WO2018101046A1 - 振動発電デバイス - Google Patents
振動発電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018101046A1 WO2018101046A1 PCT/JP2017/041174 JP2017041174W WO2018101046A1 WO 2018101046 A1 WO2018101046 A1 WO 2018101046A1 JP 2017041174 W JP2017041174 W JP 2017041174W WO 2018101046 A1 WO2018101046 A1 WO 2018101046A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- side portion
- vibration
- movable side
- power generation
- generation device
- Prior art date
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 149
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 63
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000001845 vibrational spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/18—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
- H02N2/186—Vibration harvesters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N1/00—Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
- H02N1/06—Influence generators
- H02N1/08—Influence generators with conductive charge carrier, i.e. capacitor machines
Definitions
- the present invention relates to an electrostatic vibration power generation device that converts mechanical vibration energy into electric power by electrostatic induction using an electret.
- vibration power generation devices that can convert vibration energy of environmental vibrations such as vibration due to walking, vibration due to driving, bridge vibration, and low frequency vibration during wind power generation into electric power has been promoted. It has been.
- Electromagnetic, piezoelectric, and electrostatic methods are known as this type of vibration power generation device, but it is easier to miniaturize compared to electromagnetic methods, and lead such as PZT (Piezoelectric Transducer) required for piezoelectric methods. Electrostatic vibration power generation devices are attracting attention because they do not contain toxic substances such as. As this type of electrostatic vibration power generation device, those proposed in, for example, Patent Document 1 (WO 2011/0886830) and Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2011-36089) are known.
- the first substrate and the second substrate are opposed to each other at a predetermined interval, and are relatively moved while maintaining the facing state. It is configured to be possible.
- a plurality of strip-like electrets are formed on the first substrate so as to be arranged in the relative movement direction, and the second substrate is opposed to the electrets of the first substrate.
- the first electrode and the second electrode are formed, and the electrostatic capacitance between the electret and the first electrode and the electrostatic capacitance between the electret and the second electrode are relative to each other. It is configured to output electric power by changing with movement.
- Patent Document 2 includes a first electrode having an electret film formed on a substrate, and a second electrode facing the first electrode with an air gap and having a plurality of openings.
- the MEMS Micro-Electro-Mechanical
- System a microelectromechanical system
- Each of the vibration power generation devices disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 has a structure having a high Q value (quality factor) which is a resonance sharpness value at a specific frequency specific to the device itself. .
- the frequency range of the full width at half maximum in the resonance frequency of the conventional vibration power generation device is assumed to have a high Q value that is, for example, 5 Hz or less. That is, the vibration power generation devices disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are set to have a structure capable of efficiently converting vibration at a specific frequency having a high Q value into electric power. When the excitation frequency by vibration energy matches the specific frequency, vibration power can be generated without waste.
- the environmental vibration as described above generally has a frequency spectrum that does not have a peak at one frequency but is distributed over a wide frequency range.
- the vibration power generation device as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above since the frequency response is limited to the resonance frequency, only a limited vibration frequency component of the environmental vibration is used for power generation. There is a problem that the use efficiency of the vibration frequency is poor.
- a method of reducing the Q value of the vibration power generation device and widening the frequency range of the half width at the resonance frequency is also employed.
- lowering the Q value of the vibration power generation device lowers the resonance sensitivity and increases the loss of vibration energy from the outside.
- a vibration power generation device that generates power using this type of environmental vibration originally has low resonance sensitivity, and it is not preferable to further reduce the sensitivity to increase the loss of vibration energy from the outside.
- An object of the present invention is to provide a vibration power generation device that can solve the above problems.
- the invention of claim 1 A movable side portion configured to be able to vibrate in a predetermined vibration direction by vibration energy applied from the outside, and having a first surface along the vibration direction; A second surface facing the first surface of the movable side portion at a predetermined interval so that the movable side portion can vibrate in the vibration direction; A fixed side that is also configured to fix position; With Each of the first surface of the movable side portion and the second surface of the fixed side portion has a plurality of protrusions protruding in a direction orthogonal to the vibration direction in a comb shape in the vibration direction.
- An electret film having a predetermined electret potential is formed on at least the first surface of the fixed side portion or at least one of the second surfaces of the movable side portion,
- the spring constant on the movable part side is configured to be modulated as a function of the position in the vibration direction by an electrostatic force acting between the movable side part and the fixed side part.
- a vibration power generation device is provided.
- the invention of claim 2 is the invention of claim 1,
- the fixed side portion and the movable portion are determined by the electret potential value, the plurality of protrusions on the fixed side portion and the arrangement period of the plurality of protrusions on the movable side portion, and the vibration movement of the movable side portion.
- the vibration power generation device is selected so as to have an effect of reducing the spring constant of the movable side portion itself due to the electrostatic force generated between the two.
- the invention of claim 3 is the invention of claim 1 or claim 2,
- a vibration power generation device wherein the fixed side portion and the movable side portion are MEMS devices formed of a semiconductor substrate.
- the electrostatic force acting between the protrusion on the movable side and the protrusion on the fixed side due to the electret potential depends on the vibration of the movable side. It changes because its position relative to the fixed side changes.
- the electrostatic force is configured to have a value that affects the spring constant (elastic constant) at the time of free vibration of the movable side portion (the movable side portion vibrates freely without any electrostatic force).
- the spring constant on the movable part side is modulated as a function of the position in the vibration direction by the electrostatic force acting between the movable side part and the fixed side part. It will be configured as follows.
- the vibration frequency f of the vibration device is, as is well known, assuming that the mass of the movable side portion of the vibration device is m and the spring constant of the movable side portion is k. f ⁇ k / m (Formula 1) It is.
- the spring constant k of the movable side portion is related to the movable side.
- the resonance frequency of the vibration power generation device is a specific frequency determined by a spring constant k equal to the spring constant of the free vibration of the movable side portion.
- the spring constant k on the movable part side is modulated as a function of the position in the vibration direction by the electrostatic force acting between the movable side part and the fixed side part. . That is, the spring constant k in (Equation 1) changes according to the position in the vibration direction, and the vibration frequency f of the vibration power generation device of the present invention becomes a wide frequency according to the change in the spring constant.
- the response vibration frequency band can be widened without increasing the loss to external vibration energy.
- the fixed side portion is movable by the electret potential value, the arrangement period of the plurality of protrusions of the fixed side portion and the plurality of protrusions of the movable side portion, and the vibration movement of the movable side portion.
- the value of the difference between the maximum value and the minimum value of the capacitance generated between the side portions is selected, and the vibration movement between adjacent protrusions occurs between the movable side portion and the fixed side portion.
- the electrostatic force reduces the spring constant during free vibration of the movable side (referred to as a soft spring effect).
- the value of the electret potential, the arrangement period of the plurality of protrusions on the fixed side and the plurality of protrusions on the movable side, and the fixed side by the vibration movement of the movable side By selecting the value of the difference between the maximum and minimum capacitance generated between the movable side and the movable side, the effect of lowering the spring constant during free vibration of the movable side can be obtained. There is an effect that it is possible to effectively increase the frequency band of the power generation device and to easily vibrate the movable side portion.
- the vibration power generation device is a MEMS device. Therefore, it is possible to provide a useful device as a microminiature energy harvesting element.
- the spring constant k on the movable part side is modulated as a function of the position in the vibration direction by the electrostatic force acting between the movable side part and the fixed side part.
- the spring constant k in 1) changes according to the position in the vibration direction, and the vibration frequency f of the movable side portion becomes a wide frequency according to the change of the spring constant.
- the vibration frequency band can be widened without increasing the loss to external vibration energy.
- the vibration power generation device of the embodiment shown below is an example in the case of being configured as a MEMES device manufactured by a semiconductor manufacturing process.
- FIG. 1 is a perspective view for explaining an example of the overall configuration of the vibration power generation device 10 of the first embodiment.
- the vibration power generation device 10 of the first embodiment includes a movable side portion 2 formed by performing a semiconductor manufacturing process as described later on the semiconductor substrate 1, fixed side portions 3A and 3B, It consists of support beam portions 4L and 4R that support the movable side portion 2.
- the movable side portion 2 is formed in an elongated shape having a rectangular cross section, and is configured to vibrate with the longitudinal direction of the movable side portion 2 as a vibration direction, as indicated by an arrow AR in FIG. That is, both ends in the longitudinal direction, which is the vibration direction of the movable side portion 2, can be vibrated by the support beam portion 4L and the support beam portion 4R formed from the semiconductor substrate 1 by the semiconductor manufacturing process. It is supported by.
- the vibration direction of the movable side portion 2 is a direction orthogonal to the direction orthogonal to the substrate surface of the semiconductor substrate 1 (the direction indicated by the arrow B in FIG. 1) in FIG. 1 along the substrate surface.
- Each of the support beam portion 4L and the support beam portion 4R has a configuration of a support beam including two thin plate portions 41 and 42 and thin plate portions 43 and 44 provided in a direction orthogonal to the vibration direction. .
- Each of the support beam portion 4L and the support beam portion 4R is formed in the semiconductor substrate 1 so as to surround the space 5L and the space 5R formed on both sides in the vibration direction of the movable side portion 2 in the semiconductor substrate 1. It is attached to the supporting beam holding part 6L and the supporting beam holding part 6R.
- Both end portions 2a and 2b in the longitudinal direction of the movable side portion 2 are coupled to the support beam portion 4L and the support beam portion 4R at the central portions of the two thin plate portions 41 and 42 and the thin plate portions 43 and 44, and vibrate. It is possible to move in the direction.
- Each of the support beam portion 4L and the support beam portion 4R can be composed of one thin plate-like portion, but a plurality of, in this example, two thin plate-like portions 41 and 42 and thin plate-like portions 43 and 44 are used.
- the vibration direction of the movable side portion 2 is difficult to be deflected, and the movable side portion 2 does not come into contact with the opposed fixed side portions 3A and 3B and stably vibrates in the direction of the arrow AR. To be able to.
- the fixed side portions 3A and 3B are provided at positions that sandwich the movable side portion 2 in a direction orthogonal to the vibration direction of the movable side portion 2.
- each of the fixed side portions 3A and 3B is a direction along the direction orthogonal to the substrate surface indicated by arrow B in FIG. It is comprised so that it may have.
- the surface 31A of the fixed side portion 3A is a direction along the direction orthogonal to the substrate surface of the movable side portion 2 and is opposed to the surface 21 in the direction along the vibration direction of the movable side portion 2 with a predetermined interval. To be in a state to do.
- the surface 31B of the fixed side portion 3B is a direction along the direction orthogonal to the substrate surface of the movable side portion 2 and is opposed to the surface 22 along the vibration direction of the movable side portion 2 with a predetermined interval. To be in a state to do.
- the surface 21, the surface 22, the surface 31A, and the surface 31B are referred to as an opposing surface 21, an opposing surface 22, an opposing surface 31A, and an opposing surface 31B.
- a plurality of protrusions 23 and protrusions 24 that protrude in a direction orthogonal to the vibration direction are arranged in a comb-like shape in the direction along the vibration direction.
- a plurality of protrusions 32A and protrusions 32B protruding in a direction orthogonal to the vibration direction are also formed on the opposing surface 31A of the fixed side portion 3A and the opposing surface 31B of the fixed side portion 3B. Are arranged in a comb-tooth shape in the direction along the line.
- the protrusions 23, 24, 32A and 32B have the same configuration, and in this example, the protrusion having a rectangular cross section is formed to extend in the direction of arrow B. .
- FIG. 2 is a view of a part of the facing portion between the fixed side portion 3A and the movable side portion 2 as viewed from above in the direction of arrow B in FIG. 1 and perpendicular to the vibration direction of the movable side portion 2.
- the portions 32A are all formed in the same size, and the arrangement pitch in the direction along the vibration direction is also formed in the same manner.
- the width in the direction along the vibration direction of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the protrusion 32A of the fixed side portion 3A is the same width Wt.
- the lengths of the portions 23 and the protrusions 32A in the direction perpendicular to the vibration direction are the same length H.
- the end surface in the direction orthogonal to the vibration direction of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the end surface in the direction orthogonal to the vibration direction of the protrusion 32A of the fixed side portion 3A seem to separate a predetermined gap g. It is configured.
- the length of the movable side portion 2 in the vibration direction is, for example, 12 mm, and the length in the direction orthogonal to the vibration direction is, for example, 8 mm.
- the number of protrusions 23 and 24 on the movable side portion 2 of the vibration power generation device 10 and the number of protrusions 32A and 32B on the fixed side portions 3A and 3B are 5 to 5 in FIG. 1 and FIG. The number is about six, but the number is actually larger.
- the positional relationship between the protrusion 24 formed on the facing surface 22 of the movable side portion 2 and the protrusion 32B formed on the facing surface 31B of the fixed side portion 3B (opposite)
- the phase relationship is also in the same state. That is, the opposing phase relationship between the protruding portion 23 of the movable side portion 2 and the protruding portion 32A of the fixed side portion 3A and the opposing phase relationship between the protruding portion 24 of the movable side portion 2 and the protruding portion 32B of the fixed side portion 3B are the same phase. It is supposed to be.
- the protrusions 23 and 24 of the movable side portion 2 and the protrusions 32A and 32B of the fixed side portions 3A and 3B are configured such that the gap g exists even when the front end surfaces thereof are opposed to each other. Therefore, the movable side portion 2 can be oscillated and moved in the oscillating direction indicated by the arrow AR in FIG. 1 while maintaining the gap g with respect to the fixed side portions 3A and 3B.
