WO2018138823A1 - Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置 - Google Patents

Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018138823A1
WO2018138823A1 PCT/JP2017/002691 JP2017002691W WO2018138823A1 WO 2018138823 A1 WO2018138823 A1 WO 2018138823A1 JP 2017002691 W JP2017002691 W JP 2017002691W WO 2018138823 A1 WO2018138823 A1 WO 2018138823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
oled panel
sealing
panel according
bank
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純史 太田
通 園田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US16/064,072 priority Critical patent/US20190363145A1/en
Priority to PCT/JP2017/002691 priority patent/WO2018138823A1/ja
Priority to CN201780084610.6A priority patent/CN110226361A/zh
Publication of WO2018138823A1 publication Critical patent/WO2018138823A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/06Electrode terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to an OLED (organic light emitting diode) panel.
  • Patent Document 1 discloses a configuration that prevents the penetration of moisture and oxygen by surrounding an OLED element with an inorganic film and an organic film formed on the inorganic film.
  • Patent Document 1 has a problem that it is difficult to form an organic film in a desired shape (for example, thickness and range).
  • the OLED panel concerning one form of this invention is equipped with the base material, the OLED element, and the sealing part which covers the said OLED element,
  • the 1st sealing film which is an inorganic film, and an organic film in the said sealing part
  • the manufacturing method of the OLED panel concerning one form of this invention is equipped with a base material, an OLED element, and the sealing part containing the 1st sealing film which is an inorganic film, and the 2nd sealing film which is an organic film.
  • a method for manufacturing a panel comprising: a step of forming a coupling film on the first sealing film; and a step of forming the second sealing film on the coupling film by an inkjet method.
  • the second sealing film which is an organic film, can be easily formed in a desired shape (for example, thickness and range).
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display device of FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line bb of the display device of FIG. 1. It is a flowchart which shows the formation process of a sealing part.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the display device of FIG. It is a top view which shows the modification of the display apparatus of FIG. It is a top view which shows the further another structure of the display apparatus concerning this embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the display device of FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing a modification of the display device shown in FIGS. It is a top view which shows the further another structure of the display apparatus concerning this embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the display device according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line aa of the display device of FIG. 1
  • FIG. 3 is a bb view of the display device of FIG. It is arrow sectional drawing.
  • the display device 10 includes an OLED panel 2 including a base material 11 and an OLED element 4, and a functional film 6 bonded to the upper surface of the OLED panel 2 through an adhesive layer 8. .
  • the OLED panel 2 includes a display unit DA provided with pixels including an OLED (organic light emitting diode) element 4 and a non-display unit NA surrounding the display unit DA.
  • OLED organic light emitting diode
  • NA non-display unit NA surrounding the display unit DA.
  • the display unit DA side in plan view may be expressed as the inside
  • the panel edge side in plan view may be expressed as the outside.
  • the OLED panel 2 includes a base material 11, a resin layer 13 bonded to the base material 11 via the adhesive layer 12, a moisture-proof layer 14 formed above the resin layer 13, and an upper layer than the moisture-proof layer 14.
  • the S and drain electrodes D and the wiring W, the planarizing film 21 covering the source electrode S, the drain electrode D and the wiring W, the anode electrode 22 formed above the planarizing film 21, and the pixels of each color are defined.
  • the coupling film 30 has translucency, for example.
  • the substrate 11 is made of, for example, an insulating flexible material.
  • the resin layer 13 is made of polyimide, for example.
  • the moisture-proof layer 14 is made of, for example, silicon oxide (SiOx) or silicon nitride (SiNx), or a laminated film thereof.
  • the semiconductor film 15 is made of, for example, amorphous silicon, polysilicon, or an oxide semiconductor.
  • the gate insulating film 16 is made of, for example, silicon oxide (SiOx), silicon nitride (SiNx), or a laminated film thereof.
  • the gate electrode G, the source electrode S, the drain electrode D, the capacitor electrode C, and the wiring W are, for example, aluminum (Al), tungsten (W), molybdenum (Mo), tantalum (Ta), chromium (Cr), titanium ( It is constituted by a single layer film or a laminated film of metal containing at least one of Ti) and copper (Cu).
  • the first interlayer insulating film 18 and the second interlayer insulating film 20 can be made of, for example, silicon oxide (SiOx) or silicon nitride (SiNx).
  • the planarization film 21 can be made of a photosensitive organic material that can be applied, such as polyimide or acrylic.
  • the anode electrode 22 is composed of, for example, a laminate of ITO (Indium Tin Oxide) and an alloy containing Ag, and has light reflectivity.
  • the semiconductor film 15, the gate insulating film 16, the gate electrode G, the first interlayer insulating film 18, the second interlayer insulating film 20, the source electrode S and the drain electrode D constitute a TFT (thin layer transistor).
  • the semiconductor film 15 and the source electrode S are connected through a contact hole hs that penetrates the gate insulating film 16, the first interlayer insulating film 18, and the second interlayer insulating film 20.
  • the source electrode S is connected to a power supply line (not shown), for example.
  • the semiconductor film 15 and the drain electrode D are connected through a contact hole hd that penetrates the gate insulating film 16, the first interlayer insulating film 18, and the second interlayer insulating film 20.
  • the drain electrode D and the anode electrode 22 are connected via a contact hole ha penetrating the planarizing film 22.
  • the wiring W and the capacitor electrode C are connected via a contact hole hc that penetrates the second interlayer insulating film 20.
  • the bank 23 and the partition 39 can be formed in the same process, for example, using a photosensitive organic material such as polyimide or acrylic.
  • the planarizing film 21 and the partition 39 are formed in the display part DA (not formed in the non-display part NA).
  • the bank 23 defines the edge of the second sealing film 27 and is formed above the second interlayer insulating film 20 in the non-display area NA.
  • the organic EL layer 24 is formed in a region (subpixel region) surrounded by the partition walls 39 by a vapor deposition method or an inkjet method.
  • the organic EL layer 24 is configured, for example, by laminating a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, and an electron injection layer in order from the lower layer side.
  • the cathode electrode 25 can be made of a transparent metal such as ITO (Indium Tin Oxide) or IZO (Indium Zincum Oxide).
  • the anode electrode 22 and the cathode electrode 25, and the organic EL layer 24 sandwiched therebetween constitute an OLED (organic light emitting diode) element 4.
