WO2018070506A1 - 揚げ物用バッターミックス - Google Patents

揚げ物用バッターミックス Download PDF

Info

Publication number
WO2018070506A1
WO2018070506A1 PCT/JP2017/037098 JP2017037098W WO2018070506A1 WO 2018070506 A1 WO2018070506 A1 WO 2018070506A1 JP 2017037098 W JP2017037098 W JP 2017037098W WO 2018070506 A1 WO2018070506 A1 WO 2018070506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
batter
wheat
mix
mass
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/037098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮佑 高須
総一郎 樋渡
辰徳 西出
亮佑 藤村
Original Assignee
日清フーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清フーズ株式会社 filed Critical 日清フーズ株式会社
Priority to JP2018545067A priority Critical patent/JP7258551B2/ja
Priority to CN201780063289.3A priority patent/CN109843084B/zh
Publication of WO2018070506A1 publication Critical patent/WO2018070506A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/157Farinaceous granules for dressing meat, fish or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)

Definitions

  • the present invention relates to a fried food batter mix.
  • the above-mentioned problem increases with the passage of time after the batter is prepared, so it is difficult to produce a large amount of fried food with stable quality.
  • the flour for clothes of fried foods distributed in Japan is mainly used in the field of flour from foreign wheat.
  • Patent Document 1 in order to reduce the oil absorption of the deep-fried food, it is selected from an emulsifier that forms at least a liquid crystal state or a pregelatinized crystal state in a clothing batter for deep-fried food, a protease, an amylase, and a water retention agent. It is described that one kind or two or more kinds are added.
  • Patent Document 2 proposes a combination of proteolytic enzyme and tempura as a cooking material for softening meat quality.
  • Patent Document 3 discloses a batter for frying containing amylase-treated starch as an edible water-absorbing material.
  • Patent Document 4 describes fried flour because it contains at least one of lipase and amylase together with protease.
  • JP-A-5-328914 Japanese Patent Laid-Open No. 7-313085 Japanese Patent Laid-Open No. 9-154519 JP-A-6-237722
  • the present invention provides a batter mix for fried food using flour derived from Japanese wheat varieties.
  • the present inventors have added a predetermined amount of protease and amylase to wheat flour derived from Japanese wheat varieties, so that the batter as found in batters for fried foods prepared from flour derived from conventional Japanese wheat varieties There is a batter liquid for fried foods that can improve problems such as deterioration of the liquid over time and the texture of fried foods, and can produce fried foods with good workability and good texture over time. It was found that it can be obtained.
  • the present invention provides a batter mix for deep-fried food containing 45% by mass or more of wheat flour derived from Japanese wheat varieties and further containing protease and amylase.
  • the batter mix for fried food of the present invention uses wheat flour derived from Japanese wheat varieties, so there is a high sense of security for food safety. Moreover, according to the batter mix for fried food of the present invention, even if the batter liquid is prepared and used for a long time, the workability can be maintained and a stable texture with a crispy and good texture. Quality fried food can be obtained.
  • the flour blended in the fried food batter mix of the present invention is a flour derived from Japanese wheat varieties.
  • “wheat flour derived from Japanese wheat varieties” includes existing Japanese wheat varieties and wheat varieties derived from them (wheat varieties born by breeding of existing Japanese wheat varieties). Examples thereof include wheat flour obtained from wheat seeds produced by one or more selected wheat varieties.
  • the “wheat flour derived from Japanese wheat varieties” used in the present invention is one or more wheat varieties selected from the group consisting of the above-mentioned Japanese wheat varieties and wheat varieties derived therefrom.
  • the wheat flour obtained from the wheat seed produced by More preferably, the “wheat flour derived from Japanese wheat varieties” used in the present invention is one or more kinds of wheat selected from the group consisting of the Japanese wheat varieties listed above and wheat varieties derived therefrom. Wheat flour produced from wheat seeds produced in Japan and harvested from Japan.
  • the blending amount of the wheat flour derived from the Japanese wheat varieties in the batter mix of the present invention may be 45% by mass or more in the total amount of the mix, for example, 45 to 99% by mass, preferably 50 to 90% by mass, More preferably, it is 50 to 85% by mass, and still more preferably 60 to 85% by mass.
  • the content of wheat flour derived from Japanese wheat varieties in the batter mix of the present invention is small, the workability of the batter liquid and the texture of the fried food obtained are lowered.
  • the workability of the batter liquid means the ease of the work of applying a thin and uniform coating of the batter liquid to the ingredients. If the viscosity of the batter is too low, the batter will flow down from the ingredients and will not adhere to the ingredients, while if the viscosity of the batter is too high, the coating of the batter will become too thick or uneven. However, workability is lowered.
  • a preferable viscosity of the batter liquid for maintaining an appropriate workability is 500 to 3000 mPa ⁇ s.
  • the batter mix of the present invention further contains protease and amylase.
  • Protease is a general term for proteolytic enzymes that cleave peptide bonds.
  • the protease used in the present invention may be any protease that can be used in foods, and examples thereof include papain, bromelain, pancreatin, actinidine, and pepsin.
  • proteases for food include, for example, Proteax, Amano Enzyme, Neurase F3G, Papain W-40, Bromelain F, Pancreatin F, Protease A “Amano” SD, Protease M “Amano” SD Protease P “Amano” 3SD, peptidase R, Samoaase PC10F, protin SD-AY10, protin SD-NY10, and the like, but are not limited thereto.
  • the content of the protease in the batter mix of the present invention is preferably 250 U or more, more preferably 500 U or more, further preferably 1,000 U or more in 100 g of the mix.
  • the content of protease in the batter mix of the present invention is preferably less than 250,000 U, more preferably less than 10,000 U, and even more preferably 4,000 U or less in 100 g of the mix. If the content of protease in the batter mix of the present invention is large or small, the batter liquid tends to deteriorate over time.
  • the amylase contained in the batter mix of the present invention is also called ⁇ -amylase, and is a saccharolytic enzyme that cleaves ⁇ -1,4 bonds of sugars.
  • the amylase used in the present invention is not particularly limited as long as it can be used in foods. Examples of commercially available products include Amozyme Biozyme A, Biozyme LC, Christase E5CC, and Christase SD8.
  • the content of amylase in the batter mix of the present invention is preferably 35 U to 100 U, more preferably 40 U to 85 U, and further preferably 40 U to 75 U in 100 g of the mix.
  • the content of amylase in the batter mix of the present invention is preferably 35 U to 100 U, more preferably 40 U to 85 U, and further preferably 40 U to 75 U in 100 g of the mix.
  • a 7000 U / g amylase preparation is blended, if 0.005% is blended in the mix, it becomes 35 U in 100 g of the mix.
  • the food texture of the obtained fried food may fall.
  • 1U of enzyme means the amount of enzyme capable of hydrolyzing 1 ⁇ mol of substrate per minute at a temperature of 37 ° C. under the optimum conditions of the enzyme.
  • the adhesion of the batter liquid to the ingredients can be supplemented.
  • the starch include corn starch, waxy corn starch, tapioca starch, potato starch, wheat starch, rice starch, and other raw starches, and these raw starches are processed into fats, oils, etherified, esterified, crosslinked, oxidized, etc.
  • the modified starch which gave one or more of these processes is mentioned, Any one of these can be used individually or in combination of any 2 or more types.
  • the content of starch in the batter mix of the present invention is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less in the mix, while 5% by mass or more, and further 10% by mass or more is preferable. If the amount of starch in the mix is too large, the workability of the batter liquid and the texture of the resulting fried food will be reduced.
  • the batter mix of the present invention may contain flour other than flour derived from Japanese wheat varieties.
  • the other flour include flour derived from foreign wheat and flour other than wheat flour.
  • the “flour derived from foreign wheat” is not the above-mentioned “flour derived from Japanese wheat varieties”, for example, wheat varieties other than Japanese varieties or wheat varieties derived therefrom (preferably Refers to wheat flour obtained from one or more wheat seeds selected from Dark Northern Spring, Hard Red Winter, Western White, Western Red Spring, and Australian Standard White. Content of the said other flour in the batter mix of this invention becomes like this. Preferably it is 15 mass% or less, More preferably, it is 10 mass% or less.
  • the content of flour derived from foreign wheat in the batter mix of the present invention is preferably 12% by mass or less, more preferably 7% by mass or less. More preferably, the batter mix of the present invention does not contain flour derived from foreign wheat.
  • the batter liquid after preparation deteriorates over time as shown in the examples described later, its workability and the fried food obtained The texture of is reduced.
  • the batter mix of the present invention contains, in addition to the wheat flour derived from the above-mentioned Japanese wheat varieties, proteases, amylases, starches and other flours, if necessary, other raw materials that can be normally used for the production of fried food batter mixes. May be included.
  • other raw materials for example, sugars, egg powder, salt, fats and oils, powder emulsifiers, thickeners, swelling agents and the like can be blended.
  • the blending amount of these other raw materials is about 10% by mass or less in the mix of the present invention.
  • the batter mix of the present invention does not contain an emulsifier that at least partially forms a liquid crystal state or a pregelatinized crystal state.
  • the liquid crystal state of the emulsifier is a state in which it is neat or gel-dispersed in an aqueous solution and has a hexagonal structure, a cubic structure, a lamellar structure, or a reverse hexagonal structure
  • the ⁇ crystal gel state of the emulsifier is a state in which a gel is formed in the ⁇ crystal state by holding water. More preferably, the batter mix of the present invention does not contain glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, stearyl organic acid ester and salts thereof.
  • the fried food batter mix of the present invention is preferably used for preparing a batter liquid for fried food.
  • the batter liquid can be prepared by adding water to the batter mix of the present invention and mixing them.
  • the amount of water to be added is preferably 100 to 200 parts by mass, more preferably 120 to 190 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the batter mix of the present invention, but it can be appropriately adjusted according to preference.
  • the prepared batter liquid is allowed to adhere to at least a part of the surface of the ingredients, and after further attaching a bleeder or the like as necessary, fried food can be produced.
  • the fried food batter mix of the present invention is preferably used as a batter mix for tempura, fry, fried chicken, etc., more preferably a batter mix for tempura.
  • the ingredients of the fried food are not particularly limited, and for example, various meats such as chicken, pig, cow, sheep, goat, etc., seafood such as squid, shrimp, horse mackerel, vegetables, etc. may be used. it can.
  • the ingredients may be seasoned as needed before the batter liquid prepared using the fried food batter mix of the present invention is attached. In addition, before the batter liquid is adhered to the ingredients, dusting may be applied as necessary.
  • batter liquids for fried foods started to increase in viscosity from about 5 minutes after preparation, and became too viscous in about 20 minutes, and were not suitable for use in many cases.
  • the batter liquid obtained by using the batter mix for fried food of the present invention maintains good workability to moderately adhere to the ingredients even if it exceeds 20 minutes after preparation, and at least prepared. It can be used for dressing work for about 45 minutes later.
  • the batter mix for deep-fried food of the present invention is suitable for use in, for example, a food factory, a restaurant, a side dish shop, etc. when producing a large amount of deep-fried food over time.
  • a batter solution was prepared by dissolving 100 g of batter mix for fried food with 170 cc of water.
  • Shrimp with a tail (20 g / head) was peeled and placed in the batter solution and entangled well.
  • Shrimp to which the batter was adhered was oiled with salad oil heated to 170 ° C. for 2 minutes to produce shrimp tempura.
  • Shrimp tempura is manufactured according to the above procedure 5 times in total, after 0 minutes, 0 minutes, 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, and 45 minutes after the batter solution is prepared. Sex was evaluated. Moreover, the shrimp tempura produced with the batter solution 30 minutes after preparation was drained and allowed to stand at room temperature (about 25 ° C.) for 5 minutes, and then the texture was evaluated. The evaluation was carried out by the following panel using 10 panelists, and the average value was obtained.

Abstract

時間が経っても作業性がよく、かつ良好な食感の揚げ物を製造することができる揚げ物用バッターの提供。日本産小麦品種由来の小麦粉を45質量%以上含み、さらにプロテアーゼおよびアミラーゼを含む、揚げ物用バッターミックス。

Description

揚げ物用バッターミックス
 本発明は、揚げ物用バッターミックスに関する。
 近年、食品の安全性の問題が指摘されるようになり、高い安全性が評価されている日本製食品の価値が高まってきている。また日本国内では、食料自給及び食品のトレーサビリティの観点から、国内産原料への関心が高まっている。小麦粉を利用する種々の食品においても、近年、日本国内産小麦へのニーズは非常に高い。
 現在、日本に流通する国内産小麦粉の多くは、うどんに適した日本産小麦品種から得られた中力小麦粉である。これらは、含有する蛋白質や澱粉の性質上、保水性に優れもっちりとした食感の麺の製造に向いている。一方で、日本産小麦品種由来の小麦粉は、上記性質のために、揚げ物の衣用としてはむしろ不向きである。日本産小麦品種由来の小麦粉を衣材として揚げ物を製造すると、揚げ物全体が硬い引きがある食感となってしまう。この問題は、まぶしタイプの衣材でも見られるが、特に、粉に加水および混合して調製されるバッタータイプの衣材を用いた揚げ物で顕著である。さらにバッタータイプの衣材を用いた場合、バッター調製後の時間の経過とともに上記の問題が増大することから、安定した品質の揚げ物を大量に製造することは難しい。現在、日本に流通する揚げ物の衣用の小麦粉としては、もっぱら外国産小麦由来の薄力粉が利用されている。
 特許文献1には、揚げ物の吸油量を減らすために、揚げ物用の衣バッター中に少なくとも一部が液晶状態またはα化結晶状態を形成する乳化剤と、プロテアーゼ類、アミラーゼ類および保水剤から選ばれる1種または2種以上を添加することが記載されている。特許文献2には、食肉の肉質を軟化させるための調理用素材として、蛋白分解酵素と天ぷら粉の組合せが提案されている。特許文献3にはアミラーゼ処理した澱粉を食用吸水材として含有するフライ用バッターが記載されている。特許文献4には、プロテアーゼとともに、リパーゼおよびアミラーゼの少なくとも一方を含有するから揚げ粉が記載されている。
特開平5-328914号公報 特開平7-313085号公報 特開平9-154519号公報 特開平6-237722号公報
 本発明は、日本産小麦品種由来の小麦粉を使用した揚げ物用バッターミックスを提供する。
 本発明者らは、日本産小麦品種由来の小麦粉に、所定量のプロテアーゼおよびアミラーゼを添加することにより、従来の日本産小麦品種由来の小麦粉から調製した揚げ物用バッターでみられたような、バッター液の経時劣化や、揚げ物の食感の低下などの問題を改善することができ、時間が経っても作業性がよく、かつ良好な食感の揚げ物を製造することができる揚げ物用バッター液が得られることを見出した。
 したがって、本発明は、日本産小麦品種由来の小麦粉を45質量%以上含み、さらにプロテアーゼおよびアミラーゼを含む、揚げ物用バッターミックスを提供する。
 本発明の揚げ物用バッターミックスは、日本産小麦品種由来の小麦粉を使用しているため、食の安全性に対する安心感が高い。また本発明の揚げ物用バッターミックスによれば、バッター液を調製してから長時間使用しても、作業性のよさを持続することができ、かつサクサクとした良好な食感の衣を有する安定した品質の揚げ物を得ることができる。
 本発明の揚げ物用バッターミックスに配合される小麦粉は、日本産小麦品種由来の小麦粉である。本発明で用いる「日本産小麦品種由来の小麦粉」としては、現存する日本産小麦品種、およびそれらから派生した小麦品種(現存する日本産小麦品種の品種改良で生まれた小麦品種)からなる群より選択される1種または2種以上の小麦品種の産生した小麦種子から得られた小麦粉が挙げられる。現存する日本産小麦品種としては、現在までに日本で品種登録された小麦品種、例えば、あおばの恋、あきたっこ、アブクマワセ、あやひかり、イワイノダイチ、キタカミコムギ、きたさちほ、キタノカオリ、きたほなみ、きたもえ、キタ力ミコムギ、きぬあかり、きぬあずま、きぬいろは、きぬの波、キヌヒメ、コユキコムギ、さとのそら、さぬきの夢2000、さぬきの夢2009、しゅんよう、シラサギコムギ、シラネコムギ、シロガネコムギ、せときらら、タイセツコムギ、タクネコムギ、ダブル8号、タマイズミ、チクゴイズミ、ちくしW2号、チホクコムギ、つるきち、つるぴかり、ナンブコムギ、ニシノカオリ、ニシホナミ、ネノリゴシ、ネバリゴシ、ハナマンテ、ハルイブ、はるきらり、はるひので、ハルユタカ、ハレイブキ、ハレユタカ、バンドウワセ、フウセツ、ふくあかり、ふくさやか、ふくはるか、ふくほのか、ホクシン、ホロシリコムギ、もち姫、ゆきちから、ゆきはるか、ゆめあかり、ユメアサヒ、ゆめかおり、ゆめきらり、ユメシホウ、ユメセイキ、ゆめちから、銀河のちから、香育21号、春のかがやき、春よ恋、長崎W2号、東海103号、東海104号、東山42号、農林61号、福井県大3号、利根3号、ダブレ8号、およびミナミノカオリが挙げられる。このうち、うどん用の中力小麦粉に適した品種、例えば、きたほなみ、シロガネコムギ、チクゴイズミが好ましい。好ましくは、本発明で用いる「日本産小麦品種由来の小麦粉」としては、上記に挙げた日本産小麦品種およびそれらから派生した小麦品種からなる群より選択される1種または2種以上の小麦品種の産生した小麦種子から得られた小麦粉が挙げられる。より好ましくは、本発明で用いる「日本産小麦品種由来の小麦粉」としては、上記に挙げた日本産小麦品種およびそれらから派生した小麦品種からなる群より選択される1種または2種以上の小麦品種の産生した小麦種子であって、かつ日本で収穫された小麦種子から得られた小麦粉が挙げられる。
 本発明のバッターミックスにおける当該日本産小麦品種由来の小麦粉の配合量は、該ミックスの全量中、45質量%以上であればよく、例えば、45~99質量%、好ましくは50~90質量%、より好ましくは50~85質量%、さらに好ましくは60~85質量%である。本発明のバッターミックス中における日本産小麦品種由来の小麦粉の含有量が少ないと、バッター液の作業性および得られた揚げ物の食感が低下する。
 本明細書において、バッター液の作業性とは、具材に対してバッター液の薄く均一なコーティングを施す作業のしやすさをいう。バッター液の粘性が低すぎる場合、バッター液が具材から流れ落ちて具材に付着しにくく、一方、バッター液の粘性が高すぎる場合、バッター液のコーティングが厚くなり過ぎるか不均一になり、いずれも作業性が低くなる。適度な作業性を維持するためのバッター液の好ましい粘性は、500~3000mPa・sである。
 本発明のバッターミックスは、さらにプロテアーゼおよびアミラーゼを含有する。プロテアーゼは、ペプチド結合を切断するタンパク分解酵素の総称である。本発明で用いるプロテアーゼとしては、食品に用い得るプロテアーゼであればいずれのものでもよく、例えばパパイン、ブロメライン、パンクレアチン、アクチニジン、ペプシンなどが挙げられる。このような食品用プロテアーゼの市販品としては、例えば、天野エンザイム社のプロテアックス、ニューラーゼF3G、パパインW-40、ブロメラインF、パンクレアチンF、プロテアーゼA「アマノ」SD、プロテアーゼM「アマノ」SD、プロテアーゼP「アマノ」3SD、ペプチダーゼR、サモアーゼPC10F、プロチンSD-AY10、プロチンSD-NY10などが挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明のバッターミックスにおけるプロテアーゼの含有量は、該ミックス100g中、好ましくは250U以上、より好ましくは500U以上、さらに好ましくは1,000U以上である。例えば、50,000U/gのプロテアーゼ製剤を配合する場合、ミックス中に0.005%配合すれば、ミックス100g中250Uとなる。また好ましくは、本発明のバッターミックスにおけるプロテアーゼの含有量は、該ミックス100g中、好ましくは250,000U未満、より好ましくは10,000U未満、さらに好ましくは4,000U以下である。本発明のバッターミックス中におけるプロテアーゼの含有量が多いまたは少ないと、バッター液が経時劣化しやすくなる。
 本発明のバッターミックスに含まれるアミラーゼは、αアミラーゼとも称され、糖のα-1,4結合を切断する糖分解酵素である。本発明で用いるアミラーゼは、食品に用い得るものであればよく、例えば市販品としては、天野エンザイム社のビオザイムA、ビオザイムLC、クライスターゼE5CC、クライスターゼSD8などが挙げられる。
 本発明のバッターミックスにおけるアミラーゼの含有量は、該ミックス100g中、好ましくは35U~100U、より好ましくは40U~85U、さらに好ましくは40U~75Uである。例えば、7000U/gのアミラーゼ製剤を配合する場合、ミックス中に0.005%配合すれば、ミックス100g中35Uとなる。本発明のバッターミックス中におけるアミラーゼの含有量が多いまたは少ないと、得られた揚げ物の食感が低下することがある。
 本明細書において、酵素の1Uとは、当該酵素の至適条件下、温度37℃で、1分間に1μmolの基質を加水分解することができる酵素量をいう。
 本発明のバッターミックスに澱粉類を配合すると、上記日本産小麦品種由来の小麦粉の配合量を減らしても、バッター液の具材への付着性を補うことができる。該澱粉類としては、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、米澱粉等の未加工澱粉、およびこれら未加工澱粉に油脂加工、α化、エーテル化、エステル化、架橋、酸化等の処理の1つ以上を施した加工澱粉が挙げられ、これらのいずれか1種を単独でまたはいずれか2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明のバッターミックスにおける澱粉類の含有量は、該ミックス中、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下であり、一方、5質量%以上、さらに10質量%以上が好ましい。ミックス中における澱粉類の量が多すぎると、バッター液の作業性および得られた揚げ物の食感が低下する。
 本発明のバッターミックスは、日本産小麦品種由来の小麦粉以外の他の穀粉を含んでいてもよい。当該他の穀粉としては、外国産小麦に由来する小麦粉および小麦粉以外の穀粉が挙げられる。本明細書において、「外国産小麦に由来する小麦粉」とは、上述した「日本産小麦品種由来の小麦粉」ではないもの、例えば日本産小麦品種またはそれらから派生した小麦品種以外の小麦品種(好ましくは、ダーク・ノーザン・スプリング、ハードレッド・ウィンター、ウェスタン・ホワイト、ウェスタン・レッド・スプリング、及びオーストラリア・スタンダード・ホワイトから選択される1種以上)の小麦種子から得られた小麦粉をいう。本発明のバッターミックスにおける当該他の穀粉の含有量は、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下である。特に、本発明のバッターミックスにおける外国産小麦由来の小麦粉の含有量は、好ましくは12質量%以下、より好ましくは7質量%以下である。さらに好ましくは、本発明のバッターミックスは、外国産小麦に由来する小麦粉を含まない。本発明のバッターミックスにおける外国産小麦由来の小麦粉の使用量が多くなると、後述する実施例で示されるように、調製後のバッター液が経時的に劣化し、その作業性や、得られた揚げ物の食感が低下する。
 本発明のバッターミックスは、上記日本産小麦品種由来の小麦粉、プロテアーゼ、アミラーゼ、澱粉類および他の穀粉に加えて、必要に応じて、揚げ物用バッターミックスの製造に通常用いられ得る他の原料を含んでいてもよい。そのような他の原料としては、例えば、糖類、卵粉、食塩、油脂、粉末乳化剤、増粘剤、膨張剤等を配合することができる。これら他の原料の配合量は、本発明のミックス中、10質量%以下程度である。好ましくは、本発明のバッターミックスは、少なくとも一部が液晶状態またはα化結晶状態を形成する乳化剤を含有しない。なお、該乳化剤の液晶状態とは、水溶液中にニート状もしくはゲル状に分散し、ヘキサゴナル構造、キュービック構造、ラメラ構造又は逆ヘキサゴナル構造のいずれかの構造をとった状態のことであり、また、該乳化剤のα結晶ゲル状態とは、水を抱いてα結晶状態でゲル状になった状態である。より好ましくは、本発明のバッターミックスは、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアリル有機酸エステル及びそれらの塩を含有しない。
 本発明の揚げ物用バッターミックスは、好ましくは揚げ物用のバッター液の調製に使用される。該バッター液は、本発明のバッターミックスに水分を添加し、混合することで調製することができる。添加する水分の量は、本発明のバッターミックス100質量部に対して、好ましくは100~200質量部、より好ましくは120~190質量部であるが、好みに応じて適宜調整することができる。調製されたバッター液を、具材表面の少なくとも一部に付着させ、必要に応じてさらにブレッダーなどを付着させた後、油ちょうすることで、揚げ物を製造することができる。本発明の揚げ物用バッターミックスは、好ましくは天ぷら、フライ、から揚げ等のためのバッターミックスとして使用されるが、より好ましくは天ぷら用のバッターミックスである。
 揚げ物の具材としては、特に限定されず、例えば、鶏、豚、牛、羊、ヤギなどの畜肉類、イカ、エビ、アジなどの魚介類、野菜類などの種々のものを使用することができる。具材には、本発明の揚げ物用バッターミックスを用いて調製したバッター液を付着させる前に、必要に応じて下味を付けてもよい。また具材には、該バッター液を付着させる前に、必要に応じて打ち粉をまぶしてもよい。
 従来の揚げ物用バッター液は、調製後5分程度から液の粘性が高まり始め、20分ほどで粘調になり過ぎてしまい、使用に適さなくなる場合が多かった。これに対し、本発明の揚げ物用バッターミックスを用いて得られたバッター液は、調製後20分を超えても、具材に適度に付着する良好な作業性を維持しており、さらに少なくとも調製後45分程度まで衣づけ作業に使用することができる。本発明の揚げ物用バッターミックスは、時間をかけて大量の揚げ物を製造する場合、例えば食品工場、食堂、惣菜店などでの使用に好適である。
 以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(材料)
・日本産小麦粉(日本産小麦品種「きたほなみ」由来の小麦粉、中力小麦粉)
・外国産小麦粉(外国産小麦品種「ウェスタン・ホワイト」由来の薄力小麦粉)
・プロテアーゼ(天野エンザイム;プロテアーゼA「アマノ」SD:約50,000U/g)
・アミラーゼ(天野エンザイム;ビオザイムA:約7,000U/g)
・コーンスターチ
(揚げ物用バッターミックスの調製:製造例1~24および比較例1~3)
 表1~表4に示す配合で材料を混合して、各製造例及び比較例の揚げ物用バッターミックスを製造した。比較例1は日本産小麦粉の量が40質量%と少なかった。比較例2~3は日本産小麦粉を使用しなかった。
(バッター液の調製およびえび天ぷらの製造)
 揚げ物用バッターミックス100gを水170ccで溶いてバッター液を調製した。尾付きえび(20g/頭)の殻をむき、該バッター液に入れてよく絡めた。該バッター液が付着したえびを170℃に熱したサラダ油で2分間油ちょうし、えび天ぷらを製造した。
(評価)
 バッター液調製直後を0分として、0分後、10分後、20分後、30分後、45分後の計5回、前述の手順でえび天ぷらを製造し、その際のバッター液の作業性を評価した。
 また、調製30分後のバッター液で製造したえび天ぷらを、油切し、室温(約25℃)に5分間放置した後、その食感を評価した。評価は10名のパネラーにより下記評価基準にて行い、その平均値を求めた。
(バッター液作業性の評価基準)
 5 バッター液の具材への付着性がよく、かつ具材に対してバッター液が付着しすぎることがなく、薄く均一に付着させることができ、極めて良好
 4 バッター液の具材への付着性がよく、かつ具材に対してバッター液がやや厚めであるが均一に付着し、良好
 3 バッター液の具材への付着性はよいが、具材に対してバッター液が厚めまたはやや不均一に付着し、やや不良
 2 バッター液の粘性が高くて具材に付着させにくく、かつ具材に対してバッター液が厚めまたはやや不均一に付着し、不良
 1 バッター液の粘性が高くて具材に付着させにくく、かつ具材に対してバッター液が厚すぎかまたは非常に不均一に付着し、極めて不良
(えび天ぷら食感の評価基準)
 5 衣がサクサクとして歯もろさに富み、極めて良好
 4 衣がサクサクとしており、良好
 3 衣がややサクサク感に欠ける
 2 衣がやや硬いかややベタついており、サクサク感に乏しい
 1 衣が硬すぎるかベタつきが強く、サクサク感がなく、不良
 結果を表1~表4に示す。所定量の日本産小麦粉とプロテアーゼおよびアミラーゼを配合したミックスから得られたバッター液は、時間が経っても作業性がよく、かつ食感の良い揚げ物の製造を可能にした。ただし外国産小麦粉の配合量が増えると、バッター液の作業性および得られた揚げ物の食感が低下した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 

Claims (6)

  1.  日本産小麦品種由来の小麦粉を45質量%以上含み、さらにプロテアーゼおよびアミラーゼを含む、揚げ物用バッターミックス。
  2.  プロテアーゼをミックス100g当たり250U以上含む、請求項1記載のバッターミックス。
  3.  アミラーゼをミックス100g当たり35U~100U含む、請求項1又は2記載のバッターミックス。
  4.  さらに澱粉類を40質量%以下含む、請求項1~3のいずれか1項記載のバッターミックス。
  5.  さらに日本産小麦品種由来の小麦粉以外の他の穀粉を15質量%以下含む、請求項1~4のいずれか1項記載のバッターミックス。
  6.  請求項1~5のいずれか1項記載のバッターミックス100質量部と水分100~200質量部とを混合したバッター液を具材に付着させ、油ちょうすることを含む揚げ物の製造方法。 
PCT/JP2017/037098 2016-10-13 2017-10-13 揚げ物用バッターミックス WO2018070506A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018545067A JP7258551B2 (ja) 2016-10-13 2017-10-13 揚げ物用バッターミックス
CN201780063289.3A CN109843084B (zh) 2016-10-13 2017-10-13 油炸食品用面拖混合料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201833 2016-10-13
JP2016-201833 2016-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018070506A1 true WO2018070506A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61905484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/037098 WO2018070506A1 (ja) 2016-10-13 2017-10-13 揚げ物用バッターミックス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7258551B2 (ja)
CN (1) CN109843084B (ja)
WO (1) WO2018070506A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880747A (ja) * 1972-02-01 1973-10-29
JPS5195146A (en) * 1975-02-19 1976-08-20 Tenpurakoromozaino hinshitsukairyoho
JPH05328914A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸油量の少ない揚げ物食品及びそれに用いる組成物
JPH07313085A (ja) * 1993-12-28 1995-12-05 Showa Sangyo Co Ltd 食肉の酵素含有調理用素材及び調理方法
JP2003000165A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 National Agricultural Research Organization 加熱変性小麦粉及びその小麦粉を用いた食品素材、食品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740893B2 (ja) * 1991-09-14 1995-05-10 昭和産業株式会社 酵素含有から揚げ粉及びから揚げの製造方法
JP3243489B2 (ja) * 1993-02-17 2002-01-07 日清フーズ株式会社 カラ揚げ粉
GB9507715D0 (en) 1995-04-13 1995-05-31 Novus Foods Ltd Microwave batter
EP1350432A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-08 Puratos N.V. Method and composition for retarding staling of bakery products by adding a thermostable protease
EP1415539A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Nestec S.A. Flour based food product comprising thermostable alpha-amylase
JP5252911B2 (ja) 2007-12-27 2013-07-31 信越化学工業株式会社 水溶性セルロースエーテルの製造方法
WO2010150680A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 株式会社日立製作所 試料分析チップ、及びそれを用いた計測システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880747A (ja) * 1972-02-01 1973-10-29
JPS5195146A (en) * 1975-02-19 1976-08-20 Tenpurakoromozaino hinshitsukairyoho
JPH05328914A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸油量の少ない揚げ物食品及びそれに用いる組成物
JPH07313085A (ja) * 1993-12-28 1995-12-05 Showa Sangyo Co Ltd 食肉の酵素含有調理用素材及び調理方法
JP2003000165A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 National Agricultural Research Organization 加熱変性小麦粉及びその小麦粉を用いた食品素材、食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABE TAMAYO ET AL.: "The impact of grain protein content on the bread making properties of domestic extra strong wheat cultivar YUMECHIKARA", JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE, vol. 85, no. 1, 26 January 2016 (2016-01-26), pages 41 - 50, ISSN: 1349-0990, DOI: 10.1626/jcs.85.41 *
YOSHIMURA, Y.: "Wheat breeding and improved quality of Japanese noodles in Hokkaido", JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 60, no. 11, 2013, pages 668 - 672, XP055604368, ISSN: 1341-027X, DOI: 10.3136/nskkk.60.668 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109843084B (zh) 2022-06-03
JPWO2018070506A1 (ja) 2019-08-08
CN109843084A (zh) 2019-06-04
JP7258551B2 (ja) 2023-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702982B2 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
MX2012004600A (es) Material de cubierta para frituras y/o alimentos fritos en profundidad.
JP6066016B2 (ja) 麺類の製造方法及び麺用ほぐれ改良剤
JP2020174610A (ja) 冷凍餃子及びその製造方法
JP4652958B2 (ja) 油揚げ食品およびその製造方法
JP3782711B2 (ja) 冷凍揚げ物の製造方法
JPWO2018151242A1 (ja) 水溶きタイプの竜田揚げ用ミックス
KR101633591B1 (ko) 오트밀 치킨 조리방법
JP2018074952A (ja) 小麦粉含有生地の製造方法
JP2021141819A (ja) 衣の硬さを向上させるから揚げの製造方法及びから揚げ粉
JP5759139B2 (ja) 揚げ物用バッター
JP2020115850A (ja) 麺皮食品の皮に適用されるための組成物
JPWO2020130018A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
WO2018070506A1 (ja) 揚げ物用バッターミックス
JP7218096B2 (ja) 揚げ物バッター用組成物、揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP2003219826A (ja) 油ちょう食品用バッターおよび油ちょう食品の製造方法
JPWO2020027306A1 (ja) パン粉ミックス
JP6646507B2 (ja) 麺皮類の製造方法
WO2019093454A1 (ja) 食肉改質用組成物
JP2019110780A (ja) 油ちょう食品の製造方法
JP7391976B2 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP6306398B2 (ja) まぶしタイプのから揚げ用ミックス
JP7054627B2 (ja) から揚げ用ミックス及びから揚げの製造方法並びに加熱調理における肉の前処理方法
KR102531080B1 (ko) 치킨 튀김용 조성물 및 이의 제조방법
JP6962734B2 (ja) 揚げ衣用又は揚げ皮用組成物、及び揚げ物用改質剤、並びに、前記揚げ衣用又は揚げ皮用組成物或いは前記揚げ物用改質剤を用いた揚げ物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17861052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018545067

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17861052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1