- an electret film is formed on one of the fixed side portions 3A and 3B or the movable side portion 2, and the fixed side portions 3A and 3B or the movable side on which the electret film is formed.
- One of the side portions 2 is set to a predetermined electret potential E.
- electret films are formed on the fixed side portions 3A and 3B, and the fixed side portions 3A and 3B have an electret potential E of ⁇ 400 volts, for example.
- the fixed side portions 3A and 3B and the movable side portion 2 are electrically insulated from each other by an insulating layer of a semiconductor substrate, as will be described later.
- the movable side portion 2 is formed with electrodes 25 and 26 at both ends in the vibration direction, and the fixed side portion 3A and the fixed side portion 3B have the movable side portion 2.
- An electrode 33A and an electrode 33B are formed at an end portion in a direction orthogonal to the vibration direction.
- the electrode 25 and the electrode 26, the electrode 33A, and the electrode 33B serve as connection terminal electrodes when the vibration power generation device 10 is connected to the charging circuit.
- FIGS. 3A, 3B, and 3C show the opposing phase relationship between the protrusion 23 of the opposing surface 21 and the protrusion 32A of the opposing surface 31A of the fixed side 3A when the movable side portion 2 vibrates. It is a figure for demonstrating the relationship with the electrostatic capacitance at that time.
- FIG. 3A shows a case where the protrusion 23 of the movable side portion 2 is located at the center of the adjacent protrusion 32A of the fixed side portion 3A, and the end surfaces of the tips of the protrusion 23 and the protrusion 32A are In this state, they are not opposed at all in the direction orthogonal to the vibration direction.
- the end surface of the tip of the protrusion 23 of the movable side portion 2 is in a state of facing the facing surface 31A of the fixed side portion 3A separated by the distance D.
- the fixed side portion 3A has a minimum value Cmin.
- FIG. 3C shows a state in which the end face of the tip of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the end face of the tip of the protrusion 32A of the fixed side portion 3A are entirely opposed in the direction orthogonal to the vibration direction. It is.
- the end surface of the tip of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the end surface of the tip of the facing surface 31A of the fixed side portion 3A are opposed to each other through a narrow gap g.
- the capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portion 3A becomes the maximum value Cmax.
- FIG. 3B shows a state in which the end face of the tip of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the end face of the tip of the protrusion 32A of the fixed side portion 3A partially face each other in the direction orthogonal to the vibration direction. It is.
- the state of FIG. 3B is an intermediate state between the state of FIG. 3A and the state of FIG. 3C, and the capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portion 3A. Becomes an intermediate value Cmid between the minimum value Cmin and the maximum value Cmax.
- the width Wt and the height H of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the protrusion 32A of the fixed side portion 3A are selected so that the difference Cdef is maximized. That is, when the width Wt is determined, the height H at which the difference Cdef is maximum is determined, and even if the height C is higher than the height H, the difference Cdef cannot be increased.
- the force F applied to the movable side portion 2 is an electrostatic force acting between the movable side portion 2 and the fixed side portion 3A and the fixed side portion 3B.
- Equation 2 shown in FIG. 12 is obtained.
- Equation 2 v is the vibration speed of the movable side portion 2
- k is a spring when the movable side portion 2 supported by the support beam portions 4L and 4R freely vibrates regardless of the electrostatic force.
- the constant (elastic constant), x is the position of the movable side portion 2 within one cycle of the arrangement period L in the direction along the vibration direction of the protrusions 23, 24, 32A, 32B, that is, the vibration direction of the movable side portion 2. Each position is shown.
- the third term of (Formula 2) is the movable side supported by the support beam portions 4L and 4R when the electrostatic force acting between the movable side portion 2 and the fixed side portion 3A and the fixed side portion 3B is taken into consideration.
- the component related to the electrostatic force in the third term of (Expression 2) is a function of the position x.
- the vibration frequency of the vibration power generation device is proportional to the spring constant k.
- the spring constant of the movable side portion 2 supported by the support beam portions 4L and 4R is between the movable side portion 2, the fixed side portion 3A, and the fixed side portion 3B. Since it is modulated as a function of the position x according to the electrostatic force that is applied, the spring constant is not constant, but changes according to the position x. Therefore, the resonance frequency f of the vibration power generation device 10 of the first embodiment represented by (Equation 1) is not a specific frequency as in the case where k is constant, but changes according to the position x. Therefore, it becomes a broadband frequency.
- the vibration power generation device 10 in order to obtain the soft spring effect more effectively, in the third term of (Expression 2), it is better to set the value of the term to be subtracted from the spring constant k to a value that cannot be ignored with respect to the spring constant k. . Therefore, in the vibration power generation device 10 according to the first embodiment, the value of the electret potential E of the electret film and the arrangement in the direction along the vibration direction of the protrusion 23 of the movable side portion 2 and the protrusion 32A of the fixed side portion 3A.
- the period L and the value of the difference Cdef between the minimum value Cmin and the maximum value Cmax of the electrostatic capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portions 3A, 3B are as follows in the third term of (Equation 2):
- the value of the term to be subtracted from the constant k is selected so that it cannot be ignored for the spring constant k.
- the difference Cdef between the minimum value Cmin and the maximum value Cmax of the capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portions 3A, 3B is mainly based on the values of the gap g, the width Wt, and the distance D. As the gap g is smaller, the value is larger.
- the value of the term subtracted from the spring constant k in the third term of (Equation 2) is a value that cannot be ignored with respect to the spring constant k” is the same number of digits or the difference from the spring constant k. Means about one digit and does not include a value different from the spring constant k by two digits or more.
- the value of the electret potential E, the arrangement period L, and the value of the gap g and the distance D in the above-described example are as follows.
- This is a value selected such that the value of the term to be subtracted from k is a value that cannot be ignored for the spring constant k.
- the spring constant k is 790 N / m
- the cos in the third term of (Formula 2) in the case of the vibration power generation device 10 of the above-described embodiment is used.
- the value of 2 ⁇ 2 E 2 Cdef / L 2 that is the coefficient of is 830 N / m.
- the vibration power generation device 10 of this embodiment in the minute vibration range in which the value of cos in the third term of (Formula 2) is positive, the weak environment existing in a wide range due to the soft spring effect. In response to vibration energy, vibration can be generated efficiently and vibration can be generated.
- the vibration does not vibrate only in the minute vibration range in which the value of cos in the third term of (Expression 2) is positive. It is configured to be able to vibrate with a large amplitude, and even in that case, it is normal that a power generation output corresponding to a change in capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portion is obtained. This is the same as the electrostatic vibration type power generation device.
- reference numeral 7 denotes a weight.
- the weight 7 is not made from the semiconductor substrate 1, but is made separately and the movable side portion 2 of the vibration power generation device 10 of the first embodiment. It is to be mounted on the top.
- the mass m of the movable side portion 2 is increased, and the output P (see (Equation 3) described later) of the vibration power generation device 10 is increased. Can do.
- the vibration power generation device 10 of the above-described embodiment is fixed to the opposing surfaces 21 and 22 in the direction along the vibration direction of the movable side portion 2 of the movable side portion 2 and the fixed side portion 3 as described above.
- the protrusions 23 and 24 and the protrusions 32A and 32B are arranged in a comb shape in the direction along the vibration direction on the opposing surfaces 31A and 31B of the side portions 3A and 22 and 3B. Since the spring constant of the movable side portion 2 is modulated as a function of the position x in the vibration direction as shown in the model expression of Expression 2), the vibration power generation device having a broadband vibration frequency is obtained. .
- membrane and the protrusion 23A of the movable side part 2, and the protrusion 32A of the fixed side part 3A The period L and the value of the difference Cdef between the minimum value Cmin and the maximum value Cmax of the electrostatic capacitance between the movable side portion 2 and the fixed side portions 3A, 3B are expressed as the spring constant in the third term of (Equation 2).
- the value of the term to be subtracted from k is selected so that it cannot be ignored with respect to the spring constant k. Therefore, the soft spring effect can be effectively applied, and the frequency band of the vibration power generation device 10 can be more practically realized.
- the above-mentioned publicly known document also discloses a vibration power generation device with a wide band.
- the vibration power generation device of the known document the comb-like protrusions are engaged with each other, and the movable side part is vibrated in the height direction of the engaging protrusions. That is, the movable side portion vibrates so as to approach or move away from the fixed side portion.
- a pull-in phenomenon (a pull-in phenomenon) occurs due to the electrostatic force, and there is a possibility that the vibration cannot be continued.
- the movable side portion is at least 1/3 of the length of the gap between the two facing surfaces with respect to the fixed side portion. This is because the pull-in phenomenon occurs and the vibration stops when approaching.
- a gap g is provided between the protruding portion 32A of the comb-like array formed on the opposing surface 31A and the protruding portion 32B of the comb-shaped array formed on the opposing surface 31B of the fixed side portion 3B.
- the side part 2 is a structure which vibrates and moves in the direction along the surface of the opposing surfaces 21, 22, 31A, 31B.
- the movable side portion 2 maintains a distance of the gap g as a minimum between the fixed side portions 3A and 3B and is orthogonal to the direction of the gap g. Therefore, the pull-in phenomenon does not occur. Therefore, in the vibration power generation device 10 of this embodiment, there is a merit that it is not necessary to limit the amplitude of vibration of the movable side portion 2 in principle.
- the vibration power generation device 10 of the first embodiment is a MEMS device formed by a semiconductor process performed on the semiconductor substrate 1.
- the semiconductor substrate a single crystal silicon substrate, a polycrystalline silicon substrate, an SOI (Silicon on Insulator) substrate, a ceramic substrate, a metal substrate, a glass substrate, a polymer substrate, or the like can be used.
- an SOI substrate is used as the semiconductor substrate.
- 4 to 7 are diagrams showing an example of a semiconductor manufacturing process for the vibration power generation device 10 of this embodiment.
- FIG. 4A shows the semiconductor substrate 1 for one vibration power generation device 10, in which the lateral length X is 12 mm, for example, and the longitudinal length Y is 8 mm, for example.
- FIG. 4B shows a cross-sectional view when the semiconductor substrate 1 is broken in a direction perpendicular to the substrate surface 1a.
- FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
- the semiconductor substrate 1 has a plurality of layers stacked in a direction orthogonal to the substrate surface 1a.
- an SOI layer 101 that forms the substrate surface 1a, and a buried oxide layer 102 and the handle layer 103.
- the SOI layer 101 is a P-type silicon layer having a thickness of 300 ⁇ m and a specific resistance of, for example, 0.1 ⁇ cm.
- the buried oxide film layer 102 is an insulating layer made of an oxide film having a thickness of 2 ⁇ m.
- the handle layer 103 is made of a P-type silicon layer having a thickness of 500 ⁇ m and a specific resistance of, for example, 0.1 ⁇ cm.
- a silicon nitride (Si3N4) film 104 is formed by LPCVD (Low Pressure, Chemical, Vapor, Deposition) method. This silicon nitride film 104 is for securing a position where the electrodes 25, 26, 33A and 33B shown in FIG. 1 will be formed later.
- the silicon nitride film 104 is patterned to leave only the position portions 104a, 104b, 104c, and 104d where the electrodes 25, 26, 33A, and 33B are formed, as shown in FIGS. 4D and 4E.
- Removed. 4E is a view of the semiconductor substrate 1 as viewed from the substrate surface 1a side, as in FIG. 4A.
- FIG. 4D is a cross-sectional view of FIG. It is B line sectional drawing.
- a resist film 105 is applied on the substrate surface 1a of the semiconductor substrate 1, and the movable side portion 2 is applied to the applied resist film 105. Patterning is performed so as to leave portions corresponding to the portions forming the fixed side portion 3A and the fixed side portion 3B, and the support beam portion 4L and the support beam portion 4R, and mask those portions.
- 5A is a view of the semiconductor substrate 1 as viewed from the substrate surface 1a side, as in FIG. 4A.
- FIG. 5B is a cross-sectional view of FIG. FIG.
- the number of protrusions 23 and 24 on the movable side portion 2 of the vibration power generation device 10 and the number of protrusions 32A and 32B on the fixed side portions 3A and 3B are shown in the semiconductor manufacturing process diagrams of FIGS. For convenience of drawing, the number is 5 to 6, but as described above, the number is actually larger.
- ICP Inductively Coupled Plasma
- RIE Reactive Ion Etching
- 5E is a view of the semiconductor substrate 1 as viewed from the substrate surface 1a side
- FIG. 5D is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 5E.
- FIG. 6A is a view of the semiconductor substrate 1 as viewed from the back surface 1b side
- FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 6A.
- a deep etching process by ICP-RIE is performed to Then, the portion not masked by the resist film 106 is removed by etching up to the buried oxide film layer 102.
- FIGS. 6E is a view of the semiconductor substrate 1 as viewed from the back surface 1b side
- FIG. 6D is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 6E.
- the exposed portion of the buried oxide film layer 102 is removed by etching with a buffer hydrofluoric acid solution, and the cross-sectional view of FIG. 7A (the same position as the cross-sectional view of FIG. 6D) is applied.
- the movable side portion 2, the support beam portion 4L, and the support beam portion 4R are made movable.
- bubbling oxidation treatment with a KOH (potassium hydroxide) solution is performed, and as shown in the cross-sectional view of FIG. 7B (the cross-sectional view at the same position as the cross-sectional view of FIG. 7A), the potassium-containing oxidation is performed.
