であっても、熱プレス時に、保持基材固定治具60の側壁部により保持基材のサイズの変動を抑制し、電子部品30付き基板20の位置ずれを抑制することができる。また、凹部形状の保持基材固定治具60の高さを調整することにより、熱プレス時に、熱溶融性部材6の流出も効果的に防止できる。保持基材固定治具60は専用の部品で形成してもよいし、熱プレス機の台座を凹部形状として用いてもよい。
 電磁波遮蔽層1は、基板20の上面視において露出する面を全て被覆する例を説明したが、部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、基板の露出面の必要箇所を被覆していればよく、部分的に被覆する態様、被覆層の一部に開口部等を設けた態様も含む。また、図18に示すように、基板20の両主面に部品を形成する態様も好適に用いられる。
≪実施例≫
 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、実施例中の「部」とあるのは「質量部」を、「%」とあるのは「質量%」をそれぞれ表すものとする。また、本発明に記載の値は、以下の方法により求めた。
(1)試験基板の作製
 ガラスエポキシからなる基板上に、モールド封止された電子部品をアレイ状に搭載した基板を用意した。基板の厚みは0.3mmであり、モールド封止厚、即ち基板上面からモールド封止材の頂面までの高さ(部品高さ)Hは0.4mmである。その後、部品同士の間隙である溝に添ってハーフダイシングを行い、試験基板を得た(図19参照)。ハーフカット溝深さは0.5mm(基板20のカット溝深さは0.1mm)、ハーフカット溝幅は実施例の表に示した通り100~750μmに変更したものを作成した。
 以下、実施例で使用した材料を示す。
導電性フィラー1:「核体に銅、被覆層に銀を使用した鱗片状粒子平均粒子径D50=11.0μm、厚み1.1μm、円形度係数=0.23」(福田金属箔粉工業社製)
導電性フィラー2:「核体に銅、被覆層に銀を使用した樹枝状粒子平均粒子径D50=9.0μm、円形度係数=0.12」(福田金属箔粉工業社製)
導電性フィラー3:「核体に銅、被覆層に銀を使用した鱗片状粒子平均粒子径D50=6.0μm、厚み0.8μm、円形度係数=0.19」(福田金属箔粉工業社製)
導電性フィラー4:「核体に銅、被覆層に銀を使用した鱗片状粒子平均粒子径D50= 19.0μm、厚み1.0μm、円形度係数=0.24」(福田金属箔粉工業社製)
導電性フィラー5:Fe-Si-Cr系鱗片状磁性粒子(平均粒子径D50:9.8μm、厚み0.5μm、円形度係数0.43)
導電性フィラー6:Fe-Co系鱗片状磁性粒子(平均粒子径D50:13μm、厚み0.6μm、円形度係数0.69)
導電性フィラー7:Mn-Zn系鱗片状磁性粒子(平均粒子径D50:15μm、厚み0.9μm、円形度係数0.56)
熱硬化性樹脂:ウレタンウレア樹脂 酸価5[mgKOH/g](トーヨーケム社製)
硬化性化合物1:エポキシ樹脂、「JER828」(ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量=189g/eq)三菱化学社製
硬化性化合物2:エポキシ樹脂、「デナコールEX212」(2官能エポキシ樹脂 エポキシ当量=151g/eq)ナガセケムテックス社製
硬化性化合物3:エポキシ樹脂、「アデカレジンEPR-1415-1」(ゴム変性エポキシ樹脂 エポキシ当量=400g/eq)アデカ社製
硬化性化合物4:エポキシ樹脂、「HP-4032D」(ナフタレン型エポキシ樹脂 エポキシ当量=140g/eq)DIC社製
離型性基材:表面にシリコン離型剤をコーティングした厚みが50μmのPETフィルム
離形性発泡基材A:表面にアルキッド樹脂をコーティングした厚みが50μm発泡密度110kg/m、比重1.1、25%圧縮応力0.09MPaの発泡PETフィルム
離形性発泡基材B:表面にアルキッド樹脂をコーティングした厚みが100μm、発泡密度240kg/m、比重0.5、25%圧縮応力0.05MPaの発泡ウレタンフィルム
離形性発泡基材C:表面にアルキッド樹脂をコーティングした厚みが100μm、発泡密度220kg/m、比重0.6、25%圧縮応力0.04MPaの発泡ポリプロピレンフィルム
柔軟性離型シート:「X-44B」(厚み50μmの単層TPXフィルム)三井化学東セロ社製
熱溶融性部材:厚みが80μmの軟質塩化ビニルシート
<厚み測定>
 電磁波遮蔽層の厚みT1,T2を測定するために、研磨法によって断面出しを行い、レーザー顕微鏡で電磁波遮蔽層の断面を画像処理した。そして、厚みT1,T2其々の領域における最も厚みのある箇所の膜厚を測定した。異なる断面出しのサンプル5つについて同様に測定し、その平均値を厚みT1,T2とした。
<鱗片状粒子含有層の導電性フィラーの専有面積>
