WO2018139549A1 - ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139549A1
WO2018139549A1 PCT/JP2018/002331 JP2018002331W WO2018139549A1 WO 2018139549 A1 WO2018139549 A1 WO 2018139549A1 JP 2018002331 W JP2018002331 W JP 2018002331W WO 2018139549 A1 WO2018139549 A1 WO 2018139549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disc brake
pad
circumferential direction
circumferential
back plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬明 佐々木
宏紀 江川
佐藤 正規
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to CN201880009207.1A priority Critical patent/CN110234900A/zh
Priority to EP18744553.1A priority patent/EP3575624A4/en
Priority to US16/481,516 priority patent/US20190383339A1/en
Publication of WO2018139549A1 publication Critical patent/WO2018139549A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0056Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • F16D65/0075Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts

Definitions

  • the present invention relates to a disc brake pad and a disc brake device.
  • Disc brake devices are widely used to brake automobiles. At the time of braking by the disc brake device, a pair of pads arranged on both sides in the axial direction of the rotor rotating together with the wheels are pressed against both sides of the rotor by the piston.
  • Various types of disc brake devices have been known in the past, but the opposed piston type disc brake device provided with pistons facing each other on both axial sides of the rotor can obtain a stable braking force. For this reason, the number of use cases has increased in recent years.
  • the opposed piston type disc brake device includes a caliper that supports a pair of pads disposed on both sides of the rotor in the axial direction so as to be movable in the axial direction.
  • the caliper is provided with an inner body and an outer body in a state of sandwiching the rotor, and the inner body and the outer body are provided with an inner cylinder and an outer cylinder that are opened on surfaces facing each other.
  • An inner piston and an outer piston are fitted in the inner cylinder and the outer cylinder so as to be capable of displacement in the axial direction.
  • the inner pad and the outer pad are supported by the inner body and the outer body so as to be movable in the axial direction.
  • pressure oil is fed into the inner cylinder and the outer cylinder, whereby the inner piston and the outer piston are pushed out, respectively, and the inner pad and the outer pad are pressed against the axial side surface of the rotor.
  • the terms “axial direction”, “circumferential direction”, and “radial direction” mean “the axial direction of the rotor”, “the circumferential direction of the rotor”, “the circumferential direction of the rotor”, unless otherwise specified. “Diameter”.
  • “inner with respect to the axial direction” means “the side that is the central side in the width direction of the vehicle” in the assembled state to the vehicle, and “outside with respect to the axial direction” means “the side that is outside in the width direction of the vehicle” Say.
  • the “turn-in side” means “the side where the rotor that rotates with the wheel in the forward state enters between the inner and outer bodies”, and “the return side” means , “The side where this rotor comes out from between the inner and outer bodies”.
  • a disc brake pad having the following configuration.
  • the disc brake pad is supported so as to be movable in the axial direction with respect to the caliper in the assembled state of the disc brake device in the same manner as the disc brake pad having the conventional structure described above.
  • Material and a metal back plate (pressure plate) supporting the back surface of the lining.
  • a brake tangential force that acts toward one side in the circumferential direction during braking on a portion of the back plate that protrudes radially outward from the outer peripheral edge of the lining. Is provided to the caliper. Further, the other end in the circumferential direction of the back plate is located on the inner side in the radial direction from the line of action of the brake tangential force acting at the time of braking (center of the friction surface of the lining).
  • a second torque transmission portion is provided for transmitting the brake tangential force acting toward the caliper.
  • the brake tangential force acting toward one side in the circumferential direction during braking is applied to the contact portion between the first torque transmitting portion and the caliper (first torque receiving surface).
  • the brake tangential force acting toward the other side in the circumferential direction during braking is supported by the contact portion between the second torque transmitting portion and the caliper (second torque receiving surface).
  • the disc brake device includes a caliper having a pair of bodies disposed on both sides in the axial direction of the rotor rotating together with the wheels, and a pair of pads supported so as to be movable in the axial direction with respect to the respective bodies.
  • each of the pads is the disc brake pad described in any one of the above (1) to (7).
  • a torque receiving portion that abuts on one side surface in the circumferential direction of the first torque transmitting portion and supports a brake tangential force acting on each pad toward the one side in the circumferential direction during braking is provided on the pair of bodies. It is provided in a state of being connected in the direction.
  • the torque receiving portion is configured by a member separate from the caliper.
  • the torque receiving portion is provided integrally with the caliper.
  • the posture of the pad can be stabilized even when partial contact of the lining occurs.
  • FIG. 1 is a front view of an opposed piston type disc brake device showing a first example of an embodiment of the present invention.
  • 2 is a right side view of the opposed piston type disc brake device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the opposed piston type disc brake device shown in FIG. 1.
  • 4 is an AA cross-sectional view of the opposed piston type disc brake device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the opposed piston type disc brake device shown in FIG. 1 as viewed from the radially outer side and the axially outer side.
  • 6 is a view showing a state where pads are omitted from the opposed piston type disc brake device shown in FIG. 3.
  • FIG. 7 is a view showing a state in which a pad is omitted from the opposed piston type disc brake device shown in FIG. 4.
  • FIG. 8 is a view showing a state where pads are omitted from the opposed piston type disc brake device shown in FIG. 5.
  • FIG. 9 is a front view showing the inner pad according to the first example of the embodiment of the present invention, in which (A) shows the forward braking state and (B) shows the reverse braking state.
  • FIG. 10 is a right side view showing the inner pad according to the first example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a plan view showing the inner pad according to the first example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the inner pad according to the first example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a front view showing an inner pad according to a second example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a front view showing an inner pad according to a third example of the embodiment of the present invention.
  • the opposed piston type disc brake device (disc brake device) 1 of the first example is roughly divided into a caliper 2, a pair of disc brake pads 3, 4 (inner pad 3, outer pad 4), and a pair of pads.
  • Springs 5 and 6 first pad spring 5 and second pad spring 6).
  • the caliper 2 supports the inner pad 3 and the outer pad 4 so as to be movable in the axial direction (front and back direction in FIGS. 1 and 4, left and right direction in FIG. 2, and up and down direction in FIG. 3). It is integrally formed by casting iron alloys.
  • Such a caliper 2 has an inner body 8 and an outer body 9 provided in a state of sandwiching a disc-shaped rotor 7 (see FIG. 3) that rotates together with wheels, and both circumferential ends of the inner body 8 and the outer body 9.
  • a pair of connecting portions 10 and 11 to be connected and a single center bridge 12 for connecting the circumferential intermediate portions of the inner body 8 and the outer body 9 are provided.
  • the portions between the connecting portion 11 and the center bridge 12 provided on the right side are window portions 13a and 13b each having a substantially rectangular shape in plan view.
  • two inner cylinders 14 and 14 and two outer cylinders 15 and 15 are provided in the inner body 8 and the outer body 9, respectively.
  • the inner pistons 16 and 16 and the outer pistons 17 and 17 are fitted in an oil-tight manner and capable of displacement in the axial direction.
  • Such a caliper 2 is supported and fixed to the vehicle body side (knuckle of the suspension device) by a pair of mounting seats 18 and 18 provided on the inner body 8.
  • a part 19 is provided on the axial side surfaces (the axially outer side surface of the inner body 8 and the axially inner side surface of the outer body 9) of the inner body 8 and the outer body 9 that are close to one end in the circumferential direction.
  • the other circumferential side surface of the delivery-side guide wall portion 19 is a flat surface substantially parallel to a virtual plane including a virtual line L passing through the rotation center O of the rotor 7 and the friction surface center A and a central axis of the rotor 7. Configured.
  • a guide concave groove 20 that extends in the circumferential direction and opens on the side surface in the axial direction and the other side surface in the circumferential direction is provided in the radially intermediate portion of the delivery-side guide wall portion 19.
  • the guide concave groove 20 is a portion in which a later-described ear portion 30 provided in the inner pad 3 and the outer pad 4 is engaged so as to be movable in the axial direction.
  • a flat surface-like delivery-side moment bearing surface that supports moment force (rotational couple) acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 during forward braking and reverse braking is supported. 21 is provided.
  • the axially protruding side surfaces (the axially outer side surface of the inner body 8 and the axially inner side surface of the outer body 9) of the inner body 8 and the outer body 9 near the other end in the circumferential direction protrude in the axial direction.
  • a turn-in side guide wall 22 having a substantially L-shape when viewed from the front is provided.
  • the brake tangential force F2 acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 at the time of reverse braking is formed on one side surface in the circumferential intermediate portion of the turn-in guide wall portion 22 in a flat surface substantially parallel to the virtual plane. Is provided with a second torque receiving surface 23.
  • a turn-in side protruding portion 24 that protrudes from the second torque receiving surface 23 toward one side in the circumferential direction is provided.
