WO2018070328A1 - 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法 - Google Patents

車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018070328A1
WO2018070328A1 PCT/JP2017/036197 JP2017036197W WO2018070328A1 WO 2018070328 A1 WO2018070328 A1 WO 2018070328A1 JP 2017036197 W JP2017036197 W JP 2017036197W WO 2018070328 A1 WO2018070328 A1 WO 2018070328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
joining
upper member
sash
end portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成信 大澤
大彰 山▲崎▼
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Publication of WO2018070328A1 publication Critical patent/WO2018070328A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a vehicle door frame and a vehicle side sash.
  • one of the problems of the present invention is to obtain a method for manufacturing a vehicle door frame and a vehicle side sash having a novel configuration in which the thickness of the upper portion of the inner member and the thickness of the fixing portion are different, for example.
  • the vehicle door frame of the present invention includes, for example, an upper sash, an outer member that is connected to an end portion of the upper sash and extends in the vehicle vertical direction, and is positioned on the vehicle inner side of the outer member and extends in the vehicle vertical direction.
  • An inner member, and the inner member includes an upper member, and a lower member that is joined to the upper member on the lower side of the upper member and has a larger plate thickness than the upper member,
  • the outer member and the upper member are wrapped with an end portion of the bent upper member in a direction intersecting with the vehicle vertical direction of the outer member in a direction intersecting with the vehicle vertical direction of the outer member.
  • a hemming joint is provided, and the lower member is provided with a fixing portion that is fixed to the door panel.
  • the vehicle door frame includes, for example, a first joining portion having a joining form different from hemming joining, in which the upper member and the outer member are joined.
  • the vehicle door frame includes, for example, a second joining portion having a joining form different from hemming joining, in which the fixing portion and the outer member are joined.
  • the vehicle side sash manufacturing method of the present invention includes an outer member that extends in the vehicle vertical direction, and an inner member that is positioned on the vehicle inner side of the outer member and extends in the vehicle vertical direction.
  • An upper member having an upper end, and a lower member having a lower end and joined to the upper member on the lower side of the upper member and having a plate thickness larger than the upper member, the outer member and the upper member
  • the member is provided with a hemming joint in which an end of the outer member in a direction intersecting the vehicle vertical direction is wrapped by an end of the upper member in a direction intersecting the vehicle vertical direction
  • the lower member is a method for manufacturing a vehicle side sash provided with a fixing portion that is fixed to a door panel, the joining end on the opposite side of the upper end of the upper member, and the lower member The lower end of A joining step of joining the joining end portion of the upper member and the joining end portion of the lower member in a state where the joining end portions on the opposite side of each other face each other,
  • the joining end portion of the upper member and the joining end portion of the lower member are joined by friction stir welding.
  • an inner member of a side sash includes an upper member and a lower member joined to the upper member on the lower side of the upper member and having a plate thickness larger than that of the upper member, and the fixing portion is Since it is provided on the side member, it is possible to obtain a novel configuration in which the thickness of the upper portion of the inner member and the thickness of the fixing portion are different.
  • FIG. 1 is a schematic and exemplary view of a front door according to an embodiment.
  • Drawing 2 is a figure which looked at the side sash of an embodiment from vehicles back.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a manufacturing process of the side sash according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic and exemplary view of the front door 100 of the present embodiment. In each figure, directions are shown for convenience.
  • X indicates the right side (the vehicle outer side) in the vehicle width direction
  • Y indicates the front in the vehicle front-rear direction
  • Z indicates the upper side in the vehicle vertical direction.
  • the front door 100 includes a door frame 1 and a door panel 2.
  • the door frame 1 is fixed to the door panel 2 and protrudes upward from the door panel 2.
  • a window opening 3 is provided between the door frame 1 and the upper end of the door panel 2, and a door glass (not shown) moves up and down in the window opening 3.
  • the glass run (not shown) comprised by the elastic member is provided in the window opening part 3 side of the door frame 1, and the edge part of a door glass is hold
  • the door frame 1 is an example of a vehicle door frame.
  • the door frame 1 has a front edge 1a extending obliquely upward and rearward from the front end of the door panel 2, an upper edge 1b extending rearward from the front edge 1a, and a rear edge 1d extending downward from the upper edge 1b. . As shown in FIGS. 1 and 2, the upper edge 1b and the rear edge 1d are connected by a corner portion 1c.
  • the door frame 1 has an upper sash 11 including a front edge 1a and an upper edge 1b, and a side sash 13 including a rear edge 1d. That is, the upper sash 11 and the side sash 13 are connected to each other at the corner portion 1c.
  • the upper sash 11 is fixed to the door panel 2 via the fixing part 12 a of the lower member 12, and the side sash 13 is fixed to the door panel 2 via the fixing part 13 a of the side sash 13.
  • the upper sash 11 is along the roof panel (not shown) of the vehicle body
  • the side sash 13 is along the center pillar (not shown) of the vehicle body.
  • a weather strip (not shown) made of an elastic member is provided on the roof panel side of the upper sash 11 and the center pillar side of the side sash 13.
  • the weather strip is elastically deformed, and liquid-tightly blocks between the front door 100 and the body.
  • components such as a lock mechanism for locking the front door 100 to the vehicle body (center pillar) are fixed to the fixing portion 13a.
  • the window opening 3 side of the door frame 1 may be referred to as an inner peripheral side, and the side opposite to the window opening 3 of the door frame 1 may be referred to as an outer peripheral side.
  • the fixed portion 13a is also called a lock reinforcement or a bracket.
  • the side sash 13 is an example of a vehicle side sash.
  • FIG. 2 is a view of the side sash 13 of the present embodiment as viewed from the rear of the vehicle.
  • the side sash 13 has an upper end portion 13m and a lower end portion 13n.
  • the side sash 13 is convex toward the vehicle exterior direction, and is curved so as to travel toward the vehicle exterior direction from the upper end portion 13m toward the lower end portion 13n.
  • the side sash 13 protrudes upward from the upper end portion of the door panel 2 including the insertion portion 13p inserted into the door panel 2 including the lower end portion 13n and the fixing portion 13a and the upper end portion 13m. Projecting portion 13q.
  • the door panel 2 includes an inner panel and an outer panel that are overlapped with each other, and an insertion portion 13p is positioned in a space between the inner panel and the outer panel.