 電磁波遮蔽層の鱗片状粒子含有層中の導電性フィラーの専有面積を測定するために、クロスセクションポリッシャー(日本電子社製、SM-09010)を用いて電磁波遮蔽層を切断加工して、切断面を得た。得られた切断面をレーザーマイクロスコープ(キーエンス社製、VK-X100)を使用し、倍率が2000倍の拡大画面を取得した。得られた拡大画像についてフリーソフトの「GIMP2.6.11」を使用し画像データを読み込み、厚み10μm、上面視100μmの鱗片状粒子含有層における切断面を範囲指定し、しきい値を自動調整して導電性微粒子を白、導電性微粒子以外の成分を黒に変換した。その後ヒストグラムで黒領域(0~254)を選択することで白色のピクセル数のパーセンテージ即ち厚み10μm、上面視100μmにおける導電性フィラーの専有面積の割合を算出した。同様の測定を異なる3箇所で行い、平均値を導電性フィラーの専有面積(A)(%)とした。切断面の切り出し箇所は、電子部品の図20に示すeの位置で行った。
 電磁波遮蔽シートの切断面を形成し、加熱プレス前の鱗片状粒子含有層の専有面積(B)(%)(基準)を求めた。また、電磁波遮蔽シートを2枚のポリイミドフィルム(カプトン200EN)で挟持し、160℃、2MPaで20分間加熱圧着した場合の専有面積(A’)%を求めた。測定方法は上記と同様とした。そして、専有面積(B)(%)と専有面積(A’)(%)の差((B)-(A’))を加熱プレス前後の差(%)とした。
<導電性フィラーの平均厚さ>
 上記の切断面画像を、電子顕微鏡で千倍~5万倍程度に拡大した画像を元に異なる粒子を約10~20個を測定し、その平均値を使用した。
<マルテンス硬さの測定>
 マルテンス硬さは、ISO14577-1に準拠して、フィッシャースコープH100C(フィッシャー・インストルメンツ社製)型硬度計にて測定した。測定は、電子部品30上のサンプルのe面(図20参照)に対して、ビッカース圧子(100φの先端が球形のダイアモンド圧子)を用い、25℃の恒温室にて試験力0.3N、試験力の保持時間20秒、試験力の付加所要時間5秒の条件で行った。同一硬化膜面をランダムに10箇所繰り返し測定して得た値の平均値をマルテンス硬さとした。なお、試験力は電磁波遮蔽層の厚みに応じて調整する。具体的には最大押し込み深さが電磁波遮蔽層の厚みの10分の1程度になるように試験力を調整した。
<20°表面光沢度>
 電磁波遮蔽層の表面の20°表面光沢度を、JIS Z8741に準じてBYK.GARDNER社のmicro-TRI-gloss表面光沢度計を用いて20°の測定角度で測定した。
<鉛筆硬度試験(ひっかき試験)>
 電磁波遮蔽層の表面の鉛筆硬度をJIS K5600-5-4に準拠して荷重750gにて鉛筆硬度試験を実施した。評価基準は以下の通りである。
+ +  : B以上 優れている。
+   : 7B以上B未満 良好な結果である。
*   : 7B未満。
<引張破断歪の測定>
 以下の方法によって求めた引張破断歪(%)を引張破断歪とした。電磁波遮蔽シートを幅200mm×長さ600mmの大きさに切断した後、電磁波遮蔽シートから剥離性シートを剥がして測定試料とした。測定試料について小型卓上試験機EZ-TEST(島津製作所社製)を用いて、温度25℃、相対湿度50%の条件下で引っ張り試験(試験速度50mm/min)を実施した。得られたS-S曲線(Stress-Strain曲線)から電磁波遮蔽シートの引張破断歪(%)を算出した。
<線膨張係数>
 本発明の線膨張係数は、JIS-K7197に記載のプラスチックの熱機械分析による線膨張率試験方法により測定された値を用いる。
<貯蔵弾性率>
 動的弾性率測定装置DVA-200(アイティー計測制御社製)を用いて、電磁波シールド性シートに対して変形様式「引張り」、周波数10Hz、昇温速度10℃/分、測定温度範囲25℃~300℃の条件での測定を行い、150℃における貯蔵弾性率を求めた。
<電磁波遮蔽層における導電性フィラーの含有量の測定>
 図4,5に示すように、上面のエッジ部から電子部品30の表面を内側に向かって0.5mmの領域の上方に区画される領域にあって、且つ電子部品30の当該辺の中央から70%の範囲を測定した値とする電磁波遮蔽層を削り取った。削り取った電磁波遮蔽層の全質量に対する当該電磁波遮蔽層中の導電性フィラーの質量をTG-DTAにより求めた。
<平均粒子径D50>
 平均粒子径は、レーザー回折・散乱法粒度分布測定装置LS13320(ベックマン・コールター社製)を使用し、トルネードドライパウダーサンプルモジュールにて、導電性複合微粒子を測定して得た平均粒子径D50の数値であり、粒子径累積分布における累積値が50%の粒子径である。分布は体積分布、屈折率の設定は1.6とした。当該粒子径であればよく、一次粒子でも二次粒子でもよい。
<酸価の測定>
 共栓付き三角フラスコ中にバインダー樹脂(熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂)を約1g精密に量り採り、トルエン/エタノール(容量比:トルエン/エタノール=2/1)混合液50mLを加えて溶解する。これに、フェノールフタレイン試液を指示薬として加え、30秒間保持する。その後、溶液が淡紅色を呈するまで0.1mol/Lアルコール性水酸化カリウム溶液で滴定する。酸価は次式により求めた。酸価は樹脂の乾燥状態の数値とした。
酸価(mgKOH/g)=(a×F×56.1×0.1)/S
S:試料の採取量×(試料の固形分/100)(g)
a:0.1mol/Lアルコール性水酸化カリウム溶液の滴定量(mL)
F:0.1mol/Lアルコール性水酸化カリウム溶液の力価
<重量平均分子量(Mw)の測定>
 Mwの測定は東ソ-社製GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)「HPC-8020」を用いた。GPCは溶媒(THF;テトラヒドロフラン)に溶解した物質をその分子サイズの差によって分離定量する液体クロマトグラフィ-である。測定は、カラムに「LF-604」(昭和電工社製:迅速分析用GPCカラム:6mmID×150mmサイズ)を直列に2本接続して用い、流量0.6mL/min、カラム温度40℃の条件で行い、重量平均分子量(Mw)の決定はポリスチレン換算で行った。
[実施例1](製法(i))
 熱硬化性樹脂(固形分)100部と、エポキシ樹脂1を25部と、エポキシ樹脂2を25部と、導電性フィラー1を185部と、導電性フィラー2を185部と、を容器に仕込み、不揮発分濃度が45質量%になるようトルエン:イソプロピルアルコール(質量比2:1)の混合溶剤を加えディスパーで10分攪拌することで樹脂組成物を得た。
 この樹脂組成物を乾燥厚みが60μmになるようにドクターブレードを使用して離型性基材に塗工した。そして、100℃で2分間乾燥することで離型性基材と電磁波遮蔽シートとが積層された離型性基材付多層体を得た。
 係る離型性基材付多層体を10×10cmにカットし、図19に示す試験基板に載置し仮貼付した。その後、離形性基材を剥離し、除去した面に柔軟性離型シートを載置し、さらにその上に熱溶融性部材を8枚重ねて載置することで、熱プレス用のクッション積層体を得た。前記クッション積層体の上方から基板面に対し2MPa、160℃の条件で20分熱プレスした。熱プレス後、柔軟性離型シートと熱溶融性部材を取り除くことで、電磁波遮蔽層が被覆された部品搭載基板を得た。
[実施例2~16、19~21、25~32および比較例1~4]
 各成分およびその配合量(質量部)、電子部品の搭載間隔、T3の厚みを表1、2に、載置工程プロセス等を表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、部品搭載基板を作製した。表1に示す樹脂の配合量は固形分質量である。
[実施例17](製法(ii))
 熱硬化性樹脂(固形分)100部と、エポキシ樹脂1を25部と、エポキシ樹脂2を25部と、導電性フィラー1を185部と、導電性フィラー2を185部と、を容器に仕込み、不揮発分濃度が45質量%になるようトルエン:イソプロピルアルコール(質量比2:1)の混合溶剤を加えディスパーで10分攪拌することで樹脂組成物を得た。
 この樹脂組成物を乾燥厚みが60μmになるようにドクターブレードを使用して離形性発泡基材Aに塗工し、100℃で2分間乾燥することで電磁波遮蔽シートと離形性発泡基材Aとの離型性発泡基材付多層体を得た。
 係る離型性泡基材付多層体を10×10cmにカットし、電磁波遮蔽シートの面が図19に示す試験基板(電子部品30上面)に接するように載置し仮貼付した。その後、離形性発泡基材Aの上に熱溶融性部材を8枚重ねて載置した。前記クッション積層体の上方から基板面に対し2MPa、160℃の条件で20分熱プレスした。熱プレス後、離形性発泡基材Aと熱溶融性部材を取り除くことで、電磁波遮蔽層が被覆された部品搭載基板を得た。
[実施例22~24](製法(ii))
 離形性発泡基材Aを離型性基材、離形性発泡基材B、離形性発泡基材Cに変えた以外は実施例17と同様の方法で部品搭載基板を得た。
[実施例18](製法(iii))
 熱硬化性樹脂(固形分)100部と、エポキシ樹脂1を25部と、エポキシ樹脂2を25部と、導電性フィラー1を185部と、導電性フィラー2を185部と、を容器に仕込み、不揮発分濃度が45質量%になるようトルエン:イソプロピルアルコール(質量比2:1)の混合溶剤を加えディスパーで10分攪拌することで樹脂組成物を得た。
 この樹脂組成物を乾燥厚みが60μmになるようにドクターブレードを使用して離形性基材に塗工した。そして、100℃で2分間乾燥することで、離型性基材の一方の面上に電磁波遮蔽シートが積層された離型性基材付多層体を得た。
