WO2018135445A1 - ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法 - Google Patents

ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018135445A1
WO2018135445A1 PCT/JP2018/000862 JP2018000862W WO2018135445A1 WO 2018135445 A1 WO2018135445 A1 WO 2018135445A1 JP 2018000862 W JP2018000862 W JP 2018000862W WO 2018135445 A1 WO2018135445 A1 WO 2018135445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
pair
fold
forming plates
gap
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢一 浅井
Original Assignee
株式会社彫刻プラスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社彫刻プラスト filed Critical 株式会社彫刻プラスト
Priority to US16/478,325 priority Critical patent/US11135801B2/en
Priority to EP18742146.6A priority patent/EP3572221A4/en
Priority to JP2018563314A priority patent/JP7060879B2/ja
Publication of WO2018135445A1 publication Critical patent/WO2018135445A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/261Folding sheets, blanks or webs involving transversely folding, i.e. along a line perpendicular to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/52Folding sheets, blanks or webs by reciprocating or oscillating members other than plungers and dies, e.g. by fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/008Stiffening or reinforcing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/073Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2150/00Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
    • B31B2150/001Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes with square or cross bottom
    • B31B2150/0012Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes with square or cross bottom having their openings facing in the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/642Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure using sealing jaws or sealing dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2049Package shaping devices acting on filled tubes prior to sealing the filling opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-191963
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-191963
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-191963
  • a self-supporting packaging bag with folds in which one or more folds are extended in a direction perpendicular to the fold, and formed at the ridge between the folded bottom surface and the front, back and side portions, and the folds are formed on the front, back and side surfaces.
  • a pleated self-supporting packaging bag is disclosed which extends from the section and forms the same plane. This self-supporting packaging bag with folds is folded back so as to be three-layered in a band shape, and a fold formed by heat-sealing the inner surfaces of the folded portions is formed at the lower end of the packaging bag so as to hide the bottom surface portion of the packaging bag. It is configured. With such a configuration, a pleat having excellent sealing performance without wrinkles can be obtained.
  • the present invention provides a crease film that does not damage the crease when forming the crease of the crease film, eliminates the formation failure of the crease, and can produce the crease film in a shorter time. It aims to provide a method.
  • the method for producing a pleated film wherein the introducing step is performed by at least one of the following methods (A) to (C).
  • the packaging machine Means for transporting the film; Means for accommodating the contents in a cylindrical shape of the film; A means for center sealing the tubular film; Means for simultaneously sealing a portion to be the upstream end of the downstream packaging body and a portion to be the downstream end of the upstream packaging body of the film having the center seal; Means for cutting the substantially center of the sealed portion to separate the film to be the upstream package and the downstream package; Comprising It is a horizontal pillow packaging machine, The manufacturing method of the pleated package as described in said (10) characterized by the above-mentioned.