  • a flat surface-like entrance side that supports a moment force (rotational couple) acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 during forward braking and reverse braking.
  • a moment bearing surface 25 is provided.
  • the delivery-side guide wall portion 19 having the guide groove 20 is provided on one side in the circumferential direction of the inner body 8 and the outer body 9.
  • a turn-in guide wall portion 22 having a flat second torque receiving surface 23 is provided on the other circumferential side of the inner body 8 and the outer body 9.
  • the shape of the caliper 2 is asymmetric with respect to the circumferential direction.
  • the connecting portions 10 and 11 are provided on the outer side in the radial direction from the outer peripheral edge of the rotor 7, and connect both circumferential ends of the inner body 8 and circumferential ends of the outer body 9 to each other.
  • the connecting portion 10 provided on one side in the circumferential direction connects the one end in the circumferential direction (the outlet side end) of the inner body 8 and the one end in the circumferential direction of the outer body 9 in the axial direction.
  • the connecting portion 11 provided on the other side in the circumferential direction connects the other circumferential end of the inner body 8 (the outlet side end) and the other circumferential end of the outer body 9 in the axial direction.
  • the connection parts 10 and 11 are comprised by the partial circular arc shape along the outer periphery of the rotor 7, and cover the rotor 7 from a radial direction outer side through a predetermined clearance gap.
  • the center bridge 12 corresponds to the torque receiving portion described in the claims, is configured in a rod shape (substantially rectangular column shape) extending in the axial direction, and is provided integrally with the caliper 2.
  • the center bridge 12 is disposed between the pair of connecting portions 10 and 11 in the circumferential direction and on the radially outer side of the outer peripheral edge of the rotor 7, and the circumferential intermediate portions of the inner body 8 and the outer body 9 serve as axes. Linked in the direction.
  • the center bridge 12 is provided at a position that is biased to one side in the circumferential direction from the center position of the connecting portions 10 and 11 in the circumferential direction. For this reason, the opening width of the window portion 13 a provided in the portion between the connecting portion 10 and the center bridge 12 is smaller than the opening width of the window portion 13 b provided in the portion between the connecting portion 11 and the center bridge 12. It has become.
  • a pair of engaging recesses 27a and 27b that are recessed inward in the radial direction are provided at the other circumferential end of the radially outer side surface of the center bridge 12 while being spaced apart in the axial direction. .
  • the inner pad 3 and the outer pad 4 are composed of linings (friction materials) 28, 28 and metal back plates (pressure plates) 29, 29 that support the back surfaces of the linings 28, 28, as described above.
  • the inner body 8 and the outer body 9 are supported so as to be movable in the axial direction.
  • the shapes of the both sides in the circumferential direction of the inner pad 3 and the outer pad 4 (back plate 29) are asymmetric. That is, one end portion (outward side end portion) in the circumferential direction of the back plate 29 is provided with an ear portion 30 for engaging with the guide groove 20, whereas the other end in the circumferential direction of the back plate 29 is provided.
  • the second torque transmitting portion 31 to be placed on the turn-in side projecting portion 24 is provided in the portion (the turn-in side end portion) without providing such an ear portion.
  • the inner pad 3 and the outer pad 4 are mirror-symmetric with respect to each other in the axial direction.
  • An ear 30 is provided.
  • the ear 30 is engaged with the guide groove 20 so as to be movable in the axial direction.
  • the inner pad 3 and the outer pad 4 are supported so as to be movable in the axial direction with respect to the caliper 2.
  • the ear portion 30 abuts its radially outer surface against a delivery-side moment bearing surface 21 provided on the radially outer surface of the guide groove 20. .
  • the moment acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 is supported by the caliper 2.
  • a substantially trapezoidal second torque transmission portion 31 protruding toward the other side in the circumferential direction is provided at a portion near the radially inner end of the side edge on the other circumferential side of the back plate 29.
  • a torque transmission surface 32 is provided.
  • the second torque transmission surface 32 is located radially inward from the line of action of the brake tangential force F2 (the friction surface center A), and in the assembled state of the inner pad 3 and the outer pad 4 with respect to the caliper 2,
  • the two torque receiving surfaces 23 are opposed to each other in the circumferential direction.
  • the second torque transmission surface 32 is formed in a flat surface shape.
  • the second torque transmission portion 31 abuts the radially inner side surface thereof with the turning-in side moment bearing surface 25 provided on the radially outer side surface of the turning-in side protruding portion 24 during forward braking and reverse braking. .
  • the moment acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 is supported by the caliper 2.
  • a rectangular first torque transmission portion 33 that protrudes radially outward from the outer peripheral edge of the lining 28 is provided at the radially outer end of the circumferential intermediate portion of the back plate 29.
  • the first torque transmission portion 33 is configured in a substantially trapezoidal shape in which the circumferential width dimension of the radially inner end portion (base end portion) is larger than the radially outer end portion (tip portion). Further, the protruding amount in the radial direction of the first torque transmitting portion 33 is such that the radially outer surface of the first torque transmitting portion 33 is the diameter of the center bridge 12 in a state where the inner pad 3 and the outer pad 4 are assembled to the caliper 2.
  • a first torque transmission surface 34 is provided on one side surface in the circumferential direction of the first torque transmission portion 33.
  • the first torque transmission surface 34 is configured as a flat surface substantially parallel to the virtual plane.
  • the other side surface in the circumferential direction of the first torque transmitting portion 33 is an inclined surface that is inclined in a direction toward the other side in the circumferential direction as it goes inward in the radial direction.
  • the first torque transmission surface 34 is provided in the middle portion of the back plate 29 in the circumferential direction. Specifically, as shown in FIG. 4, when the total circumferential width of the lining 28 is H, the length of the lining 28 is 0.25H from the friction surface center A located at the center in the width direction to both sides in the circumferential direction.
  • the first torque transmission surface 34 is positioned in the range. Thereby, ensuring the strength of the first torque transmitting portion 33 by securing the circumferential width dimension, and securing the formation positions of the projections 35 and the shoulders 37 described later provided on both sides of the first torque transmitting portion 33 in the circumferential direction. And are compatible.
  • the first torque transmission surface 34 is positioned slightly on one side in the circumferential direction with respect to the virtual line L.
  • the circumferential position of the center bridge 12 is regulated according to the circumferential position of the first torque transmission surface 34.
  • a substantially L-shaped (saddle-shaped) protruding portion 35 is provided at a radially outer end portion of the back plate 29 near the one end in the circumferential direction so as to protrude radially outward.
  • the protrusion 35 is for locking the first pad spring 5, and is provided on one side in the circumferential direction with respect to the first torque transmission portion 33 (first torque transmission surface 34). Further, the protruding portion 35 protrudes radially outward from the outer peripheral edge of the back plate 29, and its radially outer end portion is bent at a substantially right angle toward one side in the circumferential direction.
  • a clearance recess 36 that is recessed inward in the radial direction is provided in a portion between the protrusion 35 and the first torque transmission portion 33 in the circumferential direction.
  • Such a relief recess 36 is provided to prevent the outer peripheral edge of the back plate 29 from interfering with the center bridge 12 when the inner pad 3 and the outer pad 4 are assembled to the caliper 2.
  • a substantially triangular plate-shaped shoulder portion 37 is provided at the other circumferential end of the outer peripheral edge of the back plate 29 so as to protrude radially outward from the outer peripheral edge of the lining 28.
  • the shoulder portion 37 is provided on the other side in the circumferential direction with respect to the first torque transmission portion 33.
  • an ear portion 30 provided at one end in the circumferential direction of the back plate 29 is a guide recess.
  • the second torque transmission portion 31 provided at the other circumferential end of the back plate 29 is placed on the turn-in side projecting portion 24 while being inserted loosely inside the groove 20.
  • the first torque transmission surface 34 provided at the radially outer end of the back plate 29 is opposed to the first torque receiving surface 26 in the circumferential direction, and provided on the other circumferential end surface of the back plate 29.
  • the second torque transmission surface 32 is opposed to the second torque receiving surface 23 in the circumferential direction.
  • the protrusion 35 is caused to enter the inside of the window portion 13a from the inside in the radial direction, and the first torque transmitting portion 33 and the shoulder portion 37 are caused to enter the inside of the window portion 13b from the inside in the radial direction.
  • each of the caliper 2 and the inner pad 3 and the outer pad 4 is made of a metal plate having elasticity and corrosion resistance such as a stainless steel plate.
  • the first pad spring 5 and the second pad spring 6 are assembled.
  • the first pad spring 5 is provided with a pair of first arm portions 38, and the first arm portion 38 is in the radial direction of the projection portion 35 in a state where the first pad spring 5 is supported and fixed to the caliper 2. Locked to the outer end. Thereby, the elastic force directed outward in the radial direction is applied to the protrusion 35.
  • the second pad spring 6 is provided with a pair of second arm portions 39, and the second arm portion 39 is radially attached to the shoulder portion 37 in a state where the second pad spring 6 is supported and fixed to the caliper 2. It is made to contact from the outside. Thereby, the elastic force directed radially inward is applied to the shoulder portion 37.
  • the support structure of the 1st pad spring 5 and the 2nd pad spring 6 with respect to the caliper 2 is not specifically limited, The support structure of the various pad springs known conventionally can be employ
  • FIG. 4 shows only the shapes of the tip portions of the first arm portion 38 and the second arm portion 39 of the first pad spring 5 and the second pad spring 6, and the shapes of the other portions are as follows. Although omitted, this is because it can be appropriately changed according to the support structure for the caliper 2.
  • the support recesses of the metal plate clips 40a and 40b having elasticity and corrosion resistance such as stainless steel plate are provided in the engagement recesses 27a and 27b provided on the radially outer side surface of the center bridge 12. 41a and 41b are engaged. Then, flat plate-shaped sandwiched plate portions 42a and 42b constituting the clips 40a and 40b are respectively interposed between the first torque transmitting surface 34 and the first torque receiving surface 26. Thereby, it is possible to prevent the first torque receiving surface 26 from undergoing plastic deformation such as a dent.
  • a moment in the following direction is generated in the inner pad 3 and the outer pad 4 during braking.
  • a brake tangential force F1 directed toward one side in the circumferential direction acts on the friction surface center A of the lining 28.
  • the pad 3 (4) slightly moves to one side in the circumferential direction, and the first torque transmission surface 34 provided on one side surface in the circumferential direction of the first torque transmission unit 33 is provided on the center bridge 12.
  • the brake tangential force F ⁇ b> 1 is supported by being brought into contact with the torque receiving surface 26.
  • the pad 3 (4) has a moment M1 in a direction (clockwise direction) that pushes the circumferential one side portion radially outward and pushes the other circumferential side portion radially inward.
  • the moment M1 acting on the pad 3 (4) in this manner is applied to the delivery-side moment bearing surface 21 provided on the radially outer surface of the guide groove 20 on the radially outer surface of the ear portion 30.
  • the second torque transmission portion 31 is supported by being brought into contact with a turn-in side moment support surface 25 provided on a radially outer side surface of the turn-in side protrusion 24. Therefore, at the time of forward braking, the pad 3 (4) is restrained with respect to the caliper 2 at three points including the first torque receiving surface 26, the unwinding side moment bearing surface 21 and the unloading side moment bearing surface 25.
  • the friction surface center A is directed to the other side in the circumferential direction opposite to the brake tangential force F1 acting at the time of forward movement.
  • the brake tangential force F2 acts.
  • the pad 3 (4) slightly moves to the other side in the circumferential direction, and the inner side in the radial direction of the side edge on the other circumferential side of the back plate 29 is more radially inward than the line of action of the brake tangential force F2.
  • the provided second torque transmission surface 32 is brought into contact with the second torque receiving surface 23, whereby the brake tangential force F2 is supported.
  • the second torque transmission portion 31 is supported by being brought into contact with a turn-in side moment support surface 25 provided on a radially outer side surface of the turn-in side protrusion 24. Therefore, at the time of reverse braking, the pad 3 (4) is restrained with respect to the caliper 2 at three points of the second torque receiving surface 23, the unwinding side moment bearing surface 21, and the unwinding side moment bearing surface 25.
  • the directions of the moments M1 and M2 acting on the inner pad 3 and the outer pad 4 can be matched during forward braking and reverse braking. Therefore, even when partial contact of the lining 28 with the rotor 7 occurs, the inner pad 3 and the outer pad 4 can be easily rotated in the clockwise direction, and the postures of the inner pad 3 and the outer pad 4 are stabilized. I can do things. Further, the posture of the inner pad 3 and the outer pad 4 can be maintained even when forward braking and reverse braking are repeated, for example, when entering a garage in a parking lot. In this way, in the case of the first example, since it is not necessary to change the postures of the inner pad 3 and the outer pad 4, it is possible to suppress the occurrence of brake squealing and the generation of cronk noise.
  • the first pad spring 5 and the second pad spring 6 make the outer side of the inner pad 3 and the outer pad 4 radially outward from the protrusion 35 provided on one side in the circumferential direction. Elasticity directed in the direction is applied, and elastic force directed radially inward is applied to the shoulder portion 37 provided on the other circumferential side. For this reason, even in the non-braking state, a moment in a direction in which the inner pad 3 and the outer pad 4 are rotated clockwise can be applied to the inner pad 3 and the outer pad 4.
  • the first torque transmission surface 34a is not a flat surface, but is a convex curved surface with a radially intermediate portion protruding toward one side in the circumferential direction.
  • the second torque transmission surface 32a is not a flat surface, but is a convex curved surface having a radially intermediate portion protruding toward the other side in the circumferential direction.
  • the contact position (radial position) of the transmission surface 32a can be made constant (stabilized). Further, since the contact states of the first torque transmission surface 34a and the first torque receiving surface 26 and the second torque transmission surface 32a and the second torque receiving surface 23 can be point contact instead of surface contact, the inner pad 3 In addition, the movement of the outer pad 4 in the axial direction can be performed smoothly.
  • the first torque receiving surface 34a and the first torque receiving surface 26 and Clips 40a and 40b as shown in the first example of the above embodiment can be interposed between the two torque transmission surfaces 32a and the second torque receiving surface 23, respectively.
  • the structure and effect of the other part in the case of the 2nd example of this Embodiment it is the same as that of the case of the 1st example of the said embodiment.
  • a third example of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • a recess 43 is provided that is recessed radially inward.
  • the recess 43 is used for detecting the amount of wear of the lining 28 and attaching an electric wear indicator for detecting the replacement timing of the inner pad 3 and the outer pad 4.
  • the wear amount of the lining 28 is increased, and since the wear indicator can be attached to the entrance side and the radially outer portion, the wear of the lining 28 is increased. It is possible to effectively prevent the amount from becoming excessive.
  • Other configurations and operational effects in the case of the third example of the present embodiment are the same as those of the first example of the embodiment.
  • a disc brake pad comprising a lining (28) and a back plate (29) supporting the back surface of the lining (28),
  • a brake tangential force (F1) acting toward one side in the circumferential direction during braking is transmitted to a portion of the back plate (29) protruding radially outward from the outer peripheral edge of the lining (28).
  • One torque transmission part (33) is provided, Of the other circumferential end of the back plate (29), the other side in the circumferential direction at the time of braking is located at a portion located radially inward from the line of action of the brake tangential force acting at the time of braking (friction surface center A).
  • a caliper (2) having a pair of bodies (an inner body 8 and an outer body 9) disposed on both sides in the axial direction of the rotor (7) rotating together with the wheel; A pair of pads (inner pad 3, outer pad 4) supported so as to be movable in the axial direction with respect to each of the bodies (inner body 8, outer body 9);
  • a disc brake device comprising: Each of the pads (inner pad 3, outer pad 4) is the disc brake pad (inner pad 3, outer pad 4) described in any one of [1] to [7], A torque receiving portion (center) that contacts the first torque transmitting portion (33) and supports the brake tangential force (F1) acting toward one side in the circumferential direction on each pad (inner pad 3, outer pad 4) during braking.
  • a bridge 12 is provided in a state of connecting the pair of bodies (inner body 8, outer body 9) in the axial direction;
  • Disc brake device opposite piston type disc brake device 1).
  • a disk brake device opposite piston type disk brake device in which the torque receiving portion (center bridge 12) is formed of a member separate from the caliper (2).
  • a disc brake device according to any one of [8] to [9] above, A disc brake device (opposite piston type disc brake device 1) in which a first pad spring (5) is provided on one side portion in the circumferential direction of the pad (inner pad 3, outer pad 4). ).
  • a disc brake device (opposite piston type disc brake device) in which a second pad spring (6) is provided on the other side in the circumferential direction of the pad (inner pad 3, outer pad 4). 1).