 別途、熱硬化性樹脂(固形分)100部と、エポキシ樹脂(jER828:三菱化学社製)を25部と、テルペン樹脂(YSレジンPX1250:ヤスハラケミカル社製)を1部と、を容器に仕込み、不揮発分濃度が45質量%になるようトルエン:イソプロピルアルコール(質量比2:1)の混合溶剤を加えディスパーで10分攪拌することで粘着剤樹脂組成物を得た。
 次いで、柔軟性離型シートの一方の面に、乾燥後の厚みが10μmになるようドクターブレードで粘着剤組成物を塗工し、100℃で2分乾燥することで粘着性樹脂層が一方に形成された粘着性樹脂層付き柔軟性離型シートを得た。
 前記離型性基材付多層体の電磁波遮蔽シート面と前記粘着性樹脂層付き柔軟性離型シートの粘着性樹脂層をラミネーターで貼り合わせ、電磁波遮蔽シート側の離形性基材を剥離することにより積層体を得た。
 係る積層体を10×10cmにカットし、電磁波遮蔽シートの面が試験基板に接するように載置し、仮貼付した。その後、柔軟性離型シート上に熱溶融性部材を8枚重ねて載置することで、熱プレス用のクッション積層体を得た。前記クッション積層体を上方から面全体に対し2MPa、160℃の条件で20分熱プレスした。熱プレス後、柔軟性離型シートと熱溶融性部材を取り除くことで、電磁波遮蔽層が被覆された部品搭載基板を得た。
 上記実施例および比較例について、以下の測定方法および評価基準にて評価した。
<電磁波遮蔽層の被覆前後の反り量評価>
 厚み125μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン社製のカプトン500H)を11cm×11cmにカットし、厚みが50μmの電磁波遮蔽シートを10cm×10cmにカットし、上記ポリイミドフィルムの中央部に160℃、2MPaで熱プレスした後、端辺を固定し、その反対の端辺の反り量を測定した。
+ + : 反り量が2mm未満 良好な結果である。
+  : 反り量が2mm以上、5mm未満 実用上問題ない。
NG  : 反り量が5mm以上。
<段差追従性評価>
 実施例1~32、比較例1~4で得た部品搭載基板を、図20の断面図に示す底部のグランド端子a‐b間の接続抵抗値をHIOKI社製RM3544とピン型リードプローブを用いて測定することにより、段差追従性を評価した。
評価基準は以下の通りである。
+ +:接続抵抗値が200mΩ未満。良好な結果である。
+ :接続抵抗値が200mΩ以上、1000mΩ未満。実用上問題ない。
NG:接続抵抗値が1000mΩ以上。
<エッジ部破れ耐性>
 図20に示す部品搭載基板のエッジ部の破れを顕微鏡によって観察し評価した。観察は異なる4カ所のエッジ部を評価した。
評価基準は以下の通りである。
+ +:破れ無し。良好な結果である。
+:一部破れ、電子部品が露出しているが、実用上問題ない。
NG:上記+の評価未満、若しくはエッジ全体で破れ発生し電子部品が全域露出。
<グランド接続評価>
 実施例1~32、比較例1~4で得た、部品搭載基板を、図20の断面図に示す底部のグランド端子b‐c間の接続抵抗値をHIOKI社製RM3544とピン型リードプローブを用いて測定することにより、グランド接続性を評価した。
評価基準は以下の通りである。
+ +:接続抵抗値が200mΩ未満。良好な結果である。
+ :接続抵抗値が200mΩ以上、1000mΩ未満。実用上問題ない。
NG :接続抵抗値が1000mΩ以上。
<テープ密着性>
 得られた部品搭載基板のe面(図20参照)に、JISK5400に準じてクロスカットガイドを使用し、間隔が1mmの碁盤目を25個作成した。その後、碁盤目部に粘着テープを強く圧着させ、テープの端を45°の角度で一気に引き剥がし、碁盤目の状態を下記の基準で判断した。
+ +:どの格子の目も剥がれない。
+:塗膜がカットの線に沿って部分的に剥がれている。剥がれ率15%以上35%未満。
NG:塗膜がカットの線に沿って部分的に若しくは全面的に剥がれている。剥がれ率35%以上。
<印字視認性>
 得られた部品搭載基板のe面(図20参照)に、白色インキ(東洋インキ社製)を用いてスクリーン印刷で印字した。印字のサイズは5ポイントとした。暗室内にて印字部に60WのLEDライトを照射し、水平面を基準として20°、45°、90°の角度から印字から、50cmの距離を開けて目視で印字が視認可能かを確認した。なお評価基準は以下の通りである。
+ + +:20°、45°、90°すべて視認可能 非常に良好な結果である。
+ + :45°、90°で視認可能 良好な結果である。
+  :90°で視認可能 実用上問題ない。
NG :前記+評価未満、若しくはすべての角度で視認不可能。
 図21に実施例14の電磁波遮蔽シートの切断部断面図を、図22に実施例14の電磁波遮蔽層の切断部断面図を示す。