  • the pair of crease forming plates 122 are brought close to each other to close the gap, and the inner surfaces of the film 121 in the portion sandwiched between the seal bars 123 are sealed.
  • FIG. 12 only a part of the end portion in the width direction of the fold forming plate is shown in order to explain the operation of the cutter provided on a part of the seal bar.
  • the cutter 134 and the pressing plate 135 are pressed by the air cylinder 136. Accordingly, a part of the film 131 is cut out by the cutter 134 while being pressed by the pressing plate 135. Then, as shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

本発明はヒダ付きフィルムの製造方法の提供を目的とする。本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法は、包装体用の長尺状のフィルムを走行させ、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートの隙間にフィルムの内面が向かい合うようにフィルムを導入する導入工程と、一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する工程と、一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じてフィルムの短手方向に延在するヒダを形成する工程とを有し、一対のヒダ形成プレートはヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーを有し、導入工程は、A.フィルムの内面側からエアーを吹き付けてフィルムを導入する方法、B.一対のヒダ形成プレートの隙間部分の外面側に配置された吸引部材から雰囲気中のガスを吸引してフィルムを導入する方法、及びC.フィルムの外面側に配置された一対のローラーでフィルムを導入する方法、の少なくとも一つの方法によって行う。

Description

ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法
 本発明は、ヒダ付きフィルムの製造方法およびヒダ付き包装体の製造方法に関する。
 従来、包装袋の底面部に設けられたヒダが台座としての役割を果たすことにより、自立性が高められた構造の包装袋が知られている。この包装袋においてヒダは包装袋と一体化しており、包装袋が垂直に自立することに寄与している。
 例えば、特許文献1(特開2003-191963号公報)には、包装袋の上下方向に包材の端縁における内面同士が接着された合掌状のリブを有し、かつ包装袋の上下方向に対して直角方向に一以上のヒダが延伸されたヒダ付き自立性包装袋であって、折り畳まれた底面部と正面・背面・側面部との稜に形成され、前記ヒダが正面・背面・側面部から延長して同一平面を形成するヒダ付き自立性包装袋が開示されている。このヒダ付き自立性包装袋は、帯状に三枚重ねとなるように折り返し、該折り返し部の内面同士をヒートシールしてなるヒダを包装袋の下端に形成し、包装袋の底面部を隠すように構成したものである。このような構成により皺のない密封性に優れたヒダが得られる。
 従来のヒダ付き自立性包装袋を製造するには、例えば、特許文献2(特開2003-200506号公報)に記載のように、まず、フィルムの送り方向に対して直交する方向に帯状に延在するヒダが所定のピッチで形成されたフィルムを形成し、当該フィルムを用いて袋状に加工することが行なわれている。また、フィルムへのヒダの形成と包装袋の製造は連続して行なう必要は特になく、例えば、特許文献3(特開2003-231189号公報)に記載のように、フィルムにヒダを形成した後、当該フィルムを巻き取って原反ロールとすることも知られている。
 また、特許文献4(特開2008-133051号公報)には、ヒダ付き自立性包装袋のヒダの一部に切り欠き部を形成したものが開示されている。このヒダ付き自立性包装袋は、図15に示すように、包装袋の上下方向に包材の端縁における内面同士が接着された合掌状のリブ152と交差する部分のヒダ151に切り欠き部153が形成されている。これにより、ヒダ付き自立性包装袋の下端におけるリブと直交するヒダとの交叉部におけるヒートシール性が向上し、更に、リブとヒダとが交叉する部分をより鋭角に屈曲できることによりヒダ付き自立性包装材料の自立安定性が向上し、優れた意匠性を奏する。
特開2003-191963号公報 特開2003-200506号公報 特開2003-231189号公報 特開2008-133051号公報
 特許文献2や特許文献3には、フィルムにヒダを形成する際に、少なくとも内面がヒートシール性を有している包材を繰り出して間欠走行させるか又は連続走行させ、上流側と下流側とに所要隙間を空けて配したスリット形成プレートに包材の外面を摺接して包材の間欠走行の停止時又は連続走行の相対的な停止時にヒダ折りプレートをスリット形成プレート間の隙間に突っ込むことにより包材の内面同士が合掌状に折り重なりかつ包材の連続する方向に対して直角方向に延在するヒダ折りを行ない、次いで、前記ヒダ折り部をヒートシールしてヒダを形成することが記載されている。
 しかしながら、本発明者等が検討を重ねたところ、上記の特許文献2や特許文献3に記載の方法には次の点で改良の余地があることが見出された。
 まず、ヒダ形成部分においてフィルムを合掌状に折り重ねる際にヒダ折りプレートを用いると、フィルムやヒダ折りプレートの材質によってはフィルムのヒダ部分に傷が形成される可能性がある。また、フィルムにヒダ折りプレートを押し当ててヒダ折りを行ってから、ヒダ折り部をヒートシールする前にヒダ折りプレートを持ち上げる必要があるが、その際にフィルムも一緒に持ち上げられてしまい、ヒダの形成不良が生じてしまう可能性ある。また、上記のように、フィルムにヒダ折りプレートを押し当てる、ヒダ折りプレートを持ち上げる、ヒダ折り部をヒートシールする、という3ステップが必要であるため、ヒダの形成に時間がかかっていた。
 そこで本発明は、ヒダ付きフィルムのヒダを形成する際にフィルムを傷つけることがなく、また、ヒダの形成不良を無くし、より短時間でヒダ付きフィルムを製造することが可能なヒダ付きフィルムの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は上記課題を解決すべく以下の構成を採用する。
(1)包装体用の長尺状のフィルムをフィルムの長手方向に走行させ、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートの前記隙間部分に、前記フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うように前記フィルムを導入する導入工程と、
 前記一対のヒダ形成プレートに前記フィルムを固定する固定工程と、
 前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じて、前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成するヒダ形成工程と、
を有し、
 前記一対のヒダ形成プレートは、前記一対のヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーが設けられており、
 前記導入工程は、下記の(A)~(C)の少なくとも一つの方法によって行なう
ことを特徴とするヒダ付きフィルムの製造方法。
 (A):フィルムの内面側からエアーを吹き付けて、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