  • OLED organic light emitting diode
  • the first sealing film 26 and the third sealing film 33 are translucent inorganic insulating films, and the second sealing film 27 is thicker than the first sealing film 26 and the third sealing film 33. It is a light organic insulating film, and the coupling film 30 has affinity for each of the inorganic film and the organic film.
  • the sealing portion 5 is configured by the first sealing film 26, the coupling film 30, the second sealing film 27, and the third sealing film 33 that are sequentially stacked from the OLED element 4 side.
  • the sealing unit 5 covers the OLED element 4 and prevents penetration of foreign matters such as water and oxygen into the OLED element 4.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the forming process of the sealing portion.
  • the OLED panel manufacturing apparatus performs the following steps.
  • the first sealing film 26 can be composed of, for example, silicon oxide (SiOx), silicon nitride (SiNx), silicon oxynitride (SiON), or a laminate thereof.
  • the first sealing film 26 is formed into a pattern by forming a film by a chemical vapor deposition (CVD) method through a mask M1 (for example, a metal mask) separate from the substrate on which the OLED element 4 is formed (FIG. 4: Step S1). This eliminates the need for a photolithography process and reduces the possibility that the OLED element 4 is deteriorated by water, oxygen, or the like.
  • the first sealing film 26 is formed to the outside of the bank 23 (substrate edge side).
  • the coupling film 30 can be composed of, for example, an organosilicon compound such as hexamethyldisiloxane or silicon carbon nitride (SiCN).
  • the coupling film 30 is also patterned by performing film formation by CVD over a mask M2 (for example, a metal mask) separate from the substrate on which the OLED element 4 is formed (FIG. 4: step S2). This eliminates the need for a photolithography process and reduces the possibility that the OLED element 4 is deteriorated by water, oxygen, or the like.
  • step S2 the coupling film 30 is formed to the outside of the display part DA (non-display part NA), but the edge 30e of the coupling film 30 is set to the inside of the bank 23, and the edge of the coupling film 30 and the bank 23 are connected. A predetermined interval d is provided between them.
  • steps S1 and S2 the first sealing film 26 and the coupling film 30 are continuously formed by the CVD method. However, since the patterns of both films are different as described above, the mask to be used is changed (M1 ⁇ M2). .
  • a plurality of data lines DL extend in the column direction (vertical direction in the figure), and the routing section FS for routing these data lines DL is outside the display section DA and the second side of the bank 23.
  • the coupling film 30 is provided on the inner side than 23b, and is overlapped with the routing portion FS.
  • a routing wiring Hj connected to the data line DL is formed in the routing portion FS, and the coupling film 30 covers the routing wiring Hj via the first sealing film 26. It is also possible to provide the routing portion FS outside the second side 23b of the bank 23.
  • the second sealing film 27 is formed by applying an ink containing an organic photosensitive material such as acrylic or epoxy by an inkjet method and UV curing (FIG. 4: Step S3).
  • the ink flow is stopped by the bank 23, and the second sealing film 27 is not formed outside the bank 23.
  • the organic film can be patterned without going through a photolithography process, and the possibility that the OLED element 4 is deteriorated by water, oxygen, or the like is reduced.
  • the third sealing film 33 can be composed of, for example, silicon oxide (SiOx), silicon nitride (SiNx), silicon oxynitride (SiON), or a laminate thereof.
  • the third sealing film 33 forms a pattern by performing film formation by CVD over a mask M3 (for example, a metal mask) separate from the substrate on which the OLED element 4 is formed (FIG. 4: step S4).
  • the mask M3 may have the same pattern as the mask M1.
  • a terminal portion TS including a plurality of terminals TM for connection to an external circuit is provided outside the first side 23a of the bank 23. At least the terminals TM of the terminal portion TS are sealed.
  • the stopper 5 (the first sealing film 26, the coupling film 30, the second sealing film 27, and the third sealing film 33) is not formed.
  • the distance D between the first side 23a of the bank 23 (the side on which the terminal portion TS is present) and the edge 30e of the coupling film 30 is set to the third side 23c of the bank 23 (the side on which the terminal portion TS is not present). ) And an edge d between the coupling film 30 and the edge 30e.
  • the distance X between the second side 23b of the bank 23 (the side on the side where the routing portion FS is present) and the display unit DA is set as the distance X between the first side 23a of the bank 23 (the side on which the terminal unit TS is present) and the display unit DA.
  • the distance x is larger than the distance x.
  • the OLED panel manufacturing apparatus manufactures a flexible OLED panel 2 by performing the following steps, for example (see FIGS. 1 to 4).
  • the organic EL layer 24 and the cathode electrode 25 are formed on the backplane.
  • the sealing portion 5 including the coupling film 30 is formed so as to cover the OLED element 4 (see FIG. 4 for details).
  • a protective film is pasted on the sealing portion 5, the glass substrate is peeled off by laser irradiation or the like, the flexible base material 11 is pasted on the resin layer 13 via the adhesive layer 12, and the flexible OLED panel 2 To do.
  • it can be set as the display apparatus 10 by peeling the protective film on the sealing part 5 and sticking the functional panel 6 to the sealing part 5 of the OLED panel 2 through the adhesive layer 8.
  • a coupling film 30 having affinity for each of the organic film and the inorganic film is formed on the first sealing film 26 that is an inorganic insulating film, and the second sealing film that is an organic insulating film. 27 is formed by applying an ink containing an organic photosensitive material on the coupling film 30 by an ink jet method and curing the ink.
  • the wettability of the droplets increases, and the second sealing film 27 can be easily formed in a desired shape (for example, thickness and range). . Further, the bonding properties of the first sealing film 26 and the second sealing film 27 are enhanced through the coupling film 30. Thereby, sealing performance can be improved.
  • the coupling film 30 is formed to the outside of the display part DA (non-display part NA), but the edge 30e of the coupling film 30 is inside the bank 23, and the edge of the coupling film 30 and the bank 23 are connected. A predetermined interval d is provided between them. For this reason, while the wettability of the droplet is increased on the coupling film 30, the wettability of the droplet does not increase between the edge of the coupling film 30 and the bank 23. The risk of spreading is reduced. As a result, the distance between the panel edge and the bank 23 is reduced, the distance between the terminal portion TS and the bank 23 (the first side 23a thereof) is reduced, or the bank 23 has a single configuration (not double or more). It is possible to narrow the frame.