 実施例および比較例に係る部品搭載基板の評価結果を表3、4に示す。また、電磁波遮蔽シートの線膨張係数、引張破断歪、貯蔵弾性率を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 T1/T2が0.9の比較例1は、グランド接続性が実用範囲外であった。また、T1/T2が12.0、マルテンス硬さが2N/mmの比較例2は、段差追従性、エッジ部割れ耐性が実用範囲外であった。また、マルテンス硬さが113N/mmの比較例3は、段差追従性が実用範囲外であり、グランド接続性およびテープ密着性も実用範囲外であった。更に、導電性フィラーの専有面積が19%の比較例4は、エッジ部破れ耐性、グランド接続性、反り量等において課題があった。一方、本実施例によれば、段差追従性、エッジ部破れ耐性、グランド接続性、テープ密着および印字視認性において優れた結果が得られ、更にひっかき試験の結果も良好であった。
 この出願は、2017年2月10日に出願された日本出願の特願2017-023654および日本出願の特願2017-023655、並びに2017年8月22日に出願された日本出願の特願2017―159744を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明に係る部品搭載基板によれば、凹凸構造に対する被覆性に優れることから、パーソナルコンピュータ、モバイル機器或いはデジタルカメラ等に内蔵されるハードディスク、ケーブルおよびプリント配線板等にも好適である。また、本発明の電磁波遮蔽シートおよび積層体は、部品を搭載していない凹凸形状面に対しても適用可能である。
1   電磁波遮蔽層
2   電磁波遮蔽シート
3   離型性基材
4   離型性基材付多層体
5   柔軟性離型シート
6   熱溶融性部材
7   離型性発泡基材
8   離型性発泡基材付多層体
9   粘着性樹脂層
10  積層体
11  クッション紙
20  基板
21  配線または電極
22  グランドパターン
23  インナービア
24  はんだボール
25  ハーフダイシング溝
30  電子部品
31  半導体チップ
32  モールド樹脂
33  ボンディングワイヤ
40  プレス基板
50  ICチップ
51  モールド樹脂
52  保持基材
60  保持基材固定治具
101~103 部品搭載基板

Claims (23)

  1.  基板に部品を搭載する工程と、
     電磁波遮蔽シートを前記部品が搭載された前記基板上に設置する載置工程と、
     前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む前記基板の露出面に前記電磁波遮蔽シートが追従するように、加熱圧着によって接合して電磁波遮蔽層を得る工程とを備え、
     前記電磁波遮蔽シートとして、
     引張破断歪が50~1500%であり、更に、熱可塑性樹脂または/および熱硬化性樹脂と硬化性化合物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まないシートを用い、
     前記部品の上面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT1,前記部品の側面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10となるように被覆し、
     前記鱗片状粒子の平均厚さを0.05~2μmとし、
     前記電磁波遮蔽層の前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積を20~50%とする部品搭載基板の製造方法。
  2.  前記載置工程は、以下の(i)~(iii)のいずれかより選択される、請求項1に記載の部品搭載基板の製造方法。
    (i)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性基材とを備える離型性基材付多層体を、前記基板と前記電磁波遮蔽シートが対向配置するように仮貼付後、前記離型性基材を剥離し、続いて前記電磁波遮蔽シート上に柔軟性離型シートを載置し、更に前記柔軟性離型シート上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
    (ii)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性発泡基材とを備える離型性発泡基材付多層体を、前記基板と前記電磁波遮蔽シートとが対向配置するように前記離型性発泡基材付多層体を仮貼付し、続いて前記離型性発泡基材上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
