WO2018131650A1 - 水処理装置及び水処理システム - Google Patents

水処理装置及び水処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018131650A1
WO2018131650A1 PCT/JP2018/000492 JP2018000492W WO2018131650A1 WO 2018131650 A1 WO2018131650 A1 WO 2018131650A1 JP 2018000492 W JP2018000492 W JP 2018000492W WO 2018131650 A1 WO2018131650 A1 WO 2018131650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
plate portion
bypass pipe
pipe
lower plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000492
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真二郎 野間
哲章 平山
太輔 五百崎
廣田 達哉
ゆうこ 丸尾
藤田 浩史
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2018561414A priority Critical patent/JPWO2018131650A1/ja
Priority to CN201880006679.1A priority patent/CN110177763A/zh
Publication of WO2018131650A1 publication Critical patent/WO2018131650A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/62Heavy metal compounds
    • C02F1/64Heavy metal compounds of iron or manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens

Definitions

  • the present invention relates to a water treatment apparatus and a water treatment system using the same. Specifically, the present invention relates to a water treatment apparatus capable of finely controlling and purifying the chemical concentration of water to be treated and a water treatment system using the same.
  • water treatment apparatuses for purifying water to be treated. And by using such a water treatment apparatus, for example, well water as treated water can be purified to obtain purified water.
  • Patent Document 1 As a method for purifying the water to be treated, for example, an apparatus for dissolving a solid drug in the water to be treated has been proposed (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • Patent Document 1 describes a chemical supply device having a collection reservoir and an erosion reservoir disposed at a distance from the wall in the collection reservoir.
  • the elongated cylinder is supported on the collection reservoir, and the lower end of the cylinder is disposed in the collection reservoir.
  • the collection reservoir has a water outlet and the erosion reservoir has an inlet with a valve to control the flow rate of water entering the erosion reservoir.
  • a canister containing a solid chemical disinfecting element is supported in the cylinder and its lower end is disposed on top of the erosion reservoir.
  • the solid dry disinfecting element located at the lower end of the canister contacts the water in the erosion reservoir to erode and dissolve the solid element, and the chemical that has flowed out of the erosion reservoir Treated water can flow into the collection reservoir.
  • Patent Document 2 describes a supply device for adding a chemical to a water flow, which includes a feeder inlet and a feeder outlet, and a storage container having a porous lower part and containing a solid chemical.
  • the supply device has a conduit outlet, communicates with the feeder inlet at least in the first feeder state, and extends upward surrounding the conduit outlet, at least in the first feeder state. It includes walls that hold water bodies that sometimes immerse the conduit outlet. Further, the supply device includes an outflow water chamber that receives overflow water containing dissolved chemicals from the water body at least in the first feeder state and communicates with the feeder outlet.
  • the chemical supply apparatus described in Patent Document 1 is an apparatus that supplies water to be treated by immersing a part of a solid drug in the water to be treated. Therefore, although chlorine can be continuously supplied to a large-scale bathtub such as a pool, circulation of water is stopped when chemicals are intermittently supplied to a relatively small amount of water to be treated. The solid drug is excessively dissolved in the water to be treated. Therefore, in the medicine supply device described in Patent Document 1, the drug concentration may be higher than necessary.
  • the supply device described in Patent Document 2 directly circulates the water to be treated in a pellet-like chemical that is easily dissolved in water, although the solid drug is not always immersed in the water to be treated. Therefore, although chlorine can be continuously supplied to a large-scale bathtub such as a pool, when chemicals are supplied intermittently to a relatively small amount of water to be treated, it is more than necessary in the storage container. There is a risk that chemicals will dissolve.
  • the conventional apparatus has a problem that it cannot be used for domestic water or the like that requires a chemical to be intermittently supplied to a relatively small amount of water to be treated.
  • the present invention has been made in view of such problems of the conventional technology. And the objective of this invention is providing the water treatment apparatus which can control and refine
  • a water treatment apparatus includes a container and a solid drug dissolver accommodated in the container.
  • the solid drug dissolver is disposed opposite to each other with a water supply part for supplying raw water from the outside of the container, a lower plate part having a first opening communicating with the water supply part, and a gap with the lower plate part.
  • an upper plate portion that has a second opening and supports the solid medicine. The positions of the plurality of second openings provided in the upper plate portion are perpendicular to the positions of the first openings provided in the lower plate portion and the stacking direction of the upper plate portion and the lower plate portion. They are shifted.
  • the water treatment system includes a water treatment device, a pump for pumping raw water that is arranged upstream of the solid drug dissolver in the main pipe, and a downstream of the solid drug dissolver in the main pipe. And a filtering device disposed on the side.
  • the water treatment system includes a flocculant supply device that is provided in a second bypass pipe disposed on the upstream side of the filtration device and supplies the flocculant to water supplied with a chlorine-based chemical.
  • the water treatment apparatus includes a main pipe arranged in parallel to the container and the solid drug dissolver, a first bypass pipe connected to one of the water supply units, and a connection pipe having one end connected to the container.
  • the solid drug is a chlorinated drug.
  • the upstream side of the second bypass pipe is connected to the first bypass pipe.
  • raw water water or rainwater drawn from a water source such as a well, river or pond whose water quality is improved by a water treatment device
  • raw water water or rainwater drawn from a water source
  • treated water raw water
  • raw water that has been purified with improved water quality is called "purified water”.
  • a water storage tank 120 is installed on the roof 2 of a building 1 to store domestic water.
  • One of the first pipes 140 is connected to the upper part of the water storage tank 120, and the other of the first pipes 140 is immersed in well water.
  • the first pipe 140 is provided with a pumping pump 170 for pumping raw water (well water) from a well.
  • one end of the second pipe 180 is connected to the lower part of the water storage tank 120, and the other end of the second pipe 180 is connected to a faucet or the like inside the building 1.
  • a water level sensor 121 for detecting the water level in the water storage tank 120 is provided.
  • the water level sensor 121 can detect two water levels, for example, a predetermined low water level WL and a predetermined high water level (full water level) WH.
  • the pumping water pump 170 operates according to the output of the water level sensor 121. That is, when the water level sensor 121 detects the low water level WL, the pumping water pump 170 is turned on, and the well water is pumped up through the first pipe 140 and supplied to the water storage tank 120.
  • the stored water stored in the water storage tank 120 is purified and used as domestic water.
  • calcium hypochlorite or the like is solidified in a tablet form to form a solid medicine, and is retained inside the solid medicine holder 130 and suspended from the ceiling surface of the water storage tank 120 to store the stored water. Soak in. Then, the immersed solid medicine is gradually dissolved to purify the stored water.
  • the purification process shown in FIG. 2 it is necessary to replace the solid medicine holder 130 and periodically replenish the water tank 120 with the solid medicine, but the water tank 120 is installed on the roof 2 of the building 1. Therefore, confirmation and replacement of the remaining amount of the solid medicine is very complicated.
  • the capacity of the water storage tank is generally 300L to 2000L and is very large and heavy, so it cannot be easily installed on the roof or rooftop of a building. Even if a water storage tank is installed, if the water storage tank is full, a large load is applied to the roof and rooftop that support it, so it is necessary to increase the load resistance of the building. Furthermore, water tanks are not cheap, and as a result, water tanks can often not be used except by high-income earners (rich people).
  • a water storage tank is not installed on the roof 2 of the building 1, but well water is pumped up by using a pumping pump 170 that is an automatic pump, and is used as domestic water.
  • a pumping pump 170 that is an automatic pump, and is used as domestic water.
  • Such an automatic pump is a pump with a built-in pressure switch, and the pump operates only when the faucet is opened.
  • a liquid medicine supply device 190 is provided downstream of the scooping water pump 170, and a chlorine-based medicine such as an aqueous sodium hypochlorite solution can be introduced immediately after pumping up the well water. Conceivable.
  • the liquid medicine supplier 190 connects the chlorine medicine tank 191 that holds the liquid chlorine medicine, the chlorine medicine tank 191 and the first pipe 140, and sends the chlorine medicine from the chlorine medicine tank 191 to the first pipe 140.
  • a medicine feeding pipe 192 for the purpose.
  • the liquid medicine supply device 190 is provided in the medicine supply pipe 192 and includes a metering pump 193 for supplying a predetermined amount of chlorinated medicine. In the liquid medicine supply device 190, a predetermined amount of chlorine-based medicine can be injected into the raw water from the chlorine medicine tank 191 by the medicine feeding pipe 192 and the metering pump 193.
  • the metering pump 193 for injecting a predetermined amount of chlorine-based chemical into the raw water from the chlorine chemical tank 191 requires precise control of the chlorine injection amount in accordance with the flow rate, and further measures against chlorine are required. Therefore, it becomes high price. Therefore, the metering pump 193 cannot be easily used even for a high income group.
  • the solid medicine dissolver 200 includes, for example, a solid medicine holder 131 that holds a solid medicine such as calcium hypochlorite in a tablet shape, and the raw water can come into contact with the solid medicine. can do.
  • the solid medicine holder 131 can be connected to the first pipe 140 using the bypass pipe 150.
  • various apparatuses have been proposed as the water treatment apparatus provided with the solid drug dissolver 200, but most of them gradually dissolve the solid drug in the recirculated water of the pool.
  • Such a water treatment apparatus can continuously supply a chemical to the water to be treated.
  • the chemical when the chemical is intermittently supplied to a relatively small amount of the water to be treated, the chemical concentration of the water to be treated is set. There is a possibility that it cannot be finely controlled and purified.
  • chlorine can be continuously supplied to a large-scale bathtub such as a pool.
  • the chemical is intermittently supplied to a relatively small amount of water to be treated, the solid chemical dissolves excessively in the water to be treated when the water circulation is stopped, and the chemical concentration becomes higher than necessary. There is a risk that.
  • the medicine may be dissolved more than necessary.
  • the water treatment device 10 of this embodiment includes a container 20 and a solid drug dissolver 30.
  • medical agent dissolver 30 contains the water supply part 31, the lower board part 33, and the upper board part 37 which has the lower board part 33 and the clearance gap 34, and has been arrange
  • the positions of the plurality of second openings 35 provided in the upper plate portion 37 are the positions of the first openings 32 provided in the lower plate portion 33, and the stacking direction of the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33. Are displaced in the vertical direction.
  • the raw water passing through the water supply section 31 does not directly hit the solid medicine 36 as it is, but once hits the upper plate portion 37, a part of the raw water passes through the plurality of second openings 35 of the upper plate portion 37. Pass through and slowly flow into the solid medicine 36. That is, since the raw water for dissolving the solid medicine 36 is a small amount and its flow is slow, the solid medicine 36 is uniformly dissolved in the raw water. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to obtain the water treatment device 10 that can purify the raw water (treated water) by finely controlling the chemical concentration. Details of this embodiment will be described below.
  • the container 20 contains at least one solid medicine 36. And in the container 20, the solid chemical
  • the shape of the container 20 is cylindrical, but is not particularly limited, and may be conical, polygonal, or polygonal.
  • the container 20 is hollow so that the solid medicine 36 can be accommodated.
  • the inner diameter of the container 20 is not particularly limited as long as the solid drug 36 can be accommodated, but is preferably larger than the diameter of the solid drug 36. That is, since a disk-shaped solid drug 36 having a diameter of 70 mm to 80 mm is often used, the inner diameter of the container 20 is preferably larger than 70 mm to 80 mm.
  • the inner diameter of the container 20 is not particularly limited, but is preferably 120 mm or less so that the laminated solid medicine 36 is not easily broken down.
  • the solid drug 36 is not particularly limited, but a chlorinated drug or the like can be used.
  • the kind of the solid medicine 36 is not particularly limited, but at least one selected from the group consisting of sodium hypochlorite, calcium hypochlorite, and chlorinated isocyanuric acid can be used.
  • As calcium hypochlorite at least one of bleaching powder (effective chlorine 30%) and high bleaching powder (effective chlorine 70%) can be used.
  • As the chlorinated isocyanuric acid at least one selected from the group consisting of sodium trichloroisocyanurate, potassium trichloroisocyanurate, sodium dichloroisocyanurate, and potassium dichloroisocyanurate can be used.
  • the height of the container 20 is preferably 15 cm to 150 cm so that the solid medicines 36 can be stacked and arranged.
  • the solid medicine 36 disposed thereon further falls due to gravity. Therefore, the trouble of replenishing the solid medicine 36 can be saved by stacking and arranging the plurality of solid medicines 36 inside the container 20.
  • the material of the container 20 is not particularly limited, and can be formed using glass, resin, metal, or the like. Moreover, it is preferable that the container 20 is mainly formed with glass and translucent resin so that the state of the solid medicine 36 can be easily confirmed from the outside. In addition, it is preferable that the container 20 is mainly formed with resin from a viewpoint of weight reduction or cost.
  • the container 20 includes a lid portion 21, a bottom portion 22, and a side surface portion 23 formed by connecting the outer periphery of the lid portion 21 and the outer periphery of the bottom portion 22.
  • the lid 21 covers the entire top surface of the container 20, and the solid medicine 36 can be replenished inside the container 20 by opening and closing the lid 21.
  • the bottom portion 22 has an opening 24 at a substantially central portion in the radial direction, and the opening 24 is connected to the main pipe 40 at the connection portion 42. And the bottom part 22 is formed so that thickness may decrease as it goes to the center from an outer peripheral direction, and the purified water refine
  • the opening part 24 may be connected with the connection part 42 of the main piping 40 by the connection piping 55 (refer FIG. 9).
  • Solid medicine dissolver 30 As shown in FIGS. 6 and 7, the solid drug dissolver 30 includes a water supply part 31, a lower plate part 33, and an upper plate part 37. The solid drug dissolver 30 is accommodated in the container 20. The solid drug 36 is supported on the solid drug dissolver 30.
  • the water supply unit 31 supplies raw water from the outside of the container 20.
  • one of the water supply parts 31 is connected to the bypass pipe 50, and the other of the water supply parts 31 is connected to the first opening 32 of the lower plate part 33.
  • the water supply unit 31 extends upward from the bottom 22 of the container 20 toward the lid 21. Then, the raw water that has passed through the bypass pipe 50 further passes through the water supply section 31 and is supplied to the first opening 32 of the lower plate section 33.
  • the lower plate portion 33 has a first opening portion 32 that communicates with the water supply portion 31.
  • the raw water that has been fed through the water feeding section 31 is fed into the container 20 through the first opening 32 of the lower plate section 33.
  • the shape of the lower plate portion 33 is not particularly limited, but in the embodiment of FIG. 6, since the disk-shaped solid drug 36 is used, it is circular so as to match the shape of the solid drug 36.
  • the size of the lower plate portion 33 is not particularly limited, but since the solid medicine 36 having a diameter of 70 to 80 mm is often used, the diameter of the lower plate portion 33 is preferably 70 mm or more and 120 mm or less.
  • the position of the first opening portion 32 provided in the lower plate portion 33 is not particularly limited, but the first opening portion 32 is disposed at a substantially central portion of the lower plate portion 33 from the viewpoint of uniformly dissolving the solid medicine 36. Preferably it is.
  • size of the 1st opening part 32 of the lower board part 33 is not specifically limited, It is preferable that it is smaller than the internal diameter of the bypass piping 50.
  • the size of the first opening 32 of the lower plate portion 33 is preferably 1 mm or more and 25 mm or less, and more preferably 13 mm or more and 22 mm or less.
  • the shape of the first opening 32 of the lower plate portion 33 is not particularly limited, and may be a polygon such as a circle, a triangle, or a rectangle.
  • the lower plate portion 33 preferably has a third opening 39 arranged at a position different from the first opening 32.
  • a third opening 39 in the lower plate portion 33 a part of the raw water flowing in the horizontal direction from the first opening 32 through the gap 34 passes through the third opening 39 to the bottom 22. Can be dropped. Therefore, even when the distance between the inner wall of the container 20 and the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 is short or the flow rate of raw water is large, the space above the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 are lower. It can suppress that space is interrupted by raw water.
  • the water in which the solid medicine 36 is dissolved passes through the plurality of second openings 35, passes through the space closer to the inner wall side of the container 20 than the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33, and then from the opening portion 24 of the bottom portion 22. It becomes easy to be discharged. Therefore, it is possible to suppress the raw water from staying on the solid medicine 36 side from the upper plate portion 37 and the solid medicine 36 from being excessively dissolved. That is, it is possible to stabilize the surface of the raw water that has moved from the first opening 32 toward the solid medicine 36, and to dissolve a certain amount of the solid medicine 36 in the raw water.
  • the air above the upper plate portion 37 and the air below the lower plate portion 33 can move freely by the space adjacent to the spacer 38, the water in which the solid medicine 36 is dissolved flows from the upper plate portion 37 to the bottom portion. 22 can be continuously dropped. Therefore, since the intermittent fall of water is suppressed, it is possible to suppress the air in the container 20 from being caught and discharged to the outside of the container 20, and the inside of the container 20 needs to be negative pressure.
  • the above raw water can be prevented from flowing into the solid drug dissolver 30.
  • the inside of the container 20 becomes a negative pressure, it is possible to prevent the raw water from flowing into the container 20 during the operation stop and the solid medicine 36 from being dissolved. That is, it is possible to stabilize the surface of the raw water that has moved from the first opening 32 toward the solid medicine 36 and to dissolve a certain amount of the solid medicine 36 in the raw water.
  • two third openings 39 are provided between the first opening 32 and the spacer 38 so as to sandwich the first opening 32.
  • at least one or more third openings 39 provided in the lower plate portion 33 may be provided.
  • the shape and position of the 3rd opening part 39 will not be specifically limited.
  • the upper plate portion 37 is disposed to face the lower plate portion 33 with a gap 34 therebetween. Specifically, in the embodiment of FIG. 6, the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 are arranged to face each other with a gap 34 and overlapping substantially in parallel.
  • the upper plate portion 37 has a plurality of second openings 35. And the raw
  • a method for forming the gap 34 between the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 is not particularly limited, but a spacer 38 or the like is provided between the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 to provide the gap 34. Can do.
  • a plurality of columnar spacers 38 having a diameter of 5 mm or less are arranged on the outer peripheral edge of the lower plate portion 33 with a predetermined interval therebetween.
  • the shape, number and arrangement of the spacers 38 are not particularly limited.
  • the spacer 38 firmly fixes the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33, but the raw water that moves in the horizontal direction and is discharged from the gap 34 to the outside of the solid drug dissolver 30 is completely removed. It is preferable that they are arranged so as not to be blocked. Therefore, with respect to the entire area formed by the outer periphery of the upper plate portion 37 and the outer periphery of the lower plate portion 33, the total of the area surrounded by the outer periphery of the upper plate portion 37, the outer periphery of the lower plate portion 33, and the spacers 38. However, it is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 80% or more.
  • the size of the gap 34 between the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 is preferably 1 mm to 15 mm, and more preferably 2 mm to 3 mm. That is, the distance between the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33 is preferably 1 mm to 15 mm.
  • each second opening 35 in the plurality of second openings 35 is not particularly limited, and may be a polygon such as a circle, a triangle, or a quadrangle. Note that the shape of each second opening in the plurality of second openings 35 may be the same or different. Further, the number of the second openings 35 is not particularly limited, and at least two or more second openings 35 may be provided in the upper plate part 37. The number of the second openings 35 may be changed in consideration of the size of the second openings 35, the flow rate of the raw water, etc., but is preferably 4 to 50. 8 to 20 is more preferable. By setting the number of the second openings 35 in such a range, it is possible to suppress the local dissolution of the solid medicine 36.
  • each second opening 35 in the plurality of second openings 35 is smaller than the size of the first opening 32 of the lower plate portion 33.
  • the size of each second opening 35 in the plurality of second openings 35 is preferably 0.1 mm to 7 mm, and more preferably 1 mm to 5 mm.
  • the size of the second opening 35 of the upper plate portion 37 is preferably smaller than the size of the first opening 32 of the lower plate portion 33.
  • the size of the second opening 35 of the upper plate portion 37 is preferably 80% or less, and preferably 60% or less of the size of the first opening 32 of the lower plate portion 33. More preferably, it is more preferably 40% or less.
  • the upper plate part 37 supports the solid medicine 36.
  • a solid drug 36 for purifying raw water is disposed on the opposite side of the upper plate part 37 from the lower plate part 33, and the solid drug 36 is supported.
  • the method for supporting the solid drug 36 is not particularly limited. In particular, in this embodiment, even if the solid medicine 36 is simply placed on the upper plate portion 37, the flow of raw water passing through the plurality of second openings 35 of the upper plate portion 37 is very small. Therefore, even if a special fixing device is not provided on the upper plate portion 37, the solid medicine 36 is not easily caused to flow by the raw water flow.
  • the distance between the edge portion of the upper plate portion 37 is preferably 0.1 mm to 10 mm.
  • the solid medicine 36 is supported by the upper plate portion 37 of the solid medicine dissolver 30, it is not always immersed in the raw water. Therefore, even if the flow of water in the water treatment apparatus 10 is stopped, the chemical concentration in the purified water is unlikely to increase excessively. Therefore, even if the water existing in the solid medicine dissolver 30 flows backward and comes into contact with the pumping pump 70 or the like disposed upstream, the pumping pump 70 is prevented from being oxidized by chemicals such as chlorine. be able to.
  • the positions of the plurality of second openings 35 provided in the upper plate portion 37 are relative to the positions of the first openings 32 provided in the lower plate portion 33 and the stacking direction of the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33.
  • the phrase “displaced in the vertical direction” is not limited to being strictly in the vertical direction, as long as it is substantially displaced in the vertical direction.
  • the positions of the plurality of second openings 35 of the upper plate portion 37 do not coincide with the positions of the first openings 32 of the lower plate portion 33 in a top view.
  • the position of the first opening 32 of the lower plate portion 33 is the central portion, whereas the plurality of second openings 35 of the upper plate portion 37 are out of the central portion. It is provided at a position near the outer periphery.
  • the raw water flows in the horizontal direction through the gap 34, and a part of the raw water branches again through the plurality of second openings 35 of the upper plate portion 37 into the upper flow.
  • natural water which passed the several 2nd opening part 35 contacts the solid chemical
  • the purified water purified by the solid medicine 36 spills from the solid medicine dissolver 30, passes through the opening 24 in the bottom 22, and is discharged from the container 20 to the main pipe 40.
  • the raw water remains as it is. It hits the solid medicine 36. Therefore, when it is set as such a structure, there exists a possibility that the solid chemical
  • the raw water passing through the water supply portion 31 does not directly hit the solid medicine 36 as it is. Therefore, it can suppress that the solid medicine 36 melt
  • the main pipe 40 is provided with a pump 70 for pumping raw water (well water) from a well and a filtration device 90 for filtering turbid components contained in the raw water. A part of the raw water pumped up by the pumping water pump 70 passes through the main pipe 40 and is sent to a faucet or the like inside the building and used by the user as domestic water.
  • the main pipe 40 is connected to one of the bypass pipes 50 at the connection portion 41.
  • the main pipe 40 is connected to the bottom 22 of the container 20 at the connection portion 42. That is, the main pipe 40 is disposed in parallel with the container 20 and the solid drug dissolver 30. Then, a part of the raw water pumped up by the pumping water pump 70 and passing through the main pipe 40 passes through the bypass pipe 50 and the container 20 from the connection part 41, and further passes through the connection part 42 and returns to the main pipe 40.
  • the main pipe 40 is provided with a pump 70 for pumping raw water.
  • the scooping water pump 70 is not particularly limited as long as the raw water can be pumped up and sent to the water treatment device 10.
  • an automatic pump with a built-in pressure switch can be used as the scooping water pump 70.
  • the scooping water pump 70 can be an automatic pump that operates when at least one of a flow rate adjusting unit 44 and a flow rate control unit 51 described later is opened.
  • the pumping water pump 70 is normally provided with an impeller having blades in a casing.
  • the water in the scooping water pump 70 is pushed outward from the center of the impeller while receiving force from the blades by the rotation of the impeller. And a rotational speed is given to water by an impeller and a pressure rises with the centrifugal force.
  • the scooping water pump 70 can send out water by repeating this operation. However, at this time, water always exists at the inlet of the impeller, and the suction side piping needs to be filled with water.
  • the scooping water pump 70 is provided with a backflow prevention valve on the discharge side, a foot valve on the suction side, and water inside the scooping water pump 70 and the suction pipe (main pipe 40) even when the scooping water pump 70 stops. It is preferable to adopt a configuration that prevents water from falling.
  • Flow control unit 44 Further, in the embodiment of FIG. 9, a flow rate adjustment unit 44 is provided inside the main pipe 40 between the connection unit 41 and the connection unit 42. The flow rate adjusting unit 44 can adjust the flow rate of the raw water flowing through the main pipe 40.
  • the flow rate adjusting unit 44 is not particularly limited as long as the flow rate of the raw water can be adjusted.
  • As the flow rate control unit 44 an on-off valve, an orifice, a venturi tube, a filtration device, or the like can be used. These flow rate adjusting units 44 can feed the raw water to the bypass pipe 50 by narrowing the flow path through which the raw water passes and creating a water pressure difference before and after the flow rate adjusting unit 44.