  • the distance D between the first side 23a of the bank 23 (the side on which the terminal portion TS is present) and the edge 30e of the coupling film 30 is the third side 23c of the bank 23 (the side on which the terminal portion TS is not present).
  • the distance d between the edge 30e of the coupling film 30 and the edge of the coupling film 30 is larger than the distance d, so that the liquid droplets enter the terminal part TS beyond the bank 23 (the second sealing film 27 is formed on the terminal part TS). ) Can be reduced.
  • the first sealing film 26 is patterned by performing film formation by a CVD method through a mask (for example, a metal mask). Further, the coupling film 30 is also patterned by performing film formation by a CVD method through a mask (for example, a metal mask). Thus, by performing film formation by the CVD method, coverage is improved, and unevenness due to lower layer wiring or the like can be reduced.
  • the coupling film 30 is overlaid on the routing portion FS (the coupling film 30 covers the routing wiring Hj through the first sealing film 26), unevenness caused by the routing wiring Hj is alleviated.
  • the wetting and spreading of the droplets can be improved even in the region on the routing portion FS.
  • the planarizing film 21 is not present on the routing portion FS, when the coupling film 30 is not present, the droplets run in the narrow grooves generated on the surface of the first sealing film 26 due to the routing wiring Hj. Although there is a risk of crossing the bank, such a fear can be reduced by providing the coupling film 30.
  • FIG. 5 is a plan view showing another configuration of the display device according to the present embodiment
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the display device of FIG.
  • a plurality of buffer bodies 43 are arranged in a staggered manner in front of the bank 23 (particularly, the first side 23a on the side where the terminal portion TS is present).
  • the flow of droplets can be suppressed, and the risk that the droplets cross the bank 23 (particularly, enter the terminal portion TS) can be reduced.
  • the terminal portion TS is provided outside the first side 23 a (short side) of the bank 23, and the routing portion FS is provided inside the second side 23 b (long side) of the bank 23.
  • the terminal portion TS is provided outside the second side 23 b (long side) of the bank 23, and the routing portion for routing the scanning line SL is arranged inside the third side 23 c (short side) of the bank 23.
  • An FS can also be provided.
  • the distance D between the second side 23c of the bank 23 (side on which the terminal portion TS is present) and the edge 30e of the coupling film 30 is set to be the fourth side 23d of the bank 23 (where the terminal portion TS is The distance d between the non-side) and the edge 30e of the coupling film 30 is larger.
  • the distance X between the third side 23c of the bank 23 (the side on the side where the routing portion FS is present) and the display unit DA is set to be the second side 23b of the bank 23 (the side on the side where the terminal unit TS is present) and the display unit DA.
  • the distance x is larger than the distance x.
  • FIG. 8 is a plan view showing still another configuration of the display device according to the present embodiment
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line ee of the display device of FIG.
  • a plurality of rib bodies 53 extending in the column direction are arranged on the routing portion FS along the second side 23 b of the bank 23 and are coupled so as to overlap the entire rib bodies 53.
  • the film 30 may be formed. That is, the coupling film 30 covers the rib body 53 via the first sealing film 26. By doing so, it is possible to form an uneven region in the coupling film 30 on the routing portion FS by the rib body 53, and the lyophilic action of the coupling film 30 and the surface tension of the uneven region promote the spread of the droplets. Can be made.
  • the edge 30 e of the coupling film 30 can be overlaid on the rib body 53. That is, the coupling film 30 is formed so as to overlap with a part (inner part) of each rib body 53 and not with another part (outer part). By doing so, the spread of the droplets is promoted in the uneven region (inside) overlapping with the coupling film 30, and the spread of the droplets is inhibited in the uneven region (outside) not overlapping with the coupling film 30.
  • the formation position of the sealing film 27 (position of the edge 30e) can be controlled with high accuracy. Thereby, narrowing of the frame can be realized.
  • the bank 30 is eliminated by superimposing the edge 30e of the coupling film 30 on the rib body 53 and controlling the formation position of the second sealing film 27 (position of the edge 30e) with high precision ( A configuration in which no bank is formed is also possible.
  • the OLED panel of aspect 1 includes a base material, an OLED element, and a sealing portion that covers the OLED element, and the sealing portion includes a first sealing film that is an inorganic film, and a second that is an organic film.
  • a sealing film, a third sealing film that is an inorganic film, and a coupling film formed between the first sealing film and the second sealing film are included.
  • the OLED panel is not limited to application to a display device, but can also be applied to an electronic device (such as a detection device) that uses the OLED as, for example, a photodiode or a temperature sensor.
  • the second sealing film includes an organic material that can be applied by an inkjet method.
  • a bank defining an edge of the second sealing film is provided outside the display unit including the OLED element, and the edge of the coupling film is outside the display unit and beyond the bank. A predetermined distance is provided between the edge of the coupling film and the bank.
  • the terminal portion is provided outside the first side of the bank having a frame shape.
  • a routing portion for routing the wiring is provided outside the display portion and inside the second side of the bank, and the coupling film overlaps the routing portion.
  • the distance between the second side of the bank and the display unit is greater than the distance between the first side of the bank and the display unit.
  • a plurality of rib bodies are arranged side by side on the routing portion, and the coupling film overlaps with the plurality of rib bodies.
  • the coupling film overlaps with a part of each rib body and does not overlap with other parts.
  • the distance between the first side of the bank and the edge of the coupling film is based on the distance between the third side of the bank on the side where the terminal portion is not provided and the edge of the coupling film. Is also big.
  • the bank has a single frame shape.
  • the coupling film is made of a material that can be formed by a CVD method.
  • the substance includes an organosilicon compound.
  • the organosilicon compound is hexamethyldisiloxane or silicon carbon nitride.
  • the substrate is flexible.
  • a plurality of rib bodies are arranged in parallel in a non-display portion where the OLED element is not formed, and the coupling film overlaps with the plurality of rib bodies.
  • the coupling film has an affinity for each of the inorganic film and the organic film.
  • the manufacturing method of the OLED panel of aspect 17 includes a base material, an OLED element, and a sealing portion including a first sealing film that is an inorganic film and a second sealing film that is an organic film.
  • the method includes forming a coupling film on the first sealing film and forming the second sealing film on the coupling film by an ink jet method.
  • the edge of the coupling film is formed outside the display unit including the OLED element and inside the bank defining the edge of the second sealing film, and the edge of the coupling film and the bank A predetermined interval is provided between the two.
  • the coupling film is patterned by a CVD method using a mask.
  • the first sealing film is patterned by a CVD method using a mask.
  • the coupling film contains an organosilicon compound.
  • the organosilicon compound is hexamethyldisiloxane or silicon carbon nitride.
  • An apparatus for manufacturing an OLED panel according to aspect 23 includes an OLED panel including a base material, an OLED element, and a sealing portion including a first sealing film that is an inorganic film and a second sealing film that is an organic film. The step of forming a coupling film on the first sealing film and the step of forming the second sealing film on the coupling film by an ink jet method are performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

基材(11)と、OLED素子(4)と、前記OLED素子を覆う封止部(5)とを備え、前記封止部に、無機膜である第1封止膜(26)と、有機膜である第2封止膜(27)と、無機膜である第3封止膜(33)と、前記第1封止膜および前記第2封止膜の間に形成されるカップリング膜(30)とが含まれる。

Description

OLEDパネル、OLEDパネルの製造方法、OLEDパネルの製造装置
 本発明は、OLED(有機発光ダイオード)パネルに関する。
 特許文献1には、OLED素子を、無機膜および無機膜上に形成された有機膜で取り囲むことで、水分および酸素の浸透を防ぐ構成が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2016-54144(公開日:2016年4月14日)」
 特許文献1に開示された構成では、有機膜を所望の形状(例えば、厚みおよび範囲)に形成することが難しいという問題がある。
 本発明の一形態にかかるOLEDパネルは、基材と、OLED素子と、前記OLED素子を覆う封止部とを備え、前記封止部に、無機膜である第1封止膜と、有機膜である第2封止膜と、無機膜である第3封止膜と、前記第1封止膜および前記第2封止膜の間に形成されるカップリング膜とが含まれる。
 本発明の一形態にかかるOLEDパネルの製造方法は、基材と、OLED素子と、無機膜である第1封止膜および有機膜である第2封止膜を含む封止部とを備えるOLEDパネルの製造方法であって、前記第1封止膜上にカップリング膜を形成する工程と、前記カップリング膜上に前記第2封止膜をインクジェット方式で形成する工程とを含む。
 前記封止部にカップリング膜を設けることで、有機膜である第2封止膜を所望の形状(例えば、厚みおよび範囲)に形成し易くなる。
本実施形態にかかる表示装置の構成を示す平面図である。 図1の表示装置のa-a矢視断面図である。 図1の表示装置のb-b矢視断面図である。 封止部の形成工程を示すフローチャートである。 本実施形態にかかる表示装置の別構成を示す平面図である。 図5の表示装置のc-c矢視断面図である。 図1の表示装置の変形例を示す平面図である。 本実施形態にかかる表示装置のさらなる別構成を示す平面図である。 図8の表示装置のe-e矢視断面図である。 図8・9に示す表示装置の変形例を示す平面図である。 本実施形態にかかる表示装置のさらなる別構成を示す平面図である。
 以下に、図1~図11に基づき、本発明の実施形態を説明する。ただし、これら実施形態は例示に過ぎない。
 図1は本実施形態にかかる表示装置の構成を示す平面図であり、図2は図1の表示装置のa-a矢視断面図であり、図3は図1の表示装置のb-b矢視断面図である。
 図1・図2に示すように、表示装置10は、基材11およびOLED素子4を含むOLEDパネル2と、接着層8を介してOLEDパネル2の上面に接着される機能フィルム6とを備える。OLEDパネル2は、OLED(有機発光ダイオード)素子4を含む画素が設けられた表示部DAと、表示部DAを取り囲む非表示部NAとを含む。以下では、基材11からOLED素子4に向けた方向を上方向として説明を行う。また、平面視における表示部DA側を内側、平面視におけるパネルエッジ側を外側と表現することがある。
 OLEDパネル2は、基材11と、接着層12を介して基材11に接着される樹脂層13と、樹脂層13よりも上層に形成される防湿層14と、防湿層14よりも上層に形成される半導体膜15と、半導体膜15よりも上層に形成されるゲート絶縁膜16と、ゲート絶縁膜16よりも上層に形成されるゲート電極Gと、ゲート電極Gを覆う第1層間絶縁膜18と、第1層間絶縁膜18よりも上層に形成される容量電極Cと、容量電極Cを覆う第2層間絶縁膜20と、第2層間絶縁膜20よりも上層に形成される、ソース電極Sおよびドレイン電極D並びに配線Wと、ソース電極Sおよびドレイン電極D並びに配線Wを覆う平坦化膜21と、平坦化膜21よりも上層に形成されるアノード電極22と、各色の画素を規定する隔壁39と、非表示部NAに形成されるバンク23(23a~23d)と、アノード電極22よりも上層に形成される有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)層24と、有機EL層24よりも上層に形成されるカソード電極25と、隔壁39およびカソード電極25を覆う第1封止膜26と、第1封止膜26上に形成されたカップリング膜30と、カップリング膜30を覆う第2封止膜27と、第2封止膜27を覆う第3封止膜33とを含む。カップリング膜30は、例えば透光性を有する。
 基材11は、例えば絶縁性のフレキシブル材で構成される。樹脂層13は、例えばポリイミドで構成される。防湿層14は、例えば酸化シリコン(SiOx)あるいは窒化シリコン(SiNx)、またはこれらの積層膜によって構成される。半導体膜15は、例えばアモルファスシリコン、ポリシリコンあるいは酸化物半導体で構成される。ゲート絶縁膜16は、例えば酸化シリコン(SiOx)あるいは窒化シリコン(SiNx)、またはこれらの積層膜によって構成される。ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極D、容量電極C、および配線Wは、例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)の少なくとも1つを含む金属の単層膜あるいは積層膜によって構成される。
 第1層間絶縁膜18および第2層間絶縁膜20は、例えば酸化シリコン(SiOx)あるいは窒化シリコン(SiNx)によって構成することができる。平坦化膜21は、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。アノード電極22は、例えばITO(Indium Tin Oxide)とAgを含む合金との積層によって構成され、光反射性を有する。
 半導体膜15、ゲート絶縁膜16、ゲート電極G、第1層間絶縁膜18、第2層間絶縁膜20、ソース電極Sおよびドレイン電極Dは、TFT(薄層トランジスタ)を構成する。半導体膜15およびソース電極Sは、ゲート絶縁膜16、第1層間絶縁膜18および第2層間絶縁膜20を貫通するコンタクトホールhsを介して接続される。ソース電極Sは、例えば電源線(図示されず)に接続される。半導体膜15およびドレイン電極Dは、ゲート絶縁膜16、第1層間絶縁膜18および第2層間絶縁膜20を貫通するコンタクトホールhdを介して接続される。ドレイン電極Dおよびアノード電極22は、平坦化膜22を貫通するコンタクトホールhaを介して接続される。配線Wおよび容量電極Cは、第2層間絶縁膜20を貫通するコンタクトホールhcを介して接続される。
