WO2018084313A1 - 植物用液状散布剤 - Google Patents

植物用液状散布剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018084313A1
WO2018084313A1 PCT/JP2017/040120 JP2017040120W WO2018084313A1 WO 2018084313 A1 WO2018084313 A1 WO 2018084313A1 JP 2017040120 W JP2017040120 W JP 2017040120W WO 2018084313 A1 WO2018084313 A1 WO 2018084313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plants
liquid spray
pva resin
pva
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 井久保
千津子 風呂
万代 修作
Original Assignee
日本合成化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本合成化学工業株式会社 filed Critical 日本合成化学工業株式会社
Priority to CN201780057351.8A priority Critical patent/CN109714965A/zh
Priority to JP2017558583A priority patent/JPWO2018084313A1/ja
Priority to EP17867682.1A priority patent/EP3536149A4/en
Publication of WO2018084313A1 publication Critical patent/WO2018084313A1/ja
Priority to US16/363,347 priority patent/US20190216081A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/50Surfactants; Emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants

Definitions

  • the present invention relates to a liquid spraying agent for plants that is excellent in the spreadability of active ingredients such as agricultural chemicals or fertilizers and the stability of liquid spraying agents for plants containing such active ingredients.
  • fertilizers for promoting growth of fruits and vegetables and pesticides for controlling pests are diluted with water and sprayed as they are.
  • the fertilizer or pesticide is diluted with water and sprayed on the plant body in this way, the active ingredient of the fertilizer or pesticide will be washed away due to rain, etc. Sustainability is often impaired.
  • a spreading agent is usually added to the diluting water of the fertilizer or agricultural chemical.
  • polyoxyethylene alkylphenyl ethers and polyoxyethylenes have the properties of lowering the surface tension of the spray liquid, improving the adhesion or spreadability to insects and crops that are difficult to wet, and enhancing the effects of fertilizers and pesticides.
  • Alkyl ethers, polyoxyethylene fatty acid esters, lignin sulfonates, naphthyl methane sulfonates, and the like are widely used. However, these have properties that are very compatible with water, and thus cannot prevent runoff due to rain or the like.
  • a spreading agent showing a spreading effect there are those mainly composed of polyoxyethylene resin acid ester, paraffin, etc., but the effect is not exhibited unless the use concentration is increased, or a dry film is submerged in water. There is a problem that it remains on the plant forever because it does not melt. Furthermore, these spreading agents have a problem that all of them have poor solubility in the above-mentioned water dilution solution and do not function unless the blending amount is increased.
  • Patent Document 1 a spreadable composition of an agrochemical active ingredient containing polyvinyl alcohol has been developed.
  • the polyvinyl alcohol described in Patent Document 1 has a saponification degree of about 88 mol%, and has been required to be improved because it has been washed away by rainwater. Therefore, an agricultural liquid spraying agent containing a polyvinyl alcohol resin having a saponification degree of 30 to 60 mol% has been proposed (see Patent Document 2).
  • the liquid spray agent for agricultural use of Patent Document 2 was satisfactory in terms of spreadability.
  • the polyvinyl alcohol resin used in the agricultural liquid spray of Patent Document 2 has low dispersion stability in water, and the polyvinyl alcohol resin precipitates when the agricultural liquid spray is left for a long time. Because of the inconvenience, the present inventors examined further improvement.
  • JP-A-8-217604 Japanese Patent Laying-Open No. 2015-134704
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a liquid spraying agent used for plants in agriculture and horticulture, has high spreadability on the foliage, etc., and such a liquid spraying agent is allowed to stand for a long time.
  • the present invention provides a plant liquid spraying agent that does not cause precipitation, that is, is excellent in the stability of the liquid spraying agent.
  • the inventors of the present invention have included an anionic surfactant among the surfactants in addition to the polyvinyl alcohol resin (hereinafter, abbreviated as “PVA resin”) in the liquid spray agent for plants.
  • PVA resin polyvinyl alcohol resin
  • the present inventors have found that the spreadability is excellent and the stability of the liquid spray agent is also high.
  • the gist of the present invention relates to a plant liquid spraying agent comprising a PVA resin (A) having a saponification degree of 30 to 60 mol% and an anionic surfactant (B).
  • the liquid spray agent for plants of the present invention is excellent in spreadability and sprayability due to the action of the specific PVA resin (A). Further, the plant spray of the present invention is dispersed in water without precipitation / precipitation by using the anionic surfactant (B) together with the specific PVA resin (A). Because of the action of the hydrophobic acetyl group of the PVA resin (A), it is possible to suppress the runoff due to rain, and thus the spreadability and the stability of the liquid spraying agent are excellent. Therefore, the liquid spray agent for plants of the present invention is particularly preferably used as a foliar spray agent.
  • the average degree of polymerization of the PVA resin (A) is 100 to 2000, it is more excellent in the spreadability of the liquid spray agent for plants and the solubility of the PVA resin in the liquid spray agent for plants. Become.
  • the PVA resin (A) is a PVA resin having a hydrophilic modification group, it is more excellent in the spreadability of the liquid spray agent for plants and the solubility of the PVA resin in the liquid spray agent for plants. It becomes like this.
  • the content of the anionic surfactant (B) is 1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin (A), the spreadability of the liquid spray agent for plants and the plant The solubility of the PVA resin in the liquid spraying agent is improved.
  • the liquid spray agent for plants of the present invention is characterized by comprising a PVA resin (A) having a saponification degree of 30 to 60 mol% and an anionic surfactant (B).
  • PVA resin (A) means not only polyvinyl alcohol (unmodified PVA resin) composed only of vinyl alcohol units and vinyl ester units, but also vinyl alcohol units, vinyl ester units, and other common substances. It is intended to include polyvinyl alcohol (modified PVA resin) composed of a polymerization component.
  • the PVA resin (A) used in the present invention has a saponification degree of 30 to 60 mol%, preferably 32 to 55 mol%, particularly preferably 35 to 50 mol%.
  • the degree of saponification means a value [n / (n + m) ⁇ 100] calculated from the number n of vinyl alcohol units and the number m of vinyl ester units in the molecule of the PVA resin. If the degree of saponification is too low, it will not dissolve in water and will not function as a liquid spray, whereas if it is too high, spreadability will tend to be reduced.
  • the saponification degree is a value obtained by analyzing the alkali consumption required for hydrolysis of residual vinyl acetate according to JIS K 6726.
  • the average degree of polymerization of the PVA resin (A) is preferably 100 to 2000, particularly preferably 150 to 1000, and more preferably 200 to 800. When the average degree of polymerization is too low, the spreadability tends to be lowered, and when it is too high, the solubility tends to be lowered.
  • the average degree of polymerization is measured according to JIS K 6726.
  • the PVA resin (A) can be usually obtained by saponifying a vinyl ester polymer obtained by polymerizing a vinyl ester monomer.
  • vinyl ester monomers examples include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl trifluoroacetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl versatate, vinyl palmitate, and vinyl stearate.
  • Vinyl pivalate and the like are used alone or in combination of two or more. In practice, vinyl acetate is preferably used from the viewpoint of economy.