 (B):一対のヒダ形成プレートの隙間部分の外面側に配置された吸引部材から雰囲気中のガスを吸引することにより、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
 (C):フィルムの外面側に配置された一対のローラーによって、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
(2)包装体用の長尺状のフィルムをフィルムの長手方向に走行させ、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートに前記フィルムを固定する固定工程と、
 前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じつつ、前記隙間部分に、前記フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うように前記フィルムを導入する導入工程と、
 前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じて、前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成するヒダ形成工程と、
を有し、
 前記一対のヒダ形成プレートは、前記一対のヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーが設けられており、
 前記導入工程は、下記の(A)及び/又は(B)の方法によって行なう
ことを特徴とするヒダ付きフィルムの製造方法。
 (A):フィルムの内面側からエアーを吹き付けて、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
 (B):一対のヒダ形成プレートの隙間部分の外面側に配置された吸引部材から雰囲気中のガスを吸引することにより、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
(3)前記一対のヒダ形成プレートに設けられた複数の穴から雰囲気中のガスを吸引することにより前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(4)前記フィルムの内面側からエアーを吹き付けることにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする、上記(1)~(3)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(5)前記フィルムの内面側に設けられた一対のフィルム押さえプレートと前記一対のヒダ形成プレートとで前記フィルムを挟むことにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする、上記(1)~(4)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(6)前記一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに設けられた内面側ローラーと外面側ローラーとで前記フィルムを挟むことにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする、上記(1)~(5)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(7)前記一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに配置されたニップロールによって、ヒダの形成に必要な量の前記フィルムを送り込むことを特徴とする、上記(1)、(3)~(6)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(8)前記ヒダ形成工程後に、前記一対のヒダを形成する部分のフィルムの一部をダイ又は刃物によって切り欠く工程を有することを特徴とする、上記(1)~(7)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(9)前記ヒダ形成工程において、前記一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じて前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成する際に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部を、前記シールバーの一部に配置されたダイ又は刃物によって切り欠くことを特徴とする、上記(1)~(7)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
(10)ピロータイプの包装体を製造可能な包装機に、上記(1)~(9)のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法によって得られたヒダ付きフィルムを供給してヒダ付き包装体を製造することを特徴とする、ヒダ付き包装体の製造方法。
(11)前記包装機は、
 フィルムを搬送する手段と、
 前記フィルムを筒状にして内容物を収容する手段と、
 筒状にした前記フィルムにセンターシールをする手段と、
 センターシールをした前記フィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段と、
 前記シールした部分の略中央を切断して上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段と、
 を備える、
 横ピロー包装機であることを特徴とする上記(10)に記載のヒダ付き包装体の製造方法。
(12)前記包装機は、
 フィルムを搬送する手段と、
 前記フィルムを筒状にする手段と、
 筒状にした前記フィルムにセンターシールをする手段と、
 センターシールをした前記フィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段と、
 前記シールした部分の略中央を切断して上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段と、
 前記上流側の包装体となるフィルムの開放端から内容物を供給する手段と、
 を備える、
 縦ピロー包装機であることを特徴とする上記(10)に記載のヒダ付き包装体の製造方法。
 本発明によれば、ヒダ付きフィルムのヒダを形成する際にフィルムを傷つけることがなく、また、ヒダの形成不良を無くし、より短時間でヒダ付きフィルムを製造することが可能なヒダ付きフィルムの製造方法を提供することができる。
エアーを吹き付けることによりフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法の概略を表す図である。 吸引部材によって脱気することによりフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法の概略を表す図である。 フィルムの外面側に配置された一対のローラーによってフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法の概略を表す図である。 ヒダ形成プレートに設けられた複数の穴から雰囲気中のガスを吸引することによりフィルムをヒダ形成プレートに固定する方法の概略を表す図である。 フィルムの内面側からエアーを吹き付けることによりフィルムをヒダ形成プレートに固定する方法の概略を表す図である。 フィルムの内面側に設けられた一対のフィルム押さえプレートと、一対のヒダ形成プレートとでフィルムを挟むことによりフィルムをヒダ形成プレートに固定する方法の概略を表す図である。 一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに設けられた内面側ローラーと外面側ローラーとでフィルムを挟むことによりフィルムをヒダ形成プレートに固定する方法の概略を表す図である。 ヒダを形成する部分のフィルムの一部を刃物によって切り欠くための手段の一例を表す概略図である。 ヒダを形成する部分のフィルムの一部を刃物によって切り欠くための手段をシールバーの端部に設けた例の概略を表す図である。 シールバーの一部に刃物を有するヒダ形成プレートの概略を表す図である。 シールバーの一部に刃物を有するヒダ形成プレートの間にフィルムを導入した状態を表す概略図である。 シールバーの一部に刃物を有するヒダ形成プレートでフィルムを挟み込んだ状態を表す概略図である。 シールバーの一部に設けた刃物でヒダとなる部分の一部のフィルムを切断した状態を表す概略図である。 シールバーの一部に設けた刃物でヒダとなる部分の一部のフィルムを切断し終えた状態を表す概略図である。 ヒダの一部に切り欠き部を形成したヒダ付き自立性包装体の概略を表す図である。
<ヒダ付きフィルムの製造方法>
 本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法においては、包装体用の長尺状のフィルムを出発材料として用いる。そして、例えば、原反ロールからフィルムを繰り出してフィルムの長手方向に間欠走行又は連続走行させる。例えば、ヒートシールによってヒダを形成する場合には、フィルムは少なくともヒダの内側となる面がヒートシール性を有していればよく、外側となる面はヒートシール性を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 なお、本発明においては、フィルムの、ヒダを形成する際に向かい合って接着される面を「内面」といい、その反対側の面を「外面」という。
 フィルムへのヒダの形成は、フィルムが間欠走行している場合にはフィルムの停止時に行なえばよい。フィルムが連続走行している場合には、例えば、ダンサロール等でフィルムの送り量を調整してフィルムが一対のヒダ形成プレートに停止した状態にして行なえばよい。また、ヒダ形成プレートがボックスモーション運動すればよく、フィルムが一対のヒダ形成プレートに対して相対的に停止した状態にしてヒダの形成を行なえばよい。
 ヒダの形成は、フィルムの外面側に配置された一対のヒダ形成プレートを用いて行う。一対のヒダ形成プレートは、隙間を空けて配置されており、ヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーが設けられている。一対のヒダ形成プレートの隙間にフィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを導入し、ヒダ形成プレートにフィルムを固定してヒダ形成プレートの隙間を閉じることにより、一対のヒダ形成プレートで挟まれた部分のフィルムがシールされ、フィルムの短手方向に延在するヒダが形成される。
[第1の実施形態]
 本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第1の実施形態では、導入工程を行なった後で固定工程を行い、それからヒダ形成工程を行なう。
 以下、各工程を詳述する。
(導入工程)
 導入工程では、一対のヒダ形成プレートの隙間部分にフィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを導入する。導入工程は下記の(A)~(C)の少なくとも一つの方法によって行なうことができる。
-(A)の方法-
 (A)の方法は、図1に示すように、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレート12の隙間部分において、フィルムの内面側からエアー14を吹き付けることによってフィルム11の上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを前記隙間に導入する方法である。エアー14は、例えば、パイプ等に設けられた複数の噴出孔から供給すればよい。一対のヒダ形成プレート12の隙間部分のフィルム11の内面側であって、フィルム11の幅方向と平行に前記パイプを配置することで、前記隙間部分に均一にフィルム11を導入することができる。エアー14の供給はフィルムをシールするまで続けることが好ましい。エアー14でフィルム11を前記隙間部分に導入することにより、ヒダとなる部分のフィルム11を傷つけずにヒダを形成することができる。また、フィルム11が隙間部分から巻き上げられることがないため、ヒダの形成不良を無くすことができる。
-(B)の方法-
 (B)の方法は、図2に示すように、一対のヒダ形成プレート22の隙間部分の外面側に配置された吸引部材24から雰囲気中のガスを吸引することにより前記隙間にフィルム21の上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルム21を導入する方法である。吸引部材24を一対のヒダ形成プレート22の隙間部分全体の外面側に配置して雰囲気中のガスを吸引することで、前記隙間部分に均一にフィルム21を導入することができる。雰囲気中のガスの吸引はフィルムをシールするまで続けることが好ましい。雰囲気中のガスと共にフィルム21を吸引することで、ヒダとなる部分のフィルム21を傷つけずにヒダを形成することができる。また、フィルム21が隙間部分から巻き上げられることがないため、ヒダの形成不良を無くすことができる。
-(C)の方法-
 (C)の方法は、図3に示すように、フィルム31の外面側に配置された一対のローラー34によって、一対のヒダ形成プレートの隙間にフィルム31の上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルム31を導入する方法である。一対のローラー34を一対のヒダ形成プレート32の隙間部分に平行に配置することで、前記隙間部分に均一にフィルム31を導入することができる。一対のローラー34の駆動は適当量のフィルム31が前記隙間部分に垂れた段階で止めればよい。一対のローラー34によってフィルム31を前記隙間部分に導入することにより、ヒダとなる部分のフィルム31を傷つけずにヒダを形成することができる。また、フィルム23が隙間部分から巻き上げられることがないため、ヒダの形成不良を無くすことができる。
 なお、上記したように、導入工程は、(A)、(B)及び(C)のいずれか一つの方法によって行なってもよいし、これらの方法を組み合わせて行なってもよい。
 また、一対のヒダ形成プレートの隙間にフィルムを導入する際には、一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに配置されたニップロールによって、ヒダの形成に必要な量のフィルムを送り込むことが好ましい。これによりヒダのサイズを一定にすることができる。
(固定工程)
 固定工程では、一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する。本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第1の実施形態においては、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートの隙間部分にフィルムを導入した状態で、固定工程を行なう。これにより一対のヒダ形成プレートの隙間部分にフィルムが導入された状態でフィルムとヒダ形成プレートの位置が相対的にずれなくなり、ヒダの形成を安定して行なうことが可能となる。
 一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する方法は特に限定されるものではないが、例えば、図4~図7に示す方法によって行なうことが好ましい。ヒダを形成する際、すなわち、一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じる際に、ヒダ形成プレートにフィルムが固定されていることにより、安定して綺麗なヒダを形成することができる。なお、図4~図7においては、フィルムは一対のヒダ形成プレートの隙間部分に導入されていない状態を示しているが、実際には、本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第1の実施形態においては、上述のように、一対のヒダ形成プレートの隙間部分に導入されている。
 図4に示す例は、ヒダ形成プレート42に設けられた複数の穴44から雰囲気中のガスを吸引することによりフィルム41をヒダ形成プレート42上に固定するものである。穴44は、ヒダ形成プレート42の一つの面に均一に配置されていることが好ましい。これによりフィルム41とヒダ形成プレート42とを安定して固定することができる。
 図5に示す例は、フィルム51の内面側からエアー54を吹き付けることにより、フィルム51をヒダ形成プレート52に固定するものである。エアー54は例えば、パイプ等に設けられた複数の噴出孔から供給すればよい。フィルム51の幅方向と平行に前記パイプを配置してフィルム51に向かってエアー54を噴き付けることで、フィルム51とヒダ形成プレート52とを安定して固定することができる。