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation
  • the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
  • This application is based on a Japanese patent application (Japanese Patent Application No. 2017-014005) filed on Jan. 30, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the disc brake device is arranged in such a direction that the other side in the circumferential direction becomes the turning-in side when the vehicle moves forward and the one side in the circumferential direction becomes the feeding side when the vehicle moves forward. It is not limited to the structure to be assembled. In other words, a structure in which the other side in the circumferential direction is the return side when the vehicle moves forward and the one side in the circumferential direction is the return side when the vehicle moves forward is also an object. Further, when the present invention is implemented, the center bridge having the first torque receiving surface may not be provided integrally with the caliper, but may be configured separately from the caliper and may be fixed to the caliper. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

パッド(3,4)を構成する裏板(29)の周方向中間部のうちで、ライニング(28)の外周縁よりも径方向外方に突出した部分に、前進制動時に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力(F1)をキャリパ(2)に対し伝達する第一トルク伝達部(33)が設けられる。又、裏板(29)の周方向他端部のうちで、制動時に作用するブレーキ接線力の作用線よりも径方向内方に位置する部分に、後進制動時に周方向他側に向けて作用するブレーキ接線力(F2)をキャリパ(2)に対し伝達する第二トルク伝達部(31)が設けられる。

Description

ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
 本発明は、ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置に関する。
 自動車の制動を行う為に、ディスクブレーキ装置が広く使用されている。ディスクブレーキ装置による制動時には、車輪と共に回転するロータの軸方向両側に配置された1対のパッドが、ピストンによりロータの両側面に押し付けられる。この様なディスクブレーキ装置として従来から各種構造のものが知られているが、ロータの軸方向両側にピストンを互いに対向する状態で設けた対向ピストン型ディスクブレーキ装置は、安定した制動力を得られる事から、近年使用例が増えている。
 対向ピストン型ディスクブレーキ装置は、ロータの軸方向両側に配置された1対のパッドを軸方向に移動可能に支持するキャリパを備えている。キャリパには、ロータを挟む状態でインナボディ及びアウタボディが設けられており、これらインナボディ及びアウタボディには、互いに対向する面に開口したインナシリンダ及びアウタシリンダが設けられている。そして、これらインナシリンダ及びアウタシリンダ内に、インナピストン及びアウタピストンが、軸方向に関する変位を可能に嵌装されている。又、インナボディ及びアウタボディには、インナパッド及びアウタパッドが、軸方向に移動可能に支持されている。制動時には、インナシリンダ及びアウタシリンダ内に圧油が送り込まれる事により、インナピストン及びアウタピストンがそれぞれ押し出され、インナパッド及びアウタパッドがロータの軸方向側面に押し付けられる。
 尚、本明細書及び請求の範囲で、「軸方向」、「周方向」、「径方向」とは、特に断らない限り、「ロータの軸方向」、「ロータの周方向」、「ロータの径方向」を言う。又、「軸方向に関して内」とは、車両への組み付け状態で「車両の幅方向中央側となる側」を言い、「軸方向に関して外」とは、「車両の幅方向外側となる側」を言う。又、「回入側」とは、特に断らない限り、「前進時の状態で車輪と共に回転するロータが、インナ及びアウタ両ボディ同士の間に入り込む側」を言い、「回出側」とは、「このロータがインナ及びアウタ両ボディ同士の間から抜け出す側」を言う。
日本国特表2007-528468号公報 日本国特開2008-111551号公報 日本国特開2013-204742号公報
 ところで、上述した様な対向ピストン型ディスクブレーキ装置にあっては、インナパッド及びアウタパッドに作用する力を支承する為の構造(トルク受け構造)として、特許文献1~3に記載されている様に、面受け構造、ピン受け構造、引きアンカ構造など、各種構造が提案されている。但し、何れの構造の場合にも、パッドの偏摩耗やブレーキ液の低液圧に起因してロータに対するパッドのライニングの部分接触が生じると、パッドの回転方向が一義的にならず、パッドの姿勢が不安定になる可能性がある。この結果、ブレーキ鳴きと呼ばれる異音を発生させる可能性がある。但し、パッドの偏摩耗やブレーキ液の低液圧に起因して生じるライニングの部分接触を回避する事は困難である事から、ライニングの部分接触が生じた場合にも、パッドの姿勢を安定させる事が必要になる。
 本発明は、上述の様な事情に鑑みて、ロータに対するライニングの部分接触が生じた場合にも、パッドの姿勢を安定させる事ができる、ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置の構造を実現すべく発明したものである。
 本発明に係る上記課題は、下記構成のディスクブレーキ用パッドにより解決される。
(1) ディスクブレーキ用パッドは、前述した従来構造のディスクブレーキ用パッドと同様に、ディスクブレーキ装置を組み立てた状態で、キャリパに対し軸方向への移動可能に支持されるもので、ライニング(摩擦材)と、このライニングの裏面を支持した金属製の裏板(プレッシャプレート)とを備えている。
 特に本構成のディスクブレーキ用パッドの場合には、前記裏板のうちで、前記ライニングの外周縁よりも径方向外方に突出した部分に、制動時に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力をキャリパに対し伝達する第一トルク伝達部が設けられている。
 又、前記裏板の周方向他端部のうちで、制動時に作用するブレーキ接線力の作用線(ライニングの摩擦面中心)よりも径方向内方に位置する部分に、制動時に周方向他側に向けて作用するブレーキ接線力をキャリパに対し伝達する第二トルク伝達部が設けられている。
 そして、上記(1)の様な構成を採用する事で、制動時に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力が、第一トルク伝達部とキャリパ(第一トルク受面)との当接部により支承されると共に、制動時に周方向他側に向けて作用するブレーキ接線力が、第二トルク伝達部とキャリパ(第二トルク受面)との当接部により支承される。これにより、前進制動時と後進制動時との両方で、パッドに対し、前記裏板のうちの周方向片側を径方向外方に押し上げ、周方向他側を径方向内方に押し下げる方向のモーメントを作用させる。
(2) 上記(1)に記載のディスクブレーキ用パッドであって、前記第一トルク伝達部の周方向片側面(第一トルク伝達面)が、前記裏板の周方向中間部(中央部の近傍)に設けられている。
(3) 上記(1)~(2)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、前記裏板の周方向片端部には、前記キャリパに対し軸方向に移動可能に係合し、制動時に作用するモーメントを支承する、被ガイド部が設けられている。
(4) 上記(3)に記載したディスクブレーキ用パッドであって、前記被ガイド部が、前記裏板の周方向片端側の側縁部から周方向片側に突出した、凸状の耳部である。
(5) 上記(1)~(4)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、前記第一トルク伝達部の周方向片側面と前記第二トルク伝達部の周方向他側面とのうちの少なくとも一方が、周方向に突出した凸曲面である。
(6) 上記(1)~(5)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、前記裏板の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部よりも周方向片側部分に、径方向外方に突出したパッドスプリング係止用の突起部が設けられている。
(7) 上記(1)~(6)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、前記裏板の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部よりも周方向他側部分に、径方向内方に凹んだウェアインジケータ取付用の凹部が設けられている。
 また、本発明に係る上記課題は、下記構成のディスクブレーキ装置により解決される。
(8) ディスクブレーキ装置は、車輪と共に回転するロータの軸方向両側に配置される1対のボディを有するキャリパと、前記各ボディに対してそれぞれ軸方向に移動可能に支持された1対のパッドとを備える。
 そして特に本構成のディスクブレーキ装置の場合には、前記各パッドが、上記(1)~(7)のうちの何れか1つに記載のディスクブレーキ用パッドとされる。
 又、前記第一トルク伝達部の周方向片側面と当接して、制動時に前記各パッドに周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力を支承するトルク受部が、前記1対のボディを軸方向に連結する状態で設けられている。
(9) 上記(8)に記載のディスクブレーキ装置であって、前記トルク受部が、前記キャリパとは別体の部材により構成されている。
 或いは、本構成のディスクブレーキ装置であって、前記トルク受部が、前記キャリパと一体に設けられている。
(10) 上記(8)~(9)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ装置であって、前記パッドの周方向片側部分に径方向外方に向いた弾力を付与する第一パッドスプリングが設けられている。
(11) 上記(8)~(10)のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ装置であって、前記パッドの周方向他側部分に径方向内方に向いた弾力を付与する第二パッドスプリングが設けられている。