  • the PVA-based resin (A) may be unmodified or modified, but the modified one particularly improves the dispersion stability in water.
  • PVA resin is preferable, and PVA resin having a hydrophilic modification group is more preferable.
  • Such a modified PVA resin can be produced by saponifying a polymer of a vinyl ester monomer and another unsaturated monomer, or post-modifying the PVA resin.
  • Examples of the other unsaturated monomer include, for example, glycidyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) allyl ether, 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether and the like having a vinyl group and an epoxy group.
  • a monomer having two or more allyl groups such as triallyloxyethylene, diallyl maleate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, tetraallyloxyethane, diallyl phthalate; allyl acetate, vinyl acetoacetate, Allyl ester monomers such as acetoacetic allyl ester and diacetoacetic allyl ester; acetoacetoxyalkyl (meth) acrylates such as acetoacetoxyethyl (meth) acrylate and acetoacetoxypropyl (meth) acrylate; acetoacetate Acetacetoxyalkyl crotonates such as ciethyl crotonate and acetoacetoxypropyl crotonate; 2-cyanoacetoacetoxyethyl (meth) acrylate; divinylbenzene; ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,2-propylene glycol di (me
  • Examples of the other unsaturated monomer include 3,4-dihydroxy-1-butene, 3,4-diacyloxy-1-butene, 3-acyloxy-4-hydroxy-1-butene, and 4-acyloxy-3.
  • examples of the post-modification method include a method in which a PVA resin is esterified with acetoacetate, acetalized, urethanized, etherified, grafted, phosphorylated, or oxyalkylenated.
  • a PVA resin having a hydrophilic modifying group is preferred because of its high affinity for water.
  • the hydrophilic modifying group include anionic properties such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a phosphoric acid group, an amino group, an amino group-containing alkyl group, a thiol group, and a thiol group-containing alkyl group.
  • Nonionic hydrophilic modifying groups such as oxyalkylene group, diacetone acrylamide group, mercapto group, silanol group, hydroxyl group-containing alkyl group, and the like.
  • PVA resins having hydrophilic modification groups such as oxyalkylene group-containing PVA resins, carboxyl group-containing PVA resins, and hydroxyl group-containing alkyl group-modified PVA resins are preferred, particularly oxyalkylene groups.
  • An alkylene group-containing PVA resin is preferred.
  • PVA resins containing two or more of these modifying groups, particularly PVA resins containing two kinds of oxyalkylene groups and carboxyl groups can be used.
  • the carboxyl group-containing PVA resin is produced by copolymerizing a vinyl ester monomer and a carboxyl group-containing unsaturated monomer and saponifying.
  • the carboxyl group-containing unsaturated monomer include, for example, carboxyl group-containing unsaturated compounds such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, and itaconic acid, and these carboxyl groups.
  • a base such as an alkali compound (for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.) or partially, or methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, monomethyl fumarate, maleic acid
  • a base such as an alkali compound (for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.) or partially, or methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, monomethyl fumarate
  • maleic acid examples thereof include monoalkyl esters of the above carboxyl group-containing unsaturated compounds such as monomethyl, dialkyl esters of the above carboxyl group-containing unsaturated compounds such as diethyl fumarate and diethyl maleate. These esters usually have 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms from the viewpoints of economy and practicality.
  • maleic acid compounds are preferable, and monomethyl maleate is more preferable.
  • Examples of the hydroxyl group-containing alkyl group-modified PVA resin include a number of carbon atoms of the alkyl group, the number of hydroxyl groups, the valence of the hydroxyl group, the bonding mode, etc., and the alkyl group usually has 1 to 5 carbon atoms. 2 to 3 is particularly preferable. The number of hydroxyl groups is usually 1 to 4, and 1 to 3 is particularly preferable. Among these hydroxyl group-containing alkyl groups, an alkyl group having a primary hydroxyl group is preferable, and a 1,2-diol group in which a primary hydroxyl group and a secondary hydroxyl group are bonded to adjacent carbons is particularly preferable. Since the terminal of the oxyethylene group is usually a hydroxyl group, the oxyethylene group is included in the hydroxyl group-containing functional group.
  • the modified PVA resin has a modification rate of usually 0.1 to 10 mol%, preferably 0.5 to 5 mol%, particularly preferably 1 to 2 mol%. Used. If the amount of such modification is too small, the stability of the liquid spraying agent tends to decrease, and if it is large, the spreadability tends to decrease.
  • the anionic surfactant (B) is contained in the plant liquid spray, but it is important that the anionic surfactant (B) is contained as the surfactant.
  • the anionic surfactant (B) include carboxylate, sulfonate, sulfate ester salt, phosphate ester salt and the like.
  • the carboxylate include sodium laurate and sodium stearate.
  • the sulfonate include sodium dodecylbenzenesulfonate and sodium di-2-ethylhexylsulfosuccinate.
  • Examples of the phosphoric acid ester salt such as sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate include sodium lauryl phosphate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • anionic surfactants (B) sulfonates, sulfates, and the like are preferably used from the viewpoint of solubility in water. Of these, sulfonates are particularly preferable.
  • the content of the anionic surfactant (B) is preferably 1 to 20 parts by weight, particularly 2 to 15 parts by weight, more preferably 3 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin (A). 10 parts by weight.
  • the content is too large, the spreadability tends to decrease, and when the content is too small, the stability of the liquid spraying agent tends to decrease.
  • a drug used in the liquid spray agent for plants of the present invention a drug that is the basis of the active ingredient of the spray agent, that is, insecticide, fungicide, insecticide fungicide, herbicide, rodenticide, plant growth control Agents that require spreadability to plants, such as agrochemicals such as agents, attractants, spreading agents, microbial agents, repellents, and agricultural chemical fertilizers; fertilizers; Such a chemical can be used as long as it dissolves or disperses in water or alcohol. However, it is non-reactive with the PVA resin (A) used in the liquid spray agent for plants of the present invention. Need to use.
  • the liquid spray agent for plants of this invention is an emulsifier, a wettable powder, a flowable agent, surfactant (said anionic surfactant (B) And other ingredients such as thickeners and preservatives.
  • the blending amount of such other components is preferably 10% by weight or less of the whole plant liquid spray.
  • the plant liquid spraying agent of the present invention includes, for example, (1) mixing a PVA resin (A) solution and a drug solution, and (2) putting a powder drug in the PVA resin (A) solution. It can be prepared by a method of mixing, (3) adding and mixing the PVA resin (A) powder in the drug solution. Especially, it is preferable to prepare by the method shown in (1) from the point of the dispersibility of a chemical
  • the concentration of the specific PVA resin (A) in the thus obtained plant liquid spray of the present invention is usually 0.01 to 30% by weight, preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably Is 1 to 10% by weight. That is, by preparing so that it may become such a density
  • the concentration of the agent that is the basis of the active ingredient in the plant liquid spray of the present invention is usually 0.1 to 5000 ppm by weight, preferably 1 to 1000 ppm by weight, more preferably 10 to 500 ppm by weight. It is. If the concentration of the drug is too low, the effect of the drug is difficult to obtain, and if it is too high, the plant may be adversely affected. It is because the active ingredient of a medicine functions effectively by preparing so that it may become such a concentration.
  • the liquid spray agent for plants of this invention can be used as a spray agent to a leaf surface, a stem, a fruit, a spray agent for hydroponics, etc. In particular, it is suitably used as a foliar spray.
  • a method of spraying the liquid spray agent for plants of the present invention it can be appropriately performed by a known method.
  • a spraying method that is, a method of spraying a liquid spraying agent for plants in the form of a mist by spraying. According to such a method, the fluidity of the liquid spray agent for plants of the present invention is enhanced by the spray pressure, and it is easy to spray.
  • the thixotropy of the liquid spray agent for plants of the present invention is used. There is a tendency for spreading properties to be expressed on plants.
  • a method of spraying the plant liquid spraying agent of the present invention by a spray method specifically, a method of spraying manually using a sprayer, a sprayer, a sprayer, etc., an airplane, a helicopter, a drone, etc.
  • the method of spraying in the air is mentioned. These methods can be appropriately selected according to the kind of the liquid spray agent for plants of the present invention and the purpose of spraying. From the viewpoint of productivity, the air spray method is preferred.
  • the methanol solution was adjusted to a concentration of 40% and charged into a kneader. While maintaining the solution temperature at 40 ° C., a 2% methanol solution of sodium hydroxide was added to 1 mol of vinyl acetate structural unit in the copolymer. Saponification was carried out for 1.5 hours at a rate of 10 mmol. After adding 0.8 equivalent of sodium hydroxide for neutralizing acetic acid, the mixture was heated with stirring to completely expel methanol, and then dissolved by adding water, and 40% aqueous oxyalkylene group-containing PVA system Resin [PVA resin (1)] was obtained.
  • the saponification degree of the obtained PVA-based resin (1) was 41 mol% as analyzed by the alkali consumption required for hydrolysis of the residual vinyl acetate, and the average polymerization degree was based on JIS K 6726. When analyzed, it was 280.
  • the modification rate [oxyalkylene group content] of the PVA-based resin (1) was set to 1.7 mol% from the charged amount.
  • the PVA resin (1) obtained as described above is dissolved in water so as to form a 5% PVA resin aqueous solution, and further an anionic surfactant (B) (sodium dodecylbenzenesulfonate, Kao). “Neopelex G-15”) was added to the PVA resin (1) to a concentration of 5%. And liquid fertilizer (Sumitomo Chemical Gardening Co., Ltd., ortran wettable powder) was diluted to the designated density
  • anionic surfactant B
  • sodium dodecylbenzenesulfonate, Kao sodium dodecylbenzenesulfonate
  • the saponification degree of the obtained PVA-based resin (2) was 43 mol% when analyzed by the alkali consumption required for hydrolysis of the residual vinyl acetate, and the average polymerization degree was based on JIS K 6726. It was 400 when the analysis was conducted.
  • the modification rate [oxyalkylene group content] of the PVA-based resin (2) was set to 1.7 mol% from the charged amount of the monomer.
  • the PVA resin (2) obtained as described above was used in place of the PVA resin (1). Otherwise, an agricultural liquid spray was prepared in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 Preparation of PVA resin (3)> A reaction vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel and a stirrer was charged with 1000 parts of vinyl acetate and 300 parts of methanol, and 0.079 mol% of azobisisobutyronitrile (with respect to the charged vinyl acetate) was added and stirred. While raising the temperature under a nitrogen stream, polymerization was started. Further, after 2 hours and 4 hours from the start of polymerization, 0.079 mol% of azobisisobutyronitrile (vs. vinyl acetate charged) was added, and when the polymerization rate of vinyl acetate reached 94%, A predetermined amount of nitrobenzene was added to complete the polymerization.
  • PVA resin (3) When saponification progresses as saponification progresses and particles are formed, 0.8 equivalent of sodium hydroxide is added to neutralization acetic acid, filtered, washed well with methanol, and heated in a hot air dryer To obtain an unmodified PVA resin [PVA resin (3)].
  • the saponification degree of the obtained PVA-based resin (3) was 34 mol% when analyzed by the alkali consumption required for hydrolysis of the residual vinyl acetate, and the average polymerization degree was based on JIS K 6726. When analyzed, it was 300.
  • the PVA resin (3) obtained as described above was used in place of the PVA resin (1). Otherwise, an agricultural liquid spray was prepared in the same manner as in Example 1.
  • Example 4 Preparation of PVA resin (4)> A reaction vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel and a stirrer was charged with 3800 parts of vinyl acetate, 4100 g of methanol, and 40 g of allyl sulfonic acid, and 0.073 mol% of azobisisobutyronitrile (vs. vinyl acetate charged). Then, the temperature was raised under a nitrogen stream while stirring to initiate polymerization.
  • 0.055 mol% after 2 hours and 0.055 mol% azobisisobutyronitrile after 4 hours were added and polymerized over 8 hours, and when the polymerization rate of vinyl acetate reached 94%, A predetermined amount of m-dinitrobenzene was added to complete the polymerization. Subsequently, distillation was performed while blowing methanol vapor to remove unreacted vinyl acetate monomer out of the system to obtain a methanol solution of the copolymer. Next, the methanol solution was adjusted to a concentration of 55% and charged into a kneader.
  • Example 5 Vinyl acetate and 3-mercaptopropionic acid were copolymerized in methanol. Subsequently, the copolymer thus obtained was saponified with sodium hydroxide.
  • the saponification degree of the PVA-based resin [PVA-based resin (5)] thus obtained was 38 mol% when analyzed by the alkali consumption required for hydrolysis of residual vinyl acetate, and the average polymerization degree was It was 530 when analyzed based on JISK6726. Further, the modification rate [terminal carboxyl group content] of the PVA-based resin (5) was set to 0.25 mol% from the charged amount.
  • the PVA resin (5) was purified by Soxhlet extraction with methanol for 48 hours, dissolved in heavy water, and subjected to nuclear magnetic resonance analysis (NMR). As a result, a COONa group was added to the end of the PVA resin (5). It was confirmed that it had a NaOOC—CH 2 —CH 2 —S— carboxyl group at one end of the molecule.
  • the liquid spray agent for plants of the present invention contains the specific PVA resin (A) and the anionic surfactant (B), the spreadability is high and the sprayability is excellent. It is effective for application to liquid sprays used in the field of horticulture and horticulture, for example, sprays on leaves, stems and fruits.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

ケン化度30~60モル%のポリビニルアルコール系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなる植物用液状散布剤とする。これにより、農業や園芸の分野で使用される植物用液状散布剤であり、展着性が高く、かつ散布剤の安定性に優れる植物用液状散布剤を提供することができる。

Description

植物用液状散布剤
 本発明は、農薬又は肥料などの活性成分の展着性、およびかかる活性成分を含有する植物用液状散布剤の安定性に優れる、植物用液状散布剤に関するものである。
 農業や園芸の分野では、一般に、果実や野菜等の成長促進のための肥料、および有害生物を駆除するための農薬を、水で希釈してそのまま散布するといった処置が行われる。しかしながら、このように肥料や農薬を水で希釈してそのまま植物体上に散布すると、その肥料や農薬の活性成分が、降雨等により流亡したり、あるいは風により剥離脱落したりして、効果の持続性がしばしば損なわれる。
 そこで、肥料や農薬の活性成分の植物体への付着性あるいは展着性を向上させる目的で、通常、肥料や農薬の水希釈液に展着剤が加えられる。展着剤としては、散布液の表面張力を下げ、濡れにくい虫や作物に対する付着あるいは拡展性を向上させ、肥料や農薬の効果を高める性質を有する、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、リグニンスルホン酸塩、ナフチルメタンスルホン酸塩等が汎用されているが、これらは水に非常になじみやすい性質を有するため、降雨等による流亡を抑えることはできない。
 また、展着効果を示す展着剤として、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、パラフィン等を主成分とするものがあるが、使用濃度を高くしないと効果が発揮されなかったり、乾いた皮膜が水に溶けないため植物体上にいつまでも残留したりする、等の問題がある。さらに、これらの展着剤は、いずれも上記水希釈液中での溶解性が悪く、さらには配合量を多くしないと機能しないという問題もある。
 これらの問題を解決するものとして、近年、ポリビニルアルコールを含有する農薬活性成分の展着性組成物が開発されている(特許文献1参照。)。
 かかる特許文献1に記載のポリビニルアルコールは、ケン化度が88モル%程度で、雨水などで流亡することから、改良が求められるものであった。そこで、ケン化度が30~60モル%のポリビニルアルコール系樹脂を含有する農業用液状散布剤が提案されている(特許文献2参照。)。
 上記特許文献2の農業用液状散布剤は、展着性においては満足のいくものであった。ところが、上記特許文献2の農業用液状散布剤に使用されているポリビニルアルコール系樹脂は、水への分散安定性が低く、上記農業用液状散布剤を長時間放置するとポリビニルアルコール系樹脂が沈殿する不都合があったことから、本発明者らは、更なる改善を検討した。
特開平8-217604号公報 特開2015-134704号公報
 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、農業や園芸において、植物に使用される液状散布剤であり、葉面などに対する展着性が高く、かかる液状散布剤を長時間放置しても、沈殿が生じない、即ち液状散布剤の安定性に優れる植物用液状散布剤を提供する。
 しかるに、本発明者らは、植物用液状散布剤において、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」と略す。)の他に界面活性剤の中でも特にアニオン性界面活性剤を含有させることにより、展着性に優れ、更に液状散布剤の安定性も高いことを見出した。
 すなわち、本発明の要旨は、ケン化度30~60モル%のPVA系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなる植物用液状散布剤に関するものである。
 本発明の植物用液状散布剤は、上記特定のPVA系樹脂(A)の作用により、展着性に優れるとともに、散布性にも優れるようになる。更に、本発明の植物用散布剤は、上記特定のPVA系樹脂(A)とともにアニオン性界面活性剤(B)を併用することにより、析出・沈殿することなく水に分散し、尚且つ上記特定のPVA系樹脂(A)が有する疎水性のアセチル基の作用により、降雨での流亡が抑制されるため、展着性及び液状散布剤の安定性に優れるものである。
 そのため、特に、本発明の植物用液状散布剤は、葉面散布剤として好適に用いられる。   
 そして、上記PVA系樹脂(A)の平均重合度が、100~2000であると、植物用液状散布剤の展着性および上記植物用液状散布剤へのPVA系樹脂の溶解性により優れるようになる。
 また、上記PVA系樹脂(A)が、親水性変性基を有するPVA系樹脂であると、植物用液状散布剤の展着性および上記植物用液状散布剤へのPVA系樹脂の溶解性により優れるようになる。
 さらに、上記アニオン性界面活性剤(B)の含有量が、上記PVA系樹脂(A)100重量部に対して1~20重量部であると、植物用液状散布剤の展着性および上記植物用液状散布剤へのPVA系樹脂の溶解性により優れるようになる。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の一例(代表例)であり、これらの内容に特定されるものではない。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明の植物用液状散布剤は、ケン化度30~60モル%のPVA系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなることを特徴とする。
〔PVA系樹脂(A)〕
 まず、PVA系樹脂(A)について説明する。
 本発明において、「PVA系樹脂」とは、ビニルアルコール単位とビニルエステル系単位のみから構成されるポリビニルアルコール(未変性PVA系樹脂)のみならず、ビニルアルコール単位とビニルエステル単位と、その他の共重合成分から構成されるポリビニルアルコール(変性PVA系樹脂)をも包含する趣旨である。そして、本発明で用いられるPVA系樹脂(A)は、そのケン化度が30~60モル%であり、好ましくは32~55モル%、特に好ましくは35~50モル%である。なお、上記ケン化度とは、上記PVA系樹脂の分子中におけるビニルアルコール単位数nとビニルエステル系単位数mから算出される値[n/(n+m)×100]のことを言う。
 かかるケン化度が低すぎると、水に溶けなくなり、液状散布剤としての機能を果たさなくなる傾向があり、一方高すぎると展着性が低下する傾向がある。
 なお、上記ケン化度は、JIS K 6726に準じて、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析することにより得られる値である。
 また、上記PVA系樹脂(A)の平均重合度は、100~2000であることが好ましく、特に好ましくは150~1000、さらに好ましくは200~800である。かかる平均重合度が低すぎると展着性が低下する傾向があり、逆に高すぎると溶解性が低下する傾向がある。
 なお、平均重合度は、JIS K 6726に準拠して測定される。
 上記PVA系樹脂(A)は、通常は、ビニルエステル系単量体を重合して得られたビニルエステル系重合体をケン化して得ることができる。
 上記ビニルエステル系単量体としては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリル酸ビニル、バーサティック酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ピバリン酸ビニル等が、単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なお、実用上は、経済性の観点から、酢酸ビニルが好適に用いられる。
 また、上記PVA系樹脂(A)は、未変性のものであっても、変性されたものであってもよいが、特に変性されたものは水での分散安定性を向上させることから、変性PVA系樹脂が好ましく、親水性変性基を有するPVA系樹脂がより好ましい。かかる変性PVA系樹脂は、ビニルエステル系単量体と他の不飽和単量体との重合体をケン化したり、PVA系樹脂を後変性したりして、製造することができる。
 上記他の不飽和単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アリルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のビニル基とエポキシ基を有する単量体;トリアリルオキシエチレン、ジアリルマレアート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、テトラアリルオキシエタン、ジアリルフタレート等のアリル基を2個以上有する単量体;酢酸アリル、アセト酢酸ビニルエステル、アセト酢酸アリルエステル、ジアセト酢酸アリルエステル等のアリルエステル系単量体;アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレート;アセトアセトキシエチルクロトナート、アセトアセトキシプロピルクロトナート等のアセトアセトキシアルキルクロトナート;2-シアノアセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート;ジビニルベンゼン;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコール(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート;アリル(メタ)アクリレート;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(アルキル部分がC1~C10アルキル基であり、好ましくはC1~C6アルキル基);(メタ)アクリロニトリル等のニトリル系単量体;スチレン、α-メチルスチレン等のスチレン系単量体;エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブテン等のオレフィン;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化オレフィン;エチレンスルホン酸等のオレフィン系単量体;ブタジエン-1,3、2-メチルブタジエン、1,3又は2,3-ジメチルブタジエン-1,3、2-クロロブタジエン-1,3等のジエン系単量体;3-ブテン-1-オール、4-ペンテン-1-オール、5-ヘキセン-1,2-ジオール、グリセリンモノアリルエーテル等のヒドロキシ基含有α-オレフィン類、およびそのアシル化物等の誘導体;1,3-ジアセトキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジプロピオニルオキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジブチロニルオキシ-2-メチレンプロパン等のヒドロキシメチルビニリデンジアセテート類;イタコン酸、マレイン酸、アクリル酸等の不飽和酸類、その塩又はモノ若しくはジアルキルエステル;アクリロニトリル等のニトリル類、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、AMPS等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩等の化合物、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン等のビニルアルキルジアルコキシシラン;γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン等のγ-(メタ)アクリロキシプロピルトリアルコキシシラン;γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等のγ-(メタ)アクリロキシプロピルアルキルジアルコキシシラン;ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ヒドロキシメチルビニリデンジアセテートが挙げられる。
 また、上記他の不飽和単量体としては、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-1-ブテン、3-アシロキシ-4-ヒドロキシ-1-ブテン、4-アシロキシ-3-ヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-2-メチル-1-ブテン、4,5-ジヒドロキシ-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-1-ペンテン、4,5-ジヒドロキシ-3-メチル-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-3-メチル-1-ペンテン、5,6-ジヒドロキシ-1-ヘキセン、5,6-ジアシロキシ-1-ヘキセン、グリセリンモノアリルエーテル、2,3-ジアセトキシ-1-アリルオキシプロパン、2-アセトキシ-1-アリルオキシ-3-ヒドロキシプロパン、3-アセトキシ-1-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロパン、グリセリンモノビニルエーテル、グリセリンモノイソプロペニルエーテル、ビニルエチレンカーボネート、2,2-ジメチル-4-ビニル-1,3-ジオキソラン等の、ジオールを有する化合物を用いることもできる。
 そして、上記変性PVA系樹脂の製造において、これらの不飽和単量体は、単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 また、後変性の方法としては、PVA系樹脂をアセト酢酸エステル化、アセタール化、ウレタン化、エーテル化、グラフト化、リン酸エステル化、オキシアルキレン化する方法等が挙げられる。
 そして、上記変性PVA系樹脂のなかでも、水に対する親和性が高いことから、親水性変性基を有するPVA系樹脂が好ましい。上記親水性変性基としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、スルホン酸塩基、リン酸基、リン酸塩基、アミノ基、アミノ基含有アルキル基、チオール基、チオール基含有アルキル基等のアニオン性の親水性変性基;オキシアルキレン基、ジアセトンアクリルアミド基、メルカプト基、シラノール基、水酸基含有アルキル基等のノニオン性の親水性変性基等が挙げられる。
 なかでも水への溶解性の点で、オキシアルキレン基含有PVA系樹脂、カルボキシル基含有PVA系樹脂、水酸基含有アルキル基変性PVA系樹脂等の親水性変性基を有するPVA系樹脂が好ましく、特にオキシアルキレン基含有PVA系樹脂が好ましい。また、これら変性基が二種以上含有するPVA系樹脂、特にオキシアルキレン基とカルボキシル基の二種を含有するPVA系樹脂等も用いることができる。
 上記カルボキシル基含有PVA系樹脂は、ビニルエステル系単量体とカルボキシル基含有不飽和単量体を共重合し、ケン化することにより製造される。上記カルボキシル基含有不飽和単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有不飽和化合物、およびこれらのカルボキシル基が、アルカリ化合物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)等の塩基によって、全体的あるいは部分的に中和されたもの、あるいはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、フマル酸モノメチル、マレイン酸モノメチル等の上記カルボキシル基含有不飽和化合物のモノアルキルエステル、フマル酸ジエチル、マレイン酸ジエチル等、上記カルボキシル基含有不飽和化合物のジアルキルエステルが挙げられる。これらのエステルの炭素数は、経済性と実用性の点から通常炭素数1~20、さらには炭素数1~10が好ましく、特には炭素数1~4が好ましい。これらの中でもマレイン酸系の化合物が好ましく、更にマレイン酸モノメチルが好ましい。
 また、上記オキシアルキレン基含有PVA系樹脂の構造や製造方法については、特開2015-117286号公報の段落〔0013〕~〔0025〕に記載の通りである。
 上記水酸基含有アルキル基変性PVA系樹脂としては、アルキル基の炭素数、水酸基の数、水酸基の価数及び結合様式等によって数多くのものが挙げられるが、アルキル基の炭素数は通常1~5、特に2~3が好ましい。また、水酸基の数は、通常1~4であり、特に1~3が好ましい。これらの水酸基含有アルキル基のなかでも、1級水酸基を有するアルキル基が好ましく、特に1級水酸基と2級水酸基が隣り合う炭素に結合した1,2ジオール基が好ましい。
 なお、オキシエチレン基の末端は通常水酸基であることから、オキシエチレン基は水酸基含有官能基に包含されるものである。
 本発明の植物用液状散布剤では、上記変性PVA系樹脂の変性率が、通常0.1~10モル%、好ましくは0.5~5モル%、特に好ましくは1~2モル%のものが用いられる。かかる変性量が少なすぎると液状散布剤の安定性が低下する傾向があり、大きくなると展着性が低下する傾向がある。
〔アニオン性界面活性剤(B)〕
 次に、アニオン性界面活性剤(B)について説明する。
 本発明においては、植物用液状散布剤に界面活性剤が含有されるわけであるが、界面活性剤としてアニオン性界面活性剤(B)を含むことが重要である。
 アニオン性界面活性剤(B)としては、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などが挙げられる。上記カルボン酸塩としては、例えば、ラウリル酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム等、上記スルホン酸塩としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ-2-エチルへキシルスルホコハク酸ナトリウム等、上記硫酸エステル塩としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等、上記リン酸エステル塩としては、例えば、ラウリルリン酸ナトリウム等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 上記のアニオン性界面活性剤の(B)のなかでも、水への溶解性の点でスルホン酸塩、硫酸エステル塩等が好適に用いられる。なかでもスルホン酸塩が特に好ましい。
 かかるアニオン性界面活性剤(B)の含有量は、PVA系樹脂(A)100重量部に対して1~20重量部であることが好ましく、特には2~15重量部、さらに好ましくは3~10重量部である。かかる含有量が多すぎると展着性が低下する傾向があり、少なすぎると液状散布剤の安定性が低下する傾向がある。
 また、本発明の植物用液状散布剤に用いられる薬剤としては、上記散布剤の活性成分のもととなる薬剤、すなわち、殺虫剤、殺菌剤、殺虫殺菌剤、除草剤、殺鼠剤、植物成長調整剤、誘引剤、展着剤、微生物剤、忌避剤、農薬肥料などの農薬;肥料;防虫剤等の、植物に対して展着性が必要な薬剤が使用される。かかる薬剤は、水やアルコールに溶解または分散するものであれば使用することができるが、本発明の植物用液状散布剤に使用されるPVA系樹脂(A)に対して非反応性のものを使用する必要がある。
 本発明の植物用液状散布剤には、PVA系樹脂(A)、溶媒、薬剤の他、必要に応じ、乳化剤、水和剤、フロアブル剤、界面活性剤(上記アニオン性界面活性剤(B)を除く。)、増粘剤、防腐剤等の他の成分が配合される。ただし、かかる他の成分の配合量は、植物用液状散布剤全体の10重量%以下が好ましい。
 ここで、本発明の植物用液状散布剤は、例えば、(1)PVA系樹脂(A)溶液と薬剤溶液とを混合する、(2)PVA系樹脂(A)溶液に粉末の薬剤を入れて混合する、(3)薬剤溶液にPVA系樹脂(A)粉末を入れて混合する、といった方法により調製することができる。なかでも、薬剤の分散性や調製の簡便さの点で(1)に示す方法により調製することが好ましい。
 このようにして得られた本発明の植物用液状散布剤における上記特定のPVA系樹脂(A)の濃度は、通常0.01~30重量%、好ましくは0.1~20重量%、更に好ましくは1~10重量%である。すなわち、このような濃度になるよう調製することにより、展着性、散布性等に優れるようになるからである。
 また、本発明の植物用液状散布剤における、その活性成分のもととなる薬剤の濃度は、通常0.1~5000重量ppm、好ましくは1~1000重量ppm、更に好ましくは10~500重量ppmである。かかる薬剤の濃度が低すぎると薬剤の効果は得られにくくとなり、高すぎると植物に悪影響を及ぼすことがある。このような濃度になるよう調製することにより、薬剤の活性成分が有効に機能するようになるからである。
 そして、本発明の植物用液状散布剤は、葉面、茎、果実への散布剤、水耕用の散布剤等として用いることができる。特に、葉面散布剤として好適に用いられる。本発明の植物用液状散布剤を散布する方法としては、公知の方法で適宜行うことができる。好ましくはスプレー法すなわち噴霧することにより植物用液状散布剤を霧状に散布する方法が挙げられる。かかる方法によれば、そのスプレー圧により本発明の植物用液状散布剤の流動性が高められスプレー散布しやすく、スプレーして植物に付着した後は、本発明の植物用液状散布剤のチキソトロピーにより植物上で展着性が発現される傾向がある。
 また、本発明の植物用液状散布剤をスプレー法により散布する方法として、具体的には、霧吹き、噴霧器、散布機などを用いて人手により散布する方法や、飛行機、ヘリコプター、ドローンなどを用いて空中散布する方法などが挙げられる。これらの方法は、本発明の植物用液状散布剤の種類や散布の目的に応じて適宜選択することができる。生産性の点で好ましくは空中散布法である。
 次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
 なお、「部」、[%]などは重量基準である。
〔実施例1〕
<PVA系樹脂(1)の作製>
 還流冷却器、滴下漏斗、撹拌機を備えた反応缶に、酢酸ビニル1000部、メタノール9580部、平均鎖長n=10のポリオキシエチレンアリルエーテル237部(2モル%対仕込み酢酸ビニル)を仕込み、アゾビスイソブチロニトリルを0.079モル%(対仕込み酢酸ビニル)投入し、撹拌しながら窒素気流下で温度を上昇させ、重合を開始した。さらに、13時間かけて、酢酸ビニル1410部、メタノール3195部、ポリオキシエチレンアリルエーテル2130部を滴下、また重合開始4時間後にアゾビスイソブチロニトリルを0.079モル%(対仕込み酢酸ビニル)追加し、酢酸ビニルの重合率が94%となった時点で、m-ジニトロベンゼンを所定量添加して重合を終了し、続いて、メタノール蒸気を吹き込みつつ蒸留することで未反応の酢酸ビニルモノマーを系外に除去し、共重合体のメタノール溶液を得た。次いで、上記メタノール溶液を、濃度40%に調整してニーダーに仕込み、溶液温度を40℃に保ちながら、水酸化ナトリウムの2%メタノール溶液を共重合体中の酢酸ビニル構造単位1モルに対して10ミリモルとなる割合で加えてケン化を1.5時間行った。中和用の酢酸を水酸化ナトリウムの0.8当量添加した後、撹拌しながら過熱してメタノールを完全に追い出した後、水を追加して溶解し、40%水溶液のオキシアルキレン基含有PVA系樹脂[PVA系樹脂(1)]を得た。得られたPVA系樹脂(1)のケン化度は、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析を行ったところ41モル%であり、平均重合度は、JIS K 6726に準拠して分析を行ったところ、280であった。また、上記PVA系樹脂(1)の変性率[オキシアルキレン基含有量]は、その仕込み量から1.7モル%とした。
 上記のようにして得られたPVA系樹脂(1)を、濃度5%のPVA系樹脂水溶液となるように水に溶解し、さらにアニオン性界面活性剤(B)(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、花王社製、「ネオペレックスG-15」)をPVA系樹脂(1)に対して濃度5%となるよう添加し調製した。そして、かかるPVA系樹脂溶液100部に、液体肥料(住友化学園芸社製、オルトラン水和剤)を指定濃度に希釈して5部添加し、植物用液状散布剤を調製した。
〔実施例2〕
<PVA系樹脂(2)の作製>
 還流冷却器、滴下漏斗、撹拌機を備えた反応缶に、酢酸ビニル400部、メタノール45部、平均鎖長n=15のポリオキシエチレンアリルエーテル55部(2モル%対仕込み酢酸ビニル)を仕込み、アゾビスイソブチロニトリルを0.1モル%(対仕込み酢酸ビニル)投入し、撹拌しながら窒素気流下で温度を上昇させ、重合を開始した。さらに、12時間かけて、酢酸ビニル600部、メタノール25部を滴下、11時間かけて、ポリオキシエチレンアリルエーテル83部を滴下、また重合開始11時間後にアゾビスイソブチロニトリルを0.14モル%(対仕込み酢酸ビニル)追加し、酢酸ビニルの重合率が92%となった時点で、m-ジニトロベンゼンを所定量添加して重合を終了し、続いて、メタノール蒸気を吹き込みつつ蒸留することで未反応の酢酸ビニルモノマーを系外に除去し、共重合体のメタノール溶液を得た。次いで、上記メタノール溶液を、濃度40%に調整してニーダーに仕込み、溶液温度を40℃に保ちながら、水酸化ナトリウムの2%メタノール溶液を共重合体中の酢酸ビニル構造単位1モルに対して10ミリモルとなる割合で加えてケン化を1.5時間行った。中和用の酢酸を水酸化ナトリウムの0.8当量添加した後、撹拌しながら過熱してメタノールを完全に追い出した後、水を追加して溶解し、35%水溶液のオキシアルキレン基含有PVA系樹脂[PVA系樹脂(2)]を得た。得られたPVA系樹脂(2)のケン化度は、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析を行ったところ43モル%であり、平均重合度は、JIS K 6726に準拠して分析を行ったところ、400であった。また、上記PVA系樹脂(2)の変性率[オキシアルキレン基含有量]は、単量体の仕込み量から1.7モル%とした。
 上記のようにして得られたPVA系樹脂(2)を、PVA系樹脂(1)に代えて用いた。それ以外は、実施例1と同様にして農業用液状散布剤を調製した。
〔実施例3〕
<PVA系樹脂(3)の作製>
 還流冷却器、滴下漏斗、撹拌機を備えた反応缶に、酢酸ビニル1000部、メタノール300部を仕込み、アゾビスイソブチロニトリルを0.079モル%(対仕込み酢酸ビニル)投入し、撹拌しながら窒素気流下で温度を上昇させ、重合を開始した。さらに、重合開始2時間後、4時間後にそれぞれアゾビスイソブチロニトリルを0.079モル%(対仕込み酢酸ビニル)追加し、酢酸ビニルの重合率が94%となった時点で、m-ジニトロベンゼンを所定量添加して重合を終了し、続いて、メタノール蒸気を吹き込みつつ蒸留することで未反応の酢酸ビニルモノマーを系外に除去し、共重合体のメタノール溶液を得た。次いで、上記メタノール溶液を、濃度50%に調整してニーダーに仕込み、溶液温度を40℃に保ちながら、水酸化ナトリウムの2%メタノール溶液を共重合体中の酢酸ビニル構造単位1モルに対して10ミリモルとなる割合で加えてケン化を行った。ケン化が進行すると共にケン化物が析出し、粒子状となった時点で、中和用の酢酸を水酸化ナトリウムの0.8当量添加し、濾別、メタノールでよく洗浄して熱風乾燥機中で乾燥し、未変性PVA系樹脂[PVA系樹脂(3)]を得た。得られたPVA系樹脂(3)のケン化度は、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析を行ったところ34モル%であり、平均重合度は、JIS K 6726に準拠して分析を行ったところ、300であった。
 上記のようにして得られたPVA系樹脂(3)を、PVA系樹脂(1)に代えて用いた。それ以外は、実施例1と同様にして農業用液状散布剤を調製した。
〔実施例4〕
<PVA系樹脂(4)の作製>
 還流冷却器、滴下漏斗、撹拌機を備えた反応缶に、酢酸ビニル3800部、メタノール4100g、アリルスルホン酸40gを仕込み、アゾビスイソブチロニトリルを0.073モル%(対仕込み酢酸ビニル)投入し、撹拌しながら窒素気流下で温度を上昇させ、重合を開始した。さらに、2時間後0.055モル%、4時間後0.055モル%アゾビスイソブチロニトリルを追加し、8時間かけて重合し、酢酸ビニルの重合率が94%となった時点で、m-ジニトロベンゼンを所定量添加して重合を終了し、続いて、メタノール蒸気を吹き込みつつ蒸留することで未反応の酢酸ビニルモノマーを系外に除去し、共重合体のメタノール溶液を得た。次いで、上記メタノール溶液を濃度55%に調整してニーダーに仕込み、溶液温度を35℃に保ちながら、水酸化ナトリウムの2%メタノール溶液を共重合体中の酢酸ビニル構造単位1モルに対して8ミリモルとなる割合で加えてケン化を1.5時間行った。中和後メタノールを完全に追い出しアリルスルホン酸基含有PVA系樹脂[PVA系樹脂(4)]を得た。得られたPVA系樹脂(4)のケン化度は、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析を行ったところ47モル%であり、平均重合度は、JIS K 6726に準じて分析を行ったところ、500であった。また、上記PVA系樹脂(4)の変性率[アリルスルホン酸基含有量]は、その仕込み量から0.6モル%とした。
 上記のようにして得られたPVA系樹脂(4)を、PVA系樹脂(1)に代えて用いた。それ以外は、実施例1と同様にして農業用液状散布剤を調製した。
〔実施例5〕
 酢酸ビニルと3-メルカプトプロピオン酸をメタノール中で共重合させた。ついで、このようにして得られた共重合体を、水酸化ナトリウムでケン化した。これにより得られたPVA系樹脂[PVA系樹脂(5)]のケン化度は、残存酢酸ビニルの加水分解に要するアルカリ消費量で分析を行ったところ38モル%であり、平均重合度は、JIS K 6726に準拠して分析を行ったところ、530であった。また、上記PVA系樹脂(5)の変性率[末端カルボキシル基含有量]は、その仕込み量から0.25モル%とした。なお、上記PVA系樹脂(5)を、メタノールで48時間ソックスレー抽出により精製した後、重水に溶解し、核磁気共鳴分析(NMR)したところ、上記PVA系樹脂(5)の末端にCOONa基の存在が認められ、分子の片末端にNaOOC-CH2-CH2-S-のカルボキシル基を有することが確認された。
 上記のようにして得られたPVA系樹脂(5)を、PVA系樹脂(1)に代えて用いた。それ以外は、実施例1と同様にして農業用液状散布剤を調製した。
〔比較例1〕
 前記のようにして得られたPVA系樹脂(1)を、濃度5%のPVA系樹脂水溶液となるように水に溶解し、さらにノニオン性界面活性剤であるポリオキシエチレンラウリルエーテル(花王社製、「エマルゲン103」)を、PVA系樹脂(1)に対して濃度5%となるよう添加し調製した。そして、かかるPVA系樹脂水溶液100部に、液体肥料(住友化学園芸社製、オルトラン水和剤)を指定濃度に希釈して5部添加し、植物用液状散布剤を調製した。
〔比較例2〕
 前記のようにして得られたPVA系樹脂(3)を、濃度5%のPVA系樹脂水溶液となるように水に溶解した。そして、かかるPVA系樹脂水溶液100部に、液体肥料(住友化学園芸社製、オルトラン水和剤)を指定濃度に希釈して5部添加し、植物用液状散布剤を調製した。
〔比較例3〕
 前記のようにして得られたPVA系樹脂(1)を、濃度5%のPVA系樹脂水溶液となるように水に溶解した。そして、かかるPVA系樹脂水溶液100部に、液体肥料(住友化学園芸社製、オルトラン水和剤)を指定濃度に希釈して5部配合し、植物用液状散布剤を調製した。
〔比較例4〕
 前記のようにして得られたPVA系樹脂(3)を、濃度5%のPVA系樹脂水溶液となるように水に溶解し、さらにノニオン性界面活性剤であるポリオキシエチレンラウリルエーテル(花王社製、「エマルゲン103」)を、PVA系樹脂(3)に対して濃度5%となるよう添加し調製した。そして、かかるPVA系樹脂水溶液100部に、液体肥料(住友化学園芸社製、オルトラン水和剤)を指定濃度に希釈して5部添加し、植物用液状散布剤を調製した。
 このようにして得られた実施例および比較例の植物用液状散布剤に関し、下記の基準に従って展着性評価を行った。その結果を、後記の表1に併せて示す。
≪展着性評価≫
 植物用液状散布剤を植物(ベンジャミンエスタ)の葉面に対し、霧吹きにて植物用液状散布剤を散布した。そして、24時間放置後、その葉面(植物用液状散布剤の散布面)に対し、霧吹きにて水を噴きかけた。そして、落ちずに残った展着面を目視観察し、その展着面が、葉面(植物用液状散布剤の散布面)の面積に対して80%以上残ったものを「○」と評価した。なお、葉面(植物用液状散布剤の散布面)の面積に対して30%以上80%未満残ったものを「△」、30%未満しか残らなかったものを「×」と評価した。
≪分散安定性評価≫
 植物用液状散布剤を調製後、4日間室温で静置した。そして、上記静置を行った後の植物用液状散布剤の様子を目視で観察し、沈殿がみられないことからPVA系樹脂等が分散していると判断されるものを「○」、3日経過後に観察し沈殿が生じていたものを「△」、1日経過後に観察し沈殿が生じていたものを「×」と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の植物用散布剤を用いた実施例1~5においては、分散安定性、展着性両方に優れるものであった。一方、ノニオン性の界面活性剤を用いた比較例1および4や、PVA系樹脂とアニオン性界面活性剤との併用を行わなかった比較例2および3では、展着性には優れるものの分散安定性に劣るものであった。
 なお、上記実施例においては、本発明における具体的な形態について示したが、上記実施例は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。当業者に明らかな様々な変形は、本発明の範囲内であることが企図されている。
 本発明の植物用液状散布剤は、前記特定のPVA系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなるため、展着性が高く、かつ散布性に優れることから、農業や園芸の分野で使用される液状散布剤、例えば、葉面、茎、果実等への散布剤への適用に有効である。

Claims (6)

  1.  ケン化度30~60モル%のポリビニルアルコール系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなることを特徴とする植物用液状散布剤。
  2.  上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)の平均重合度が、100~2000であることを特徴とする請求項1に記載の植物用液状散布剤。
  3.  上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)が、親水性変性基を有するポリビニルアルコール系樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載の植物用液状散布剤。
  4.  上記アニオン性界面活性剤(B)の含有量が、上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して1~20重量部であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の植物用液状散布剤。
  5.  上記植物用液状散布剤が葉面散布剤である、請求項1~4のいずれか一項に記載の植物用液状散布剤。
  6.  ケン化度30~60モル%のポリビニルアルコール系樹脂(A)とアニオン性界面活性剤(B)を含有してなる植物用液状散布剤を空中散布法により散布することを特徴とする植物用液状散布剤の使用方法。
PCT/JP2017/040120 2016-11-07 2017-11-07 植物用液状散布剤 WO2018084313A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780057351.8A CN109714965A (zh) 2016-11-07 2017-11-07 植物用液态散布剂
JP2017558583A JPWO2018084313A1 (ja) 2016-11-07 2017-11-07 植物用液状散布剤
EP17867682.1A EP3536149A4 (en) 2016-11-07 2017-11-07 LIQUID HEATING FOR PLANTS
US16/363,347 US20190216081A1 (en) 2016-11-07 2019-03-25 Liquid spray agent for plants

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217075 2016-11-07
JP2016-217075 2016-11-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/363,347 Continuation US20190216081A1 (en) 2016-11-07 2019-03-25 Liquid spray agent for plants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084313A1 true WO2018084313A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040120 WO2018084313A1 (ja) 2016-11-07 2017-11-07 植物用液状散布剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190216081A1 (ja)
EP (1) EP3536149A4 (ja)
JP (1) JPWO2018084313A1 (ja)
CN (1) CN109714965A (ja)
WO (1) WO2018084313A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382853A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of aqueous solutions of polyvinyl alcohol having low saponifica-tion degree
JPS5386890A (en) * 1976-12-28 1978-07-31 Nippon Synthetic Chem Ind Fiber size agent composition
JPS5398439A (en) * 1977-02-01 1978-08-28 Nippon Synthetic Chem Ind Sizing* weaving* desizing and waste water treating system
JP2015134704A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 日本合成化学工業株式会社 農業用液状散布剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217604A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Agurosu:Kk 農薬活性成分の固着性組成物
GB2306965B (en) * 1995-11-06 1999-09-01 American Cyanamid Co Aqueous spray compositions
US6387147B2 (en) * 1998-02-06 2002-05-14 Kao Corporation Fertilizer composition
TWI519575B (zh) * 2011-04-01 2016-02-01 Nippon Synthetic Chem Ind A method for producing a polyvinyl alcohol film and a polyvinyl alcohol film, and a method for producing the same,
TWI606067B (zh) * 2012-12-28 2017-11-21 可樂麗股份有限公司 懸浮聚合用分散安定劑及乙烯系樹脂之製造方法
US10098344B2 (en) * 2015-03-09 2018-10-16 Celanese International Corporation Agricultural adjuvants and processes for making and using same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382853A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of aqueous solutions of polyvinyl alcohol having low saponifica-tion degree
JPS5386890A (en) * 1976-12-28 1978-07-31 Nippon Synthetic Chem Ind Fiber size agent composition
JPS5398439A (en) * 1977-02-01 1978-08-28 Nippon Synthetic Chem Ind Sizing* weaving* desizing and waste water treating system
JP2015134704A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 日本合成化学工業株式会社 農業用液状散布剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3536149A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3536149A1 (en) 2019-09-11
JPWO2018084313A1 (ja) 2019-09-26
CN109714965A (zh) 2019-05-03
US20190216081A1 (en) 2019-07-18
EP3536149A4 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10092004B2 (en) Agricultural adjuvants and processes for making and using same
JP7069533B2 (ja) 農薬分散液
JP5727087B1 (ja) 農業用液状散布剤
AU2015220796B2 (en) A method for producing an aqueous co-formulation of metalaxyl
CA3024335A1 (en) Aqueous agricultural composition having improved spray drift performance
US20160262375A1 (en) Agricultural adjuvants and processes for making and using same
AU2013242909B2 (en) Agroformulation comprising copolymer of an amide, polyalkylene glycol (meth)acrylate, and alkyl (meth)acrylate
WO2018084313A1 (ja) 植物用液状散布剤
JP2018076239A (ja) 植物用液状散布剤
JP2018065729A (ja) 植物用液状散布剤
KR20150113026A (ko) 수성 현탁액 농축물 제형의 제조 방법
US11641853B2 (en) Spreading agent for agrochemicals, and agrochemical spray solution
JP2016222569A (ja) 植物用葉面散布液及び植物用葉面散布液の展着方法
JPH08119813A (ja) スリップス類の防除剤および防除方法
EP1162882B1 (fr) Utilisation de matrices polymeres reticulees en tant qu'agents anti-lessivage
JP2017088566A (ja) 農薬分散剤およびこれを用いた農薬分散液
BE1023985B1 (nl) Stabiele waterige pesticidesamenstelling
JP2022553428A (ja) 新規クロチアニジン組成物およびその使用方法
WO2022107098A1 (en) Tau-fluvalinate compositions
JPS58177903A (ja) 液剤散布におけるドリフト防止法
JPH0331201A (ja) 農薬製剤組成物
JPS58124701A (ja) 液状農薬

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017558583

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17867682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017867682

Country of ref document: EP

Effective date: 20190607