  • FIG. 3 is an enlarged view of part III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the side sash 13 has an outer member 14 and an inner member 15.
  • Each of the outer member 14 and the inner member 15 extends in the vehicle vertical direction.
  • the outer member 14 and the inner member 15 are overlapped and joined to each other in the horizontal direction.
  • the outer member 14 is also referred to as a glass run channel.
  • the outer member 14 is a long member formed by roll forming and press forming a plate-like metal material.
  • the material of the outer member 14 is, for example, iron or aluminum.
  • the outer member 14 has a plurality of walls including a vehicle outer side wall 14a, a glass run holding bottom wall 14b, a central standing wall 14c, and a terminal wall 14d.
  • the central standing wall 14c is also referred to as a vehicle inner wall.
  • the vehicle outer wall 14a is located on the vehicle outer side of the outer member 14.
  • the glass run holding bottom wall 14b extends to the vehicle inner side from the outer peripheral side end portion of the vehicle outer side wall 14a.
  • the central standing wall 14c extends from the glass run holding bottom wall 14b to the inner peripheral side.
  • the central standing wall 14c has a plurality of step portions 14e to 14i that are sequentially positioned from the outer peripheral side toward the inner peripheral side, and is configured to have an uneven shape.
  • the step portion 14e is connected to the glass run holding bottom wall 14b and protrudes in the vehicle interior direction.
  • the step portion 14f is connected to the step portion 14e and protrudes outward from the vehicle.
  • the step portion 14g is connected to the step portion 14f and protrudes in the in-vehicle direction.
  • the step portion 14h is connected to the step portion 14g and protrudes outward from the vehicle.
  • the step portion 14i is located between the step portion 14h and the terminal wall 14d and protrudes in the in-vehicle direction.
  • the terminal wall 14d is bent outward from the inner peripheral side end of the central standing wall 14c.
  • the outer member 14 is provided with a plurality of recesses 14s to 14u.
  • the recess 14s is surrounded by the glass run holding bottom wall 14b, the step 14e, and the step 14f.
  • the recess 14t is surrounded by the step 14f, the step 14g, and the step 14h.
  • the recess 14u is surrounded by the step 14h, the step 14i, and the terminal wall 14d.
  • the inner member 15 has a different cross-sectional shape at the first position P1 (FIGS. 2 and 3) between the upper end portion 13m and the lower end portion 13n.
  • 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • the inner member 15 is a long member formed by press-molding a plate-shaped metal material composed of two plate-shaped members (upper member 17 and lower member 18). .
  • the upper member 17 and the lower member 18 are long members extending in the vehicle vertical direction.
  • the material of the inner member 15 is, for example, iron or aluminum.
  • the upper member 17 is provided with an upper end portion 13m
  • the lower member 18 is provided with a lower end portion 13n.
  • the upper end 13m is also the upper end of the inner member 15 and the upper member 17, and the lower end 13n is also the lower end of the inner member 15 and the lower member 18.
  • the upper member 17 constitutes at least a part of the upper part 15j of the inner member 15, and the lower member 18 constitutes at least a part of the lower part 15k of the inner member 15.
  • the plate thickness L2 of the lower member 18 is larger than the plate thickness L1 of the upper member 17.
  • the upper member 17 and the lower member 18 are joined to each other by the joining portion W3 in a state where they are overlapped with each other in the vehicle vertical direction.
  • the lower member 18 is connected to the upper member 17 on the lower side of the upper member 17 and is not overlapped with the upper member 17 in the horizontal direction (the thickness direction of the upper member 17).
  • the thickness is formed so as to increase from the upper member 17 toward the lower member 18 (FIG. 9).
  • the joint W3 is provided at the first position P1.
  • the joint portion W3 is formed by, for example, friction stir welding. Friction stir welding is a joining method that places little burden on the environment because the amount of carbon dioxide emission is relatively small.
  • the inner member 15 has a plurality of walls including an outer wall 15a, a bottom wall 15b, an inner wall 15c, an inclined wall 15d, a folded wall 15e, and an extending wall 15n. Yes. At least a part of the inner member 15 (for example, the vehicle inner side wall 15c) is located on the vehicle inner side (the lower side in FIGS. 4 to 8) of the outer member 14.
  • the vehicle outer wall 15a, the bottom wall 15b, the vehicle inner wall 15c, and the inclined wall 15d are provided on both the upper member 17 and the lower member 18 (FIGS. 4 to 8), and the folding wall 15e is provided only on the upper member 17.
  • the extension wall 15n is provided only on the lower member 18 (FIGS. 7 and 8).
  • the bottom wall 15b is also referred to as an extending portion
  • the inclined wall 15d is also referred to as an inner peripheral side wall.
  • the vehicle outer wall 15a is located on the vehicle outer side of the inner member 15.
  • the bottom wall 15b extends from the inner peripheral end of the vehicle outer wall 15a to the vehicle inner side.
  • the vehicle outer side wall 15a is provided with a recess 15r (FIG. 3) that is recessed toward the inner periphery.
  • the outer peripheral side end of the joint W3 faces the bottom of the recess 15r.
  • the bottom wall 15b has an inclined wall 15f, a connecting wall 15g, and an inclined wall 15h.
  • the inclined wall 15f is provided at a position away from the vehicle outer side wall 15a on the inner peripheral side and the vehicle inner side.
  • connection wall 15g connects the end of the inclined wall 15f on the inner side of the vehicle and the end of the inclined wall 15h on the outer side of the vehicle.
  • the vehicle inner side wall 15c extends from the inclined wall 15h of the bottom wall 15b to the inner peripheral side.
  • the inclined wall 15d gradually moves toward the inner periphery as it moves away from the vehicle inner wall 15c and toward the vehicle outer side.
  • the folding wall 15e is folded from the vehicle outer end (inner peripheral side end) of the inclined wall 15d to the outer peripheral side and the vehicle inner side.
  • the folding wall 15e is included in the inner peripheral end 15i of the inner member 15.
  • the extending wall 15n extends from the vehicle outer side end (inner peripheral side end) of the inclined wall 15d to the inner peripheral side.
  • the bottom wall 15b of the inner member 15 is superimposed on the outer peripheral side of the glass run holding bottom wall 14b of the outer member 14, and the glass run holding bottom wall 14b and the bottom wall 15b are overlapped.
  • the overlapping portion is joined by a plurality of joints W1, W2.
  • the joint portions W1 and W2 have a joint form different from the hemming joint, and are, for example, welding or adhesion such as spot welding, friction stir welding, or the like.
  • the plurality of joints W ⁇ b> 1 and W ⁇ b> 2 are provided at intervals in the vehicle vertical direction. That is, the plurality of joint portions W1, W2 are arranged in the vehicle vertical direction.
  • the joint portions W1 and W2 are provided on the upper member 17 and the lower member 18 (fixed portion 13a).
  • the joint portion W1 that joins the upper member 17 and the outer member 14 is an example of a first joint portion
  • the joint portion W2 that joins the fixed portion 13a and the outer member 14 is an example of a second joint portion. is there.
  • the inner peripheral end 14 j of the outer member 14 and the inner peripheral end 15 i of the upper member 17 of the inner member 15 are joined by a hemming joint 16. ing. That is, the outer member 14 and the upper member 17 are provided with a hemming joint 16.
  • the hemming joint 16 has a configuration in which an end 14j is wrapped by a folded end 15i.
  • the hemming joint 16 is provided from the upper end to the lower end of the end 15 i of the upper member 17.
  • the end portion 14j is an end portion in a direction intersecting the vehicle vertical direction of the outer member 14 (the longitudinal direction of the outer member 14).
  • the end portion 14j is an end portion of the outer member 14 in the extending direction of the outer member 14 that intersects the vehicle vertical direction and the plate thickness direction of the outer member 14.
  • the end portion 14j is an end portion of the outer member 14 in the short direction.
  • the end portion 15i is an end portion in a direction intersecting the vehicle vertical direction of the inner member 15 (the longitudinal direction of the inner member 15).
  • the end portion 15 i is an end portion of the inner member 15 in the vehicle vertical direction and the extending direction of the inner member 15 that intersects the plate thickness direction of the inner member 15.
  • the end portion 15 i is an end portion of the inner member 15 in the short direction.
  • the side sash 13 is provided with a glass run holding portion 13b.
  • the glass run holding portion 13b is composed of an outer side wall 14a of the outer member 14, a glass run holding bottom wall 14b, and a central standing wall 14c (step portions 14e to 14h).
  • the glass run is fitted into the glass run holding portion 13b. That is, the glass run holding part 13b holds a glass run.
  • the glass run holding part 13b is configured in a bottomed box-shaped cross-sectional shape opened toward the inner peripheral side.
  • the inclined wall 15d, the folded wall 15e, and the hemming joint 16 constitute a hollow frame portion 13c.
  • the hollow frame portion 13c has a configuration in which a certain portion in the vehicle vertical direction is partially opened in the horizontal direction (FIG. 4 and the like).
  • the hollow frame portion 13c may have a configuration in which the entire region in the vehicle vertical direction is closed in an annular shape.
  • An inner space 13e is provided in the frame portion 13c.
  • the frame part 13c is provided from the upper end part 13m of the side sash 13 to the fixed part 13a (FIGS. 2 and 3). That is, the frame portion 13c is configured by joining the outer member 14 and at least the upper member 17 among the inner members 15, and extends in the vehicle vertical direction.
  • the lower member 18 may be connected to the outer member 14 or may not be connected to the outer member 14.
  • the upper end portion 13m of the frame portion 13c is connected to the rear end portion 11a of the upper sash 11.
  • the rigidity of the side sash 13 is enhanced by such a frame portion 13c.
  • the fixing portion 13 a is provided on the lower portion 15 k of the inner member 15, specifically on the lower member 18.
  • the fixed portion 13a includes a vehicle outer side wall 15a, a bottom wall 15b, a vehicle inner side wall 15c, an inclined wall 15d, and an extending wall 15n below the first position P1.
  • the fixed portion 13a is provided with a contact portion 15q that protrudes toward the inside of the vehicle.
  • the contact portion 15q is overlapped with the door panel 2 and joined to the door panel 2 by welding or the like.
  • the outer peripheral surface of the bottom wall 15b of the inner member 15 (the surface opposite to the side overlapping the glass run holding bottom wall 14b of the outer member 14).
  • a weatherstrip channel (not shown) is fixed.
  • the weather strip channel and the vehicle outer side wall 15a and the bottom wall 15b of the inner member 15 constitute a weather strip holding portion.
  • a weather strip is fitted inside the weather strip holding portion. That is, the weather strip holder holds the weather strip.
  • the outer side wall 14 a of the outer member 14 and the outer side wall 15 a of the inner member 15 constitute a design surface in the side sash 13.
  • the vehicle outer wall 14a and the vehicle outer wall 15a are covered from the vehicle outer side by a garnish (not shown) that is an exterior member.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a manufacturing process of the side sash 13 of the present embodiment.
  • a method for manufacturing the side sash 13 will be described.
  • the following example is an example of the manufacturing method of the side sash 13 in the state in which the lower member 18 was arranged in the lower side of the upper member 17, it is not restricted to this.
  • the upper member 17 and the lower member 18 may be arranged in a direction intersecting the vehicle vertical direction (for example, the horizontal direction), or in the manufacturing process, the upper member 17. And the arrangement direction of the lower member 18 may be changed. As shown in FIG.
  • the lower end 17 a and the upper end of the upper member 17 and the upper end 18 a of the lower member 18 are abutted with each other.
  • 18a is joined by friction stir welding (S1: joining step).
  • S1 joining step
  • the joint portion W3 is formed.
  • the lower end portion 17 a is an end portion on the opposite side of the upper end portion 13 m of the upper member 17, and the upper end portion 18 a is an end portion on the opposite side of the lower end portion 13 n of the lower member 18.
  • the upper member 17 and the lower member 18 Prior to this joining step, the upper member 17 and the lower member 18 are in a state before being formed, and are, for example, flat.
  • joining of the lower end part 17a and the upper end part 18a is not limited to friction stir welding.
  • the joining of the lower end portion 17a and the upper end portion 18a may be welding or adhesion.
  • the lower end part 17a and the upper end part 18a are an example of the edge part for joining.
  • the inner member 15 is manufactured by pressing the upper member 17 and the lower member 18 (S2: pressing process). Specifically, a plurality of walls including an outer wall 15a, a bottom wall 15b, an inner wall 15c, an inclined wall 15d, and a folded wall 15e are formed on the joined upper member 17 and lower member 18 by pressing. .
  • the end portion 15i is folded back by hemming so that the end portion 14j of the outer member 14 in a molded state is wrapped by the end portion 15i of the upper member 17 (S3: hemming step).
  • the hemming joint 16 is formed.
  • a part of the hemming apparatus is placed in the recess 14u.
  • spot welding is performed on the inner member 15 and the outer member 14 to form the joint portions W1 and W2 (S4: inner member outer member joining step).
  • S3 hemming process
  • S4 inner member outer member joining step
  • the inner member 15 of the side sash 13 is connected to the upper member 17 at the lower side of the upper member 17 and the upper member 17 and is thicker than the upper member 17.
  • a fixing portion 13 a is provided on the lower member 18. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to avoid, for example, a uselessly thick part or a step.
  • the upper member 17 has a smaller plate thickness than the lower member 18, hemming is easily performed.
  • the upper member 17 having a smaller plate thickness among the upper member 17 and the lower member 18 is difficult to perform the hemming process from a portion having a smaller plate thickness to a portion having a larger plate thickness. Since only hemming is performed, the processing is easy.
  • the junction part W1 (1st junction part) which joined the upper member 17 and the outer member 14, and the junction part W2 (2nd junction part) which joined the fixing
  • the hemming joint 16 is provided from the upper end to the lower end of the end 15 i of the upper member 17. That is, the hemming joint 16 is provided at the front portion of the frame portion 13c.
  • a plurality of joints W1 and W2 are arranged along the vehicle vertical direction on the bottom wall 15b of the inner member 15 (the upper member 17 and the lower member 18). That is, a plurality of joint portions W1 and W2 are provided at the rear portion of the frame portion 13c. Therefore, the rigidity and strength of the side sash 13 can be increased.
  • the hemming joint 16 may be provided in the entire region from the upper end portion to the lower end portion of the end portion 15i of the upper member 17 or partially between the upper end portion and the lower end portion of the end portion 15i. It may be provided.
  • the vehicle door may be a rear door of the vehicle.
  • SYMBOLS 1 Door frame (door frame for vehicles), 11 ... Upper sash, 11a ... Rear end part (end part), 13 ... Side sash (side sash for vehicle), 13a ... Fixed part, 13m ... Upper end part, 13n ... Lower end , 14 ... outer member, 14 j ... end, 15 ... inner member 15 i ... end, 16 ... hemming joint, 17 ... upper member, 17a ... lower end (joining end), 18 ... lower member, 18a ... upper end (joining end), 100 ... front door (vehicle door), W1 ... joining part (first joining part), W2 ... joining part (second joining part).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

サイドサッシュ(13)は、アウタ部材(14)とインナ部材(15)とを有している。インナ部材(15)は、上側部材(17)と、上側部材(17)の下側で上側部材(17)と接合され上側部材(17)よりも板厚の大きい下側部材(18)と、を含む。アウタ部材(14)と上側部材(17)とには、ヘミング加工接合部(16)が設けられている。下側部材(18)には、ドアパネルに固定される固定部(13a)が設けられている。

Description

車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法
 本発明は、車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法に関する。
 従来、アッパサッシュとサイドサッシュとを備えた車両用ドアフレームがある。サイドサッシュの構成として、インナ部材の下部とドアパネルに固定される固定部を構成するプレートとがインナ部材の厚さ方向に重ねられた構成が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2013-56648号公報
 しかしながら、インナ部材と固定部を構成するプレートとが重ねられた構成にあっては、重ねられた部分の境界で段差が発生したり厚さが部分的に増加したりするという問題があった。