 バンク23および隔壁39は、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料を用いて、例えば同一工程で形成することができる。平坦化膜21および隔壁39は表示部DAに形成される(非表示部NAには形成されない)。
 バンク23は第2封止膜27のエッジを規定するものであり、非表示部NAにおける第2層間絶縁膜20よりも上側に形成される。バンク23は、表示部DAを取り囲む一重の四角枠形状であり、列方向(図中縦方向)に沿う第1辺23a、行方向(図中横方向)に沿う第2辺23b、列方向(図中縦方向)に沿う第3辺23cおよび行方向に沿う第4辺23dを含む(長さについては、第1辺23a=第3辺23c<第2辺23b=第4辺23d)。なお、複数の独立した島(凸体)を、表示部DAを取り囲むように並べることで枠形状のバンクを構成することもできる。
 有機EL層24は、蒸着法あるいはインクジェット法によって、隔壁39によって囲まれた領域(サブピクセル領域)に形成される。有機EL層24は、例えば、下層側から順に、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層を積層することで構成される。カソード電極25は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zincum Oxide)等の透明金属で構成することができる。
 アノード電極22およびカソード電極25と、これらに挟まれた有機EL層24とによってOLED(有機発光ダイオード)素子4が構成される。OLED素子4では、アノード電極22およびカソード電極25間の駆動電流によって正孔と電子が発光層内で再結合し、これによって生じたエキシトンが基底状態に落ちることによって、光が放出される。
 第1封止膜26および第3封止膜33は透光性の無機絶縁膜であり、第2封止膜27は、第1封止膜26および第3封止膜33よりも厚い、透光性の有機絶縁膜であり、カップリング膜30は、無機膜および有機膜それぞれに対して親和性を有する。OLED素子4側から順に積層された、第1封止膜26、カップリング膜30、第2封止膜27、および第3封止膜33によって封止部5が構成される。封止部5は、OLED素子4を覆い、水、酸素等の異物のOLED素子4への浸透を防いでいる。
 図4は、封止部の形成工程を示すフローチャートである、OLEDパネルの製造装置は以下の各ステップを行う。
 第1封止膜26は、例えば酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)、あるいは酸窒化シリコン(SiON)、またはこれらの積層によって構成することができる。第1封止膜26は、OLED素子4が形成された基板とは別体のマスクM1(例えば、メタルマスク)越しにCVD(chemical vapor deposition)法による成膜を行うことでパターン形成する(図4:ステップS1)。こうすれば、フォトリソグラフィ工程が不要となり、水、酸素等によってOLED素子4が劣化するおそれが低減される。第1封止膜26は、バンク23の外側(基板エッジ側)にまで形成する。
 カップリング膜30は、例えば、ヘキサメチルジシロキサン、シリコンカーボンナイトライド(SiCN)等の有機ケイ素化合物で構成することができる。カップリング膜30も、OLED素子4が形成された基板とは別体のマスクM2(例えば、メタルマスク)越しにCVD法による成膜を行うことでパターン形成する(図4:ステップS2)。こうすれば、フォトリソグラフィ工程が不要となり、水、酸素等によってOLED素子4が劣化するおそれが低減される。
 ステップS2において、カップリング膜30は表示部DAの外側(非表示部NA)まで形成するが、カップリング膜30のエッジ30eはバンク23の内側とし、カップリング膜30のエッジとバンク23との間に所定の間隔dを設ける。ステップS1~S2において第1封止膜26およびカップリング膜30がCVD法によって連続成膜されるが、上述のように両膜のパターンは異なるため、使用するマスクは交換(M1→M2)する。
 表示部DAでは複数のデータ線DLが列方向(図中縦方向)に延伸しており、これらデータ線DLを引き回すための引き回し部FSが、表示部DAよりも外側かつバンク23の第2辺23bよりも内側に設けられ、カップリング膜30は引き回し部FSに重ねられる。引き回し部FSにはデータ線DLに繋がる引き回し配線Hjが形成されており、カップリング膜30は第1封止膜26を介して引き回し配線Hjを覆っている。なお、引き回し部FSをバンク23の第2辺23bよりも外側に設けることも可能である。
 第2封止膜27は、例えばアクリル、エポキシ等の有機感光性材料を含んだインクをインクジェット方式で塗布し、UV硬化させることで形成する(図4:ステップS3)。インクの流れは、バンク23によって止められ、バンク23の外側には第2封止膜27は形成されない。第2封止膜27をインクジェット方式で塗布することで、フォトリソグラフィ工程を経ずに有機膜をパターン形成でき、水、酸素等によってOLED素子4が劣化するおそれが低減される。
 第3封止膜33は、例えば酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)、あるいは酸窒化シリコン(SiON)、またはこれらの積層によって構成することができる。第3封止膜33は、OLED素子4が形成された基板とは別体のマスクM3(例えば、メタルマスク)越しにCVD法による成膜を行うことでパターン形成する(図4:ステップS4)。マスクM3はマスクM1と同一パターンでもよい。
 図3に示すように、バンク23の第1辺23aの外側には、外部回路と接続するための複数の端子TMを含む端子部TSが設けられる、端子部TSの少なくとも端子TM上には封止部5(第1封止膜26、カップリング膜30、第2封止膜27、および第3封止膜33)は形成されていない。
 本実施形態では、バンク23の第1辺23a(端子部TSがある側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔Dを、バンク23の第3辺23c(端子部TSがない側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔dよりも大きくしている。
 また、バンク23の第2辺23b(引き回し部FSがある側の辺)と表示部DAとの距離Xを、バンク23の第1辺23a(端子部TSがある側の辺)と表示部DAとの距離xよりも大きくしている。
 OLEDパネルの製造装置は、例えば以下の各工程を行うことでフレキシブルなOLEDパネル2を製造する(図1~図4参照)。
 まず、ガラス基板上に、樹脂層13と、防湿層14と、半導体膜15と、ゲート絶縁膜16と、ゲート電極Gを含む第1金属層と、第1層間絶縁膜18と、容量電極Cを含む第2金属層と、第2層間絶縁膜20と、ソース電極Sおよびドレイン電極D、および配線Wを含む第3金属層と、平坦化膜21と、アノード電極22とからなるバックプレーンを形成する。次いで、バックプレーン上に有機EL層24およびカソード電極25を形成する。次いで、OLED素子4を覆うように、カップリング膜30を含む封止部5を形成する(詳細は図4参照)。次いで、封止部5上に保護フィルムを貼付し、レーザ照射等によってガラス基板を剥離し、フレキシブルな基材11を、接着層12を介して樹脂層13に貼り付け、フレキシブルなOLEDパネル2とする。なお、封止部5上の保護フィルムを剥離し、機能パネル6を接着層8を介してOLEDパネル2の封止部5に貼り付けることによって表示装置10とすることができる。
 本実施形態では、無機絶縁膜である第1封止膜26上に、有機膜および無機膜それぞれに対して親和性のあるカップリング膜30を形成し、有機絶縁膜である第2封止膜27を、有機感光性材料を含んだインクをインクジェット方式でカップリング膜30上に塗布し、UV硬化させることで形成している。
 このように、カップリング膜30上にインクの液滴を塗布することで、液滴の濡れ性が増し、第2封止膜27を所望の形状(例えば、厚みおよび範囲)に形成し易くなる。また、カップリング膜30を介して第1封止膜26および第2封止膜27の結合性が高まる。これにより、封止性能を高めることができる。
 また、カップリング膜30は表示部DAよりも外側(非表示部NA)にまで形成するが、カップリング膜30のエッジ30eはバンク23の内側とし、カップリング膜30のエッジとバンク23との間に所定の間隔dを設けている。このため、カップリング膜30上では液滴の濡れ性が高まる一方、カップリング膜30のエッジとバンク23との間では液滴の濡れ性が高まらないため、液滴がバンク23を超えて濡れ広がるおそれが低減する。これにより、パネルエッジとバンク23との距離を小さくしたり、端子部TSとバンク23(の第1辺23a)との距離を小さくしたり、バンク23を(二重以上ではなく)一重構成としたりすることができ、狭額縁化が図れる。
 なお、バンク23の第1辺23a(端子部TSがある側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔Dを、バンク23の第3辺23c(端子部TSがない側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔dよりも大きくすることで、液滴がバンク23を越えて端子部TS上に侵入する(端子部TS上に第2封止膜27が形成されてしまう)というおそれを低減することができる。
 本実施形態では、第1封止膜26は、マスク(例えば、メタルマスク)越しにCVD法による成膜を行うことでパターン形成している。さらに、カップリング膜30も、マスク(例えば、メタルマスク)越しにCVD法による成膜を行うことでパターン形成している。このように、CVD法による成膜を行うことでカバレッジ性が高まり、下層配線等による凸凹を低減することができる。
 例えば、カップリング膜30が引き回し部FSに重ねられている(カップリング膜30は第1封止膜26を介して引き回し配線Hjを覆っている)ため、引き回し配線Hjに起因する凸凹を緩和することができ、カップリング膜30の親液作用と相まって引き回し部FS上の領域においても液滴の濡れ広がりを良好なものとすることができる。
 なお、引き回し部FS上には平坦化膜21がないため、カップリング膜30がない場合は、引き回し配線Hjに起因して第1封止膜26の表面に生じる細溝内を液滴が走り、バンクを越えてしまうおそれがあるが、カップリング膜30を設けることでこのようなおそれを低減することができる。
 図5は本実施形態にかかる表示装置の別構成を示す平面図であり、図6は図5の表示装置のc-c矢視断面図である。
 図5・6に示すように、バンク23(特に、端子部TSがある側の第1辺23a)の手前(表示部側)に、複数の緩衝体43を千鳥状に配することで、液滴の流れを抑制することができ、液滴がバンク23を越える(特に、端子部TS上に侵入する)というおそれを低減することができる。
 図1・5では、バンク23の第1辺23a(短辺)の外側に端子部TSが設けられ、バンク23の第2辺23b(長辺)の内側に引き回し部FSが設けられているが、これは一例に過ぎない。図7のように、バンク23の第2辺23b(長辺)の外側に端子部TSを設け、バンク23の第3辺23c(短辺)の内側に、走査線SLを引き回すための引き回し部FSを設けることもできる。
 図7の形態においても、バンク23の第2辺23c(端子部TSがある側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔Dを、バンク23の第4辺23d(端子部TSがない側の辺)とカップリング膜30のエッジ30eとの間隔dよりも大きくしている。
 また、バンク23の第3辺23c(引き回し部FSがある側の辺)と表示部DAとの距離Xを、バンク23の第2辺23b(端子部TSがある側の辺)と表示部DAとの距離xよりも大きくしている。
 図8は本実施形態にかかる表示装置のさらなる別構成を示す平面図であり、図9は図8の表示装置のe-e矢視断面図である。
 図8・9に示すように、引き回し部FS上に、列方向に伸びる複数のリブ体53を、バンク23の第2辺23bに沿って並べ、各リブ体53の全体と重なるようにカップリング膜30を形成する構成とすることもできる。すなわち、カップリング膜30は第1封止膜26を介してリブ体53を覆っている。こうすれば、リブ体53によって引き回し部FS上のカップリング膜30に凹凸領域を形成することができ、カップリング膜30の親液作用と凹凸領域の表面張力とが相まって液滴の広がりを促進させることができる。
 また、図10のように、カップリング膜30のエッジ30eをリブ体53に重ねることもできる。すなわち、カップリング膜30を、各リブ体53の一部(内側部分)と重なり、他の部分(外側部分)とは重ならないように形成する。こうすれば、カップリング膜30と重なる凹凸領域(内側)では液滴の広がりが促進され、カップリング膜30と重ならない凹凸領域(外側)では液滴の広がりが阻害されることとなり、第2封止膜27の形成位置(エッジ30eの位置)を高精度に制御することができる。これにより、狭額縁化を実現することができる。
 さらに、図11のように、カップリング膜30のエッジ30eをリブ体53に重ねて第2封止膜27の形成位置(エッジ30eの位置)を高精度に制御することで、バンクをなくす(バンクを形成しない)構成も可能となる。
 〔まとめ〕
 態様1のOLEDパネルは、基材と、OLED素子と、前記OLED素子を覆う封止部とを備え、前記封止部に、無機膜である第1封止膜と、有機膜である第2封止膜と、無機膜である第3封止膜と、前記第1封止膜および前記第2封止膜の間に形成されるカップリング膜とが含まれる。なお、OLEDパネルは、表示装置への適用に限られず、OLEDを例えばフォトダイオードあるいは温度センサとして用いる電子機器(検知装置等)にも適用可能である。
 態様2では、前記第2封止膜は、インクジェット方式で塗布可能な有機材料を含む。
 態様3では、前記OLED素子を含む表示部よりも外側に前記第2封止膜のエッジを規定するバンクが設けられ、前記カップリング膜のエッジは、前記表示部よりも外側かつ前記バンクよりも内側に形成され、前記カップリング膜のエッジと前記バンクとの間に所定の間隔が設けられている。
 態様4では、枠形状である前記バンクの第1辺よりも外側に端子部が設けられている。
 態様5では、前記表示部よりも外側かつ前記バンクの第2辺よりも内側に、配線を引き回すための引き回し部が設けられ、前記カップリング膜が前記引き回し部と重なる。
 態様6では、前記バンクの第2辺と前記表示部との距離は、前記バンクの第1辺と前記表示部との距離よりも大きい。
 態様7では、前記引き回し部上に複数のリブ体が並設され、前記カップリング膜が前記複数のリブ体と重なる。
 態様8では、前記カップリング膜は、各リブ体の一部と重なり、他の部分とは重ならない。
 態様9では、前記バンクの第1辺と前記カップリング膜のエッジとの距離は、前記端子部が設けられていない側である前記バンクの第3辺と前記カップリング膜のエッジとの距離よりも大きい。
 態様10では、前記バンクが一重の枠形状である。
 態様11では、前記カップリング膜は、CVD法で形成可能な物質で構成されている。
 態様12では、前記物質は有機ケイ素化合物を含む。
 態様13では、前記有機ケイ素化合物は、ヘキサメチルジシロキサンあるいはシリコンカーボンナイトライドである。
 態様14では、前記基材がフレキシブルである。
 態様15では、前記OLED素子が形成されていない非表示部に複数のリブ体が並設され、前記カップリング膜が前記複数のリブ体と重なる。
 態様16では、前記カップリング膜は、無機膜および有機膜それぞれに対して親和性を有する。
 態様17のOLEDパネルの製造方法は、基材と、OLED素子と、無機膜である第1封止膜および有機膜である第2封止膜を含む封止部とを備えるOLEDパネルの製造方法であって、前記第1封止膜上にカップリング膜を形成する工程と、前記カップリング膜上に前記第2封止膜をインクジェット方式で形成する工程とを含む。
 態様18では、前記カップリング膜のエッジを、OLED素子を含む表示部よりも外側かつ前記第2封止膜のエッジを規定するバンクよりも内側に形成し、前記カップリング膜のエッジと前記バンクとの間に所定の間隔を設ける。
 態様19では、前記カップリング膜を、マスクを用いたCVD法によってパターン形成する。
 態様20では、前記第1封止膜を、マスクを用いたCVD法によってパターン形成する。
 態様21では、前記カップリング膜に有機ケイ素化合物が含まれる。
 態様22では、前記有機ケイ素化合物は、ヘキサメチルジシロキサンあるいはシリコンカーボンナイトライドである。
 態様23のOLEDパネルの製造装置は、基材と、OLED素子と、無機膜である第1封止膜および有機膜である第2封止膜を含む封止部とを備えるOLEDパネルの製造装置であって、前記第1封止膜上にカップリング膜を形成する工程と、前記カップリング膜上に前記第2封止膜をインクジェット方式で形成する工程とを行う。
 〔付記〕
 本発明は、前記実施形態に限られず、異なる実施形態それぞれに開示された技術を組み合わせて得られる実施形態、および異なる図面それぞれに開示された技術を組み合わせて得られる実施形態(図1~図11の複数の図面に開示された技術を組み合わせた技術)を含むものである。
 2 OLEDパネル
 4 OLED素子
 5 封止部
 23 バンク
 26 第1封止膜
 27 第2封止膜
 30 カップリング膜
 33 第3封止膜
 39 隔壁
 43 緩衝体
 53 リブ体
FS 引き回し部
 TS 端子部
DA 表示部
NA 非表示部
 Hj 引き回し配線

Claims (24)

  1.  基材と、OLED素子と、前記OLED素子を覆う封止部とを備え、
     前記封止部に、無機膜である第1封止膜と、有機膜である第2封止膜と、無機膜である第3封止膜と、前記第1封止膜および前記第2封止膜の間に形成されるカップリング膜とが含まれるOLEDパネル。
  2.  前記第2封止膜は、インクジェット方式で塗布可能な有機材料を含む請求項1に記載のOLEDパネル。
  3.  前記OLED素子を含む表示部よりも外側に前記第2封止膜のエッジを規定するバンクが設けられ、
     前記カップリング膜のエッジは、前記表示部よりも外側かつ前記バンクよりも内側に形成され、
     前記カップリング膜のエッジと前記バンクとの間に所定の間隔が設けられている請求項1または2に記載のOLEDパネル。
  4.  枠形状である前記バンクの第1辺よりも外側に端子部が設けられている請求項3に記載のOLEDパネル。
  5.  前記表示部よりも外側かつ前記バンクの第2辺よりも内側に、配線を引き回すための引き回し部が設けられ、前記カップリング膜が前記引き回し部と重なる請求項4に記載のOLEDパネル。
  6.  前記バンクの第2辺と前記表示部との距離は、前記バンクの第1辺と前記表示部との距離よりも大きい請求項5に記載のOLEDパネル。
  7.  前記引き回し部上に複数のリブ体が並設され、前記カップリング膜が前記複数のリブ体と重なる請求項5に記載のOLEDパネル。
  8.  前記カップリング膜は、各リブ体の一部と重なり、他の部分とは重ならない請求項7に記載のOLEDパネル。
  9.  前記バンクの第1辺と前記カップリング膜のエッジとの距離は、前記端子部が設けられていない側である前記バンクの第3辺と前記カップリング膜のエッジとの距離よりも大きい請求項5に記載のOLEDパネル。
  10.  前記バンクが一重の枠形状である請求項1~9のいずれか1項に記載のOLEDパネル。
  11.  前記カップリング膜は、CVD法で形成可能な物質で構成されている請求項1~10のいずれか1項に記載のOLEDパネル。
  12.  前記物質は有機ケイ素化合物を含む請求項11に記載のOLEDパネル。
  13.  前記有機ケイ素化合物は、ヘキサメチルジシロキサンあるいはシリコンカーボンナイトライドである請求項12に記載のOLEDパネル。
  14.  前記基材がフレキシブルである請求項1~13のいずれか1項に記載のOLEDパネル。
  15.  前記OLED素子が形成されていない非表示部に複数のリブ体が並設され、前記カップリング膜が前記複数のリブ体と重なる請求項1~14のいずれか1項に記載のOLEDパネル。
  16.  前記OLED素子が形成されている表示部の配線を引き回すための引き回し配線と、前記複数のリブ体とが重なる請求項15に記載のOLEDパネル。
  17.  前記カップリング膜は、無機膜および有機膜それぞれに対して親和性を有する請求項1~16のいずれか1項に記載のOLEDパネル。
  18.  基材と、OLED素子と、無機膜である第1封止膜および有機膜である第2封止膜を含む封止部とを備えるOLEDパネルの製造方法であって、
     前記第1封止膜上にカップリング膜を形成する工程と、前記カップリング膜上に前記第2封止膜をインクジェット方式で形成する工程とを含むOLEDパネルの製造方法。
  19.  前記カップリング膜のエッジを、OLED素子を含む表示部よりも外側かつ前記第2封止膜のエッジを規定するバンクよりも内側に形成し、前記カップリング膜のエッジと前記バンクとの間に所定の間隔を設ける請求項18に記載のOLEDパネルの製造方法。
  20.  前記カップリング膜を、マスクを用いたCVD法によってパターン形成する請求項18または19に記載のOLEDパネルの製造方法。
  21.  前記第1封止膜を、マスクを用いたCVD法によってパターン形成する請求項18~20のいずれか1項に記載のOLEDパネルの製造方法。
  22.  前記カップリング膜に有機ケイ素化合物が含まれる請求項20に記載のOLEDパネルの製造方法。
  23.  前記有機ケイ素化合物は、ヘキサメチルジシロキサンあるいはシリコンカーボンナイトライドである請求項22に記載のOLEDパネルの製造方法。
  24.  基材と、OLED素子と、無機膜である第1封止膜および有機膜である第2封止膜を含む封止部とを備えるOLEDパネルの製造装置であって、
     前記第1封止膜上にカップリング膜を形成する工程と、前記カップリング膜上に前記第2封止膜をインクジェット方式で形成する工程とを行うOLEDパネルの製造装置。
PCT/JP2017/002691 2017-01-26 2017-01-26 Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置 WO2018138823A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/064,072 US20190363145A1 (en) 2017-01-26 2017-01-26 Oled panel, method for producing oled panel, and apparatus for producing oled panel
PCT/JP2017/002691 WO2018138823A1 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置
CN201780084610.6A CN110226361A (zh) 2017-01-26 2017-01-26 Oled面板、oled面板的制造方法、oled面板的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002691 WO2018138823A1 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018138823A1 true WO2018138823A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62978161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002691 WO2018138823A1 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190363145A1 (ja)
CN (1) CN110226361A (ja)
WO (1) WO2018138823A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069877B2 (en) * 2017-03-03 2021-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for manufacturing same
JP6868904B2 (ja) * 2018-01-11 2021-05-12 株式会社Joled 有機el表示パネルの製造方法
WO2019163134A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
CN109473568B (zh) * 2018-11-08 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
CN109585511A (zh) * 2018-12-03 2019-04-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338754A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JP2001345174A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 自発光装置及びその作製方法
JP2004085769A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法
JP2007141750A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2014500582A (ja) * 2010-10-25 2014-01-09 ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー 有機光電子デバイス、及び、その製造方法
WO2015190572A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 Jnc株式会社 ガスバリアフィルム積層体とそれを用いた電子部品
US20160336542A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Applied Materials, Inc. Encapsulating film stacks for oled applications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201539736A (zh) * 2014-03-19 2015-10-16 3M Innovative Properties Co 用於藉白光成色之 oled 裝置的奈米結構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345174A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 自発光装置及びその作製方法
JP2001338754A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JP2004085769A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法
JP2007141750A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2014500582A (ja) * 2010-10-25 2014-01-09 ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー 有機光電子デバイス、及び、その製造方法
WO2015190572A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 Jnc株式会社 ガスバリアフィルム積層体とそれを用いた電子部品
US20160336542A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Applied Materials, Inc. Encapsulating film stacks for oled applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN110226361A (zh) 2019-09-10
US20190363145A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018138823A1 (ja) Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置
JP6810791B2 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、成膜装置
JP7038125B2 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
WO2019064534A1 (ja) 可撓性表示装置及び可撓性表示装置の製造方法
US11800755B2 (en) Display device
WO2018138811A1 (ja) Oledパネル
CN111108541B (zh) 可弯曲性显示装置以及可弯曲性显示装置的制造方法
WO2019012680A1 (ja) 電気光学装置の製造方法および電気光学装置
WO2019187159A1 (ja) 表示デバイス
WO2019150503A1 (ja) 表示装置
WO2019187151A1 (ja) 表示デバイス
WO2018179132A1 (ja) 表示デバイスの製造方法、表示デバイス、表示デバイスの製造装置、成膜装置
WO2018179133A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、成膜装置、コントローラ
US20200152910A1 (en) Display device
WO2020194466A1 (ja) 表示デバイス
WO2019187156A1 (ja) 表示デバイス
US10621893B2 (en) Display device, manufacturing method for display device, manufacturing apparatus of display device, mounting device, and controller
WO2020021654A1 (ja) 表示装置
WO2018179266A1 (ja) Elデバイスの製造方法及びelデバイスの製造装置
WO2019038884A1 (ja) 表示装置
CN111937059B (zh) 显示装置以及显示装置的制造方法
WO2021053792A1 (ja) 表示装置
WO2018179175A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、成膜装置、コントローラ
WO2019064592A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
WO2018179265A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17894623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP