WO2018084006A1 - ブレーキ装置およびブレーキシステム - Google Patents

ブレーキ装置およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2018084006A1
WO2018084006A1 PCT/JP2017/038098 JP2017038098W WO2018084006A1 WO 2018084006 A1 WO2018084006 A1 WO 2018084006A1 JP 2017038098 W JP2017038098 W JP 2017038098W WO 2018084006 A1 WO2018084006 A1 WO 2018084006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
chamber
cylinder
brake
stroke
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮平 丸尾
千春 中澤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112017005520.2T priority Critical patent/DE112017005520T5/de
Publication of WO2018084006A1 publication Critical patent/WO2018084006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/409Systems with stroke simulating devices for driver input characterised by details of the stroke simulating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking

Definitions

  • the present invention relates to a brake device.
  • a brake device including a master cylinder and a stroke simulator is known.
  • the first chamber is partitioned by the first piston and the second piston inside the master cylinder, and the second chamber is partitioned by the second piston.
  • the stroke simulator communicates with the second chamber, and the second chamber is configured to generate hydraulic pressure before the first chamber when the brake pedal is operated.
  • the stroke simulator piston when the second piston starts the stroke from the stopped state when the brake pedal is depressed, the stroke simulator piston is in the stopped state, which may reduce the feeling of the brake operation.
  • the first piston of the master cylinder and the piston of the stroke simulator operate. It is configured to be in a state.
  • 1 shows a schematic configuration of a brake system according to a first embodiment.
  • the schematic structure of the 1st unit of 1st Embodiment is shown.
  • It is a schematic diagram of the master cylinder and stroke simulator of 1st Embodiment.
  • It is a schematic diagram of the master cylinder and stroke simulator of 1st Embodiment.
  • It is a schematic diagram of the master cylinder and stroke simulator of 1st Embodiment.
  • It is a schematic diagram of the master cylinder and stroke simulator of 1st Embodiment.
  • It is a characteristic view which shows an example of the relationship between pedal effort and pedal stroke.
  • It is a schematic diagram of the master cylinder and stroke simulator of Comparative Example 1.
  • the schematic structure of the brake system of 2nd Embodiment is shown.
  • the schematic structure of the brake system of 3rd Embodiment is shown.
  • the schematic structure of the brake system of 4th Embodiment is shown.
  • the brake system 1 includes a vehicle including only an internal combustion engine (engine) as a prime mover for driving wheels, a hybrid vehicle including an electric motor (generator) in addition to the engine, and an electric motor.
  • engine internal combustion engine
  • generator electric motor
  • This is a hydraulic brake system that can be mounted on an electric vehicle equipped only with a brake pedal 100 and a wheel cylinder 101 of wheels (left front wheel FL, right front wheel FR, left rear wheel RL, and right rear wheel RR). Arranged between.
  • the brake system 1 supplies brake fluid as hydraulic fluid to the wheel cylinder 101, and generates fluid pressure (brake fluid pressure) in the wheel cylinder 101.
  • the wheel cylinder 101 applies a friction braking force (hydraulic braking force) to the wheel according to the brake fluid pressure.
  • the brake system 1 has two brake pipes.
  • the piping type is X (diagonal) piping, but front and rear piping may be adopted.
  • P and S are added to the end of each symbol.
  • the members corresponding to the wheels FL to RR are appropriately distinguished by adding suffixes a to d at the end of the reference numerals.
  • the brake system 1 has a first unit 1A and a second unit 1B.
  • the first unit 1A and the second unit 1B are installed in an engine room or the like isolated from the cab of the vehicle by a dash panel or the like.
  • the first unit 1A integrally includes a reservoir tank 2, a push rod 3, a master cylinder 4, and a stroke sensor 91.
  • the first unit 1A is fixed to, for example, a dash panel.
  • the first unit 1A does not include a negative pressure booster.
  • the negative pressure booster is a device that boosts a driver's brake operation force by using a negative pressure generated by a vehicle engine or a negative pressure pump provided separately.
  • the second unit 1B integrally includes a hydraulic unit 5, a stroke simulator 6, hydraulic pressure sensors 92 and 93, and an electronic control unit 90.
  • the first unit 1A and the second unit 1B are connected to each other by a plurality of pipes 10.
  • the plurality of pipes 10 include a master cylinder pipe 10M (first pipe 10MP, second pipe 10MS) and a suction pipe 10R.
  • Second unit 1B and wheel cylinder 101 of each wheel are connected to each other by a wheel cylinder pipe 10W.
  • the reservoir tank 2 is a brake fluid source that stores brake fluid, and is released to atmospheric pressure.
  • the reservoir tank 2 has a first wall 21, a second wall 22, and a third wall 23.
  • Each of the walls 21 to 23 extends from the bottom 20 of the reservoir tank 2 to a predetermined height, and partitions the bottom 20 side in the reservoir tank 2 into a plurality of chambers.
  • a first chamber 24 ⁇ / b> P is defined between the first wall 21 and the inner peripheral surface of the reservoir tank 2.
  • a sensor chamber 25 is defined between the first wall 21 and the second wall 22.
  • a second chamber 24S is defined between the second wall 22 and the third wall 23.
  • a third chamber 26 is defined between the third wall 23 and the inner peripheral surface of the reservoir tank 2.
  • the third wall 23 is higher than the first wall 21 and the second wall 22.
  • Liquid level sensors 27 and 28 are installed in the sensor chamber 25 and the third chamber 26, respectively. Connectors 270 and 280 of the liquid level sensors 27 and 28 are installed on the outer surface of the bottom 20.
  • a port 29 communicating with the third chamber 26 is provided on the side surface of the reservoir tank 2.
  • One end of the suction pipe 10R is connected to the port 29.
  • the push rod 3 is a member that converts the swing of the brake pedal 100 into a linear motion.
  • One end of the push rod 3 is rotatably connected to the brake pedal 100.
  • the push rod 3 has a flange 30.
  • the collar portion 30 includes a tapered surface 300.
  • the master cylinder 4 is a first hydraulic pressure source that operates in response to an operation of the brake pedal 100 by a driver and can supply hydraulic fluid pressure to the wheel cylinder 101.
  • the master cylinder 4 includes a first cylinder 40, a piston 41, a spring unit 42, and seal members 43 and 44.
  • the first cylinder 40 accommodates a piston 41 and the like.
  • the reservoir tank 2 is installed above the first cylinder 40 in the vertical direction. 1 and 2, a cross section passing through the axis of the master cylinder 4 is shown.
  • the x-axis is provided in the moving direction (axial direction) of the piston 41, and the side on which the piston 41 moves in response to the depression operation of the brake pedal 100 is negative. As shown in FIG.
  • the inner periphery of the first cylinder 40 has a large diameter portion 401 and a small diameter portion 402. These portions 401 and 402 have a cylindrical shape and extend substantially in the x-axis direction on the same axis line (within manufacturing error).
  • the large-diameter portion 401 is at the end of the first cylinder 40 on the x-axis positive direction side.
  • the end of the large diameter portion 401 on the x axis positive direction side gradually decreases in diameter toward the x axis positive direction side.
  • a tapered surface 403 is formed.
  • a hole 404 is opened at the center of the surface 403. The hole 404 extends in the x-axis direction on the axis and penetrates the inside and outside of the first cylinder 40.
  • the diameter of the hole 404 is larger than the diameter of the portion 31 (on the side of the brake pedal 100 relative to the flange 30) in the push rod 3, and is smaller than the diameter of the flange 30.
  • the portion 31 of the push rod 3 is fitted.
  • a rod-shaped guide member 910 is installed at a step portion between the large diameter portion 401 and the small diameter portion 402 at the end of the large diameter portion 401 on the negative x-axis direction side.
  • the guide member 910 extends inside the large diameter portion 401 in the x-axis direction.
  • the small diameter portion 402 is adjacent to the large diameter portion 401 on the x-axis negative direction side.
  • the small-diameter portion 402 has a supply recess 405, a supply recess 406, and seal grooves 407 and 408 for each of the first and second systems.
  • the first system supply recess 405P and the like are on the x-axis positive direction side of the small-diameter portion 402 and are adjacent to the large-diameter portion 401 on the x-axis negative direction side.
  • the second system supply recess 405S and the like are on the x-axis negative direction side of the small-diameter portion 402, and are adjacent to the first system supply recess 405P and the like on the x-axis negative direction side.
  • the recesses 405 and 406 and the grooves 407 and 408 are ring-shaped extending in the direction around the axis (hereinafter referred to as the circumferential direction).
  • the supply recess 405 has a groove shape.
  • the seal groove has a first groove 407 and a second groove 408, and these grooves 407 and 408 sandwich a supply recess 405 in the x-axis direction.
  • the first groove 407 is on the x-axis positive direction side of the supply recess 405, and the second groove 408 is on the x-axis negative direction side of the supply recess 405.
  • a first seal member 43 is installed in the first groove 407, and a second seal member 44 is installed in the second groove 408.
  • the seal members 43 and 44 are ring-shaped packings having a U-shaped cross section.
  • the first seal member 43S of the second system opens on the x-axis positive direction side, and the other seal members 43P, 44P, 44S open on the x-axis negative direction side.
  • the supply recess 406 is adjacent to the supply recess 405 (second groove 408) on the x-axis negative direction side.
  • the first cylinder 40 has a replenishment liquid path 45 and a supply liquid path 46 for each of the first and second systems. These liquid passages extend in the radial direction with respect to the axis (hereinafter referred to as radial direction) inside the first cylinder 40 and open to the small diameter portion 402 and open to the outer surface 400 of the first cylinder 40.
  • the replenishment liquid path 45 opens in the replenishment recess 405, and the supply liquid path 46 opens in the supply recess 406.
  • the opening of the first supply liquid passage 45P is connected to the opening in the bottom 20 of the first chamber 24P of the reservoir tank 2, and the opening of the second supply liquid passage 45S is the reservoir.
  • the tank 2 is connected to the opening in the bottom 20 of the second chamber 24S of the tank 2.
  • the master cylinder 4 is a tandem type, and has a piston 41 and a spring unit 42 for each of the first and second systems.
  • the first piston 41P is accommodated inside the first cylinder 40 so as to be movable in the axial direction (x-axis direction) of the first cylinder 40, and is connected to the brake pedal 100 via the push rod 3.
  • the first piston 41P may be directly connected to the brake pedal 100 without using the push rod 3.
  • the second piston 41S is accommodated in the first cylinder 40 so as to be movable in the axial direction (x-axis direction) of the first cylinder 40, and is arranged in series with the first piston 41P.
  • the second piston 41S is on the x-axis negative direction side with respect to the first piston 41P.
  • the second piston 41S is a free piston type and interlocks with the first piston 41P.
  • the outer periphery of the piston 41 is cylindrical, and its diameter is slightly smaller than the diameter of the small diameter portion 402.
  • the diameters of the first and second pistons 41P and 41S (outer peripheral surfaces thereof) are substantially equal to each other.
  • the lip of the seal members 43 and 44 is in contact with the outer peripheral surface of the piston 41.
  • the first recess 411 opens on one side in the axial direction of the piston 41, and the second recess 412 opens on the other side in the axial direction.
  • the diameters of both concave portions 411 and 412 are substantially equal.
  • a wall 413P of the first piston 41P has a hemispherical recess 414 on the first recess 411 side.
  • the other end of the push rod 3 includes a hemispherical convex portion 32.
  • a replenishment hole 415 is provided in the peripheral wall of the second recess 412 in the piston 41.
  • the supply hole 415 extends in the radial direction with respect to the axis of the piston 41, penetrates the peripheral wall, and opens to the inner side (second recess 412) and the outer side (outer surface 410 of the piston 41).
  • the replenishing holes 415 are located on the opening side of the bottom of the second recess 412, and a plurality (for example, four) of the replenishing holes 415 are arranged at substantially equal intervals around the axis of the piston 41.
  • a first chamber 47P is partitioned inside the first cylinder 40 by a first piston 41P and a second piston 41S, and the second piston 41S is opposite to the first chamber 47P in the axial direction (on the negative side of the x axis).
  • the second chamber 47S is partitioned, and the third chamber 48 is partitioned by the first piston 41P on the opposite side (x-axis positive direction side) in the axial direction with respect to the first chamber 47P.
  • the first chamber 47P includes the second seal member 44P, the second seal member 44P on the outer peripheral surface of the first piston 41P, the x-axis negative direction side, the second recess 412P of the first piston 41P, the first seal member 43S, The second seal member 44P and the first seal member in the x-axis positive direction side of the first seal member 43S on the outer peripheral surface of the two piston 41S, the first recess 411S of the second piston 41S, and the small diameter portion 402 of the first cylinder 40 Defined by 43S (mainly the supply recess 406P).
  • the second chamber 47S includes the second seal member 44S, the second seal member 44S on the outer peripheral surface of the second piston 41S, the x-axis negative direction side, the second recess 412S of the second piston 41S, and the small diameter of the first cylinder 40.
  • the portion 402 is defined by the x-axis negative direction side (including the supply recess 406S) from the second seal member 44S.
  • the third chamber 48 includes the first seal member 43P, the first seal member 43P on the outer peripheral surface of the first piston 41P, the positive side in the x-axis direction, the first recess 411P of the first piston 41P, and the size of the first cylinder 40.
  • a supply liquid passage 46 is always open in the first chamber 47P and the second chamber 47S.
  • the opening of the supply liquid passage 46 in the outer surface 400 of the first cylinder 40 functions as a port (connection port).
  • One end of the first pipe 10MP is connected to the opening of the supply liquid passage 46P connected to the first chamber 47P.
  • One end of the second pipe 10MS is connected to the opening of the supply liquid path 46S connected to the second chamber 47S.
  • the seal members 43 and 44 When the piston 41 moves along the inner peripheral surface of the first cylinder 40, the seal members 43 and 44 (lips thereof) are in sliding contact with the outer peripheral surface of the piston 41.
  • the seal members 43 and 44 function as rod seals.
  • the first seal member 43P suppresses the flow of brake fluid from the supply recess 405P toward the third chamber 48 on the outer peripheral side of the first piston 41P.
  • the second seal member 44P suppresses the flow of brake fluid from the first chamber 47P toward the supply recess 405P on the outer peripheral side of the first piston 41P, and allows the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the first seal member 43S suppresses the flow of brake fluid from the first chamber 47P toward the supply recess 405S on the outer peripheral side of the second piston 41S, and allows the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the second seal member 44S suppresses the flow of brake fluid from the second chamber 47S to the supply recess 405S on the outer peripheral side of the second piston 41S, and allows the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the spring unit 42 includes a spring (elastic body) 420, a first retainer 421, a second retainer 422, and a stopper 423.
  • the spring 420 is a compression coil spring.
  • the outer diameter of the spring 420 is slightly smaller than the inner diameter of the recesses 411 and 412 of the piston 41.
  • the retainers 421 and 422 have a bottomed cylindrical shape, and include a cylindrical portion 424, a bottom portion 425, and a flange portion 426.
  • the flange 426 extends in a disk shape from the opening side of the cylindrical portion 424 to the radially outer side.
  • a hole 427 passes through the center of the bottom 425.
  • the diameter of the outer periphery of the cylindrical portion 424 is slightly smaller than the diameter of the inner periphery of the spring 420.
  • the axial dimension of the cylindrical portion 424 is larger in the second retainer 422 than in the first retainer 421.
  • the stopper 423 has a rod shape, and the diameter of the main body thereof is slightly smaller than the diameter of the hole 427 in the bottom portion 425 of the second retainer 422.
  • One end of the stopper 423 has a thin shaft portion 428 having a smaller diameter than the main body.
  • the diameter of the thin shaft portion 428 is slightly smaller than the diameter of the hole 427 in the bottom portion 425 of the first retainer 421.
  • the other end 429 of the stopper 423 has a columnar shape having a diameter larger than that of the main body. Greater than.
  • One end of the spring 420 surrounds the cylindrical portion 424 of the first retainer 421, and one end of the spring 420 is in contact with the flange 426 of the first retainer 421.
  • the other end of the spring 420 surrounds the cylindrical portion 424 of the second retainer 422, and the other end of the spring 420 is in contact with the flange 426 of the second retainer 422.
  • One end of the stopper 423 is fixed to the first retainer 421 by fitting the thin shaft portion 428 of the stopper 423 into the hole 427 in the bottom 425 of the first retainer 421.
  • the main body of the stopper 423 is fitted in the hole 427 in the bottom portion 425 of the second retainer 422, and the other end 429 of the stopper 423 is on the inner peripheral side of the cylindrical portion 424 of the second retainer 422. Both ends of the spring 420 are held by retainers 421 and 422, respectively.
  • the spring 420 is limited in its axial direction by the stopper 423 and is always pressed and contracted, and can be elastically deformed in a predetermined amount in the axial direction.
  • the maximum length of the spring 420 is limited.
  • the main body of the stopper 423 moves along the inner periphery of the hole 427 in the bottom 425 of the second retainer 422, and the other end 429 of the stopper 423 moves along the inner periphery of the cylindrical portion 424 of the second retainer 422.
  • the deformation of the spring 420 is guided in the axial direction.
  • the first spring unit 42P is accommodated in the first chamber 47P, and the second spring unit 42S is accommodated in the second chamber 47S.
  • the axial dimension of the first spring unit 42P (second retainer 422 and stopper 423) is smaller than the axial dimension of the second spring unit 42S (second retainer 422 and stopper 423).
  • the x-axis positive direction side of the first spring unit 42P is fitted into the second recess 412P of the first piston 41P, and the flange 426 of the first retainer 421P is in contact with the bottom (wall 413P) of the second recess 412P.
  • the x-axis negative direction side of the first spring unit 42P fits into the first recess 411S of the second piston 41S, and the flange 426 of the second retainer 422 contacts the bottom (wall 413S) of the first recess 411S.
  • the x-axis positive direction side of the second spring unit 42S is fitted in the second recess 412S of the second piston 41S, and the flange 426 of the first retainer 421S is in contact with the bottom (wall 413S) of the second recess 412S.
  • the x-axis negative direction side of the second spring unit 42S (the flange 426 of the second retainer 422) is in contact with the bottom of the first cylinder 40 on the x-axis negative direction side.
  • the spring 420P (first elastic body) of the first spring unit 42P is compressed between the first piston 41P and the second piston 41S in the first chamber 47P while being compressed in the axial direction of the first cylinder 40. It is in.
  • the spring 420S (second elastic body) of the second spring unit 42S is compressed inside the second chamber 47S in the axial direction of the first cylinder 40 and the inner surfaces of the second piston 41S and the first cylinder 40. Between.
  • the spring 420P always urges the first piston 41P to the x-axis positive direction side, and the spring 420S functions as a return spring that always urges the second piston 41S to the x-axis positive direction side.
  • the set load of the spring 420P is less than or equal to the set load of the spring 420S.
  • the spring 420 may be an elastic body, and is not limited to a coil spring but may be a disc spring or the like.
  • the material of the spring 420 is not limited to metal, and may be non-metal such as
  • the first chamber 24P of the reservoir tank 2 is connected to the first chamber 47P of the master cylinder 4 via a replenishment liquid path 45P, a replenishment recess 405P, and a replenishment hole 415P.
  • the second chamber 24S of the reservoir tank 2 is connected to the second chamber 47S of the master cylinder 4 via the replenishment liquid path 45S, the replenishment recess 405S, and the replenishment hole 415S.
  • the stroke sensor 91 includes a magnet holder 911, a magnet 912, and a sensor body 913.
  • the magnet 912 is installed in the magnet holder 911.
  • the magnet holder 911 (magnet 912) is installed at the positive end of the first piston 41P in the x-axis direction.
  • a guide member 910 is fitted in the magnet holder 911.
  • the sensor body 913 includes a detection unit such as a Hall element and a connector 914.
  • the sensor body 913 is installed on the outer surface 400 of the first cylinder 40. The swing of the brake pedal 100 is converted into movement in the x-axis direction of the push rod 3 and the first piston 41P.
  • the magnet 912 When the first piston 41P moves in the x-axis direction, the magnet 912 also moves in the x-axis direction by the same amount.
  • the detection unit of the sensor body 913 is located at a position overlapping the magnet 912 in the circumferential direction of the first cylinder 40, and generates an electrical signal in accordance with the movement of the magnet 912. Thereby, the stroke sensor 91 detects the movement amount (pedal stroke) of the first piston 41P in the x-axis direction.
  • the circumferential displacement of the magnet 912 relative to the detection portion of the sensor body 913 is regulated by a guide member 910 that fits in the magnet holder 911. Thereby, the detection accuracy of the stroke sensor 91 is improved.
  • the hydraulic unit 5 includes a housing 50, a motor 80, a pump 8, a plurality of electromagnetic valves 71, and the like.
  • the housing 50 accommodates valve bodies such as the pump 8 and the electromagnetic valve 71 therein.
  • a circuit brake hydraulic circuit
  • This circuit includes a plurality of fluid paths.
  • a plurality of ports are opened in the outer surface 500 of the housing 50. The plurality of ports are continuous with the liquid passages inside the housing 50, and connect these liquid passages to a liquid passage outside the housing 50 (such as a pipe 10M).
  • the plurality of ports include a master cylinder port 51 (first port 51P, second port 51S), a wheel cylinder port 52, a suction port 53, a positive pressure port 54, a back pressure port 55, and a supply port 56.
  • the other end of the first pipe 10MP is connected to the first port 51P.
  • the other end of the second pipe 10MS is connected to the second port 51S.
  • One end of a wheel cylinder pipe 10W is connected to the wheel cylinder port 52.
  • the other end of the suction pipe 10R is connected to the suction port 53.
  • the motor 80 is an electric motor having a rotating shaft, and is installed on one side of the housing 50.
  • the motor 80 may be a motor with a brush, or may be a brushless motor provided with a resolver that detects the rotation angle or the number of rotations of the rotating shaft.
  • the pump 8 is driven by a motor 80 and is a second hydraulic pressure source that can supply hydraulic fluid pressure to the wheel cylinder 101.
  • the pump 8 is commonly used in the first system and the second system.
  • the pump 8 is a plunger pump and includes a plurality of (for example, five) cylinders (plungers).
  • the pump 8 may be a gear pump or the like.
  • the electromagnetic valve is a control valve that operates according to a control signal, and includes a solenoid and a valve body.
  • the valve body strokes in response to energization of the solenoid, and switches between opening and closing the liquid path (connecting and disconnecting the liquid path).
  • the solenoid valve generates a control hydraulic pressure by controlling the communication state of the circuit and adjusting the flow state of the brake fluid.
  • the plurality of solenoid valves include a shut-off valve 71, a pressure increasing valve 72, a communication valve 73, a pressure regulating valve 74, a pressure reducing valve 75, a simulator out valve 77, and a simulator in valve 78.
  • the shut-off valve 71 (first valve 71P, second valve 71S), the pressure increasing valve 72, and the pressure regulating valve 74 are normally open valves that are opened in a non-energized state.
  • the communication valve 73, the pressure reducing valve 75, the simulator-out valve 77, and the simulator-in valve 78 are normally closed valves that close in a non-energized state.
  • the shut-off valve 71, the pressure increasing valve 72, and the pressure regulating valve 74 are proportional control valves in which the opening degrees of the valves are adjusted according to the current supplied to the solenoid.
  • the communication valve 73, the pressure reducing valve 75, the simulator-out valve 77, and the simulator-in valve 78 are on / off valves that are controlled to be switched in a binary manner. These valves may be proportional control valves.
  • the plurality of liquid paths are a supply liquid path 11 (first liquid path 11P, second liquid path 11S), a suction liquid path 12, a discharge liquid path (third liquid path) 13, a pressure adjusting liquid path 14, and a pressure reducing liquid path 15
  • a positive pressure liquid path 16 a back pressure liquid path 17, a back pressure supply liquid path 18, and a replenishment liquid path 19.
  • the supply liquid path 11 has a first liquid path 11P and a second liquid path 11S.
  • One end side of the first liquid path 11P is connected to the first port 51P.
  • the other end side of the first liquid path 11P branches into a liquid path 11a for the front left wheel and a liquid path 11d for the rear right wheel.
  • Each fluid path 11a, 11d is connected to a corresponding wheel cylinder port 52a, 52d.
  • One end side of the second liquid path 11S is connected to the second port 51S.
  • the other end side of the second liquid passage 11S branches into a liquid passage 11b for the front right wheel and a liquid passage 11c for the rear left wheel.
  • Each fluid path 11b, 11c is connected to a corresponding wheel cylinder port 52b, 52c.
  • a shutoff valve 71 is provided at the one end side of the supply liquid passage 11.
  • an orifice 111 is provided on the master cylinder port 51 side with respect to the shutoff valve 71.
  • each of the liquid passages 11a to 11d there is an orifice 112 on the side of the shutoff valve 71 with respect to the pressure increasing valve 72.
  • the suction liquid path 12 connects the liquid storage chamber 57 and the suction port 81 of the pump 8.
  • the liquid reservoir chamber 57 communicates with a suction port 53 that opens to the outer surface 500 of the housing 50.
  • the liquid reservoir chamber 57 is a volume chamber on the suction liquid passage 12, and functions as a reservoir inside the housing 50.
  • One end side of the discharge liquid passage 13 is connected to a discharge port 82 of the pump 8.
  • the other end side of the discharge liquid path 13 branches into a liquid path 13P for the first system and a liquid path 13S for the second system.
  • Each of the liquid passages 13P and 13S is connected between the shutoff valve 71 and the pressure increasing valve 72 in the supply liquid passage 11.
  • Each fluid passage 13P, 13S has a communication valve 73.
  • an orifice 131 is provided on the supply liquid passage 11 side with respect to the communication valve 73.
  • the fluid passages 13P and 13S connect the first fluid passage 11P (on the wheel cylinder port 52 side with respect to the shutoff valve 71P) and the second fluid passage 11S (on the wheel cylinder port 52 side with respect to the shutoff valve 71S). Functions as a communication path.
  • the pump 8 is connected to each wheel cylinder port 52 via the communication path (discharge liquid paths 13P, 13S) and the supply liquid paths 11P, 11S.
  • the pressure adjusting liquid path 14 connects the pump 8 and the communication valve 73 in the discharge liquid path 13 to the liquid reservoir chamber 57.
  • the liquid passage 14 has a pressure regulating valve 74 as a first pressure reducing valve.
  • the depressurizing liquid path 15 connects the liquid reservoir chamber 57 between the pressure increasing valve 72 and the wheel cylinder port 52 in each of the liquid paths 11a to 11d of the supply liquid path 11.
  • the liquid passage 15 has a pressure reducing valve 75 as a second pressure reducing valve.
  • an orifice 151 is provided on the liquid reservoir chamber 57 side with respect to the pressure reducing valve 75.
  • the positive pressure liquid passage 16 connects the first pressure passage 54 between the first port 51P and the shutoff valve 71P in the first liquid passage 11P.
  • One end of the back pressure liquid passage 17 is connected to the back pressure port 55.
  • the other end of the liquid path 17 is connected to the liquid reservoir chamber 57.
  • an orifice 171 is provided on the back pressure port 55 side with respect to the simulator out valve 77.
  • the valve 770 allows only the flow of brake fluid from the liquid reservoir chamber 57 side to the back pressure port 55 side.
  • the back pressure supply fluid path 18 branches from between the back pressure port 55 in the back pressure fluid path 17 and the simulator out valve 77, and between the shutoff valve 71P and the pressure increasing valves 72a, 72d in the first fluid path 11P. Connecting.
  • the liquid path 18 has a simulator-in valve 78. In the liquid path 18, an orifice 181 is provided on the side of the first liquid path 11P with respect to the simulator-in valve 78.
  • the valve 780 only allows the flow of brake fluid from the back pressure fluid passage 17 side toward the first fluid passage 11P side.
  • the replenishment liquid path 19 connects the liquid reservoir chamber 57 and the replenishment port 56. In the present embodiment, a part of the replenishment liquid path 19 is common to the decompression liquid path 15.
  • a liquid pressure sensor discharge pressure sensor
  • discharge pressure sensor discharge pressure sensor
  • first system fluid pressure sensor first system fluid pressure sensor
  • second system fluid pressure sensor second system fluid pressure sensor
  • the stroke simulator 6 operates in accordance with the driver's braking operation, and can apply a reaction force and a stroke to the brake pedal 100.
  • the stroke simulator 6 includes a second cylinder 60, a third piston 61, a first spring unit 62, a second spring unit 63, and seal members 64 and 65.
  • the second spring unit 63 includes a lid member 66.
  • the second cylinder 60 accommodates the third piston 61 and the like, and is installed on one side of the housing 50.
  • FIG. 1 shows a cross section passing through the axis of the stroke simulator 6.
  • the y-axis is provided in the moving direction (axial direction) of the third piston 61, and the side on which the third piston 61 moves in accordance with the depression operation of the brake pedal 100 is negative.
  • the inner circumference of the second cylinder 60 has a small diameter part 601 and a large diameter part 602. These parts 601 and 602 are cylindrical and extend in the y-axis direction on substantially the same axis.
  • the small-diameter portion 601 is on the y-axis positive direction side of the second cylinder 60 and has a supply recess 603, a communication groove 604, and seal grooves 605 and 606.
  • the recesses 603, 604, 606 are on the y axis negative direction side of the small diameter portion 601.
  • the recess 603 and the grooves 604 to 606 are annular extending in the direction around the axis (hereinafter referred to as the circumferential direction).
  • the seal groove has a first groove 605 and a second groove 606, and these grooves 605 and 606 sandwich the supply recess 603 in the y-axis direction.
  • the first groove 605 is on the positive y-axis side of the supply recess 603, and the second groove 606 is on the negative y-axis side of the supply recess 603.
  • a first seal member 64 is installed in the first groove 605, and a second seal member 65 is installed in the second groove 606.
  • the seal members 64 and 65 are annular and have a U-shaped cross section.
  • the first seal member 64 opens on the y-axis positive direction side
  • the second seal member 65 opens on the y-axis negative direction side.
  • the communication groove 604 is located between the supply recess 603 and the second groove 606 in the y-axis direction and connects them.
  • the diameter of the communication groove 604 is smaller than the diameter of the supply recess 603.
  • the large diameter portion 602 is on the y axis negative direction side of the second cylinder 60 and is adjacent to the small diameter portion 601 on the y axis negative direction side.
  • the y-axis negative direction end of the large diameter portion 602 opens to the outer surface 600 of the second cylinder 60. This opening is closed by a lid member 66.
  • the outer periphery of the lid member 66 is cylindrical.
  • On the outer periphery of the lid member 66 there is a seal groove 660 extending in the direction around the axis.
  • An O-ring 67 is installed in the seal groove 660.
  • the O-ring 67 is in contact with the large diameter portion 602.
  • the second cylinder 60 has a positive pressure liquid path 691, a back pressure liquid path 692, a replenishment liquid path 693, and discharge liquid paths 694,695. These liquid passages 691 and the like extend inside the second cylinder 60 in the radial direction (hereinafter referred to as the radial direction) with respect to the axis and open to the small diameter portion 601 or the large diameter portion 602 and to the outer surface 600 of the second cylinder 60. Open. Bleeder valves 681 and 682 are installed in openings of the drainage channels 694 and 695 on the outer surface 600, respectively.
  • the positive pressure liquid path 691 and the first discharge liquid path 694 open to the y axis positive direction side of the small diameter portion 601 (the y axis positive direction side from the first groove 605), and the back pressure liquid path 692 and the second discharge liquid path 695. Opens on the positive side of the large-diameter portion 602 in the y-axis direction.
  • the replenishment liquid passage 693 opens into the replenishment recess 603.
  • the third piston 61 is accommodated inside the second cylinder 60 so as to be movable in the axial direction of the second cylinder 60 (y-axis direction).
  • the outer periphery of the third piston 61 is cylindrical.
  • the diameter of the third piston 61 (the outer peripheral surface thereof) is slightly smaller than the diameter of the small diameter portion 601 and is substantially equal to the diameters of the first and second pistons 41P and 41S (the outer peripheral surface thereof).
  • the lip of the seal members 64 and 65 is in contact with the outer peripheral surface of the third piston 61.
  • the first recess 611 opens on one side in the axial direction of the third piston 61, and the second recess 612 opens on the other side in the axial direction.
  • the diameters of both concave portions 611 and 612 are substantially equal.
  • At the bottom of both recesses 611 and 612 there is a wall 613 that separates both recesses 611 and 612.
  • the wall 613 has a columnar convex portion 614 that protrudes toward the second concave portion 612.
  • a supply hole 615 is provided in the peripheral wall of the first recess 611 in the third piston 61, and a supply hole 616 is provided in the peripheral wall of the second recess 612.
  • Both holes 615 and 616 extend in the radial direction with respect to the axis of the piston 61, penetrate the peripheral wall, and open to the inner side (recessed portions 611 and 612) and the outer side (the outer surface 610 of the piston 61).
  • a plurality of (for example, four) holes 615 and 616 are arranged at substantially equal intervals in the direction around the axis of the piston 61.
  • the supply hole 615 is closer to the opening side than the bottom side of the first recess 611.
  • the supply hole 616 is located on the bottom side of the second recess 612 rather than the opening side.
  • a positive pressure chamber (third chamber) 607 is partitioned by the third piston 61 inside the second cylinder 60, and is opposite to the positive pressure chamber 607 in the axial direction of the second cylinder 60 (y-axis negative direction side).
  • the back pressure chamber (fourth chamber) 608 is partitioned.
  • the positive pressure chamber 607 includes the first seal member 64, the first seal member 64 on the outer peripheral surface 610 of the third piston 61, the y-axis positive direction side, the first recess 611 of the third piston 61, and the second cylinder 60.
  • the small-diameter portion 601 is defined by the y-axis positive direction side of the first seal member 64.
  • the back pressure chamber 608 includes the second seal member 65 and the second seal member 65 on the outer peripheral surface 610 of the third piston 61 in the negative y-axis direction, the second recess 612 of the third piston 61, and the small diameter of the second cylinder 60.
  • the portion 601 is defined by the y-axis negative direction side of the second seal member 65
  • the large-diameter portion 602 is defined by the y-axis positive direction side of the O-ring 67
  • the lid member 66 A positive pressure fluid path 691 is always open in the positive pressure chamber 607
  • a back pressure liquid path 692 is always open in the back pressure chamber 608.
  • the openings of the positive pressure fluid passage 691, the replenishment fluid passage 693, and the back pressure fluid passage 692 in the outer surface 600 of the second cylinder 60 function as ports.
  • a positive pressure port 54 of the hydraulic pressure unit 5 is connected to the opening of the positive pressure fluid passage 691.
  • a supply port 56 of the hydraulic unit 5 is connected to the opening of the supply liquid passage 693.
  • a back pressure port 55 of the fluid pressure unit 5 is connected to the opening of the back pressure fluid passage 692.
  • the seal members 64 and 65 function as rod seals.
  • the first seal member 64 suppresses the flow of brake fluid from the positive pressure chamber 607 toward the supply recess 603 on the outer peripheral side of the third piston 61, and allows the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the second seal member 65 suppresses the flow of brake fluid from the back pressure chamber 608 to the communication groove 604 (replenishment recess 603) on the outer peripheral side of the third piston 61, and allows the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the first spring unit 62 includes a first spring 620, a first retainer 621, a second retainer 622, a stopper 623, and a first elastic member 62A.
  • the configurations of the first spring 620, the first retainer 621, the second retainer 622, and the stopper 623 are the same as those of the spring 420, the first retainer 421, the second retainer 422, and the stopper 423 of the spring unit 42 of the master cylinder 4, respectively. is there.
  • the first elastic member 62A is formed in a cylindrical shape using rubber (resin) as a material.
  • the second spring unit 63 includes a second spring 630, a third retainer 631, a lid member 66, and a second elastic member 63A.
  • the second spring 630 is a compression coil spring.
  • the diameter, material diameter, axial dimension, and spring coefficient of the second spring 630 are larger than those of the first spring 620, respectively.
  • the third retainer 631 has a bottomed cylindrical shape, and includes a cylindrical portion 632, a bottom portion 633, and a flange portion 634.
  • the diameter of the outer periphery of the cylindrical portion 632 is slightly smaller than the diameter of the inner periphery of the second spring 630.
  • the lid member 66 has a bottomed cylindrical shape. There is a convex portion 661 protruding from the bottom of the lid member 66.
  • the convex portion 661 has a bottomed cylindrical shape and has a concave portion 662. Between the inner periphery of the lid member 66 and the outer periphery of the convex portion 661, there is a bottomed annular concave portion 663.
  • the second elastic member 63A is made of rubber (resin) as a material and is formed in a cylindrical shape with a constricted center in the axial direction of the outer periphery.
  • Both spring units 62 and 63 are accommodated in the back pressure chamber 608.
  • the y-axis positive direction side of the first spring unit 62 is fitted in the second recess 612 of the third piston 61.
  • the convex portion 614 of the third piston 61 is fitted to the inner periphery of the cylindrical portion 624 of the second retainer 622, and the flange portion 626 of the second retainer 622 is in contact with the bottom portion (wall 613) of the second concave portion 612.
  • the first elastic member 62A is accommodated on the inner peripheral side of the cylindrical portion 624. One end surface of the first elastic member 62A in the axial direction is in contact with the convex portion 614.
  • the y-axis negative direction side of the first spring unit 62 is fitted into the cylindrical portion 632 of the third retainer 631, and the flange portion 626 of the first retainer 621 is in contact with the bottom portion 633 of the third retainer 631.
  • the y-axis positive direction side of the second spring 630 surrounds the cylindrical portion 632 of the third retainer 631, and the y-axis positive direction end of the second spring 630 is in contact with the flange portion 634 of the third retainer 631.
  • the y-axis negative direction side of the second spring 630 surrounds the convex part 661 of the lid member 66 and fits into the concave part 663, and the y-axis negative direction end of the second spring 630 is in contact with the bottom part of the concave part 663.
  • the second elastic member 63A is accommodated in the inner periphery (concave portion 662) of the convex portion 661 of the lid member 66.
  • One end of the second elastic member 63A in the axial direction is in contact with the bottom surface of the concave portion 662, and the other end side projects from the convex portion 661 into the back pressure chamber 608.
  • the first spring 620 and the second spring 630 are compressed in the axial direction of the second cylinder 60 inside the back pressure chamber 608, and function as the third piston 61 and the lid member 66 (the inner surface of the second cylinder 60). The surface of the lid member 66 on the positive side in the y-axis direction). Both springs 620 and 630 function as a return spring (third elastic body) that constantly urges the third piston 61 toward the positive y-axis direction.
  • the set load of the first spring 620 is less than or equal to the set load of the second spring 630.
  • the springs 620 and 630 only need to be an elastic body, and are not limited to a coil spring but may be a disc spring or the like.
  • the material of the springs 620 and 630 is not limited to metal, and may be non-metal such as rubber.
  • the movement of the third piston 61 in the y-axis positive direction side is restricted by the third piston 61 (in the y-axis positive direction end surface) being in contact with the inner surface of the second cylinder 60 (the inner peripheral side y-axis positive direction end surface). Is done.
  • the opening of the supply hole 615 in the outer peripheral surface of the third piston 61 is the positive pressure liquid path 691 in the small diameter portion 601 in the y-axis direction. And communicates with the positive pressure liquid passage 691.
  • the opening of the supply hole 616 on the outer peripheral surface of the third piston 61 overlaps with the second groove 606 in the small diameter portion 601 in the y-axis direction, and the second seal member 65 is interposed via the second groove 606.
  • the first chamber 47P of the master cylinder 4 includes a supply liquid path 46P of the first cylinder 40, a supply liquid path (first liquid path) in the first pipe 10MP, a first liquid path 11P of the housing 50, and a wheel cylinder pipe 10Wa. , 10Wd through the supply liquid path (first liquid path) and connected to the wheel cylinders 101a, 101d.
  • the second chamber 47S includes a supply liquid path 46S of the first cylinder 40, a supply liquid path (second liquid path) in the second pipe 10MS, a second liquid path 11S of the housing 50, and the wheel cylinder pipes 10Wb and 10Wc.
  • the wheel cylinders 101b and 101c are connected via a supply liquid path (second liquid path).
  • the first chamber 47P of the master cylinder 4 includes a supply liquid path 46P of the first cylinder 40, a supply liquid path (first liquid path) in the first pipe 10MP, a first liquid path 11P and a positive pressure liquid path 16 of the housing 50.
  • the positive pressure chamber 607 of the stroke simulator 6 is connected via a positive pressure liquid passage 691 of the second cylinder 60.
  • the back pressure chamber 608 of the stroke simulator 6 is connected to the liquid reservoir chamber 57 via the back pressure liquid passage 692 of the second cylinder 60 and the back pressure liquid passage 17 of the housing 50.
  • the back pressure chamber 608 includes a back pressure liquid path 692 of the second cylinder 60, a back pressure liquid path 17 of the housing 50, a back pressure supply liquid path 18, a supply liquid path 11, and a supply liquid path in the wheel cylinder pipe 10W.
  • the back pressure chamber 608 is connected to the supply hole 616 of the third piston 61, the communication groove 604 of the second cylinder 60, the supply recess 603, the supply liquid path 693, and the supply liquid path 19 of the housing 50. , Connected to the liquid storage chamber 57.
  • Brake fluid pressure (master cylinder fluid pressure) is generated in the first chamber 47P and the second chamber 47S of the master cylinder 4 in accordance with the driver's brake operation.
  • Each chamber 47P, 47S functions as a hydraulic chamber.
  • the reservoir tank 2 replenishes the chambers 47P and 47S with brake fluid.
  • the brake fluid that has flowed out of each chamber 47P, 47S can be supplied to each wheel cylinder 101 via the supply fluid passage 11 (such as the second unit 1B). That is, the brake system 1 can supply the master cylinder hydraulic pressure to each wheel cylinder 101.
  • the system 1 can pressurize the wheel cylinders 101a and 101d through the first liquid passage 11P by the master cylinder hydraulic pressure generated in the first chamber 47P.
  • the wheel cylinders 101b and 101c can be pressurized via the second liquid passage 11S by the master cylinder hydraulic pressure generated in the second chamber 47S.
  • the brake fluid flowing out from the first chamber 47P can be supplied to the stroke simulator 6.
  • the stroke simulator 6 By supplying the brake fluid, the stroke simulator 6 artificially generates an operation reaction force (pedal reaction force) of the brake pedal 100.
  • the master cylinder 4, the reservoir tank 2, and the stroke simulator 6 function as a brake device.
  • An electronic control unit (control unit; hereinafter referred to as ECU) 90 is installed on one side of the housing 50.
  • the ECU 90 is connected to the stroke sensor 91 (connector 914) and the liquid level sensors 27 and 28 (connectors 270 and 280) via the harness 94.
  • the ECU 90 is electrically connected to the hydraulic pressure sensors 92 and 93, and is connected to other control devices on the vehicle side via an in-vehicle network such as CAN.
  • the ECU 90 opens and closes the solenoid valve 71 and the rotational speed of the motor 80 (based on information about the detected value of the sensor 91 and the like, information on the running state input from the vehicle side, and a built-in (stored in ROM) program) That is, the discharge amount of the pump 8 is controlled. Thereby, the wheel cylinder hydraulic pressure (hydraulic braking force) of each wheel FL to RR is controlled.
  • the ECU 90 can execute various types of brake control by controlling the wheel cylinder hydraulic pressure.
  • Brake control includes boost control to reduce driver's braking force, anti-lock brake control (ABS) to suppress wheel slip due to braking, traction control to suppress wheel drive slip, vehicle Brake control for motion control, automatic brake control such as preceding vehicle follow-up control, regenerative cooperative brake control, and the like.
  • Vehicle motion control includes vehicle behavior stabilization control such as skidding prevention.
  • the ECU 90 includes a reception unit 901, a calculation unit 902, and a drive unit 903.
  • the receiving unit 901 receives the detection value of the sensor 91 and the like and information from the in-vehicle network.
  • the calculation unit 902 performs a target wheel cylinder hydraulic pressure and other calculations based on information input from the reception unit 901. For example, based on the detection value of the stroke sensor 91, the displacement amount (pedal stroke) of the brake pedal 100 as a brake operation amount is detected.
  • boost control based on the detected pedal stroke, a desired boost ratio, that is, the ideal relationship between the pedal stroke and the driver's required brake fluid pressure (vehicle deceleration required by the driver) is achieved. Set the target wheel cylinder hydraulic pressure.
  • the sum of the regenerative braking force input from the control unit of the regenerative braking device of the vehicle and the hydraulic braking force corresponding to the target wheel cylinder hydraulic pressure satisfies the vehicle deceleration required by the driver.
  • the target wheel cylinder hydraulic pressure is calculated.
  • the target wheel cylinder hydraulic pressure of each wheel FL to RR is calculated so as to realize a desired vehicle motion state.
  • the calculation unit 902 calculates a command for driving the actuator (each electromagnetic valve 71 and the motor 80) so as to realize the target wheel cylinder hydraulic pressure, and outputs the command to the drive unit 903.
  • the drive unit 903 supplies power to the actuator in accordance with a command signal from the calculation unit 902.
  • the hydraulic unit 5, the hydraulic sensors 92 and 93, and the ECU 90 function as a hydraulic control device.
  • the calculating part 902 and the receiving part 901 are implement
  • the calculation means not only mathematical calculation but also general processing on software.
  • the receiving unit 901 may be a microcomputer interface or software in the microcomputer.
  • the drive unit 903 includes a PWM duty value calculation unit, an inverter, and the like.
  • the command signal may relate to a current value, or may relate to a torque or a displacement amount.
  • the target wheel cylinder hydraulic pressure that achieves a predetermined boost ratio may be set by calculation in addition to being set by a map in the microcomputer.
  • the ECU 90 deactivates the pump 8 and controls the shut-off valve 71 in the opening direction.
  • the fluid passage (supply fluid passage 11) connecting the chambers 47P and 47S of the master cylinder 4 and the wheel cylinder 101 is the wheel cylinder fluid by the master cylinder fluid pressure generated by using the pedal force of the brake pedal 100.
  • pedal force braking non-boosting control
  • the ECU 90 controls the simulator-in valve 78 and the simulator-out valve 77 in the closing direction. As a result, the stroke simulator 6 is deactivated.
  • the ECU 90 controls the hydraulic pressure of each wheel cylinder 101 by using the hydraulic pressure generated by the pump 8 in a state where the communication between the master cylinder 4 and the wheel cylinder 101 is cut off by controlling the second unit 1B (the driver Can be controlled individually (independent of the brake operation).
  • the ECU 90 operates the pump 8 and controls the shut-off valve 71 in the closing direction. In this state, the fluid path (the suction fluid path 12, the discharge fluid path 13, etc.) connecting the fluid reservoir chamber 57 and the wheel cylinder 101 creates the wheel cylinder fluid pressure by the fluid pressure generated by the pump 8. A so-called brake-by-wire system is realized.
  • the pump 8 sucks the brake fluid in the liquid reservoir chamber 57 through the suction liquid path 12, and discharges it to the discharge liquid path 13 (communication liquid paths 13P and 13S).
  • the liquid reservoir chamber 57 is supplied with brake fluid from the reservoir tank 2 via the pipe 10R.
  • the second unit 1B supplies the brake fluid boosted by the pump 8 to the wheel cylinder 101 via the wheel cylinder pipe 10W.
  • the ECU 90 operates the pump 8 at a predetermined rotation speed, closes the shut-off valve 71 in the closing direction, the booster valve 72 in the opening direction, the communication valve 73 in the opening direction, and the closing direction in the pressure reducing valve 75. To control.
  • the opening and closing of the pressure regulating valve 74 is controlled so that the fluid pressure in the discharge fluid passage 13 which is the fluid pressure upstream of the pressure regulating valve 74 becomes the target fluid pressure corresponding to the target wheel cylinder fluid pressure.
  • the upstream hydraulic pressure is obtained by using any one or a plurality of detection values (for example, average values) of the hydraulic pressure sensors 92, 93P, 93S.
  • the wheel cylinder hydraulic pressure higher than the master cylinder hydraulic pressure is created using the pump 8 as a hydraulic pressure source instead of the engine negative pressure booster.
  • the brake operation force is assisted by generating a hydraulic braking force that is insufficient with the driver's brake operation force.
  • the ECU 90 controls the simulator-in valve 78 in the closing direction and the simulator-out valve 77 in the opening direction.
  • the stroke simulator 6 operates.
  • brake fluid flows out of the master cylinder 4 and flows into the positive pressure chamber 607 of the stroke simulator 6.
  • a pedal stroke is generated and a pedal reaction force is generated by the biasing force of the first and second springs 620 and 630.
  • the brake fluid flowing out from the back pressure chamber 608 is supplied to the liquid reservoir chamber 57 through the back pressure liquid passage 17 (simulator out valve 77).
  • the third piston 61 is actuated (stroked) by the brake fluid flowing into the positive pressure chamber 607.
  • the first elastic member 62A (the other end surface thereof) and the stopper 623 (the other end 629) contact each other, The first elastic member 62A is compressively elastically deformed. Thereby, the compressive deformation of the first spring 620 is restricted, and the impact at the time of restriction is alleviated.
  • the second spring 630 starts compressive elastic deformation.
  • the second elastic member 63A (the other end surface thereof) comes into contact with the third retainer 631 (the bottom portion 633), and the second elastic member 63A is compressed elastically. Deform. Thereby, the compressive deformation of the second spring 630 is restricted, and the impact at the time of restriction is alleviated.
  • a first spring 620 and a second spring 630 having different spring coefficients are connected in series, and these are elastically deformed step by step. As a result, the characteristics of both the springs 620 and 630 as a whole (characteristics of changes in the spring coefficient with respect to the deformation amount) become nonlinear.
  • the second spring 630 may start compressive deformation before the first spring 620 is restricted from compressive deformation.
  • the spring coefficient and set load of the second spring 630 may be smaller than the spring coefficient and set load of the first spring 620.
  • One or both of the first elastic member 62A and the second elastic member 63A may be omitted.
  • the simulator out valve 77 may be controlled in the closing direction until the pump 8 can generate a sufficiently high wheel cylinder hydraulic pressure after the start of the depression operation of the brake pedal 100.
  • the brake fluid flowing out from the back pressure chamber 608 is supplied to the supply liquid passage 11 through the back pressure supply liquid passage 18 (the bypass liquid passage 180 and the check valve 780) and supplied toward the wheel cylinder 101. .
  • voltage rise responsiveness of wheel cylinder hydraulic pressure can be improved.
  • the brake outflow destination from the back pressure chamber 608 is transferred to the liquid storage chamber 57 by controlling the simulator out valve 77 in the opening direction. Can be switched.
  • the cross-sectional area of the back pressure supply liquid passage 18 may be increased by controlling the simulator-in valve 78 in the opening direction while the simulator-out valve 77 is controlled in the closing direction.
  • the simulator out valve 77 is closed. Due to the force of the springs 620 and 630, the third piston 61 strokes in the y-axis positive direction toward the initial position. When the replenishment hole 616 of the third piston 61 returns to the y-axis positive direction side with respect to the lip of the second seal member 65, the back pressure chamber 608 and the replenishment liquid passage 693 communicate with each other. As a result, the brake fluid is smoothly replenished from the liquid reservoir chamber 57 (reservoir tank 2) to the back pressure chamber 608 via the replenishment liquid passage 19. Note that the replenishment liquid passage 693 and the replenishment recess 603 may be omitted. In this case, the seal members 64 and 65 may be piston seals, squeeze packings (X rings) having an X-shaped cross section, or the like.
  • the pressure receiving area of the first piston 41P in the first chamber 47P is A1, the pressure receiving area of the second piston 41S in the second chamber 47S is A2, the pressure receiving area of the third piston 61 in the positive pressure chamber 607 is A3, and in the first chamber 47P.
  • the pressure receiving area of the second piston 41S is A4.
  • the hydraulic pressure in the first chamber 47P is P1, the hydraulic pressure in the second chamber 47S is P2, and the hydraulic pressure in the positive pressure chamber 607 is P3.
  • the diameters of the first to third pistons 41P, 41S, 61 are substantially equal to each other, the formula (1) is established.
  • the sign of the force F follows the sign of the x-axis and y-axis directions.
  • the force due to the fluid pressure P1 acting on the first piston 41P is Fp1
  • the force due to the fluid pressure P1 acting on the second piston 41S and the fluid pressure P2 is Fp2
  • the force due to the fluid pressure P3 acting on the third piston 61 is Fp3. Equations (2), (3), and (4) hold.
  • Fp1 P1 ⁇ A1... (2)
  • Fp2 P2 ⁇ A2-P1 ⁇ A4
  • Fp3 -P3 ⁇ A3... (4)
  • the expression (5) is established.
  • Fp2 (P2-P1) ⁇ A2 (5)
  • Expression (6) is established from Expression (4).
  • Fp3 -P1 ⁇ A3... (6)
  • the force of the spring 420P acting on the first piston 41P and the second piston 41S is fs1
  • the force of the spring 420S acting on the second piston 41S is fs2
  • the resultant force of the spring 420P and spring 420S acting on the first piston 41P is Fs1
  • the resultant force of the spring 420P and the spring 420S acting on the second piston 41S is Fs2
  • the resultant force of the first spring 620 and the second spring 630 acting on the third piston 61 is Fs3. Equation (7) holds.
  • Fs2 fs2-fs1... (7)
  • fs1 set load of the spring 420P
  • fs2 set load of the spring 420S
  • Fs1 Fset1
  • Fs2 Fset2.
  • Fs3 Fset3 when the stroke simulator 6 is not in operation (initial state). If the resultant force of Fp1 and Fs1 acting on the first piston 41P is F1, the resultant force of Fp2 and Fs2 acting on the second piston 41S is F2, and the resultant force of Fp3 and Fs3 acting on the third piston 61 is F3, the equation (8 ) (9) (10) holds.
  • F1 Fp1 + Fs1...
  • F2 Fp2 + Fs2...
  • F3 Fp3 + Fs3... (10)
  • each part of the master cylinder 4 and the stroke simulator 6 are set so as to satisfy the following condition (A). That is, when the brake pedal 100 is depressed, (A) when the second piston 41S starts operating (stroke) from a stopped state, the first piston 41P and the third piston 61 are in a stroke state. Specifically, (A1) The third piston 61 starts a stroke after the first piston 41P starts a stroke, and the second piston 41S starts a stroke after the third piston 61 starts a stroke. Or (A2) The third piston 61 and the second piston 41S start the stroke after the first piston 41P starts the stroke. Alternatively, (A3) The second piston 41S starts the stroke after the first piston 41P and the third piston 61 start the stroke.
  • the pedaling force F0 transmitted from the push rod 3 acts on the first piston 41P in the negative x-axis direction. Due to F0, the spring 420P starts to shrink earlier than the spring 420S due to the magnitude relationship (fset1 ⁇ fset2) of the set load. That is, the first piston 41P starts moving (stroke) in the negative x-axis direction before the second piston 41S.
  • the first chamber 47P communicates with the reservoir tank 2, and the hydraulic pressure P1 in the first chamber 47P is substantially atmospheric pressure.
  • the second chamber 47S communicates with the reservoir tank 2, and the hydraulic pressure P2 in the second chamber 47S is substantially atmospheric pressure.
  • the hydraulic pressure P3 in the positive pressure chamber 607 communicating with the first chamber 47P is substantially atmospheric pressure.
  • the third piston 61 Stroke in the negative y-axis direction. That is, the stroke simulator 6 starts operating.
  • the second piston 41S does not move until the force acting on the second piston 41S by the hydraulic pressure P1 in the first chamber 47P becomes larger than the set load fset2 of the spring 420S.
  • the second piston 41S is in the initial position, and the hydraulic pressure P2 in the second chamber 47S is approximately atmospheric pressure.
  • the second piston 41S starts a stroke in the negative x-axis direction.
  • the shut-off valve 71S is closed. Therefore, when the invalid stroke of the second piston 41S is completed, the further stroke of the second piston 41S in the negative x-axis direction is suppressed.
  • the first piston 41P strokes in the negative x-axis direction in response to the depression of the brake pedal 100.
  • the brake fluid flowing out from the first chamber 47P flows into the positive pressure chamber 607, and the third piston 61 strokes in the negative y-axis direction.
  • a force corresponding to the compression amount of the first and second springs 620 and 630 acts on the third piston 61, and a hydraulic pressure P3 corresponding to this force is generated in the positive pressure chamber 607.
  • the force generated by the hydraulic pressure P3 is transmitted to the first piston 41P and the brake pedal 100 through the first chamber 47P to create a pedal feel.
  • the spring 420S starts to extend before the spring 420P and the second piston before the first piston 41P due to the magnitude relationship of the set load (fset1 ⁇ fset2).
  • the supply hole 415S of 41S returns to the x axis positive direction side from the lip of the second seal member 44S.
  • the second chamber 47S communicates with the reservoir tank 2, and the hydraulic pressure in the second chamber 47S becomes substantially atmospheric pressure.
  • the supply hole 415P of the first piston 41P returns to the x-axis positive direction side from the lip of the second seal member 44P.
  • the first chamber 47P communicates with the reservoir tank 2, and the hydraulic pressure in the first chamber 47P and the positive pressure chamber 607 is also substantially atmospheric pressure. Thereafter, each piston 41, 61 returns to the initial state shown in FIG.
  • the pedal stroke S changes with a predetermined characteristic according to the pedaling force F0.
  • the characteristic of this embodiment is shown by a solid line.
  • the pedal stroke S corresponds to the stroke of the first piston 41P.
  • the arrows in FIG. 8 indicate the transfer order of the operating points.
  • the first piston 41P and the third piston 61 stroke from ⁇ 2 to ⁇ 3.
  • the second piston 41S starts a stroke. While the first piston 41P and the third piston 61 are stroked from ⁇ 3 to ⁇ 5, the second piston 41S is invalidly stroked. Meanwhile, at ⁇ 4, the replenishment hole 616 of the third piston 61 passes through the lip of the second seal member 65, and the communication between the back pressure chamber 608 and the replenishment liquid passage 693 is blocked. At ⁇ 5, the invalid stroke of the second piston 41S ends. Thereafter, the second piston 41S stops and the first piston 41P and the third piston 61 stroke.
  • the first spring 620 is mainly deformed from ⁇ 2 to ⁇ 6 (or near ⁇ 6)
  • the second spring 630 is mainly deformed from ⁇ 6 to ⁇ 7 (or near ⁇ 7).
  • the change ratio of S with respect to F0 is a value corresponding to the spring coefficient of the first spring 620 from ⁇ 2 to ⁇ 6, and a value corresponding to the spring coefficient of the second spring 630 from ⁇ 6 to ⁇ 7.
  • Formula (14) includes Formula (15). Fset1 ⁇ Fset2 (15) From the equation (15), when the brake pedal 100 is depressed, the spring 420P starts to shrink from the initial state simultaneously with the spring 420S or before the spring 420S. That is, the first piston 41P starts a stroke from the initial position together with the second piston 41S or before the second piston 41S.
  • Equation (16) F1 ⁇ F3 ⁇ F2 (16) That is, when the pedaling force F0 larger than F1 acts on the first piston 41P in the negative x-axis direction (when F1-F0 ⁇ 0 is established), the first piston 41P strokes in the negative x-axis direction. A force F0 ** corresponding to the force F0 acting on the first piston 41P is applied to the third piston 61 via the hydraulic pressure P1 in the first chamber 47P and the hydraulic pressure P3 in the positive pressure chamber 607 on the y axis negative direction side. Can act on.
  • the pressure receiving area A2 of the second piston 41S in the second chamber 47S and the pressure receiving area A4 ⁇ in the first chamber 47P may not be the same (A2 ⁇ A4).
  • A2 and A4 are substantially the same.
  • the diameter of the outer periphery of the second piston 41S can be made equal on both sides in the axial direction, the workability of the second piston 41S is improved.
  • the workability of the inner periphery of the first cylinder 40 that houses the second piston 41S is also improved.
  • the pressure receiving area A1 of the first piston 41P and the pressure receiving area A4 ⁇ of the second piston 41S in the first chamber 47P may not be the same (A1 ⁇ A4).
  • A1 and A4 are the same. Thereby, since the diameter of the outer periphery of the first piston 41P and the diameter of the outer periphery of the second piston 41S can be made equal, the workability of the first and second pistons 41P and 41S is improved. In addition, the workability of the inner periphery of the first cylinder 40 that accommodates the first and second pistons 41P and 41S is also improved. Further, the pressure receiving area A1 of the first piston 41P or the pressure receiving area A2 (A4) of the second piston 41S may not be the same as the pressure receiving area A3 of the third piston 61 (A1 ⁇ A3 or A2 ⁇ A3). In the present embodiment, A1 and A3 are the same.
  • the outer diameter of the first piston 41P and the outer diameter of the third piston 61 can be made equal, the workability of the first and third pistons 41P and 61 is improved. Further, the workability of the inner periphery of the first cylinder 40 that accommodates the first piston 41P and the inner periphery (small diameter portion 601) of the second cylinder 60 that accommodates the third piston 61 is also improved. A2 and A3 are the same. Thereby, the effect similar to the above is acquired.
  • the third piston 61 starts a stroke together with the first piston 41P or after the first piston 41P.
  • the operation order of each piston 41 in the initial stage of pedal depression
  • the pressure receiving area A of each piston 41 and the like can be arbitrarily set. Therefore, for example, it is easy to set A1, A2, A3, and A4 to be the same.
  • the second piston 41S starts a stroke from the initial position together with the third piston 61 or after the third piston 61.
  • the operation order of each piston 41 can be determined simply by setting the set load Fset of each spring 420 or the like as in Expression (21).
  • step n the compression of the spring 420P (decrease of the volume of the first chamber 47P), fs1 a large value fs1 n next than fs1 n-1, P1 is increased from P1 n-1 to P1 n.
  • fs2, P2, and Fs3 remain the values when the stroke is n-1. Equations (26) and (27) hold.
  • the specifications may be set so as to satisfy the above conditions while taking into consideration the force caused by the friction between the seal member 43 and the piston 41 and the pressure loss in the liquid chamber 47 and the liquid passage 16 and the like. Good.
  • Fig. 8 shows the characteristics of Comparative Example 1 with broken lines.
  • the third piston 61 starts a stroke in the y-axis negative direction side. Thereafter, the first piston 41P and the third piston stroke.
  • the supply hole 616 of the third piston 61 passes through the lip of the second seal member 65.
  • the first spring 620 is mainly deformed from ⁇ 2 to ⁇ 5 (or in the vicinity of ⁇ 5)
  • the second spring 630 is mainly deformed from ⁇ 5 to ⁇ 6 (or in the vicinity of ⁇ 6).
  • S decreases as ⁇ decreases from ⁇ 6 to ⁇ 8.
  • the width of the hysteresis is larger than that in the present embodiment.
  • the set load fset1 of the spring 420P connected to the piston (first piston 41P) on the side connected to the brake pedal 100 is the piston (second piston 41S) on the side not connected to the brake pedal 100.
  • the set load fset2 of the spring 420S connected to the is the piston (second piston 41S) on the side not connected to the brake pedal 100.
  • the set load fset2 of the spring 420S connected to Therefore, in the return step of the brake pedal 100, as shown in FIG. 6, when the first and second chambers 47P and 47S try to communicate with the reservoir tank 2, the spring 420S extends before the spring 420P, and the first chamber The second chamber 47S communicates with the reservoir tank 2 prior to the chamber 47P, and then the first chamber 47P communicates with the reservoir tank 2. Therefore, since negative pressure is suppressed from being generated in the first chamber 47P, the sudden fluctuation of the pedaling force F0 (pedal reaction force) can be suppressed.
  • the pedaling force F0 (pedal reaction force) may increase (become heavy) and the pedal feel may decrease.
  • the set load fset1 of the spring 420P of the chamber (first chamber 47P) connected to the stroke simulator 6 (positive pressure chamber 607) is not connected to the stroke simulator 6 (first chamber). It is less than the set load fset2 of the spring 420S of the two chambers 47S). Therefore, when the stroke simulator 6 is operated, the load of the first spring 620 that needs to be compressed is small. For this reason, as shown by the solid line in FIG. 8, the pedal reaction force can be reduced (lightened) at least in the initial step of the stepping on the brake pedal 100. Therefore, the pedal feel is improved.
  • the second chamber 47S is connected to the stroke simulator 6 (positive pressure chamber 607).
  • the set load fset1 of the spring 420P is larger than the set load fset2 of the spring 420S.
  • Other configurations are the same as in this embodiment.
  • the shut-off valve 71P Since the shut-off valve 71P is closed, the volume of the first chamber 47P hardly changes (the spring 420P is not compressed and deformed) according to the depression of the brake pedal 100, and the first and second pistons 41P and 41S are Stroke in the negative x-axis direction.
  • the brake fluid flowing out from the second chamber 47S flows into the positive pressure chamber 607, and the third piston 61 strokes in the negative y-axis direction.
  • seal members 43P and 44P between the inner periphery of the first cylinder 40 and the outer periphery of the first piston 41P.
  • Seal members 43S and 44S are provided between the inner periphery of the first cylinder 40 and the outer periphery of the second piston 41S.
  • Seal members 64 and 65 are provided between the inner periphery of the second cylinder 60 and the outer periphery of the third piston 61.
  • the hydraulic pressure P1 of the first chamber 47P acts on the seal members 44P and 43S. With this hydraulic pressure P1, the lip of the seal member 44P is pressed against the outer peripheral surface 410P of the first piston 41P, and the lip of the seal member 43S is pressed against the outer peripheral surface 410S of the second piston 41S.
  • the hydraulic pressure P2 of the second chamber 47S acts on the seal member 44S. With this hydraulic pressure P2, the lip of the seal member 44S is pressed against the outer peripheral surface 410S of the second piston 41S.
  • the hydraulic pressure P3 of the positive pressure chamber 607 acts on the seal member 64. The lip of the seal member 64 is pressed against the outer peripheral surface 610 of the third piston 61 by the hydraulic pressure P3.
  • the operation when the brake pedal 100 is stepped back is the same as in Comparative Example 1.
  • the second chamber 47S is connected to the stroke simulator 6 (positive pressure chamber 607). Therefore, in the master cylinder 4, the stroke simulator 6 operates while both the first and second pistons 41 ⁇ / b> P and 41 ⁇ / b> S stroke while the hydraulic pressures P ⁇ b> 1 and P ⁇ b> 2 are generated in the first and second chambers 47 ⁇ / b> P and 47 ⁇ / b> S. . For this reason, in the master cylinder 4, the number of seal members 43 and the like on which the hydraulic pressure acts while slidingly contacting the piston 41 increases (three seal members 44P, 43S, and 44S), and the force caused by the friction of the seal members 43 and the like increases. growing.
  • the pedaling force F0 (pedal reaction force) for operating the stroke simulator 6 is increased (heavy). Therefore, the pedal feel may be reduced.
  • the first chamber 47P is connected to the stroke simulator 6 (positive pressure chamber 607). Therefore, it is possible to reduce the influence of the force due to the friction of the seal member 43 and the like. That is, in the master cylinder 4, the stroke simulator 6 is operated while only the first piston 41 ⁇ / b> P is stroked in a state where hydraulic pressure is generated in the first and second chambers 47 ⁇ / b> P and 47 ⁇ / b> S.
  • the number of seal members 43 and the like on which the hydraulic pressure acts while slidingly contacting the piston 41 is reduced (one of the seal members 44P). Accordingly, the pedaling force F0 for operating the stroke simulator 6 becomes smaller (lighter). Therefore, the pedal feel is improved.
  • the seal members 43 and 44 between the inner periphery of the first cylinder 40 and the outer periphery of the piston 41 are not limited to the rod seals installed on the inner periphery of the first cylinder 40, but are installed on the outer periphery of the piston 41.
  • a piston seal may be used. Also in this case, the above-described effects can be obtained by reducing the number of seal members 43 and the like on which the hydraulic pressure acts while being in sliding contact with the inner peripheral surface of the first cylinder 40.
  • the set load fset2 of the spring 420S is larger than the set load fset1 of the spring 420P.
  • the specifications of the parts of the master cylinder 4 and the stroke simulator 6 satisfy the following condition (B). That is, when the brake pedal 100 is depressed, (B) when the second piston 41S starts a stroke from the stopped state, the third piston 61 is in the stopped state. Specifically, (B1) the second piston 41S starts the stroke after the first piston 41P starts the stroke, and the third piston 61 starts the stroke after the second piston 41S starts the stroke.
  • Other configurations are the same as in this embodiment.
  • the initial state is the same as that of this embodiment shown in FIG.
  • the spring 420P starts to contract earlier than the spring 420S due to the force F0 acting on the first piston 41P from the magnitude relationship of the set load (fset1 ⁇ fset2). That is, the first piston 41P starts a stroke in the negative x-axis direction before the second piston 41S.
  • the stroke start of the third piston 61 may be before or after the end of the invalid stroke of the second piston 41S. After the invalid stroke of the second piston 41S is completed, the first piston 41P and the third piston 61 are stroked according to the depression of the brake pedal 100, as in the present embodiment shown in FIG.
  • FIG. 14 shows the characteristics of Comparative Example 3 with a one-dot chain line, and the characteristics of the present embodiment with a solid line.
  • the first piston 41P starts a stroke in the negative x-axis direction at the operating point ⁇ 1.
  • the first piston 41P makes an invalid stroke from ⁇ 1 to ⁇ 2.
  • the invalid stroke of the first piston 41P ends, and the second piston 41S starts the stroke in the negative x-axis direction.
  • the third piston 61 starts a stroke.
  • the invalid stroke of the second piston 41S ends. Thereafter, the first piston 41P and the third piston 61 stroke.
  • the stroke simulator 6 in order to satisfy the condition (A), the third piston 61 is in a stroke when the second piston 41S starts a stroke. Therefore, the stroke simulator 6 can function as a so-called damper. That is, the above-described fluctuation in the hydraulic pressure P1 is absorbed and relaxed by the change in the volume of the positive pressure chamber 607, and is not directly transmitted to the first piston 41P. In ⁇ 3 in FIG. 14 and the vicinity thereof, a step is hardly generated in the characteristic of F0 with respect to S. Thus, by defining the order in which the pistons 41S and 61 operate in the initial stage of the stepping on the brake pedal 100, the connection between the operation of the master cylinder 4 and the operation of the stroke simulator 6 becomes smooth. Therefore, the pedal feel can be improved.
  • the set load fset2 of the spring 420S is larger than the set load fset1 of the spring 420P.
  • the invalid stroke amount of the second piston 41S (hereinafter referred to as the second stroke amount) is set to be larger than the invalid stroke amount of the first piston 41P (hereinafter referred to as the first stroke amount). Yes.
  • the difference between the first stroke amount and the second stroke amount is greater than a predetermined amount.
  • the set load fset1 of the spring 420P of the chamber (first chamber 47P) connected to the stroke simulator 6 (positive pressure chamber 607) is set from the set load fset2 of the spring 420S of the non-connected chamber (second chamber 47S).
  • the first stroke amount is set to be smaller than the second stroke amount.
  • the first piston 41P starts the stroke before the second piston 41S, and the invalid stroke is completed in a short time. Start operation early.
  • the invalid stroke of the second piston 41S ends at ⁇ after ⁇ 3.
  • S (second stroke amount) from ⁇ 3 to ⁇ is larger than S (first stroke amount) from ⁇ 1 to ⁇ 2.
  • the characteristic of Comparative Example 4 after ⁇ 3 in the stepping-in process is offset to the increase side of S by the amount of the second stroke amount larger than the first stroke amount.
  • the pedal feel may be lowered in the middle to late stage in the stepping on the brake pedal 100. Further, the length of the master cylinder 4 needs to be increased in order to generate the necessary braking force (ensure the amount of brake fluid) by the amount that the second stroke amount is larger than the first stroke amount, and the dimensions of the first unit 1A. May increase.
  • the difference between the first stroke amount and the second stroke amount is equal to or less than a predetermined amount. Therefore, as shown by the solid line in FIG. 14, the invalid stroke of the second piston 41S ends at ⁇ 5 after ⁇ 3.
  • the difference between S (first stroke amount) from ⁇ 1 to ⁇ 2 and S (second stroke amount) from ⁇ 3 to ⁇ 5 is equal to or less than a predetermined amount and is smaller than that of Comparative Example 4. Since the difference between the first stroke amount and the second stroke amount is small, the characteristics after ⁇ 3 in the stepping process are offset to the S decrease side as compared with Comparative Example 4 (broken line). Therefore, the pedal feel can be improved in the middle to late stage in the stepping on the brake pedal 100.
  • the predetermined amount is preferably zero, but may be set to such a value that, for example, the effect of improving the pedal feel or the effect of suppressing the increase in the overall length of the master cylinder 4 can be obtained to a certain extent.
  • the stroke simulator 6 is integrated with the second unit 1B (hydraulic pressure unit 5).
  • the second cylinder 60 of the stroke simulator 6 is fixed to the housing 50 of the hydraulic unit 5.
  • This “fixing” includes a mode in which a seal member such as a spacer or a gasket is interposed between the second cylinder 60 and the housing 50.
  • the second cylinder 60 and the housing 50 may be shared (one member). Therefore, since the piping connecting the stroke simulator 6 and the second unit 1B (hydraulic pressure unit 5) can be omitted, the entire brake system 1 can be simplified and the mountability of the system 1 on the vehicle can be improved.
  • the stroke simulator 6 is separate from the first unit 1A (master cylinder 4). In other words, the second cylinder 60 is not fixed to the first cylinder 40 of the master cylinder 4, and the cylinders 40, 60 are not shared. Therefore, the space around the brake pedal 100 can be saved, the layout can be simplified, and the collision safety can be improved.
  • the stroke simulator 6 is separate from the first unit 1A (master cylinder 4) and the second unit 1B (hydraulic pressure unit 5).
  • the stroke simulator 6 and the hydraulic unit 5 are connected to each other by a plurality of pipes.
  • the plurality of pipes include a positive pressure pipe 10X1, a back pressure pipe 10X2, and a supply pipe 10X3.
  • One end of the positive pressure pipe 10X1 is connected to the positive pressure port 54 on the outer surface 500 of the housing 50, and the other end of the positive pressure pipe 10X1 is connected to the opening of the positive pressure liquid passage 691 on the outer surface 600 of the second cylinder 60.
  • One end of the supply pipe 10X3 is connected to the supply port 56 on the outer surface 500, and the other end of the supply pipe 10X3 is connected to the opening of the supply liquid passage 693 on the outer surface 600.
  • One end of the back pressure pipe 10X2 is connected to the back pressure port 55 on the outer surface 500, and the other end of the back pressure pipe 10X2 is connected to the opening of the back pressure liquid passage 692 on the outer surface 600. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, members common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and description thereof is omitted.
  • the stroke simulator 6 is separate from the first unit 1A (master cylinder 4) and the second unit 1B (hydraulic pressure unit 5). Therefore, the layout freedom of the stroke simulator 6 is improved, and the mountability of the stroke simulator 6 on the vehicle is improved. Further, since the stroke simulator 6 is separate from the first unit 1A (master cylinder 4), the space around the brake pedal 100 can be saved, the layout can be simplified, and the collision safety can be improved. Other functions and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the positive pressure pipe 10X1 branches from the master cylinder pipe 10M (first pipe 10MP) and is connected to the opening of the positive pressure liquid passage 691 on the outer surface 600 of the second cylinder 60.
  • the first chamber 47P is connected to the positive pressure chamber 607 via a supply liquid path (first liquid path) in the first pipe 10MP and a liquid path (positive pressure liquid path) in the positive pressure pipe 10X1. Since other configurations are the same as those of the second embodiment, members common to the second embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the second embodiment, and description thereof is omitted.
  • the fluid path (positive pressure fluid path) connecting the first chamber 47P and the positive pressure chamber 607 branches from between the master cylinder 4 and the fluid pressure unit 5 in the first fluid path. Therefore, in the housing 50 of the hydraulic pressure unit 5, a port for connecting the positive pressure pipe 10X1 and a positive pressure liquid path become unnecessary. Thereby, the space inside the housing 50 can be saved and the layout flexibility of each member can be improved, and the hydraulic unit 5 (second unit 1B) can be downsized.
  • the stroke simulator 6 may be disposed in the vicinity of the first unit 1A. In this case, the second cylinder 60 may be disposed on the lower side in the vertical direction of the first cylinder 40, or may be disposed on the x-axis negative direction side.
  • the axis of the second cylinder 60 may extend in the x-axis direction, or may be arranged coaxially with the first cylinder 40. With these arrangements, the projected area from each direction of the first unit 1A and the stroke simulator 6 can be reduced, and the mountability to the vehicle can be improved. Other functions and effects are the same as those of the second embodiment.
  • the stroke simulator 6 can be operated more efficiently. Further, even if the amount of brake fluid flowing from the master cylinder 4 (first chamber 47P) into the positive pressure chamber 607 is the same, the stroke amount of the third piston 61 is small by the amount of A3. Therefore, the stroke simulator 6 can be downsized in the axial direction. Other functions and effects are the same as those of the second embodiment.
  • the stroke simulator 6 of this embodiment may be applied to the brake systems of the first and third embodiments.
  • a master cylinder With a stroke simulator and The master cylinder is First cylinder, A first piston housed inside the first cylinder so as to be movable in the axial direction of the first cylinder and connected to a brake pedal; A second piston housed in the first cylinder movably in the axial direction and interlocking with the first piston; In the first cylinder, the first chamber is partitioned by the first piston and the second piston, and the second chamber is partitioned by the second piston on the opposite side of the first chamber in the axial direction.
  • the stroke simulator A second cylinder; A third piston housed inside the second cylinder so as to be movable in the axial direction of the second cylinder; In the second cylinder, the third chamber is partitioned by the third piston, the third chamber is connected to the first chamber, When the brake pedal is depressed, the first piston and the third piston are in operation when the second piston starts operating from a stopped state.
  • the master cylinder is A first seal member disposed between an inner periphery of the first cylinder and an outer periphery of the first piston; and a second seal member disposed between an inner periphery of the first cylinder and an outer periphery of the second piston. A seal member.
  • the master cylinder is A first elastic body disposed between the first piston and the second piston in a state compressed in the axial direction of the first cylinder in the first chamber; A second elastic body disposed between the second piston and the inner surface of the first cylinder in a compressed state in the axial direction of the first cylinder inside the second chamber; Inside the second cylinder, a fourth chamber is partitioned by the third piston on the opposite side in the axial direction of the second cylinder with respect to the third chamber, The stroke simulator includes a third elastic body disposed between the third piston and the inner surface of the second cylinder in a state compressed in the axial direction of the second cylinder in the fourth chamber.
  • a reservoir tank connected to the first chamber and the second chamber and storing brake fluid; A first stroke amount until the first piston moves from an initial position when the master cylinder is inactive to a position where the flow of brake fluid from the reservoir tank toward the first chamber is suppressed; The difference from the second stroke amount until the piston moves from the initial position when the master cylinder is inactive to the position where the flow of the brake fluid from the reservoir tank to the second chamber is suppressed is a predetermined amount. It is as follows.
  • the brake device is, in one embodiment thereof, A master cylinder, With a stroke simulator and
  • the master cylinder is A first cylinder; A first piston that is movable in the axial direction of the first cylinder within the first cylinder and connected to a brake pedal; A second piston that is movable in the axial direction inside the first cylinder and interlocks with the first piston;
  • the first chamber is partitioned by the first piston and the second piston, and the second chamber is partitioned by the second piston
  • the master cylinder further includes A first elastic body disposed between the first piston and the second piston in a compressed state in the axial direction inside the first chamber; A second elastic body disposed between the second piston and an inner surface of the first cylinder in a compressed state in the axial direction inside the second chamber;
  • the stroke simulator A second cylinder; A third piston movable in the axial direction of the second cylinder inside the second cylinder, Inside the second cylinder, a third chamber is partitioned by the third piston, and a fourth chamber
  • the pressure receiving area of the first piston in the first chamber is A1
  • a pressure receiving area of the second piston in the first chamber and the second chamber is A2
  • a pressure receiving area of the third piston in the third chamber is A3
  • the hydraulic pressure in the first chamber is P1
  • the hydraulic pressure in the second chamber is P2
  • the hydraulic pressure in the third chamber is P3
  • Fs1 is a resultant force of the first elastic body and the second elastic body acting on the first piston.
  • Fs2 is a resultant force of the first elastic body and the second elastic body acting on the second piston.
  • the master cylinder is A first seal member disposed between an inner periphery of the first cylinder and an outer periphery of the first piston; and a second seal member disposed between an inner periphery of the first cylinder and an outer periphery of the second piston. A seal member.
  • Fset1 a resultant force of the first elastic body and the second elastic body acting on the first piston when the master cylinder is not operated
  • Fset2 a resultant force of the first elastic body and the second elastic body acting on the second piston when the master cylinder is not operated
  • Fset3 a resultant force of the third elastic body acting on the third piston when the stroke simulator is not operated
  • a reservoir tank connected to the first chamber and the second chamber and storing brake fluid; A first stroke amount until the first piston moves from an initial position when the master cylinder is inactive to a position where the flow of brake fluid from the reservoir tank toward the first chamber is suppressed; The difference from the second stroke amount until the piston moves from the initial position when the master cylinder is inactive to the position where the flow of the brake fluid from the reservoir tank to the second chamber is suppressed is a predetermined amount. It is as follows.
  • the brake system is A master cylinder, A hydraulic unit; With a stroke simulator and The master cylinder is A first chamber that is partitioned by a first piston coupled to the brake pedal and a second piston that is linked to the first piston, and that generates a brake fluid pressure in response to an operation of the brake pedal; A second chamber partitioned by the second piston and generating a brake fluid pressure in response to an operation of the brake pedal,
  • the hydraulic unit is A part of a first fluid path connecting the first chamber and a plurality of wheel cylinders that apply braking force to the wheel according to the brake fluid pressure; A portion of a second fluid path connecting the second chamber and a plurality of wheel cylinders that apply braking force to the wheel according to the brake fluid pressure; A first valve in the first fluid path; A second valve in the second fluid path; A third liquid path connecting the first liquid path positioned on the wheel cylinder side with respect to the first valve and the second liquid path positioned on the wheel cylinder side with respect to the second valve; , A fluid pressure source
  • the master cylinder is A first seal member disposed on an outer peripheral side of the first piston; A second seal member disposed on the outer peripheral side of the second piston.
  • a reservoir tank connected to the first chamber and the second chamber for storing brake fluid; A first stroke amount until the first piston moves from an initial position when the master cylinder is inactive to a position where the flow of brake fluid from the reservoir tank toward the first chamber is suppressed; The difference from the second stroke amount until the piston moves from the initial position when the master cylinder is inactive to the position where the flow of the brake fluid from the reservoir tank to the second chamber is suppressed is a predetermined amount. It is as follows.
  • the stroke simulator is integral with the hydraulic unit. (19) In still another preferred embodiment, in any of the above embodiments, The stroke simulator is separate from the master cylinder and the hydraulic unit. (20) In still another preferred embodiment, in any of the above embodiments, A liquid path connecting the first chamber and the third chamber branches from a portion of the first liquid path between the master cylinder and the hydraulic unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

操作フィーリングの向上を図ることができることができるブレーキ装置を提供する。 ブレーキペダルの踏込み操作時、マスタシリンダの第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、マスタシリンダの第1ピストンとストロークシミュレータのピストンとが作動している状態にある。

Description

ブレーキ装置およびブレーキシステム
 本発明は、ブレーキ装置に関する。
 従来、マスタシリンダとストロークシミュレータとを備えたブレーキ装置が知られている。例えば特許文献1に記載のブレーキ装置は、マスタシリンダの内部に、第1ピストン及び第2ピストンによって第1室が仕切られ、第2ピストンによって第2室が仕切られる。ストロークシミュレータが第2室に連通しており、ブレーキペダルの操作時には、第2室が第1室よりも先に液圧を発生するよう構成されている。
国際公開第2010/137059号
 従来のブレーキ装置では、ブレーキペダルの踏込み操作時、第2ピストンが停止状態からストロークを開始する際、ストロークシミュレータのピストンが停止状態にあるため、ブレーキ操作のフィーリングが低下するおそれがあった。
 本発明の1つの実施形態に係るブレーキ装置では、ブレーキペダルの踏込み操作時、マスタシリンダの第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、マスタシリンダの第1ピストンとストロークシミュレータのピストンが作動している状態にあるよう構成されている。
 よって、ブレーキ操作フィーリングの向上を図ることができる。
第1実施形態のブレーキシステムの概略構成を示す。 第1実施形態の第1ユニットの概略構成を示す。 第1実施形態のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 第1実施形態のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 第1実施形態のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 第1実施形態のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 第1実施形態のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 踏力とペダルストロークとの関係の一例を示す特性図である。 比較例1のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 比較例1のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 比較例1のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 比較例1のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 比較例3のマスタシリンダ及びストロークシミュレータの模式図である。 踏力とペダルストロークとの関係の一例を示す特性図である。 第2実施形態のブレーキシステムの概略構成を示す。 第3実施形態のブレーキシステムの概略構成を示す。 第4実施形態のブレーキシステムの概略構成を示す。
 以下、本発明を実施するための形態を、図面に基づき説明する。
 [第1実施形態]
  本実施形態のブレーキシステム1は、車輪を駆動する原動機として内燃機関(エンジン)のみを備えた車両のほか、エンジンに加えて電動式のモータ(ジェネレータ)を備えたハイブリッド車や、電動式のモータのみを備えた電気自動車等に搭載可能な液圧式のブレーキシステムであり、ブレーキペダル100と車輪(左前輪FL、右前輪FR、左後輪RL、及び右後輪RR)のホイルシリンダ101との間に配置される。ブレーキシステム1は、作動液としてのブレーキ液をホイルシリンダ101に供給し、ホイルシリンダ101に液圧(ブレーキ液圧)を発生させる。ホイルシリンダ101は、ブレーキ液圧に応じて車輪に摩擦制動力(液圧制動力)を付与する。ブレーキシステム1は2系統のブレーキ配管を有する。配管形式はX(対角)配管であるが、前後配管等を採用してもよい。第1系統(プライマリ系統)に対応する部材と第2系統(セカンダリ系統)に対応する部材とを区別する場合は、それぞれの符号の末尾に添字P,Sを付す。各車輪FL~RRに対応する部材には、その符号の末尾にそれぞれ添字a~dを付して適宜区別する。
 図1に示すように、ブレーキシステム1は、第1ユニット1Aと第2ユニット1Bを有する。第1ユニット1A及び第2ユニット1Bは、ダッシュパネル等により車両の運転室から隔離されたエンジンルーム等に設置される。第1ユニット1Aは、リザーバタンク2、プッシュロッド3、マスタシリンダ4、及びストロークセンサ91を一体に有する。第1ユニット1Aは、例えばダッシュパネルに固定される。尚、第1ユニット1Aは負圧ブースタを備えていない。ここで、負圧ブースタとは、車両のエンジン又は別に設けた負圧ポンプが発生する負圧を利用して運転者のブレーキ操作力を倍力する装置である。第2ユニット1Bは、液圧ユニット5、ストロークシミュレータ6、液圧センサ92,93、及び電子制御ユニット90を一体に有する。第1ユニット1Aと第2ユニット1Bは、複数の配管10によって互いに接続される。複数の配管10は、マスタシリンダ配管10M(第1配管10MP、第2配管10MS)及び吸入配管10Rを有する。第2ユニット1Bと各車輪のホイルシリンダ101とは、ホイルシリンダ配管10Wによって互いに接続される。
 リザーバタンク2は、ブレーキ液を貯留するブレーキ液源であり、大気圧に開放される。図2に示すように、リザーバタンク2は、第1壁21、第2壁22、及び第3壁23を有する。各壁21~23は、リザーバタンク2の底部20から所定の高さまで延びて、リザーバタンク2の内部における底部20の側を複数の室に仕切る。第1壁21とリザーバタンク2の内周面との間に、第1室24Pが画成される。第1壁21と第2壁22との間に、センサ室25が画成される。第2壁22と第3壁23との間に、第2室24Sが画成される。第3壁23とリザーバタンク2の内周面との間に、第3室26が画成される。第1壁21及び第2壁22よりも、第3壁23のほうが高い。センサ室25及び第3室26に液面センサ27,28がそれぞれ設置される。底部20の外表面には液面センサ27,28のコネクタ270,280が設置される。リザーバタンク2の側面には、第3室26に連通するポート29がある。ポート29には吸入配管10Rの一端が接続される。プッシュロッド3は、ブレーキペダル100の揺動を直線運動に変換する部材である。プッシュロッド3の一端は回転可能にブレーキペダル100に連結される。プッシュロッド3は鍔部30を有する。鍔部30はテーパ状の面300を備える。
 マスタシリンダ4は、運転者によるブレーキペダル100の操作に応じて作動し、ホイルシリンダ101に対し作動液圧を供給可能な第1の液圧源である。マスタシリンダ4は、第1シリンダ40、ピストン41、ばねユニット42、及びシール部材43,44を有する。第1シリンダ40はピストン41等を収容する。リザーバタンク2は、第1シリンダ40の鉛直方向上側に設置される。図1及び図2では、マスタシリンダ4の軸線を通る断面を示す。説明の便宜上、ピストン41の移動方向(軸線方向)にx軸を設け、ブレーキペダル100の踏込み操作に応じてピストン41が移動する側を負とする。図2に示すように、第1シリンダ40の内周は、大径部401及び小径部402を有する。これらの部401,402は、円筒状であり、互いに実質的に(製造誤差の範囲内で)同じ軸線上をx軸方向に延びる。大径部401は第1シリンダ40のx軸正方向側の端にある。大径部401のx軸正方向側の端は、x軸正方向側に向かうにつれて徐々に径が小さくなる。これによりテーパ状の面403が形成されている。この面403の中央には孔404が開口する。孔404は、上記軸線上をx軸方向に延びて第1シリンダ40の内外を貫通する。孔404の径は、プッシュロッド3における(鍔部30よりもブレーキペダル100側の)部分31の径より大きく、鍔部30の径より小さい。孔404には、プッシュロッド3における上記部分31が嵌まる。大径部401のx軸負方向側の端において、大径部401と小径部402との間の段差部には、棒状のガイド部材910が設置される。ガイド部材910は大径部401の内部をx軸方向に延びる。
 小径部402は大径部401に対しx軸負方向側に隣接する。小径部402は、補給凹部405、供給凹部406、及びシール溝407,408を、第1,第2系統毎に有する。第1系統の補給凹部405P等は、小径部402のx軸正方向側にあり、大径部401に対しx軸負方向側に隣接する。第2系統の補給凹部405S等は、小径部402のx軸負方向側にあり、第1系統の補給凹部405P等に対しx軸負方向側に隣接する。これらの凹部405,406及び溝407,408は、上記軸線の周り方向(以下、周方向)に延びる環状である。補給凹部405は溝状である。シール溝は、第1溝407及び第2溝408を有しており、これらの溝407,408はx軸方向で補給凹部405を挟む。第1溝407は補給凹部405のx軸正方向側にあり、第2溝408は補給凹部405のx軸負方向側にある。第1溝407には第1シール部材43が設置され、第2溝408には第2シール部材44が設置される。シール部材43,44は、環状であり、断面形状がU字状のパッキンである。第2系統の第1シール部材43Sはx軸正方向側に開き、他のシール部材43P,44P,44Sはx軸負方向側に開く。供給凹部406は、補給凹部405(第2溝408)に対しx軸負方向側に隣接する。第1シリンダ40は、補給液路45及び供給液路46を、第1,第2系統毎に有する。これらの液路は、第1シリンダ40の内部を上記軸線に対する径方向(以下、径方向)に延びて小径部402に開口すると共に第1シリンダ40の外表面400に開口する。補給液路45は補給凹部405に開口し、供給液路46は供給凹部406に開口する。第1シリンダ40の外表面400において、第1系統の補給液路45Pの開口はリザーバタンク2の第1室24Pの底部20における開口に接続し、第2系統の補給液路45Sの開口はリザーバタンク2の第2室24Sの底部20における開口に接続する。
 マスタシリンダ4は、タンデム型であり、ピストン41及びばねユニット42を、第1,第2系統毎に有する。第1ピストン41Pは、第1シリンダ40の内部に第1シリンダ40の軸線方向(x軸方向)に移動可能に収容され、プッシュロッド3を介してブレーキペダル100に連結される。なお、第1ピストン41Pはプッシュロッド3を介さず直接的にブレーキペダル100に連結されてもよい。第2ピストン41Sは、第1シリンダ40の内部に第1シリンダ40の軸線方向(x軸方向)に移動可能に収容され、第1ピストン41Pと直列に配置される。第2ピストン41Sは第1ピストン41Pに対しx軸負方向側にある。第2ピストン41Sはフリーピストン型であり、第1ピストン41Pに連動する。ピストン41の外周は円筒状であり、その径は小径部402の径よりも若干小さい。第1、第2ピストン41P, 41S(の外周面)の径は互いに実質的に等しい。ピストン41の外周面にはシール部材43,44のリップが接する。
 ピストン41の内周側には、ピストン41の軸線方向に延びる有底円筒状の凹部411,412がある。第1凹部411はピストン41の軸線方向一方側に開口し、第2凹部412は上記軸線方向の他方側に開口する。両凹部411,412の径は実質的に等しい。両凹部411,412の底部には、両凹部411,412を隔てる壁413がある。第1ピストン41Pの壁413Pには、第1凹部411の側に、半球状の凹部414がある。プッシュロッド3の他端は半球状の凸部32を備える。凸部は凹部414に嵌り、凹部414の底面に当接する。ピストン41における第2凹部412の周壁には補給孔415がある。補給孔415は、ピストン41の軸線に対する径方向に延びて周壁を貫通し、周壁の内側(第2凹部412)と外側(ピストン41の外表面410)に開口する。補給孔415は、第2凹部412の底部側よりも開口側にあり、ピストン41の軸線の周り方向に略等間隔に複数(例えば4つ)並ぶ。
 第1シリンダ40の内部に、第1ピストン41P及び第2ピストン41Sによって第1室47Pが仕切られ、第2ピストン41Sによって第1室47Pに対して軸線方向における反対側(x軸負方向側)に第2室47Sが仕切られ、第1ピストン41Pによって第1室47Pに対して軸線方向における反対側(x軸正方向側)に第3室48が仕切られる。第1室47Pは、第2シール部材44P、第1ピストン41Pの外周面における第2シール部材44Pよりもx軸負方向側、第1ピストン41Pの第2凹部412P、第1シール部材43S、第2ピストン41Sの外周面における第1シール部材43Sよりもx軸正方向側、第2ピストン41Sの第1凹部411S、及び第1シリンダ40の小径部402における第2シール部材44Pと第1シール部材43Sの間(主に供給凹部406P)、により画成される。第2室47Sは、第2シール部材44S、第2ピストン41Sの外周面における第2シール部材44Sよりもx軸負方向側、第2ピストン41Sの第2凹部412S、及び第1シリンダ40の小径部402における第2シール部材44Sよりもx軸負方向側(供給凹部406Sを含む)、により画成される。第3室48は、第1シール部材43P、第1ピストン41Pの外周面における第1シール部材43Pよりもx軸正方向側、第1ピストン41Pの第1凹部411P、及び第1シリンダ40の大径部401における第1シール部材43Pよりもx軸正方向側、により画成される。第1室47P及び第2室47Sには供給液路46が常時開口する。第1シリンダ40の外表面400における供給液路46の開口はポート(接続口)として機能する。第1室47Pに接続する供給液路46Pの上記開口には第1配管10MPの一端が接続する。第2室47Sに接続する供給液路46Sの上記開口には第2配管10MSの一端が接続する。
 ピストン41が第1シリンダ40の内周面に沿って移動する際、シール部材43,44(のリップ)がピストン41の外周面に摺接する。シール部材43,44はロッドシールとして機能する。第1シール部材43Pは、第1ピストン41Pの外周側において、補給凹部405Pから第3室48へ向うブレーキ液の流れを抑制する。第2シール部材44Pは、第1ピストン41Pの外周側において、第1室47Pから補給凹部405Pへ向うブレーキ液の流れを抑制し、逆方向のブレーキ液の流れを許容する。第1シール部材43Sは、第2ピストン41Sの外周側において、第1室47Pから補給凹部405Sへ向うブレーキ液の流れを抑制し、逆方向のブレーキ液の流れを許容する。第2シール部材44Sは、第2ピストン41Sの外周側において、第2室47Sから補給凹部405Sへ向うブレーキ液の流れを抑制し、逆方向のブレーキ液の流れを許容する。
 ばねユニット42は、ばね(弾性体)420、第1リテーナ421、第2リテーナ422、及びストッパ423を有する。ばね420は圧縮コイルばねである。ばね420の外周の径は、ピストン41の凹部411,412の内周の径より若干小さい。リテーナ421,422は有底円筒状であり、円筒部424、底部425、及び鍔部426を有する。鍔部426は、円筒部424の開口側から径方向外側へ円板状に広がる。底部425の中央には孔427が貫通する。円筒部424の外周の径は、ばね420の内周の径よりも若干小さい。円筒部424の軸線方向寸法は、第1リテーナ421よりも第2リテーナ422のほうが大きい。ストッパ423は棒状であり、その本体の径は、第2リテーナ422の底部425における孔427の径より若干小さい。ストッパ423の一端は、本体より小径の細軸部428を有する。細軸部428の径は、第1リテーナ421の底部425における孔427の径より若干小さい。ストッパ423の他端429は本体より大径の円柱状であり、その径は、第2リテーナ422の円筒部424の内周の径より若干小さく、第2リテーナ422の底部425における孔427の径より大きい。
 ばね420の一端側は第1リテーナ421の円筒部424を囲み、ばね420の一端は第1リテーナ421の鍔部426に接する。ばね420の他端側は第2リテーナ422の円筒部424を囲み、ばね420の他端は第2リテーナ422の鍔部426に接する。ストッパ423の細軸部428が第1リテーナ421の底部425の孔427に嵌ることで、ストッパ423の一端が第1リテーナ421に固定される。ストッパ423の本体は第2リテーナ422の底部425における孔427に嵌り、ストッパ423の他端429は、第2リテーナ422の円筒部424の内周側にある。ばね420の両端はそれぞれリテーナ421,422に保持される。ばね420は、ストッパ423により軸線方向の伸長が制限され、常時押し縮められた状態であると共に、軸線方向に所定量内で圧縮弾性変形可能である。ストッパ423の他端429が第2リテーナ422の底部425に接することで、ばね420の最大長が制限される。ストッパ423の本体が第2リテーナ422の底部425における孔427の内周に沿って移動し、ストッパ423の他端429が第2リテーナ422の円筒部424の内周に沿って移動することで、ばね420の変形が軸線方向にガイドされる。
 第1ばねユニット42Pは第1室47Pに収容され、第2ばねユニット42Sは第2室47Sに収容される。第1ばねユニット42P(第2リテーナ422及びストッパ423)の軸線方向寸法は第2ばねユニット42S(第2リテーナ422及びストッパ423)の軸線方向寸法よりも小さい。第1ばねユニット42Pのx軸正方向側は第1ピストン41Pの第2凹部412Pに嵌り、第1リテーナ421Pの鍔部426が第2凹部412Pの底部(壁413P)に接する。第1ばねユニット42Pのx軸負方向側は第2ピストン41Sの第1凹部411Sに嵌り、第2リテーナ422の鍔部426が第1凹部411Sの底部(壁413S)に接する。第2ばねユニット42Sのx軸正方向側は第2ピストン41Sの第2凹部412Sに嵌り、第1リテーナ421Sの鍔部426が第2凹部412Sの底部(壁413S)に接する。第2ばねユニット42Sのx軸負方向側(第2リテーナ422の鍔部426)は第1シリンダ40のx軸負方向側の底部に接する。第1ばねユニット42Pのばね420P(第1弾性体)は、第1室47Pの内部に、第1シリンダ40の軸線方向において圧縮された状態で、第1ピストン41Pと第2ピストン41Sとの間にある。第2ばねユニット42Sのばね420S(第2弾性体)は、第2室47Sの内部に、第1シリンダ40の軸線方向において圧縮された状態で、第2ピストン41Sと第1シリンダ40の内面との間にある。ばね420Pは第1ピストン41Pをx軸正方向側に常時付勢し、ばね420Sは第2ピストン41Sをx軸正方向側に常時付勢する戻しばねとして機能する。ばね420Pのセット荷重はばね420Sのセット荷重以下である。ばね420は、弾性体であればよく、コイルばねに限らず皿ばね等でもよい。また、ばね420の材料は、金属に限らずゴム等の非金属でもよい。
 プッシュロッド3の鍔部30(の面300)が第1シリンダ40の孔404の周囲(における面403)に接することで、プッシュロッド3のx軸正方向側への移動、すなわち両ピストン41P,41Sのx軸正方向側への移動が規制される。この状態、すなわち両ピストン41P,41Sがx軸正方向側に最大変位した初期状態で、ピストン41の外周面における補給孔415の開口は、x軸方向で第1シール部材43のリップと第2シール部材44のリップとの間(補給凹部405と第2シール部材44のリップとの間)に位置し、補給液路45に連通する。リザーバタンク2の第1室24Pは、補給液路45P、補給凹部405P、及び補給孔415Pを介して、マスタシリンダ4の第1室47Pに接続する。リザーバタンク2の第2室24Sは、補給液路45S、補給凹部405S、及び補給孔415Sを介して、マスタシリンダ4の第2室47Sに接続する。
 ストロークセンサ91は、マグネットホルダ911、マグネット912、及びセンサ本体913を有する。マグネット912はマグネットホルダ911に設置される。マグネットホルダ911(マグネット912)は第1ピストン41Pのx軸正方向端に設置される。マグネットホルダ911にはガイド部材910が嵌まる。センサ本体913は、ホール素子等の検出部及びコネクタ914を有する。センサ本体913は、第1シリンダ40の外表面400に設置される。ブレーキペダル100の揺動はプッシュロッド3及び第1ピストン41Pのx軸方向移動に変換される。第1ピストン41Pがx軸方向に移動するとマグネット912も同じだけx軸方向に移動する。センサ本体913の検出部は、第1シリンダ40の周方向でマグネット912と重なる位置にあり、マグネット912の上記移動に応じて電気的な信号を発生する。これにより、ストロークセンサ91は、第1ピストン41Pのx軸方向移動量(ペダルストローク)を検出する。センサ本体913の検出部に対するマグネット912の周方向変位は、マグネットホルダ911に嵌まるガイド部材910によって規制される。これによりストロークセンサ91の検出精度が向上する。
 図1に示すように、液圧ユニット5は、ハウジング50、モータ80、ポンプ8、及び複数の電磁弁71等を有する。ハウジング50は、その内部にポンプ8や電磁弁71等の弁体を収容する。ハウジング50の内部には、ブレーキ液が流通する上記2系統(第1系統及び第2系統)の回路(ブレーキ液圧回路)がある。この回路は複数の液路を含む。ハウジング50の外表面500には複数のポートが開口する。複数のポートは、ハウジング50の内部の液路に連続し、これらの液路とハウジング50の外部の液路(配管10M等)とを接続する。複数のポートは、マスタシリンダポート51(第1ポート51P、第2ポート51S)、ホイルシリンダポート52、吸入ポート53、正圧ポート54、背圧ポート55、及び補給ポート56を含む。第1ポート51Pには第1配管10MPの他端が接続する。第2ポート51Sには第2配管10MSの他端が接続する。ホイルシリンダポート52にはホイルシリンダ配管10Wの一端が接続する。吸入ポート53には吸入配管10Rの他端が接続する。
 モータ80は、回転軸を備える電動機であり、ハウジング50の一側面に設置される。モータ80は、ブラシ付きモータでもよいし、回転軸の回転角度ないし回転数を検出するレゾルバを備えるブラシレスモータでもよい。ポンプ8は、モータ80により駆動され、ホイルシリンダ101に対し作動液圧を供給可能な第2の液圧源である。ポンプ8は、第1系統及び第2系統で共通に用いられる。ポンプ8は、プランジャポンプであり、複数(例えば5つ)のシリンダ(プランジャ)を備える。なお、ポンプ8はギヤポンプ等であってもよい。電磁弁は、制御信号に応じて動作する制御弁であり、ソレノイド及び弁体を有する。弁体は、ソレノイドへの通電に応じてストロークし、液路の開閉を切り換える(液路を断接する)。電磁弁は、上記回路の連通状態を制御し、ブレーキ液の流通状態を調整することで、制御液圧を発生する。複数の電磁弁は、遮断弁71、増圧弁72、連通弁73、調圧弁74、減圧弁75、シミュレータ・アウト弁77、及びシミュレータ・イン弁78を有する。遮断弁71(第1弁71P、第2弁71S)、増圧弁72、及び調圧弁74は、非通電状態で開弁する常開弁である。連通弁73、減圧弁75、シミュレータ・アウト弁77、及びシミュレータ・イン弁78は、非通電状態で閉弁する常閉弁である。遮断弁71、増圧弁72、及び調圧弁74は、ソレノイドに供給される電流に応じて弁の開度が調整される比例制御弁である。連通弁73、減圧弁75、シミュレータ・アウト弁77、及びシミュレータ・イン弁78は、弁の開閉が二値的に切り替え制御されるオン・オフ弁である。尚、これらの弁は比例制御弁でもよい。各弁71等に対するブレーキ液の入力側又は出力側にはオイルフィルタがある。
 複数の液路は、供給液路11(第1液路11P、第2液路11S)、吸入液路12、吐出液路(第3液路)13、調圧液路14、減圧液路15、正圧液路16、背圧液路17、背圧供給液路18、及び補給液路19を有する。供給液路11は、第1液路11Pと第2液路11Sを有する。第1液路11Pの一端側は、第1ポート51Pに接続する。第1液路11Pの他端側は、前左輪用の液路11aと後右輪用の液路11dとに分岐する。各液路11a,11dは対応するホイルシリンダポート52a,52dに接続する。第2液路11Sの一端側は、第2ポート51Sに接続する。第2液路11Sの他端側は、前右輪用の液路11bと後左輪用の液路11cとに分岐する。各液路11b,11cは対応するホイルシリンダポート52b,52cに接続する。供給液路11の上記一端側には遮断弁71がある。供給液路11において、遮断弁71に対しマスタシリンダポート51の側にオリフィス111がある。各液路11a~11dには増圧弁72がある。各液路11a~11dにおいて、増圧弁72に対し遮断弁71の側にオリフィス112がある。増圧弁72(及びオリフィス112)をバイパスして各液路11a~11dと並列にバイパス液路110がある。液路110にはチェック弁720がある。弁720は、ホイルシリンダポート52の側からマスタシリンダポート51の側へ向うブレーキ液の流れのみを許容する。
 吸入液路12は、液溜め室57とポンプ8の吸入ポート81とを接続する。液溜め室57は、ハウジング50の外表面500に開口する吸入ポート53に連通する。液溜め室57は、吸入液路12上の容積室であり、ハウジング50の内部のリザーバとして機能する。吐出液路13の一端側は、ポンプ8の吐出ポート82に接続する。吐出液路13の他端側は、第1系統用の液路13Pと第2系統用の液路13Sとに分岐する。各液路13P,13Sは、供給液路11における遮断弁71と増圧弁72との間に接続する。各液路13P,13Sには連通弁73がある。各液路13P,13Sにおいて、連通弁73に対し供給液路11の側にオリフィス131がある。液路13P,13Sは、(遮断弁71Pに対してホイルシリンダポート52側の)第1液路11Pと、(遮断弁71Sに対してホイルシリンダポート52側の)第2液路11Sとを接続する連通路として機能する。ポンプ8は、上記連通路(吐出液路13P,13S)及び供給液路11P,11Sを介して、各ホイルシリンダポート52に接続する。調圧液路14は、吐出液路13におけるポンプ8と連通弁73との間と、液溜め室57とを接続する。液路14には第1減圧弁としての調圧弁74がある。減圧液路15は、供給液路11の各液路11a~11dにおける増圧弁72とホイルシリンダポート52との間と、液溜め室57とを接続する。液路15には第2減圧弁としての減圧弁75がある。各液路15a~15dにおいて、減圧弁75に対し液溜め室57の側にオリフィス151がある。
 正圧液路16は、第1液路11Pにおける第1ポート51Pと遮断弁71Pとの間と、正圧ポート54とを接続する。背圧液路17の一端は、背圧ポート55に接続する。液路17の他端は、液溜め室57に接続する。液路17にはシミュレータ・アウト弁77がある。液路17において、シミュレータ・アウト弁77に対し背圧ポート55の側にオリフィス171がある。シミュレータ・アウト弁77(及びオリフィス171)をバイパスして液路17と並列にバイパス液路170がある。液路170にはチェック弁770がある。弁770は、液溜め室57の側から背圧ポート55の側へ向うブレーキ液の流れのみを許容する。背圧供給液路18は、背圧液路17における背圧ポート55とシミュレータ・アウト弁77との間から分岐し、第1液路11Pにおける遮断弁71Pと増圧弁72a,72dとの間に接続する。液路18にはシミュレータ・イン弁78がある。液路18において、シミュレータ・イン弁78に対し第1液路11Pの側にオリフィス181がある。シミュレータ・イン弁78(及びオリフィス181)をバイパスして液路18と並列にバイパス液路180がある。液路180にはチェック弁780がある。弁780は、背圧液路17の側から第1液路11Pの側へ向うブレーキ液の流れのみを許容する。補給液路19は、液溜め室57と補給ポート56とを接続する。本実施形態では、補給液路19の一部は減圧液路15と共通である。
 吐出液路13におけるポンプ8と連通弁73との間には、この箇所の液圧(ポンプ吐出圧)を検出する液圧センサ(吐出圧センサ)92がある。第1液路11Pにおける遮断弁71Pと増圧弁72a,72dとの間には、この箇所の液圧(ホイルシリンダ液圧に相当)を検出する液圧センサ(第1系統液圧センサ)93Pがある。第2液路11Sにおける遮断弁71Sと増圧弁72b,72cとの間には、この箇所の液圧(ホイルシリンダ液圧に相当)を検出する液圧センサ(第2系統液圧センサ)93Sがある。
 ストロークシミュレータ6は、運転者のブレーキ操作に伴い作動し、ブレーキペダル100に反力及びストロークを付与可能である。ストロークシミュレータ6は、第2シリンダ60、第3ピストン61、第1ばねユニット62、第2ばねユニット63、及びシール部材64,65を有する。第2ばねユニット63は蓋部材66を含む。第2シリンダ60は、第3ピストン61等を収容し、ハウジング50の一側面に設置される。図1では、ストロークシミュレータ6の軸線を通る断面を示す。説明の便宜上、第3ピストン61の移動方向(軸線方向)にy軸を設け、ブレーキペダル100の踏込み操作に応じて第3ピストン61が移動する側を負とする。
 第2シリンダ60の内周は、小径部601及び大径部602を有する。これらの部601,602は、円筒状であり、互いに実質的に同じ軸線上をy軸方向に延びる。小径部601は第2シリンダ60のy軸正方向側にあり、補給凹部603、連通溝604、及びシール溝605,606を有する。凹部603,604,606は、小径部601のy軸負方向側にある。凹部603及び溝604~606は、上記軸線の周り方向(以下、周方向)に延びる環状である。シール溝は、第1溝605及び第2溝606を有しており、これらの溝605,606はy軸方向で補給凹部603を挟む。第1溝605は補給凹部603のy軸正方向側にあり、第2溝606は補給凹部603のy軸負方向側にある。第1溝605には第1シール部材64が設置され、第2溝606には第2シール部材65が設置される。シール部材64,65は、環状であり、断面形状がU字状のパッキンである。第1シール部材64はy軸正方向側に開き、第2シール部材65はy軸負方向側に開く。連通溝604は、y軸方向で補給凹部603と第2溝606との間にあり、これらを接続する。連通溝604の径は、補給凹部603の径より小さい。大径部602は第2シリンダ60のy軸負方向側にあり、小径部601に対しy軸負方向側に隣接する。大径部602のy軸負方向端は第2シリンダ60の外表面600に開口する。この開口は蓋部材66により閉塞される。蓋部材66の外周は円筒状である。蓋部材66の外周には、その軸線の周り方向に延びるシール溝660がある。シール溝660にはOリング67が設置される。Oリング67は大径部602に接する。
 第2シリンダ60は、正圧液路691、背圧液路692、補給液路693、及び排出液路694,695を有する。これらの液路691等は、第2シリンダ60の内部を上記軸線に対する径方向(以下、径方向)に延びて小径部601又は大径部602に開口すると共に第2シリンダ60の外表面600に開口する。外表面600における排出液路694,695の開口にはブリーダバルブ681,682がそれぞれ設置される。正圧液路691及び第1排出液路694は小径部601のy軸正方向側(第1溝605よりy軸正方向側)に開口し、背圧液路692及び第2排出液路695は大径部602のy軸正方向側に開口する。補給液路693は補給凹部603に開口する。
 第3ピストン61は、第2シリンダ60の内部に第2シリンダ60の軸線方向(y軸方向)に移動可能に収容される。第3ピストン61の外周は円筒状である。第3ピストン61(の外周面)の径は、小径部601の径よりも若干小さく、第1、第2ピストン41P, 41S(の外周面)の径と実質的に等しい。第3ピストン61の外周面にはシール部材64,65のリップが接する。第3ピストン61の内周側には、第3ピストン61の軸線方向に延びる有底円筒状の凹部61(611,612)がある。第1凹部611は第3ピストン61の軸線方向一方側に開口し、第2凹部612は上記軸線方向の他方側に開口する。両凹部611,612の径は実質的に等しい。両凹部611,612の底部には、両凹部611,612を隔てる壁613がある。壁613には、第2凹部612の側に突出する円柱状の凸部614がある。第3ピストン61における第1凹部611の周壁には供給孔615があり、第2凹部612の周壁には補給孔616がある。両孔615,616は、ピストン61の軸線に対する径方向に延びて周壁を貫通し、周壁の内側(凹部611,612)と外側(ピストン61の外表面610)に開口する。両孔615,616は、ピストン61の軸線の周り方向に略等間隔に複数(例えば4つ)並ぶ。供給孔615は、第1凹部611における底部側よりも開口側にある。補給孔616は、第2凹部612における開口側よりも底部側にある。
 第2シリンダ60の内部に、第3ピストン61によって正圧室(第3室)607が仕切られ、正圧室607に対して第2シリンダ60の軸線方向における反対側(y軸負方向側)に背圧室(第4室)608が仕切られる。正圧室607は、第1シール部材64、第3ピストン61の外周面610における第1シール部材64よりもy軸正方向側、第3ピストン61の第1凹部611、及び第2シリンダ60の小径部601における第1シール部材64よりもy軸正方向側、により画成される。背圧室608は、第2シール部材65、第3ピストン61の外周面610における第2シール部材65よりもy軸負方向側、第3ピストン61の第2凹部612、第2シリンダ60の小径部601における第2シール部材65よりもy軸負方向側、大径部602におけるOリング67よりもy軸正方向側、及び蓋部材66により画成される。正圧室607には正圧液路691が常時開口し、背圧室608には背圧液路692が常時開口する。第2シリンダ60の外表面600における正圧液路691、補給液路693、及び背圧液路692の開口はポートとして機能する。正圧液路691の上記開口には液圧ユニット5の正圧ポート54が接続する。補給液路693の上記開口には液圧ユニット5の補給ポート56が接続する。背圧液路692の上記開口には液圧ユニット5の背圧ポート55が接続する。
 第3ピストン61が第2シリンダ60の内周面に沿って移動する際、シール部材64,65(リップ)が第3ピストン61の外周面610に摺接する。シール部材64,65はロッドシールとして機能する。第1シール部材64は、第3ピストン61の外周側において、正圧室607から補給凹部603へ向うブレーキ液の流れを抑制し、逆方向のブレーキ液の流れを許容する。第2シール部材65は、第3ピストン61の外周側において、背圧室608から連通溝604(補給凹部603)へ向うブレーキ液の流れを抑制し、逆方向のブレーキ液の流れを許容する。
 第1ばねユニット62は、第1ばね620、第1リテーナ621、第2リテーナ622、ストッパ623、及び第1弾性部材62Aを有する。第1ばね620、第1リテーナ621、第2リテーナ622、及びストッパ623の構成は、マスタシリンダ4のばねユニット42のばね420、第1リテーナ421、第2リテーナ422、及びストッパ423とそれぞれ同じである。第1弾性部材62Aは、ゴム(樹脂)を材料として円柱状に形成される。第2ばねユニット63は、第2ばね630、第3リテーナ631、蓋部材66、及び第2弾性部材63Aを有する。第2ばね630は圧縮コイルばねである。第2ばね630の径、材料径、軸線方向寸法、及びばね係数は、それぞれ第1ばね620よりも大きい。第3リテーナ631は、第1リテーナ621と同様、有底円筒状であり、円筒部632、底部633、及び鍔部634を有する。円筒部632の外周の径は、第2ばね630の内周の径よりも若干小さい。蓋部材66は有底円筒状である。蓋部材66の底部から突出する凸部661がある。凸部661は有底円筒状であり、凹部662を有する。蓋部材66の内周と凸部661の外周との間に、有底円環状の凹部663がある。第2弾性部材63Aは、ゴム(樹脂)を材料として、外周の軸線方向中央がくびれた円柱状に形成される。
 両ばねユニット62,63は背圧室608に収容される。第1ばねユニット62のy軸正方向側は第3ピストン61の第2凹部612に嵌まる。第2リテーナ622の円筒部624の内周に第3ピストン61の凸部614が嵌まり、第2リテーナ622の鍔部626が第2凹部612の底部(壁613)に接する。円筒部624の内周側に第1弾性部材62Aが収容される。第1弾性部材62Aの軸線方向における一端面が凸部614に接する。第1ばねユニット62のy軸負方向側は第3リテーナ631の円筒部632に嵌り、第1リテーナ621の鍔部626が第3リテーナ631の底部633に接する。第2ばね630のy軸正方向側は第3リテーナ631の円筒部632を囲み、第2ばね630のy軸正方向端は第3リテーナ631の鍔部634に接する。第2ばね630のy軸負方向側は蓋部材66の凸部661を囲んで凹部663に嵌まり、第2ばね630のy軸負方向端は凹部663の底部に接する。蓋部材66の凸部661の内周(凹部662)に第2弾性部材63Aが収容される。第2弾性部材63Aの軸線方向における一端が凹部662の底面に接し、他端側が凸部661から背圧室608内に突出する。第1ばね620及び第2ばね630は、背圧室608の内部に、第2シリンダ60の軸線方向において圧縮された状態で、第3ピストン61と蓋部材66(第2シリンダ60の内面として機能する、蓋部材66のy軸正方向側の面)との間にある。両ばね620,630は、第3ピストン61をy軸正方向側に常時付勢する戻しばね(第3弾性体)として機能する。第1ばね620のセット荷重は第2ばね630のセット荷重以下である。ばね620,630は、弾性体であればよく、コイルばねに限らず皿ばね等でもよい。また、ばね620,630の材料は、金属に限らずゴム等の非金属でもよい。
 第3ピストン61(のy軸正方向端面)が第2シリンダ60の内面(内周側のy軸正方向端面)に接することで、第3ピストン61のy軸正方向側への移動が規制される。この状態、すなわち第3ピストン61がy軸正方向側に最大変位した初期状態で、第3ピストン61の外周面における供給孔615の開口は、y軸方向で小径部601における正圧液路691の開口に重なり、正圧液路691に連通する。また、上記初期状態で、第3ピストン61の外周面における補給孔616の開口は、y軸方向で小径部601における第2溝606に重なり、第2溝606を介して、第2シール部材65のリップよりもy軸正方向側の連通溝604や補給凹部603に連通する。上記初期状態で、第1弾性部材62Aの軸線方向における他端面とストッパ623の他端629との間に所定の隙間があり、第2弾性部材63Aの軸線方向における他端面と第3リテーナ631の底部633との間に所定の隙間がある。
 マスタシリンダ4の第1室47Pは、第1シリンダ40の供給液路46P、第1配管10MP内の供給液路(第1液路)、ハウジング50の第1液路11P、及びホイルシリンダ配管10Wa,10Wd内の供給液路(第1液路)を介して、ホイルシリンダ101a,101dと接続する。第2室47Sは、第1シリンダ40の供給液路46S、第2配管10MS内の供給液路(第2液路)、ハウジング50の第2液路11S、及びホイルシリンダ配管10Wb,10Wc内の供給液路(第2液路)を介して、ホイルシリンダ101b,101cと接続する。マスタシリンダ4の第1室47Pは、第1シリンダ40の供給液路46P、第1配管10MP内の供給液路(第1液路)、ハウジング50の第1液路11P及び正圧液路16、並びに第2シリンダ60の正圧液路691を介して、ストロークシミュレータ6の正圧室607と接続する。ストロークシミュレータ6の背圧室608は、第2シリンダ60の背圧液路692及びハウジング50の背圧液路17を介して、液溜め室57と接続する。背圧室608は、第2シリンダ60の背圧液路692、ハウジング50の背圧液路17、背圧供給液路18、及び供給液路11、並びにホイルシリンダ配管10W内の供給液路を介して、ホイルシリンダ101と接続する。上記初期状態で、背圧室608は、第3ピストン61の補給孔616、第2シリンダ60の連通溝604、補給凹部603、及び補給液路693、並びにハウジング50の補給液路19を介して、液溜め室57と接続する。
 運転者のブレーキ操作に伴い、マスタシリンダ4の第1室47P及び第2室47Sにはブレーキ液の圧力(マスタシリンダ液圧)が発生する。各室47P,47Sは液圧室として機能する。リザーバタンク2は各室47P,47Sにブレーキ液を補給する。各室47P,47Sから流出したブレーキ液は、(第2ユニット1B等の)供給液路11を介して各ホイルシリンダ101に供給されうる。すなわち、ブレーキシステム1はマスタシリンダ液圧を各ホイルシリンダ101に供給可能である。システム1は、第1室47Pに発生したマスタシリンダ液圧により第1液路11Pを介してホイルシリンダ101a,101dを加圧可能である。また、第2室47Sに発生したマスタシリンダ液圧により第2液路11Sを介してホイルシリンダ101b,101cを加圧可能である。第1室47Pから流出したブレーキ液は、ストロークシミュレータ6に供給されうる。ブレーキ液が供給されることで、ストロークシミュレータ6はブレーキペダル100の操作反力(ペダル反力)を擬似的に生成する。このように、マスタシリンダ4、リザーバタンク2、及びストロークシミュレータ6は、ブレーキ装置として機能する。
 電子制御ユニット(コントロールユニット。以下、ECUという。)90は、ハウジング50の一側面に設置される。ECU90は、ハーネス94を介して、ストロークセンサ91(のコネクタ914)や液面センサ27,28(のコネクタ270,280)と接続する。また、ECU90は、液圧センサ92,93と電気的に接続すると共に、CAN等の車載ネットワークを介して、車両側の他の制御機器等と接続する。ECU90は、センサ91等の検出値や車両側から入力された走行状態に関する情報、及び内蔵された(ROMに記憶された)プログラムに基づき、電磁弁71等の開閉動作やモータ80の回転数(すなわちポンプ8の吐出量)を制御する。これにより、各車輪FL~RRのホイルシリンダ液圧(液圧制動力)を制御する。ECU90は、ホイルシリンダ液圧を制御することで、各種のブレーキ制御を実行可能である。ブレーキ制御は、運転者のブレーキ操作力を低減するための倍力制御、制動による車輪のスリップを抑制するためのアンチロックブレーキ制御(ABS)、車輪の駆動スリップを抑制するためのトラクション制御、車両の運動制御のためのブレーキ制御、先行車追従制御等の自動ブレーキ制御、回生協調ブレーキ制御等を含む。車両の運動制御は、横滑り防止等の車両挙動安定化制御を含む。
 ECU90は、受信部901、演算部902、及び駆動部903を有する。受信部901は、センサ91等の検出値及び車載ネットワークからの情報を受信する。演算部902は、受信部901から入力される情報に基づき、目標ホイルシリンダ液圧その他の演算を行う。例えば、ストロークセンサ91の検出値に基づき、ブレーキ操作量としてのブレーキペダル100の変位量(ペダルストローク)を検出する。倍力制御時には、検出されたペダルストロークに基づき、所定の倍力比、すなわちペダルストロークと運転者の要求ブレーキ液圧(運転者が要求する車両減速度)との間の理想の関係特性を実現する目標ホイルシリンダ液圧を設定する。回生協調ブレーキ制御時には、例えば、車両の回生制動装置のコントロールユニットから入力される回生制動力と目標ホイルシリンダ液圧に相当する液圧制動力との和が、運転者の要求する車両減速度を充足するような上記目標ホイルシリンダ液圧を算出する。運動制御時には、例えば検出された車両運動状態量(横加速度等)に基づき、所望の車両運動状態を実現するよう、各車輪FL~RRの目標ホイルシリンダ液圧を算出する。演算部902は、上記目標ホイルシリンダ液圧を実現するよう、アクチュエータ(各電磁弁71等やモータ80)を駆動するための指令を演算し、これを駆動部903に出力する。駆動部903は、演算部902からの指令信号に応じて上記アクチュエータに電力を供給する。このように、液圧ユニット5、液圧センサ92,93等、及びECU90は、液圧制御装置として機能する。
 なお、演算部902及び受信部901は、実施形態においてはマイクロコンピュータ内のソフトウェアによって実現されるが、電子回路によって実現してもよい。演算は、数式演算だけでなく、ソフトウェア上での処理全般を意味する。受信部901は、マイクロコンピュータのインターフェイスであってもよいし、マイクロコンピュータ内のソフトウェアであってもよい。駆動部903は、PWMデューティ値演算部やインバータ等を含む。指令信号は、電流値に関するものであってもよいし、トルクや変位量に関するものであってもよい。演算部902について、所定の倍力比を実現する目標ホイルシリンダ液圧は、マイクロコンピュータ内のマップによって設定する他、演算によって設定してもよい。
 ECU90は、ポンプ8を非作動とし、遮断弁71を開方向に制御する。この状態で、マスタシリンダ4の各室47P,47Sとホイルシリンダ101とを接続する液路(供給液路11)は、ブレーキペダル100の踏力を用いて発生させたマスタシリンダ液圧によりホイルシリンダ液圧を創生する踏力ブレーキ(非倍力制御)を実現する。踏力ブレーキ時、ECU90は、シミュレータ・イン弁78及びシミュレータ・アウト弁77を閉方向に制御する。これにより、ストロークシミュレータ6が非作動となる。
 ECU90は、第2ユニット1Bを制御することで、マスタシリンダ4とホイルシリンダ101との連通を遮断した状態で、ポンプ8が発生する液圧を用いて各ホイルシリンダ101の液圧を(運転者によるブレーキ操作とは独立に)個別に制御可能である。ECU90は、ポンプ8を作動させ、遮断弁71を閉方向に制御する。この状態で、液溜め室57とホイルシリンダ101とを接続する液路(吸入液路12、吐出液路13等)は、ポンプ8を用いて発生させた液圧によりホイルシリンダ液圧を創生する所謂ブレーキバイワイヤシステムを実現する。ポンプ8は、液溜め室57のブレーキ液を吸入液路12を介して吸入し、吐出液路13(連通液路13P,13S)に吐出する。液溜め室57には、配管10Rを介してリザーバタンク2からブレーキ液が補給される。第2ユニット1Bは、ポンプ8により昇圧されたブレーキ液を、ホイルシリンダ配管10Wを介してホイルシリンダ101へ供給する。例えば、倍力制御時、ECU90は、ポンプ8を所定回転数で作動させ、遮断弁71を閉方向に、増圧弁72を開方向に、連通弁73を開方向に、減圧弁75を閉方向に制御する。調圧弁74の上流側の液圧である吐出液路13の液圧が目標ホイルシリンダ液圧に応じた目標液圧となるように、調圧弁74の開閉を制御する。これにより、目標ホイルシリンダ液圧を実現する。上流側の液圧は、液圧センサ92,93P,93Sのいずれか又は複数の検出値(例えば平均値)を用いて得られる。倍力制御では、エンジン負圧ブースタに代え、ポンプ8を液圧源としてマスタシリンダ液圧よりも高いホイルシリンダ液圧を創生する。これにより、運転者のブレーキ操作力では不足する液圧制動力を発生させることで、ブレーキ操作力を補助する。
 ブレーキバイワイヤ時、ECU90は、シミュレータ・イン弁78を閉方向に、シミュレータ・アウト弁77を開方向に制御する。これにより、ストロークシミュレータ6が作動する。運転者のブレーキ操作に応じて、マスタシリンダ4からブレーキ液が流出し、ストロークシミュレータ6の正圧室607に流入する。これにより、ペダルストロークが発生すると共に、第1,第2ばね620,630の付勢力によりペダル反力が生成される。背圧室608から流出するブレーキ液は、背圧液路17(シミュレータ・アウト弁77)を通って液溜め室57に供給される。具体的には、正圧室607に流れ込むブレーキ液によって第3ピストン61が作動(ストローク)する。第3ピストン61のストロークに応じて第1ばね620がy軸方向で所定量以上圧縮されると、第1弾性部材62A(の他端面)とストッパ623(の他端629)とが接触し、第1弾性部材62Aは圧縮弾性変形する。これにより、第1ばね620の圧縮変形が規制されると共に、規制の際の衝撃が緩和される。第3ピストン61がさらにストロークすると第2ばね630が圧縮弾性変形を開始する。第2ばね630がy軸方向で所定量以上圧縮されると、第2弾性部材63A(の他端面)と第3リテーナ631(の底部633)とが接触し、第2弾性部材63Aは圧縮弾性変形する。これにより、第2ばね630の圧縮変形が規制されると共に、規制の際の衝撃が緩和される。ばね係数が互いに異なる第1ばね620及び第2ばね630が直列に接続されており、これらが順を追って段階的に弾性変形する。これにより、両ばね620,630全体としての特性(変形量に対するばね係数の変化の特性)が非線形となる。このため、第3ピストン61の作動(ペダルストローク)に応じてストロークシミュレータ6が生成するペダル反力を、より望ましい特性に近づけることができる。なお、第1ばね620が圧縮変形を規制される前に第2ばね630が圧縮変形を開始してもよい。第1ばね620のばね係数やセット荷重よりも、第2ばね630のばね係数やセット荷重のほうがが小さくてもよい。第1弾性部材62A及び第2弾性部材63Aの一方又は両方を省略してもよい。
 ブレーキペダル100の踏込み操作開始後、ポンプ8が十分に高いホイルシリンダ液圧を発生可能になるまでの間、シミュレータ・アウト弁77を閉方向に制御してもよい。これにより、背圧室608から流出するブレーキ液は、背圧供給液路18(バイパス液路180及びチェック弁780)を通って供給液路11に供給され、ホイルシリンダ101へ向って供給される。これにより、ホイルシリンダ液圧の昇圧応答性を向上できる。ポンプ8が十分に高いホイルシリンダ液圧を発生可能な作動状態になると、シミュレータ・アウト弁77を開方向に制御することにより、背圧室608からのブレーキ液の流出先が液溜め室57に切り換えられる。なお、シミュレータ・アウト弁77を閉方向に制御する間、シミュレータ・イン弁78を開方向に制御することで、背圧供給液路18の流路断面積を大きくしてもよい。
 ストロークシミュレータ6の作動中に電源失陥が発生すると、シミュレータ・アウト弁77が閉弁状態になる。ばね620,630の力により、第3ピストン61は初期位置に向けてy軸正方向にストロークする。第3ピストン61の補給孔616が第2シール部材65のリップよりもy軸正方向側に戻ると、背圧室608と補給液路693とが連通する。これにより、液溜め室57(リザーバタンク2)から補給液路19を介して背圧室608にブレーキ液が円滑に補給される。なお、補給液路693や補給凹部603等を省略してもよい。この場合、シール部材64,65はピストンシールでもよいし、断面形状がX字状のスクィーズパッキン(Xリング)等でもよい。
 第1室47Pにおける第1ピストン41Pの受圧面積をA1、第2室47Sにおける第2ピストン41Sの受圧面積をA2、正圧室607における第3ピストン61の受圧面積をA3、第1室47Pにおける第2ピストン41Sの受圧面積をA4とする。第1室47Pの液圧をP1、第2室47Sの液圧をP2、正圧室607の液圧をP3とする。本実施形態では、第1~第3ピストン41P,41S,61(の外周面)の径は互いに実質的に等しいため、式(1)が成り立つ。
  A1=A2=A3=A4 …(1)
  以下、力Fの符号の正負は、x軸及びy軸の方向の正負に従う。第1ピストン41Pに作用する液圧P1による力をFp1、第2ピストン41Sに作用する液圧P1及び液圧P2による力をFp2、第3ピストン61に作用する液圧P3による力をFp3とすると、式(2)(3)(4)が成り立つ。
  Fp1=P1×A1 …(2)
  Fp2=P2×A2-P1×A4 …(3)
  Fp3=-P3×A3 …(4)
  式(1)(3)から、式(5)が成り立つ。
  Fp2=(P2-P1)×A2 …(5)
  また、P1=P3とすると、式(4)から、式(6)が成り立つ。
  Fp3=-P1×A3 …(6) 
 第1ピストン41P及び第2ピストン41Sに作用するばね420Pの力をfs1、第2ピストン41Sに作用するばね420Sの力をfs2、第1ピストン41Pに作用するばね420P及びばね420Sの合力をFs1、第2ピストン41Sに作用するばね420P及びばね420Sの合力をFs2、第3ピストン61に作用する第1ばね620及び第2ばね630の合力をFs3とする。式(7)が成り立つ。
  Fs2=fs2-fs1 …(7)
  マスタシリンダ4の非作動時(初期状態)における、fs1(ばね420Pのセット荷重)をfset1、fs2(ばね420Sのセット荷重)をfset2、Fs1をFset1、Fs2をFset2とする。ストロークシミュレータ6の非作動時(初期状態)におけるFs3をFset3とする。第1ピストン41Pに作用するFp1とFs1の合力をF1、第2ピストン41Sに作用するFp2とFs2の合力をF2、第3ピストン61に作用するFp3とFs3の合力をF3とすると、式(8)(9)(10)が成り立つ。
  F1=Fp1+Fs1 …(8)
  F2=Fp2+Fs2 …(9)
  F3=Fp3+Fs3 …(10) 
 マスタシリンダ4及びストロークシミュレータ6の各部品の諸元は、以下の条件(A)を満たすように設定されている。すなわち、ブレーキペダル100の踏込み操作時、(A) 第2ピストン41Sが停止状態から作動(ストローク)を開始する際、第1ピストン41Pと第3ピストン61がストロークしている状態にある。具体的には、(A1) 第1ピストン41Pがストロークを開始した後に第3ピストン61がストロークを開始し、第3ピストン61がストロークを開始した後に第2ピストン41Sがストロークを開始する。又は、(A2) 第1ピストン41Pがストロークを開始した後に第3ピストン61及び第2ピストン41Sがストロークを開始する。若しくは、(A3) 第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークを開始した後に第2ピストン41Sがストロークを開始する。
 図3~図7に基づき、ブレーキバイワイヤ時におけるマスタシリンダ4及びストロークシミュレータ6の作動の一例を説明する。上記条件(A1)が成立しているものとする。以下、シール部材43等とピストン41,61との間のフリクションによる力や、液室47,607等及び液路16等における圧力損失を無視して説明する。ブレーキペダル100が踏み込まれていない初期状態では、図3に示すように、マスタシリンダ4及びストロークシミュレータ6は作動しておらず(非作動であり)、このとき各ピストン41,61は初期位置にある。マスタシリンダ4の各室47P,47Sはリザーバタンク2の各室24P,24Sとそれぞれ連通する。ブレーキペダル100が踏み込まれると、プッシュロッド3から伝達される踏力F0が、第1ピストン41Pにx軸負方向側に作用する。F0により、セット荷重の大小関係(fset1≦fset2)から、ばね420Sよりもばね420Pが先に縮み始める。すなわち、第2ピストン41Sよりも先に第1ピストン41Pがx軸負方向に移動(ストローク)を開始する。補給孔415Pが第2シール部材44Pのリップを通過するまで、第1室47Pはリザーバタンク2に連通し、第1室47Pの液圧P1は略大気圧である。第2室47Sはリザーバタンク2に連通し、第2室47Sの液圧P2は略大気圧である。第1室47Pと連通する正圧室607の液圧P3は略大気圧である。
 図4に示すように、第1ピストン41Pの補給孔415Pが第2シール部材44Pのリップを通過すると、第1室47Pとリザーバタンク2との連通が遮断され、第1室47Pには大気圧より高い液圧P1が発生する。初期位置から第1室47Pに上記液圧P1が発生するまでの第1ピストン41のストロークを無効ストロークといい、このストローク量を無効ストローク量という。第2ピストン41Sについても、同様に、無効ストローク(量)が存在する。第1ピストン41Pの無効ストロークが終了すると、第1室47Pと連通する正圧室607にも大気圧より高い液圧P3(=P1)が発生する。この液圧P3により第3ピストン61に作用する力Fp3が第1,第2ばね620,630の合力Fset3(実際には第1ばね620のセット荷重。以下同じ。)より大きくなると、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。すなわち、ストロークシミュレータ6が作動を開始する。第1室47Pの上記液圧P1により第2ピストン41Sに作用する力がばね420Sのセット荷重fset2より大きくなるまで、第2ピストン41Sは動かない。第2ピストン41Sは初期位置にあり、第2室47Sの液圧P2は略大気圧である。
 第1室47Pの液圧P1が所定値以上になると、第2ピストン41Sがx軸負方向にストロークを開始する。遮断弁71Sは閉弁している。よって、第2ピストン41Sの無効ストロークが終了すると、それ以上の第2ピストン41Sのx軸負方向側へのストロークは抑制される。図5に示すように、第2ピストン41Sの無効ストローク終了後、ブレーキペダル100の踏み込みに応じて、第1ピストン41Pがx軸負方向側にストロークする。第1室47Pから流出したブレーキ液は正圧室607に流入し、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。第1,第2ばね620,630の圧縮量に応じた力が第3ピストン61に作用し、正圧室607にはこの力に応じた液圧P3が発生する。この液圧P3による力は第1室47Pを介して第1ピストン41P及びブレーキペダル100に伝達され、ペダルフィールを創生する。
 ブレーキペダル100が踏み戻されると、図6に示すように、セット荷重の大小関係(fset1≦fset2)から、ばね420Sがばね420Pより先に伸び始め、第1ピストン41Pよりも先に第2ピストン41Sの補給孔415Sが第2シール部材44Sのリップよりもx軸正方向側に戻る。第2室47Sはリザーバタンク2と連通し、第2室47Sの液圧が略大気圧となる。図7に示すように、第2ピストン41Sに続いて第1ピストン41Pの補給孔415Pが第2シール部材44Pのリップよりもx軸正方向側に戻る。第1室47Pはリザーバタンク2と連通し、第1室47P及び正圧室607の液圧も略大気圧となる。その後、各ピストン41,61は図3に示す初期状態に復帰する。
 踏力F0に応じてペダルストロークSが所定の特性で変化する。図8において実線で本実施形態の特性を示す。ペダルストロークSは第1ピストン41Pのストロークに対応する。図8の矢印は作動点の移行順序を示す。ブレーキペダル100の踏み込み時、踏力F0が所定値以上になると、F0の増大に応じてSが増加を開始する。作動点α1で第1ピストン41Pがx軸負方向側にストロークを開始する。α1からα2まで、第1ピストン41Pが無効ストロークする。α2で、第1ピストン41Pの無効ストロークが終了し、第3ピストン61がy軸負方向側にストロークを開始する。α2からα3まで、第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークする。α3で、第2ピストン41Sがストロークを開始する。α3からα5まで、第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークしつつ、第2ピストン41Sが無効ストロークする。その間、α4で、第3ピストン61の補給孔616が第2シール部材65のリップを通過し、背圧室608と補給液路693との連通が遮断される。α5で、第2ピストン41Sの無効ストロークが終了する。以後、第2ピストン41Sが停止し、第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークする。
 第3ピストン61のストローク中、α2からα6(又はα6の近傍)までは主に第1ばね620が変形し、α6からα7(又はα7の近傍)までは主に第2ばね630が変形する。F0に対するSの変化割合は、α2からα6までは第1ばね620のばね係数に応じた値となり、α6からα7までは第2ばね630のばね係数に応じた値となる。これにより、ブレーキペダル100の踏込み初期は上記変化割合が大きく、踏込み中期~後期は上記変化割合が小さい、非線形な特性となり、踏力ブレーキ時の特性に近づく。α6における上記変化割合の急変は、第1弾性部材62Aの変形により緩和される。このため、違和感の発生を抑制できる。ブレーキペダル100の踏み戻し時、作動点α7からα8まで、F0の減少に応じてSが減少する。α7からα8までの特性は、α1からα7までの特性に比べ、ヒステリシスを有しており、同じF0に対してSが大きい(同じSに対してF0が小さい)。
 以下、上記条件(A)が成立するための具体的な構成を説明する。式(11)が成り立つように各部品の諸元が設定されている。
  F1≦F2  …(11)
  すなわち、第1ピストン41PにF1より大きい踏力F0がx軸負方向側に作用すると(F1-F0<0が成立すると)、第1ピストン41Pはx軸負方向側にストロークする。第2ピストン41Sには、第1ピストン41Pに作用するF0に相当する力F0*が、ばね420Pや第1室47Pの液圧P1を介してx軸負方向側に作用しうる。第2ピストン41SにF2より大きいF0*がx軸負方向側に作用すると(F2- F0*<0が成立すると)、第2ピストン41Sはx軸負方向側にストロークする。式(11)から、F0*(F0)がF2を越えて大きくなるのは、F0がF1を越えて大きくなる時点と同時(F1=F2の場合)又はこの時点より後(F1<F2の場合)である。よって、ブレーキペダル100の踏込み時、第2ピストン41Sは第1ピストン41Pと共に又は第1ピストン41Pより後に、x軸負方向側にストロークを開始する。
 第1,第2ピストン41P,41Sが初期位置又は無効ストロークの領域(初期位置から無効ストロークが終了する位置までの間)にある場合についてみると、大気圧を基準(ゼロ)とすれば、P1=P2=0であり、Fp1=Fp2=0であるため、式(8)(9)から、式(12)(13)が成り立つ。
  F1=Fs1 …(12)
  F2=Fs2 …(13)
  式(11)(12)(13)から、式(14)が成り立つ。
  Fs1≦Fs2 …(14)
  ブレーキペダル100の踏込み時、無効ストロークの領域で、式(14)から、ばね420Pがばね420Sと同時に又はばね420Sよりも先に縮み始める。すなわち、第1ピストン41Pは第2ピストン41Sと共に又は第2ピストン41Sより先にストロークを開始する。
  式(14)は、式(15)を含む。
  Fset1≦Fset2 …(15)
  式(15)から、ブレーキペダル100の踏込み時、ばね420Pがばね420Sと同時又はばね420Sよりも先に初期状態から縮み始める。すなわち、第1ピストン41Pは第2ピストン41Sと共に又は第2ピストン41Sより先に初期位置からストロークを開始する。
 また、式(16)が成り立つように諸元が設定されている。
  F1≦F3≦F2 …(16)
  すなわち、第1ピストン41PにF1より大きい踏力F0がx軸負方向側に作用すると(F1-F0<0が成立すると)、第1ピストン41Pはx軸負方向側にストロークする。第3ピストン61には、第1ピストン41Pに作用する力F0に相当する力F0**が、第1室47Pの液圧P1及び正圧室607の液圧P3を介してy軸負方向側に作用しうる。第3ピストン61にF3より大きいF0**がy軸負方向側に作用すると(F3-F0**<0が成立すると)、第3ピストン61はy軸負方向側にストロークする。式(16)から、F0**(F0)がF3を越えて大きくなるのは、F0がF1を越えて大きくなる時点と同時(F1=F3の場合)又はこの時点より後(F1<F3の場合)である。よって、ブレーキペダル100の踏込み時、第3ピストン61は、第1ピストン41Pと共に又は第1ピストン41Pより後に、ストロークを開始する。上記のように、第2ピストン41Sにも、F0に相当する力F0*がx軸負方向側に作用しうる。式(16)から、F0*(F0)がF2を越えて大きくなるのは、F0がF3を越えて大きくなる時点と同時(F3=F2の場合)又はこの時点より後(F3<F2の場合)である。よって、ブレーキペダル100の踏込み時、第2ピストン41Sは、第3ピストン61と共に又は第3ピストン61より後に、ストロークを開始する。したがって、ブレーキペダル100の踏込み操作時、第2ピストン41Sが停止状態からストロークを開始する際、第1ピストン41Pと第3ピストン61がストロークしている状態にある。
 なお、第2ピストン41Sの第2室47Sにおける受圧面積A2と第1室47Pにおける受圧面積A4 とは同じでなくてもよい(A2≠A4)。本実施形態ではA2とA4が実質的に同じである。これにより、第2ピストン41Sの外周の径を軸線方向の両側で等しくすることが可能であるため、第2ピストン41Sの加工性が向上する。また、第2ピストン41Sを収容する第1シリンダ40の内周の加工性も向上する。また、第1室47Pにおける第1ピストン41Pの受圧面積A1と第2ピストン41Sの受圧面積A4 とは同じでなくてもよい(A1≠A4)。本実施形態ではA1とA4が同じである。これにより、第1ピストン41Pの外周の径と第2ピストン41Sの外周の径を等しくすることが可能であるため、第1,第2ピストン41P,41Sの加工性が向上する。また、第1,第2ピストン41P,41Sを収容する第1シリンダ40の内周の加工性も向上する。また、第1ピストン41Pの受圧面積A1又は第2ピストン41Sの受圧面積A2(A4)と第3ピストン61の受圧面積A3とは同じでなくてもよい(A1≠A3又はA2≠A3)。本実施形態ではA1とA3が同じである。これにより、第1ピストン41Pの外周の径と第3ピストン61の外周の径を等しくすることが可能であるため、第1,第3ピストン41P ,61の加工性が向上する。また、第1ピストン41Pを収容する第1シリンダ40の内周と、第3ピストン61を収容する第2シリンダ60の内周(小径部601)の加工性も向上する。また、A2とA3が同じである。これにより、上記と同様の効果が得られる。
 第1,第2ピストン41P,41Sが初期位置又は無効ストローク領域にある場合についてみると、P1=P2=P3=0であり、Fp1=Fp2=Fp3=0であるため、式(8)~(10)から、式(17)(18)(19)が成り立つ。
  F1=Fs1 …(17)
  F2=Fs2 …(18)
  F3=Fs3 …(19)
  式(16)~(19)から、式(20)が成り立つ。
  Fs1≦Fs3≦Fs2 …(20)
  ブレーキペダル100の踏込み時、無効ストローク領域で、式(20)から、第1,第2ばね620,630が、ばね420Pと同時に(Fs1=Fs3の場合)又はばね420Pよりも後に(Fs1<Fs3の場合)、縮み始める。すなわち、第3ピストン61は、第1ピストン41Pと共に又は第1ピストン41Pより後に、ストロークを開始する。また、ばね420Sが、第1,第2ばね620,630と同時に(Fs3=Fs2の場合)又は第1,第2ばね620,630よりも後に(Fs3<Fs2の場合)、縮み始める。すなわち、第2ピストン41Sは、第3ピストン61と共に又は第3ピストン61より後に、ストロークを開始する。このように、各ばね420等の荷重Fsを式(20)のように設定するだけで、(ペダル踏み込み初期の)各ピストン41等の作動順を決定できる。荷重Fsとは別に、各ピストン41等の受圧面積A等を任意に設定できる。このため、例えばA1,A2,A3,A4を互いに同じに設定することも容易である。
 式(20)は、式(21) を含む。
  Fset1≦Fset3≦Fset2 …(21)
  式(21)から、ブレーキペダル100の踏込み時、第1ばね620がばね420Pと同時に(Fset1=Fset3の場合)又はばね420Pよりも後に(Fset1<Fset3の場合)初期状態から縮み始める。すなわち、第3ピストン61は第1ピストン41Pと共に又は第1ピストン41Pより後に初期位置からストロークを開始する。また、ばね420Sが第1ばね620と同時に(Fset3=Fset2の場合)又は第1ばね620よりも後に(Fset3<Fset2の場合)初期状態から縮み始める。すなわち、第2ピストン41Sは第3ピストン61と共に又は第3ピストン61より後に初期位置からストロークを開始する。このように、各ばね420等のセット荷重Fsetを式(21)のように設定するだけで、(ペダル踏み込み初期の)各ピストン41等の作動順を決定できる。
 より詳細には、F0がF1より大きければ、第1ピストン41Pはx軸負方向側にストロークする。このストローク中の一部の行程を取り出してnとし、行程nの直前のストローク中における一部の行程をn-1とする。行程nのときの各種の値に添字nを付す(nは自然数)。行程n-1で、式(5)(6)(7)(9)(10)から、式(22)(23)が成り立つ。
  F2n-1=(P2n-1-P1n-1)×A2+fs2n-1-fs1n-1 …(22)
  F3n-1=-P1n-1×A3+Fs3n-1  …(23)
  行程n-1で、式(24) (25)が成り立てば、第2ピストン41Sはx軸負方向側にストロークせず、第3ピストン61はy軸負方向側にストロークしない。
  F2n-1≧0 …(24)
  F3n-1≧0 …(25) 
  行程nで、ばね420Pの圧縮(第1室47Pの容積減少)により、fs1がfs1n-1より大きな値fs1nとなり、P1がP1n-1からP1nに上昇する。一方、fs2、P2、Fs3が行程n-1のときの値のままであるものとする。式(26)(27)が成り立つ。
  F2n=(P2n-1-P1n)×A2+fs2n-1-fs1n…(26)
  F3n=-P1n×A3+Fs3n-1  …(27)
  式(22)(26)から、F2nはF2n-1より小さい。式(23)(27)から、F3nはF3n-1より小さい。
 行程nで、式(28) (29)が成り立てば、第2ピストン41Sはx軸負方向側にストロークせず、第3ピストン61はy軸負方向側にストロークする。
  F2n≧0 …(28)
  F3n<0 …(29)
  行程nの後、第1ピストン41Pのx軸負方向側のストロークに応じてF2が小さくなり続ける。F2<0が成立すれば、第2ピストン41Sはx軸負方向側にストロークする。よって、任意の行程nで、式(28)(29)が成立すれば、ブレーキペダル100の踏込み操作時、第1ピストン41Pがストロークを開始した後に第3ピストン61がストロークを開始し、第3ピストン61がストロークを開始した後に第2ピストン41Sがストロークを開始する。
 行程nで、式(30)(31)が成り立てば、第2ピストン41Sはx軸負方向側にストロークし、第3ピストン61はy軸負方向側にストロークする。
  F2n<0 …(30)
  F3n<0 …(31)
  よって、任意の行程nで、式(30)(31)が成立すれば、ブレーキペダル100の踏込み操作時、第1ピストン41Pがストロークを開始した後に第3ピストン61及び第2ピストン41Sがストロークを開始する。
 第1,第2ピストン41P,41Sが初期位置にある場合についてみると、P1=P2=0であり、式(5)(7)(9)から、式(32)が成り立つ。
  F2=Fset2=fset2-fset1 …(32)
  式(33)が成り立てば、式(32)から、F2≧0である。
  fset1≦fset2 …(33)
  運転者がブレーキペダル100を踏み込んでも、第2ピストン41Sは初期位置からx軸負方向側にストロークしない。ばね420Pがばね420Sよりも先に初期状態から縮み始め、第1ピストン41Pは第2ピストン41Sより先に初期位置からストロークを開始する。
 第1ピストン41Pが無効ストローク領域にあり、第2ピストン41Sが初期位置にある場合についてみると、P1=P2=0であり、式(5)(7)(9)から、式(34)が成り立つ。
  F2=Fs2=fset2-fs1 …(34)
  第1ピストン41Pの無効ストローク中、式(35)が成立すれば、式(34)から、F2≧0であるため、第2ピストン41Sは初期位置にありストロークしない。
  fs1≦fset2 …(35) 
 第1ピストン41Pが無効ストロークを終了し、第2ピストン41S及び第3ピストン61が初期位置にある場合についてみると、P1=P3>0かつP2=0であり、式(5)(7)(9)から、式(36)が成り立つ。
  F2=-P1×A2+fset2-fs1 …(36)
  また、式(6) (10)から、式(37)が成り立つ。
  F3=-P1×A3+Fset3 …(37)
  式(38)が成立すれば、式(36)から、F2≧0であるため、第2ピストン41Sは初期位置からストロークしない。
  P1×A2+fs1≦fset2 …(38)
  式(39)が成立すれば、式(37)から、F3<0であるため、第3ピストン61は初期位置からストロークを開始する。
  P1×A3>Fset3 …(39)
  式(38) (39)からP1を消して整理すると、式(40)が成り立つ。
  (Fset3/A3)<{(fset2-fs1)/A2} …(40)
  第1ピストン41Pの無効ストローク終了後、式(40)が成り立てば、第2ピストン41Sより先に第3ピストン61がストロークを開始する。
 なお、シール部材43等とピストン41等との間のフリクションによる力や、液室47等及び液路16等における圧力損失を考慮しつつ、上記各条件を満たすように諸元を設定してもよい。
 以下、比較例と対比して作用効果を説明する。比較例1は、ばね420Pのセット荷重fset1が、ばね420Sのセット荷重fset2よりも大きい。他の構成は本実施形態と同じである。図9~図12に基づき、ブレーキバイワイヤ時における比較例1の作動の一例を説明する。図9に示す初期状態からブレーキペダル100が踏み込まれると、第1ピストン41Pに作用する力F0により、ばね420Pよりもばね420S が先に縮み始め、第1ピストン41Pと共に第2ピストン41Sがx軸負方向にストロークを開始する。図10に示すように、第1,第2ピストン41P,41Sの補給孔415P,415Sが第2シール部材44P,44Sのリップを通過すると、各ピストン41P,41Sの無効ストロークが終了する。各室47P,47Sとリザーバタンク2との連通が遮断され、第1室47Pには液圧P1が発生し、第2室47Sには液圧P2が発生する。液圧P1の発生と同時に正圧室607に液圧P3(=P1)が発生する。この液圧P3により第3ピストン61に作用する力Fp3が第1,第2ばね620,630の合力Fset3より大きくなると、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。遮断弁71Sは閉弁しているため、図11に示すように、ブレーキペダル100の踏み込みに応じて、第2ピストン41Sはストロークせず、第1ピストン41Pがx軸負方向側にストロークする。第1室47Pから流出したブレーキ液は正圧室607に流入し、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。
 ブレーキペダル100の踏み戻し時には、F0とSの特性のヒステリシスにより、同じSに対するF0が踏み込み時より小さい。踏み込み時と同じSであっても、踏み戻し時には各室47P,47Sの液圧P1,P2が低くなる。図10に示すように、各室47P,47Sとリザーバタンク2との連通が遮断された状態であっても、両室47P,47S内が略大気圧となる。図12に示すように、各室47P,47Sがリザーバタンク2と再び連通しようとする場面で(連通する直前から連通する瞬間まで)、ばね420Pとばね420Sのセット荷重の大小関係(fset1 >fset2)により、ばね420Pがばね420Sより先に伸びようとして、第1室47Pの容積を拡大する(ばね420S が伸びきれない)。この容積拡大により、略大気圧だった第1室47Pが負圧となる。第1ピストン41Pの補給孔415Pがリザーバタンク2と連通した瞬間に、上記負圧が解消され、第1室47Pが略大気圧となる。その後、各ピストン41P,41S,61は図9に示す初期状態に復帰する。
 図8に破線で比較例1の特性を示す。ブレーキペダル100の踏み込み時、踏力F0が所定値以上になると、F0の増大に応じてペダルストロークSが増加を開始する。作動点β1で第1,第2ピストン41P,41Sがx軸負方向側にストロークを開始する。β1からβ2まで、第1、第2ピストン41P,41Sが無効ストロークする。β2で、第1、第2ピストン41P,41Sの無効ストロークが終了し、液圧P1=P3が発生する。β2からβ3まで、第1ピストン41PがストロークしつつP3が上昇する。β3で、第3ピストン61がy軸負方向側にストロークを開始する。以後、第1ピストン41P及び第3ピストンがストロークする。β4で、第3ピストン61の補給孔616が第2シール部材65のリップを通過する。第3ピストン61のストローク中、β2からβ5(又はβ5の近傍)までは主に第1ばね620が変形し、β5からβ6(又はβ6の近傍)までは主に第2ばね630が変形する。踏み戻し時、β6からβ8まで、F0の減少に応じてSが減少する。ヒステリシスの幅は本実施形態よりも大きい。β7(又はβ7の近傍)で、第1,第2室47P,47Sがリザーバタンク2と連通しようとする際、第1室47Pに発生する上記負圧により、第1ピストン41Pをx軸負方向側(踏み戻し方向と反対側)に引き込む力が作用し、踏力F0(ペダル反力)が急激に減少する。上記負圧が解消され、第1室47Pが略大気圧となる瞬間、同時にF0が急増する。β7及びその近傍で、特性に段差が発生し、F0が急変動する。
 このように、比較例1では、ブレーキペダル100に連結する側のピストン(第1ピストン41P)に接続するばね420Pのセット荷重fset1が、ブレーキペダル100に連結しない側のピストン(第2ピストン41S)に接続するばね420Sのセット荷重fset2よりも大きい。よって、ブレーキペダル100の戻し工程(β7及びその近傍)でペダル反力が急変動し、これが運転者に違和感を与えるおそれがある。これに対し、本実施形態では、ブレーキペダル100に連結する側のピストン(第1ピストン41P)に接続するばね420Pのセット荷重fset1が、ブレーキペダル100に連結しない側のピストン(第2ピストン41S)に接続するばね420Sのセット荷重fset2以下である。よって、ブレーキペダル100の戻し工程で、図6に示すように、第1,第2室47P,47Sがリザーバタンク2と連通しようとする際、ばね420Sがばね420Pより先に伸びて、第1室47Pよりも先に第2室47Sがリザーバタンク2と連通し、続いて第1室47Pがリザーバタンク2と連通する。よって、第1室47Pに負圧が発生することが抑制されるため、踏力F0(ペダル反力)の上記急変動を抑制できる。
 また、比較例1では、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に接続する側の室(第1室47P)のばね420Pのセット荷重fset1が、ストロークシミュレータ6に接続しない側の室(第2室47S)のばね420Sのセット荷重fset2よりも大きい。よって、ストロークシミュレータ6を作動させる際、荷重が大きいばね420Pを押し縮める必要がある。すなわち、第1室47Pから正圧室607にブレーキ液を供給するために第1ピストン41Pがストロークする必要があるところ、第1ピストン41Pに作用するばね420Pの力fs1(fset1)が大きい。このため、図8の破線に示されるように、ブレーキペダル100の踏み込み工程における少なくとも初期に、踏力F0(ペダル反力)が大きくなり(重くなり)、ペダルフィールが低下するおそれがある。これに対し、本実施形態では、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に接続する側の室(第1室47P)のばね420Pのセット荷重fset1が、ストロークシミュレータ6に接続しない側の室(第2室47S)のばね420Sのセット荷重fset2以下である。よって、ストロークシミュレータ6を作動させる際、押し縮める必要がある第1ばね620の荷重が小さい。このため、図8の実線に示されるように、ブレーキペダル100の踏み込み工程における少なくとも初期に、ペダル反力を小さくする(軽くする)ことができる。よって、ペダルフィールが向上する。
 比較例2は、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に第2室47Sが接続する。ばね420Pのセット荷重fset1が、ばね420Sのセット荷重fset2よりも大きい。他の構成は本実施形態と同じである。ブレーキバイワイヤ時、初期状態からブレーキペダル100が踏み込まれると、セット荷重の大小関係(fset1>fset2)から、第1ピストン41Pに作用する力F0によって、ばね420Pよりもばね420Sが先に縮み始め、第1ピストン41Pと共に第2ピストン41Sがx軸負方向にストロークを開始する。第1,第2ピストン41P,41Sの補給孔415P,415Sが第2シール部材44P,44Sのリップを通過すると、各ピストン41P,41Sの無効ストロークが終了する。第1室47Pには液圧P1が発生し、第2室47Sには液圧P2が発生する。液圧P2の発生と同時に正圧室607に液圧P3(=P2)が発生する。この液圧P3により第3ピストン61に作用する力Fp3が第1,第2ばね620,630の合力Fset3より大きくなると、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。遮断弁71Pは閉弁しているため、ブレーキペダル100の踏み込みに応じて、第1室47Pの容積はほとんど変わらず(ばね420Pは圧縮変形せず)、第1,第2ピストン41P,41Sがx軸負方向側にストロークする。第2室47Sから流出したブレーキ液は正圧室607に流入し、第3ピストン61がy軸負方向にストロークする。
 ここで、第1シリンダ40の内周と第1ピストン41Pの外周との間にシール部材43P,44Pがある。第1シリンダ40の内周と第2ピストン41Sの外周との間にシール部材43S,44Sがある。第2シリンダ60の内周と第3ピストン61の外周との間にシール部材64,65がある。シール部材44P,43Sには第1室47Pの液圧P1が作用する。この液圧P1により、シール部材44Pのリップが第1ピストン41Pの外周面410Pに押し付けられ、シール部材43Sのリップが第2ピストン41Sの外周面410Sに押し付けられる。シール部材44Sには第2室47Sの液圧P2が作用する。この液圧P2により、シール部材44Sのリップが第2ピストン41Sの外周面410Sに押し付けられる。シール部材64には正圧室607の液圧P3が作用する。この液圧P3により、シール部材64のリップが第3ピストン61の外周面610に押し付けられる。ブレーキペダル100の踏み戻し時の動作は、比較例1と同様である。
 比較例2では、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に第2室47Sが接続する。よって、マスタシリンダ4において、第1,第2室47P,47Sに液圧P1,P2が発生した状態で、第1、第2ピストン41P,41Sの両方がストロークしながら、ストロークシミュレータ6が作動する。このため、マスタシリンダ4において、ピストン41に摺接しつつ液圧が作用するシール部材43等の数が多くなり(シール部材44P,43S,44Sの3つ)、シール部材43等のフリクションによる力が大きくなる。その分、ストロークシミュレータ6を作動させるための踏力F0(ペダル反力)が大きくなる(重くなる)。よって、ペダルフィールが低下するおそれがある。これに対し、本実施形態では、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に第1室47Pが接続する。よって、シール部材43等のフリクションによる力の影響を低減できる。すなわち、マスタシリンダ4において、第1,第2室47P,47Sに液圧が発生した状態で、第1ピストン41Pのみがストロークしながら、ストロークシミュレータ6が作動する。このため、マスタシリンダ4において、ピストン41に摺接しつつ液圧が作用するシール部材43等の数が少なくなる(シール部材44Pの1つ)。その分、ストロークシミュレータ6を作動させるための踏力F0が小さくなる(軽くなる)。よって、ペダルフィールが向上する。なお、第1シリンダ40の内周とピストン41の外周との間のシール部材43,44として、第1シリンダ40の内周に設置されるロッドシールに限らず、ピストン41の外周に設置されるピストンシールでもよい。この場合も、第1シリンダ40の内周面に摺接しつつ液圧が作用するシール部材43等の数を少なくすることで、上記作用効果が得られる。
 比較例3は、ばね420Sのセット荷重fset2が、ばね420Pのセット荷重fset1よりも大きい。また、マスタシリンダ4及びストロークシミュレータ6の部品の諸元は、以下の条件(B)を満たす。すなわち、ブレーキペダル100の踏込み操作時、(B) 第2ピストン41Sが停止状態からストロークを開始する際、第3ピストン61が停止状態にある。具体的には、(B1) 第1ピストン41Pがストロークを開始した後に第2ピストン41Sがストロークを開始し、第2ピストン41Sがストロークを開始した後に第3ピストン61がストロークを開始する。
  他の構成は本実施形態と同じである。
 初期状態は図3に示す本実施形態と同じである。ブレーキバイワイヤ時、初期状態からブレーキペダル100が踏み込まれると、セット荷重の大小関係(fset1<fset2)から、第1ピストン41Pに作用する力F0により、ばね420Sよりもばね420Pが先に縮み始める。すなわち、第2ピストン41Sよりも先に第1ピストン41Pがx軸負方向にストロークを開始する。図13に示すように、第1ピストン41Pの無効ストロークが終了すると、第1室47Pに液圧P1が発生し、正圧室607にも液圧P3(=P1)が発生する。ばね420PとP1により第2ピストン41Sに作用する力がばね420Sのセット荷重fset2より大きくなると、第2ピストン41Sがx軸負方向にストロークを開始する。このとき、液圧P3により第3ピストン61に作用する力Fp3が第1,第2ばね620,630の合力Fset3以下であるため、第3ピストン61は初期位置で停止している。Fp3がFset3より大きくなると、第3ピストン61がy軸負方向にストロークを開始する。また、遮断弁71Sは閉弁している。よって、第2ピストン41Sの無効ストロークが終了すると、それ以上の第2ピストン41Sのx軸負方向側へのストロークは抑制される。なお、第3ピストン61のストローク開始は、第2ピストン41Sの無効ストロークの終了前でも終了後でもよい。第2ピストン41Sの無効ストローク終了後、ブレーキペダル100の踏み込みに応じて、図5に示す本実施形態と同様、第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークする。
 図14に一点鎖線で比較例3の特性を示し、実線で本実施形態の特性を示す。比較例3では、作動点γ1で第1ピストン41Pがx軸負方向側にストロークを開始する。γ1からγ2まで、第1ピストン41Pが無効ストロークする。γ2で、第1ピストン41Pの無効ストロークが終了し、第2ピストン41Sがx軸負方向側にストロークを開始する。γ3で、第3ピストン61がストロークを開始する。γ4で、第2ピストン41Sの無効ストロークが終了する。以後、第1ピストン41P及び第3ピストン61がストロークする。
 比較例3では、第2ピストン41Sがストロークを開始する際、第3ピストン61が停止している。よって、ブレーキペダル100の踏み込み工程における初期に、ペダルストロークに対する踏力F0(ペダル反力)の特性に段差が生じて運転者に違和感を与え、ペダルフィールが低下するおそれがある。すなわち、第2ピストン41Sがストロークを開始する際、ばね420Pに加え、(ばね420Pに直列に接続する)ばね420Sも圧縮変形し始めるため、第1ピストン41Pに作用するばね420P,420Sの合力Fs1の、ペダルストロークS(第1ピストン41Pのストローク)に対する変化割合が変わる。また、第1ピストン41Pに加え、第2ピストン41Sもストロークし始めるため、ペダルストロークS(第1ピストン41Pのストローク)に対する第1室47Pの容積の変化割合が瞬間的に変動し、第1ピストン41Pに作用する第1室47Pの液圧P1及びこの液圧P1による力Fp1も瞬間的に変動する。ここで、第2ピストン41Sがストロークを開始する際、第3ピストン61が停止しているため、液圧P1の上記変動が正圧室607の容積の変化によって緩和されず、第1ピストン41Pに直接的に伝達される。よって、第2ピストン41Sがストロークを開始する際、第1ピストン41Pに作用するFp1とFs1の合力F1の、ペダルストロークSに対する変化割合が大きくなる。図14のγ2及びその近傍で、Sに対するF0の特性に段差が生じて運転者に違和感を与えるおそれがある。
 これに対し、本実施形態では、条件(A)を満たすため、第2ピストン41Sがストロークを開始する際、第3ピストン61がストロークしている。よって、ストロークシミュレータ6が謂わばダンパとして機能しうる。すなわち、液圧P1の上記変動が正圧室607の容積の変化によって吸収・緩和され、第1ピストン41Pに直接的に伝達されない。図14のα3及びその近傍で、Sに対するF0の特性に段差が生じにくい。このように、ブレーキペダル100の踏み込み工程における初期に、ピストン41S,61が作動する順序を規定したことで、マスタシリンダ4の作動とストロークシミュレータ6の作動とのつながりが円滑になる。よって、ペダルフィールを向上できる。
 比較例4は、ばね420Sのセット荷重fset2が、ばね420Pのセット荷重fset1よりも大きい。また、第1ピストン41Pの無効ストローク量(以下、第1ストローク量という。)よりも、第2ピストン41Sの無効ストローク量(以下、第2ストローク量という。)のほうが大きくなるように設定されている。第1ストローク量と第2ストローク量との差は所定量より大きい。他の構成は本実施形態と同じである。比較例4では、ストロークシミュレータ6(正圧室607)に接続する室(第1室47P)のばね420Pのセット荷重fset1を、接続しない室(第2室47S)のばね420Sのセット荷重fset2よりも小さく設定しつつ、第1ストローク量を第2ストローク量より小さくする。これにより、ブレーキバイワイヤ時、ブレーキペダル100の踏込み開始後、第2ピストン41Sより先に第1ピストン41Pがストロークを開始すると共に、その無効ストロークが短時間で終了するため、ストロークシミュレータ6が比較的早期に作動を開始する。しかし、図14に示すように、第2ピストン41Sの無効ストロークは、α3以後、δで終了する。α1からα2までのS(第1ストローク量)よりも、α3からδまでのS(第2ストローク量)のほうが大きい。図14に破線で示すように、踏込み工程におけるα3以降の比較例4の特性は、第1ストローク量より第2ストローク量が大きい分だけ、Sの増大側にオフセットする。よって、ブレーキペダル100の踏み込み工程における中期~後期に、ペダルフィールが低下するおそれがある。また、第1ストローク量より第2ストローク量が大きい分だけ、必要制動力を発生させる(ブレーキ液量を確保する)ためにマスタシリンダ4の全長を長くする必要があり、第1ユニット1Aの寸法が増大するおそれがある。
 これに対し、本実施形態では、第1ストローク量と第2ストローク量との差が所定量以下である。よって、図14に実線で示すように、第2ピストン41Sの無効ストロークは、α3以後、α5で終了する。α1からα2までのS(第1ストローク量)と、α3からα5までのS(第2ストローク量)との差は、所定量以下であり、比較例4よりも小さい。第1ストローク量と第2ストローク量との差が小さい分だけ、比較例4(破線)に比べ、踏込み工程におけるα3以降の特性がSの減少側にオフセットする。よって、ブレーキペダル100の踏み込み工程における中期~後期に、ペダルフィールを向上できる。また、第1ストローク量と第2ストローク量との差が小さい分だけ、必要制動力を発生させる(ブレーキ液量を確保する)ためにマスタシリンダ4の全長の増加を抑制できる。上記所定量は、好ましくはゼロであるが、例えば、上記のペダルフィールを向上させる効果、又はマスタシリンダ4の全長の増加を抑制する効果が、一定程度得られるような値に設定すれば足りる。
 本実施形態では、ストロークシミュレータ6が第2ユニット1B(液圧ユニット5)と一体である。言換えると、ストロークシミュレータ6の第2シリンダ60が液圧ユニット5のハウジング50に対して固定されている。この「固定」には、第2シリンダ60とハウジング50との間にスペーサやガスケット等のシール部材が介在する態様が含まれる。なお、第2シリンダ60とハウジング50が共通化され(1つの部材とされ)ていてもよい。よって、ストロークシミュレータ6と第2ユニット1B(液圧ユニット5)とを接続する配管を省略できるため、ブレーキシステム1の全体を簡素化し、車両へのシステム1の搭載性を向上できる。また、ストロークシミュレータ6が第1ユニット1A(マスタシリンダ4)と別体である。言換えると、第2シリンダ60がマスタシリンダ4の第1シリンダ40に対して固定されていないし、シリンダ40,60が共通化されてもいない。このため、ブレーキペダル100の周辺のスペースを節約し、レイアウトを簡素化できると共に、衝突安全性を向上できる。
 [第2実施形態]
  図15に示すように、ストロークシミュレータ6は、第1ユニット1A(マスタシリンダ4)及び第2ユニット1B(液圧ユニット5)と別体である。ストロークシミュレータ6と液圧ユニット5は、複数の配管によって互いに接続される。複数の配管は、正圧配管10X1、背圧配管10X2、及び補給配管10X3を有する。ハウジング50の外表面500における正圧ポート54には正圧配管10X1の一端が接続し、第2シリンダ60の外表面600における正圧液路691の開口には正圧配管10X1の他端が接続する。外表面500における補給ポート56には補給配管10X3の一端が接続し、外表面600における補給液路693の開口には補給配管10X3の他端が接続する。外表面500における背圧ポート55には背圧配管10X2の一端が接続し、外表面600における背圧液路692の開口には背圧配管10X2の他端が接続する。その他の構成は第1実施形態と同じであるため、第1実施形態と共通する部材については第1実施形態と同じ符号を付して、説明を省略する。
 ストロークシミュレータ6が第1ユニット1A(マスタシリンダ4)とも第2ユニット1B(液圧ユニット5)とも別体である。よって、ストロークシミュレータ6のレイアウト自由度が向上し、車両へのストロークシミュレータ6の搭載性が向上する。また、ストロークシミュレータ6が第1ユニット1A(マスタシリンダ4)と別体であるため、ブレーキペダル100の周辺のスペースを節約し、レイアウトを簡素化できると共に、衝突安全性を向上できる。その他の作用効果は第1実施形態と同じである。
 [第3実施形態]
  図16に示すように、マスタシリンダ配管10M(第1配管10MP)から正圧配管10X1が分岐し、第2シリンダ60の外表面600における正圧液路691の開口に接続する。第1室47Pは、第1配管10MP内の供給液路(第1液路)及び正圧配管10X1内の液路(正圧液路)を介して、正圧室607と接続する。その他の構成は第2実施形態と同じであるため、第2実施形態と共通する部材については第2実施形態と同じ符号を付して、説明を省略する。
 第1室47Pと正圧室607とを接続する液路(正圧液路)が、第1液路におけるマスタシリンダ4と液圧ユニット5との間から分岐する。よって、液圧ユニット5のハウジング50において、正圧配管10X1を接続するためのポートや正圧液路が不要となる。これにより、ハウジング50の内部のスペースを節約して各部材のレイアウト自由度を向上できると共に、液圧ユニット5(第2ユニット1B)の小型化を図ることができる。なお、ストロークシミュレータ6は、第1ユニット1Aの近傍に配置されてもよい。この場合、第2シリンダ60は、第1シリンダ40の鉛直方向下側に配置されてもよいし、x軸負方向側に配置されてもよい。第2シリンダ60は、その軸心がx軸方向に延びてもよいし、第1シリンダ40と同軸上に配置されてもよい。これらの配置により、第1ユニット1A及びストロークシミュレータ6の各方向からの投影面積を小さくし、車両への搭載性を向上できる。その他の作用効果は第2実施形態と同じである。
 [第4実施形態]
  図17に示すように、ストロークシミュレータ6において、第2シリンダ60の小径部601の径、及び第3ピストン61(外周面)の径は、第2実施形態よりも大きい。正圧室607における第3ピストン61の受圧面積A3は、第1室47Pにおける第1ピストン41Pの受圧面積A1より大きい(A1<A3)。その他の構成は第2実施形態と同じであるため、第2実施形態と共通する部材については第2実施形態と同じ符号を付して、説明を省略する。
 第2実施形態に比べ、第3ピストン61が大径化されており、A3が大きい。その分、式(4)から、(第3ピストン61に作用する正圧室607の液圧P3による)力Fp3を同じだけ発生させるために必要なP3が低い。よって、第3ピストン61がストロークを開始する液圧P1=P3(ストロークシミュレータ6の作動圧)を低減できる。また、A3が大きい分だけ、第3ピストン61に作用する力の全体において摺動抵抗(具体的にはシール部材64等と第3ピストン61との間のフリクションによる力)の占める割合が低下する。言換えると、シールフリクションの寄与度が低下する。すなわち、シール部材64等の径が増大することによる第3ピストン61のストローク抑制の効果よりも、A3が増大することによる第3ピストン61のストローク促進の効果のほうが大きい。よって、より効率的にストロークシミュレータ6を作動させることができる。さらに、マスタシリンダ4(第1室47P)から正圧室607に流入するブレーキ液の量が同じでも、A3が大きい分だけ、第3ピストン61のストローク量が小さい。よって、ストロークシミュレータ6をその軸線方向に小型化することが可能である。その他の作用効果は第2実施形態と同じである。なお、本実施形態のストロークシミュレータ6を第1,第3実施形態のブレーキシステムに適用してもよい。
 [他の実施形態]
  以上、本発明を実施するための形態を、図面に基づき説明したが、本発明の具体的な構成は、実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、第1ユニット1A、第2ユニット1B、及びストロークシミュレータ6の具体的な構造は実施形態のものに限らない。
  以上説明した実施形態から把握しうる他の態様について、以下に記載する。
 (1) ブレーキ装置は、その1つの態様において、
マスタシリンダと、
 ストロークシミュレータと
 を備え、
 前記マスタシリンダは、
  第1シリンダ、
  前記第1シリンダの軸線方向に移動可能に前記第1シリンダの内部に収容され、ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、
  前記軸線方向に移動可能に前記第1シリンダの内部に収容され、前記第1ピストンと連動する第2ピストンと
 を備え、
  前記第1シリンダの内部において、前記第1ピストン及び前記第2ピストンによって第1室が仕切られ、前記第2ピストンによって前記第1室に対して前記軸線方向における反対側に第2室が仕切られ、
 前記ストロークシミュレータは、
  第2シリンダと、
  前記第2シリンダの軸線方向に移動可能に前記第2シリンダの内部に収容される第3ピストンと
 を備え、
  前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって第3室が仕切られ、前記第3室が前記第1室に接続され、
  前記ブレーキペダルの踏込み操作時、前記第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、前記第1ピストンと前記第3ピストンとが作動している状態にある。
 (2) より好ましい態様では、前記態様において、
 前記マスタシリンダは、
  前記第1シリンダの内周と前記第1ピストンの外周との間に配置される第1シール部材と、前記第1シリンダの内周と前記第2ピストンの外周との間に配置される第2シール部材と、を備える。
 (3) 別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記ブレーキペダルの踏込み操作時、
  前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストンが作動を開始し、前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始するか、又は、
  前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストン及び前記第2ピストンが作動を開始する。
 (4) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記ブレーキペダルの踏込み操作時、
  前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストンが作動を開始し、前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始するか、又は、
  前記第1ピストン及び前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始する。
 (5) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記マスタシリンダは、
  前記第1室の内部において、前記第1シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置される第1弾性体と、
  前記第2室の内部において、前記第1シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第2ピストンと前記第1シリンダの内面との間に配置される第2弾性体と
 を備え、
  前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって前記第3室に対して前記第2シリンダの軸線方向における反対側に第4室が仕切られ、
  前記ストロークシミュレータは、前記第4室の内部において、前記第2シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第3ピストンと前記第2シリンダの内面との間に配置される第3弾性体を備え、
  前記マスタシリンダの非作動時に前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset1、
  前記マスタシリンダの非作動時に前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset2、
  前記ストロークシミュレータの非作動時に前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFset3とすると、
  Fset1<Fset3≦Fset2
  又は
  Fset1≦Fset3<Fset2が成立する。
 (6) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記第3室における前記第3ピストンの受圧面積は、前記第1室における前記第1ピストンの受圧面積より大きい。
 (7) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記第1室及び前記第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
  前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である。
 (8) また、他の観点から、ブレーキ装置は、その1つの態様において、
 マスタシリンダと、
 ストロークシミュレータと
 を備え、
 前記マスタシリンダは、
  第1シリンダと、
  前記第1シリンダの内部で前記第1シリンダの軸線方向に移動可能であり、ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、
  前記第1シリンダの内部で前記軸線方向に移動可能であり、前記第1ピストンと連動する第2ピストンと
 を備え、
  前記第1シリンダの内部において、前記第1ピストン及び前記第2ピストンによって第1室が仕切られ、前記第2ピストンによって第2室が仕切られ、
 前記マスタシリンダは、さらに、
  前記第1室の内部において、前記軸線方向に圧縮された状態で、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置される第1弾性体と、
  前記第2室の内部において、前記軸線方向に圧縮された状態で、前記第2ピストンと前記第1シリンダの内面との間に配置される第2弾性体と
 を備え、
 前記ストロークシミュレータは、
  第2シリンダと、
 前記第2シリンダの内部で前記第2シリンダの軸線方向に移動可能である第3ピストンと
 を備え、
  前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって第3室が仕切られ、前記第3ピストンによって前記第3室に対して前記第2シリンダの軸線方向における反対側に第4室が仕切られ、前記第3室が前記第1室に接続され、
 前記ストロークシミュレータは、さらに、前記第4室の内部において、前記第2シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第3ピストンと前記第2シリンダの内面との間に配置される第3弾性体を備え、
  前記第1室における前記第1ピストンの受圧面積をA1、
  前記第1室及び前記第2室における前記第2ピストンの受圧面積をA2、
  前記第3室における前記第3ピストンの受圧面積をA3、
  前記第1室の液圧をP1、
  前記第2室の液圧をP2、
  前記第3室の液圧をP3、
  前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFs1、
  前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFs2、
  前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFs3とすると、
  (P1×A1+Fs1)≦(-P3×A3+Fs3)≦{(P2-P1)×A2+Fs2}が成立する。
 (9) より好ましい態様では、前記態様において、
 前記マスタシリンダは、
  前記第1シリンダの内周と前記第1ピストンの外周との間に配置される第1シール部材と、前記第1シリンダの内周と前記第2ピストンの外周との間に配置される第2シール部材と、を備える。
 (10) 別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  (P1×A1+Fs1)<(-P3×A3+Fs3)≦{(P2-P1)×A2+Fs2}が成立する。
 (11) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  (P1×A1+Fs1)≦(-P3×A3+Fs3)<{(P2-P1)×A2+Fs2}が成立する。
 (12) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記マスタシリンダの非作動時に前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset1、
  前記マスタシリンダの非作動時に前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset2、
  前記ストロークシミュレータの非作動時に前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFset3とすると、
  Fset1<Fset3≦Fset2
  又は
  Fset1≦Fset3<Fset2が成立する。
 (13) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  A1<A3が成立する。
 (14) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記第1室及び前記第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
  前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である。
 (15) また、他の観点から、ブレーキシステムは、その1つの態様において、
 マスタシリンダと、
 液圧ユニットと、
 ストロークシミュレータと
 を備え、
 前記マスタシリンダは、
  ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、前記第1ピストンに連動する第2ピストンと、によって仕切られ、前記ブレーキペダルの操作に応じてブレーキ液圧を発生させる第1室と、
  前記第2ピストンによって仕切られ、前記ブレーキペダルの操作に応じてブレーキ液圧を発生させる第2室と
 を備え、
 前記液圧ユニットは、
  前記第1室と、前記ブレーキ液圧に応じて車輪に制動力を付与する複数のホイルシリンダと、を接続する第1液路の一部と、
  前記第2室と、前記ブレーキ液圧に応じて車輪に制動力を付与する複数のホイルシリンダと、を接続する第2液路の一部と、
  前記第1液路にある第1弁と、
  前記第2液路にある第2弁と、
  前記第1弁に対して前記ホイルシリンダ側に位置する前記第1液路と、前記第2弁に対して前記ホイルシリンダ側に位置する前記第2液路と、を接続する第3液路と、
  前記第3液路にブレーキ液を吐出する液圧源と
 を備え、
  前記ストロークシミュレータは、前記第1室に接続された第3室に流れ込むブレーキ液によって第3ピストンが作動することによって前記ブレーキペダルの操作反力を擬似的に生成するように構成され、
  前記ブレーキペダルの踏込み操作時、前記第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、前記第1ピストンと前記第3ピストンとが作動している状態にある。
 (16) より好ましい態様では、前記態様において、
 前記マスタシリンダは、
  前記第1ピストンの外周側に配置される第1シール部材と、
  前記第2ピストンの外周側に配置される第2シール部材と
 を備える。
 (17) 別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記第1室及び第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
  前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である。
 (18) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記ストロークシミュレータが前記液圧ユニットと一体である。
 (19) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記ストロークシミュレータが前記マスタシリンダ及び前記液圧ユニットと別体である。
 (20) さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、
  前記第1室と前記第3室とを接続する液路が、前記第1液路のうちの、前記マスタシリンダと前記液圧ユニットとの間の部分から分岐する。
 以上、本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、上述した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれる。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
 本願は、2016年11月1日出願の日本特許出願番号2016-214006号に基づく優先権を主張する。2016年11月1日出願の日本特許出願番号2016-214006号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示内容は、参照により全体として本願に組み込まれる。
1   ブレーキシステム、4   マスタシリンダ、40  第1シリンダ、41P 第1ピストン、41S 第2ピストン、47P 第1室、47S 第2室、5   液圧ユニット、6   ストロークシミュレータ、60  第2シリンダ、607 正圧室(第3室)、61  第3ピストン、71P 遮断弁(第1弁)、71S 遮断弁(第2弁)、8   ポンプ(液圧源)、11P 第1液路、11S 第2液路、13  吐出液路(第3液路)、100 ブレーキペダル、101 ホイルシリンダ

Claims (20)

  1.  ブレーキ装置であって、
     マスタシリンダと、
     ストロークシミュレータと
     を備え、
     前記マスタシリンダは、
     第1シリンダと、
     前記第1シリンダの軸線方向に移動可能に前記第1シリンダの内部に収容され、ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、
     前記軸線方向に移動可能に前記第1シリンダの内部に収容され、前記第1ピストンと連動する第2ピストンと
     を備え、
     前記第1シリンダの内部において、前記第1ピストン及び前記第2ピストンによって第1室が仕切られ、前記第2ピストンによって前記第1室に対して前記軸線方向における反対側に第2室が仕切られ、
     前記ストロークシミュレータは、
     第2シリンダと、
     前記第2シリンダの軸線方向に移動可能に前記第2シリンダの内部に収容される第3ピストンと
     を備え、
     前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって第3室が仕切られ、前記第3室が前記第1室に接続され、
     前記ブレーキペダルの踏込み操作時、前記第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、前記第1ピストンと前記第3ピストンとが作動している状態にある、
     ブレーキ装置。
  2.  請求項1に記載のブレーキ装置において、
     前記マスタシリンダは、
     前記第1シリンダの内周と前記第1ピストンの外周との間に配置される第1シール部材と、
     前記第1シリンダの内周と前記第2ピストンの外周との間に配置される第2シール部材と
     を備える
     ブレーキ装置。
  3.  請求項2に記載のブレーキ装置において、
     前記ブレーキペダルの踏込み操作時、
     前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストンが作動を開始し、前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始するか、又は、
     前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストン及び前記第2ピストンが作動を開始する、
     ブレーキ装置。
  4.  請求項2に記載のブレーキ装置において、
     前記ブレーキペダルの踏込み操作時、
     前記第1ピストンが作動を開始した後に前記第3ピストンが作動を開始し、前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始するか、又は、
     前記第1ピストン及び前記第3ピストンが作動を開始した後に前記第2ピストンが作動を開始する、
     ブレーキ装置。
  5.  請求項1に記載のブレーキ装置において、
     前記マスタシリンダは、
     前記第1室の内部において、前記第1シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置される第1弾性体と、
     前記第2室の内部において、前記第1シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第2ピストンと前記第1シリンダの内面との間に配置される第2弾性体と
     を備え、
     前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって前記第3室に対して前記第2シリンダの軸線方向における反対側に第4室が仕切られ、
     前記ストロークシミュレータは、前記第4室の内部において、前記第2シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第3ピストンと前記第2シリンダの内面との間に配置される第3弾性体を備え、
     前記マスタシリンダの非作動時に前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset1、
     前記マスタシリンダの非作動時に前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset2、
     前記ストロークシミュレータの非作動時に前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFset3とすると、
     Fset1<Fset3≦Fset2
     又は
     Fset1≦Fset3<Fset2
     が成立する、
     ブレーキ装置。
  6.  請求項1に記載のブレーキ装置において、
     前記第3室における前記第3ピストンの受圧面積は、前記第1室における前記第1ピストンの受圧面積より大きい、
     ブレーキ装置。
  7.  請求項1に記載のブレーキ装置において、
     前記第1室及び前記第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
     前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である、
     ブレーキ装置。
  8.  ブレーキ装置であって、
     マスタシリンダと、
     ストロークシミュレータと
     を備え、
     前記マスタシリンダは、
     第1シリンダと、
     前記第1シリンダの内部で前記第1シリンダの軸線方向に移動可能であり、ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、
     前記第1シリンダの内部で前記軸線方向に移動可能であり、前記第1ピストンと連動する第2ピストンと
     を備え、
     前記第1シリンダの内部において、前記第1ピストン及び前記第2ピストンによって第1室が仕切られ、前記第2ピストンによって第2室が仕切られ、
     前記マスタシリンダは、さらに、
     前記第1室の内部において、前記軸線方向に圧縮された状態で、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置される第1弾性体と、
     前記第2室の内部において、前記軸線方向に圧縮された状態で、前記第2ピストンと前記第1シリンダの内面との間に配置される第2弾性体と
     を備え、
     前記ストロークシミュレータは、
     第2シリンダと、
     前記第2シリンダの内部で前記第2シリンダの軸線方向に移動可能である第3ピストンと
     を備え、
     前記第2シリンダの内部において、前記第3ピストンによって第3室が仕切られ、前記第3ピストンによって前記第3室に対して前記第2シリンダの軸線方向における反対側に第4室が仕切られ、前記第3室が前記第1室に接続され、
     前記ストロークシミュレータは、さらに、前記第4室の内部において、前記第2シリンダの軸線方向に圧縮された状態で、前記第3ピストンと前記第2シリンダの内面との間に配置される第3弾性体を備え、
     前記第1室における前記第1ピストンの受圧面積をA1、
     前記第1室及び前記第2室における前記第2ピストンの受圧面積をA2、
     前記第3室における前記第3ピストンの受圧面積をA3、
     前記第1室の液圧をP1、
     前記第2室の液圧をP2、
     前記第3室の液圧をP3、
     前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFs1、
     前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFs2、
     前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFs3
    とすると、
     (P1×A1+Fs1)≦(-P3×A3+Fs3)≦{(P2-P1)×A2+Fs2}
     が成立する
     ブレーキ装置。
  9.  請求項8に記載のブレーキ装置において、
     前記マスタシリンダは、
     前記第1シリンダの内周と前記第1ピストンの外周との間に配置される第1シール部材と、
     前記第1シリンダの内周と前記第2ピストンの外周との間に配置される第2シール部材と
     を備える
     ブレーキ装置。
  10.  請求項9に記載のブレーキ装置において、
     (P1×A1+Fs1)<(-P3×A3+Fs3)≦{(P2-P1)×A2+Fs2}
     が成立する
     ブレーキ装置。
  11.  請求項9に記載のブレーキ装置において、
     (P1×A1+Fs1)≦(-P3×A3+Fs3)<{(P2-P1)×A2+Fs2}
     が成立する
     ブレーキ装置。
  12.  請求項8に記載のブレーキ装置において、
     前記マスタシリンダの非作動時に前記第1ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset1、
     前記マスタシリンダの非作動時に前記第2ピストンに作用する前記第1弾性体及び前記第2弾性体の合力をFset2、
     前記ストロークシミュレータの非作動時に前記第3ピストンに作用する前記第3弾性体の力をFset3とすると、
     Fset1<Fset3≦Fset2
     又は
     Fset1≦Fset3<Fset2
     が成立する、
     ブレーキ装置。
  13.  請求項8に記載のブレーキ装置において、
     A1<A3
     が成立するブレーキ装置。
  14.  請求項8に記載のブレーキ装置において、
     前記第1室及び前記第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
     前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である、
     ブレーキ装置。
  15.  ブレーキシステムであって、
     マスタシリンダと、
     液圧ユニットと、
     ストロークシミュレータと
     を備え、
     前記マスタシリンダは、
     ブレーキペダルに連結される第1ピストンと、前記第1ピストンに連動する第2ピストンと、によって仕切られ、前記ブレーキペダルの操作に応じてブレーキ液圧を発生させる第1室と、
     前記第2ピストンによって仕切られ、前記ブレーキペダルの操作に応じてブレーキ液圧を発生させる第2室と
     を備え、
     前記液圧ユニットは、
     前記第1室と、前記ブレーキ液圧に応じて車輪に制動力を付与する複数のホイルシリンダと、を接続する第1液路の一部と、
     前記第2室と、前記ブレーキ液圧に応じて車輪に制動力を付与する複数のホイルシリンダと、を接続する第2液路の一部と、
     前記第1液路にある第1弁と、
     前記第2液路にある第2弁と、
     前記第1弁に対して前記ホイルシリンダ側に位置する前記第1液路と、前記第2弁に対して前記ホイルシリンダ側に位置する前記第2液路と、を接続する第3液路と、
     前記第3液路にブレーキ液を吐出する液圧源と
     を備え、
     前記ストロークシミュレータは、前記第1室に接続された第3室に流れ込むブレーキ液によって第3ピストンが作動することによって前記ブレーキペダルの操作反力を擬似的に生成するように構成され、
     前記ブレーキペダルの踏込み操作時、前記第2ピストンが停止状態から作動を開始する際、前記第1ピストンと前記第3ピストンとが作動している状態にある、
     ブレーキシステム。
  16.  請求項15に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記マスタシリンダは、
     前記第1ピストンの外周側に配置される第1シール部材と、
     前記第2ピストンの外周側に配置される第2シール部材と
     を備える
     ブレーキシステム。
  17.  請求項15に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記第1室及び第2室に接続され、ブレーキ液を貯留するリザーバタンクを備え、
     前記第1ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第1室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第1ストローク量と、前記第2ピストンが、前記マスタシリンダの非作動時における初期位置から、前記リザーバタンクから前記第2室へ向うブレーキ液の流れを抑制する位置へ移動するまでの第2ストローク量と、の差が、所定量以下である、
     ブレーキシステム。
  18.  請求項15に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記ストロークシミュレータが前記液圧ユニットと一体である、
     ブレーキシステム。
  19.  請求項15に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記ストロークシミュレータが前記マスタシリンダ及び前記液圧ユニットと別体である、
     ブレーキシステム。
  20.  請求項19に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記第1室と前記第3室とを接続する液路が、前記第1液路のうちの、前記マスタシリンダと前記液圧ユニットとの間の部分から分岐する、
     ブレーキシステム。
PCT/JP2017/038098 2016-11-01 2017-10-23 ブレーキ装置およびブレーキシステム WO2018084006A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017005520.2T DE112017005520T5 (de) 2016-11-01 2017-10-23 Bremsvorrichtung und bremssystem

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214006A JP6690099B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 ブレーキ装置およびブレーキシステム
JP2016-214006 2016-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084006A1 true WO2018084006A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038098 WO2018084006A1 (ja) 2016-11-01 2017-10-23 ブレーキ装置およびブレーキシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6690099B2 (ja)
DE (1) DE112017005520T5 (ja)
WO (1) WO2018084006A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104333A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd マスタシリンダ装置
JP2008018816A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp ブレーキ装置、ストロークシミュレータカット機構、及びストロークシミュレータカット方法
US20150035353A1 (en) * 2012-02-28 2015-02-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating a brake system and a brake system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126238B2 (ja) 2009-05-25 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 制動操作装置
JP2016214006A (ja) 2015-05-12 2016-12-15 シャープ株式会社 受給電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104333A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd マスタシリンダ装置
JP2008018816A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp ブレーキ装置、ストロークシミュレータカット機構、及びストロークシミュレータカット方法
US20150035353A1 (en) * 2012-02-28 2015-02-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating a brake system and a brake system

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005520T5 (de) 2019-08-22
JP6690099B2 (ja) 2020-04-28
JP2018070015A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9371062B2 (en) Brake device
JP5841455B2 (ja) ブレーキ装置
JP3496549B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US9388832B2 (en) Master cylinder device and hydraulic brake system using the same
US9016808B2 (en) Vehicle brake device
CN108263366B (zh) 车辆的制动系统
KR101492382B1 (ko) 차량용 액압 브레이크 장치
JP6838263B2 (ja) 液圧制御装置、ブレーキシステム及び失陥時用補助液圧ユニット
JP6439170B2 (ja) ブレーキ装置
WO2017006631A1 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
US10202109B2 (en) Brake system for a vehicle and method for operating a brake system for a vehicle
CN111094089A (zh) 电动助力装置
WO2018096978A1 (ja) ブレーキ装置、及びブレーキ装置の制御方法
JP7042202B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
WO2018084006A1 (ja) ブレーキ装置およびブレーキシステム
WO2016175114A1 (ja) 車両用制動装置
KR20150002873A (ko) 실린더 장치
EP2716513B1 (en) Stroke simulator, master cylinder having stroke simulator, and brake system using master cylinder
JP6812313B2 (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP6299035B2 (ja) ブレーキ装置の駆動回路
JP2019135128A (ja) ブレーキ制御装置
JP5780822B2 (ja) 気圧式倍力装置
WO2017047312A1 (ja) ブレーキ装置及びブレーキシステム
JP2019147458A (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキ制御装置用電磁弁
JP2019018637A (ja) ブレーキ装置、ブレーキ制御方法及びブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17866631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17866631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1