 図6に示す例は、フィルム61の内面側に設けられた一対のフィルム押さえプレート64と一対のヒダ形成プレート62とでフィルム61を挟むことにより、フィルム61をヒダ形成プレート62に固定するものである。フィルム押さえプレート64の大きさは、図6に示すようにヒダ形成プレート62と同程度のサイズであってもよいし、ヒダ形成プレート62よりも小さいサイズであってもよい。ヒダ形成プレート62よりも小さいサイズのフィルム押さえプレート64を使用する場合には、少なくともフィルム61の幅方向を覆うことができる程度の幅を有するものであることが好ましい。フィルム押さえプレート64とヒダ形成プレート62とでフィルム61を挟むことにより、フィルム61とヒダ形成プレート62とを安定して固定することができる。
 図7に示す例は、一対のヒダ形成プレート72の上流側と下流側のそれぞれに設けられた内面側ローラー74と外面側ローラー75とでフィルム71を挟むことにより、フィルム71をヒダ形成プレート72に固定するものである。内面側ローラー74と外面側ローラー75は、ヒダ形成プレート72と近接して設けられている方が、ある程度離間して設けられている場合よりも、フィルム71とヒダ形成プレート72とを安定して固定することができる。
 なお、一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する方法は、上記した、ヒダ形成プレートに設けられた複数の穴から雰囲気中のガスを吸引方法、フィルムにエアーを吹き付ける方法、一対のフィルム押さえプレートと一対のヒダ形成プレートとでフィルムを挟む方法、及び一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに設けられた内面側ローラーと外面側ローラーとでフィルムを挟む方法、のいずれか一つの方法によって行なってもよいし、これらの方法を組み合わせて行なってもよい。
(ヒダ形成工程)
 ヒダ形成工程では、一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じることにより、フィルムの短手方向に延在するヒダを形成する。
 フィルムをヒダ形成プレートに固定した後に、一対のヒダ形成プレートを近接させて隙間を閉じることで、ヒダ形成プレートの向かい合う面に配置されたシールバーによってフィルムの内面同士がシールされ、フィルムの短手方向に延在するヒダを形成することができる。
[第2の実施形態]
 本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第2の実施形態では、まず、固定工程を行い、続いて、導入工程とヒダ形成工程を行なう。
(固定工程)
 本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第2の実施形態では、一対のヒダ形成プレートの隙間部分にフィルムを導入する前に、一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する固定工程を行なう。これによりフィルムとヒダ形成プレートの位置が相対的にずれなくなり、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートを近接させて前記隙間を閉じる際に、ヒダ形成プレートの移動分のフィルムをヒダとして前記隙間部分に導入することが可能となる。
 一対のヒダ形成プレートにフィルムを固定する方法は特に限定されるものではない。例えば、上述の本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第1の実施形態における固定工程と同様に、図4~図7に示す方法によって行なうことが好ましい。
(導入工程)
 本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第2の実施形態では、固定工程後に導入工程を行なう。導入工程を行なう際には、フィルムが一対のヒダ形成プレートに固定されているため、一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じつつ導入工程を行なう。
 一対のヒダ形成プレートの隙間部分にフィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを導入する導入方法は、本発明に係るヒダ付きフィルムの製造方法の第1の実施形態における導入工程と同様に、上述の(A)及び/又は(B)の方法によって行なうことができる。
(ヒダ形成工程)
 一対のヒダ形成プレートを近接させて隙間を最後まで閉じることで、ヒダ形成プレートの向かい合う面に配置されたシールバーによってフィルムがシールされ、フィルムの短手方向に延在するヒダを形成することができる。
[ヒダの一部に切り欠き部を有するヒダ付きフィルムを製造する方法]
 フィルムの一部に予め切り欠き部を形成しておき、当該切り欠き部を有するフィルムを用いてヒダの形成を行なうことにより、ヒダの一部に切り欠き部を有するヒダ付きフィルムを製造することができる。フィルムに予め形成する切り欠き部は、ヒダの構成部分となるフィルムの一部に形成しておけばよい。
 上記の方法によってもヒダの一部に切り欠き部を有するヒダ付きフィルムを製造することができるが、フィルムの短手方向に延在するヒダを形成した後に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部をダイ又は刃物によって切り欠くか、又は、ヒダ形成プレートの隙間を閉じてフィルムの短手方向に延在するヒダを形成する際に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部を切り欠くことが好ましい。これにより、フィルムの一部を切り欠いた後にヒダを形成する場合に比べて、ヒダのシール精度を向上させることができる。ヒダの形成時に、当該ヒダを形成する部分のフィルムの一部を切り欠くには、例えば、一対のヒダ形成プレートの向かい合う面に配置されたシールバーの一部に、ダイ又は刃物を設けておけばよい。
[第3の実施形態]
 本発明のヒダ付きフィルムの製造方法の第3の実施形態は、上述の第1の実施形態又は第2の実施形態によってフィルムの短手方向に延在するヒダを形成した後に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部をダイ又は刃物によって切り欠く工程を有する。ヒダを形成してからヒダの一部を切り欠くことにより、フィルムの一部を切り欠いた後にヒダを形成する場合に比べて、ヒダのシール精度を向上させることができる。
[第4の実施形態]
 本発明のヒダ付きフィルムの製造方法の第4の実施形態においては、上述の第1の実施形態又は第2の実施形態のヒダ形成工程において、一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じてフィルムの短手方向に延在するヒダを形成する際に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部を切り欠く。これにより、第3の実施形態と同様に、フィルムの一部を切り欠いた後にヒダを形成する場合に比べて、ヒダのシール精度を向上させることができる。ヒダの形成時に、当該ヒダを形成する部分のフィルムの一部を切り欠くには、例えば、一対のヒダ形成プレートの向かい合う面に配置されたシールバーの一部に、ダイ又は刃物を設けておけばよい。
 図8には、ヒダを形成する部分のフィルムの一部を、刃物によって切り欠くための手段の一例を示す。また、図9には、図8に示す手段をシールバーの端部に設けた例の概略を表す。ヒダの切り欠き部は、ヒダ付きフィルムを用いてピロー袋を製造する際に、ピロー袋のセンターシール部となる部分とするため、図8、図9に示すように、ダイ又は刃物は、シールバーの少なくとも一方の端部に設けておけばよい。
 続いて、図10~図14により、フィルムを合掌状にシールしてヒダを形成する際に、ヒダの一部を切り欠く方法を説明する。なお、ヒダを形成するためにフィルムをシールする方法は特に限定されず、例えば、ヒートシールや高周波シール等により行なうことができる。以下では、フィルムがヒートシール性を有しており、ヒートシールによってヒダを形成する場合の例を説明する。
 まず、図10に示すように、フィルム101を搬送して一対のヒダ形成プレート102がフィルム101の外面側に位置するようにする。ヒダ形成プレート同士が向かい合う面にはシールバー103が設けられている。また、片方のヒダ形成プレートの端部には、フィルム101の一部を切り欠くための刃物104が配置されている。
 続いて、図11に示すように一対のヒダ形成プレート112の隙間にフィルム111を導入し、フィルム111をヒダ形成プレート112に固定する。なお、ここでは、第1の実施形態のように導入工程後に固定工程を行なう例を説明したが、第2の実施形態のように固定工程後に導入工程を行なってもよい。その場合には、まず図10に示す状態おいて一対のヒダ形成プレート102にフィルム101を固定し、続いて図11に示す状態において一対のヒダ形成プレート112の隙間を閉じつつ、フィルム111を隙間に導入すればよい。
 そして、図12に示すように一対のヒダ形成プレート122を近接させて隙間を閉じ、シールバー123によって挟まれた部分のフィルム121の内面同士をシールする。なお、図12では、シールバーの一部に設けられた刃物の動作を説明すべく、ヒダ形成プレートの幅方向の端部の一部分のみを示している。
 続いて図13に示すように、エアシリンダー136によりカッター134と押さえ板135を押圧する。これにより、フィルム131の一部が押さえ板135によって押さえられつつ、カッター134によって切り欠かれる。そして、図14に示すように一対のヒダ形成プレート142を再び離間させることで、ヒダの一部に切り欠き部が設けられたヒダ付きフィルムが製造される。
 この後は、フィルムとヒダ形成プレートとの固定を解除し、フィルムを搬送し、一連の操作を繰り返せばよい。また、製造されたヒダ付きフィルムは、ロール状に巻き取ってもよいし、引き続きヒダ付き包装体の製造に用いてもよい。
<ヒダ付き包装体の製造方法>
 本発明の一態様に係るヒダ付き包装体の製造方法は、ピロータイプの包装体を製造可能な包装機に、上記で説明した本発明のヒダ付きフィルムの製造方法によって得られたヒダ付きフィルムを供給してヒダ付き包装体を製造する方法である。ヒダ付き包装体を製造する際には、横ピロー包装機と縦ピロー包装機のどちらを用いてもよい。また、ヒダ付きフィルムの製造と、ヒダ付き包装体の製造は、インラインで続けて行なってもよいし、アウトラインで別々に行なってもよい。
 横ピロー包装機を用いる場合には、下記[1]~[5]に記載の手段を備えることよってピロータイプの包装体を製造することが可能な横ピロー包装機に、本発明のヒダ付きフィルムの製造方法によって得られたヒダ付きフィルムを供給することで、ヒダ付き包装体を製造することができる。
 [1]フィルムを搬送する手段
 [2]フィルムを筒状にして内容物を収容する手段
 [3]筒状にしたフィルムにセンターシールをする手段
 [4]センターシールをしたフィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段
 [5]上記[4]の手段によってシールされた部分の略中央を切断して、上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段
 なお、上記[4]の手段によってシールされる際に、下流側の包装体となるフィルムの下流側端は既にシールされており、上流側の包装体の上流側端となる部分は開放端のままになっている。
 上記[4]の手段と上記[5]の手段は、例えば、シールバーの略中央にカッター刃を備えるシーラーのように、両者の手段を兼ね備える手段であってもよい。また、ボックスモーション式のシーラーを用いることで、フィルムを連続で搬送しながら包装体を製造することができる。
 縦ピロー包装機を用いる場合には、下記<1>~<7>に記載の手段を備えることによってピロータイプの包装体を製造することが可能な縦ピロー包装機に、本発明のヒダ付きフィルムの製造方法によって得られたヒダ付きフィルムを供給することで、ヒダ付き包装体を製造することができる。
 <1>フィルムを搬送する手段
 <2>フィルムを筒状にする手段
 <3>筒状にしたフィルムにセンターシールをする手段
 <4>センターシールをしたフィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段
 <5>上記<4>の手段によってシールされた部分の略中央を切断して、上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段
 <6>上流側の包装体とフィルムの開放端から内容物を供給する手段
 <7>1ピッチ分のフィルムを送る手段
 なお、上記<4>の手段によってシールされる際に、下流側の包装体となるフィルムの下流側端は既にシールされ、内容物が収容されている。
 また、上記<6>の手段によって内容物が供給される際には、上流側の包装体となるフィルムの下流側端は既にシールされているため内容物は下流側端のシール部で止まる。
 上記<4>の手段と上記<5>の手段は、例えば、シールバーの略中央にカッター刃を備えるシーラーのように、両者の手段を兼ね備える手段であってもよい。縦ピロー包装機を用いる場合には、フィルムの搬送は間欠で行なわれることが多い。
  11、21、31         フィルム
  12、22、32         ヒダ形成プレート
  13、23、33         シールバー
  14               エアー
  24               吸引部材
  34               ローラー
  15、25、35         ヒダ
  41、51、61、71      フィルム
  42、52、62、72、92   ヒダ形成プレート
  43、53、63、73、93   シールバー
  44               バキューム用の穴
  54               エアー
  64               フィルム押さえプレート
  74               内面側ローラー
  75               外面側ローラー
  84               カッター
  85、95            押さえ板
  86               エアシリンダー
  101、111、121、131、141  フィルム
  102、112、122、132、142  ヒダ形成プレート
  103、113、123、133、143  シールバー
  104、114、124、134、144  カッター
  105、115、125、135、145  押さえ板
  106、116、126、136、146  エアシリンダー
  151              ヒダ
  152              リブ
  153              切り欠き部

Claims (12)

  1.  包装体用の長尺状のフィルムをフィルムの長手方向に走行させ、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートの前記隙間部分に、前記フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うように前記フィルムを導入する導入工程と、
     前記一対のヒダ形成プレートに前記フィルムを固定する固定工程と、
     前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じて、前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成するヒダ形成工程と、
    を有し、
     前記一対のヒダ形成プレートは、前記一対のヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーが設けられており、
     前記導入工程は、下記の(A)~(C)の少なくとも一つの方法によって行なう
    ことを特徴とするヒダ付きフィルムの製造方法。
    (A):フィルムの内面側からエアーを吹き付けて、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
    (B):一対のヒダ形成プレートの隙間部分の外面側に配置された吸引部材から雰囲気中のガスを吸引することにより、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
    (C):フィルムの外面側に配置された一対のローラーによって、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
  2.  包装体用の長尺状のフィルムをフィルムの長手方向に走行させ、隙間を空けて配置された一対のヒダ形成プレートに前記フィルムを固定する固定工程と、
     前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じつつ、前記隙間部分に、前記フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うように前記フィルムを導入する導入工程と、
     前記一対のヒダ形成プレートの前記隙間を閉じて、前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成するヒダ形成工程と、
    を有し、
     前記一対のヒダ形成プレートは、前記一対のヒダ形成プレート同士が向かい合う面にシールバーが設けられており、
     前記導入工程は、下記の(A)及び/又は(B)の方法によって行なう
    ことを特徴とするヒダ付きフィルムの製造方法。
    (A):フィルムの内面側からエアーを吹き付けて、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
    (B):一対のヒダ形成プレートの隙間部分の外面側に配置された吸引部材から雰囲気中のガスを吸引することにより、フィルムの上流側の内面と下流側の内面とが向かい合うようにフィルムを一対のヒダ形成プレートの隙間に導入する方法。
  3.  前記一対のヒダ形成プレートに設けられた複数の穴から雰囲気中のガスを吸引することにより前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする請求項1又は2に記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  4.  前記フィルムの内面側からエアーを吹き付けることにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  5.  前記フィルムの内面側に設けられた一対のフィルム押さえプレートと前記一対のヒダ形成プレートとで前記フィルムを挟むことにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  6.  前記一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに設けられた内面側ローラーと外面側ローラーとで前記フィルムを挟むことにより、前記フィルムを前記一対のヒダ形成プレートに固定することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  7.  前記一対のヒダ形成プレートの上流側と下流側のそれぞれに配置されたニップロールによって、ヒダの形成に必要な量の前記フィルムを送り込むことを特徴とする請求項1、3~6のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  8.  前記ヒダ形成工程後に、前記一対のヒダを形成する部分のフィルムの一部をダイ又は刃物によって切り欠く工程を有することを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  9.  前記ヒダ形成工程において、前記一対のヒダ形成プレートの隙間を閉じて前記フィルムの短手方向に延在するヒダを形成する際に、前記ヒダを形成する部分のフィルムの一部を、前記シールバーの一部に配置されたダイ又は刃物によって切り欠くことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法。
  10.  ピロータイプの包装体を製造可能な包装機に、請求項1~9のいずれかに記載のヒダ付きフィルムの製造方法によって得られたヒダ付きフィルムを供給してヒダ付き包装体を製造することを特徴とする、ヒダ付き包装体の製造方法。
  11.  前記包装機は、
     フィルムを搬送する手段と、
     前記フィルムを筒状にして内容物を収容する手段と、
     筒状にした前記フィルムにセンターシールをする手段と、
     センターシールをした前記フィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段と、
     前記シールした部分の略中央を切断して上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段と、
     を備える、
     横ピロー包装機であることを特徴とする請求項10に記載のヒダ付き包装体の製造方法。
  12.  前記包装機は、
     フィルムを搬送する手段と、
     前記フィルムを筒状にする手段と、
     筒状にした前記フィルムにセンターシールをする手段と、
     センターシールをした前記フィルムの、下流側の包装体の上流側端となる部分及び上流側の包装体の下流側端となる部分を同時にシールする手段と、
     前記シールした部分の略中央を切断して上流側の包装体となるフィルムと下流側の包装体とを分離する手段と、
     前記上流側の包装体となるフィルムの開放端から内容物を供給する手段と、
     を備える、
     縦ピロー包装機であることを特徴とする請求項10に記載のヒダ付き包装体の製造方法。
PCT/JP2018/000862 2017-01-18 2018-01-15 ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法 WO2018135445A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/478,325 US11135801B2 (en) 2017-01-18 2018-01-15 Production method for pleated film, and production method of pleated packaging body
EP18742146.6A EP3572221A4 (en) 2017-01-18 2018-01-15 MANUFACTURING METHOD FOR A FOLDED FILM AND MANUFACTURING METHOD FOR A FOLDED PACKAGING BODY
JP2018563314A JP7060879B2 (ja) 2017-01-18 2018-01-15 ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006528 2017-01-18
JP2017-006528 2017-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135445A1 true WO2018135445A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000862 WO2018135445A1 (ja) 2017-01-18 2018-01-15 ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11135801B2 (ja)
EP (1) EP3572221A4 (ja)
JP (1) JP7060879B2 (ja)
WO (1) WO2018135445A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114080319A (zh) * 2019-07-11 2022-02-22 鲍勃斯脱里昂公司 用于折叠旨在形成折叠盒的瓦楞纸板坯料的方法
WO2023210527A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社彫刻プラスト 包装体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512423B1 (en) 2022-06-21 2022-11-29 CreateMe Technologies LLC Methods and systems for 3D folding of garments and other articles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007903A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Atifon Comprehensive Packaging Systems (1996) Ltd. Container having stabilized base and its manufacture
JP2003191963A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Plasto:Kk 自立性包装袋及び包装体
JP2003200506A (ja) 2001-12-28 2003-07-15 Plasto:Kk ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP2003231189A (ja) 2002-02-12 2003-08-19 Plasto:Kk ヒダ付き包材の原反ロール及びヒダ付き包材の原反ロールの製造方法
JP2008133051A (ja) 2006-10-27 2008-06-12 Chokoku Plast Corp ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2318420A1 (de) 1973-04-12 1974-10-31 Saccoma Ets Verfahren und vorrichtung zum falten von abschnitten eines bahnfoermigen materials, insbesondere von kunststoffolienbeuteln
JPS5945116A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Masao Mikami 自動車用ル−フライニングの製造装置
US7156556B2 (en) 2001-12-25 2007-01-02 Plast Corporation Stand-up packaging pouch, package body and feed roll, and manufacturing methods therefor
DE10314688A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-07 Rüdiger Haaga GmbH Verfahren zum Anbringen von Versteifungsstreifen an einer Folienbahn
JP5317103B2 (ja) * 2008-10-14 2013-10-16 株式会社東京自働機械製作所 ヒダ形成装置
US8387348B2 (en) * 2009-12-22 2013-03-05 Cryovac, Inc. Aseptic packaging system, packaging process and package with internal fitment
WO2015138651A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Clear Lam Packaging, Inc. Apparatus and method to form edges in a package made of flexible material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007903A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Atifon Comprehensive Packaging Systems (1996) Ltd. Container having stabilized base and its manufacture
JP2003191963A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Plasto:Kk 自立性包装袋及び包装体
JP2003200506A (ja) 2001-12-28 2003-07-15 Plasto:Kk ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP2003231189A (ja) 2002-02-12 2003-08-19 Plasto:Kk ヒダ付き包材の原反ロール及びヒダ付き包材の原反ロールの製造方法
JP2008133051A (ja) 2006-10-27 2008-06-12 Chokoku Plast Corp ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3572221A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114080319A (zh) * 2019-07-11 2022-02-22 鲍勃斯脱里昂公司 用于折叠旨在形成折叠盒的瓦楞纸板坯料的方法
CN114080319B (zh) * 2019-07-11 2024-01-09 鲍勃斯脱里昂公司 用于折叠旨在形成折叠盒的瓦楞纸板坯料的方法
US11975502B2 (en) 2019-07-11 2024-05-07 Bobst Lyon Method for folding a corrugated cardboard blank intended to form a folded box
WO2023210527A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社彫刻プラスト 包装体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11135801B2 (en) 2021-10-05
US20190358926A1 (en) 2019-11-28
EP3572221A1 (en) 2019-11-27
JP7060879B2 (ja) 2022-04-27
EP3572221A4 (en) 2020-12-23
JPWO2018135445A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135445A1 (ja) ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法
US11325740B2 (en) Straight consistent body scores on plastic corrugated boxes and a process for making same
US8616768B2 (en) Pleated stand-up packaging pouch, pleated stand-up packaging body, feed roll for pleated stand-up packaging body, and method of manufacturing pleated stand-up packaging body
JP6430520B2 (ja) プラスチックパウチを製造するための機械および方法
US10829265B2 (en) Straight consistent body scores on plastic corrugated boxes and a process for making same
JP2002532303A (ja) チューブ製袋包装製品を製造するための装置
TW200804137A (en) Hood packaging installation with device for producing side folds
JP5174426B2 (ja) ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法
WO2016031010A1 (ja) ブランクの供給装置及びそれを用いたブランクの供給方法
US10689142B2 (en) Apparatus to form edges in a package made of flexible material
JP4651459B2 (ja) 縦形製袋充填包装機及び製袋充填包装方法
JP2006501081A (ja) 容器、特に食品用容器の成形システム
TWI836586B (zh) 用於生產帶有閥之側邊袋的設備和方法和帶有閥之側邊袋
US9290283B2 (en) Method and apparatus for wrapping a folio ream of paper
WO2023210527A1 (ja) 包装体の製造方法
JP2008168931A (ja) 製袋包装機の横シール機構
JP2002316367A (ja) ジッパストリップ取り付け装置及びジッパ付き袋の製袋方法
JP2003211564A5 (ja)
JP5966134B2 (ja) 包装袋とその製作方法
JP6512652B2 (ja) プラスチック袋、及び、プラスチック袋の製造方法
JP2018002215A (ja) 充填包装機および充填包装方法
JP5969451B2 (ja) サイドガゼット付き自立型包装袋の製造方法
JPH0532226A (ja) 包装装置
JP5356921B2 (ja) スリーブ貼付装置及び貼付方法
JP2010269810A (ja) 縦形製袋充填包装機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18742146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018563314

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018742146

Country of ref document: EP

Effective date: 20190819