- a film 107 is formed.
- the potassium-containing oxide film 107 is for electret processing for generating an electret film, which will be described later, and has a thickness of 1 ⁇ m, for example.
- the techniques described in FIGS. 2 and 3 of JP-A-2016-82836 and the description thereof can be used. The details are omitted here.
- the silicon nitride films 104a, 104b, 104c, and 104d are etched away as shown in the cross-sectional view of FIG. 7C, and the etched portions are removed from the electrodes 25, 26, and 33A described above. , 33B.
- the components of the vibration power generation device of this embodiment can be created from the semiconductor substrate 1 as shown in FIG. And the electretization process which produces
- electret films that are negatively charged are generated on the fixed side portions 3A and 3B.
- the electretization process can be performed using, for example, the Bias-Temperature method described in JP2013-13256A. Detailed description thereof is omitted here.
- the vibration power generation device 10 configured as described above can obtain a value as shown in (Equation 3) in FIG. 12 as the maximum value Pmax of the generated output power.
- m is the mass of the movable side 2 including the weight 7
- a is the acceleration
- v is the vibration velocity
- Q is the sharpness at the time of resonance of the movable side 2 (so-called Q value ( Quality factor)), which is the ratio of the vibration amplitude of the movable side portion 2 to the amplitude of the external excitation vibration.
- the generated output power can be increased by attaching the weight 7 on the movable side portion 2.
- FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration example of a charging circuit using the vibration power generation device 10 of this embodiment.
- the vibration power generation device 10 of this embodiment includes a capacitance C ⁇ b> 1 generated between the electrode 25 on the movable side portion 2 and the electrode 33 ⁇ / b> A on the fixed side portion 3 ⁇ / b> A, and the movable side portion 2.
- the power generation output obtained in the electrostatic capacity C of the vibration power generation device 10 is rectified by the rectifier circuit 8 including the diode D1 and the diode D2 in this example, and the rectified output
- the storage capacitor 9 is charged and stored.
- the protrusions 23 and 24 are respectively combed on the surfaces 21 and 22 in the direction along the vibration direction on both sides in the direction orthogonal to the vibration direction of the movable side portion 2.
- Two fixed side portions 3A and 3B having surfaces 31A and 31B facing the surfaces 21 and 22 are provided, and the protrusions 32A and 32B are comb-shaped on the surfaces 21 and 22, respectively. It was set as the structure to arrange
- a combination configuration may be used.
- the electret film is generated on the fixed side portions 3A and 3B.
- the electret film may be generated on the movable side portion 2.
- the electret film is generated over the entire fixed side portions 3A and 3B, but the electret film does not need to be generated over the whole, at least An electret film may be generated on the opposing surfaces 31A and 31B of the fixed side portions 3A and 3B.
- membrane in either one of the movable side part 2 or fixed side part 3A and 3B of a vibration electric power generation device was carried out, one side is a negative electret electric potential, and the other is a positive electret electric potential.
- the electret film may be generated on both the movable side portion 2 and the fixed side portions 3A and 3B.
- the semiconductor manufacturing process for the vibration power generation device 10 of the first embodiment shown in FIGS. 4 to 7 described above is an example, and it goes without saying that the semiconductor manufacturing process is not limited to the above example. .
- the vibration power generation device 10 of the above-described embodiment the combination of the movable side portion and the fixed side portion facing each other with the protrusions arranged in a comb-teeth shape is one pair.
- the vibration power generation device can be provided.
- the vibration power generation device according to the second embodiment described below is an example in the case of such a configuration.
- FIG. 9 is a view of the vibration power generation device 10M of the second embodiment as viewed from the substrate surface side in a direction orthogonal to the substrate surface of the semiconductor substrate 1M.
- the vibration power generation device 10M of the second embodiment is also manufactured by subjecting the semiconductor substrate 1M to the same semiconductor manufacturing process as that of the vibration power generation device 10 of the first embodiment. That is, only the mask pattern for etching by the resist film in forming the movable side portion and the fixed side portion is different, and the others are substantially the same.
- the vibration power generation device 10M of this example has a vibration direction length of 24 mm, for example, and a length perpendicular to the vibration direction of 15 mm, for example.
- the size in the thickness direction is the same as in the first embodiment.
- the movable side portion 2M has a direction orthogonal to the vibration direction of the movable side portion 2M.
- the fixed side portion 3AM and the fixed side portion 3BM are arranged on both sides.
- the movable side portion 2M is supported at both ends in the vibration direction by the support beam portions 4LM and 4RM in the same manner as the movable side portion 2 of the vibration power generation device 10 of the first embodiment. It is configured to vibrate in the direction shown.
- the movable side portion 2M of the vibration power generation device 10M of the second embodiment extends in a direction orthogonal to the vibration direction from both sides of the elongated movable main shaft portion 201 and the substantially central position in the longitudinal direction of the movable main shaft portion 201.
- Arm part 202U and arm part 202D, and a plurality of movable branch parts 203UL and 203UR and movable branch part 203DL extending in the vibration direction indicated by arrow AR from the left and right sides of each of arm part 202U and arm part 202D 203DR.
- the arm portion 202U is configured to project from the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M in the direction of the fixed side portion 3AM.
- the arm portion 202D is configured to project from the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M in the direction toward the fixed side portion 3BM.
- the movable branch portion 203UL and the movable branch portion 203UR are spaced apart from each other in the direction orthogonal to the vibration direction from the left and right sides of the arm portion 202U in the vibration direction of the movable side portion 2M with reference to FIG. In the example of FIG. 3, each of the three wires is stretched. Further, the movable branch portion 203DL and the movable branch portion 203DR are formed so that three each extend in the vibration direction of the movable side portion 2M from the left and right sides of the arm portion 202D in the example of FIG. .
- the fixed side portion 3AM has a fixed main shaft portion 301A provided in parallel with the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M, and both ends in the longitudinal direction from the both ends in the direction of the movable main shaft portion 201.
- the arm part 302AL and arm part 302AR extended are provided. And these arm part 302AL and arm part 302AR are provided with several fixed branch part 303AL and fixed branch part 303AR extended in the vibration direction shown by arrow AR from the surface facing arm part 202U of movable side part 2M.
- the fixed branch portion 303AL and the fixed branch portion 303AR are three in accordance with the number of the movable branch portion 203UL and the movable branch portion 203UR, and as shown in FIG. 203UL and the movable branch part 203UR, and the fixed branch part 303AL and the fixed branch part 303AR are configured to alternately mesh with each other.
- the fixed side portion 3BM has a fixed main shaft portion 301B provided in parallel with the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M, and both ends in the longitudinal direction thereof in the direction of the movable main shaft portion 201.
- the arm portions 302BL and 302BR to be extended are provided. And these arm part 302BL and arm part 302BR are provided with several fixed branch part 303BL and fixed branch part 303BR extended in the vibration direction shown by arrow AR from the surface facing arm part 202D of movable side part 2M.
- the fixed branch portion 303BL and the fixed branch portion 303BR are provided in units of three according to the number of the movable branch portion 203DL and the movable branch portion 203DR. As shown in FIG. 203DL and 203DR and fixed branch part 303BL and 303BR are comprised so that it may mesh
- the number of movable branch portions and fixed branch portions may be one or two instead of three, or more than three.
- FIG. 10A shows the meshing between the fixed branch portion 303AL formed on the left arm portion 302AL of the fixed side portion 3AM and the movable branch portion 203UL formed on the left side of the arm portion 202U of the movable side portion 2M.
- the partially expanded view for demonstrating a state is shown.
- FIG. 10B shows a fixed branch portion 303AR formed on the right arm portion 302AR of the fixed side portion 3AM and a movable branch portion 203UR formed on the right side of the arm portion 202U of the movable side portion 2M.
- the partially enlarged view for demonstrating the meshing state with is shown.
- FIG. 10A shows the meshing state of the fixed branch portion 303BR formed on the right arm portion 302BR of the side portion 3BM and the movable branch portion 203DR formed on the right side of the arm portion 202D of the movable side portion 2M. And it becomes the same as FIG. 10 (B).
- the protrusion 23 of the movable side portion 2 of the first embodiment and the surface of the movable branch portion 203UL facing the fixed branch portion 303AL and in the direction along the vibration direction are respectively Similar to the protrusion 24, a protrusion 204UL and a protrusion 205UL are formed.
- a protrusion 304AL and a protrusion 305AL corresponding to the protrusion 32A of the fixed side 3A of the first embodiment are formed on the surface of the fixed branch 303AL that faces the movable branch 203UL.
- the protrusion 204UL and the protrusion 205UL formed on the movable branch portion 203UL of the movable side portion 2M, and the protrusion 304AL and the protrusion 305AL formed on the fixed branch portion 303AL are:
- the dimensional relationship is the same as that described with reference to FIG. That is, the protrusion 204UL and the protrusion 205UL, the protrusion 304AL and the protrusion 305AL have a width Wt of 20 ⁇ m, an arrangement pitch L of 60 ⁇ m, and a height H of 42.5 ⁇ m.
- the gap g between the protrusion 304AL and the tip surface of the protrusion 305AL is 5 ⁇ m.
- a protrusion 204UR and a protrusion 205UR are formed in the same manner on each surface of the movable branch 203UR facing the fixed branch 303AR and along the vibration direction.
- a protrusion 304AR and a protrusion 305AR are formed on the surface of the fixed branch 303AR that faces the movable branch 203UR.
- the protrusions 204UR and 205UR formed on the movable branch portion 203UR of the movable side portion 2M and the protrusions 304AR and 305AR formed on the fixed branch portion 303AR are connected to the movable branch portion 203UL of the movable side portion 2M.
- the projections 204UL and 205UL are formed in the same manner as the projections 304L and 305L formed on the fixed branch 303AL.
- the fixed main shaft portion 301 of the fixed side portion 3AM also has the same protrusions as the protrusions 305AL and 305AL of the fixed branch portion 303AL and the protrusions 305AR and 305AR of the fixed branch portion 303AR.
- a portion 305M is formed.
- the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M is also formed with projections similar to the projections 203UL and 203UR of the movable branch portion 203UL and the movable branch portion 203UR.
- the second embodiment in the left group of the movable branch portion 203UL on the left side of the arm portion 202U and the fixed branch portion 303AL on the left side of the fixed side portion 3AM shown in FIG.
- the opposite phases of the protrusions 304AR and 305AR are configured so that the influence of the electrostatic force is offset between the left group and the right group.
- the left group and the right group are configured so that the phases are different by 90 degrees. That is, as shown in FIG. 10 (A), when the protrusions 204UL and 205UL of the movable branch portion 203UL of the left group and the protrusions 304AL and 305AL of the fixed branch portion 303AL face each other, As shown in FIG. 10 (B), the protrusions 204UR and 205UR of the movable branch 203UR of the right group and the protrusions 304AR and 305AR of the fixed branch 303AR are not opposed to each other and are shifted by 90 degrees. It is configured as follows.
- the protrusions of the movable side portion 2M are divided into two groups in the vibration direction, and the protrusions of the fixed side portion 3AM and the fixed side portion 3BM are separated from each other.
- the opposite phases between the two groups are different from each other, so that the electrostatic force acting between the movable side portion 2M and the fixed side portion 3AM and the fixed side portion 3BM is reversed in the two groups. It is possible to reduce the state in which the movable side portion 2M is braked by the electrostatic force and is difficult to vibrate, or to avoid the state in which the vibration is not continued.
- the protrusions of the movable side portion 2M are divided into two groups in the vibration direction.
- the protrusions of the fixed side portion 3AM and the fixed side portion 3BM are divided into two groups in the vibration direction. But of course.
- the weight is placed on the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M in the vibration power generation device of the first embodiment. This is the same as the case of 10.
- the vibration power generation device 10M of the second embodiment has electrodes 25M and 26M formed on both ends of the movable side portion 2M, and the fixed side portion 3AM. Is formed with an electrode 33AM, and the fixed side portion 3BM is formed with an electrode 33BM. And also in the case of the vibration power generation device 10M of the second embodiment, the storage capacitor 9 can be charged by the charging circuit shown in FIG.
- a plurality of movable branch portions 203UL and movable branch portions 203UR are provided between the electrode 25M corresponding to the electrode 25 shown in FIG. 8 and the electrode 33AM corresponding to the electrode 33A.
- a plurality of capacitances respectively generated between a pair of (including the movable main shaft portion 201) and a plurality of fixed branch portions 303AL and a fixed branch portion 303AR (including the fixed main shaft portion 301A) are connected in parallel. Will be.
- a broadband vibration power generation device that has the same operational effects as the first embodiment and can increase the power generation amount of vibration power generation is realized. can do.
- the opposing phases of the movable side protrusion and the fixed side protrusion are divided into two groups different from each other, and between these two groups, Since the electrostatic force acting between the movable side portion and the fixed side portion is configured to cancel each other, the state where the movable side portion is less likely to vibrate due to the electrostatic force is reduced, or the state where the vibration is not continued is avoided. Can do.
- the vibration power generation device 10M of the second embodiment when the resonance frequency at the spring constant k when the movable side portion 2M vibrates freely is 100 Hz, as shown in FIG. It was confirmed that a charging voltage equal to or higher than a predetermined value was obtained. That is, as is clear from FIG. 11, according to the vibration power generation device 10M of the second embodiment, when the excitation frequency is 50 Hz, a charging voltage of 2 volts is obtained, and at 70 Hz, it is 3.5 volts and at 120 Hz. A charging voltage of 4.5 volts was obtained.