    (iii)前記電磁波遮蔽シートと、当該電磁波遮蔽シートの一主面上に積層された離型性基材とを備える離型性基材付多層体を用意し、続いて、前記電磁波遮蔽シートの前記離型性基材が貼り合されていない面上に粘着性樹脂層を介して柔軟性離型シートを積層し、その後、前記離型性基材を剥離することにより積層体を得、前記基板と前記電磁波遮蔽シートとが対向配置するように前記積層体を仮貼付し、続いて前記柔軟性離型シート上に熱により軟化する熱溶融性部材を少なくとも載置する。
  3.  前記部品の高さをH、前記柔軟性離型シートまたは前記離型性発泡基材と、前記熱溶融性部材との合計の厚みをT3としたときに、T3/Hが0.2以上である請求項2に記載の部品搭載基板の製造方法。
  4.  前記部品が前記基板上に配列され、当該部品間の幅をW、前記柔軟性離型シートまたは前記離型性発泡基材と、前記熱溶融性部材との合計の厚みをT3としたときに、T3/Wが0.1~6である請求項2又は3に記載の部品搭載基板の製造方法。
  5.  前記基板上には、前記部品が複数形成され、複数の前記部品上および前記部品間に亘って前記電磁波遮蔽層を形成する請求項1~4のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
  6.  前記電磁波遮蔽シートの25~125℃での線膨張係数が、100~700ppm/℃である請求項1~5のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
  7.  前記導電性フィラーが、更に樹枝状粒子および球状粒子からなる群から選択される粒子を含む、請求項1~6のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
  8.  前記導電性フィラーが、電磁波吸収フィラーである請求項1~7のいずれかに記載の部品搭載基板の製造方法。
  9.  基板と、
     前記基板の少なくとも一方の面に搭載された部品と、
     前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、前記基板の露出面を被覆する電磁波遮蔽層とを備え、
     前記電磁波遮蔽層は、
     マルテンス硬さが3~100N/mmであり、更に、熱硬化性樹脂と硬化性化合物との硬化物、および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、
     前記部品の上面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT1,前記部品の側面を被覆する前記電磁波遮蔽層の厚みをT2としたときに、T1/T2が1.1~10であり、
     前記鱗片状粒子は、平均厚さが0.05~2μmであり、
     前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積が20~50%である部品搭載基板。
  10.  前記電磁波遮蔽層の20°表面光沢度が、0.1~20%である請求項9に記載の部品搭載基板。
  11.  前記鱗片状粒子含有層は、当該鱗片状粒子含有層全体の質量に対し、前記導電性フィラーを50~95質量%含む請求項9又は10に記載の部品搭載基板。
  12.  前記導電性フィラーが、電磁波吸収フィラーである請求項9~11のいずれかに記載の部品搭載基板。
  13.  前記導電性フィラーが、更に樹枝状粒子および球状粒子の少なくともいずれかを含む、請求項9~12のいずれかに記載の部品搭載基板。
  14.  前記電磁波遮蔽層は、等方導電層を2層含み、前記等方導電層の少なくとも一層は、前記鱗片状粒子含有層である請求項9~13のいずれかに記載の部品搭載基板。
  15.  請求項9~14のいずれかに記載の部品搭載基板を具備する電子機器。
  16.  基板と、前記基板の少なくとも一方の面に搭載された部品と、前記部品の搭載により形成された段差部の少なくとも一部を含む、前記基板の露出面を被覆する電磁波遮蔽層と、を備える部品搭載基板に用いられる前記電磁波遮蔽層の加熱圧着前のシートであって、
     引張破断歪が50~1500%であり、
     熱硬化性樹脂、硬化性化合物および鱗片状粒子を含む導電性フィラーを含有する等方導電性を示す鱗片状粒子含有層を有し、且つ異方導電層を含まず、
     160℃、2MPaで20分、加熱硬化したときのマルテンス硬さが3~100N/mmであり、
     前記鱗片状粒子の平均厚さが0.05~2μmであり、
     160℃、2MPaで20分、加熱硬化したときの前記鱗片状粒子含有層の厚み方向の切断部断面の前記導電性フィラーの専有面積が20~50%である、電磁波遮蔽シート。
  17.  前記熱硬化性樹脂は、ポリウレタン樹脂、ポリウレタンウレア樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂から選択される樹脂である請求項16に記載の電磁波遮蔽シート。