  • the water treatment apparatus 10 of this embodiment is provided with the backflow prevention valve 43 which is arrange
  • the backflow prevention valve 43 By providing the water treatment apparatus 10 with such a backflow prevention valve 43, for example, even when the scooping water pump 70 or the like is arranged upstream of the main pipe 40, it becomes difficult to be exposed to a high concentration chemical. Corrosion can be prevented.
  • the seal portion and impeller portion of the scooping water pump 70 can be prevented from being oxidized by the solid medicine 36 such as a chlorinated medicine.
  • the water treatment apparatus 10 of the present embodiment includes a main pipe 40 arranged in parallel with the container 20 and the solid drug dissolver 30, and a backflow prevention valve provided in the main pipe 40. 43 is preferable. Specifically, the backflow prevention valve 43 is disposed between the connection part 41 and the connection part 42 and upstream of the flow rate adjustment part 44. Since the water treatment apparatus 10 includes such a backflow prevention valve 43, the backflow prevention valve 43 is not easily eroded by a high-concentration chemical. Therefore, since it is less necessary to take measures such as using expensive titanium for the backflow prevention valve 43, the cost of the water treatment apparatus 10 can be reduced.
  • bypass pipe 50 The bypass pipe 50 is disposed on the upstream side of the container 20.
  • one of the bypass pipes 50 is connected to the main pipe 40 at the connection part 41, and the other of the bypass pipes 50 is connected to one of the water supply parts 31.
  • a part of the raw water passing through the main pipe 40 passes through the bypass pipe 50 and is fed into the container 20.
  • the bypass pipe 50 can be provided with a flow rate control unit 51 as a flow rate adjusting mechanism for adjusting the flow rate of raw water.
  • a flow rate control unit 51 for example, an on-off valve can be used.
  • the flow control unit 51 provided in the bypass pipe 50 is opened, the on-off valve as the flow control unit 44 provided in the main pipe 40 is closed, and the pumping water pump 70 is operated, so that well Can pump water.
  • the bypass pipe 50 is preferably provided with a flow rate adjusting unit 52 as a flow rate adjusting mechanism for adjusting the flow rate of the raw water.
  • the flow rate adjusting unit 52 has a mechanism that does not open when a constant water pressure is not applied.
  • the amount of water remaining in the main pipe 40 is often several liters to several tens of liters, and the necessary solid medicine 36 is dissolved after the faucet is closed. It is often sufficient to have purified water flowing out through the wall of the vessel 30.
  • the chemical concentration of the purified water used as domestic water becomes high. There is a fear.
  • the flow rate adjustment unit 52 when the amount of water passing through the bypass pipe 50 is very small, the raw water can be prevented from reaching the solid medicine 36. Therefore, it can prevent that the solid chemical
  • the water treatment apparatus 10 of the present embodiment further includes a bypass pipe 50 connected to one of the water supply sections 31 and a flow rate adjustment section 52 provided in the bypass pipe 50.
  • the flow volume adjustment part 52 is the elastic body 52h supported by the sealing part 52a provided in the bypass piping 50 so that between the water stop part 52i and the water stop part 52i can be sealed, and the water stop part 52i.
  • the flow rate adjusting unit 52 includes a bypass pipe side support part 52c that is provided on the downstream side of the sealing part 52a in the bypass pipe 50 and supports the elastic body 52h.
  • the water stop portion 52i has a role of blocking raw water flowing through the bypass pipe 50.
  • the water stop part 52i has the shielding part 52e, the sealing part 52f, and the elastic body support part 52g.
  • the shielding part 52e is disposed upstream of the bypass pipe 50 in the water stop part 52i, and the raw water in the bypass pipe 50 is stopped by shielding the raw water passage in the bypass pipe 50.
  • the sealing part 52f can seal the raw water flowing through the bypass pipe 50 by sealing it so that there is no gap between the sealed part 52a of the bypass pipe 50.
  • the rubber is formed between the sealed part 52f of the water stop part 52i and the sealed part 52a of the bypass pipe 50. It is preferable to arrange an elastic body 52d such as an O-ring.
  • the elastic body support part 52g supports the elastic body 52h and has a role of receiving a repulsive force from the elastic body 52h.
  • the elastic body support part 52g has a side wall part and a bottom wall part, and is formed in a U-shaped cross section by the side wall part and the bottom wall part. And the elastic body support part 52g is arrange
  • the sealing part 52a is provided in the bypass pipe 50 so as to be able to seal between the water stop part 52i.
  • the sealing portion 52 a is formed so as to gradually expand the size of the diameter of the bypass pipe 50 with respect to the inlet portion of the flow rate adjusting portion 52.
  • connection part 52b is provided in the bypass pipe 50, and connects the downstream side of the sealing part 52a and the upstream side of the bypass pipe side support part 52c.
  • connection part 52 b is arranged in parallel with the bypass pipe 50 before and after the flow rate adjustment part 52 in a sectional view.
  • the bypass pipe side support part 52c is provided downstream of the sealing part 52a in the bypass pipe 50 and supports the elastic body 52h.
  • the bypass pipe side support portion 52 c is disposed orthogonal to the water flow direction of the bypass pipe 50 in a cross-sectional view. That is, the angle formed by the connection part 52b and the bypass pipe side support part 52c is about 90 degrees.
  • the angle formed by the connection part 52b and the bypass pipe side support part 52c is not particularly limited, and is preferably 70 degrees to 120 degrees.
  • the diameters of the bypass pipes 50 on the upstream side and the downstream side with respect to the flow rate adjusting unit 52 are substantially the same.
  • One of the bypass pipe side support parts 52 c is connected to the downstream side of the connection part 52 b, and the other side of the bypass pipe side support part 52 c is connected to the bypass pipe 50 on the downstream side of the flow rate adjustment part 52.
  • the elastic body 52h is supported by the elastic body support 52g.
  • the elastic body 52h repels the bypass pipe side support part 52c of the bypass pipe 50 as a fulcrum, and has a role of pushing the water stop part 52i back to the upstream side of the bypass pipe 50 via the elastic body support part 52g.
  • a coiled spring is used as the elastic body 52h, but there is no particular limitation as long as the water stop portion 52i can be pushed back.
  • FIG. 10A shows a state of the flow rate adjusting unit 52 when the amount of raw water flowing through the bypass pipe 50 is very small.
  • FIG. 10B shows a state of the flow rate adjusting unit 52 when the amount of raw water flowing through the bypass pipe 50 is equal to or larger than a predetermined amount.
  • the water pump 70 is turned on again when the water pressure decreases, and the solid medicine 36 is connected via the bypass pipe 50. Raw water is supplied to Therefore, the chemical concentration of the purified water can be maintained at an appropriate value.
  • the pressure in the pipe gradually approaches the atmospheric pressure from the vicinity of the faucet. Raw water begins to flow into the pipe 50. Therefore, the chemical concentration of the purified water can be set to an appropriate range not only when the water pump 70 is used from well water or the like but also when water from the water supply is treated.
  • the filtration device 90 can be disposed on the downstream side of the solid drug dissolver 30 in the main pipe 40.
  • the filtration device 90 removes iron hydroxide from primary treated water in which iron ions in raw water are precipitated as iron hydroxide by the solid drug dissolver 30.
  • Such a filtration device 90 includes a filter medium for removing iron hydroxide inside.
  • inexpensive filter sand can be used.
  • manganese sand coated with hydrated manganese dioxide can also be used as the filter medium of the filtering device 90. By using manganese sand as the filter medium, not only iron hydroxide present in the primary treated water but also manganese can be removed.
  • the raw water is first pumped up by the pumping pump 70 or the like, and the pumped raw water passes through the main pipe 40, the connection part 41, the bypass pipe 50 and the solid medicine dissolver 30 to be solid medicine 36. Contact with. Thereby, the solid medicine 36 is dissolved in the raw water.
  • the primary treated water oxidized by the solid drug dissolver 30 passes through the connection portion 42 and the main pipe 40 and reaches the filtration device 90.
  • the secondary treated water filtered by the filtering device 90 is used as domestic water by the user.
  • the filter medium is exposed to a high concentration of the flocculant, so that the filter medium is made into a mud ball. Therefore, it is preferable to provide an anthracite or activated carbon layer upstream of the filter medium so that the filter medium (manganese) is not exposed to a high concentration of the flocculant.
  • the mud ball is a material in which trash or plankton in raw water is rounded and solidified together with the filter sand, which causes a fatal problem in the filter removal function of the filter.
  • a flocculant supply device that supplies flocculant to water supplied with a chlorinated chemical may be disposed upstream of the filtration device 90.
  • the flocculant can agglomerate colloids and the like formed by the oxidizing agent to form a floc.
  • the formed floc can be easily removed by the filtration device 90 or the like.
  • the flocculant is not particularly limited, and examples thereof include an aluminum flocculant and an iron flocculant.
  • the aluminum flocculant include aluminum chloride and aluminum sulfate.
  • the iron-based flocculant include ferrous sulfate (FeSO 4 ), ferric sulfate (Fe 2 (SO 4 ) 3 ), ferric chloride (FeCl 3 ), and ferric sulfate ([Fe 2 (OH) n (SO 4) 3-n / 2] m), polysilicato - iron coagulant ([SiO 2] n ⁇ [ Fe 2 O 3]) , and the like.
  • the water treatment device 10 of the present embodiment includes the container 20 and the solid drug dissolver 30 accommodated in the container 20.
  • the solid medicine dissolver 30 has a water supply part 31 for supplying raw water from the outside of the container 20, a lower plate part 33 having a first opening 32 communicating with the water supply part 31, a lower plate part 33, and a gap 34.
  • an upper plate portion 37 that is arranged to face each other has a plurality of second openings 35 and supports the solid medicine 36.
  • the positions of the plurality of second openings 35 provided in the upper plate portion 37 are the positions of the first openings 32 provided in the lower plate portion 33, and the stacking direction of the upper plate portion 37 and the lower plate portion 33. Are displaced in the vertical direction. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to obtain the water treatment device 10 that can purify by finely controlling the chemical concentration of the raw water (treated water).
  • Water treatment system 100 The water treatment system 100 according to the present embodiment will be described using Embodiments 1 to 4, but the present embodiment is not limited to these embodiments.
  • symbol is attached
  • the water treatment system 100 ⁇ / b> A of the present embodiment includes a water treatment device 10, a scooping water pump 70, a filtration device 90, and a flocculant supply device 61.
  • the solid drug 36 is a chlorinated drug.
  • the pumping water pump 70 is disposed on the upstream side of the solid drug dissolver 30 in the main pipe 40. As described above, the scooping water pump 70 is used to pump up raw water.
  • the filtration device 90 is disposed on the downstream side of the solid drug dissolver 30 in the main pipe 40.
  • the filtration apparatus 90 can use what was mentioned above.
  • the flocculant supply device 61 is provided in the second bypass pipe 62 disposed on the upstream side of the filtration device 90.
  • the flocculant supply device 61 supplies the flocculant to the water supplied with the chlorine-based chemical.
  • the flocculant those described above can be used.
  • the water treatment apparatus 10 includes a main pipe 40 arranged in parallel to the container 20 and the solid drug dissolver 30, a first bypass pipe 50 (bypass pipe 50) connected to one of the water supply sections 31, and one end. And a connection pipe 55 connected to the container 20. The upstream side of the second bypass pipe 62 is connected to the first bypass pipe 50.
  • the main pipe 40 is arranged in parallel with the first bypass pipe 50 and the connection pipe 55, respectively.
  • the upstream end of the first bypass pipe 50 is connected to the main pipe 40 at the connection part 41.
  • the downstream end of the first bypass pipe 50 is connected to the water supply unit 31.
  • the upstream end of the connection pipe 55 is connected to the bottom 22 of the container 20.
  • the downstream end of the connection pipe 55 is connected to the main pipe 40 at the connection part 42.
  • the second bypass pipe 62 is arranged in parallel with the first bypass pipe 50 and the connection pipe 55.
  • the upstream end portion of the second bypass pipe 62 is connected to the upstream side of the container 20 in the first bypass pipe 50 at the connection portion 63.
  • the downstream end of the second bypass pipe 62 is connected to the downstream side of the container 20 in the connection pipe 55 at the connection part 64.
  • a part of the raw water pumped up by the pumping water pump 70 and passing through the main pipe 40 passes through the first bypass pipe 50 via the connection portion 41 and is supplied to the solid drug dissolver 30.
  • the water supplied with the chlorinated drug in the solid drug dissolver 30 passes through the connection pipe 55.
  • part of the raw water passing through the first bypass pipe 50 passes through the second bypass pipe 62 via the connection portion 63 and is supplied to the flocculant supply device 61.
  • the water supplied with the flocculant by the flocculant supply device 61 passes through the second bypass pipe 62.
  • the water supplied with the chlorine-based chemical and the water supplied with the flocculant are mixed in the connection pipe 55 downstream of the connection part 64 and return to the main pipe 40 via the connection part 42.
  • the flow rate adjustment unit 44 may be provided between the connection part 41 and the connection part 42 in the main pipe 40.
  • the flow rate control unit 51 and the flow rate control unit 66 may be provided in the first bypass pipe 50 and the second bypass pipe 62, respectively.
  • the flow rate control unit 66 the same one as the flow rate control unit 51 can be used.
  • the water treatment system 100A is disposed on the upstream side of the solid chemical dissolver 30 in the main treatment pipe 40, the water treatment apparatus 10 and the solid water in the main pipe 40. And a filtration device 90 disposed on the downstream side of the drug dissolver 30.
  • the water treatment system 100A includes a flocculant supply device 61 that is provided in the second bypass pipe 62 disposed on the upstream side of the filtration device 90 and supplies the flocculant to the water supplied with the chlorine-based chemical.
  • the water treatment apparatus 10 includes a main pipe 40 arranged in parallel to the container 20 and the solid drug dissolver 30, a first bypass pipe 50 connected to one of the water supply units 31, and one end connected to the container 20.
  • the solid medicine 36 is a chlorinated medicine.
  • the upstream side of the second bypass pipe 62 is connected to the first bypass pipe 50. Therefore, according to this embodiment, it is not necessary to use two pressure adjusting units, and the flow rate of raw water flowing through the first bypass pipe 50 and the second bypass pipe 62 can be adjusted only by the flow rate adjusting unit 44. Therefore, a water treatment system with a low manufacturing cost can be provided.
  • a water treatment system 100B according to Embodiment 2 will be described with reference to FIG.
  • symbol is attached
  • a backflow prevention valve 67 for preventing a backflow of water is provided downstream of the flocculant supply device 61 in the second bypass pipe 62.
  • the second bypass pipe 62 is arranged in parallel to the first bypass pipe 50 and the connection pipe 55, and a reverse flow of water is provided downstream of the flocculant supply device 61 in the second bypass pipe 62.
  • a backflow prevention valve is provided to prevent this. Therefore, due to the balance of the valve opening and the like, even when water containing the chlorine-based chemical flows in the direction opposite to the original flow direction, the water containing the chlorine-based chemical flows back to the flocculant supply device 61. Can be prevented. Therefore, even when a material having low resistance to a chlorinated drug is used for the flocculant supply device 61, it is possible to prevent the flocculant supply device 61 from being oxidized and deteriorated. In addition, even when a chlorine-based chemical and a flocculant react with each other, harmful chlorine gas or the like is generated, generation of such gas can be suppressed.
  • the downstream side of the connection pipe 55 is connected to the main pipe 40.
  • the downstream side of the second bypass pipe 62 is connected to the main pipe 40.
  • the connection part 42 of the downstream of the connection piping 55 and the main piping 40 is arrange
  • connection pipe 55 is connected to the main pipe 40 at the connection part 42. Further, the downstream end portion of the second bypass pipe 62 is connected to the main pipe 40 at the connection portion 64.
  • connection portion 42 and the connection portion 64 are arranged at different positions in the main pipe 40.
  • the downstream side of the connection pipe 55 is connected to the main pipe 40, and the downstream side of the second bypass pipe 62 is connected to the main pipe 40.
  • the connection part 42 of the downstream of the connection piping 55 and the main piping 40 is arrange
  • connection part 42 between the downstream side of the connection pipe 55 and the main pipe 40 is disposed on the upstream side of the connection part 64 between the downstream side of the second bypass pipe 62 and the main pipe 40.
  • the metal ions in the raw water are more easily aggregated by the flocculant in the oxidized state. Therefore, with such an arrangement, the metal component that has been oxidized to form a colloid can be aggregated, and the removal efficiency of the turbid component can be improved.
  • a water treatment system 100D according to Embodiment 4 will be described with reference to FIG.
  • symbol is attached
  • a backflow prevention valve 67 for preventing a backflow of water is provided downstream of the flocculant supply device 61 in the second bypass pipe 62.
  • the fourth embodiment by providing such a backflow prevention valve 67, even when water containing a chlorine-based chemical flows in the reverse direction due to the balance of the valve opening, etc., Backflow to the flocculant supply device 61 can be prevented. Therefore, even when a material having low resistance to a chlorinated drug is used for the flocculant supply device 61, it is possible to prevent the flocculant supply device 61 from being oxidized and deteriorated. In addition, even when a chlorine-based chemical and a flocculant react with each other, harmful chlorine gas or the like is generated, generation of such gas can be suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

水処理装置(10)は、容器(20)と、容器(20)の外部から原水を送水する送水部(31)と、送水部(31)と通じる第1開口部(32)を有する下板部(33)と、下板部(33)と隙間(34)を有して対向して配置され、複数の第2開口部(35)を有し、固形薬剤(36)を支持する上板部(37)と、を含み、容器(20)に収容された固形薬剤溶解器(30)と、を備え、上板部(37)に設けられた複数の第2開口部(35)の位置は、下板部(33)に設けられた第1開口部(32)の位置と、上板部(37)と下板部(33)の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される。

Description

水処理装置及び水処理システム
 本発明は、水処理装置及びそれを用いた水処理システムに関する。詳細には、本発明は、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することが可能な水処理装置及びそれを用いた水処理システムに関する。
 従来、被処理水の浄化を行う水処理装置として、種々の水処理装置が提案されている。そして、このような水処理装置を用いることで、例えば、被処理水としての井水を浄化して浄水を得ることができる。
 そして、被処理水を浄化する方法として、例えば固形薬剤を被処理水に溶解させるための装置が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
 特許文献1には、捕集リザーバーと、捕集リザーバー内でその壁から間隔を設けて配設された浸食リザーバーとを有する薬品供給装置が記載されている。細長いシリンダーは捕集リザーバー上で支持され、シリンダーの下端は捕集リザーバー内に配設される。捕集リザーバーは水排出口を有し、浸食リザーバーはバルブを有する入口を有して、浸食リザーバーに流入する水の流速を制御する。固体薬品消毒エレメントを収容するキャニスターはシリンダー内で支持され、その下端部は浸食リザーバーの上部に配設される。開口はキャニスターの下端部に配設されるため、キャニスターの下端部に配設された固体乾燥消毒エレメントは浸食リザーバー内の水と接触して固体エレメントを浸食かつ溶解し、浸食リザーバーから流出した化学処理水を捕集リザーバーに流入できる。
 特許文献2には、フィーダー流入口ならびにフィーダー流出口と、多孔下部を有して、固形の薬品を収容する貯蔵容器と、を含み、水流に薬品を加えるための供給装置が記載されている。また、供給装置は、導管流出口を有して、少なくとも第一フィーダー状態のときにフィーダー流入口に連通する第一導管と、導管流出口を取り囲んで上向きに延出し、少なくとも第一フィーダー状態のときに導管流出口を浸す水体を保持する壁を含む。さらに、供給装置は、少なくとも第一フィーダー状態のときに水体からの溶解薬品を含有する溢水を受け入れるとともに、フィーダー流出口に連通する流出水室を含む。
特表平6-501418号公報 特表2005-511267号公報
 特許文献1に記載の薬品供給装置は、固形薬剤の一部を被処理水に浸漬させて被処理水を供給する装置である。そのため、プールのような大規模の浴槽に対して塩素を連続的に供給することができるものの、比較的少量の被処理水に断続的に薬剤を供給する場合には、水の循環が停止している時に固形薬剤が過剰に被処理水に溶解する。したがって、特許文献1に記載の薬品供給装置では、薬剤濃度が必要以上に高くなってしまうおそれがある。
 また、特許文献2に記載の供給装置は、固形薬剤が被処理水に常時浸漬された状態とはならないものの、水に溶解しやすいペレット状の薬品に直接被処理水を循環させている。そのため、プールのような大規模の浴槽に対して塩素を連続的に供給することができるものの、比較的少量の被処理水に断続的に薬剤を供給する場合には、貯蔵容器内で必要以上に薬品が溶解してしまうおそれがある。
 このように、従来のような装置で固形薬剤を溶解させた場合、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することができず、薬品の濃度が必要以上に高くなってしまうおそれがある。そのため、従来の装置は、比較的少量の被処理水に薬剤を断続的に供給する必要があるような生活用水などに用いることができないという問題があった。
 本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することが可能な水処理装置及びそれを用いた水処理システムを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の第一の態様に係る水処理装置は、容器と、容器に収容された固形薬剤溶解器と、を備える。固形薬剤溶解器は、容器の外部から原水を送水する送水部と、送水部と通じる第1開口部を有する下板部と、下板部と隙間を有して対向して配置され、複数の第2開口部を有し、固形薬剤を支持する上板部と、を含む。そして、上板部に設けられた複数の第2開口部の位置は、下板部に設けられた第1開口部の位置と、上板部と下板部の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される。
 本発明の第二の態様に係る水処理システムは、水処理装置と、主配管における固形薬剤溶解器の上流側に配置され、原水を汲み上げる汲水ポンプと、主配管における固形薬剤溶解器の下流側に配置された濾過装置と、を備える。また、水処理システムは、濾過装置の上流側に配置された第二バイパス配管に設けられ、塩素系薬剤が供給された水に凝集剤を供給する凝集剤供給装置を備える。水処理装置は、容器及び固形薬剤溶解器に対して並列に配置された主配管と、送水部の一方と接続された第一バイパス配管と、一端が容器と接続された接続配管と、を備え、固形薬剤は塩素系薬剤である。そして、第二バイパス配管の上流側は第一バイパス配管と接続されている。
井水を貯水タンクに溜め置きする場合の配管構成を示す概略図である。 水浄化装置と貯水タンクを組み合わせた配管構成を示す概略図である。 井水を生活用水として直接使用する場合の配管構成を示す概略図である。 井水を浄化する水浄化装置の一例を示す概略図である。 井水を浄化する水浄化装置の一例を示す概略図である。 本実施形態の水処理装置の一例を示す断面概略図である。 固形薬剤溶解器の一例を示す分解斜視図である。 固形薬剤溶解器の別の例を示す分解斜視図である。 本実施形態の水処理装置を用いた配管構成の一例を示す概略図である。 水量が微量な場合の流量調節部の状態を示す断面概略図である。 水量が所定量以上である場合の流量調節部の状態を示す断面概略図である。 本実施形態の水処理装置を用いた配管構成の別の例を示す概略図である。 本実施形態の水処理装置を用いた配管構成の別の例を示す概略図である。 本実施形態の水処理装置を用いた配管構成の別の例を示す概略図である。 本実施形態の水処理装置を用いた配管構成の別の例を示す概略図である。
 以下、本実施形態に係る水処理装置及び水処理システムについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。また、本明細書において、水処理装置で水質が改善される、井戸、河川若しくは池等の水源から汲み出した水又は雨水を「原水」又は「被処理水」という。そして、水質が改善されて浄化された原水を「浄水」という。
 [水処理装置]
 日本等の先進国とは異なり、発展途上国では原水となる井水や水道水は、濁質成分が多く、かつ、細菌で汚染されている場合が多い。そのため、原水となる井水や水道水を浄化して使用したいという要望が高まっている。
 一方、電力が安定供給されないことが多い発展途上国では、停電時でも水が使えるように、屋根や屋上に設けた貯水タンクに生活用水を溜め置きする場合が多い。例えば、図1に示すように、発展途上国では、建物1の屋根2に、貯水タンク120を設置し、生活用水を貯め置きしている。貯水タンク120の上部には第一配管140の一方が接続されており、第一配管140の他方は井水に浸かった状態となっている。そして、第一配管140には、井戸から原水(井水)を汲み上げるための汲水ポンプ170が設置されている。さらに、貯水タンク120の下部には第二配管180の一方が接続されており、第二配管180の他方は建物1の内部の蛇口などに接続されている。
 貯水タンク120の天井面には、貯水タンク120内部の貯留水の水位を検知するための水位センサ121が設けられている。水位センサ121は、例えば所定の低水位WLと、所定の高水位(満水位)WHという2つの水位を検知することができる。そして、汲水ポンプ170は、水位センサ121の出力に応じて作動する。つまり、水位センサ121が低水位WLを検知した場合には、汲水ポンプ170はオン状態になり、井水を、第一配管140を通じて汲み上げ、貯水タンク120へ供給する。
 そして、発展途上国では、貯水タンク120へ貯め置きした貯留水を浄化して、生活用水として使用している。例えば、図2に示すように、次亜塩素酸カルシウムなどを錠剤状に固めて固形薬剤とし、固形薬剤保持具130の内部に保持させた状態で、貯水タンク120の天井面から吊るして貯留水に浸漬させる。そして、浸漬させた固形薬剤を徐々に溶解させ、貯留水を浄化処理する。ただ、図2に示す浄化処理では、固形薬剤保持具130を交換して、固形薬剤を定期的に貯水タンク120へ補充する必要があるが、貯水タンク120は建物1の屋根2に設置されているため、固形薬剤の残量の確認や交換が非常に煩雑である。
 一方で、貯水タンクの容量は、一般的に300L~2000Lであり、非常に大きくて重いので、建物の屋根や屋上に容易に設置することはできない。また、たとえ貯水タンクを設置したとしても、貯水タンクが満タンになると、それを支える屋根や屋上には大きな荷重負荷が掛かるため、建物の耐荷重性を高める必要がある。さらに、貯水タンクは安価ではないので、結果として高所得層(富裕層)以外は、貯水タンクを使用できない場合が多い。
 そのため、近年、安価な自動ポンプが普及し、低所得層はこちらを選択することから、タンクレス化が進んでいる。つまり、図3に示すように、建物1の屋根2に貯水タンクを設置せず、自動ポンプである汲水ポンプ170を用いて井水を汲み上げ、生活用水として使用している。なお、このような自動ポンプは、圧力スイッチを内蔵したポンプであり、蛇口を開けたときにのみポンプが作動するものである。
 この場合には、図4に示すように、汲水ポンプ170の下流に液体薬剤供給器190を設け、井水を汲み上げた直後に次亜塩素酸ナトリウム水溶液などの塩素系薬剤を投入することが考えられる。液体薬剤供給器190は、液体の塩素系薬剤を保持する塩素薬剤タンク191と、塩素薬剤タンク191と第一配管140とを接続し、塩素薬剤タンク191から第一配管140に塩素系薬剤を送るための薬剤送給管192とを備えている。さらに液体薬剤供給器190は、薬剤送給管192に設けられ、塩素系薬剤を所定量送給するための定量ポンプ193を備えている。液体薬剤供給器190では、薬剤送給管192及び定量ポンプ193により、塩素薬剤タンク191から所定量の塩素系薬剤を原水に注入することができる。
 しかしながら、塩素薬剤タンク191から原水に所定量の塩素系薬剤を注入するための定量ポンプ193は、流量に応じた精密な塩素注入量の制御が必要であり、さらに、耐塩素対策が必要であることから高価格となる。そのため、定量ポンプ193は、たとえ高所得層といえども容易に使用することができない。
 また、図5に示すように、液体薬剤供給器190の代わりに固形薬剤溶解器200を使用することも考えられる。固形薬剤溶解器200は、例えば、次亜塩素酸カルシウムなどの固形薬剤を錠剤状に固めたものを内部に保持した固形薬剤保持具131を備え、原水が固形薬剤と接触することができる構成とすることができる。なお、固形薬剤保持具131は、バイパス配管150を用いて第一配管140に接続することができる。
 ここで、固形薬剤溶解器200を備える水処理装置としては、種々の装置が提案されているが、プールの再循環水に固形薬剤を徐々に溶解させるものがほとんどである。このような水処理装置は、薬剤を被処理水に連続的に供給することができるものの、比較的少量の被処理水に断続的に薬剤を供給する場合には、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することができないおそれがある。例えば、固形薬剤の一部を被処理水に浸漬させて薬剤を供給する装置の場合、プールのような大規模の浴槽に対して塩素を連続的に供給することができる。ただ、比較的少量の被処理水に断続的に薬剤を供給する場合には、水の循環が停止している時に固形薬剤が過剰に被処理水に溶解し、薬剤濃度が必要以上に高くなってしまうおそれがある。
 また、固形薬剤が被処理水に常時浸漬された状態とはならない装置であっても、ペレット状の薬品に被処理水を直接循環させる装置の場合、比較的少量の被処理水に断続的に薬剤を供給する場合には、やはり必要以上に薬品が溶解してしまうおそれがある。
 このように、従来のような装置で固形薬剤を溶解させた場合、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することができず、薬品の濃度が必要以上に高くなってしまうおそれがあるため、生活用水として用いることができないという問題があった。
 上述の問題点を解決するために、本実施形態の水処理装置10は、容器20と、固形薬剤溶解器30と、を備える。そして、固形薬剤溶解器30は、送水部31と、下板部33と、下板部33と隙間34を有して対向して配置された上板部37と、を含む。さらに、上板部37に設けられた複数の第2開口部35の位置は、下板部33に設けられた第1開口部32の位置と、上板部37と下板部33の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される。そのため、送水部31を通過する原水がそのままの勢いで固形薬剤36に直接当たらず、上板部37に一度ぶつかった後、原水の一部が上板部37の複数の第2開口部35を通過して緩やかに固形薬剤36に流れ込む。すなわち、固形薬剤36を溶解する原水は少量であり、その流れは緩やかであるため、固形薬剤36は原水に均一に溶解される。したがって、本実施形態によれば、原水(被処理水)の薬剤濃度を細かに制御して浄化することが可能な水処理装置10を得ることができる。以下、本実施形態の詳細について説明する。
 (容器20)
 容器20には、少なくとも1つ以上の固形薬剤36が収容される。そして、容器20では、固形薬剤36が、容器20の外部から送水された原水に溶解されることによって、原水が浄化される。
 図6の実施形態では、容器20の形状は円筒状になっているが、特に限定されず、円錐状、多角柱状、多角錐状でもよい。容器20は、固形薬剤36を収容できるように中空となっている。容器20の内径は、固形薬剤36を収容できることができれば特に限定されないが、固形薬剤36の直径より大きい方が好ましい。すなわち、直径70mm~80mmの円盤状の固形薬剤36が用いられることが多いため、容器20の内径は70mm~80mmよりも大きい方が好ましい。また、容器20の内径は、特に限定されないが、積層させた固形薬剤36が崩れ落ちにくいように、120mm以下であることが好ましい。
 固形薬剤36は、特に限定されないが、塩素系薬剤などを用いることができる。また、固形薬剤36の種類は、特に限定されないが、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、塩素化イソシアヌル酸からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いることができる。次亜塩素酸カルシウムとしては、さらし粉(有効塩素30%)及び高度さらし粉(有効塩素70%)の少なくとも一つを用いることができる。塩素化イソシアヌル酸としては、トリクロロイソシアヌル酸ナトリウム、トリクロロイソシアヌル酸カリウム、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、及びジクロロイソシアヌル酸カリウムからなる群より選ばれる少なくとも一つを用いることができる。
 また、固形薬剤36を積層させて配置することができるよう、容器20の高さは、15cm~150cmであることが好ましい。下層の固形薬剤36が原水に溶解して消費されると、さらにその上に配置された固形薬剤36が重力により落ちてくる。そのため、複数の固形薬剤36を容器20の内部に積層して配置しておくことにより、固形薬剤36を補給する手間を省くことができる。
 容器20の材質は特に限定されず、ガラス、樹脂、金属などを用いて形成することができる。また、固形薬剤36の状態を外部から容易に確認できるよう、容器20は、主にガラス及び透光性樹脂により形成されていることが好ましい。なお、軽量化やコストの観点から、容器20は、主に樹脂により形成されていることが好ましい。
 図6の実施形態では、容器20は、蓋部21と、底部22と、蓋部21の外周と底部22の外周を接続することにより形成される側面部23と、を備えている。
 蓋部21は、容器20の上面全体を覆っており、蓋部21を開閉することで、容器20の内部に固形薬剤36を補充することができる。
 底部22は径方向略中央に開口部24を有しており、開口部24は主配管40と接続部42において接続されている。そして、底部22は、外周方向から中心に向かうにつれて厚みが減少するように形成されており、容器20の内部で浄化された浄水は、底部22の開口部24を通じて、主配管40へ送水される。なお、開口部24は、接続配管55により、主配管40の接続部42と接続されていてもよい(図9参照)。
 (固形薬剤溶解器30)
 図6及び図7に示すように、固形薬剤溶解器30は、送水部31と、下板部33と、上板部37と、を含む。固形薬剤溶解器30は、容器20に収容される。そして、固形薬剤36は、固形薬剤溶解器30の上で支持される。
 (送水部31)
 送水部31は、容器20の外部から原水を送水する。図6の実施形態では、送水部31の一方がバイパス配管50に接続され、送水部31のもう一方が下板部33の第1開口部32に接続されている。そして、送水部31は、容器20の底部22から蓋部21に向かって上方に伸びている。そして、バイパス配管50を通過してきた原水は、さらに送水部31を通過して、下板部33の第1開口部32まで送水される。
 (下板部33)
 下板部33は、送水部31と通じる第1開口部32を有する。そして、送水部31を通って送水されてきた原水は、下板部33の第1開口部32を通じて容器20の内部へ送水される。
 下板部33の形状は特に限定されないが、図6の実施形態では、円盤状の固形薬剤36を用いているため、固形薬剤36の形状と一致するように、円形をしている。
 下板部33の大きさは特に限定されないが、直径70~80mmの固形薬剤36が多く用いられていることから、下板部33の直径は、70mm以上120mm以下であることが好ましい。
 下板部33に設けられる第1開口部32の位置は特に限定されないが、固形薬剤36を均一に溶解するという観点から、第1開口部32は下板部33の略中央部に配置されていることが好ましい。
 下板部33の第1開口部32の大きさは特に限定されないが、バイパス配管50の内径より小さいことが好ましい。具体的には、下板部33の第1開口部32の大きさは、1mm以上25mm以下であることが好ましく、13mm以上22mm以下であることがより好ましい。下板部33の第1開口部32の大きさをこのような範囲とすることにより、固形薬剤36の溶解濃度を適正な範囲とすることができる。
 下板部33の第1開口部32の形状は特に限定されず、円形、三角形、四角形などの多角形とすることができる
 図8に示すように、下板部33は、第1開口部32とは異なる位置に配置された第3開口部39を有することが好ましい。このような第3開口部39を下板部33に設けることで、第1開口部32から隙間34を通って水平方向に流れる原水の一部を、第3開口部39を通って底部22に落下させることができる。そのため、容器20の内壁並びに上板部37及び下板部33の間の距離が短かったり、原水の流量が多かったりした場合でも、上板部37より上の空間と下板部33より下の空間とが、原水により遮られることを抑制することができる。すなわち、複数の第2開口部35を通り、固形薬剤36を溶かした水が、上板部37及び下板部33よりも容器20の内壁側の空間を通って、底部22の開口部24から排出されやすくなる。そのため、原水が、上板部37より固形薬剤36側で滞留し、固形薬剤36が過剰に溶解するのを抑制することができる。すなわち、第1開口部32から固形薬剤36側へ移動した原水の水面を安定させ、原水に一定量の固形薬剤36を溶解させることができる。
 さらに、スペーサー38と隣接する空間により、上板部37より上の空気と下板部33より下の空気とが自由に移動できるため、固形薬剤36を溶かした水は、上板部37から底部22に連続的に落下することができる。したがって、断続的な水の落下が抑制されるため、容器20内の空気が巻き込まれて容器20の外に排出されるのを抑制することができ、容器20の内部が負圧になって必要以上の原水が固形薬剤溶解器30に流れ込むのを抑制することができる。また、容器20の内部が負圧になることにより、運転停止中に容器20内に原水が流れ込み、固形薬剤36が溶解されるのを抑制することができる。すなわち、第1開口部32から固形薬剤36側へ移動した原水の水面を安定させ、一定量の固形薬剤36を原水に溶解させることができる。
 図8の実施形態では、第3開口部39は、第1開口部32とスペーサー38との間に、第1開口部32を挟むようにして2つ設けられている。ただし、下板部33に設けられる第3開口部39は、少なくとも1つ以上設けられていればよい。また、原水の一部が通過できれば、第3開口部39の形状や位置は特に限定されない。
 (上板部37)
 上板部37は、下板部33と隙間34を有して対向して配置される。具体的には、図6の実施形態では、上板部37と下板部33は、隙間34を有して略平行に重なりあった状態で対向して配置されている。また、上板部37は、複数の第2開口部35を有する。そして、下板部33の第1開口部32を通じて容器20の内部へ送水されてきた原水は、上板部37と下板部33により形成された隙間34を通過して、上板部37及び下板部33の外周方向へ移動する。そして、図6の矢印で示すように、一部の原水は水平方向へ移動して隙間34から固形薬剤溶解器30の外部へ排出され、残りの原水は上板部37の複数の第2開口部35を通過して上方に抜け、固形薬剤36を溶解させる。
 上板部37と下板部33との間に隙間34を形成する方法は特に限定されないが、上板部37と下板部33との間にスペーサー38などを配置して隙間34を設けることができる。図6の実施形態においては、直径5mm以下の円柱状のスペーサー38が、下板部33の外周縁に、互いに所定の間隔を開けて複数配置されている。ただし、スペーサー38の形状、数、配置などについては、特に限定されない。
 スペーサー38は、上板部37と下板部33とを強固に固定していることが好ましいが、水平方向へ移動して隙間34から固形薬剤溶解器30の外部へ排出される原水が完全に遮られないように配置されていることが好ましい。そのため、上板部37の外周と下板部33の外周により形成された面積全体に対して、上板部37の外周と下板部33の外周と各スペーサー38とにより囲まれた面積の合計が、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。
 上板部37と下板部33との間の隙間34の大きさは1mm~15mmであることが好ましく、2mm~3mmであることがさらに好ましい。すなわち、上板部37と下板部33との間の距離は1mm~15mmであることが好ましい。隙間34の大きさをこのような範囲とすることにより、水平方向へ移動して隙間34から固形薬剤溶解器30の外部へ排出される原水と、上板部37の複数の第2開口部35を通過して上方に抜ける原水のバランスを最適の範囲にすることができる。すなわち、浄水中の薬剤濃度を最適な範囲とすることができる。
 複数の第2開口部35におけるそれぞれの第2開口部35の形状は特に限定されず、円形、三角形、四角形などの多角形とすることができる。なお、複数の第2開口部35における各第2開口部の形状は、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。また、第2開口部35の数は特に限定されず、少なくとも2以上の第2開口部35が上板部37に設けられていればよい。第2開口部35の数は、第2開口部35の大きさや、原水の流量などを総合的に考慮し、第2開口部35の数を変更すればよいが、4個~50個が好ましく、8個~20個がより好ましい。第2開口部35の数をこのような範囲とすることにより、固形薬剤36が局所的に溶解されるのを抑制することができる。
 複数の第2開口部35におけるそれぞれの第2開口部35の大きさは、下板部33の第1開口部32の大きさよりも小さいことが好ましい。具体的には、複数の第2開口部35におけるそれぞれの第2開口部35の大きさは、0.1mm~7mmであることが好ましく、1mm~5mmであることがより好ましい。第2開口部35の大きさの下限をこのような範囲とすることにより、原水が第2開口部35を通らず隙間34より排出される量を少なくすることができる。また、第2開口部35の大きさの上限をこのような範囲とすることにより、原水が局所的に固形薬剤36に当たり、固形薬剤36の溶解ムラが生じるのを抑制することができる。なお、各第2開口部35の大きさは、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
 また、上板部37の第2開口部35の大きさは、下板部33の第1開口部32の大きさよりも小さいことが好ましい。具体的には、上板部37の第2開口部35の大きさは、下板部33の第1開口部32の大きさの80%以下であることが好ましく、60%以下であることがより好ましく、40%以下であることがさらに好ましい。下板部33の第1開口部32の大きさをこのような範囲とすることにより、原水が局所的に固形薬剤36に当たり、溶解ムラが生じるのを抑制することができる。
 上板部37は、固形薬剤36を支持する。具体的には、上板部37における下板部33とは反対側に原水を浄化する固形薬剤36が配置され、固形薬剤36が支持される。固形薬剤36を支持する方法は特に限定されない。特に、本実施形態においては、上板部37の上に固形薬剤36を単に置くだけであっても、上板部37の複数の第2開口部35を通過する原水の水流は微量である。そのため、特段の固定装置を上板部37に設けなくても、原水の水流によって、固形薬剤36が流されにくい。なお、固形薬剤36が落下しにくいように、上板部37と下板部33の積層方向に対して垂直方向において、容器20の内側と、固形薬剤溶解器30の下板部33の縁部又は上板部37の縁部との間の距離は、0.1mm~10mmであることが好ましい。
 なお、固形薬剤36は固形薬剤溶解器30の上板部37によって支持されているため、常に原水に浸漬しているわけではない。そのため、水処理装置10内の水の流れが停止している場合であっても、浄水中の薬剤濃度が過度に上昇し難い。そのため、たとえ固形薬剤溶解器30の内部に存在する水が逆流して上流に配置された汲水ポンプ70などと接触したとしても、汲水ポンプ70が塩素などの薬剤により酸化するのを抑制することができる。
 上板部37に設けられた複数の第2開口部35の位置は、下板部33に設けられた第1開口部32の位置と、上板部37と下板部33の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される。すなわち、上板部37に設けられた複数の第2開口部35の位置は、下板部33に設けられた第1開口部32の位置と、上板部37と下板部33が向き合う方向に対して垂直方向にずれて配置される。このとき、垂直方向にずれて配置されるとは、概ね垂直方向にずれて配置されていればよく、厳密に垂直方向である必要はない。具体的には、上板部37の複数の第2開口部35の位置は、下板部33の第1開口部32の位置と上面視において一致していない。例えば、図6の実施形態においては、下板部33の第1開口部32の位置は中央部であるのに対し、上板部37の複数の第2開口部35は、中央部から外れた外周付近の位置に設けられている。複数の第2開口部35の位置と下板部33の第1開口部32の位置をこのような配置とすることにより、送水部31を通過して送水される原水が、上板部37に一度当たってその水流の勢いが遮られ、隙間34を通って水平方向への流れと変わる。その後、原水は隙間34を通って水平方向に流れ、原水の一部は上板部37の複数の第2開口部35を通って再び上方の流れへと分岐する。そして、複数の第2開口部35を通過した原水は、下板部33の第1開口部32を通過する原水の水流よりも少ない水量及び水圧で固形薬剤36に接触する。そして、原水は、上板部37と固形薬剤36との間を、外周方向へと流れながら固形薬剤36を溶解して浄水となる。その後、固形薬剤36によって浄化された浄水は、固形薬剤溶解器30からこぼれ落ち、底部22の開口部24を通過して容器20から主配管40へ排出される。
 ここで、上板部37を設けない場合、又は、上板部37の複数の第2開口部35と下板部33の第1開口部32の位置を一致させた場合、原水がそのままの勢いで固形薬剤36に当たる。そのため、このような構成とした場合は、固形薬剤36が局所的に溶解され、かつ、固形薬剤36の溶解量が必要以上に多くなってしまうおそれがある。しかし、本実施形態においては、上板部37により、送水部31を通過する原水がそのままの勢いで固形薬剤36に直接当たらない。そのため、固形薬剤36が局所的に溶解するのを抑制することができ、かつ、固形薬剤36が必要以上に溶解するのを抑制することができる。
(主配管40)
 図9に示すように、主配管40は、その一方が井水に浸かった状態となっており、もう一方が建物の内部の蛇口などに接続されている。そして、主配管40には、井戸から原水(井水)を汲み上げるための汲水ポンプ70と、原水に含まれる濁質成分を濾過する濾過装置90が設置されている。そして、汲水ポンプ70により汲み上げられた原水の一部は、主配管40を通過して建物の内部の蛇口などに送水され、ユーザーにより生活用水として使用される。
 主配管40は、接続部41において、バイパス配管50の一方と接続されている。また、主配管40は、接続部42において、容器20の底部22と接続されている。すなわち、主配管40は、容器20及び固形薬剤溶解器30と並列に配置されている。そして、汲水ポンプ70により汲み上げられ、主配管40を通過する原水の一部が、接続部41からバイパス配管50及び容器20を通過し、さらに接続部42を通過して主配管40へ戻る。
 主配管40には、原水を汲み上げるための汲水ポンプ70が設置されている。汲水ポンプ70は、原水を汲み上げ、水処理装置10まで送水することが可能ならば、特に限定されない。汲水ポンプ70としては、例えば、圧力スイッチを内蔵した自動ポンプを用いることができる。具体的には、汲水ポンプ70は後述する流量調節部44及び流量制御部51の少なくとも一方が開いたときに作動するような自動ポンプを用いることができる。
 ここで、汲水ポンプ70は、通常、ケーシング内に、翼を有した羽根車を備えている。汲水ポンプ70内の水は、羽根車の回転によって翼から力を受けながら、羽根車の中心部から外周方向に押し出される。そして、羽根車によって水に回転速度が与えられ、その遠心力によって圧力が上昇する。この際、羽根車の中心部から外周部へ水が流れることにより、羽根車の中心部の圧力が低くなり、羽根車の入口部の水が引き込まれる。汲水ポンプ70は、この動作を繰り返すことにより水を送り出すことができる。ただ、この際、羽根車の入口部に常に水が存在し、吸い込み側の配管が水で満たされている必要がある。そのため、汲水ポンプ70は、吐出側に逆流防止弁を設け、吸い込み側にフート弁を設け、汲水ポンプ70が停止しても汲水ポンプ70や吸い込み管(主配管40)の内部の水が落水しないような構成とすることが好ましい。
(流量調節部44)
 また、図9の実施形態では、接続部41及び接続部42の間における主配管40の内部に、流量調節部44が設けられている。流量調節部44は、主配管40を流れる原水の流量を調節することができる。
 流量調節部44は、原水の流量を調節することができれば特に限定されない。流量調節部44は、開閉弁、オリフィス、ベンチュリー管、濾過装置などを用いることができる。これらの流量調節部44は、原水が通過する流路を狭くして、流量調節部44前後の水圧差を生じさせることにより、バイパス配管50に原水を送水することができる。
(逆流防止弁43)
 本実施形態の水処理装置10は、固形薬剤溶解器30と並列に配置され、又は、固形薬剤溶解器30の下流に配置され、逆流を防止する逆流防止弁43を備えることが好ましい。水処理装置10がこのような逆流防止弁43を備えることにより、例えば汲水ポンプ70などが主配管40の上流に配置されていた場合であっても、高濃度の薬剤にさらされにくくなり、腐食を防止することができる。例えば、汲水ポンプ70のシール部分や羽根車部分が、塩素系薬剤などの固形薬剤36により酸化されることを抑制することができる。
 なお、図6に示すように、本実施形態の水処理装置10は、容器20及び固形薬剤溶解器30に対して並列に配置された主配管40と、主配管40に設けられた逆流防止弁43と、をさらに備えることが好ましい。具体的には、逆流防止弁43は、接続部41と接続部42の間であって、流量調節部44よりも上流に配置されている。水処理装置10がこのような逆流防止弁43を備えることにより、逆流防止弁43が常時高濃度の薬剤に浸食されにくくなる。そのため、逆流防止弁43に高価なチタンを用いるなどの対策を施す必要性が低くなることから、水処理装置10にかかるコストを低減することができる。
 なお、容器20の内部には、固形薬剤36と蓋部21との間に空気層が存在する。そのため、汲水ポンプ70の内部から逆流が生じた場合、容器20の内部の水よりも、主配管40の内部の水が例えばオリフィスなどの流量調節部44を通過して逆流する。そのため、高濃度の塩素などの薬剤が含まれた浄水が、汲水ポンプ70の内部に流れ込むのを抑制することができる。
(バイパス配管50)
 バイパス配管50は容器20の上流側に配置される。図6の実施形態では、バイパス配管50の一方は、接続部41において主配管40に接続されており、バイパス配管50の他方は、送水部31の一方と接続されている。そして、主配管40を通る原水の一部は、バイパス配管50を通って、容器20内部に送水される。
 バイパス配管50には、原水の流量を調節する流量調節機構としての流量制御部51を設けることができる。流量制御部51としては、例えば開閉弁を用いることができる。バイパス配管50に設けられた流量制御部51を開状態とし、主配管40に設けられた流量調節部44としての開閉弁を閉状態とし、汲水ポンプ70を作動させることにより、原水である井水を汲み上げることができる。
(流量調節部52)
 また、図6に示すように、バイパス配管50には、原水の流量を調節する流量調節機構としての流量調節部52を設けることが好ましい。流量調節部52は、一定の水圧が加わらない場合には、開かない機構を有する。
 例えば、微量の浄水が流れている場合、主配管40に残っている水の量は数リットル~数十リットルであることが多く、必要な固形薬剤36は、蛇口が閉められた後に固形薬剤溶解器30の壁面を通じて流出する浄水があれば十分であることが多い。ただ、手洗い等のために微量の浄水が必要な場合であっても、原水はバイパス配管50を通過して固形薬剤36を溶解するため、生活用水として用いられる浄水の薬剤濃度が高くなってしまうおそれがある。
 しかしながら、流量調節部52によれば、バイパス配管50を通過する水量が微量である場合には、原水が固形薬剤36に到達しないようにすることができる。そのため、固形薬剤36が必要以上に溶解し、浄水の薬剤濃度が高くなるのを防ぐことができる。
 具体的には、本実施形態の水処理装置10は、送水部31の一方と接続されたバイパス配管50と、バイパス配管50に設けられた流量調節部52と、をさらに備える。そして、流量調節部52は、止水部52iと、止水部52iとの間を密閉可能なようにバイパス配管50に設けられた密閉部52aと、止水部52iに支持される弾性体52hと、を備える。さらに、流量調節部52は、バイパス配管50において密閉部52aよりも下流側に設けられ、弾性体52hを支持するバイパス配管側支持部52cを備える。
 止水部52iは、バイパス配管50に流れる原水をせき止める役割を有する。止水部52iは、遮蔽部52eと、密閉部52fと、弾性体支持部52gと、を有する。
 遮蔽部52eは、止水部52iにおけるバイパス配管50の上流側に配置されており、バイパス配管50内の原水の通路を遮蔽することにより、バイパス配管50内の原水が止水される。
 密閉部52fは、バイパス配管50を流れる水量が微量な場合に、バイパス配管50の密閉部52aとの間を隙間がないように密閉し、バイパス配管50を流れる原水を止水することができる。この時、バイパス配管50と止水部52iとの間からごく微量の水が漏れ出ないようにするため、止水部52iの密閉部52fとバイパス配管50の密閉部52aとの間にゴム製オーリングなどの弾性体52dを配置することが好ましい。
 弾性体支持部52gは弾性体52hを支持し、弾性体52hからの反発力を受け止める役割を有する。弾性体支持部52gは、側壁部と底壁部とを有し、側壁部と底壁部とにより断面U字状に形成されている。そして、弾性体支持部52gは、弾性体52hを収容するように配置されている。
 密閉部52aは、止水部52iとの間を密閉可能なようにバイパス配管50に設けられている。図6の実施形態では、密閉部52aは、バイパス配管50の径の大きさを、流量調節部52の入口部に対して徐々に拡張するようにして形成されている。
 接続部52bは、バイパス配管50に設けられ、密閉部52aの下流側とバイパス配管側支持部52cの上流側とを接続している。図6の実施形態においては、接続部52bは、流量調節部52の前後におけるバイパス配管50と断面視において平行に配置されている。
 バイパス配管側支持部52cは、バイパス配管50において密閉部52aよりも下流側に設けられ、弾性体52hを支持する。図6の実施形態では、バイパス配管側支持部52cは、断面視において、バイパス配管50の水流方向に対して直交して配置されている。すなわち、接続部52bとバイパス配管側支持部52cとにより形成される角度は約90度となっている。ただし、接続部52bとバイパス配管側支持部52cとにより形成される角度は特に限定されず、70度~120度とすることが好ましい。なお、流量調節部52よりも上流側及び下流側におけるバイパス配管50の径の大きさは略同一となっている。そして、バイパス配管側支持部52cの一方は接続部52bの下流側と接続されており、バイパス配管側支持部52cのもう一方は流量調節部52の下流側のバイパス配管50と接続されている。
 弾性体52hは、弾性体支持部52gに支持される。弾性体52hは、バイパス配管50のバイパス配管側支持部52cを支点として反発し、弾性体支持部52gを介して止水部52iをバイパス配管50の上流側に押し戻す役割を有する。図6の実施形態では、弾性体52hとしてコイル状のバネを用いているが、止水部52iを押し戻すことができれば特に限定されない。
 次に、バイパス配管50を流れる原水の水量が微量な場合に、流量調節部52により、原水を止水する機構について図10A及び図10Bを用いて説明する。
 図10Aは、バイパス配管50を流れる原水の水量が微量な場合の流量調節部52の状態を示している。また、図10Bは、バイパス配管50を流れる原水の水量が所定量以上の場合の流量調節部52の状態を示している。
 図10Aに示すように、バイパス配管50を流れる原水の流量が微量の場合、止水部52iにかかる水圧よりも、弾性体52hが反発する圧力の方が大きくなるため、弾性体52hの反発力により、原水が止水部52iを超えて流れることができない。
 一方、図10Bに示すように、バイパス配管50を流れる原水の水量が所定量以上の場合、止水部52iにかかる水圧よりも、弾性体52hが反発する圧力の方が小さくなる。そのため、弾性体52hが収縮し、バイパス配管50の密閉部52aと止水部52iの密閉部52fとの間に隙間が生じる。したがって、原水が、この隙間を通って、バイパス配管50を流れることができる。
 なお、少量の浄水が継続して使用され、水処理装置10に原水が供給されなかったとしても、水圧が低下すると再び汲水ポンプ70がオンになり、バイパス配管50を経由して固形薬剤36に原水が供給される。そのため、浄水の薬剤濃度を適正値に維持することができる。また、少量の浄水が継続して使用された場合には、蛇口近傍から徐々に配管内の圧力が大気圧に近づいていくため、流量調節部44としてのオリフィスの前後で圧力差が生じ、バイパス配管50に原水が流れ始める。そのため、井水などから汲水ポンプ70を用いる場合だけでなく、上水道の水を処理する場合であっても、浄水の薬剤濃度を適正な範囲とすることができる。
 (濾過装置90)
 図9に示すように、濾過装置90は、主配管40における固形薬剤溶解器30の下流側に配置することができる。濾過装置90は、固形薬剤溶解器30によって原水中の鉄イオンを水酸化鉄として析出させた一次処理水から、水酸化鉄を除去するものである。このような濾過装置90は、内部に水酸化鉄を除去するための濾材を備えている。濾材としては、安価な濾過砂を使用することができる。また、濾過装置90の濾材として、水和二酸化マンガンをコートしたマンガン砂を用いることもできる。濾材としてマンガン砂を用いることにより、一次処理水中に存在する水酸化鉄だけでなく、マンガンも除去することが可能となる。
 具体的には、まず汲水ポンプ70などにより原水が汲み上げられ、汲み上げられた原水は、主配管40、接続部41、バイパス配管50及び固形薬剤溶解器30の内部を通過して、固形薬剤36と接触する。それにより固形薬剤36が原水に溶解する。
 そして、固形薬剤36として、塩素系薬剤を用いた場合、反応式(1)に示すように、原水中の二価の鉄が不溶性の水酸化鉄(Fe(OH))に酸化される。なお、地下水の場合には、鉄が炭酸水素鉄(Fe(HCO)の状態で溶解している場合があるが、反応式(2)に示すように、塩素系薬剤により酸化されて不溶性の水酸化鉄となる。
2Fe2++Cl+6HO→2Fe(OH)+6H+2Cl (1)
2Fe(HCO+Cl+2HO→2Fe(OH)+4CO+2HCl (2)
 固形薬剤溶解器30によって酸化処理された一次処理水は、接続部42及び主配管40を通過して、濾過装置90に到達する。濾過装置90によって濾過処理された二次処理水は、ユーザーによって生活用水として使用される。
 なお、固形薬剤36として、塩素系薬剤でなく、凝集剤を使用した場合は、濾材が高濃度の凝集剤にさらされることから、濾材のマッドボール化が促進される。そのため、濾材の上流にアンスラサイトや活性炭の層を設け、濾材(マンガン)が高濃度の凝集剤にさらされることがないようにすることが好ましい。なお、マッドボールとは、原水中のゴミやプランクトンなどが濾過砂とともに丸く固化したもので、濾過器の濁質除去機能に致命的な不具合を引き起こすものである。
 なお、塩素系薬剤が供給された水に凝集剤を供給する凝集剤供給装置を、濾過装置90の上流側に配置してもよい。凝集剤は、酸化剤により形成されたコロイドなどを凝集させ、フロックを形成することができる。形成されたフロックは濾過装置90などで容易に除去することができる。
 凝集剤としては特に限定されないが、例えばアルミニウム系凝集剤、鉄系凝集剤が挙げられる。アルミニウム系凝集剤としては、例えば、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムが挙げられる。鉄系凝集剤としては、例えば、硫酸第一鉄(FeSO)、硫酸第二鉄(Fe(SO)、塩化第二鉄(FeCl)、ポリ硫酸第二鉄([Fe(OH)(SO3-n/2)、ポリシリカ-鉄凝集剤([SiO・[Fe])などが挙げられる。
 以上のように、本実施形態の水処理装置10は、容器20と、容器20に収容された固形薬剤溶解器30と、を備える。固形薬剤溶解器30は、容器20の外部から原水を送水する送水部31と、送水部31と通じる第1開口部32を有する下板部33と、下板部33と隙間34を有して対向して配置され、複数の第2開口部35を有し、固形薬剤36を支持する上板部37と、を含む。また、上板部37に設けられた複数の第2開口部35の位置は、下板部33に設けられた第1開口部32の位置と、上板部37と下板部33の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される。そのため、本実施形態によれば、原水(被処理水)の薬剤濃度を細かに制御して浄化することが可能な水処理装置10を得ることができる。
 [水処理システム100]
 本実施形態に係る水処理システム100を、実施形態1~実施形態4を用いて説明するが、本実施形態はこれらの実施形態に限定されるものではない。なお、上記実施形態と同一の構成には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 (実施形態1)
 図11に示すように、本実施形態の水処理システム100Aは、水処理装置10と、汲水ポンプ70と、濾過装置90と、凝集剤供給装置61と、を備える。本実施形態では、固形薬剤36は塩素系薬剤である。
 汲水ポンプ70は、主配管40における固形薬剤溶解器30の上流側に配置される。上記の通り、汲水ポンプ70は、原水を汲み上げるために用いられる。
 濾過装置90は、主配管40における固形薬剤溶解器30の下流側に配置される。濾過装置90は、上述したものを用いることができる。
 凝集剤供給装置61は、濾過装置90の上流側に配置された第二バイパス配管62に設けられる。凝集剤供給装置61は、塩素系薬剤が供給された水に凝集剤を供給する。凝集剤は上述したものを用いることができる。
 水処理装置10は、容器20及び固形薬剤溶解器30に対して並列に配置された主配管40と、送水部31の一方と接続された第一バイパス配管50(バイパス配管50)と、一端が容器20と接続された接続配管55と、を備える。そして、第二バイパス配管62の上流側は第一バイパス配管50と接続されている。
 具体的には、主配管40は、第一バイパス配管50及び接続配管55に対してそれぞれ並列に配置されている。第一バイパス配管50の上流側の端部は、接続部41において、主配管40と接続されている。第一バイパス配管50の下流側の端部は送水部31と接続されている。また、接続配管55の上流側の端部は、容器20の底部22と接続されている。接続配管55の下流側の端部は、接続部42において、主配管40と接続されている。
 第二バイパス配管62は、第一バイパス配管50及び接続配管55に対して並列に配置されている。そして、第二バイパス配管62の上流側の端部は、接続部63において、第一バイパス配管50における容器20の上流側と接続されている。第二バイパス配管62の下流側の端部は、接続部64において、接続配管55における容器20の下流側と接続されている。
 そして、汲水ポンプ70により汲み上げられ、主配管40を通過する原水の一部が、接続部41を介して第一バイパス配管50を通過し、固形薬剤溶解器30へ供給される。固形薬剤溶解器30で塩素系薬剤が供給された水は、接続配管55を通過する。一方、第一バイパス配管50を通過する原水の一部は、接続部63を介し第二バイパス配管62を通過して凝集剤供給装置61へ供給される。凝集剤供給装置61で凝集剤が供給された水は、第二バイパス配管62を通過する。そして、塩素系薬剤が供給された水と凝集剤が供給された水は、接続部64より下流の接続配管55で混合され、接続部42を介して主配管40へ戻る。
 なお、本実施形態では、流量調節部44が、主配管40における接続部41と接続部42の間に設けられていてもよい。また、本実施形態では、流量制御部51及び流量制御部66が、第一バイパス配管50及び第二バイパス配管62にそれぞれ設けられていてもよい。流量制御部66は、流量制御部51と同様のものを用いることができる。
 以上の通り、本実施形態の水処理システム100Aは、水処理装置10と、主配管40における固形薬剤溶解器30の上流側に配置され、原水を汲み上げる汲水ポンプ70と、主配管40における固形薬剤溶解器30の下流側に配置された濾過装置90と、を備える。また、水処理システム100Aは、濾過装置90の上流側に配置された第二バイパス配管62に設けられ、塩素系薬剤が供給された水に凝集剤を供給する凝集剤供給装置61を備える。水処理装置10は、容器20及び固形薬剤溶解器30に対して並列に配置された主配管40と、送水部31の一方と接続された第一バイパス配管50と、一端が容器20と接続された接続配管55と、を備え、固形薬剤36は塩素系薬剤である。そして、第二バイパス配管62の上流側は第一バイパス配管50と接続されている。したがって、本実施形態によれば、圧力調節部を2つ用いる必要がなくなり、流量調節部44だけで第一バイパス配管50及び第二バイパス配管62を流れる原水の流量を調節することができる。そのため、製造コストが低い水処理システムを提供することができる。
 (実施形態2)
 次に、図12を用いて、実施形態2に係る水処理システム100Bについて説明する。なお、上記実施形態と同一の構成には同一符号を付し、重複する説明は省略する。実施形態2では、実施形態1に加え、第二バイパス配管62における凝集剤供給装置61の下流に水の逆流を防止する逆流防止弁67が設けられている。
 水処理システム100Bでは、第二バイパス配管62は、第一バイパス配管50及び接続配管55に対して並列に配置されており、第二バイパス配管62における凝集剤供給装置61の下流に水の逆流を防止する逆流防止弁が設けられている。したがって、バルブ開度のバランスなどにより、本来の流れ方向とは逆向きに塩素系薬剤を含む水が流れた場合であっても、塩素系薬剤を含む水が凝集剤供給装置61に逆流するのを防止することができる。そのため、塩素系薬剤に対する耐性が低い材料を、凝集剤供給装置61に用いた場合であっても、凝集剤供給装置61が酸化劣化するのを抑制することができる。また、塩素系薬剤と凝集剤とが反応すると有害な塩素ガスなどが発生するような場合であっても、このようなガスの発生を抑制することができる。
 (実施形態3)
 次に、図13を用いて、実施形態3に係る水処理システム100Cについて説明する。なお、実施形態1と同一の構成には同一符号を付し、重複する説明は省略する。実施形態3では、接続配管55の下流側は、主配管40と接続されている。さらに、第二バイパス配管62の下流側は、主配管40と接続されている。そして、接続配管55の下流側と主配管40との接続部42は、第二バイパス配管62の下流側と主配管40との接続部64とは異なる位置に配置されている。
 具体的には、接続配管55の下流側の端部は、接続部42において、主配管40と接続されている。また、第二バイパス配管62の下流側の端部は、接続部64において、主配管40と接続されている。そして、接続部42と接続部64は、主配管40においてそれぞれ異なる位置に配置されている。
 水処理システム100Cでは、接続配管55の下流側は、主配管40と接続されており、第二バイパス配管62の下流側は、主配管40と接続されている。そして、接続配管55の下流側と主配管40との接続部42は、第二バイパス配管62の下流側と主配管40との接続部64とは異なる位置に配置されている。したがって、第一バイパス配管50内に凝集剤が混入しにくく、塩素系薬剤と凝集剤とが反応するのを抑制することができる。そして、このような副反応が抑制されるため、第一バイパス配管50内で原水中の金属イオンを十分に酸化することができる。
 なお、接続配管55の下流側と主配管40との接続部42は、第二バイパス配管62の下流側と主配管40との接続部64よりも上流側に配置されていることが好ましい。原水中の金属イオンは、酸化された状態の方が、凝集剤によって凝集されやすい。そのため、このような配置とすることにより、酸化されてコロイド状になった金属成分を凝集させることができ、濁質成分の除去効率を向上させることができる。
 (実施形態4)
 次に、図14用いて、実施形態4に係る水処理システム100Dについて説明する。なお、上記実施形態と同一の構成には同一符号を付し、重複する説明は省略する。実施形態4では、実施形態3に加え、第二バイパス配管62における凝集剤供給装置61の下流に水の逆流を防止する逆流防止弁67が設けられている。
 実施形態4では、このような逆流防止弁67を備えることにより、バルブ開度のバランスなどで、逆向きに塩素系薬剤を含む水が流れた場合であっても、塩素系薬剤を含む水が凝集剤供給装置61に逆流するのを防止することができる。そのため、塩素系薬剤に対する耐性が低い材料を、凝集剤供給装置61に用いた場合であっても、凝集剤供給装置61が酸化劣化するのを抑制することができる。また、塩素系薬剤と凝集剤とが反応すると有害な塩素ガスなどが発生するような場合であっても、このようなガスの発生を抑制することができる。
 特願2017-004142号(出願日:2017年1月13日)及び特願2017-162167号(出願日:2017年8月25日)の全内容は、ここに援用される。
 以上、本実施形態に係る水処理装置及び水処理システムの内容を説明したが、本実施形態はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 本発明によれば、被処理水の薬剤濃度を細かに制御して浄化することが可能な水処理装置及びそれを用いた水処理システムを得ることができる。
 10  水処理装置
 20  容器
 30  固形薬剤溶解器
 31  送水部
 32  第1開口部
 33  下板部
 34  隙間
 35  複数の第2開口部
 36  固形薬剤
 37  上板部
 39  第3開口部
 40  主配管
 43  逆流防止弁
 50  第一バイパス配管(バイパス配管)
 52  流量調節部
 52a 密閉部
 52c バイパス配管側支持部
 52h 弾性体
 52i 止水部
 55  接続配管
 61  凝集剤供給装置
 62  第二バイパス配管
 67  逆流防止弁
 70  汲水ポンプ
 90  濾過装置

Claims (10)

  1.  容器と、
     前記容器の外部から原水を送水する送水部と、前記送水部と通じる第1開口部を有する下板部と、前記下板部と隙間を有して対向して配置され、複数の第2開口部を有し、固形薬剤を支持する上板部と、を含み、前記容器に収容された固形薬剤溶解器と、
     を備え、
     前記上板部に設けられた複数の第2開口部の位置は、前記下板部に設けられた第1開口部の位置と、前記上板部と前記下板部の積層方向に対して垂直方向にずれて配置される水処理装置。
  2.  前記容器及び前記固形薬剤溶解器に対して並列に配置された主配管と、
     前記主配管に設けられた逆流防止弁と、
     をさらに備える請求項1に記載の水処理装置。
  3.  前記複数の第2開口部におけるそれぞれの第2開口部の大きさは、前記下板部の第1開口部の大きさよりも小さい請求項1又は2に記載の水処理装置。
  4.  前記下板部の第1開口部の大きさは、1mm以上25mm以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の水処理装置。
  5.  前記上板部と前記下板部の間の前記隙間の大きさは1mm~15mmである請求項1~4のいずれか1項に記載の水処理装置。
  6.  前記送水部の一方と接続されたバイパス配管と、
     前記バイパス配管に設けられた流量調節部と、
     をさらに備え、
     前記流量調節部は、止水部と、前記止水部との間を密閉可能なように前記バイパス配管に設けられた密閉部と、前記止水部に支持される弾性体と、前記バイパス配管において前記密閉部よりも下流側に設けられ、前記弾性体を支持するバイパス配管側支持部と、を備える請求項1~5のいずれか1項に記載の水処理装置。
  7.  前記下板部は、前記第1開口部とは異なる位置に配置された第3開口部を有する請求項1~6のいずれか1項に記載の水処理装置。
  8.  前記容器及び前記固形薬剤溶解器に対して並列に配置された主配管と、前記送水部の一方と接続された第一バイパス配管と、一端が前記容器と接続された接続配管と、をさらに備え、前記固形薬剤は塩素系薬剤である、請求項1~7のいずれか1項に記載の水処理装置と、
     前記主配管における前記固形薬剤溶解器の上流側に配置され、原水を汲み上げる汲水ポンプと、
     前記主配管における前記固形薬剤溶解器の下流側に配置された濾過装置と、
     前記濾過装置の上流側に配置された第二バイパス配管に設けられ、前記塩素系薬剤が供給された水に凝集剤を供給する凝集剤供給装置と、
     を備え、
     前記第二バイパス配管の上流側は前記第一バイパス配管と接続されている水処理システム。
  9.  前記接続配管の下流側は、前記主配管と接続されており、
     前記第二バイパス配管の下流側は、前記主配管と接続されており、
     前記接続配管の下流側と前記主配管との接続部は、前記第二バイパス配管の下流側と主配管との接続部とは異なる位置に配置されている請求項8に記載の水処理システム。
  10.  前記第二バイパス配管は、前記第一バイパス配管及び前記接続配管に対して並列に配置されており、
     前記第二バイパス配管における前記凝集剤供給装置の下流に前記水の逆流を防止する逆流防止弁が設けられた請求項8又は9に記載の水処理システム。
PCT/JP2018/000492 2017-01-13 2018-01-11 水処理装置及び水処理システム WO2018131650A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018561414A JPWO2018131650A1 (ja) 2017-01-13 2018-01-11 水処理装置及び水処理システム
CN201880006679.1A CN110177763A (zh) 2017-01-13 2018-01-11 水处理装置和水处理系统

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004142 2017-01-13
JP2017-004142 2017-01-13
JP2017162167 2017-08-25
JP2017-162167 2017-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018131650A1 true WO2018131650A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=62839590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000492 WO2018131650A1 (ja) 2017-01-13 2018-01-11 水処理装置及び水処理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2018131650A1 (ja)
CN (1) CN110177763A (ja)
WO (1) WO2018131650A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022312A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 薬剤溶解装置
WO2021020138A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
WO2021020030A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理システム
JP2021023832A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023867A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023833A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023866A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023834A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
CN113185025A (zh) * 2021-04-30 2021-07-30 江苏若焱环境设计有限公司 一种消除河道黑臭的方法
WO2022004143A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置および圧力調整弁

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4628875B1 (ja) * 1967-07-27 1971-08-21
JPH0199488U (ja) * 1987-12-23 1989-07-04
JPH01199688A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Toshiba Corp 浄水器および浄水器用温水流入防止装置
JP2005006668A (ja) * 2003-04-01 2005-01-13 Tatsuo Okazaki 炭酸泉生成方法及び装置
JP2005021765A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Touzai Kagaku Sangyo Kk 水処理方法
US20150197437A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Axiall Ohio, Inc. Chemical Feeder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595395A (en) * 1968-10-18 1971-07-27 Anzen Prod Automatic chlorinators for swimming pools
DE1816526C3 (de) * 1968-12-17 1975-01-09 Wabag Wasserreinigungsbau Alfred Kretzschmar Kg, 8650 Kulmbach Vorrichtung zur Zuführung von gelösten Chemikalien, vorzugsweise Flockungshilfsmitteln bei der Wasseraufbereitung dienenden Anlagen, insbesondere Schwebestoff-Kontaktanlagen
US4548228A (en) * 1980-12-02 1985-10-22 Moore Stephen D Chemical feeder
SE447345B (sv) * 1985-04-16 1986-11-10 Boliden Ab Forfarande for upplosning av fasta polymerer i ett losningsmedel
CA2204941C (en) * 1996-05-21 2002-04-02 Paul F. Fulmer Method and apparatus for optimizing electrolytic production of a halogen in a water treatment system
US5810043A (en) * 1997-04-14 1998-09-22 Magi-Eau Inc. Automatic chlorinator
US20120181028A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for servicing a wellbore
CN104787919A (zh) * 2015-04-24 2015-07-22 湖北灵坦机电设备有限公司 水井水处理供水系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4628875B1 (ja) * 1967-07-27 1971-08-21
JPH0199488U (ja) * 1987-12-23 1989-07-04
JPH01199688A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Toshiba Corp 浄水器および浄水器用温水流入防止装置
JP2005006668A (ja) * 2003-04-01 2005-01-13 Tatsuo Okazaki 炭酸泉生成方法及び装置
JP2005021765A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Touzai Kagaku Sangyo Kk 水処理方法
US20150197437A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Axiall Ohio, Inc. Chemical Feeder

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022312A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 薬剤溶解装置
WO2021020030A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理システム
JP7281617B2 (ja) 2019-07-31 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
WO2021020138A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023832A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP7329728B2 (ja) 2019-07-31 2023-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023833A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023834A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP7316492B2 (ja) 2019-07-31 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023866A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP2021023867A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP7361246B2 (ja) 2019-08-02 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
WO2022004143A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置および圧力調整弁
CN113185025A (zh) * 2021-04-30 2021-07-30 江苏若焱环境设计有限公司 一种消除河道黑臭的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110177763A (zh) 2019-08-27
JPWO2018131650A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018131650A1 (ja) 水処理装置及び水処理システム
US20170203974A1 (en) Chemical management for swimming pools
US20160340217A1 (en) Water treatment system
WO2019038994A1 (ja) 水処理装置及び水処理システム
JP6617281B2 (ja) 水処理装置
WO2006078482A1 (en) Chemical feeder
US20050242044A1 (en) System, method, and apparatus for disinfecting wastewater systems
JP2018061921A (ja) 水浄化システム
CN111386247A (zh) 水净化系统
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JP2008012511A (ja) 水浄化装置および水オゾン混合装置
JP2007144307A (ja) 水処理方法及びその処理装置
JP2020049447A (ja) 固形薬剤供給装置
JP2010179286A (ja) 浄水装置及び浄水方法
WO2021166628A1 (ja) 薬剤溶解装置、水処理システム及び固形薬剤カートリッジ
JP2010137208A (ja) 浄水装置
KR102305519B1 (ko) 자연 유하식 차염화나트륨 투입 장치
KR100666464B1 (ko) 차압식 공기주입 약품투입장치
JP6846660B2 (ja) 薬剤供給装置及びそれを用いた水浄化システム
WO2018221088A1 (ja) 水浄化システム
JP3185200U (ja) 水処理装置
KR200415266Y1 (ko) 정수위 저장 장치
JPWO2019044032A1 (ja) 濾過器
KR101155165B1 (ko) 무동력 약품 투입 시스템
JP5044485B2 (ja) 水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18738556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018561414

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18738556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1