- the excitation energy is 0.1G.
- FIG. 13 shows the vibration frequency spectrum of the vibration power generation device 10M when the vibration energy of the air conditioner (0.02 Grms in this example) is given to the vibration power generation device 10M of the second embodiment as the external vibration energy.
- the analysis results are shown.
- the vibration spectrum of the air conditioner is shown below, and the frequency spectrum of the vibration power generation device 10M of the second embodiment is shown above.
- the vibration power generation device 10M of the second embodiment vibrates in a broad band in response to a wide range of vibration energy.
- the fixed side portion 3BM side may be omitted, and the movable side portion 2M and the fixed side portion 3AM may be combined.
- a plurality of arm portions extending in a direction orthogonal to the vibration direction from the movable main shaft portion 201 of the movable side portion 2M are further provided at different positions in the vibration direction, and each arm portion has the same configuration as described above.
- the fixed side portions 3AM and 3BM are configured to have a plurality of pairs of movable branch portions and fixed branch portions by configuring the portions corresponding to the respective arm portions in the same manner as described above. You can also.
- the difference in the opposing phase of the protrusion is not limited to 90 degrees in the above example, but may be any difference in the contributing phase so as to cancel the electrostatic force between the movable side portion and the fixed side portion.
- the vibration power generation device of the above-described embodiment is a case of a MEMS device manufactured by a semiconductor manufacturing process.
- the vibration power generation device according to the present invention is not limited to a MEMS device.
- the protrusions formed on the movable side portion and the fixed side portion have a rectangular cross section, but the shape of the protrusion is not limited to this.
- the vibration power generation device when the vibration power generation device is viewed from the direction of gravity, the fixed side portion is arranged in the left-right direction of the movable side portion, but the movable side portion and the fixed side portion are arranged in the vertical direction. You may make it arrange
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
Q値を低下させることなく、広帯域の周波数応答を可能にする。 外部から印加される機械的な振動エネルギーにより所定の振動方向に振動することが可能であって、振動方向に沿う第1の面を備える可動側部と、可動側部の第1の面と所定の間隔を隔てて対向する第2の面を備え、振動エネルギーに対しても位置固定するように構成されている固定側部とを備える。可動側部の第1の面及び固定側部の第2の面のそれぞれには、振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部が振動の方向に櫛歯状に配列されて形成されている。固定側部の少なくとも第1の面、または、可動側部の少なくとも第2の面の少なくとも一方の面にはエレクトレット膜が形成される。可動側部のバネ定数が、可動側部と固定側部との間に働く静電力により、振動方向の位置の関数として変調されているように構成されている。
Description
この発明は、エレクトレットを用いた静電誘導作用により機械的な振動エネルギーを電力に変換する静電方式の振動発電デバイスに関する。
近年、歩行による振動、自動車走行による振動、橋梁振動、風力発電時の低周波振動などの環境振動の振動エネルギーを電力に変換することができる振動発電デバイスの実用化に向けての研究開発が進められている。
この種の振動発電デバイスとしては、電磁方式、圧電方式、静電方式等が知られているが、電磁方式に比べて微小小型化が容易、圧電方式に必要なPZT(Piezoelectric Transducer)などの鉛などの有毒物質を含まない、などの理由で静電方式の振動発電デバイスが注目されている。この種の静電方式の振動発電デバイスとしては、例えば特許文献1(WO2011/086830号公報)や特許文献2(特開2011-36089号公報)などに提案されているものが知られている。
特許文献1に記載されている静電誘導型発電装置においては、第1の基板と第2の基板とが所定の間隔を隔てて互いに対向し、その対向する状態を保ったまま相対的に移動可能に構成されている。そして、第1の基板には、複数個の短冊状のエレクトレットが前記相対的な移動方向に配列されるように形成され、第2の基板には、第1の基板のエレクトレットと対向するように、第1の電極と第2の電極とが形成されており、エレクトレットと第1の電極との間の静電容量及びエレクトレットと第2の電極との間の静電容量が、前記相対的な移動により変化することにより、電力が出力されるように構成されている。
また、特許文献2には、基板上に形成されたエレクトレット膜を有する第1の電極と、この第1の電極とエアギャップを隔てて対向し複数の開口部を有する第2の電極とを備え、第2の電極が振動移動することで、第1の電極のエレクトレット膜と第2の電極との静電容量が変化することにより、電力が出力されるように構成されたMEMS(Micro Electro Mechanical System;微小電気機械システム)デバイスが開示されている。
これらの特許文献1,特許文献2に開示されている振動発電デバイスは、いずれもデバイス自身に特有の特定の周波数における共振の鋭さの値であるQ値(クォリティファクタ)が高い構造となっている。従来の振動発電デバイスの共振周波数のおける半値幅の周波数範囲は、例えば5Hz以下となるような高いQ値を有するものとされている。すなわち、これらの特許文献1,特許文献2に開示されている振動発電デバイスは、Q値が高い特定周波数での振動を効率良く電力に変換することができる構造に設定されているので、外部の振動エネルギーによる励振周波数が、その特定周波数に一致しているときには、無駄なく振動発電することができる。
ところで、上述したような環境振動は、一般的に、周波数スペクトルとしては、一つの周波数でピークを有するものではなく、広い周波数範囲において分布している。しかし、上述した特許文献1や特許文献2に開示されているような振動発電デバイスでは、周波数応答は、共振周波数に限られるため、環境振動の内の限られた振動周波数成分のみしか発電に利用することができず、振動周波数の利用効率が悪いという問題がある。
広い周波数範囲に亘って周波数応答して振動するように構成するには、振動発電デバイスのQ値を下げて、共振周波数における半値幅の周波数範囲を広くするという手法も採用されている。しかし、振動発電デバイスのQ値を下げるのは、共振感度を下げて、外部からの振動エネルギーに対する損失を大きくすることになる。この種の環境振動を用いて発電を行う振動発電デバイスは、元来、共振感度が低いものであり、更に感度を下げて外部からの振動エネルギーに対する損失を大きくすることは、好ましくない。
この発明は、以上の問題点を解決することができるようにした振動発電デバイスを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、
外部から印加される振動エネルギーにより所定の振動方向に振動することが可能なように構成されており、前記振動方向に沿う第1の面を備える可動側部と、
前記可動側部が前記振動方向に振動することが可能なように、前記可動側部の前記第1の面と所定の間隔を隔てて対向する第2の面を備え、前記振動エネルギーに対しても位置固定するように構成されている固定側部と、
を備え、
前記可動側部の前記第1の面及び前記固定側部の前記第2の面のそれぞれには、前記振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部が前記振動方向に櫛歯状に配列されて形成されていると共に、
前記固定側部の少なくとも前記第1の面、または、前記可動側部の少なくとも前記第2の面の少なくとも一方の面には、所定のエレクトレット電位とされたエレクトレット膜が形成され、
前記可動部側のバネ定数が、前記可動側部と前記固定側部との間に働く静電力により、前記振動方向の位置の関数として変調されているように構成されている
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
外部から印加される振動エネルギーにより所定の振動方向に振動することが可能なように構成されており、前記振動方向に沿う第1の面を備える可動側部と、
前記可動側部が前記振動方向に振動することが可能なように、前記可動側部の前記第1の面と所定の間隔を隔てて対向する第2の面を備え、前記振動エネルギーに対しても位置固定するように構成されている固定側部と、
を備え、
前記可動側部の前記第1の面及び前記固定側部の前記第2の面のそれぞれには、前記振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部が前記振動方向に櫛歯状に配列されて形成されていると共に、
前記固定側部の少なくとも前記第1の面、または、前記可動側部の少なくとも前記第2の面の少なくとも一方の面には、所定のエレクトレット電位とされたエレクトレット膜が形成され、
前記可動部側のバネ定数が、前記可動側部と前記固定側部との間に働く静電力により、前記振動方向の位置の関数として変調されているように構成されている
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、
前記エレクトレット電位の値と、前記固定側部の前記複数個の突部及び前記可動側部の前記複数個の突部の配列周期と、前記可動側部の振動移動により前記固定側部と前記可動側部との間に生じる静電容量の最大値と最小値との差の値とが、前記可動側部の自由振動時のバネ定数に対して、前記可動側部と前記固定側部との間で生じる静電力による前記可動側部自身が備えるバネ定数の低下効果を有するように選定されている
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
前記エレクトレット電位の値と、前記固定側部の前記複数個の突部及び前記可動側部の前記複数個の突部の配列周期と、前記可動側部の振動移動により前記固定側部と前記可動側部との間に生じる静電容量の最大値と最小値との差の値とが、前記可動側部の自由振動時のバネ定数に対して、前記可動側部と前記固定側部との間で生じる静電力による前記可動側部自身が備えるバネ定数の低下効果を有するように選定されている
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
さらに、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、
前記固定側部と前記可動側部とが半導体基板から形成されたMEMSデバイスである
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
前記固定側部と前記可動側部とが半導体基板から形成されたMEMSデバイスである
ことを特徴とする振動発電デバイスを提供する。
上述の構成の請求項1の発明による振動発電デバイスにおいては、エレクトレット電位により可動側部の突部と固定側部の突部との間に働く静電力は、振動に応じて、可動側部の固定側部に対する位置が変化するために変化する。この静電力が、可動側部の自由振動(静電力が存在せずに、可動側部が自由に振動)の際のバネ定数(弾性定数)に影響を及ぼすような値になるように構成することにより、請求項1の発明の振動発電デバイスは、可動部側のバネ定数が、可動側部と前記固定側部との間に働く静電力により、振動方向の位置の関数として変調されているように構成されていることになる。
ところで、振動デバイスの振動周波数fは、振動デバイスの可動側部の質量をmと、可動側部のバネ定数をkとしたとき、周知のように、
f∝k/m ・・・ (式1)
である。
f∝k/m ・・・ (式1)
である。
特許文献1や特許文献2などの振動発電デバイスでは、可動側部の自由振動のバネ定数に対して静電力による影響は無視できる程度であるので、可動側部のバネ定数kは、当該可動側部の自由振動のバネ定数にほぼ等しくなり、当該振動発電デバイスの共振周波数は、当該可動側部の自由振動のバネ定数に等しいバネ定数kで定まる特定周波数となっている。
これに対して、この発明の振動発電デバイスにおいては、可動部側のバネ定数kが、可動側部と固定側部との間に働く静電力により、振動方向の位置の関数として変調されている。すなわち、(式1)におけるバネ定数kが、振動方向の位置に応じて変化することになり、この発明の振動発電デバイスの振動周波数fは、そのバネ定数の変化に応じた広い周波数となる。
この場合に、この発明による振動発電デバイスにおいては、そのQ値を低下させることはないので、外部の振動エネルギーに対する損失を大きくすることなく、応答する振動周波数の帯域を広帯域にすることができる。
請求項2の発明においては、エレクトレット電位の値と、固定側部の複数個の突部及び可動側部の複数個の突部の配列周期と、可動側部の振動移動により固定側部と可動側部との間に生じる静電容量の最大値と最小値との差の値とが選定されて、隣り合う突部同士の振動移動においては、可動側部と固定側部との間で生じる静電力によって、可動側部の自由振動時のバネ定数の低下効果(ソフトスプリング効果と称する)を有するようにされている。
すなわち、請求項2のように、エレクトレット電位の値と、固定側部の複数個の突部及び可動側部の複数個の突部の配列周期と、可動側部の振動移動により固定側部と可動側部との間に生じる静電容量の最大値と最小値との差の値とを選定しておくことにより、可動側部の自由振動時のバネ定数の低下効果が得られるので、振動発電デバイスの周波数の広帯域化を有効に図ることができると共に、可動側部を振動し易くことができるという効果がある。