 上述の様な構成を有する本発明のディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置によれば、ライニングの部分接触が生じた場合にも、パッドの姿勢を安定させる事ができる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示す、対向ピストン型ディスクブレーキ装置の正面図。 図2は、図1に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置の右側面図。 図3は、図1に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置の平面図。 図4は、図3に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置のA-A断面図。 図5は、図1に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置を径方向外方且つ軸方向外側から見た斜視図。 図6は、図3に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置からパッドを省略した状態を示す図。 図7は、図4に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置からパッドを省略した状態を示す図。 図8は、図5に示した対向ピストン型ディスクブレーキ装置からパッドを省略した状態を示す図。 図9は、本発明の実施の形態の第1例に係るインナパッドを取り出して示す正面図であり、(A)は前進制動状態を示し(B)は後進制動状態を示す。 図10は、本発明の実施の形態の第1例に係るインナパッドを取り出して示す右側面図。 図11は、本発明の実施の形態の第1例に係るインナパッドを取り出して示す平面図。 図12は、本発明の実施の形態の第1例に係るインナパッドを取り出して示す斜視図。 図13は、本発明の実施の形態の第2例に係るインナパッドを取り出して示す正面図。 図14は、本発明の実施の形態の第3例に係るインナパッドを取り出して示す正面図。
[実施の形態の第1例]
 本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1~12を参照しつつ説明する。本第1例の対向ピストン型ディスクブレーキ装置(ディスクブレーキ装置)1は、大別して、キャリパ2と、1対のディスクブレーキ用パッド3、4(インナパッド3、アウタパッド4)と、1対のパッドスプリング5、6(第一パッドスプリング5、第二パッドスプリング6)とを備えている。
 キャリパ2は、インナパッド3及びアウタパッド4を、軸方向(図1、4の表裏方向、図2の左右方向、図3の上下方向)に移動可能に支持するもので、アルミニウム合金等の軽合金や鉄系合金の鋳造等により一体成形されている。この様なキャリパ2は、車輪と共に回転する円板状のロータ7(図3参照)を挟む状態で設けられたインナボディ8及びアウタボディ9と、これらインナボディ8及びアウタボディ9の周方向両端部を連結する1対の連結部10、11と、これらインナボディ8及びアウタボディ9の周方向中間部を連結する1本のセンターブリッジ12とを備えている。
 又、キャリパ2のうち、周方向片側(図1、3、4の左側)に設けられた連結部10とセンターブリッジ12との間部分、及び、周方向他側(図1、3、4の右側)に設けられた連結部11とセンターブリッジ12との間部分が、それぞれ平面視略矩形状の窓部13a、13bとされている。又、インナボディ8及びアウタボディ9内には、インナシリンダ14、14及びアウタシリンダ15、15がそれぞれ2個ずつ設けられている。そして、これらインナシリンダ14、14及びアウタシリンダ15、15内に、インナピストン16、16及びアウタピストン17、17が、油密に且つ軸方向に関する変位を可能に嵌装されている。この様なキャリパ2は、インナボディ8に設けた1対の取付座18、18により、車体側(懸架装置のナックル)に支持固定される。
 制動時には、インナシリンダ14及びアウタシリンダ15内に圧油が送り込まれる事により、インナピストン16及びアウタピストン17がそれぞれ押し出され、インナパッド3及びアウタパッド4がロータ7の軸方向側面に押し付けられる。そして、前進制動時にあっては、図9の(A)に示す様に、後述するライニング28の摩擦面中心(ピストンの径や配置等によって定まるパッド有効径)A点に、周方向片側(図9の左側、回出側)に向いたブレーキ接線力F1が作用する。これに対し、後進制動時には、同図の(B)に示す様に、前記摩擦面中心A点に、周方向他側(図9の右側、回入側)に向いたブレーキ接線力F2が作用する。
 インナボディ8及びアウタボディ9の周方向片端寄り部分の互いに対向する軸方向側面(インナボディ8の軸方向外側面及びアウタボディ9の軸方向内側面)には、軸方向に張り出した回出側ガイド壁部19が設けられている。回出側ガイド壁部19の周方向他側面は、ロータ7の回転中心Oと前記摩擦面中心A点とを通る仮想線L及びロータ7の中心軸をそれぞれ含む仮想平面と略平行な平坦面状に構成されている。又、回出側ガイド壁部19の径方向中間部には、周方向に伸長すると共に、軸方向側面及び周方向他側面にそれぞれ開口した、ガイド凹溝20が設けられている。ガイド凹溝20は、インナパッド3及びアウタパッド4に設けられた後述する耳部30が、軸方向に移動可能に係合させられる部分である。ガイド凹溝20の径方向外側面には、前進制動時及び後進制動時に、インナパッド3及びアウタパッド4に作用するモーメント力(回転偶力)を支承する、平坦面状の回出側モーメント支承面21が設けられている。
 これに対し、インナボディ8及びアウタボディ9の周方向他端寄り部分の互いに対向する軸方向側面(インナボディ8の軸方向外側面及びアウタボディ9の軸方向内側面)には、軸方向に張り出した正面視略L字状の回入側ガイド壁部22が設けられている。回入側ガイド壁部22の径方向中間部の周方向片側面には、前記仮想平面と略平行な平坦面状であり、後進制動時にインナパッド3及びアウタパッド4に作用する前記ブレーキ接線力F2を支承する、第二トルク受面23が設けられている。回入側ガイド壁部22の径方向内端部には、第二トルク受面23よりも周方向片側に突出した回入側突出部24が設けられている。この回入側突出部24の径方向外側面には、前進制動時及び後進制動時に、インナパッド3及びアウタパッド4に作用するモーメント力(回転偶力)を支承する、平坦面状の回入側モーメント支承面25が設けられている。
 以上の様に、本第1例の対向ピストン型ディスクブレーキ装置1の場合には、インナボディ8及びアウタボディ9の周方向片側に、ガイド凹溝20を有する回出側ガイド壁部19が設けられているのに対し、インナボディ8及びアウタボディ9の周方向他側には、平坦面状の第二トルク受面23を有する回入側ガイド壁部22が設けられている。この為、本第1例の場合には、キャリパ2の形状が、周方向に関して非対称形状となっている。
 連結部10、11は、ロータ7の外周縁よりも径方向外側に設けられ、インナボディ8の周方向両端部とアウタボディ9の周方向両端部とを互いに連結している。具体的には、周方向片側に設けられた連結部10は、インナボディ8の周方向片端部(回出側端部)とアウタボディ9の周方向片端部とを互いに軸方向に連結しており、周方向他側に設けられた連結部11は、インナボディ8の周方向他端部(回出側端部)とアウタボディ9の周方向他端部とを互いに軸方向に連結している。又、連結部10、11は、ロータ7の外周縁に沿って部分円弧状に構成されており、所定の隙間を介して、ロータ7を径方向外方から覆う。
 センターブリッジ12は、請求の範囲に記載したトルク受部に相当するもので、軸方向に伸長した棒状(略矩形柱状)に構成されており、キャリパ2と一体に設けられている。センターブリッジ12は、周方向に関して1対の連結部10、11の間部分、且つ、ロータ7の外周縁よりも径方向外側に配置され、インナボディ8及びアウタボディ9の周方向中間部同士を軸方向に連結している。センターブリッジ12の周方向他側面には、前進制動時にインナパッド3及びアウタパッド4に作用する前記ブレーキ接線力F1を支承する、前記仮想平面と略平行な平坦面状の第一トルク受面26が設けられている。又、本第1例の場合、センターブリッジ12が、周方向に関する連結部10、11の中央位置よりも周方向片側に偏らせた位置に設けられている。この為、連結部10とセンターブリッジ12との間部分に設けられた窓部13aの開口幅は、連結部11とセンターブリッジ12との間部分に設けられた窓部13bの開口幅よりも小さくなっている。又、センターブリッジ12の径方向外側面のうちの周方向他端部には、軸方向に離隔した状態で、径方向内方に凹んだ1対の係合凹部27a、27bが設けられている。
 インナパッド3及びアウタパッド4は、ライニング(摩擦材)28、28と、ライニング28、28の裏面を支持した金属製の裏板(プレッシャプレート)29、29とから構成されており、上述した様なインナボディ8及びアウタボディ9に対しそれぞれ軸方向に移動可能に支持される。この為に、インナパッド3及びアウタパッド4(裏板29)の周方向両側部分の形状が、非対称とされている。即ち、裏板29の周方向片端部(回出側端部)には、ガイド凹溝20に係合させる為の耳部30が設けられているのに対し、裏板29の周方向他端部(回入側端部)には、この様な耳部は設けられずに、回入側突出部24上に載置させる第二トルク伝達部31が設けられている。尚、インナパッド3とアウタパッド4とは、軸方向に関して互いに鏡面対称である。
 裏板29の周方向片端側の側縁部の径方向中間部には、周方向片側に向けて突出した、請求の範囲に記載した被ガイド部に相当する、凸状(矩形板状)の耳部30が設けられている。耳部30は、ガイド凹溝20に軸方向に関する移動可能に係合している。これにより、インナパッド3及びアウタパッド4が、キャリパ2に対し軸方向に移動可能に支持される。又、耳部30は、制動時(前進制動時及び後進制動時)に、その径方向外側面をガイド凹溝20の径方向外側面に設けられた回出側モーメント支承面21に当接させる。これにより、インナパッド3及びアウタパッド4に作用するモーメントがキャリパ2によって支承される。
 これに対し、裏板29の周方向他端側の側縁部の径方向内端寄り部分に、周方向他側に向けて突出した、略台形状の第二トルク伝達部31が設けられている。第二トルク伝達部31の周方向他側面には、後進制動時にインナパッド3及びアウタパッド4に作用する前記ブレーキ接線力F2を第二トルク受面23に伝達する(支承させる)為の、第二トルク伝達面32が設けられている。第二トルク伝達面32は、前記ブレーキ接線力F2の作用線(前記摩擦面中心A)よりも径方向内方に位置しており、キャリパ2に対するインナパッド3及びアウタパッド4の組み付け状態で、第二トルク受面23に対し周方向に対向させている。又、本第1例の場合には、第二トルク伝達面32が、平坦面状に構成されている。又、第二トルク伝達部31は、前進制動時及び後進制動時に、その径方向内側面を回入側突出部24の径方向外側面に設けられた回入側モーメント支承面25に当接させる。これにより、インナパッド3及びアウタパッド4に作用するモーメントがキャリパ2によって支承される。
 更に、裏板29の周方向中間部の径方向外端部に、ライニング28の外周縁よりも径方向外方に突出する、角状の第一トルク伝達部33が設けられている。第一トルク伝達部33は、径方向外端部(先端部)よりも径方向内端部(基端部)の周方向幅寸法が大きくなった、略台形状に構成されている。又、第一トルク伝達部33の径方向に関する突出量は、インナパッド3及びアウタパッド4がキャリパ2に組み付けられた状態で、第一トルク伝達部33の径方向外側面が、センターブリッジ12の径方向外側面よりも径方向外方に突出しない程度に大きくされている。又、第一トルク伝達部33の周方向片側面には、前進制動時にインナパッド3及びアウタパッド4に作用する前記ブレーキ接線力F1を第一トルク受面26に伝達する(支承させる)為の、第一トルク伝達面34が設けられている。本第1例の場合、第一トルク伝達面34が、前記仮想平面と略平行な平坦面状に構成されている。これに対し、第一トルク伝達部33の周方向他側面は、径方向内方に向かう程、周方向他側に向かう方向に傾斜した傾斜面となっている。
 第一トルク伝達面34は、裏板29の周方向中間部に設けられている。具体的には、図4に示す様に、ライニング28の周方向全幅をHとした場合に、ライニング28の幅方向中央に位置する摩擦面中心Aから周方向両側にそれぞれ長さ0.25Hの範囲に、第一トルク伝達面34が位置させられている。これにより、周方向幅寸法を確保する事による第一トルク伝達部33の強度確保と、第一トルク伝達部33の周方向両側に設ける、後述する突起部35及び肩部37の形成位置の確保とが両立されている。尚、図示の例では、第一トルク伝達面34が、前記仮想線Lよりも僅かに周方向片側に位置させられている。センターブリッジ12の周方向位置は、この様な第一トルク伝達面34の周方向位置に合わせて規制する。
 又、裏板29の周方向片端寄り部分の径方向外端部に、径方向外方に突出する状態で、略L字形(鉤状)の突起部35が設けられている。突起部35は、第一パッドスプリング5を係止する為のもので、第一トルク伝達部33(第一トルク伝達面34)よりも周方向片側に設けられている。又、突起部35は、裏板29の外周縁から径方向外方に突出しており、その径方向外端部が周方向片側に向けて略直角に折れ曲がっている。又、裏板29の外周縁のうちで、周方向に関して突起部35と第一トルク伝達部33との間部分には、径方向内方に凹んだ逃げ凹部36が設けられている。この様な逃げ凹部36は、インナパッド3及びアウタパッド4をキャリパ2に組み付ける際に、裏板29の外周縁部が、センターブリッジ12と干渉する事を防止する為に設けられている。
 これに対し、裏板29の外周縁の周方向他端部に、ライニング28の外周縁よりも径方向外方に張り出した、略三角板状の肩部37が設けられている。肩部37は、第一トルク伝達部33よりも周方向他側に設けられている。
 上述の様な構成を有するインナパッド3及びアウタパッド4を、キャリパ2に対して軸方向への移動可能に支持する為に、裏板29の周方向片端部に設けられた耳部30がガイド凹溝20の内側に緩く挿入されると共に、裏板29の周方向他端部に設けられた第二トルク伝達部31が回入側突出部24上に載置される。この状態で、裏板29の径方向外端部に設けられた第一トルク伝達面34が、第一トルク受面26に周方向に対向させられると共に、裏板29の周方向他端面に設けられた第二トルク伝達面32が、第二トルク受面23に周方向に対向させられる。更に、突起部35が、窓部13aの内側に径方向内側から進入させられると共に、第一トルク伝達部33及び肩部37が、窓部13bの内側に径方向内側から進入させられる。
 更に本第1例の場合には、図4に模式的に示した様に、キャリパ2と、インナパッド3及びアウタパッド4との間に、それぞれがステンレス鋼板等の弾性及び耐食性を有する金属板製である、第一パッドスプリング5及び第二パッドスプリング6が組み付けられている。第一パッドスプリング5には、1対の第一腕部38が設けられており、第一パッドスプリング5がキャリパ2に支持固定された状態で、第一腕部38が突起部35の径方向外端部に係止させられている。これにより、突起部35に対し径方向外方に向いた弾力が付与されている。第二パッドスプリング6には、1対の第二腕部39が設けられており、第二パッドスプリング6がキャリパ2に支持固定された状態で、第二腕部39が肩部37に径方向外方から当接させられている。これにより、肩部37に対し径方向内方に向いた弾力が付与されている。
 尚、キャリパ2に対する第一パッドスプリング5及び第二パッドスプリング6の支持構造は、特に限定されず、従来から知られた各種のパッドスプリングの支持構造を採用する事ができる。又、図4には、第一パッドスプリング5及び第二パッドスプリング6のうち、第一腕部38及び第二腕部39の先端部の形状のみが示されており、その他の部分の形状は省略されているが、これは、キャリパ2に対する支持構造に応じて適宜変更できる為である。
 又、本第1例の場合、センターブリッジ12の径方向外側面に設けられた係合凹部27a、27bに、ステンレス鋼板等の弾性及び耐食性を有する金属板製のクリップ40a、40bの支持腕部41a、41bが係合させられている。そして、これらクリップ40a、40bを構成する平板状の被挟持板部42a、42bが、第一トルク伝達面34と第一トルク受面26との間部分にそれぞれ介在させられている。これにより、第一トルク受面26に凹み等の塑性変形が生じる事を防止している。
 又、図示は省略するが、裏板29の周方向片端側の側縁部と回出側ガイド壁部19との間に、ステンレス鋼板等の弾性及び耐食性を有する金属板製のパッドクリップを設ける事もできる。この様な構成を採用すれば、裏板29と回出側ガイド壁部19との摺動部が錆び付く事を防止できると共に、この摺動部での摩耗の発生を抑制できる。
 以上の様な構成を有する本第1例の場合、制動時に、インナパッド3及びアウタパッド4に対して、次の様な方向のモーメントを生じさせる。以下、図4及び図9を参照しつつ詳しく説明する。
 前進制動時には、図9の(A)に示した様に、ライニング28の摩擦面中心A点に、周方向片側に向いたブレーキ接線力F1が作用する。これにより、パッド3(4)が周方向片側に僅かに移動し、第一トルク伝達部33の周方向片側面に設けられた第一トルク伝達面34が、センターブリッジ12に設けられた第一トルク受面26に対して当接させられる事で、前記ブレーキ接線力F1が支承される。ここで、第一トルク伝達面34と第一トルク受面26との当接部及びロータ7の回転中心Oを通る仮想円を描くと、ライニング28の表面の大部分が、この仮想円の内側に位置する。この為、前進制動時には、パッド3(4)に、周方向片側部分を径方向外方に押し上げ、周方向他側部分を径方向内方に向けて押し下げる方向(時計回り方向)のモーメントM1が作用する。又、この様にして、パッド3(4)に作用するモーメントM1は、耳部30の径方向外側面がガイド凹溝20の径方向外側面に設けられた回出側モーメント支承面21に当接させられると共に、第二トルク伝達部31の径方向内側面が回入側突出部24の径方向外側面に設けられた回入側モーメント支承面25に当接させられる事により支承される。従って、前進制動時には、パッド3(4)は、第一トルク受面26と回出側モーメント支承面21と回入側モーメント支承面25との、3点でキャリパ2に対して拘束される。
 これに対し、後進制動時には、図9の(B)に示す様に、前記摩擦面中心A点に、前進時に作用するブレーキ接線力F1とは周方向に関して反対に、周方向他側に向いたブレーキ接線力F2が作用する。これにより、パッド3(4)が周方向他側に僅かに移動し、裏板29の周方向他端側の側縁部のうち、前記ブレーキ接線力F2の作用線よりも径方向内方に設けられた第二トルク伝達面32が、第二トルク受面23に対して当接させられる事で、前記ブレーキ接線力F2が支承される。ここで、第二トルク伝達面32と第二トルク受面23との当接部及びロータ7の回転中心Oを通る仮想円を描くと、ライニング28の表面の大部分が、この仮想円の外側に位置する。この為、後進制動時には、パッド3(4)に、周方向片側部分を径方向外方に押し上げ、周方向他側部分を径方向内方に向けて押し下げる方向(時計回り方向、モーメントM1と同方向)のモーメントM2が作用する。又、この様にして、パッド3(4)に作用するモーメントM2は、耳部30の径方向外側面がガイド凹溝20の径方向外側面に設けられた回出側モーメント支承面21に当接させられると共に、第二トルク伝達部31の径方向内側面が回入側突出部24の径方向外側面に設けられた回入側モーメント支承面25に当接させられる事により支承される。従って、後進制動時には、パッド3(4)は、第二トルク受面23と回出側モーメント支承面21と回入側モーメント支承面25との、3点でキャリパ2に対して拘束される。
 以上の様に、本第1例の場合には、前進制動時と後進制動時とで、インナパッド3及びアウタパッド4に作用するモーメントM1、M2の方向を一致させる事ができる。この為、ロータ7に対するライニング28の部分接触が生じた場合にも、インナパッド3及びアウタパッド4を時計回り方向に回動させ易くする事ができ、これらインナパッド3及びアウタパッド4の姿勢を安定させる事ができる。又、例えば駐車場での車庫入れ時の様に、前進制動と後進制動とを繰り返す様な場合にも、インナパッド3及びアウタパッド4の姿勢を維持する事が可能になる。この様に本第1例の場合には、インナパッド3及びアウタパッド4の姿勢を変化させずに済む為、ブレーキ鳴きの発生を抑制できると共に、クロンク音の発生を抑制できる。
 更に、本第1例の場合には、第一パッドスプリング5及び第二パッドスプリング6により、インナパッド3及びアウタパッド4のうちで、周方向片側に設けられた突起部35に対し、径方向外方に向いた弾力が付与されると共に、周方向他側に設けられた肩部37に対し、径方向内方に向いた弾力が付与されている。この為、非制動時の状態においても、インナパッド3及びアウタパッド4に、これらインナパッド3及びアウタパッド4を時計回り方向に回動させようとする方向のモーメントを作用させる事ができる。この為、インナパッド3及びアウタパッド4の姿勢を、制動時(前進制動時及び後進制動時)と非制動時とで変化させずに済むので、第一トルク伝達面34及び第二トルク伝達面32と、第一トルク受面26及び第二トルク受面23との接触状態を安定させる事ができる。又、悪路走行時などに於いても、インナパッド3及びアウタパッド4がキャリパ2に対しがたつく事を防止できる。
[実施の形態の第2例]
 本発明の実施の形態の第2例に就いて、図13を参照しつつ説明する。本第2例の場合には、第一トルク伝達面34aが、平坦面状ではなく、径方向中間部が周方向片側に向けて突出した凸曲面とされている。又、第二トルク伝達面32aが、平坦面状ではなく、径方向中間部が周方向他側に向けて突出した凸曲面とされている。
 この様な構成を有する本第2例の場合には、第一トルク受面26に対する第一トルク伝達面34aの当接位置(径方向位置)、及び、第二トルク受面23に対する第二トルク伝達面32aの当接位置(径方向位置)を、それぞれ一定にできる(安定させられる)。又、第一トルク伝達面34aと第一トルク受面26及び第二トルク伝達面32aと第二トルク受面23のそれぞれの接触状態を、面接触ではなく、点接触にできる為、インナパッド3及びアウタパッド4の軸方向に関する移動を滑らかに行わせる事ができる。
 又、図示は省略するが、第一トルク受面26及び第二トルク受面23が凹む事を防止する為に、第一トルク伝達面34aと第一トルク受面26との間、及び、第二トルク伝達面32aと第二トルク受面23との間に、それぞれ前記実施の形態の第1例で示した様なクリップ40a、40b(図5等参照)を介在させる事もできる。
 本実施の形態の第2例の場合におけるその他の部分の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
 本発明の実施の形態の第3例に就いて、図14を参照しつつ説明する。本第3例の場合には、第一トルク伝達部33よりも周方向片側に位置する、裏板29の外周縁部の周方向他端寄り部分(肩部37の周方向片端部)に、径方向内方に凹んだ凹部43が設けられている。この凹部43は、ライニング28の摩耗量を検出して、インナパッド3及びアウタパッド4の交換時期を検出する為の電気式のウェアインジケータを取り付ける為に利用する。
 この様な構成を有する本第3例の場合には、ライニング28のうちで摩耗量が多くなる、回入側で且つ径方向外側部分に、ウェアインジケータを取り付ける事ができる為、ライニング28の摩耗量が過大になる事を有効に防止できる。
 本実施の形態の第3例の場合におけるその他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
 ここで、上述した本発明に係るディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置の実施の形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
 [1] ライニング(28)と、このライニング(28)の裏面を支持した裏板(29)とを備えた、ディスクブレーキ用パッドであって、
 前記裏板(29)のうちで、前記ライニング(28)の外周縁よりも径方向外方に突出した部分に、制動時に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力(F1)を伝達する第一トルク伝達部(33)が設けられており、
 前記裏板(29)の周方向他端部のうちで、制動時に作用するブレーキ接線力の作用線(摩擦面中心A)よりも径方向内方に位置する部分に、制動時に周方向他側に向けて作用するブレーキ接線力(F2)を伝達する第二トルク伝達部(31)が設けられている、
 ディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [2] 上記[1]に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記第一トルク伝達部(33)の周方向片側面(第一トルク伝達面34)は、前記裏板(29)の周方向中間部に設けられているディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [3] 上記[1]~[2]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記裏板(29)の周方向片端部には、キャリパ(2)に対し軸方向に移動可能に係合し、制動時に作用するモーメントを支承する、被ガイド部(耳部30)が設けられているディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [4] 上記[3]に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記被ガイド部が、前記裏板(29)の周方向片端側の側縁部から周方向片側に突出した、凸状の耳部(30)であるディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [5] 上記[1]~[4]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記第一トルク伝達部(33)の周方向片側面(第一トルク伝達面34a)と前記第二トルク伝達部(31)の周方向他側面(第二トルク伝達面32a)とのうちの少なくとも一方が、凸曲面であるディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [6] 上記[1]~[5]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記裏板(29)の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部(33)よりも周方向片側部分に、径方向外方に突出したパッドスプリング係止用の突起部(35)が設けられているディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [7] 上記[1]~[6]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッドであって、
 前記裏板(29)の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部(33)よりも周方向他側部分に、径方向内方に凹んだウェアインジケータ取付用の凹部(43)が設けられているディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)。
 [8] 車輪と共に回転するロータ(7)の軸方向両側に配置される1対のボディ(インナボディ8、アウタボディ9)を有するキャリパ(2)と、
 前記各ボディ(インナボディ8、アウタボディ9)に対してそれぞれ軸方向に移動可能に支持された1対のパッド(インナパッド3、アウタパッド4)と、
を備えたディスクブレーキ装置であって、
 前記各パッド(インナパッド3、アウタパッド4)が、上記[1]~[7]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ用パッド(インナパッド3、アウタパッド4)であり、
 前記第一トルク伝達部(33)と当接して、制動時に前記各パッド(インナパッド3、アウタパッド4)に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力(F1)を支承するトルク受部(センターブリッジ12)が、前記1対のボディ(インナボディ8、アウタボディ9)を軸方向に連結する状態で設けられている、
 ディスクブレーキ装置(対向ピストン型ディスクブレーキ装置1)。
 [9] 上記[8]に記載したディスクブレーキ装置であって、
 前記トルク受部(センターブリッジ12)が、前記キャリパ(2)とは別体の部材により構成されているディスクブレーキ装置(対向ピストン型ディスクブレーキ装置)。
 [10] 上記[8]~[9]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ装置であって、
 前記パッド(インナパッド3、アウタパッド4)の周方向片側部分に径方向外方に向いた弾力を付与する第一パッドスプリング(5)が設けられているディスクブレーキ装置(対向ピストン型ディスクブレーキ装置1)。
 [11] 上記[8]~[10]のうちの何れか1つに記載したディスクブレーキ装置であって、
 前記パッド(インナパッド3、アウタパッド4)の周方向他側部分に径方向内方に向いた弾力を付与する第二パッドスプリング(6)が設けられているディスクブレーキ装置(対向ピストン型ディスクブレーキ装置1)。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 また、本出願は、2017年1月30日出願の日本特許出願(特願2017-014005)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、実施の形態の欄で説明した様に、周方向他側が車両前進時に於ける回入側となり、周方向片側が車両前進時に於ける回出側となる方向に、ディスクブレーキ装置を組み付ける構造に限定されない。即ち、周方向他側が車両前進時に於ける回出側となり、周方向片側が車両前進時に於ける回入側となる方向に組み付ける構造も対象となる。又、本発明を実施する場合に、第一トルク受面を有するセンターブリッジは、キャリパとは一体に設けず、キャリパとは別体に構成し、このキャリパに対し固定する構造を採用する事もできる。
  1  対向ピストン型ディスクブレーキ装置(ディスクブレーキ装置)
  2  キャリパ
  3  インナパッド(ディスクブレーキ用パッド)
  4  アウタパッド(ディスクブレーキ用パッド)
  5  第一パッドスプリング(パッドスプリング)
  6  第二パッドスプリング(パッドスプリング)
  7  ロータ
  8  インナボディ(ボディ)
  9  アウタボディ(ボディ)
 10  連結部
 11  連結部
 12  センターブリッジ(トルク受部)
 13a、13b 窓部
 14  インナシリンダ
 15  アウタシリンダ
 16  インナピストン
 17  アウタピストン
 18  取付座
 19  回出側ガイド壁部
 20  ガイド凹溝
 21  回出側モーメント支承面
 22  回入側ガイド壁部
 23  第二トルク受面
 24  回入側突出部
 25  回入側モーメント支承面
 26  第一トルク受面
 27a、27b 係合凹部
 28  ライニング
 29  裏板
 30  耳部(被ガイド部)
 31  第二トルク伝達部
 32、32a 第二トルク伝達面(第二トルク伝達部の周方向他側面)
 33  第一トルク伝達部
 34、34a 第一トルク伝達面(第一トルク伝達部の周方向片側面)
 35  突起部
 36  逃げ凹部
 37  肩部
 38  第一腕部
 39  第二腕部
 40a、40b クリップ
 41a、41b 支持腕部
 42a、42b 被挟持板部
 43  凹部

Claims (11)

  1.  ライニングと、このライニングの裏面を支持した裏板とを備えた、ディスクブレーキ用パッドであって、
     前記裏板のうちで、前記ライニングの外周縁よりも径方向外方に突出した部分に、制動時に周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力を伝達する第一トルク伝達部が設けられており、
     前記裏板の周方向他端部のうちで、制動時に作用するブレーキ接線力の作用線よりも径方向内方に位置する部分に、制動時に周方向他側に向けて作用するブレーキ接線力を伝達する第二トルク伝達部が設けられている、
     ディスクブレーキ用パッド。
  2.  請求項1に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記第一トルク伝達部の周方向片側面は、前記裏板の周方向中間部に設けられているディスクブレーキ用パッド。
  3.  請求項1~2のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記裏板の周方向片端部には、キャリパに対し軸方向に移動可能に係合し、制動時に作用するモーメントを支承する、被ガイド部が設けられているディスクブレーキ用パッド。
  4.  請求項3に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記被ガイド部が、前記裏板の周方向片端側の側縁部から周方向片側に突出した、凸状の耳部であるディスクブレーキ用パッド。
  5.  請求項1~4のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記第一トルク伝達部の周方向片側面と前記第二トルク伝達部の周方向他側面とのうちの少なくとも一方が、凸曲面であるディスクブレーキ用パッド。
  6.  請求項1~5のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記裏板の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部よりも周方向片側部分に、径方向外方に突出したパッドスプリング係止用の突起部が設けられているディスクブレーキ用パッド。
  7.  請求項1~6のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用パッドであって、
     前記裏板の外周縁部のうちで、前記第一トルク伝達部よりも周方向他側部分に、径方向内方に凹んだウェアインジケータ取付用の凹部が設けられているディスクブレーキ用パッド。
  8.  車輪と共に回転するロータの軸方向両側に配置される1対のボディを有するキャリパと、
     前記各ボディに対してそれぞれ軸方向に移動可能に支持された1対のパッドと、
    を備えたディスクブレーキ装置であって、
     前記各パッドが、請求項1~7のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ用パッドであり、
     前記第一トルク伝達部と当接して、制動時に前記各パッドに周方向片側に向けて作用するブレーキ接線力を支承するトルク受部が、前記1対のボディを軸方向に連結する状態で設けられている、
     ディスクブレーキ装置。
  9.  請求項8に記載したディスクブレーキ装置であって、
     前記トルク受部が、前記キャリパとは別体の部材により構成されているディスクブレーキ装置。
  10.  請求項8~9のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置であって、
     前記パッドの周方向片側部分に径方向外方に向いた弾力を付与する第一パッドスプリングが設けられているディスクブレーキ装置。
  11.  請求項8~10のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置であって、
     前記パッドの周方向他側部分に径方向内方に向いた弾力を付与する第二パッドスプリングが設けられているディスクブレーキ装置。
PCT/JP2018/002331 2017-01-30 2018-01-25 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置 WO2018139549A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880009207.1A CN110234900A (zh) 2017-01-30 2018-01-25 盘式制动器用衬块以及盘式制动装置
EP18744553.1A EP3575624A4 (en) 2017-01-30 2018-01-25 DISC BRAKE PAD AND DISC BRAKE DEVICE
US16/481,516 US20190383339A1 (en) 2017-01-30 2018-01-25 Disc brake pad and disc brake device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014005A JP2018123836A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP2017-014005 2017-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139549A1 true WO2018139549A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002331 WO2018139549A1 (ja) 2017-01-30 2018-01-25 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190383339A1 (ja)
EP (1) EP3575624A4 (ja)
JP (1) JP2018123836A (ja)
CN (1) CN110234900A (ja)
WO (1) WO2018139549A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082214A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社アドヴィックス ピストン対向型ディスクブレーキ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567133U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
JPS6159031A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mazda Motor Corp 自動車のデイスクブレ−キ装置
EP1632692A2 (de) * 2004-09-04 2006-03-08 Hermann Peters GmbH & Co. Bremsbelag zum Einsetzen in einen Belagschacht eines Bremssattels einer Scheibenbremse
JP2007528468A (ja) 2003-12-30 2007-10-11 フレニ ブレンボ エス.ピー.エー. ディスクブレーキ用ブレーキパッド及びキャリパ
JP2008111551A (ja) 2006-10-13 2008-05-15 Freni Brembo Spa ディスクブレーキキャリパ
JP2009264462A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ及びその製造方法
JP2013204742A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP2014526661A (ja) * 2011-09-14 2014-10-06 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のディスクブレーキおよびブレーキライニング
JP2015090200A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP2017014005A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び受取支援プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346053B2 (ja) * 1994-11-07 2002-11-18 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ
JP2001304311A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP4803019B2 (ja) * 2006-12-20 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
JP2009156334A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Advics Co Ltd ディスクブレーキ
JP5812257B2 (ja) * 2011-05-20 2015-11-11 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
JP6261289B2 (ja) * 2013-11-07 2018-01-17 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッドスプリング

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567133U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
JPS6159031A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mazda Motor Corp 自動車のデイスクブレ−キ装置
JP2007528468A (ja) 2003-12-30 2007-10-11 フレニ ブレンボ エス.ピー.エー. ディスクブレーキ用ブレーキパッド及びキャリパ
EP1632692A2 (de) * 2004-09-04 2006-03-08 Hermann Peters GmbH & Co. Bremsbelag zum Einsetzen in einen Belagschacht eines Bremssattels einer Scheibenbremse
JP2008111551A (ja) 2006-10-13 2008-05-15 Freni Brembo Spa ディスクブレーキキャリパ
JP2009264462A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ及びその製造方法
JP2014526661A (ja) * 2011-09-14 2014-10-06 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のディスクブレーキおよびブレーキライニング
JP2013204742A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP2015090200A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP2017014005A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び受取支援プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3575624A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3575624A1 (en) 2019-12-04
US20190383339A1 (en) 2019-12-19
JP2018123836A (ja) 2018-08-09
CN110234900A (zh) 2019-09-13
EP3575624A4 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10962068B2 (en) Disc brake for a utility vehicle, and brake pad set
US9500241B2 (en) Disk brake pad and disk brake apparatus
US7299903B2 (en) Symmetric brake clip
US10844917B2 (en) Brake caliper
JP2013061012A (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
EP3680504B1 (en) Vehicular disc brake
US11754133B2 (en) Disc brake pad spring and disc brake device
US9945435B2 (en) Disk brake pad and disc brake assembly
US11162550B2 (en) Caliper for opposed piston type disc brake
US11204071B2 (en) Disc brake
US11320011B2 (en) Caliper for opposed piston-type disc brake
WO2018139549A1 (ja) ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
EP2981729B2 (en) Disc brake
US10781875B2 (en) Disc brake
US9133898B2 (en) Heavy duty stamped spider
US11835100B2 (en) Disc brake
WO2016031721A1 (ja) ディスクブレーキ
WO2019189508A1 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP4159371B2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP2011033130A (ja) ディスクブレーキ
JP2005240904A (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18744553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018744553

Country of ref document: EP

Effective date: 20190830