  18.  前記鱗片状粒子の平均粒子径D50は、2~100μmである請求項16又は17に記載の電磁波遮蔽シート。
  19.  前記熱硬化性樹脂の酸価が、3~20である請求項16~18のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
  20.  前記熱硬化性樹脂の反応性官能基が、カルボキシル基、水酸基の少なくともいずれかを含む請求項16~19のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
  21.  前記熱硬化性樹脂は、重量平均分子量が20,000~150,000である請求項16~20のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
  22.  線膨張係数が100~700ppm/℃である請求項16~21のいずれかに記載の電磁波遮蔽シート。
  23.  請求項16~22のいずれかに記載の電磁波遮蔽シートと、
     前記電磁波遮蔽シート上に形成された粘着性樹脂層と、
     前記粘着性樹脂層上に形成された柔軟性離型シートを備える積層体。
PCT/JP2018/004332 2017-02-10 2018-02-08 部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器 WO2018147355A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-023654 2017-02-10
JP2017-023655 2017-02-10
JP2017023655A JP6183568B1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 部品搭載基板の製造方法
JP2017023654 2017-02-10
JP2017159744A JP6388064B2 (ja) 2017-02-10 2017-08-22 電子部品搭載基板、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器
JP2017-159744 2017-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147355A1 true WO2018147355A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/004332 WO2018147355A1 (ja) 2017-02-10 2018-02-08 部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018147355A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753540B1 (ja) * 2018-10-05 2020-09-09 東レ株式会社 ポリオレフィンフィルム、および離型用フィルム
JP6753541B1 (ja) * 2018-10-18 2020-09-09 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、および離型用フィルム
TWI828017B (zh) * 2021-11-30 2024-01-01 大陸商宏啟勝精密電子(秦皇島)有限公司 電路板與其製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111669A (ja) * 2013-11-07 2015-06-18 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2015185717A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性接着シート、電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016062934A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 住友ベークライト株式会社 電磁波シールド用フィルム
JP2016115725A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016143751A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016204567A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性接着剤、導電性接着シート、および配線デバイス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111669A (ja) * 2013-11-07 2015-06-18 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2015185717A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性接着シート、電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016062934A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 住友ベークライト株式会社 電磁波シールド用フィルム
JP2016115725A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016143751A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
JP2016204567A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性接着剤、導電性接着シート、および配線デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753540B1 (ja) * 2018-10-05 2020-09-09 東レ株式会社 ポリオレフィンフィルム、および離型用フィルム
JP2020203486A (ja) * 2018-10-05 2020-12-24 東レ株式会社 ポリオレフィンフィルム、および離型用フィルム
JP6753541B1 (ja) * 2018-10-18 2020-09-09 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、および離型用フィルム
TWI828017B (zh) * 2021-11-30 2024-01-01 大陸商宏啟勝精密電子(秦皇島)有限公司 電路板與其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388064B2 (ja) 電子部品搭載基板、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器
WO2019239710A1 (ja) 電磁波シールドシート
JP2018006536A (ja) 部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シート並びに電子機器
JP6028290B2 (ja) 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
WO2018147355A1 (ja) 部品搭載基板およびその製造方法、積層体、電磁波遮蔽シートおよび電子機器
JP6468389B1 (ja) 積層体、部品搭載基板、および部品搭載基板の製造方法
KR102400969B1 (ko) 전자 부품 탑재 기판 및 전자 기기
JP6183568B1 (ja) 部品搭載基板の製造方法
JP6904464B2 (ja) プリント配線板
JP7232996B2 (ja) 電子部品搭載基板および電子機器
JP6607331B1 (ja) 電子部品搭載基板および電子機器
US11172599B2 (en) Electromagnetic-wave shielding sheet and electronic component-mounted substrate
TW201841559A (zh) 構件搭載基板、構件搭載基板的製造方法、積層體、電磁波遮蔽板以及電子機器
JP2018129495A (ja) 部品搭載基板の製造方法
JP6451801B1 (ja) 電磁波シールド電子機器の製造方法、および前記電磁波シールド電子機器の製造方法に用いられる電磁波シールドフィルム
JP2020057759A (ja) 電磁波シールドシート、および電子部品搭載基板
KR102611197B1 (ko) 도전성 조성물, 도전성 시트, 금속 보강판, 금속 보강판을 포함하는 배선판, 및 전자기기
JP2019216234A (ja) 電磁波シールドシート、部品搭載基板、および電子機器
JP2023159447A (ja) 電子部品搭載基板、及びこれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18750784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18750784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1