 そこで、本発明の課題の一つは、例えば、インナ部材の上部の厚さと固定部の厚さが異なる新規な構成の車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法を得ることである。
 本発明の車両用ドアフレームは、例えば、アッパサッシュと、前記アッパサッシュの端部と接続され、車両上下方向に延びたアウタ部材と、前記アウタ部材の車内側に位置され車両上下方向に延びたインナ部材と、を有したサイドサッシュと、を備え、前記インナ部材は、上側部材と、前記上側部材の下側で前記上側部材と接合され前記上側部材よりも板厚の大きい下側部材と、を含み、前記アウタ部材と前記上側部材とには、折り曲げられた前記上側部材の車両上下方向と交差する方向の端部によって前記アウタ部材の車両上下方向と交差する方向の端部が包み込まれたヘミング加工接合部が設けられ、前記下側部材には、ドアパネルに固定される固定部が設けられている。
 前記車両用ドアフレームは、例えば、前記上側部材と前記アウタ部材とを接合した、ヘミング加工接合とは異なる接合形態の第一の接合部を備える。
 前記車両用ドアフレームは、例えば、前記固定部と前記アウタ部材とを接合した、ヘミング加工接合とは異なる接合形態の第二の接合部を備える。
 本発明の車両用サイドサッシュの製造方法は、車両上下方向に延びたアウタ部材と、前記アウタ部材の車内側に位置され車両上下方向に延びたインナ部材と、を有し、前記インナ部材は、上端部を有した上側部材と、下端部を有し前記上側部材の下側で前記上側部材と接合され前記上側部材よりも板厚の大きい下側部材と、を含み、前記アウタ部材と前記上側部材とには、折り曲げられた前記上側部材の車両上下方向と交差する方向の端部によって前記アウタ部材の車両上下方向と交差する方向の端部が包み込まれたヘミング加工接合部が設けられ、前記下側部材には、ドアパネルに固定される固定部が設けられた車両用サイドサッシュ、の製造方法であって、前記上側部材の前記上端部の反対側の接合用端部と、前記下側部材の前記下端部の反対側の接合用端部と、を互いに突き合わした状態で、前記上側部材の前記接合用端部および前記下側部材の前記接合用端部を接合する接合工程と、前記接合工程の後に、前記上側部材および前記下側部材をプレス加工することによって、前記インナ部材を製造するプレス加工工程と、前記プレス加工工程の後に、前記上側部材の前記端部が前記アウタ部材の前記端部を包み込むように、ヘミング加工によって前記上側部材の前記端部を折り返すヘミング加工工程と、を含む。
 前記車両用サイドサッシュの製造方法では、例えば、前記接合工程は、前記上側部材の前記接合用端部および前記下側部材の前記接合用端部を摩擦攪拌接合によって接合する。
 車両用ドアフレームでは、例えば、サイドサッシュのインナ部材が、上側部材と、上側部材の下側で上側部材と接合され上側部材よりも板厚の大きい下側部材と、を含み、固定部が下側部材に設けられているので、インナ部材の上部の厚さと固定部の厚さが異なる新規な構成を得ることができ、例えば、無駄に厚い部分や、段差が生じるのを回避できる。
図1は、実施形態のフロントドアの模式的かつ例示的な図である。 図2は、実施形態のサイドサッシュを車両後方から見た図である。 図3は、図1のIII部の拡大図である。 図4は、図1のIV-IV線に沿った断面図である。 図5は、図3のV-V線に沿った断面図である。 図6は、図3のVI-VI線に沿った断面図である。 図7は、図3のVII-VII線に沿った断面図である。 図8は、図3のVIII-VIII線に沿った断面図である。 図9は、図3のIX-IX線に沿った断面図である。 図10は、実施形態のサイドサッシュの製造工程を示すフローチャートである。
 以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
 図1は、本実施形態のフロントドア100の模式的かつ例示的な図である。なお、各図中には、便宜上、方向が示されている。Xは、車幅方向の右方(車外側)、Yは、車両前後方向の前方、また、Zは、車両上下方向の上方を示している。
 図1に示されるフロントドア100は、車両の右側のフロントドアとして構成されている。フロントドア100は、ドアフレーム1と、ドアパネル2と、を備えている。ドアフレーム1は、ドアパネル2に固定されているとともに、ドアパネル2から上方に突出している。ドアフレーム1とドアパネル2の上端部との間には、窓開口部3が設けられており、この窓開口部3内をドアガラス(不図示)が昇降する。また、ドアフレーム1の窓開口部3側には、弾性部材によって構成されたガラスラン(不図示)が設けられており、ドアガラスの縁部がガラスランによって保持される。ドアフレーム1は、車両用ドアフレームの一例である。
 ドアフレーム1は、ドアパネル2の前端部から上方斜め後方に延びる前縁1aと、前縁1aから後方に延びる上縁1bと、上縁1bから下方に延びる後縁1dとを、有している。図1,2に示されるように、上縁1bと後縁1dとは、コーナー部1cで接続されている。また、ドアフレーム1は、前縁1aおよび上縁1bを含むアッパサッシュ11と、後縁1dを含むサイドサッシュ13と、を有している。すなわち、アッパサッシュ11とサイドサッシュ13とは、コーナー部1cで互いに接続されている。アッパサッシュ11は、下側部材12の固定部12aを介して、ドアパネル2に固定され、サイドサッシュ13は、当該サイドサッシュ13の固定部13aを介してドアパネル2に固定されている。フロントドア100の閉状態では、アッパサッシュ11は、車両のボディのルーフパネル(不図示)に沿い、サイドサッシュ13は、車両のボディのセンターピラー(不図示)に沿う。アッパサッシュ11のルーフパネル側およびサイドサッシュ13のセンターピラー側には、弾性部材によって構成されたウェザストリップ(不図示)が設けられている。フロントドア100が閉じられると、ウェザストリップが、弾性変形して、フロントドア100とボディとの間を液密に塞ぐ。また、固定部13aには、フロントドア100を車両のボディ(センターピラー)にロックするロック機構等の部品が固定される。なお、以下の説明では、ドアフレーム1の窓開口部3側を内周側と称し、ドアフレーム1の窓開口部3とは反対側を外周側と称する場合がある。固定部13aは、ロックリンフォースやブラケットとも称される。サイドサッシュ13は、車両用サイドサッシュの一例である。
 図2は、本実施形態のサイドサッシュ13を車両後方から見た図である。図2に示されるように、サイドサッシュ13は、上端部13mおよび下端部13nを有している。サイドサッシュ13は、車外方向に向けて凸状であって、上端部13mから下端部13nに向かうにつれて車外方向に向かうように湾曲している。また、図1に示されるように、サイドサッシュ13は、下端部13nおよび固定部13aを含みドアパネル2内に挿入された挿入部13pと、上端部13mを含みドアパネル2の上端部から上方に突出した突出部13qと、を有している。ドアパネル2は、互いに重ねられたインナパネルとアウタパネルとを有し、これらのインナパネルとアウタパネルとの間の空間に挿入部13pが位置されている。
 図3は、図1のIII部の拡大図である。図4は、図1のIV-IV線に沿った断面図である。図5は、図3のV-V線に沿った断面図である。図6は、図3のVI-VI線に沿った断面図である。図7は、図3のVII-VII線に沿った断面図である。図8は、図3のVIII-VIII線に沿った断面図である。
 図3~8に示されるように、サイドサッシュ13は、アウタ部材14とインナ部材15とを有している。アウタ部材14とインナ部材15とは、それぞれが車両上下方向に延びている。アウタ部材14とインナ部材15とは、水平方向に互いに重ねられて接合されている。アウタ部材14は、ガラスランチャンネルとも称される。
 アウタ部材14は、板状の金属材をロール成形およびプレス成形して形成された長尺部材である。アウタ部材14の材料は、例えば、鉄やアルミニウム等である。アウタ部材14は、車外側壁14a、ガラスラン保持底壁14b、中央立壁14c、および端末壁14d、を含む複数の壁を有している。中央立壁14cは、車内側壁とも称される。
 車外側壁14aは、アウタ部材14のうちで車外側に位置されている。ガラスラン保持底壁14bは、車外側壁14aの外周側端部から車内側に延びている。中央立壁14cは、ガラスラン保持底壁14bから内周側に延びている。中央立壁14cは、外周側から内周側に向けて順に位置された複数の段部14e~14iを有し、凹凸形状に構成されている。段部14eは、ガラスラン保持底壁14bと接続され、車内方向に突出している。段部14fは、段部14eと接続され、車外方向に突出している。段部14gは、段部14fと接続され、車内方向に突出している。段部14hは、段部14gと接続され、車外方向に突出している。段部14iは、段部14hと端末壁14dとの間に位置され、車内方向に突出している。端末壁14dは、中央立壁14cの内周側端部から車外側に曲げられている。
 また、アウタ部材14には、複数の凹部14s~14uが設けられている。凹部14sは、ガラスラン保持底壁14b、段部14e、および段部14fによって囲まれている。凹部14tは、段部14f、段部14g、および段部14hによって囲まれている。凹部14uは、段部14h、段部14i、および端末壁14dによって囲まれている。
 また、インナ部材15は、上端部13mと下端部13nとの間の第一の位置P1(図2,3)を境にして、断面形状が異なる。図9は、図3のIX-IX線に沿った断面図である。図9に示されるように、インナ部材15は、二つの板状の部材(上側部材17、下側部材18)からなる板状の金属材を、プレス成形して形成された長尺部材である。上側部材17および下側部材18は、車両上下方向に延びた長尺部材である。インナ部材15の材料は、例えば、鉄やアルミニウム等である。上側部材17には、上端部13mが設けられ、下側部材18には、下端部13nが設けられている。すなわち、上端部13mは、インナ部材15および上側部材17の上端部でもあり、下端部13nは、インナ部材15および下側部材18の下端部でもある。上側部材17は、インナ部材15の上部15jの少なくとも一部を構成し、下側部材18は、インナ部材15の下部15kの少なくとも一部を構成している。上側部材17の板厚L1よりも下側部材18の板厚L2の方が大きい。また、本実施形態では、上側部材17および下側部材18とは、互いに車両上下方向に重ねられた状態で、接合部W3によって互いに接合さている。すなわち、下側部材18は、上側部材17の下側で上側部材17と接続されており、上側部材17と水平方向(上側部材17の厚さ方向)には重ねられていない。接合部W3の周辺では、上側部材17から下側部材18に向かうにつれて厚さが大きくなるように形成されている(図9)。接合部W3は、第一の位置P1に設けられている。接合部W3は、例えば、摩擦攪拌接合によって形成されたものである。摩擦攪拌接合は、二酸化炭素の排出量が比較的少ないので、環境への負荷が少ない接合方法である。
 図4~8に示されるように、インナ部材15は、車外側壁15a、底壁15b、車内側壁15c、傾斜壁15d、折返壁15e、および延出壁15nを含む複数の壁を有している。インナ部材15の少なくとも一部(例えば、車内側壁15c等)は、アウタ部材14の車内側(図4~8では、下側)に位置されている。車外側壁15a、底壁15b、車内側壁15c、および傾斜壁15dは、上側部材17、下側部材18の両方に設けられ(図4~8)、折返壁15eは、上側部材17だけに設けられ(図4,5)、延出壁15nは、下側部材18だけに設けられている(図7,8)。底壁15bは、延出部とも称され、傾斜壁15dは、内周側壁とも称される。
 車外側壁15aは、インナ部材15のうちで車外側に位置されている。底壁15bは、車外側壁15aの内周側端部から車内側に延びている。また、車外側壁15aには、内周側に凹む凹部15r(図3)が設けられている。この凹部15rの底部に接合部W3の外周側端部が面している。底壁15bは、傾斜壁15f、接続壁15g、および傾斜壁15hを有している。傾斜壁15fは、車外側壁15aに対して、内周側および車内側に離れた位置に設けられている。接続壁15gは、傾斜壁15fの車内側の端部と、傾斜壁15hの車外側の端部とを接続している。車内側壁15cは、底壁15bの傾斜壁15hから内周側に延びている。傾斜壁15dは、車内側壁15cから離れて車外側に向かうにつれて徐々に内周側に向かう。
 図4,5に示されるように、折返壁15eは、傾斜壁15dの車外側端部(内周側端部)から、外周側かつ車内側に折り返されている。折返壁15eは、インナ部材15の内周側の端部15iに含まれる。
 図7,8に示されるように、延出壁15nは、傾斜壁15dの車外側端部(内周側端部)から、内周側に延びている。
 図5,8に示されるように、サイドサッシュ13では、アウタ部材14のガラスラン保持底壁14bの外周側にインナ部材15の底壁15bが重ねられ、ガラスラン保持底壁14bと底壁15bとの重なり部分が複数の接合部W1,W2によって接合されている。接合部W1,W2は、ヘミング加工接合とは異なる接合形態であり、例えば、スポット溶接等の溶接や接着、摩擦攪拌接合等である。図2に示されるように、複数の接合部W1,W2は、車両上下方向に互いに間隔を空けて設けられている。すなわち、複数の接合部W1,W2は、車両上下方向に並べられている。接合部W1,W2は、上側部材17および下側部材18(固定部13a)に設けられている。上側部材17とアウタ部材14とを接合した接合部W1は、第一の接合部の一例であり、固定部13aとアウタ部材14とを接合した接合部W2は、第二の接合部の一例である。
 また、図4,5に示されるように、アウタ部材14の内周側の端部14jとインナ部材15の上側部材17の内周側の端部15iとは、ヘミング加工接合部16によって接合されている。すなわち、アウタ部材14と上側部材17とには、ヘミング加工接合部16が設けられている。ヘミング加工接合部16は、端部14jが、折り返された端部15iによって包み込まれた構成となっている。ヘミング加工接合部16は、上側部材17の端部15iの上端部から下端部まで設けられている。ここで、端部14jは、アウタ部材14の車両上下方向(アウタ部材14の長手方向)と交差する方向の端部である。詳細には、端部14jは、車両上下方向およびアウタ部材14の板厚方向と交差するアウタ部材14の延び方向の、アウタ部材14の端部である。別の言い方をすると、端部14jは、アウタ部材14の短手方向の端部である。また、端部15iは、インナ部材15の車両上下方向(インナ部材15の長手方向)と交差する方向の端部である。詳細には、端部15iは、車両上下方向およびインナ部材15の板厚方向と交差するインナ部材15の延び方向の、インナ部材15の端部である。別の言い方をすると、端部15iは、インナ部材15の短手方向の端部である。
 また、図4,5等に示されるように、サイドサッシュ13には、ガラスラン保持部13bが設けられている。ガラスラン保持部13bは、アウタ部材14の車外側壁14a、ガラスラン保持底壁14b、および中央立壁14c(段部14e~14h)によって構成されている。ガラスラン保持部13bは、内部にガラスランが嵌められる。すなわち、ガラスラン保持部13bは、ガラスランを保持する。ガラスラン保持部13bは、内周側に向けて開かれた有底の箱形断面形状に構成されている。
 また、図4,5等に示されるように、サイドサッシュ13では、アウタ部材14のガラスラン保持底壁14b、中央立壁14c、および端末壁14dと、インナ部材15の底壁15b、車内側壁15c、傾斜壁15d、および折返壁15eと、ヘミング加工接合部16と、が、中空状のフレーム部13cを構成している。中空状のフレーム部13cは、その車両上下方向のある部分が部分的に水平方向に開口した構成となっている(図4等)。なお、中空状のフレーム部13cは、車両上下方向の全域が環状に閉じた構成であってもよい。フレーム部13cには、内部空間13eが設けられている。フレーム部13cは、サイドサッシュ13の上端部13mから固定部13aに渡って設けられている(図2,3)。すなわち、フレーム部13cは、アウタ部材14と、インナ部材15のうち少なくとも上側部材17と、が互いに接合されて構成され、車両上下方向に延びている。なお、下側部材18は、アウタ部材14と接続されていてもよいし、アウタ部材14と接続されていなくてもよい。フレーム部13cの上端部13mは、アッパサッシュ11の後端部11aと接続されている。このようなフレーム部13cによって、サイドサッシュ13の剛性が高められている。
 また、図2,3,7,8等に示されるように、固定部13aは、インナ部材15の下部15k、詳細には下側部材18に設けられている。固定部13aは、第一の位置P1よりも下方の車外側壁15a、底壁15b、車内側壁15c、傾斜壁15d、および延出壁15nを含む。固定部13aには、車内側に突出した当接部15qが設けられており、この当接部15qがドアパネル2に重ねられてドアパネル2と溶接等によって接合されている。
 また、コーナー部1cを除いたサイドサッシュ13の一般断面部分では、インナ部材15の底壁15bの外周側の面(アウタ部材14のガラスラン保持底壁14bと重なる側と反対側の面)に、ウェザストリップチャンネル(不図示)が固定される。このウェザストリップチャンネルと、インナ部材15の車外側壁15aおよび底壁15bとは、ウェザストリップ保持部を構成している。ウェザストリップ保持部は、内部にウェザストリップが嵌められる。すなわち、ウェザストリップ保持部は、ウェザストリップを保持する。フロントドア100が閉められると、底壁15bと車両のボディのドア開口部の縁部とに対して、ウェザストリップの一部が当接して、フロントドア100と車両のボディとの間が液密状態となる。
 また、サイドサッシュ13では、アウタ部材14の車外側壁14aとインナ部材15の車外側壁15aとがサイドサッシュ13における意匠面を構成する。車外側壁14aおよび車外側壁15aは、車外側から、外装部材であるガーニッシュ(不図示)によって覆われる。
 図10は、本実施形態のサイドサッシュ13の製造工程を示すフローチャートである。以下、サイドサッシュ13の製造方法を説明する。なお、以下の例は、上側部材17の下側に下側部材18が並べられた状態でのサイドサッシュ13の製造方法の例であるが、これに限られない。例えば、サイドサッシュ13の製造方法では、上側部材17と下側部材18とは、車両上下方向と交差する方向(例えば、水平方向)に並べられていてもよいし、製造過程で、上側部材17と下側部材18との並び方向が変更されてもよい。図10に示されるように、サイドサッシュ13の製造では、まず、上側部材17の下端部17aと、下側部材18の上端部18aと、を互いに突き合わした状態で、下端部17aおよび上端部18aを、摩擦攪拌接合によって接合する(S1:接合工程)。これにより、接合部W3が形成される。下端部17aは、上側部材17の上端部13mの反対側の端部であり、上端部18aは、下側部材18の下端部13nの反対側の端部である。なお、この接合工程前においては、上側部材17および下側部材18は、成形前の状態であって、例えば平板状である。また、下端部17aと上端部18aとの接合は、摩擦攪拌接合に限定されない。例えば、下端部17aと上端部18aとの接合は、溶接や接着等であってもよい。また、下端部17aおよび上端部18aは、接合用端部の一例である。
 接合工程の後に、上側部材17および下側部材18をプレス加工することによって、インナ部材15を製造する(S2:プレス加工工程)。詳細には、接合された上側部材17および下側部材18に、プレス加工によって、車外側壁15a、底壁15b、車内側壁15c、傾斜壁15d、および折返壁15eを含む複数の壁を形成する。
 プレス加工工程の後に、成形された状態のアウタ部材14、の端部14jを、上側部材17の端部15iが包み込むように、ヘミング加工によって端部15iを折り返す(S3:ヘミング加工工程)。これにより、ヘミング加工接合部16が形成される。このとき、凹部14uに、ヘミング加工装置の一部が入れられる。ヘミング加工工程の後に、インナ部材15とアウタ部材14とに、スポット溶接を施して接合部W1,W2を形成する(S4:インナ部材アウタ部材接合工程)。なお、ヘミング加工工程(S3)とインナ部材アウタ部材接合工程(S4)との順序は、逆であってもよい。
 以上、説明したように、本実施形態では、例えば、サイドサッシュ13のインナ部材15が、上側部材17と、上側部材17の下側で上側部材17と接続され上側部材17よりも板厚の大きい下側部材18と、を含む。そして、固定部13aが、下側部材18に設けられている。よって、本実施形態によれば、例えば、無駄に厚い部分や、段差が生じるのを回避することができる。また、上側部材17は、下側部材18よりも板厚が小さいので、ヘミング加工がしやすい。また、部材の板厚の小さい部分から板厚の大きい部分に渡るヘミング加工は、その加工がし難いが、本実施形態では、上側部材17および下側部材18のうち板厚の小さい上側部材17だけをヘミング加工するので、その加工がしやすい。
 また、本実施形態では、上側部材17とアウタ部材14とを接合した接合部W1(第一の接合部)と、固定部13aとアウタ部材14とを接合した接合部W2(第二の接合部)と、が設けられている。よって、これらの接合部W1,W2によってサイドサッシュ13の剛性を高くしやすい。また、これらの接合部W1,W2は、ヘミング加工接合とは異なる接合形態であるので、ヘミング加工のための凹部を設ける必要がない。
 また、本実施形態では、ヘミング加工接合部16が、上側部材17の端部15iの上端部から下端部まで設けられている。すなわち、フレーム部13cの前部に、ヘミング加工接合部16が設けられている。また、複数の接合部W1,W2が、インナ部材15(上側部材17および下側部材18)の底壁15bにおいて車両上下方向に沿って配置されている。すなわち、フレーム部13cの後部に、複数の接合部W1,W2が設けられている。よって、サイドサッシュ13の剛性および強度を高くすることができる。なお、ヘミング加工接合部16は、上側部材17の端部15iの上端部から下端部までの全域に設けられていてもよいし、端部15iの上端部から下端部までの間に部分的に設けられていてもよい。
 以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。本発明は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら様々な形態や変形された形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。例えば、車両用ドアは、車両のリアドア等であってもよい。
 1…ドアフレーム(車両用ドアフレーム)、11…アッパサッシュ、11a…後端部(端部)、13…サイドサッシュ(車両用サイドサッシュ)、13a…固定部、13m…上端部、13n…下端部、14…アウタ部材、14j…端部、15…インナ部材15i…端部、16…ヘミング加工接合部、17…上側部材、17a…下端部(接合用端部)、18…下側部材、18a…上端部(接合用端部)、100…フロントドア(車両用ドア)、W1…接合部(第一の接合部)、W2…接合部(第二の接合部)。

Claims (5)

  1.  アッパサッシュと、
     前記アッパサッシュの端部と接続され、車両上下方向に延びたアウタ部材と、前記アウタ部材の車内側に位置され車両上下方向に延びたインナ部材と、を有したサイドサッシュと、
     を備え、
     前記インナ部材は、上側部材と、前記上側部材の下側で前記上側部材と接合され前記上側部材よりも板厚の大きい下側部材と、を含み、
     前記アウタ部材と前記上側部材とには、折り曲げられた前記上側部材の車両上下方向と交差する方向の端部によって前記アウタ部材の車両上下方向と交差する方向の端部が包み込まれたヘミング加工接合部が設けられ、
     前記下側部材には、ドアパネルに固定される固定部が設けられた、車両用ドアフレーム。
  2.  前記上側部材と前記アウタ部材とを接合した、ヘミング加工接合とは異なる接合形態の第一の接合部を備えた、請求項1に記載の車両用ドアフレーム。
  3.  前記固定部と前記アウタ部材とを接合した、ヘミング加工接合とは異なる接合形態の第二の接合部を備えた、請求項1に記載の車両用ドアフレーム。
  4.  車両上下方向に延びたアウタ部材と、
     前記アウタ部材の車内側に位置され車両上下方向に延びたインナ部材と、
     を有し、
     前記インナ部材は、上端部を有した上側部材と、下端部を有し前記上側部材の下側で前記上側部材と接合され前記上側部材よりも板厚の大きい下側部材と、を含み、
     前記アウタ部材と前記上側部材とには、折り曲げられた前記上側部材の車両上下方向と交差する方向の端部によって前記アウタ部材の車両上下方向と交差する方向の端部が包み込まれたヘミング加工接合部が設けられ、
     前記下側部材には、ドアパネルに固定される固定部が設けられた車両用サイドサッシュ、の製造方法であって、
     前記上側部材の前記上端部の反対側の接合用端部と、前記下側部材の前記下端部の反対側の接合用端部と、を互いに突き合わした状態で、前記上側部材の前記接合用端部および前記下側部材の前記接合用端部を接合する接合工程と、
     前記接合工程の後に、前記上側部材および前記下側部材をプレス加工することによって、前記インナ部材を製造するプレス加工工程と、
     前記プレス加工工程の後に、前記上側部材の前記端部が前記アウタ部材の前記端部を包み込むように、ヘミング加工によって前記上側部材の前記端部を折り返すヘミング加工工程と、
     を含む、車両用サイドサッシュの製造方法。
  5.  前記接合工程は、前記上側部材の前記接合用端部および前記下側部材の前記接合用端部を摩擦攪拌接合によって接合する、請求項4に記載の車両用サイドサッシュの製造方法。
PCT/JP2017/036197 2016-10-13 2017-10-04 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法 WO2018070328A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202096A JP6832120B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法
JP2016-202096 2016-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018070328A1 true WO2018070328A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61905517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036197 WO2018070328A1 (ja) 2016-10-13 2017-10-04 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6832120B2 (ja)
WO (1) WO2018070328A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094956A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレームの製造方法及び車両用ドアフレーム
WO2023248297A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 日産自動車株式会社 パネル体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220830A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Mazda Motor Corp 車両のドア構造
JP2005212646A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hirotec Corp 車両用ドア
JP2016055704A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP2016144979A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアフレーム構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220830A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Mazda Motor Corp 車両のドア構造
JP2005212646A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hirotec Corp 車両用ドア
JP2016055704A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP2016144979A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018062280A (ja) 2018-04-19
JP6832120B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8979167B2 (en) Vehicle door frame structure
JP5093931B2 (ja) 車両の側部構造
US9266411B2 (en) Vehicle door frame structure
US20140042772A1 (en) Upright pillar sash of vehicle door frame
JP2005212646A (ja) 車両用ドア
JP6748536B2 (ja) 車両用ドアフレーム
JP6977488B2 (ja) 自動車用ピラー構造
JP6731327B2 (ja) ドアフレーム
US20140217772A1 (en) Vehicle door fram structure
JP2014088077A (ja) ドアフレーム構造及びドアフレームの製造方法
JP6922664B2 (ja) 自動車用ピラー構造
WO2018070328A1 (ja) 車両用ドアフレームおよび車両用サイドサッシュの製造方法
JP6698393B2 (ja) 車体側部構造
JP2014069632A (ja) 自動車のピラー補強構造
JP2001334957A (ja) 自動車の側部車体構造
JP6100481B2 (ja) 車両用ドア及び車両用ドアの製造方法
JP2019026239A (ja) 車両側部構造
US20170144515A1 (en) Vehicle door sash
JP2018149953A (ja) 車体後部構造
JP7172205B2 (ja) 車両用フロントピラーの周辺構造
JP2010083321A (ja) 自動車のカウル部構造
JP2015199374A (ja) 車両用ドアフレーム構造
KR101982862B1 (ko) 대시패널과 사이드부의 결합구조
JP5996956B2 (ja) 車両用ドアフレーム
JP2017100687A (ja) 車両側部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17860142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17860142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1