請求項3の発明においては、振動発電デバイスが、MEMSデバイスとされている。したがって、微小小型という環境発電素子として、有益なデバイスを提供することが可能となる。
この発明の振動発電デバイスによれば、可動部側のバネ定数kが、可動側部と固定側部との間に働く静電力により、振動方向の位置の関数として変調されているので、(式1)におけるバネ定数kが、振動方向の位置に応じて変化することになり、可動側部の振動周波数fは、そのバネ定数の変化に応じた広い周波数となる。
そして、この発明による振動発電デバイスにおいては、そのQ値を低下させることはないので、外部の振動エネルギーに対する損失を大きくすることなく、振動周波数の帯域を広帯域にすることができる。
以下、この発明による振動発電デバイスの実施形態を、図を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
先ず、この発明による振動発電デバイスの原理的な構成例を、第1の実施形態として示す。以下に示す実施形態の振動発電デバイスは、半導体製造プロセスにより製造されるMEMESデバイスとして構成される場合の例である。
先ず、この発明による振動発電デバイスの原理的な構成例を、第1の実施形態として示す。以下に示す実施形態の振動発電デバイスは、半導体製造プロセスにより製造されるMEMESデバイスとして構成される場合の例である。
図1は、この第1の実施形態の振動発電デバイス10の全体の構成例を説明するための斜視図を示すものである。この第1の実施形態の振動発電デバイス10は、半導体基板1に対して、後述するような半導体製造プロセスが実行されることにより形成される可動側部2と、固定側部3A,3Bと、可動側部2を支持する支持梁部4L,4Rとからなる。
可動側部2は、断面が矩形の細長状に形成されており、図1において矢印ARで示すように、当該可動側部2の長手方向を振動方向として振動可能なように構成されている。すなわち、この可動側部2の振動方向である長手方向の両端は、半導体基板1から半導体製造プロセスにより形成された支持梁部4L及び支持梁部4Rにより、可動側部2が振動可能となるように支持されている。なお、この例では、この可動側部2の振動方向は、図1において、半導体基板1の基板面に直交する方向(図1で矢印Bで示す方向)とは直交する方向、つまり、半導体基板1の基板面に沿う方向とされている。
支持梁部4L及び支持梁部4Rのそれぞれは、振動方向に直交する方向に設けられている2枚の薄板状部41,42及び薄板状部43,44からなる支持梁の構成とされている。支持梁部4L及び支持梁部4Rのそれぞれは、半導体基板1において、可動側部2の振動方向の両側に形成されている空間5L及び空間5Rの周囲を取り囲むように半導体基板1に形成されている支持梁保持部6L及び支持梁保持部6Rに取り付けられている。
可動側部2の長手方向の両端部2a及び2bは、2枚の薄板状部41,42及び薄板状部43,44の中央部分で支持梁部4L及び支持梁部4Rと結合されて、振動方向に移動可能とされている。
支持梁部4L及び支持梁部4Rのそれぞれは、1枚の薄板状部で構成することもできるが、複数枚、この例では2枚の薄板状部41,42及び薄板状部43,44で構成することにより、可動側部2の振動方向が偏向しづらくなるようにすると共に、可動側部2が対向する固定側部3A,3Bと接触せずに、安定して矢印ARの方向に振動することができるようにしている。
固定側部3A,3Bは、この例では、可動側部2の振動方向に直交する方向に、可動側部2を挟むような位置に設けられている。この場合に、固定側部3A,3Bのそれぞれは、図1において矢印Bで示す基板面に直交する方向に沿う方向であって、可動側部2の振動方向に沿う方向の面31A及び面31Bを有するように構成されている。そして、固定側部3Aの面31Aは、可動側部2の基板面に直交する方向に沿う方向であって、可動側部2の振動方向に沿う方向の面21と所定の間隔を隔てて対向する状態となるようにされている。また、固定側部3Bの面31Bは、可動側部2の基板面に直交する方向に沿う方向であって、可動側部2の振動方向に沿う方向の面22と所定の間隔を隔てて対向する状態となるようにされている。なお、面21、面22、面31A、面31Bは、以下の説明においては、対向面21、対向面22、対向面31A、対向面31Bと称する。
そして、可動側部2の対向面21及び対向面22には、振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部23及び突部24が、振動方向に沿う方向に櫛歯状に配列されて形成されていると共に、固定側部3Aの対向面31A及び固定側部3Bの対向面31Bにも、振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部32A及び突部32Bが、振動方向に沿う方向に櫛歯状に配列されて形成されている。この例の場合、突部23,24,32A及び32Bは、同様の構成を備えるようにされており、この例では、断面が矩形の突条が矢印B方向に延伸するように形成されている。
図2は、固定側部3Aと可動側部2との対向部分の一部を、図1の矢印Bの方向に、可動側部2の振動方向に直交する上方から見た図である。この図2に示すように、この例では、可動側部2の対向面21に形成されている複数個の突部23と、固定側部3Aの対向面31Aに形成されている複数個の突部32Aとは、全て同様の寸法に形成されていると共に、振動方向に沿う方向の配列ピッチも同様に形成されている。
この例の場合、図2に示すように、可動側部2の突部23及び固定側部3Aの突部32Aの振動方向に沿う方向の幅は、共に同じ幅Wtとされていると共に、突部23及び突部32Aの振動方向に直交する方向の長さ(突部23及び突部32Aの高さ)は、共に同じ長さHとされている。そして、可動側部2の突部23及び固定側部3Aの突部32Aの振動方向に沿う方向の配列周期は、所定の長さLとされている。したがって、隣接する突部23及び突部32Aの間は、Wb=L-Wtだけ隔てられている。
さらに、可動側部2の突部23の振動方向に直交する方向の端面と、固定側部3Aの突部32Aの振動方向に直交する方向の端面とは、所定の空隙gを隔てているように構成されている。なお、可動側部2の突部23が形成されている対向面21(突部23の付け根位置)と、固定側部3Aの突部32Aが形成されている対向面31A(突部32Aの付け根位置)との間は、距離Dだけ隔てられている。
この例では、Wt=20μm、Wb=40μm、L=60μm、H=42.5μm、g=5μm、D=90μmとされている。そして、振動発電デバイスとしては、可動側部2の振動方向の長さが、例えば12mm、振動方向に直交する方向の長さが、例えば8mmとされている。
なお、振動発電デバイス10の可動側部2の突部23,24の個数と、固定側部3A,3Bの突部32A,32Bの個数は、図1及び図2では、作図の便宜上、5~6個程度となっているが、その個数は、実際的には、より多数である。
なお、図示は省略するが、固定側部3Bの対向面31Bに形成されている複数個の突部32Bと、可動側部2の対向面22に形成されている複数個の突部24との関係も、図2と同様に構成されている。この場合に、この例では、可動側部2の対向面21に形成されている突部23と固定側部3Aの対向面31Aに形成されている突部32Aとの位置関係(対向位相関係)が図2に示すような状態のときには、可動側部2の対向面22に形成されている突部24と固定側部3Bの対向面31Bに形成されている突部32Bとの位置関係(対向位相関係)も同様の状態となるようにされている。すなわち、可動側部2の突部23と固定側部3Aの突部32Aとの対向位相関係と、可動側部2の突部24と固定側部3Bの突部32Bとの対向位相関係は同相となるようにされている。
以上のように可動側部2の突部23,24と、固定側部3A,3Bの突部32A,32Bとは、その先端面が対向する状態でも、空隙gが存在するように構成されているので、可動側部2は、固定側部3A,3Bに対して、前記空隙gの間隔を保って、図1の矢印ARで示す振動方向に振動移動することが可能とされている。
そして、後述するように、この実施形態では、固定側部3A,3Bまたは可動側部2の一方には、エレクトレット膜が形成され、そのエレクトレット膜が形成されている固定側部3A,3Bまたは可動側部2の一方は、所定のエレクトレット電位Eとされる。この例では固定側部3A,3Bにエレクトレット膜が形成されて、固定側部3A,3Bは、例えば-400ボルトのエレクトレット電位Eとされる。なお、固定側部3A,3Bと可動側部2とは、後述するように、半導体基板の絶縁層により、互いに電気的に絶縁されている。
そして、図1に示すように、可動側部2には、その振動方向の両端部において電極25及び電極26が形成されると共に、固定側部3A及び固定側部3Bには、可動側部2の振動方向に直交する方向の端部において電極33A及び電極33Bが形成される。これら電極25及び電極26、電極33A及び電極33Bは、振動発電デバイス10を充電回路と接続する際の接続端子電極となる。
以上のように構成されているので、固定側部3A及び固定側部3Bと可動側部2との間には、可動側部2の振動に応じて変化する静電容量が得られる。図3(A),(B),(C)は、可動側部2が振動するときにおける対向面21の突部23と、固定側部3Aの対向面31Aの突部32Aとの対向位相関係と、その時の静電容量との関係を説明するための図である。なお、可動側部2が振動するときにおける対向面22の突部24と、固定側部3Bの対向面31Bの突部32Bとの対向位相関係と、その時の静電容量との関係も同様であるので、ここでは説明は省略する。
すなわち、図3(A)は、可動側部2の突部23が固定側部3Aの隣り合う突部32Aの中央に位置する場合であり、突部23と突部32Aとの先端の端面は、振動方向に直交する方向において全く対向しない状態である。この図3(A)の状態では、可動側部2の突部23の先端の端面は、距離Dだけ隔てた固定側部3Aの対向面31Aに対向する状態となっており、可動側部2と固定側部3Aとの間の静電容量は最小値Cminになる。
また、図3(C)は、可動側部2の突部23の先端の端面と固定側部3Aの突部32Aの先端の端面とが、振動方向に直交する方向において全体的に対向する状態である。この図3(C)の状態では、可動側部2の突部23の先端の端面と固定側部3Aの対向面31Aの先端の端面とが狭い空隙gを介して対向する状態となっており、可動側部2と固定側部3Aとの間の静電容量は最大値Cmaxになる。
また、図3(B)は、可動側部2の突部23の先端の端面と固定側部3Aの突部32Aの先端の端面とが、振動方向に直交する方向において部分的に対向する状態である。この図3(B)の状態は、図3(A)の状態と、図3(C)の状態との中間の状態であり、可動側部2と固定側部3Aとの間の静電容量は、最小値Cminと最大値Cmaxとの間の中間値Cmidになる。
この例においては、可動側部2の対向面21と、固定側部3Aの対向面31Aとの距離Dに対して、可動側部2の突部23の先端の端面と固定側部3Aの突部32Aの先端の端面とが対向するときの空隙gは非常に狭いので、静電容量の最小値Cminと最大値Cmaxとの差Cdefは、大きい値となる。そして、さらに、可動側部2の突部23と、固定側部3Aの突部32Aとのそれぞれの幅Wtと、高さHとは、差Cdefが最大となるように選定されている。すなわち、幅Wtが定められたときに、差Cdefが最大となる高さHは定まり、その高さHよりも高くしても差Cdefを、それより大きくすることができないものである。
以上のように構成されるこの実施形態の振動発電デバイス10において、可動側部2に加わる力Fを、可動側部2と、固定側部3A及び固定側部3Bとの間に働く静電力を考慮したモデル式として示すと、図12に示す(式2)のようになる。
この(式2)のモデル式において、vは、可動側部2の振動速度、kは、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2が静電力に関係なく自由振動するときのバネ定数(弾性定数)、xは、突部23,24,32A,32Bの振動方向に沿う方向の配列周期Lの1周期内における可動側部2の位置、つまり、可動側部2の振動方向の位置、をそれぞれ示している。
この(式2)の第3項は、可動側部2と固定側部3A及び固定側部3Bとの間で働く静電力を考慮したときの、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2のバネ定数に関する値を意味しており、この第1の実施形態の振動発電デバイス10においては、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2が静電力に関係なく自由振動するときのバネ定数kと、静電力に関係する成分との差に応じたものとなっている。そして、この(式2)の第3項における静電力に関係する成分は、位置xの関数となっている。
したがって、この(式2)の第3項から明らかなように、上述した構成の第1の実施形態の振動発電デバイス10においては、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2のバネ定数は、可動側部2と固定側部3A及び固定側部3Bとの間で働く静電力に応じて、位置xの関数として変調されていることが分かる。
前述の(式1)で示したように、振動発電デバイスの振動の周波数は、バネ定数kに比例する周波数となる。そして、この実施形態の振動発電デバイス10の場合、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2のバネ定数は、可動側部2と固定側部3A及び固定側部3Bとの間で働く静電力に応じて、位置xの関数として変調されているから、当該バネ定数は一定ではなく、位置xに応じて変化するものとなる。したがって、(式1)で表される、この第1の実施形態の振動発電デバイス10の共振周波数fは、kが一定である場合のような特定の周波数ではなく、位置xに応じて変化するので、広帯域の周波数となる。
そして、(式2)の第3項においては、cos(2π/L)xが正の値であるときには、可動側部2と固定側部3A及び固定側部3Bとの間で働く静電力に関係する成分により、支持梁部4L,4Rにより支持された可動側部2のバネ定数は、当該可動側部2が静電力に関係なく自由振動するときのバネ定数kよりも低減される。つまり、可動側部2は、より容易に振動し易くなる。これはソフトスプリング効果と呼ばれる現象であり、例えば公知文献(JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEM. VOL.20.NO.6.DECEMBER 2011)に開示されている。この公知文献に開示されているように、このソフトスプリング効果は、振動発電デバイスの周波数の広帯域化に寄与する。
この場合に、より有効にソフトスプリング効果を得るには、(式2)の第3項において、バネ定数kから減算する項の値を、バネ定数kに対して無視できない値にする方が良い。そこで、この第1の実施形態の振動発電デバイス10では、エレクトレット膜のエレクトレット電位Eの値と、可動側部2の突部23及び固定側部3Aの突部32Aの振動方向に沿う方向の配列周期Lと、可動側部2と固定側部3A、3Bとの間の静電容量の最小値Cminと最大値Cmaxとの差Cdefの値とは、(式2)の第3項において、バネ定数kから減算する項の値が、当該バネ定数kに対して無視できない値になるように選定されている。可動側部2と固定側部3A、3Bとの間の静電容量の最小値Cminと最大値Cmaxとの差Cdefは、主として、前記空隙g、前記幅Wtや前記距離Dの値に基づいて定まるものであり、空隙gが小さいほど値が大きくなるものである。
この場合に、「(式2)の第3項において、バネ定数kから減算する項の値が、当該バネ定数kに対して無視できない値」とは、バネ定数kと同等の桁数あるいは違いが1桁程度を言い、バネ定数kと2桁以上異なる値は含まない意味である。
上述した例のエレクトレット電位Eの値、配列周期L、また、空隙gや距離Dの値は、上記のソフトスプリング効果を良好に得るために、「(式2)の第3項において、バネ定数kから減算する項の値が、当該バネ定数kに対して無視できない値」となるように選定された値である。ちなみに、この第1の実施形態の振動発電デバイスの場合、例えばバネ定数kが790N/mに対して、上述の実施形態の振動発電デバイス10の場合の前記(式2)の第3項におけるcosの係数である2π2E2Cdef/L2の値は、830N/mとなる。
以上のことから、この実施形態の振動発電デバイス10では、前記(式2)の第3項におけるcosの値が正である微小振動範囲では、ソフトスプリング効果により、広い範囲に存在する微弱な環境振動エネルギーに応答して、振動して、効率良く、振動発電することができる。
なお、この実施形態の振動発電デバイス10では、前記(式2)の第3項におけるcosの値が正である微小振動範囲でのみ振動するのではなく、外部からの振動エネルギーが大きければ、より大きな振幅の振動をすることができるように構成されており、その場合にも、可動側部2と固定側部との間の静電容量の変化に応じた発電出力が得られるのは、通常の静電容量方式の振動発電デバイスと同様である。
なお、図1において、7は錘であり、この錘7は、半導体基板1から作成されるのではなく、別途に作成されて、この第1の実施形態の振動発電デバイス10の可動側部2の上に装着されるものである。この錘7を可動側部2の上に載せることで、可動側部2の質量mを大きくして、振動発電デバイス10の振動発電による出力P(後述の(式3)参照)を大きくすることができる。
以上のように、上述の実施形態の振動発電デバイス10は、上述のように、可動側部2と固定側部3の、可動側部2の振動方向に沿う方向の対向面21、22と固定側部3A,22と,3Bとの対向面31A,31Bとに、前記振動方向に沿う方向に櫛歯状に突部23,24及び突部32A,32Bを配列する構成を備えることにより、(式2)のモデル式に示すように、可動側部2のばね定数が、振動方向の位置xの関数として変調される構成となるようにしたので、広帯域の振動周波数を有する振動発電デバイスとなる。
そして、この第1の実施形態の振動発電デバイス10では、エレクトレット膜のエレクトレット電位Eの値と、可動側部2の突部23及び固定側部3Aの突部32Aの振動方向に沿う方向の配列周期Lと、可動側部2と固定側部3A、3Bとの間の静電容量の最小値Cminと最大値Cmaxとの差Cdefの値とを(式2)の第3項において、バネ定数kから減算する項の値が、バネ定数kに対して無視できない値になるように選定されている。そのため、ソフトスプリング効果を有効に働かせることができ、振動発電デバイス10の周波数の広帯域化を、より実際的に実現することができる。
なお、前記の公知文献においても、広帯域を図った振動発電デバイスが開示されている。しかし、前記公知文献の振動発電デバイスにおいては、櫛歯状の突部は、互いに噛み合うようにされると共に、その噛み合っている突部の高さ方向に可動側部を振動させるようにしている。つまり、可動側部は固定側部に対して近づいたり、遠ざかったりするように振動する。このため、公知文献の振動発電デバイスの場合、静電力によりプルイン現象(引き込み現象)が生じてしまい、振動が継続できない恐れがある。すなわち、所定の空隙を隔てて対向する2面間に静電力が働いているときに、可動側部が、固定側部に対して、対向する2面間の空隙の長さの1/3以上近づくと、プルイン現象が生じて、振動が停止してしまうからである。
これに対して、この実施形態の振動発電デバイス10においては、上述したように、可動側部2の対向面21,22に形成した櫛歯状配列の突部23,24と、固定側部3Aの対向面31Aに形成した櫛歯状配列の突部32A及び固定側部3Bの対向面31Bに形成した櫛歯状配列の突部32Bとの間には、空隙gが設けられており、可動側部2は、対向面21,22,31A,31Bの面に沿う方向に振動移動する構成である。したがって、この実施形態の振動発電デバイス10は、可動側部2は、固定側部3A,3Bとの間に、最低限として空隙gの距離を保って、当該空隙gの方向とは直交する方向に振動移動するので、プルイン現象は生じない。したがって、この実施形態の振動発電デバイス10においては、原理的には可動側部2の振動の振幅に制限を設ける必要はないというメリットがある。
[第1の実施形態の振動発電デバイスの製法]
この第1の実施形態の振動発電デバイス10は、前述したように、半導体基板1に対して施される半導体プロセスにより形成されるMEMSデバイスである。半導体基板の例としては、単結晶のシリコン基板、多結晶のシリコン基板、SOI(Silicon on Insulator)基板、セラミック基板、金属基板、ガラス基板、ポリマー基板等を用いることができる。以下に説明するこの実施形態の振動発電デバイス10についての半導体製造プロセスの例においては、半導体基板としてSOI基板を用いている。
この第1の実施形態の振動発電デバイス10は、前述したように、半導体基板1に対して施される半導体プロセスにより形成されるMEMSデバイスである。半導体基板の例としては、単結晶のシリコン基板、多結晶のシリコン基板、SOI(Silicon on Insulator)基板、セラミック基板、金属基板、ガラス基板、ポリマー基板等を用いることができる。以下に説明するこの実施形態の振動発電デバイス10についての半導体製造プロセスの例においては、半導体基板としてSOI基板を用いている。
図4~図7は、この実施形態の振動発電デバイス10についての半導体製造プロセスの例を示す図である。
半導体プロセスの実行に先立ち、SOI基板からなる半導体基板1を用意する。最終的には、半導体基板1からエッチングにより振動発電デバイス10を分離する。以下の説明では、便宜上、その分離された1つの振動発電デバイス10についてプロセスを説明することとする。図4(A)は、1つの振動発電デバイス10についての半導体基板1を示すもので、横方向の長さXが、例えば12mm、縦方向の長さYが、例えば8mmとされている。この半導体基板1を、その基板面1aに直交する方向に破断したときの断面図を図4(B)に示す。この図4(B)は、図4(A)のA-A線断面図である。
図4(B)に示すように、半導体基板1は、基板面1aに直交する方向に複数層が積層されており、この例では、基板面1aを形成するSOI層101と、埋め込み酸化膜層102と、ハンドル層103とならなる。SOI層101は、この例では、厚さが300μmで、比抵抗が例えば0.1ΩcmのP型シリコン層からなる。埋め込み酸化膜層102は、厚さが2μmの酸化膜からなる絶縁層である。また、ハンドル層103は、厚さが500μmで、比抵抗が例えば0.1ΩcmのP型シリコン層からなる。
この半導体基板1に対して、先ず、図4(C)の断面図(図4(B)の断面図と同じ位置の断面図)に示すように、SOI層101の表面(基板面1a)上に、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により、窒化シリコン(Si3N4)膜104を成膜する。この窒化シリコン膜104は、後において、図1に示した電極25,26,33A,33Bを形成する位置を確保するためのものである。
窒化シリコン膜104は、パターニング処理されて、図4(D)及び図4(E)に示すように、電極25,26,33A,33Bを形成する位置部分104a,104b,104c,104dのみを残して除去される。なお、図4(E)は、図4(A)と同様に、半導体基板1を、その基板面1a側から見た図であり、図4(D)は、図4(E)におけるB-B線断面図である。
次に、図5(A)においてハッチングを付して示すように、半導体基板1の基板面1a上にレジスト膜105を塗布し、かつ、その塗布したレジスト膜105について、可動側部2と、固定側部3A及び固定側部3Bと、支持梁部4L及び支持梁部4Rとを形成する部分に対応する部分を残して、それらの部分をマスクするようにパターニング処理する。なお、図5(A)は、図4(A)と同様に、半導体基板1を、その基板面1a側から見た図であり、図5(B)は、図5(A)におけるC-C線断面図である。
なお、振動発電デバイス10の可動側部2の突部23,24の個数と、固定側部3A,3Bの突部32A,32Bの個数は、図5~図7の半導体製造プロセスの図においては、作図の便宜上、5~6個となっているが、前述したように、その個数は、実際的には、より多数である。
次に、図5(C)の断面図(図5(B)の断面図と同じ位置の断面図)に示すように、ICP(Inductively Coupled Plasma;誘導結合プラズマ)-RIE(Reactive Ion Etching;反応性イオンエッチング)による深掘りエッチング処理を施して、SOI層101の内の、レジスト膜105によりマスクされていない部分を、埋め込み酸化膜層102のところまで、エッチング除去する。
次に、レジスト膜105を除去する処理して、図5(D)及び(E)に示すように、SOI層101を露呈させるようにする。なお、図5(E)は、半導体基板1を、その基板面1a側から見た図であり、図5(D)は、図5(E)におけるB-B線断面図である。
次に、半導体基板1の基板面1aとは反対側の裏面1b(ハンドル層103の露呈面)上に、図6(A)においてハッチングを付して示すように、可動側部2と支持梁部4L及び支持梁部4R以外の部分をマスクするようにパターニングしたレジスト膜106を形成する。すなわち、半導体基板1に対して裏面レジストパターニング処理する。なお、図6(A)は、半導体基板1を、その裏面1b側から見た図であり、図6(B)は、図6(A)におけるE-E線断面図である。
次に、図6(C)の断面図(図6(B)の断面図と同じ位置の断面図)に示すように、ICP-RIEによる深掘りエッチング処理を施して、ハンドル層103の内の、レジスト膜106によりマスクされていない部分を、埋め込み酸化膜層102のところまで、エッチング除去する。
次に、レジスト膜106を除去する処理して、図6(D)及び(E)に示すように、ハンドル層103を裏面1b側に露呈させるようにする。なお、図6(E)は、半導体基板1を、その裏面1b側から見た図であり、図6(D)は、図6(E)におけるF-F線断面図である。
次に、バッファー弗酸溶液により、埋め込み酸化膜層102の露呈している部分をエッチング除去する処理を施して、図7(A)の断面図(図6(D)の断面図と同じ位置の断面図)に示すように、可動側部2と支持梁部4L及び支持梁部4Rの部分が可動可能となるようにする。
次に、KOH(水酸化カリウム)溶液によるバブリング酸化処理を行って、図7(B)の断面図(図7(A)の断面図と同じ位置の断面図)に示すように、カリウム含有酸化膜107を形成する。カリウム含有酸化膜107は、後述するエレクトレット膜を生成するエレクトレット化の処理のためのものであり、例えば厚さが1μmとされる。なお、このKOH(水酸化カリウム)溶液によるバブリング酸化処理については、例えば特開2016-82836号公報の図2、図3及びその説明部分に記載の技術を用いることができる。ここではその詳細は省略する。
次に、窒化ケイ素膜104a,104b,104c,104dを、図7(C)の断面図に示すようにエッチング除去する処理をして、当該エッチング除去した部分を、前述した電極25,26,33A,33Bとして形成する。
以上のようにして、半導体基板1から、この実施形態の振動発電デバイスの構成部分が、図7(D)に示すように作成することができる。そして、この図7(D)に示す振動発電デバイスの可動側部2または固定側部3A及び3Bのいずれか一方にエレクトレット膜を生成するエレクトレット化処理をする。この例では、固定側部3A及び3Bに、負に帯電させたエレクトレット膜を生成する。このエレクトレット化の処理は、例えば特開2013-13256号公報に記載のBias-Temperature法を用いて行うことができる。ここではその詳細な説明は省略する。
以上のように構成された振動発電デバイス10は、発電出力電力の最大値Pmaxとして、図12の(式3)に示すような値を得ることができる。この(式3)において、mは、錘7を含めた可動側部2の質量であり、aは加速度、vは振動速度、Qは可動側部2の共振時における尖鋭度(いわゆるQ値(Quality factor))であり、外部励振振動の振幅に対する可動側部2の振動振幅の比である。この(式3)から明らかなように、この第1の実施形態の振動発電デバイス10においては、錘7を可動側部2の上に取り付けたことで、発電出力電力を大きくすることができる。
図8は、この実施形態の振動発電デバイス10を用いた充電回路の回路構成例を示す図である。図8に示すように、この実施形態の振動発電デバイス10は、可動側部2の電極25と、固定側部3Aの電極33Aとの間に生成される静電容量C1と、可動側部2の電極26と、固定側部3Bの電極33Bとの間に生成される静電容量C2とが、この例では並列に接続されたものとされる。したがって、この例では、振動発電デバイス10で生成される静電容量Cは、C=C1+C2となる。
そして、図8の例においては、この振動発電デバイス10の静電容量Cに得られる発電出力が、この例では、ダイオードD1及びダイオードD2からなる整流回路8により整流されて、その整流出力により、蓄電用キャパシタ9が充電されて、蓄電される。
[上述の第1の実施形態の変形例]
なお、上述の第1の実施形態の振動発電デバイス10では、可動側部2の振動方向に直交する方向の両側の振動方向に沿う方向の面21,22のそれぞれに突部23,24を櫛歯状に配設すると共に、面21,22に対向する面31A,31Bを有する2個の固定側部3A,3Bを設け、面21,22のそれぞれに突部32A,32Bを櫛歯状に配設する構成とした。しかし、可動側部2の振動方向に直交する方向の両側を利用せずに、その片側の可動側部2と固定側部3Aとの組み合わせ、あるいは、可動側部2と固定側部3Bとの組み合わせの構成とするようにしてもよい。
なお、上述の第1の実施形態の振動発電デバイス10では、可動側部2の振動方向に直交する方向の両側の振動方向に沿う方向の面21,22のそれぞれに突部23,24を櫛歯状に配設すると共に、面21,22に対向する面31A,31Bを有する2個の固定側部3A,3Bを設け、面21,22のそれぞれに突部32A,32Bを櫛歯状に配設する構成とした。しかし、可動側部2の振動方向に直交する方向の両側を利用せずに、その片側の可動側部2と固定側部3Aとの組み合わせ、あるいは、可動側部2と固定側部3Bとの組み合わせの構成とするようにしてもよい。
また、上述の第1の実施形態の振動発電デバイス10では、固定側部3A及び3Bにエレクトレット膜を生成するようにしたが、可動側部2にエレクトレット膜を生成するようにしてもよい。
また、上述の第1の実施形態の振動発電デバイス10では、固定側部3A及び3Bの全体に亘ってエレクトレット膜を生成するようにしたが、エレクトレット膜は、全体に生成する必要はなく、少なくとも、固定側部3A及び3Bの対向面31A及び31Bにエレクトレット膜を生成すればよい。
なお、振動発電デバイスの可動側部2または固定側部3A及び3Bのいずれか一方にエレクトレット膜を生成するエレクトレット化処理をするようにしたが、一方に負のエレクトレット電位、他方に正のエレクトレット電位を与えるように、可動側部2及び固定側部3A及び3Bの両方にエレクトレット膜を生成するようにしてもよい。
なお、上述の図4~図7に示した、第1の実施形態の振動発電デバイス10についての半導体製造プロセスは、一例であり、半導体製造プロセスは、上述の例に限られないことは言うまでもない。
[第2の実施形態]
上述の実施形態の振動発電デバイス10では、可動側部と固定側部とで、櫛歯状に配列された突部が対向する組み合わせは1対としたが、複数対設けることにより、より高出力の振動発電デバイスを提供することができる。以下に説明する第2の実施形態の振動発電デバイスは、そのように構成した場合の一例である。
上述の実施形態の振動発電デバイス10では、可動側部と固定側部とで、櫛歯状に配列された突部が対向する組み合わせは1対としたが、複数対設けることにより、より高出力の振動発電デバイスを提供することができる。以下に説明する第2の実施形態の振動発電デバイスは、そのように構成した場合の一例である。
図9は、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mを、半導体基板1Mの基板面に直交する方向に当該基板面側から見た図である。この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mも、半導体基板1Mに対して、第1の実施形態の振動発電デバイス10と同様の半導体製造プロセスを施すことで製造されるものである。すなわち、可動側部と固定側部とを形成する際のレジスト膜によるエッチングのマスクパターンが異なるのみで、その他はほぼ同様となる。なお、この例の振動発電デバイス10Mの大きさは、振動方向の長さは、例えば24mmとされ、振動方向に直交する方向の長さは、例えば15mmとされている。厚さ方向の大きさは、第1の実施形態と同様である。
図9に示すように、この第2の実施形態においても第1の実施形態の振動発電デバイス10と同様に、可動側部2Mに対して、当該可動側部2Mの振動方向に直交する方向の両側に固定側部3AMと固定側部3BMとが配設される構成である。
そして、可動側部2Mは、第1の実施形態の振動発電デバイス10の可動側部2と同様に、支持梁部4LM及び4RMで振動方向の両端が支持されて、図9中の矢印ARで示す方向に振動するように構成されている。
この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mの可動側部2Mは、細長形状の可動主軸部201と、この可動主軸部201の長手方向のほぼ中央位置の両側から振動方向に直交する方向に伸びるアーム部202Uとアーム部202Dと、これらのアーム部202U及びアーム部202Dのそれぞれの左側と右側の両側から矢印ARで示す振動方向に延伸する複数の可動枝部203UL及び203URと可動枝部203DL及び203DRとを備える。
この例の場合、アーム部202Uは、可動側部2Mの可動主軸部201から、固定側部3AMの方向に張り出すように構成されている。また、アーム部202Dは、可動側部2Mの可動主軸部201から、固定側部3BM側の方向に張り出すように構成されている。
そして、可動枝部203UL及び可動枝部203URは、可動側部2Mの振動方向に、アーム部202Uの左側と右側の両側から、振動方向に直交する方向に互いに所定の間隔を空けて、図9の例では3本ずつが延伸するように形成されている。また、可動枝部203DL及び可動枝部203DRは、可動側部2Mの振動方向に、アーム部202Dの左側と右側の両側から、図9の例では3本ずつが延伸するように形成されている。
一方、固定側部3AMは、この第2の実施形態においては、可動側部2Mの可動主軸部201と平行に設けられる固定主軸部301Aと、その長手方向の両端から可動主軸部201の方向に延伸されるアーム部302AL及びアーム部302ARを備える。そして、これらのアーム部302AL及びアーム部302ARは、可動側部2Mのアーム部202Uに対向する面から、矢印ARで示す振動方向に延伸する複数の固定枝部303AL及び固定枝部303ARを備える。
この例の場合には、固定枝部303AL及び固定枝部303ARは、可動枝部203UL及び可動枝部203URの本数に合わせた3本ずつとされており、図9に示すように、可動枝部203UL及び可動枝部203URと、固定枝部303AL及び固定枝部303ARとが交互に噛み合うように構成されている。
また、固定側部3BMは、この第2の実施形態においては、可動側部2Mの可動主軸部201と平行に設けられる固定主軸部301Bと、その長手方向の両端から可動主軸部201の方向に延伸されるアーム部302BL及び302BRとを備える。そして、これらのアーム部302BL及びアーム部302BRは、可動側部2Mのアーム部202Dに対向する面から、矢印ARで示す振動方向に延伸する複数の固定枝部303BL及び固定枝部303BRを備える。
この例の場合には、固定枝部303BL及び固定枝部303BRは、可動枝部203DL及び可動枝部203DRの本数に合わせて3本ずつとされており、図9に示すように、可動枝部203DL及び203DRと、固定枝部303BL及び303BRとが交互に噛み合うように構成されている。
なお、可動枝部及び固定枝部の数は、3本ずつではなく、1本または2本でもよいし、3本よりも多数とすることも可能であることは言うまでもない。
図10(A)に、固定側部3AMの左側のアーム部302ALに形成されている固定枝部303ALと、可動側部2Mのアーム部202Uの左側に形成されている可動枝部203ULとの噛み合い状態を説明するための一部拡大図を示す。また、図10(B)には、固定側部3AMの右側のアーム部302ARに形成されている固定枝部303ARと、可動側部2Mのアーム部202Uの右側に形成されている可動枝部203URとの噛み合い状態を説明するための一部拡大図を示す。
なお、固定側部3BMの左側のアーム部302BLに形成されている固定枝部303BLと、可動側部2Mのアーム部202Dの左側に形成されている可動枝部203DLとの噛み合い状態、また、固定側部3BMの右側のアーム部302BRに形成されている固定枝部303BRと、可動側部2Mのアーム部202Dの右側に形成されている可動枝部203DRとの噛み合い状態は、図10(A)及び図10(B)と同様になる。そこで、ここでは、可動枝部203UL及び可動枝部203URと、固定枝部303AL及び固定枝部303ARとの関係の説明のみを行い、可動枝部203DL及び可動枝部203DRと、固定枝部303BL及び固定枝部303BRとの関係については、その説明は省略する。
図10(A)に示すように、可動枝部203ULの、固定枝部303ALと対向し、振動方向に沿う方向の面それぞれには、第1の実施形態の可動側部2の突部23及び突部24と同様にして、突部204UL及び突部205ULが形成されている。一方、固定枝部303ALの可動枝部203ULに対向する面には、第1の実施形態の固定側部3Aの突部32Aに対応する突部304AL及び突部305ALが形成されている。
そして、この例においても、可動側部2Mの可動枝部203ULに形成されている突部204UL及び突部205ULと、固定枝部303ALに形成されている突部304AL及び突部305ALとは、第1の実施形態において、図2を用いて説明したのと同様の寸法関係で構成されている。すなわち、突部204UL及び突部205UL、突部304AL及び突部305ALの幅Wtは20μm、配列ピッチLは60μm、高さHは42.5μmとされ、突部204UL及び突部205ULの先端面と、突部304AL及び突部305ALの先端面との間の空隙gは、5μmとされている。
また、図10(B)に示すように、可動枝部203URの、固定枝部303ARと対向し、振動方向に沿う方向の面それぞれには、同様にして、突部204UR及び突部205URが形成されていると共に、固定枝部303ARの可動枝部203URに対向する面には、突部304AR及び突部305ARが形成されている。そして、可動側部2Mの可動枝部203URに形成されている突部204UR及び205URと、固定枝部303ARに形成されている突部304AR及び305ARとは、可動側部2Mの可動枝部203ULに形成されている突部204UL及び205ULと、固定枝部303ALに形成されている突部304L及び305Lとの関係と同様に構成されている。
なお、この場合に、固定側部3AMの固定主軸部301にも、固定枝部303ALの突部305AL及び突部305AL、また、固定枝部303ARの突部305AR及び突部305AR、と同様の突部305Mが形成されている。また、可動側部2Mの可動主軸部201にも、可動枝部203UL及び可動枝部203URの突部203UL及び203URと同様の突部が形成されている。
ところで、前述したように、可動側部2Mの振動による位置xが、前述の(式2)の第3項のcosが正の値を取る範囲のときには、振動発電デバイス10Mのバネ定数が、バネ定数kよりも小さくなって、静電力によるソフトスプリング効果により、可動側部2Mは、より動きやすい状態になる。しかし、可動側部2Mの振動による位置xが、前述の(式2)の第3項のcosが負の値を取るような範囲になると、振動発電デバイス10Mのバネ定数が、バネ定数kよりも大きくなって、振動しにくくなるような状態になる。すなわち、この種の静電型の振動発電デバイスの場合、支持梁部4LM及び4RMの復元力と、可動側部2Mと固定側部3AM及び3BMとの間の静電力が同一方向に働くと、静電力により可動構造が制動されて動きにくくなり、低い加速度では発電ができなくなる恐れがある。
これに鑑み、この第2の実施形態では、図10(A)に示すアーム部202Uの左側の可動枝部203ULと固定側部3AMの左側の固定枝部303ALとの左側グループにおける突部204UL及び205ULと突部304AL及び305ALとの対向位相と、図10(B)に示すアーム部202Uの右側の可動枝部203URと固定側部3AMの右側の固定枝部303ARとの右側グループにおける突部204UR及び205URと突部304AR及び305ARとの対向位相とが、静電力による影響が、左側グループと、右側グループとで互いに相殺されるように異なる構成とされている。
この図9の例では、配列ピッチLを1周期(360度)としたとき、左側グループと、右側グループとで90度位相が異なるように構成されている。すなわち、図10(A)に示すように、左側グループの可動枝部203ULの突部204UL及び205ULと、固定枝部303ALの突部304AL及び305ALとが互いに正対するような状態であるときには、図10(B)に示すように、右側グループの可動枝部203URの突部204UR及び205URと、固定枝部303ARの突部304AR及び305ARとは、正対せずに、90度ずれた状態となるように構成されている。
なお、図示は省略するが、上述と同様にして、アーム部202Dの左側の可動枝部203DLと固定側部3BMの左側の固定枝部303BLとの左側グループにおける突部204DL及び205DLと突部304BL及び305BLとの対向位相と、アーム部202Dの右側の可動枝部203DRと固定側部3BMの右側の固定枝部303BRとの右側グループにおける突部204DR及び205DRと突部304BR及び305BRとの対向位相とが、同様にして、静電力による影響が、左側グループと、右側グループとで互いに相殺されるように異なる構成とされている。
このように、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mにおいては、可動側部2Mの突部を、振動方向に2つのグループに分け、固定側部3AM及び固定側部3BMの突部との間の対向位相が、その2つのグループで互いに異なるようにしたことにより、可動側部2Mと固定側部3AM及び固定側部3BMとの間に働く静電力を、それらの2つのグループで逆方向に働かせるようにすることができ、可動側部2Mが静電力により制動されて、振動しづらくなる状態を軽減、あるいは振動を継続しなくなる状態を回避することができる。
なお、上述の説明では、可動側部2Mの突部を、振動方向に2つのグループに分けたが、固定側部3AM及び固定側部3BMの突部を、振動方向に2つのグループに分けるようにしても勿論よい。
図示は省略したが、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mにおいても、可動側部2Mの可動主軸部201の上には、錘が載せられるのは、第1の実施形態の振動発電デバイス10の場合と同様である。
この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mも、第1の実施形態の振動発電デバイス10と同様にして、可動側部2Mの両端側に電極25M及び26Mが形成されると共に、固定側部3AMには電極33AMが形成され、固定側部3BMには電極33BMが形成される。そして、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mの場合にも、図8に示した充電回路により、蓄電用キャパシタ9に蓄電することができる。
この場合に、この第2の実施形態においては、図8に示す電極25に対応する電極25Mと、電極33Aに対応する電極33AMとの間には、複数の可動枝部203UL及び可動枝部203UR(可動主軸部201を含む)と複数の固定枝部303AL及び固定枝部303AR(固定主軸部301Aを含む)との対の間でそれぞれ生成される複数個の静電容量が並列に接続されていることになる。同様に、図8に示す電極26に対応する電極26Mと、電極33Bに対応する電極33BMとの間には、複数の可動枝部203DL及び可動枝部203DR(可動主軸部201を含む)と複数の固定枝部303BL及び固定枝部303BR(固定主軸部301Bを含む)との対の間でそれぞれ生成される複数個の静電容量が並列に接続されていることになる。
したがって、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mによれば、第1の実施形態と同様の作用効果を有する上に、振動発電の発電量を大きくすることができる広帯域の振動発電デバイスを実現することができる。
そして、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mによれば、可動側部の突部と固定側部の突部との対向位相が互いに異なる2つのグループに分け、それら2つのグループ間で、可動側部と固定側部との間に働く静電力を互いに相殺するように構成したので、可動側部が静電力により振動しづらくなる状態を軽減、あるいは振動を継続しなくなる状態を回避することができる。
この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mによれば、可動側部2Mが自由振動する際のバネ定数kにおける共振周波数を100Hzであるとき、図11に示すように広帯域の励振周波数に対して、所定値以上の充電電圧が得られることが確認できた。すなわち、この図11から明らかなように、第2の実施形態の振動発電デバイス10Mによれば、励振周波数が50Hzのときには、2ボルトの充電電圧が得られ、70Hzでは3.5ボルト、120Hzでは4.5ボルトの充電電圧が得られた。すなわち、共振周波数である100Hzでのみならず、この共振周波数を含む広帯域の周波数範囲で、所定値以上の充電電圧が得られる振動発電デバイスを実現することができたことが確認された。なお、この場合の励振エネルギーは、0.1Gの場合である。
また、図13に、外部振動エネルギーとして、エアコンの振動エネルギー(この例では0.02Grms)が第2の実施形態の振動発電デバイス10Mに与えられときの、当該振動発電デバイス10Mの振動周波数のスペクトル分析結果を示す。図13においては、下方にエアコンの振動のスペクトルを示し、その上方に、この第2の実施形態の振動発電デバイス10Mの周波数スペクトルを示す。この図13から明らかなように、第2の実施形態の振動発電デバイス10Mは、広範囲の振動エネルギーに応答して、広帯域の振動をすることが分かる。
[第2の実施形態の変形例]
上述の第2の実施形態の例においても、固定側部3BM側を省略して、可動側部2Mと、固定側部3AMとの組み合わせからなるものとしてもよい。
上述の第2の実施形態の例においても、固定側部3BM側を省略して、可動側部2Mと、固定側部3AMとの組み合わせからなるものとしてもよい。
また、可動側部2Mの可動主軸部201から振動方向に直交する方向に延伸するアーム部を、更に、振動方向の異なる位置に複数個設け、それぞれのアーム部について、上述と同様の構成となるようにするとともに、固定側部3AM及び3BMも、それぞれのアーム部に対応する部分を、上述と同様に構成することにより、より多数の可動枝部と固定枝部との対からなる構成とすることもできる。
また、上述の第2の実施形態においては、可動側部と固定側部との間の静電力を相殺するようにするために、突部の対向位相が異なるグループを、可動側部の振動方向に配置するようにした。しかし、突部の対向位相が異なるグループを、振動方向に直交する方向に配置してもよい。すなわち、可動側部2Mと固定側部3AMとのグループと、可動側部2Mと固定側部3BMとのグループとで、突部の対向位相が異なるグループを構成してもよい。その場合には、第1の実施形態においても適用が可能であることは言うまでもない。
そして、突部の対向位相の異なりは、上述の例の90度に限らず、可動側部と固定側部との間の静電力を相殺するようにする寄与する位相の異なりであればよい。
[その他の実施形態または変形例]
上述の実施形態の振動発電デバイスは、半導体製造プロセスにより製造されるMEMSデバイスの場合であったが、この発明による振動発電デバイスは、MEMSデバイスに限られるものではない。
上述の実施形態の振動発電デバイスは、半導体製造プロセスにより製造されるMEMSデバイスの場合であったが、この発明による振動発電デバイスは、MEMSデバイスに限られるものではない。
また、上述の実施形態においては、可動側部及び固定側部に形成する突部は、断面が矩形形状のものとしたが、突部の形状は、これに限られるものではない。
また、上述の実施形態では、振動発電デバイスを重力方向から見たときに、可動側部の左右方向に固定側部を配置するようにしたが、可動側部と固定側部とを上下方向に所定の間隔を空けて配置するようにしてもよい。また、可動側部の振動方向は、直線方向ではなく、回転方向であってもよい。
1,1M…半導体基板、2,2M…可動側部、3A,3B,3AM,3BM…固定側部、4L,4R,4LM,4RM…支持梁部、7…錘、23,24…可動側部2の突部、32A,32B…固定側部3A,3Bの突部
Claims (10)
- 外部から印加される振動エネルギーにより所定の振動方向に振動することが可能なように構成されており、前記振動方向に沿う第1の面を備える可動側部と、
前記可動側部が前記振動方向に振動することが可能なように、前記可動側部の前記第1の面と所定の間隔を隔てて対向する第2の面を備え、前記振動エネルギーに対しても位置固定するように構成されている固定側部と、
を備え、
前記固定側部と前記可動側部との少なくとも一方には、エレクトレット膜が形成されていると共に、
前記可動側部の前記第1の面及び前記固定側部の前記第2の面のそれぞれには、前記振動方向に直交する方向に突出する複数個の突部が前記振動方向に櫛歯状に配列されて形成されていると共に、
前記固定側部の少なくとも前記第1の面、または、前記可動側部の少なくとも前記第2の面の少なくとも一方の面には、所定のエレクトレット電位とされたエレクトレット膜が形成され、
前記可動側部のバネ定数が、前記可動側部と前記固定側部との間に働く静電力により、前記振動方向の位置の関数として変調されているように構成されている
ことを特徴とする振動発電デバイス。 - 前記エレクトレット電位の値と、前記固定側部の前記複数個の突部及び前記可動側部の前記複数個の突部の配列周期と、前記可動側部の振動移動により前記固定側部と前記可動側部との間に生じる静電容量の最大値と最小値との差の値とが、前記可動側部の自由振動時のバネ定数に対して、前記可動側部と前記固定側部との間で生じる静電力による前記可動側部自身が備えるバネ定数の低下効果を有するように選定されている
ことを特徴とする請求項1に記載の振動発電デバイス。 - 前記固定側部と前記可動側部とが半導体基板から形成されたMEMS(Micro Electro Mechanical System)デバイスである
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の振動発電デバイス。 - 前記可動側部の前記第1の面と前記固定側部の前記第2の面とは、それぞれ前記半導体基板の基板面に直交する方向の面であり、前記可動側部の前記振動方向の両端は、前記半導体基板から形成された支持梁により支持されて、前記可動側部が振動移動可能とされている
ことを特徴とする請求項3に記載の振動発電デバイス。 - 前記可動側部の前記前記振動方向に沿う前記第1の面は複数個であり、
前記固定側部は、前記可動側部の複数個の前記第1の面のそれぞれに対向する複数個の前記第2の面を有する
ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の振動発電デバイス。 - 前記可動側部には、前記振動方向に対して交差する方向に重さが加わるように錘が配置されている
ことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の振動発電デバイス。 - 前記振動方向に直交する方向に複数個の前記可動側部を備えると共に、前記固定側部材は、複数個の前記可動側部の前記第1の面のそれぞれに対向する複数個の前記第2の面を有する
ことを特徴とする請求項1~請求項6のいずれかに記載の振動発電デバイス。 - 前記可動側部の前記第1の面及び前記固定側部の前記第2の面に形成されている前記複数個の突部同士の対向位相が異なる第1のグループと第2のグループとを備え、
前記第1のグループの前記可動側部と前記固定側部との間に働く静電力と、前記第2のグループの前記可動側部と前記固定側部との間に働く静電力とは、互いに逆方向に働くように構成されている
ことを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の振動発電デバイス。 - 前記第1のグループと前記第2のグループは、前記可動側部の振動方向に設けられている
ことを特徴とする請求項8に記載の振動発電デバイス。 - 前記第1のグループと前記第2のグループは、前記可動側部の振動方向に直交する方向に設けられている
ことを特徴とする請求項8に記載の振動発電デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201780068547.7A CN110036560B (zh) | 2016-11-29 | 2017-11-16 | 振动发电装置 |
US16/464,367 US11374507B2 (en) | 2016-11-29 | 2017-11-16 | Vibrational energy harvester device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231750A JP6338070B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 振動発電デバイス |
JP2016-231750 | 2016-11-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018101046A1 true WO2018101046A1 (ja) | 2018-06-07 |
Family
ID=62242480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/041174 WO2018101046A1 (ja) | 2016-11-29 | 2017-11-16 | 振動発電デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11374507B2 (ja) |
JP (1) | JP6338070B2 (ja) |
CN (1) | CN110036560B (ja) |
WO (1) | WO2018101046A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020149265A1 (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems梁構造およびmems振動発電素子 |
WO2021070946A1 (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-15 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems素子および振動発電デバイス |
EP3896030A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-20 | The University of Tokyo | Manufacturing method of power generation element and power generation element |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020065322A (ja) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子および振動発電装置 |
JP6934850B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2021-09-15 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子 |
JP6993951B2 (ja) | 2018-10-15 | 2022-01-14 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077717A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置 |
WO2012008113A1 (ja) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | パナソニック株式会社 | 微小電気機械発電器およびそれを用いた電気機器 |
WO2016129597A1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 国立大学法人 東京大学 | エレクトレット素子、電気機械変換器およびエレクトレット素子の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7593029B2 (en) * | 2001-08-20 | 2009-09-22 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
CN100511994C (zh) * | 2003-03-25 | 2009-07-08 | 松下电器产业株式会社 | 机械共振器及使用了该机械共振器的滤波器、开关和电路 |
US8872603B2 (en) * | 2008-03-04 | 2014-10-28 | The Ritsumeikan Trust | Resonator and resonator array |
JP2011036089A (ja) | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Panasonic Corp | 振動発電素子およびその製造方法 |
CN102640411B (zh) | 2010-01-14 | 2014-12-31 | 欧姆龙株式会社 | 静电感应型发电装置 |
JP5676377B2 (ja) | 2011-06-29 | 2015-02-25 | アオイ電子株式会社 | エレクトレット膜およびこれを用いた振動発電素子 |
-
2016
- 2016-11-29 JP JP2016231750A patent/JP6338070B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-16 WO PCT/JP2017/041174 patent/WO2018101046A1/ja active Application Filing
- 2017-11-16 US US16/464,367 patent/US11374507B2/en active Active
- 2017-11-16 CN CN201780068547.7A patent/CN110036560B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077717A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置 |
WO2012008113A1 (ja) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | パナソニック株式会社 | 微小電気機械発電器およびそれを用いた電気機器 |
WO2016129597A1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 国立大学法人 東京大学 | エレクトレット素子、電気機械変換器およびエレクトレット素子の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020149265A1 (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems梁構造およびmems振動発電素子 |
JP2020114150A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems梁構造およびmems振動発電素子 |
US20220131478A1 (en) * | 2019-01-16 | 2022-04-28 | Saginomiya Seisakusho, Inc. | Mems Beam Structure and Mems Vibration-Driven Energy Harvesting Element |
US11848627B2 (en) * | 2019-01-16 | 2023-12-19 | Saginomiya Seisakusho, Inc. | MEMS beam structure and mems vibration-driven energy harvesting element |
WO2021070946A1 (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-15 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems素子および振動発電デバイス |
JP2021062427A (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-22 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems素子および振動発電デバイス |
JP7104680B2 (ja) | 2019-10-10 | 2022-07-21 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems素子および振動発電デバイス |
EP3896030A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-20 | The University of Tokyo | Manufacturing method of power generation element and power generation element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110036560A (zh) | 2019-07-19 |
CN110036560B (zh) | 2020-05-15 |
JP2018088777A (ja) | 2018-06-07 |
JP6338070B2 (ja) | 2018-06-06 |
US20210119555A1 (en) | 2021-04-22 |
US11374507B2 (en) | 2022-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338070B2 (ja) | 振動発電デバイス | |
US10840827B2 (en) | Vibration energy harvester | |
CN110050409B (zh) | 振动发电装置 | |
US20230098623A1 (en) | Vibrational Energy Harvester Element | |
US9287804B2 (en) | Power generation apparatus | |
JP4538503B2 (ja) | 共振器 | |
JP5237705B2 (ja) | 発電デバイス | |
CN115280797A (zh) | 具有改进的性能的mems换能器 | |
JP5226907B1 (ja) | 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電気機器と通信装置 | |
KR20210151924A (ko) | 마이크로 전자기계 공진기 | |
JP2014226003A (ja) | 振動発電器 | |
KR20180066787A (ko) | 확률 공진을 통한 진동 에너지 수확기 및 이를 이용한 진동 에너지 수확 시스템 | |
Takahashi et al. | Application of paraelectric to a miniature capacitive energy harvester realizing several tens micro watt—Relationship between polarization hysteresis and output power | |
CN113316891A (zh) | 振动发电元件以及振动发电元件的制造方法 | |
US20210331912A1 (en) | Multiple layer electrode transducers | |
JP2001349731A (ja) | マイクロマシンデバイスおよび角加速度センサおよび加速度センサ | |
KR20180111719A (ko) | 확률 공진을 통한 진동 에너지 수확기 및 이를 이용한 진동 에너지 수확 시스템 | |
Suzuki | Energy harvesting from vibration using polymer electret | |
JP5418355B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP2023107341A (ja) | 振動発電デバイス | |
JP2023091648A (ja) | 振動デバイスの製造方法および振動デバイス | |
JP2023091647A (ja) | 振動デバイスの製造方法および振動デバイス | |
JP2023107340A (ja) | 振動デバイス | |
JP2024017551A (ja) | 振動デバイス | |
Ralib et al. | Fabrication techniques and performance of piezoelectric energy harvesters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17875363 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17875363 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |