WO2018123274A1 - 道具保持上着及び上着 - Google Patents

道具保持上着及び上着 Download PDF

Info

Publication number
WO2018123274A1
WO2018123274A1 PCT/JP2017/040052 JP2017040052W WO2018123274A1 WO 2018123274 A1 WO2018123274 A1 WO 2018123274A1 JP 2017040052 W JP2017040052 W JP 2017040052W WO 2018123274 A1 WO2018123274 A1 WO 2018123274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
string
tool
string body
holding
jacket
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健治郎 秋▲間▼
Original Assignee
有限会社アキマ
有限会社パテントベリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アキマ, 有限会社パテントベリー filed Critical 有限会社アキマ
Publication of WO2018123274A1 publication Critical patent/WO2018123274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/22Loops or hooks for hanging-up

Definitions

  • the present invention relates to a tool holding jacket and a jacket that holds the tool so as to prevent the tool from falling to the ground when the tool is accidentally dropped from the hand.
  • a tool bag containing tools such as tools In electrical work such as power distribution work in buildings or houses, and construction work of transmission lines, etc., fix a tool bag containing tools such as tools to the belt, take out the tool from here, or at each work site For example, the necessary tools are moored on the belt.
  • a belt A that holds a tool suspended from a shoulder as shown in FIG. 8 is used. If such a belt A is used, even if the tool is dropped from the hand, the tool does not fall below the state suspended from the shoulder.
  • an object of the present invention is to provide a tool holding means suitable for holding a plurality of tools as well as forgetting to bring them.
  • a proximal end is fixed near the base of the outer garment and the arm of the outer garment and in a range other than the arm.
  • It is a tool holding outerwear having a string that has a length that can be reached by hand and that is formed with an engagement structure to which a predetermined tool can be attached.
  • two or more of the string bodies may be provided.
  • the portion of the outerwear to which the base end of the string body is fixed may be formed so that the resistance to tearing is stronger than the average value of the other portions.
  • the string body may be wound around a reel and held.
  • the reel may be formed so as to be able to be released from rotation and fixed at an arbitrary winding position.
  • the string body may be detachable from the outer garment on the base end side.
  • a portion of the outer garment to which the base end of the string body is fixed is provided with a string body holding portion made of a ring body or a string-like body with both ends fixed, and the base of the string body
  • An engagement structure that can be fixed to the string body holding portion may be formed on the end side.
  • a plurality of the string body holding portions may be arranged side by side in the armpit portion, and at least a part of the string body holding portions may be displaced in the front-rear direction.
  • an engagement structure is formed in which the tip has a length that can reach at least a user's extended hand when working, and a predetermined tool can be attached to the tip.
  • the strap body can be fixed, and the fixed portion of the strap body is in the vicinity of the base of the arm of the jacket and in a range other than the arm. It is a jacket which has a string body holding part with which an engagement structure is engaged.
  • a plurality of the string body holding portions may be arranged side by side in the armpit portion, and at least a part of the string body holding portions may be displaced in the front-rear direction.
  • the present invention has the following effects.
  • By attaching a predetermined tool to the tip of the string body it is possible to prevent the tool from falling even if it is dropped, and since it is directly fixed to the jacket, it is never forgotten to bring it to the site.
  • the string body follows the arm when the tool is held by hand, so the tool can be used by making the length of the string body appropriate. The string does not get in the way.
  • the tool holding outer jacket includes an outer jacket and a string body.
  • a tool holding jacket is called a jacket when the string is not fixed.
  • outerwear is an antonym for underwear.
  • Outerwear includes all clothes worn on the upper body with holes for passing arms, such as work clothes, working shirts, T-shirts, vests and the like. When the jacket has sleeves, long sleeves, three-quarter sleeves, and short sleeves are included.
  • the outerwear may be formed integrally with trousers (trousers are also called trousers, also called pants in the United States), and includes a form such as overalls.
  • the tools include tools including a cutter knife (also referred to as a box-cutter or utility knife), a driver, a measure, a nipper, a fishing tool such as a scoop net, and a mountain climbing tool such as a ice ax.
  • a cutter knife also referred to as a box-cutter or utility knife
  • a driver also referred to as a box-cutter or utility knife
  • a measure also referred to as a box-cutter or utility knife
  • a driver also referred to as a box-cutter or utility knife
  • a measure a nipper
  • a fishing tool such as a scoop net
  • a mountain climbing tool such as a ice ax.
  • FIG. 1 shows a perspective view of a tool holding outer jacket X according to the embodiment
  • FIG. 2 shows an exploded perspective view of the tool holding outer jacket X
  • the tool holding outerwear X includes an outerwear 10 and a string (cord, cord, or rope) 20.
  • the outer garment 10 exhibits the function of holding the tool by attaching the string body 20.
  • the jacket 10 is a blouson-type work clothes here, and the base ends of a plurality of string bodies 20 are fixed in the vicinity of the armpits. Blouson-type work clothes include work clothes called jumpers or jackets.
  • FIG. 3 shows an enlarged side view of the vicinity of the armpit of the jacket 10.
  • a portion within a certain range from the armpit of the outerwear 10 is reinforced by sewing a reinforcing sheet 12 made of a woven fabric formed of nylon fiber or the like.
  • the plurality of strips 11 are fixed by sewing both end portions of the plurality of strips 11 to the reinforcing sheet 12.
  • the band 11 forms a string body holding part.
  • a plurality of belt bodies 11 are fixed side by side, and adjacent belt bodies 11 are fixed so as to be displaced forward and backward. If the adjacent band bodies 11 are arranged so as to be displaced, the sewn portions of the band body 11 and the reinforcing sheet 12 are also displaced, so that when the string body 20 is attached to the band body 11, Such loads are not concentrated in the vertical direction but are distributed in the horizontal direction.
  • FIG. 3 shows the configuration on the right side of the jacket 10, the structure shown in FIG. 3 may be provided on the left side of the jacket 10 instead of the right side of the jacket 10. Moreover, the structure shown in FIG. 3 may be formed in the right side and the left side of the jacket 10 so that the string body 20 can be replaced with right and left of the jacket 10. In this case, the string body can be attached to the right side and the left side of the jacket 10 so that the right hand and the left hand can be operated with different tools.
  • the string body 20 includes a string body 21 that is slightly longer than the length of the sleeve of the jacket 10, and an engagement structure 22 including a carabiner ring that is fixed to both ends of the string body 21.
  • the engagement structure 22 on the base end side of the string body 20 is engaged and fixed to the belt body 11 of the jacket 10 described above, and a tool having a ring portion is fixed to the engagement structure 22 on the distal end side. .
  • the entire length of the string body 20 is set such that the tip side reaches the tip of the arm extended by the operator.
  • the string main body 21 may be stretchable, and may be stretchable using, for example, a rubber string using a rubber material for the core.
  • the length of the entire string body 20 may be shorter than the distal end of the arm extended by the operator or may exceed the distal end.
  • the entire length may be delivered to the tip of the arm extended by the operator on the tip side. It is desirable that the length of the entire cord body 20 is within the range of the length up to the knee.
  • the user wears the outer garment 10 and, as shown in FIG. 4, fixes the tool T using the engagement structure 22 at the tip of the string body 20 shown as an example in FIGS. 7A and 7B.
  • each tool T is stored in a chest bag or waist pocket of the outer garment 10, a tool bag fixed to a belt of trousers, and the like as shown in FIG.
  • Standing at the work site in this state, the tool T to be used is taken out as necessary to perform the work.
  • the string body 20 since the length of the string body 20 is slightly longer than the length of the arm, the string body 20 does not get in the way by being along the arm during work.
  • the belt body having both ends fixed as an example of the string body holding portion of the jacket 10 is illustrated, but as shown in FIG. 6A, both ends of the belt body 11a are matched to form a ring shape, As shown in FIG. 6B, a sheet 11b is formed by cutting the sheet body to form a band 11b substantially fixed at both ends, and a metal ring 11c is fixed so as to hang as shown in FIG. 6C. Deformation is possible.
  • the fixing position of the string body holding portion of the outer garment 10 is not limited to the armpit, and it can be fixed around the shoulder as shown in FIG. 6D as long as it is in the vicinity of the base of the arm. That is, the vicinity of the base of the arm means the periphery of the base of the arm including the armpit as shown by the thick line A in FIG. 1 in addition to the armpits shown in FIGS. 3 and 6A to 6C. As shown in FIG. 2, the neighborhood is a range from the armpit to the distance m from the armpit to the bottom, and a range from the arm root to the distance n around the base of the arm excluding the armpit.
  • a preferable range of the distance m is a distance from the base of the arm to the elbow or less, more preferably a distance of p / 2 or less.
  • a preferable range of the distance n is a distance of p / 2 or less, more preferably p / 4 or less from the base of the arm.
  • the reinforcing sheet 12 for reinforcement is sewn on the surface in the above embodiment, but this may be sewn on the back surface.
  • various methods such as changing the material itself of the portion to which the string body holding portion is fixed can be adopted, and the shape of the reinforcing sheet can be appropriately changed, such as a belt 12a passing from the shoulder to the armpit as shown in FIG. 6D. Is possible.
  • FIG. 6E when the string body holding portion is fixed to a strong portion such as a portion where the joints of the front body and the back body overlap each other, as shown in FIG.
  • a plurality of seams 13 can be fixed to the surface of the fabric of the outer garment 10 around the overlapping portion of the back body.
  • a space is created between the seam and the seam between the string body holding portion 11d and the fabric of the outer garment 10, and the engagement structure 22 of the string body 20 can be attached to the string body holding portion 11d.
  • the pitch h between the seams may or may not be constant.
  • the strength can be further increased by sewing so that the tip of the string body holding portion 11c is sandwiched between the sleeve and the body when the sleeve and the body are sewn.
  • the string holding portion 11c extends from the stitched portion of the sleeve and the trunk to the hem of the outer garment 10, but does not have to extend to the hem. Since the base end of the string body 20 is fixed in the range from the armpit to the distance m, and the preferable range of the distance m is the length p or less from the base of the arm to the elbow, more preferably p / 2 or less, This is because it is not necessary to provide the string body holding portion 11c so as to extend to the bottom.
  • the string body 21 of the string body 20 is formed by a simple single string, but the string body 21 can be wound around a reel 23 as shown in FIG. 7A.
  • the reel 23 is a bobbin that winds the string body 21 inside and is housed in a flat hollow cylindrical case.
  • the string body 21 can be pulled out from the front end side through a hole provided on the outer peripheral surface of the case. It is exposed.
  • the hobbin is urged in the direction of being wound by the mainspring spring, and the rotation of the hobbin is fixed by a lock mechanism.
  • the lock is released by pressing a button at the center of the front of the case, and the string body 21 is pulled out.
  • the string main body 21 is formed so that it can be automatically wound by the spring.
  • the string main body 21 When the string main body 21 is stored in such a reel 23, the string main body 21 can be adjusted to an arbitrary length, so that the string main body 21 is wound and shortened when the tool is not used, and the string main body 21 is reeled 23 when used. Can be used from Moreover, as shown in FIG. 7B, the string main body 21a may be shaped like a belt and the length can be adjusted using a feed can 24. Thereby, the length of the string main body 21a can be appropriately adjusted according to the length of the operator's arm.
  • the engagement structure 22 of the string body 20 can also adopt various methods, and as shown in FIG. 7A, it can be applied to various ring-shaped parts such as a string body 21 passing through a ring 22a, a hook, an eggplant can, etc. A structure that can be fixed can be employed.
  • the tool holding jacket according to the present embodiment is suitable for work sites, but various situations such as holding fishing props during fishing, holding stock during mountain climbing, and elderly people holding canes, etc. Can be used.
  • the tool holding outerwear of this embodiment can prevent falling even if the tool is dropped by attaching a predetermined tool to the tip of the string body, and it is directly fixed to the outerwear, so take it to the site etc. None forget to come. Also, by fixing the base end of the string body near the base of the arm, the string body follows the arm when the tool is held by hand, so the tool can be used by making the length of the string body appropriate. The string does not get in the way. And since the base end of the string body is fixed to the jacket, it is possible to easily provide a large number of string bodies on the jacket, so it is possible to hold multiple tools by increasing the string body Can do.
  • the tool holding jacket of the present embodiment may have only one string body, but by providing two or more string bodies, it is possible to prevent a plurality of tools used from falling. Even if a heavy tool is suspended by strengthening the part where the string of the jacket is fixed, the tool holding jacket of this embodiment avoids the part where the string of the jacket is fixed. Can be prevented from being damaged.
  • the tool holding outer garment of this embodiment can store a string body shortly when a tool is not used by winding a string body around a reel.
  • the tool holding outer garment of this embodiment can adjust the length of a string flexibly according to a use condition by enabling it to change the fixing position of a reel freely.
  • the tool holding jacket of this embodiment is detachable according to the number of tools if the string body can be changed according to the tool and the usage situation, or if there are multiple string bodies.
  • the string can be removed.
  • the outer garment can be simply used as the outer garment by removing all the strings.
  • the tool holding outer garment of the present embodiment can easily form a connection structure between the outer garment and the string body, and can contribute to cost reduction and simplification of manufacturing.
  • the tool holding outer garment of this embodiment can be arranged so that the string bodies to be hung down do not overlap each other because the base end portion of the string body can be shifted back and forth at the portion where the string body holding portion is displaced back and forth. .
  • the tool holding jacket of the present embodiment has an engagement structure that can be fixed to the string body holding portion at the base end portion, and is sufficiently long to form an engagement structure that can attach a predetermined tool to the distal end. If a string body is prepared, a tool holding jacket having the above-described effects can be formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

道具保持上着(X)として、上着(10)と、上着の腕の付け根近傍に基端が固定される紐体(20)であって、先端が少なくとも想定される使用者の伸ばした手に届く長さを有し、先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造(22)が形成される、一本又は複数本の紐体とから構成する。上着の前記紐体の基端が固定される部分は、引き裂く力に対する耐性が他の部分の当該耐性の平均値よりも強く形成されることが望ましい。紐体は上着に対して、基端側で着脱可能に形成されることが望ましい。

Description

道具保持上着及び上着
 本発明は、道具を誤って手から落としたような場合において、当該道具が地面まで落下することを防止するよう保持する道具保持上着及び上着に関する。
 ビル又は住宅内での配電工事、及び送電線の架設工事等の電気工事などにおいては、工具類等の道具を入れた工具袋をベルトに固定し、ここから工具を取り出したり、各作業現場において必要とする工具をベルトに係留したりして作業を行なうことが行なわれる。
例えば、図8に示すような工具を肩から吊り下げて保持するベルトAを用いることが行なわれている。このようなベルトAを用いれば、手から工具を落としても、工具は肩から吊り下げられた状態より下に落ちることがない。
 しかしながら、図8に示すようなベルトは別途用意する必要があり、作業現場等に持ってくることを忘れると使用することはできない。また、作業にはカッター、ドライバー、メジャー、ニッパー等多数の軽量の工具を併用する場合も多いが、図8に示すようなベルトは主として、一つの重量のある工具を保持するためのものである。
 本発明は、このような問題に鑑みて、持ってくることを忘れることを防止できるとともに、複数の道具の保持にも好適な道具保持手段を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
 本発明の第1の態様(aspect)は、上着と、前記上着の腕の付け根近傍で且つ腕以外の範囲に基端が固定され、作業時に先端が少なくとも想定される使用者の伸ばした手に届く長さを有し、該先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造が形成される紐体とを有する道具保持上着である。
 前記道具保持上着において、前記紐体は2以上設けられてもよい。
 前記道具保持上着において、前記上着の前記紐体の基端が固定される部分は、引き裂く力に対する耐性が他の部分の当該耐性の平均値よりも強く形成されてもよい。
 前記道具保持上着において、前記紐体はリールに巻きつけられて保持されてもよい。
 前記リールは任意の巻き取り位置で回動を解除し、また、固定できるよう形成されてもよい。
 前記道具保持上着において、前記紐体は前記上着に対して、基端側で着脱可能に形成されてもよい。
 前記道具保持上着において、前記上着の前記紐体の基端が固定される部分にはリング体又は両端が固定された紐状体からなる紐体保持部が設けられ、前記紐体の基端側には前記紐体保持部に固定可能な係合構造が形成されてもよい。
 前記道具保持上着において、前記紐体保持部は脇の下部分に複数並んで配置されるものであり、少なくとも一部は前後にずれて配置されてもよい。
 本発明の第2の態様(aspect)は、作業時に先端が少なくとも想定される使用者の伸ばした手に届く長さを有し、該先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造が形成される紐体が固定可能な上着であって、前記紐体の固定箇所は、前記上着の腕の付け根近傍で且つ腕以外の範囲であり、前記紐体の固定箇所に、前記紐体の係合構造が係合される紐体保持部を有する上着である。
 前記上着において、前記紐体保持部は脇の下部分に複数並んで配置されるものであり、少なくとも一部は前後にずれて配置されてもよい。
 以上のような構成により本発明は、次のような効果を奏する。
 所定の道具を紐体の先端に取り付けることで、道具を落としても落下することを防ぐことができるとともに、上着に直接固定するので現場等に持ってくることを忘れるということがない。また、腕の付け根近傍に紐体の基端を固定することで、道具を手で持ったときに紐体が腕に沿うので、紐体の長さを適当なものとすることで道具を使用する際に紐体が邪魔にならない。
実施形態に係る道具保持上着の斜視図である。 実施形態に係る道具保持上着の分解斜視図である。 実施形態に係る上着の拡大側面図である。 実施形態に係る道具保持上着の使用状態を示す第一の図である。 実施形態に係る道具保持上着の使用状態を示す第二の図である。 上着の第1の変形例を示す拡大側面図である。 上着の第2の変形例を示す拡大側面図である。 上着の第3の変形例を示す拡大側面図である。 上着の第4の変形例を示す部分拡大斜視図である。 上着の第5の変形例を示す部分拡大斜視図である。 紐体の第1の変形例を示す図である。 紐体の第2の変形例を示す図である。 従来の工具落下防止用ベルトを装着した状態を示す斜視図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
 本実施形態において、道具保持上着は上着と紐体とを備えている。道具保持上着は、紐体が固定されていない場合は上着と呼ぶ。
 本実施形態において、上着(outerwear)は下着(underwear)の対義語(antonym)である。上着は、作業服(work clothes)、ワーキングシャツ、Tシャツ、ベスト等、腕を通す穴がある上半身に着用する全ての衣服が含まれる。上着に袖が有る場合、長袖、七分袖、及び半袖が含まれる。また、上着はズボン(ズボンはtrousersとも呼ばれ, アメリカ合衆国においてpantsとも呼ばれる)が一体に形成されていてもよく、つなぎ(overalls)のような形態のものも含まれる。そして、本実施形態において道具には、カッターナイフ(box-cutter又はutility knifeともいう)、ドライバー、メジャー、ニッパー等を含む工具のほか、たも網(scoop net)などの釣り道具、ピッケルなどの登山道具、杖などの生活に用いる道具など、広く手で持って使用する、何らかのことを行なうために用いる器具全般が含まれる。
 図1に実施形態に係る道具保持上着Xの斜視図を示し、図2に道具保持上着Xの分解斜視図を示す。道具保持上着Xは、上着10と紐体(string, cord, or rope)20とを備えている。上着10は紐体20が取り付けられることで道具を保持する機能を発揮する。
 上着10は、ここではブルゾン型の作業服であり、脇の下近傍に複数の紐体20の基端が固定されている。ブルゾン型の作業服はジャンパー又はジャケットと呼ばれる作業服を含む。図3に上着10の脇の下近傍の拡大側面図を示す。上着10の脇の下から一定範囲の部分は、ナイロン繊維等で形成される織物からなる補強シート12が縫い付けられることで強化される。そして、当該補強シート12に複数の帯体11の両端部分を縫い付けられることで複数の帯体11が固定されている。当該帯体11は紐体保持部を形成する。帯体11は上下に並んで複数固定され、隣接する帯体11同士は前後にずれて固定されている。隣接する帯体11がずれるように配置されると、帯体11と補強シート12との縫い付け部もずれて配置されるので、紐体20を帯体11に取り付けたときに縫い付け部にかかる荷重が上下方向に集中せず左右方向に分散される。なお、図3は上着10の右側の構成を示しているが、上着10の右側でなく、上着10の左側に図3に示す構造を設けてもよい。また、紐体20を上着10の左右で入れ替えることができるように、上着10の右側と左側とに図3に示す構造が形成されてもよい。この場合、右手と左手とで異なる工具をもって作業できるように、紐体を上着10の右側と左側とに取り付けることもできる。
 紐体20は、上着10の袖の長さよりも若干長い紐本体21と、紐本体21の両端に固定されるカラビナリングからなる係合構造体22から構成される。紐体20の基端部側の係合構造体22は前述した上着10の帯体11に係合固定され、先端部側の係合構造体22にはリング部分を有する道具が固定される。紐体20全体の長さは先端部側が作業者の伸ばした腕の先端に届く程度に設定される。紐本体21は伸縮可能であってもよく、例えば、芯にゴム材を用いたゴム紐等を用いて伸縮自在としてもよい。このように紐本体21が伸縮可能とした場合、紐体20全体の長さは先端部側が作業者の伸ばした腕の先端より短かったり、当該先端を超える場合もあるが、作業時に紐体20全体の長さが、先端部側が作業者の伸ばした腕の先端に届けばよい。紐体20全体の長さは延び切った長さが膝までの長さの範囲内であることが望ましい。
 次に、以上のような構造を有する道具保持上着Xの使用方法について説明する。使用者は、まず上着10を着て、図4に示すように、図7A及び図7Bに一例として示す紐体20の先端に係合構造体22を用いて道具Tを固定する。次に、各道具Tを上着10の胸ポケットや腰ポケット、ズボンのベルトに固定した工具袋などに収納し図5のような状態とする。この状態で作業現場に立ち、必要に応じて使用する道具Tを取り出して作業を行う。この際、紐体20の長さが腕の長さより若干長い程度なので、紐体20は作業時に腕に沿うことで邪魔にならない。そして、万が一道具Tを落としても道具Tは紐体20にぶら下げられることとなり、下まで落下しない。また、上着10の帯体11が固定されている部分は強化されているので、道具Tがある程度の重量物であった場合や、工具を何かに引っ掛けた場合でも上着10が破損することが抑制される。そして、帯体11は上下にずれて配置されるので、上下に位置する紐体20同士や係合構造体22同士を重ならないように配置することができる。
 なお、上記実施形態では、上着10の紐体保持部として両端を固定した帯体を例示したが、図6Aに示すように帯体11aの両端を一致させてリング状にしたものや、図6Bに示すようにシート体に切れ込みを入れることで実質的に両端が固定された帯体11bを形成するものや、図6Cに示すように金属リング11cをぶら下げるように固定したもの等、種々の変形が可能である。
 また、上着10の紐体保持部の固定位置は脇の下に限られず、腕の付け根近傍であれば、図6Dに示すように肩回り等に固定することもできる。つまり、腕の付け根近傍とは、図3及び図6A~図6Cに示す脇の下の他に、図1の太線Aで示すように肩回り等を含む、腕の付け根の周囲をいう。近傍とは、図2に示すように、脇の下から下では、脇の下から距離mまでの範囲、脇の下を除く腕の付け根の周囲では、腕の付け根回りから距離nまでの範囲である。距離mの好ましい範囲は、腕の付け根からひじまでの長さp以下、より好ましくはp/2以下の距離である。距離nの好ましい範囲は、腕の付け根からp/2以下、より好ましくはp/4以下の距離である。距離m、nをこのような範囲とすることで、道具を手で持ったときに紐体がよりスムーズに腕に沿って動くようになる。
 さらに、上着10の紐体保持部が固定される部分を強化する方法として、上記実施形態では強化のための補強シート12を表面に縫いつけているが、これは裏面に縫い付けてもよく、また紐体保持部が固定される部分の素材自体を変える等種々の方法が採用でき、また、補強シートの形状も図6Dに示すように肩から脇の下を通るベルト12aにする等、適宜変更が可能である。さらに、図6Aに示すように、前身頃と後ろ身頃の合わせ目の重なった部分等予め強い部分に紐体保持部を固定するようにしてもよい。
 前身頃と後ろ身頃の合わせ目の重なった部分等の予め強い部分に紐体保持部を固定する場合に、図6Eに示すように、帯(belt)状の紐体保持部11dを、前身頃と後ろ身頃の合わせ目の重なった部分を中心として複数の縫い目13で上着10の布地の表面に固定することができる。縫い目と縫い目との間は紐体保持部11dと上着10の布地との間に空間が生じ、紐体20の係合構造体22が紐体保持部11dに取り付け可能となっている。縫い目と縫い目との間のピッチhは一定でも一定でなくともよい。
紐体保持部11cの先端を袖と胴体との縫製時に袖と胴体との間に挟み込むように縫製時することでより強度を上げることできる。紐体保持部11cは図6Eでは袖と胴体との縫い合わせ部から上着10の裾まで延びているが、裾まで延びていなくてもよい。脇の下から距離mまでの範囲で紐体20の基端が固定され、距離mの好ましい範囲が、腕の付け根からひじまでの長さp以下、より好ましくはp/2以下の距離であるため、紐体保持部11cが裾まで延びるように設けなくともよいからである。
 そして、上記実施形態では紐体20の紐本体21は単純な一本の紐により形成されているが、図7Aに示すように紐本体21をリール23に巻くこともできる。リール23は、紐本体21を内部に巻き取るボビンが偏平な中空円柱状のケース内に収められたものであり、ケースの外周面に設けられた穴から紐本体21が先端側から引き出し可能に表出している。前記ホビンはゼンマイばねによって巻き取られる方向に付勢されるとともに、ロック機構によりホビンの回転が固定されており、ケース前面中央のボタンを押すことでロックを解除して、紐本体21の引き出し、及び紐本体21のゼンマイばねによる自動巻取りが可能に形成されている。このようなリール23に紐本体21を収納すると、紐本体21を任意の長さに調節できるので道具を使用しないときは紐本体21を巻いて短くし、使用するときは紐本体21をリール23から繰り出して使用することができる。また、図7Bに示すように紐本体21aをベルト状として送りカン24を用いて長さを調節可能としてもよい。これによって、作業者の腕の長さに応じて適宜紐本体21aの長さを調節することができる。
 さらに、紐体20の係合構造体22も種々の方式が採用でき、図7Aに示すように輪22aに紐本体21を通すようなものや、フック、なすカン等、種々のリング状部分に固定できる構造を採用することができる。
 また、本実施形態に係る道具保持上着は作業現場に好適であるが、釣りにおいて釣り用小道具を保持したり、登山においてストックを保持したり、老人が杖を保持したり等、種々の場面で使用可能である。
 以下本実施形態の道具保持上着の効果について説明する。
 本実施形態の道具保持上着は、所定の道具を紐体の先端に取り付けることで、道具を落としても落下することを防ぐことができるとともに、上着に直接固定するので現場等に持ってくることを忘れるということがない。また、腕の付け根近傍に紐体の基端を固定することで、道具を手で持ったときに紐体が腕に沿うので、紐体の長さを適当なものとすることで道具を使用する際に紐体が邪魔にならない。そして、紐体の基端が上着に固定される構造であるので、多数の紐体を容易に上着に設けることが可能であるので、紐体を増やすことで複数の道具を保持することができる。より、具体的な効果としては、梱包作業において、作業者がチェックの為のペンなどの筆記具を梱包用の箱に落として一緒に梱包してしまうことが防ぐことができる。また、梱包作業や解体作業において、使用するカッターナイフ(box-cutter又はutility knifeともいう)などの比較的軽く、無くしやすい工具、落としやすい工具、落としても気づきにくい工具の紛失を防ぐことができる。また、作業中、不注意によって道具を紛失したりすることを防ぐことができる。
 本実施形態の道具保持上着は、紐体は1つでもよいが、紐体を2以上設けることで使用する複数の道具の落下を防止することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、上着の紐体が固定されている部分を強化することで重い道具を吊り下げても、上着の紐体が固定されている部分が避けて上着が破損することを抑制することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、紐体をリールに巻きつけることで道具を使用しないときに紐体を短く収納することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、リールの固定位置を自在に変えることができるようにすることで、使用状況に応じて柔軟に紐体の長さを調節することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、紐体を着脱可能とすることで、道具や使用状況に応じて紐体を変えたり、複数の紐体がある場合には、道具の数に応じて不要な紐体を取り外したりすることができる。また、すべての紐体を外すことで上着を、単純に上着として使用することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、上着と紐体の連結構造を簡易に形成でき、コストの低減、製造の簡易化に資することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、紐体保持部が前後にずれた部分において紐体の基端部を前後にずらして固定できるので釣り下がる紐体同士を重ならないように配置することができる。
 本実施形態の道具保持上着は、基端部に前記紐体保持部に固定可能な係合構造を有し、先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造が形成される十分な長さの紐体を用意すれば、上記効果を有する道具保持上着を形成することができる。
 以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明は、本願の請求の範囲によって規定される、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の種々の形で実施することができる。そのため、前述した各実施形態は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるべきではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書や要約書の記載には拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更はすべて本発明の範囲内のものである。
 本願は、2016年12月27日に出願された特願2016-252920号に基づき、優先権の利益を主張するものである。そして、特願2016-252920号の内容は本願の明細書の内容に含まれる。
X 道具保持上着
T 道具
10 上着
11 帯体
12 補強シート
20 紐体
21 紐本体
22 係合構造体
23 リール

Claims (10)

  1.  上着と、
     前記上着の腕の付け根近傍で且つ腕以外の範囲に基端が固定され、作業時に先端が少なくとも想定される使用者の伸ばした手に届く長さを有し、該先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造が形成される紐体と
    を有する道具保持上着。
  2.  前記紐体は2以上設けられる請求項1に記載の道具保持上着。
  3.  前記上着の前記紐体の基端が固定される部分は、引き裂く力に対する耐性が他の部分の当該耐性の平均値よりも強く形成される請求項1又は2に記載の道具保持上着。
  4.  前記紐体はリールに巻きつけられて保持される請求項1から3のいずれか1項に記載の道具保持上着。
  5.  前記リールは任意の巻き取り位置で回動を解除し、また、固定できるよう形成される請求項4に記載の道具保持上着。
  6.  前記紐体は前記上着に対して、基端側で着脱可能に形成される請求項1から5のいずれか1項に記載の道具保持上着。
  7.  前記上着の前記紐体の基端側が固定される部分にはリング体又は両端が固定された紐状体がからなる紐体保持部が設けられ、前記紐体の基端側には前記紐体保持部に固定可能な係合構造が形成される請求項6に記載の道具保持上着。
  8.  前記紐体保持部は脇の下部分に複数並んで配置されるものであって、少なくとも一部は前後にずれて配置されるものである請求項7に記載の道具保持上着。
  9.  作業時に先端が少なくとも想定される使用者の伸ばした手に届く長さを有し、該先端に所定の道具を取り付け可能な係合構造が形成される紐体が固定可能な上着であって、
     前記紐体の固定箇所は、前記上着の腕の付け根近傍で且つ腕以外の範囲であり、
     前記紐体の固定箇所に、前記紐体の係合構造が係合される紐体保持部を有する上着。
  10.  前記紐体保持部は脇の下部分に複数並んで配置されるものであって、少なくとも一部は前後にずれて配置されるものである請求項9に記載の上着。
PCT/JP2017/040052 2016-12-27 2017-11-07 道具保持上着及び上着 WO2018123274A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252920 2016-12-27
JP2016-252920 2016-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123274A1 true WO2018123274A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040052 WO2018123274A1 (ja) 2016-12-27 2017-11-07 道具保持上着及び上着

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018123274A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO347389B1 (en) * 2022-04-08 2023-10-09 Wenaas Workwear AS Anchorage point for garment

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440761A (en) * 1993-01-29 1995-08-15 Nikon Inc. Multi-faceted photographer's vest
JPH11239509A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Hiroshi Fujita 携帯型機器具等の着装具
US6315179B1 (en) * 1999-02-05 2001-11-13 James C. Hillis Tool harness
US6405376B1 (en) * 2000-09-15 2002-06-18 Simms Fishing Products Corporation Outerwear and method for manufacturing outerwear
JP2006075955A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hara Doki Kk 保持用具とその接続アタッチメント
JP2009297819A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 工具落下防止装置及びそのもつれ防止具
US20120042434A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Jason Bird Apparatus and system for holding game-calling devices
JP2016034679A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 高凡 岡 手持物品安全具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440761A (en) * 1993-01-29 1995-08-15 Nikon Inc. Multi-faceted photographer's vest
JPH11239509A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Hiroshi Fujita 携帯型機器具等の着装具
US6315179B1 (en) * 1999-02-05 2001-11-13 James C. Hillis Tool harness
US6405376B1 (en) * 2000-09-15 2002-06-18 Simms Fishing Products Corporation Outerwear and method for manufacturing outerwear
JP2006075955A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hara Doki Kk 保持用具とその接続アタッチメント
JP2009297819A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 工具落下防止装置及びそのもつれ防止具
US20120042434A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Jason Bird Apparatus and system for holding game-calling devices
JP2016034679A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 高凡 岡 手持物品安全具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO347389B1 (en) * 2022-04-08 2023-10-09 Wenaas Workwear AS Anchorage point for garment
EP4256994A1 (en) 2022-04-08 2023-10-11 Wenaas Workwear AS Anchorage point for garment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205584B1 (en) Coat incorporating a drag harness
US8061480B2 (en) Drag harness improvements
US10716343B2 (en) Stowable apparel item
CA2533962C (en) Protective garments with curved extremities
EP3383208B1 (en) Dual-jacket assembly
US20160198778A1 (en) Garment having extensible sleeves
US20070169246A1 (en) Drag harness and garment combination
US20180255848A1 (en) Glove with retractable tether
WO2018123274A1 (ja) 道具保持上着及び上着
US20120227154A1 (en) Yank and Draw Concealed Carry Garment
JPH11315406A (ja) 安全帯を具備した被服
JP3203205U (ja) 高所作業用命綱
JP3207786U (ja) 傘支持具
JP3218351U (ja) 工事作業用安全具
EP3675967B1 (en) Improved protective garment with harness access
JP3215364U (ja) 携行用外衣
JP6399878B2 (ja) 腰部負担軽減具
JP6859047B2 (ja) 作業用衣服
CN201352962Y (zh) 具安全挂带的工作服及其安全挂带
JP3135243U (ja) つなぎ服
US9549535B1 (en) Dog retention device
US20080289083A1 (en) Drag harness with arm loops and handle
JP3129047U (ja) 杖の握り部カバー
JP2009172704A (ja) 胴当てベルト
JP6301771B2 (ja) ジャケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17885565

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17885565

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP