WO2018070226A1 - 回転子および回転電機 - Google Patents

回転子および回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018070226A1
WO2018070226A1 PCT/JP2017/034475 JP2017034475W WO2018070226A1 WO 2018070226 A1 WO2018070226 A1 WO 2018070226A1 JP 2017034475 W JP2017034475 W JP 2017034475W WO 2018070226 A1 WO2018070226 A1 WO 2018070226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
end plate
wedge
rotor
magnetic pole
magnet
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川村 浩司
文貴 戸塚
一将 伊藤
迪 廣谷
紘子 池田
広大 岡崎
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780038638.6A priority Critical patent/CN109845070B/zh
Priority to JP2018544734A priority patent/JP6591084B2/ja
Publication of WO2018070226A1 publication Critical patent/WO2018070226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to an internal rotation type rotating electrical machine and a rotor in which a rotor is arranged on the inner side in the radial direction of a stator, and in particular, prevents leakage magnetic flux in the rotor and prevents scattering of magnets. is there.
  • the magnetic flux does not contribute to the torque generation of the rotor at all. Therefore, suppressing the leakage magnetic flux improves the characteristics of the rotating electrical machine.
  • the outer peripheral surface of the magnets arranged radially is completely covered with the laminated iron core, the magnetic flux is short-circuited there and becomes a leakage magnetic flux in the rotor.
  • the fan-shaped laminated iron cores sandwiched between the magnets are connected to each other via a narrow connecting portion on the inner peripheral side. In this structure, it is necessary to connect each of them, but in order to reduce the leakage magnetic flux through the connecting portion, the width of the connecting portion is narrowed to increase the magnetic resistance of the portion.
  • a portion for fixing a magnet is provided on the outer peripheral surface of the magnet in a bowl shape, and the magnet outer peripheral side is not completely covered with the iron core.
  • a magnetic flux becomes a factor of leakage magnetic flux because of the presence of the shaped portion.
  • the rotor magnet Since the rotor magnet is a material that easily breaks due to impact, it is necessary to take measures to prevent the magnet from being scattered even if a piece of magnet is generated depending on the application of the rotating electrical machine.
  • the conventional magnet has a problem in that the outer peripheral side of the rotor is exposed and there is no scattering prevention effect.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a rotor and a rotating electrical machine that prevent leakage magnetic flux in the rotor and prevent scattering of magnets.
  • the rotor of the present invention is In the rotor that is arranged inside the stator of the rotating electrical machine and rotates around the rotating shaft, A laminated iron core in which thin steel cores are laminated; A first end plate and a second end plate respectively installed at both ends of the laminated core in the axial direction, each having a first through hole and a second through hole through which the rotating shaft passes in the center;
  • the laminated core has an annular base portion having a through hole through which the rotating shaft passes, A plurality of magnetic pole portions formed in the circumferential direction at a predetermined interval in the circumferential direction, spaced apart from each other in the radial direction on the outside of the base portion; It comprises a connecting portion that extends radially outward from the base and connects to each of the magnetic pole portions, Magnets respectively disposed between circumferential directions of the magnetic pole portions of the laminated core; A non-magnetic first wedge that covers the outside of each of the magnets in the radial direction; And a non-magnetic second wedge
  • the rotor of the present invention is In the rotor that is arranged inside the stator of the rotating electrical machine and rotates around the rotating shaft, A laminated iron core in which thin steel cores are laminated; A first end plate and a second end plate respectively installed at both ends of the laminated core in the axial direction, each having a first through hole and a second through hole through which the rotating shaft passes in the center;
  • the laminated core has an annular base portion having a through hole through which the rotating shaft passes, A plurality of magnetic pole portions formed in the circumferential direction at a predetermined interval in the circumferential direction, spaced apart from each other in the radial direction on the outside of the base portion; It comprises a connecting portion that extends radially outward from the base and connects to each of the magnetic pole portions, Magnets respectively disposed between circumferential directions of the magnetic pole portions of the laminated core; A non-magnetic first wedge that covers the outside of each of the magnets in the radial direction; The first through hole and the second through hole of
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the structure of the rotary electric machine of Embodiment 1 of this invention. It is a disassembled perspective view which shows the structure of the rotor of the rotary electric machine shown in FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the rotor of the rotary electric machine shown in FIG. It is an expanded sectional view which shows the structure of the rotor shown in FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the rotor shown in FIG. It is a perspective view which shows the manufacturing method of the rotor shown in FIG. It is a perspective view which shows the manufacturing method of the rotor shown in FIG. It is a perspective view which shows the manufacturing method of the rotor shown in FIG. It is a perspective view which shows the manufacturing method of the rotor shown in FIG.
  • FIG. Embodiments of the present invention will be described below.
  • directions in the rotating electrical machine 1 according to the embodiment of the present invention are shown as a circumferential direction Z, an axial direction Y, a radial direction X, an outer side X1 in the radial direction X, and an inner side X2 in the radial direction X, respectively. Therefore, the directions of the stator 3 and the rotor 6 are the same.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the axial direction Y of the rotating electrical machine 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the rotor 6 of the rotating electrical machine shown in FIG.
  • FIG. 2 shows the configuration of the laminated iron core 7 and the arrangement of the magnets 8.
  • the laminated iron core 7, which will be described later, is configured by stacking thin steel cores 70 in the axial direction Y, and a rectangular parallelepiped. It shows that the magnets 8 are arranged radially and are fitted in the laminated iron core 7.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the axial direction Y of the rotor 6 of the rotating electrical machine 1 shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a portion where the magnet 8 of the rotor 6 shown in FIG. 3 is incorporated.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cross section parallel to the axial direction Y of the rotor 6 along the line A1-A2 shown in FIG.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view showing the structure of the rotor of the rotating electrical machine shown in FIG. 1 and another manufacturing method.
  • a rotating electrical machine 1 includes a motor frame 2, a cylindrical stator 3 fixed to the inner side X2 of the motor frame 2, and a rotor 6 arranged at a predetermined interval on the inner side X2 of the stator 3. It consists of.
  • the stator 3 is obtained by winding a winding 5 around a stator core 4.
  • An insulating member is disposed between the stator core 4 and the winding 5 to prevent the two from being electrically short-circuited, but is omitted in the figure.
  • the winding 5 is composed of a group of three or more multi-phase windings, and a predetermined current is sequentially applied to the windings 5 of each phase according to the phase of the rotor 6 using an external control device. Then, the rotor 6 is rotated.
  • the rotor 6 includes a laminated iron core 7, a magnet 8, and a rotating shaft 9.
  • the rotating shaft 9 is rotatably supported with respect to the stator 3 and the motor frame 2 by a bearing (not shown).
  • the laminated iron core 7 is formed by laminating a plurality of thin iron cores 70 in the axial direction Y, for example.
  • the laminated iron cores 70 are generally fixed by, for example, caulking the iron cores 70 adjacent to each other in the axial direction Y, but a fixing method in which the iron cores 70 are welded or bonded with an adhesive is also applied. Is possible.
  • the stator core 4 is also generally constructed by laminating thin iron cores in the same manner as the laminated core 7. However, the stator core 4 is provided with an insulating coating on the surface of the iron core used for the stator core 4. The iron cores are electrically insulated, thereby making it difficult for eddy currents to occur in the stator core 4 and reducing losses due to eddy currents. Further, the core 70 used for the laminated core 7 may be the same as the core of the stator core 4, but the core 70 provided with an insulating coating may be used. However, in the case of the laminated core 7, an iron core 70 without an insulating coating may be used. Good.
  • the laminated iron core 7 is composed of a base 11, a plurality of magnetic pole portions 12, and a plurality of connecting portions 10.
  • the base 11 has a through hole 30 through which the rotary shaft 9 passes and is formed in an annular shape.
  • the rotating shaft 9 is fixed to the through hole 30 of the base 11. Since the rotational torque generated in the rotor 6 is output to the outside through the rotational shaft 9, the base 11 and the rotational shaft 9 are firmly fixed so as to withstand the rotational torque.
  • a fixing method a configuration in which a key for press-fitting, welding, or rotation prevention is incorporated is conceivable.
  • the magnetic pole portion 12 is formed on the outer side X1 of the base portion 11 in the radial direction X with a gap W1, and a plurality of, in this case, 14 pieces are formed in the circumferential direction Z with a predetermined gap W2 in the circumferential direction Z.
  • the connecting portion 10 extends from the base portion 11 to the outer side X1 in the radial direction X and connects each magnetic pole portion 12 to each other. Accordingly, the same 14 connecting portions 10 as the magnetic pole portions 12 are formed.
  • the circumferential width Z of the connecting portion 10 is smaller than the circumferential width Z of the magnetic pole portion 12. As a result, a gap 40 is formed between the radial direction X between the base 11 and the magnetic pole 12 of the laminated iron core 7.
  • Magnets 8 are disposed between the circumferential directions Z of the magnetic pole portions 12 of the laminated core 7. Therefore, 14 magnets 8 are arranged here.
  • the magnet 8 is formed in a substantially rectangular parallelepiped.
  • the magnet 8 is installed in the radial direction X of the rotor 6 so as to extend in the radial direction X from the inner side X2 to the outer side X1.
  • the magnetic poles of adjacent magnets 8 are formed in opposite directions, and the magnetic pole portion 12 of the laminated iron core 7 sandwiched between them functions as the magnetic pole of the rotor 6.
  • a sintered magnet having a high magnetic flux density is used for the magnet 8 of the rotating electrical machine 1.
  • a sintered magnet formed by baking and solidifying magnet powder has a large dimensional change in the sintering process, and therefore a polishing process after sintering is required to obtain a desired magnet shape accuracy. At that time, a simple shape can be finished with a small amount of polishing, and the polishing time is shortened. Therefore, a rectangular parallelepiped is used for finishing at the lowest cost among the magnets 8 of the same volume.
  • the first end plate 14 and the second end plate 16 are installed in close contact with both ends of the laminated core 7 in the axial direction Y.
  • the first end plate 14 and the second end plate 16 are formed with a first through hole 31 and a second through hole 32 through which the rotary shaft 9 passes, respectively.
  • the first wedge 13 is formed so as to cover all the upper and lower sides in the axial direction Y on the outer side X1 of the radial direction X of each magnet 8.
  • the second wedge 15 is formed so as to cover all the upper and lower sides in the axial direction Y on the inner side X ⁇ b> 2 of the radial direction X of each magnet 8.
  • the first wedge 13 and the second wedge 15 are formed of a nonmagnetic material, for example, a resin or an aluminum alloy.
  • the first wedge 13 is formed integrally with the first end plate 14 at one end in the axial direction Y.
  • One end of the second wedge 15 in the axial direction Y is integrally formed with the second end plate 16.
  • a second fitting portion 19 for fitting the second wedge 15 into the first through hole 31 that is the inner side X2 in the radial direction X is formed in the first end plate 14.
  • a first fitting portion 17 for fitting the first wedge 13 to the outer side X1 in the radial direction X is formed on the second end plate 16.
  • the magnetic pole part 12 is formed with a first fitting groove 18 extending in the axial direction Y on the side of the magnetic pole part 12 adjacent to the circumferential direction Z (FIG. 4).
  • the magnetic pole portion 12 is formed with a second fitting groove 20 extending in the axial direction Y on the inner side X2 in the radial direction X (FIG. 4).
  • the first wedge 13 is inserted into the first fitting groove 18 of the magnetic pole part 12 and connects the magnetic pole parts 12 adjacent to each other in the circumferential direction Z.
  • the second wedge 15 is inserted into the second fitting groove 20 of the magnetic pole part 12 and connects the magnetic pole parts 12 adjacent to each other in the circumferential direction Z.
  • the first wedge 13 is fitted to the first fitting portion 17 of the second end plate 16 on the second end plate 16 side in the axial direction Y.
  • the second wedge 15 is fitted to the second fitting portion 19 of the first end plate 14 at the first end plate 14 side in the axial direction Y. This is because the length of the first wedge 13 and the second wedge 15 in the axial direction Y is longer than the length of the laminated iron core 7 in the axial direction Y. Therefore, the first wedge 13 and the second wedge 15 incorporated in the laminated core 7 pass through the laminated core 7 at the end portions that are not formed integrally with the first end plate 14 and the second end plate 16. Projecting outward in the axial direction Y.
  • a second fitting portion 19 and a first fitting portion 17 are formed on the first end plate 14 and the second end plate 16 at the protruding position. Therefore, the end portions of the first wedge 13 and the second wedge 15 projecting outward from the laminated core 7 in the axial direction Y are the first fitting portion 17 and the second fitting portion of the second end plate 16 and the first end plate 14. It is inserted into the part 19.
  • a method of integrally forming the first wedge 13 and the second wedge 15, and the first end plate 14 and the second end plate 16 will be described.
  • aluminum for example, it is performed by a method of integrally forming by die casting.
  • the first wedge 13 and the second wedge 15 are formed by extrusion molding, fitted into the first end plate 14 and the second end plate 16, and fixed by welding or caulking to be integrally formed. Do it.
  • an aluminum alloy for die casting having excellent castability is used.
  • an aluminum alloy suitable for extrusion processing is used.
  • the resin material is not particularly limited, but the first wedge 13 supports the centrifugal force acting on the magnet 8 when the rotor 6 is rotated by an external force in an irregular state as described above.
  • resin materials having relatively high strength such as PA (polyamide, polyamide), PBT (polybutylene terephthalate), and PET (polyethylene terephthalate) are suitable.
  • each magnetic pole portion 12 of the laminated core 7 of the rotor 6 is connected to the base portion 11 by the connecting portion 10. Therefore, the centrifugal force generated in each magnetic pole part 12 when the rotor 6 rotates is supported by the connecting part 10 provided in each magnetic pole part 12. Therefore, since only the centrifugal force acting on the magnet 8 acts on the first wedge 13, if the first wedge 13 is made of the resin material described above, the magnet 8 is held by the first wedge 13. It is possible enough.
  • the first wedge 13, the second wedge 15 and the magnet 8 are incorporated into the laminated iron core 7.
  • the first wedge 13 or the second wedge 15 is incorporated into the laminated iron core 7 from one side in the axial direction Y.
  • the magnet 8 is fitted.
  • the third step the other first wedge 13 or second wedge 15 is incorporated.
  • first wedge 13 or the second wedge 15 can be assembled.
  • a method of holding the magnet 8 from the outer side X1 in the second step is desirable, and the second wedge 15 is integrally formed in the first step so that the magnet 8 can be held from the outer side X1 of the rotor 6.
  • the second end plate 16 is placed so that the second wedge 15 faces upward (FIG. 6), and the laminated iron core 7 is assembled with the second wedge 15 from above in the axial direction Y (FIG. 7).
  • the second wedge 15 is inserted into the second fitting groove 20 formed in the magnetic pole portion 12 and fitted.
  • the magnet 8 is incorporated into the laminated core 7 from the axial direction Y opposite to the second end plate 16 integrated with the second wedge 15 incorporated in the first step (FIG. 8).
  • the magnet 8 may be incorporated in the laminated iron core 7 by moving the magnet 8 in the radial direction X from the outer side X1 toward the inner side X2.
  • the first end plate 14 in which the first wedge 13 is integrally formed is arranged so that the first wedge 13 faces downward, and is assembled into the laminated iron core 7 from the axial direction Y. At this time, the first wedge 13 is inserted and fitted into the first fitting groove 18 formed in the magnetic pole portion 12.
  • the magnetizing process which gives a strong magnetic field to the magnet 8 and is magnetized is essential.
  • a method may be used in which the rotor 6 is assembled using a magnet 8 that is not magnetized and magnetized immediately before the rotor 6 is incorporated into the rotating electrical machine 1.
  • a method may be used in which each magnet 8 is magnetized and incorporated in the laminated core 7.
  • the magnet 8 when the magnet 8 is radially incorporated into the rotor 6 as in the first embodiment, sufficient magnetic flux does not flow in the inner side X2 of the magnet 8 in the radial direction X even when a magnetic field is applied from the outside.
  • the magnetization of the inner side X2 in the radial direction X of the magnet 8 may be insufficient. Therefore, a method of incorporating the magnet 8 that has been magnetized first into the laminated iron core 7 is often employed.
  • the rotor 6 according to the first embodiment needs to incorporate a plurality of magnets 8 in the laminated core 7. Therefore, in order to shorten the time required for incorporating the plurality of magnets 8 and improve productivity, it is desirable to incorporate the plurality of magnets 8 into the laminated core 7 at the same time.
  • a method of simultaneously incorporating the magnet 8 between the magnetic pole portions 12 of the laminated iron core 7 a method of incorporating the magnet 8 from the axial direction Y of the rotor 6 or a magnet 8 from the outer side X1 of the rotor 6 in the radial direction X to the inner side X2. Two methods of incorporation are possible: a method of incorporating towards.
  • the configuration of the facility for incorporating the magnet 8 becomes simple, and in order to achieve both improvement in productivity by incorporating a plurality of magnets 8 at the same time, a plurality of portions are provided at a place where there is room on the outer side X1 of the rotor 6 in the radial direction X. It is conceivable that a facility for holding the magnet 8 is installed and the magnet 8 is incorporated from the outer side X1 in the radial direction X to the inner side X2 of the laminated core 7.
  • the second wedge 15 is inserted and fitted in the axial direction Y between the magnetic pole portions 12 of the laminated core 7 (FIG. 7).
  • the magnets 8 arranged radially on the outer side X ⁇ b> 1 in the radial direction X of the laminated core 7 are moved between the magnetic pole portions 12 of the laminated core 7 from the outer side X ⁇ b> 1 in the radial direction X toward the inner side X ⁇ b> 2.
  • the first wedge 13 of the laminated core 7 is inserted and fitted in the axial direction Y, and the rotor 6 is configured as shown in FIG.
  • each magnetic pole part 12 has a configuration that penetrates to the outer side X1 of the laminated core 7 in the radial direction X.
  • the magnetic poles sandwiched between the magnets are connected only through thin connecting portions, so the strength of the laminated iron core is weak.
  • end plates are disposed at both ends of the laminated core in the axial direction, and fixing of both end plates and securing of strength of the laminated core are achieved by a bar penetrating the laminated core.
  • the first wedge 13 and the second wedge 15 connect the magnetic pole portions 12 adjacent to each other in the circumferential direction Z, so that the rigidity as the rotor 6 is improved.
  • the outer side and the inner side in the radial direction of the magnet are covered with the first wedge and the second wedge, and the magnet is held.
  • the number of contact portions between the magnet and the laminated core decreases, and the magnet can be held while reducing the leakage magnetic flux generated in the laminated core. Therefore, it is possible to improve the characteristics or reduce the size of the rotating electrical machine.
  • the first wedge and the second wedge cover all the upper and lower sides in the axial direction inside and outside the magnet in the radial direction, it is possible to prevent malfunction of the rotating electrical machine due to scattering of magnet pieces.
  • the amount of magnets per pole is increased to improve the characteristics of the rotating electrical machine.
  • As another method of arranging magnets there is a method of arranging and fixing magnets in the circumferential direction of the laminated iron core. In this case, the circumferential width of each magnet is made larger than “peripheral length of laminated iron core ⁇ number of poles”. I can't.
  • the magnet width is limited by the radius of the laminated core, so that even when the number of poles is large, it is possible to increase the magnet amount by increasing the magnet width.
  • the output can be increased without increasing the direction length.
  • the inside of the magnetic pole part and the base part arranged on the inside are connected by a connecting part.
  • the connecting portion is configured to be elongated, and as a result, the circumferential rigidity of each magnetic pole portion may be lowered. If the rigidity in the circumferential direction is low, each magnetic pole portion is displaced in the circumferential direction when the rotating electrical machine is driven, which causes generation of vibration and sound.
  • one end of the first wedge and the second wedge in the axial direction is integrally formed with the first end plate or the second end plate. Since the end is fitted with the second fitting portion or the first fitting portion of the other first end plate or the second end plate, deformation in the rotation direction of the first wedge and the second wedge can also be suppressed.
  • a sintered magnet having a high magnetic flux density is common to use.
  • a sintered magnet is a fragile material, and cracks and chips may occur in the magnet when an impact force or the like is applied. If the magnet pieces are scattered, the rotor may be unable to rotate if it is caught between the stator and the rotor. Further, the broken pieces may cause dielectric breakdown of the stator windings and the like.
  • the connecting portion is elongated to reduce the leakage magnetic flux, and it is necessary to use a thin plate to process the shape with a press which is a processing method suitable for mass production. Therefore, the laminated iron core is formed by laminating thin iron cores. Thereby, the laminated iron core provided with the elongate connection part which enlarged magnetic resistance and reduced the leakage magnetic flux can be obtained.
  • the height of the laminated iron core in which the laminated iron cores are laminated also varies. Although it is possible to adjust the height by adjusting the number of stacked layers, it can only be adjusted in units of the thickness of the thin steel core, so the axial height of the entire stack cannot be avoided.
  • axial ends of the first wedge and the second wedge disposed in the vicinity of the radially outer side and the inner side of each magnet are integrated with the first end plate or the second end plate, and the first Since the end plate and the second end plate are attached in close contact with the axial end of the laminated iron core, there is no gap in which the magnet pieces are scattered outside the rotor.
  • the other end of the first wedge and the second wedge in the axial direction is fitted into the second fitting portion or the second fitting portion of the opposite first end plate or second end plate, and this end plate Since it is attached in close contact with the laminated end of the laminated iron core, there is no gap where the fragments are scattered in this part as well.
  • the end plate and the wedge are formed from the same material, the first end plate 14 is formed integrally with the first wedge 13, and the second end plate 16 is formed integrally with the second wedge 15.
  • the present invention is not limited to this, and the first end plate 14 or the second end plate 16 is formed in a configuration in which both the first wedge 13 and the second wedge 15 are integrated. It is also possible.
  • the first wedge 13 and the second wedge 15 may be formed integrally with either the first end plate 14 or the second end plate 16.
  • first end plate 14 and the second end plate 16 which are integrated by being press-fitted are also fixed.
  • the fixing force of the first end plate 14 and the second end plate 16 is insufficient by this alone, the first end plate 14 and the second end plate 16 are bonded to the laminated iron core 7 with an adhesive, or a screw It is also possible to use a configuration such as fixing with.
  • the first through hole 310 and the second through hole 320 of the first end plate 14 and the second end plate 16 are reduced in size to the size of the rotary shaft 9, It is also possible to press fit and fix.
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the axial direction Y of the rotor 6 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a cross section of the rotor 6 shown in FIG. 10 parallel to the axial direction Y along the line B1-B2.
  • the second wedge 150 is formed integrally with the first end plate 14.
  • the second wedge 151 is formed integrally with the second end plate 16.
  • the length of the second wedges 150 and 151 in the axial direction Y is shorter than the length of the laminated iron core 7 in the axial direction Y, that is, the length of the magnet 8 in the axial direction Y, and the length of one iron core 70 in the axial direction Y. It is formed longer than (thickness). Therefore, only a part of the inner side X ⁇ b> 2 in the radial direction X of the magnet 8 is covered with the second wedges 150 and 151.
  • the diameters of the first through hole 310 of the first end plate 14 and the second through hole 320 of the second end plate 16 are formed in the same size as the diameter of the through hole 30 of the laminated core 7. Accordingly, the first through hole 310 and the second through hole 320 are formed smaller than the outer diameter of the base 11 of the laminated core 7.
  • the first wedge 13 acts as in the first embodiment, and the inner side X2 of the magnet 8 is pivoted by the second wedges 150 and 151. A part is held above and below the direction Y, and the magnet 8 is formed so as not to move to the inside X2. That is, the second wedge 15 functions as positioning of the magnet 8 in the radial direction X.
  • the diameter of the 1st through-hole 310 and the 2nd through-hole 320 of the 1st end plate 14 and the 2nd end plate 16 is formed smaller than the external shape of the base 11, the 1st end plate 14 and the 2nd end The inner X2 portion of the plate 16 overlaps the base portion 11 in the axial direction Y. Therefore, the gap 40 of the laminated core 7 where the inner side X2 of the magnet 8 is exposed is in a state of being covered with the first end plate 14 and the second end plate 16 in the axial direction Y. It can be prevented from scattering.
  • the same effect as that of the first embodiment is obtained, and the second wedge is not fitted to the magnetic pole portion, and the axial direction Therefore, it is easy to incorporate the second wedge into the laminated core. Further, the accuracy of the positional relationship between the second wedge and the magnetic pole portion is relaxed.
  • the present invention is not limited to this.
  • the second wedge 150 or 151 can be formed only on one of the first end plate 14 and the second end plate 16.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the axial direction Y of the rotor 6 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view showing the configuration of the rotor 6 shown in FIG. 14 is a cross-sectional view showing a cross section of the rotor 6 shown in FIG. 12 parallel to the axial direction Y along the line C1-C2.
  • the same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Only parts different from those in the above embodiments will be described.
  • the diameters of the first through hole 310 of the first end plate 14 and the second through hole 320 of the second end plate 16 are the same as the through holes of the laminated iron core 7. It is formed with the same size as the diameter of 30. Accordingly, the first through hole 310 and the second through hole 320 are formed smaller than the outer diameter of the base 11 of the laminated core 7. And the 2nd wedge is not formed. Moreover, the magnetic pole part 12 and the magnet 8 of the laminated iron core 7 are fixed with an adhesive.
  • a large force acts in the direction of the outer side X1 of the magnet 8 by centrifugal force when the rotor 6 rotates at a high speed, but the force acting on the inner side X2 is not large.
  • the first wedge 13 is incorporated on the outer side X1 of the magnet 8, and the centrifugal force can be supported by the first wedge 13 in addition to the adhesive force of the adhesive.
  • the magnet 8 needs to be held only by the adhesive only in the direction of the inner side X2 of the magnet 8, and the required value of the adhesive force can be lowered. This makes it possible to reduce the adhesive force by using an inexpensive adhesive or reducing the adhesion area.
  • the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained, and the rotor and the rotating electrical machine can be manufactured at low cost.
  • Rotating electrical machine 2 Motor frame, 3 Stator, 4 Stator core, 5 Winding, 6 Rotor, 7 Laminated core, 8 Magnet, 9 Rotating shaft, 10 Connecting part, 11 Base part, 12 Magnetic pole part, 13 1st Wedge, 14 first end plate, 15 second wedge, 16 second end plate, 17 first fitting portion, 18 first fitting groove, 19 second fitting portion, 20 second fitting groove, 30 through hole , 31 1st through hole, 32 2nd through hole, 40 gap, 70 iron core, 150 2nd wedge, 151 2nd wedge, 310 1st through hole, 320 2nd through hole, X radial direction, X1 outside, X2 Inside, Y axis direction, Z circumferential direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

積層鉄心(7)の軸方向(Y)の両端に第一端板(14)および第二端板(16)とを備え、積層鉄心(7)は、回転軸(9)が貫通する貫通孔(30)を有する環状の基部(11)と、基部(11)の外側(X1)に径方向(X)に間隔(W1)を隔てて形成され、周方向(Z)に互いに所定の間隔(W2)を空けて、周方向(Z)に複数個形成された磁極部(12)と、基部(11)から径方向(X)の外側(X1)に延在して各磁極部(12)とそれぞれ連結する連結部(10)とから構成され、積層鉄心(7)の各磁極部(12)の周方向(Z)間にそれぞれ配置された磁石(8)と、各磁石(8)の径方向(X)の外側(X1)を覆う非磁性体の第一ウェッジ(13)と、各磁石(8)の径方向(X)の内側(X2)を覆う非磁性体の第二ウェッジ(15)とを備える。

Description

回転子および回転電機
 この発明は、固定子の径方向の内側に回転子が配置された内転型の回転電機および回転子に関し、特に、回転子内での漏洩磁束を防止するとともに磁石の飛散を防止するものである。
 従来の回転電機は、各極に用いる磁石量を増やして回転電機の出力を向上させる方法が考えられている。回転子の外周面に磁石を配置する構造の場合、各磁石の周方向の幅は「回転子外周の周長÷極数」以下でなければならない。この条件により、極数が増えてくると磁石の幅が狭くなりがちであり、磁石量を増やして回転電機の特性向上を図る際の制約となる。これを回避する方策として、回転子の鉄心内に内周部側から外周部側まで半径方向に延びるよう、磁石を放射状に組み込む回転電機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許5429241号公報(図2)
 回転電機は、磁石による磁束が回転子内で短絡する漏洩磁束が生じると、その磁束は回転子のトルク発生に全く寄与しないため、漏洩磁束を抑えることが回転電機の特性向上になる。放射状に配置された磁石の外周側の面は積層鉄心で完全に覆ってしまうと、そこで磁束が短絡して回転子内での漏洩磁束となる。また、各磁石に挟まれた扇状の積層鉄心は、その内周側で幅の細い連結部を介してお互いに繋がっている。これは構造上、それぞれを連結する必要があるが、連結部を介した漏洩磁束を低減するために連結部の幅を狭くして当該箇所の磁気抵抗を増大させたものである。
 従来の回転電機においては磁石の外周面において積層鉄心を鉤状にして磁石を固定するための部位を設けつつ、磁石外周側を完全には鉄心で覆わないようにしているが、積層鉄心に鉤状の部分が存在するため、漏洩磁束の要因になるという問題点があった。
 回転子の磁石は衝撃によって欠け易い素材であるため、回転電機の用途によっては磁石の欠片が生じた場合でもそれが飛散しないよう対策する必要がある。しかし、従来の磁石は回転子の外周側が露出しており、飛散防止効果がないという問題点があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、回転子内での漏洩磁束を防止するとともに磁石の飛散を防止する回転子および回転電機を提供することを目的とする。
 この発明の回転子は、
回転電機の固定子の内側に配置され回転軸にて回転する回転子において、
薄板の鉄心が積層された積層鉄心と、
前記積層鉄心の軸方向の両端にそれぞれ設置され、中央に前記回転軸が貫通する第一貫通孔および第二貫通孔をそれぞれ有する第一端板および第二端板とを備え、
前記積層鉄心は、前記回転軸が貫通する貫通孔を有する環状の基部と、
前記基部の外側に径方向に間隔を隔てて形成され、周方向に互いに所定の間隔を空けて、周方向に複数個形成された磁極部と、
前記基部から径方向の外側に延在して各前記磁極部とそれぞれ連結する連結部とから構成され、
前記積層鉄心の各前記磁極部の周方向間にそれぞれ配置された磁石と、
各前記磁石の径方向の外側を覆う非磁性体の第一ウェッジと、
各前記磁石の径方向の内側を覆う非磁性体の第二ウェッジとを備えた
ものである。
 また、この発明の回転子は、
回転電機の固定子の内側に配置され回転軸にて回転する回転子において、
薄板の鉄心が積層された積層鉄心と、
前記積層鉄心の軸方向の両端にそれぞれ設置され、中央に前記回転軸が貫通する第一貫通孔および第二貫通孔をそれぞれ有する第一端板および第二端板とを備え、
前記積層鉄心は、前記回転軸が貫通する貫通孔を有する環状の基部と、
前記基部の外側に径方向に間隔を隔てて形成され、周方向に互いに所定の間隔を空けて、周方向に複数個形成された磁極部と、
前記基部から径方向の外側に延在して各前記磁極部とそれぞれ連結する連結部とから構成され、
前記積層鉄心の各前記磁極部の周方向間にそれぞれ配置された磁石と、
各前記磁石の径方向の外側を覆う非磁性体の第一ウェッジと、
前記第一端板および前記第二端板の前記第一貫通孔および前記第二貫通孔は前記基部の外径より小さく形成された
ものである。
 この発明の回転電機は、
上記記載の回転子と、
前記回転子の外周面と間隔を設けてかつ同心円状に配設された前記固定子とを備えた
ものである。
 この発明の回転子および回転電機によれば、
回転子内での漏洩磁束を防止するとともに磁石の飛散を防止する。
この発明の実施の形態1の回転電機の構成を示す断面図である。 図1に示した回転電機の回転子の構成を示す分解斜視図である。 図1に示した回転電機の回転子の構成を示す断面図である。 図3に示した回転子の構成を示す拡大断面図である。 図2に示した回転子の構成を示す断面図である。 図2に示した回転子の製造方法を示す斜視図である。 図2に示した回転子の製造方法を示す斜視図である。 図2に示した回転子の製造方法を示す斜視図である。 図1に示した回転電機の回転子の他の例の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態2の回転電機の固定子の構成を示す断面図である。 図10に示した回転子の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態3の回転電機の固定子の構成を示す断面図である。 図12に示した回転子の構成を示す分解斜視図である。 図12に示した回転子の構成を示す断面図である。 図1に示した回転電機の回転子の構成および他の製造方法を示す分解斜視図である。
実施の形態1.
 以下、本願発明の実施の形態について説明する。以下の説明において、本願発明の実施の形態の回転電機1における各方向を、周方向Z、軸方向Y、径方向X、径方向Xの外側X1、径方向Xの内側X2としてそれぞれ示す。よって、固定子3および回転子6においても、これらの方向は同一方向となる。
 図1はこの発明の実施の形態1における回転電機1の軸方向Yに垂直な断面を示す断面図である。図2は図1に示した回転電機の回転子6の構成を示す分解斜視図である。図2は積層鉄心7の構成および磁石8の配置が判るように示したもので、後述する、積層鉄心7が薄板の鉄心70を軸方向Yに積み重ねて構成されていること、および、直方体の磁石8が放射状に配置され、積層鉄心7内に嵌め込まれていることを示している。
 図3は図1に示した回転電機1の回転子6の軸方向Yに垂直な断面を示した断面図である。図4は図3に示した回転子6の磁石8が組み込まれた箇所を拡大して示した断面図である。図5は図3に示したA1-A2線における回転子6の軸方向Yに平行な断面を示した断面図である。図15は図1に示した回転電機の回転子の構成および他の製造方法を示す分解斜視図である。尚、各図において、軸方向Yに垂直な断面を示す図には、後述する第一端板14および第二端板16は図示されないものである。このことは、以下の実施の形態においても同様であるためその説明は適宜省略する。
 図において、回転電機1は、モータフレーム2と、モータフレーム2の内側X2に固定された円筒形の固定子3と、固定子3の内側X2に所定の間隔を隔てて配置された回転子6とにて構成される。固定子3は固定子鉄心4に巻線5を巻回したものである。固定子鉄心4と巻線5との間には両者が電気的に短絡するのを防止するための絶縁部材が配置されているが、図においては省略している。巻線5は3以上の多相の巻線群にて構成され、外部に存在する制御装置を用いて回転子6の位相に応じて所定の電流を各相の巻線5に順次通電することで、回転子6を回転させる。
 回転子6は積層鉄心7と、磁石8と、回転軸9とから構成される。回転軸9は図示しない軸受によって固定子3、モータフレーム2に対して回転可能に支持されている。積層鉄心7は、例えば強磁性体の薄板の鉄心70が軸方向Yに複数枚積層され形成される。積層された各鉄心70は、軸方向Yに隣接する鉄心70同士が例えばかしめによって固定する方法が一般的であるが、鉄心70同士を溶接する、あるいは接着剤にて接着するといった固定方法も適用可能である。
 また、固定子鉄心4も積層鉄心7と同様に薄板の鉄心を積層して構成することが一般的であるが、固定子鉄心4に用いる鉄心の表面に絶縁被膜を備えており、積層された鉄心間が電気的に絶縁されており、これにより固定子鉄心4内で渦電流を生じにくくさせ、渦電流による損失の低減を図っている。また、積層鉄心7に用いる鉄心70も固定子鉄心4の鉄心と同様に絶縁被膜を備えた鉄心70を用いてもよいが、積層鉄心7の場合は絶縁被膜を備えない鉄心70を用いてもよい。
 積層鉄心7は、基部11と、複数の磁極部12と、複数の連結部10とから構成される。基部11は、回転軸9が貫通する貫通孔30を有し環状にて形成される。回転軸9は、基部11の貫通孔30に固定される。回転子6で発生する回転トルクが回転軸9を介して外部に出力されるため、基部11と回転軸9とは回転トルクに耐えるよう強固に固定される。固定方法として圧入や溶接あるいは回り止めのキーを組み込むといった構成が考えられる。
 磁極部12は、基部11の径方向Xの外側X1に間隔W1を隔てて形成され、周方向Zに互いに所定の間隔W2を空けて、周方向Zに複数個、ここでは、14個形成される。連結部10は、基部11と、基部11から径方向Xの外側X1に延在して各磁極部12とをそれぞれ連結する。よって、連結部10は磁極部12と同一の14個が形成される。そして、連結部10の周方向のZの幅は、磁極部12の周方向Zの幅より小さく形成されている。これにより、積層鉄心7の基部11と磁極部12との径方向Xの間には、空隙部40が形成される。
 積層鉄心7の各磁極部12の周方向Z間にはそれぞれ磁石8が配置される。よって、ここでは14個の磁石8が配置される。磁石8は、略直方体にて形成される。磁石8は、回転子6の径方向Xに、内側X2から外側X1まで径方向Xに延びるように設置されている。隣接する磁石8の磁極は互い逆向きに形成されており、その間に挟まれた積層鉄心7の磁極部12が回転子6の磁極として機能する。
 本実施の形態1における回転電機1の磁石8が略直方体にて形成される理由について説明する。回転電機1の磁石8には、磁束密度の高い焼結磁石を用いる。磁石粉末を焼き固めて成型する焼結磁石は、焼結工程での寸法変化が大きいので、所望の磁石形状精度を得るために焼結後の研磨工程が必要となる。その際、単純な形状であれば、少ない研磨量で仕上げることができるとともに、研磨時間が短くなるので、同じ体積の磁石8の中では最も安価に仕上げるために直方体を用いる。
 積層鉄心7の軸方向Yの両端には、第一端板14および第二端板16がそれぞれ密着して設置される。第一端板14および第二端板16は、中央に回転軸9が貫通する第一貫通孔31および第二貫通孔32がそれぞれ形成される。第一ウェッジ13は、各磁石8の径方向Xの外側X1において軸方向Yの上下全てを覆うように形成される。第二ウェッジ15は、各磁石8の径方向Xの内側X2において軸方向Yの上下全てを覆うように形成される。第一ウェッジ13および第二ウェッジ15は非磁性体にて形成され、例えば樹脂やアルミニウム合金にて形成される。第一ウェッジ13は、軸方向Yの一端が第一端板14に一体に形成される。第二ウェッジ15は、軸方向Yの一端が第二端板16に一体に形成される。
 第一端板14には、径方向Xの内側X2である第一貫通孔31に第二ウェッジ15を嵌め合わせるための第二嵌合部19が形成される。第二端板16には、径方向Xの外側X1に第一ウェッジ13を嵌め合わせるための第一嵌合部17が形成される。磁極部12は、周方向Zに隣接する磁極部12側に軸方向Yに延在する第一嵌合溝18が形成される(図4)。磁極部12は、径方向Xの内側X2に軸方向Yに延在する第二嵌合溝20が形成される(図4)。第一ウェッジ13は、磁極部12の第一嵌合溝18に挿入され、周方向Zに隣接する磁極部12同士を連結する。第二ウェッジ15は、磁極部12の第二嵌合溝20に挿入され、周方向Zに隣接する磁極部12同士を連結する。
 第一ウェッジ13は、軸方向Yの第二端板16側が、第二端板16の第一嵌合部17に嵌合される。第二ウェッジ15は、軸方向Yの第一端板14側が、第一端板14の第二嵌合部19に嵌合される。これは、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15の軸方向Yの長さは積層鉄心7の軸方向Yの長さよりも長く形成されているためである。従って、積層鉄心7に組み込まれた第一ウェッジ13および第二ウェッジ15は、第一端板14および第二端板16と一体に形成されていない側の端部が、積層鉄心7を貫通して軸方向Yに外側に突出する。そして突出した位置には第一端板14および第二端板16に第二嵌合部19および第一嵌合部17が形成されている。よって、積層鉄心7から軸方向Yの外側に突出した第一ウェッジ13および第二ウェッジ15の端部は第二端板16および第一端板14の第一嵌合部17および第二嵌合部19に嵌め込まれる。
 第一ウェッジ13および第二ウェッジ15と、第一端板14および第二端板16とを一体化して形成する方法について説明する。アルミニウムを用いた場合、例えばダイカストにより一体で成形する方法にて行う。他には、押し出し成形で第一ウェッジ13および第二ウェッジ15を作成し、第一端板14および第二端板16に嵌め込んで、溶接やカシメで固定して一体化して形成する方法にて行う。ダイカストにて成形する場合には、鋳造性に優れたダイカスト用のアルミニウム合金を用いる。押し出し成形する場合には、押し出し加工に適したアルミニウム合金を用いる。
 また、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15の材料としてアルミニウム合金以外に樹脂を用いることが考えられるが、樹脂を用いた場合にはクリープの懸念がある。しかし、本実施の形態においては通常時には第一ウェッジ13、第二ウェッジ15、第一端板14および第二端板16にはほとんど荷重が作用しないため、クリープに対する問題は生じないものと考える。これは、磁石8はその周方向Zの両側を積層鉄心7の磁極部12に挟まれた状態であり、通常は磁石8と積層鉄心7とが吸着しているため、回転子6が回転することによる遠心力は、通常、第一ウェッジ13、第二ウェッジ15、第一端板14および第二端板16には作用しないためである。
 回転子6に外力が作用することによって磁石8に吸着力を超える遠心力等が作用することが考えられるが、その頻度はわずかであり第一ウェッジ13の変形に繋がる程度のものではないと考えられる。従って、樹脂材料として特に限定するものではないが、上述のようにイレギュラーな状態で外力によって回転子6が回転させられた場合における磁石8に作用する遠心力を第一ウェッジ13で支持することを考慮に入れて、比較的強度の高い樹脂材料を使用することが望ましい。例えば、PA(polyamide、ポリアミド)やPBT(polybutylene terephthalate、ポリブチレンテレフタレート)、PET(polyethylene terephthalate、ポリエチレンテレフタレート)等の比較的強度の高い樹脂材料が適している。
 上記に示したように、本実施の形態1においては、回転子6の積層鉄心7の各磁極部12は連結部10によって基部11と繋がっている。したがって、回転子6が回転した場合に各磁極部12に生じる遠心力はそれぞれの磁極部12に備えられた連結部10によって支持される。そのため、第一ウェッジ13に作用するのは、磁石8に作用する遠心力のみとなるため、上述した樹脂材料にて第一ウェッジ13を作成すれば、第一ウェッジ13にて磁石8を保持することが十分に可能である。
 次に上記のように構成された実施の形態1の回転電機の回転子の製造方法について図6から図8を交えて説明する。製造方法としては、積層鉄心7に対して第一ウェッジ13、第二ウェッジ15および磁石8を組み込むものである。まず、第一工程として、積層鉄心7に第一ウェッジ13または第二ウェッジ15を軸方向Yの一方から組み込む。第二工程として、磁石8を嵌め込む。第三工程として、もう一方の第一ウェッジ13または第二ウェッジ15を組み込むものである。
 第一工程において、第一ウェッジ13または第二ウェッジ15のいずれも組み立て可能である。しかし、第二工程の際に磁石8を外側X1から保持する方法が望ましく、回転子6の外側X1から磁石8を保持することができるよう、第一工程では第二ウェッジ15が一体に形成された第二端板16を、第二ウェッジ15が上方となるように載置し(図6)、積層鉄心7を軸方向Yの上方から第二ウェッジ15を組み込む(図7)。この際、第二ウェッジ15を磁極部12に形成された第二嵌合溝20に挿入して嵌合させる。
 次に、第一工程で組み込んだ第二ウェッジ15と一体化された第二端板16とは反対側の軸方向Yから積層鉄心7に磁石8を組み込む(図8)。または、積層鉄心7に対して外側X1から内側X2に向けて径方向Xに磁石8を移動させて組み込んでもよい。次に、第一ウェッジ13が一体に形成された第一端板14を、第一ウェッジ13が下方となるように配置し、軸方向Yから積層鉄心7に組み込む。この際、第一ウェッジ13を磁極部12に形成された第一嵌合溝18に挿入して嵌合させる。これとともに、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15の軸方向Yにおいて、第一端板14および第二端板16と一体に形成されていない側の端部を、第二端板16の第一嵌合部17および第一端板14の第二嵌合部19にそれぞれ嵌合させる。
 尚、回転子6として用いるには、磁石8に強力な磁界を与えて磁化させる着磁工程が必須である。本実施の形態の回転子6においては、着磁されていない磁石8を用いて回転子6を組み立て、回転電機1に回転子6を組み込む直前に着磁する方法を用いてもよいし、予め個々の磁石8を着磁しておき、それを積層鉄心7に組み込む方法を用いてもよい。
 しかしながら、本実施の形態1のように回転子6に放射状に磁石8を組み込んだ後に着磁する場合、外部から磁界を与えても磁石8の径方向Xの内側X2に十分な磁束が流れず、磁石8の径方向Xの内側X2の磁化が不十分になる可能性がある。そのため、先に磁化しておいた磁石8を積層鉄心7に組み込む方法が採用される場合が多い。
 また、上記に示したように本実施の形態1の回転子6は、積層鉄心7に複数の磁石8を組み込む必要がある。よって、この複数の磁石8を組み込むのに要する時間を短縮して生産性を向上させるには、複数の磁石8を積層鉄心7に同時に組み込むことが望ましい。積層鉄心7の磁極部12間に磁石8を同時に組み込む方法としては、磁石8を回転子6の軸方向Yから組み込む方法、あるいは磁石8を回転子6の径方向Xの外側X1から内側X2に向けて組み込む方法という2つの組み込み方法が可能である。
 上記実施の形態1の図8にて示したように、複数の磁石8を回転子6の軸方向Yから同時に組み込む方法の場合には、積層鉄心7の大きさの軸方向Yの範囲内にて、複数の磁石8を同時に把持する設備が必要となる。しかしながら、積層鉄心7の大きさの軸方向Yの範囲内という狭い範囲内にて、複数の磁石8の把持を行うには余裕がなく、設備の構成が複雑になる。これは、特に小型の回転電機1おいては、積層鉄心7の大きさが小さく顕著となる。また、小型の回転電機1は、安価に多数個を生産する必要があり、生産性の観点から不利となる。
 よって、磁石8を組み込む設備の構成が簡便となり、複数の磁石8を同時に組み込むことによる生産性の向上を両立させるため、回転子6の径方向Xの外側X1の余裕のある箇所にて、複数の磁石8を把持する設備を設置し、磁石8を積層鉄心7の径方向Xの外側X1から内側X2に組み込む方法が採用されることが考えられる。
 図15を用いて、磁石8を積層鉄心7の径方向Xの外側X1から内側X2に組み込む方法について説明する。まず、上記実施の形態1と同様に、積層鉄心7の各磁極部12間に、第二ウェッジ15を軸方向Yに挿入して嵌め込む(図7)。次に、図15に示すように、積層鉄心7の径方向Xの外側X1に放射状に配置された磁石8を、積層鉄心7の磁極部12間に径方向Xの外側X1から内側X2に向かって挿し込む。次に、上記実施の形態1と同様に、積層鉄心7の第一ウェッジ13を軸方向Yに挿入して嵌め込み、図3に示したように回転子6が構成される。
 尚、当該方法、磁石8を積層鉄心7の径方向Xの外側X1から磁極部12間に組み込む方法の場合には、当然のことながら、各磁極部12間が磁石8の周方向Zの幅以上にて形成されるとともに、各磁極部12間が積層鉄心7の径方向Xの外側X1まで貫通している構成を有する。
 従来の回転電機の場合、各磁石に挟まれた磁極部が細い連結部を介してのみ繋がっているため、積層鉄心の強度が弱い。このため、積層鉄心の軸方向の両端に端板を配置し、積層鉄心を貫通するバーによって両端板の固定と積層鉄心との強度確保を図っている。そのためには、積層鉄心内にバーを通す穴を設ける必要があり、磁気抵抗が増大して回転電機の特性が低下していた。しかし、本実施の形態1においては、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15が周方向Zに隣接する磁極部12間を連結しているため回転子6としての剛性を向上する。
 上記のように構成された実施の形態1の回転子および回転電機によれば、磁石の径方向の外側および内側を第一ウェッジおよび第二ウェッジにて覆い、磁石を保持しているため、磁石を保持するための磁石と積層鉄心との接触部分が減少し、積層鉄心内で生じる漏洩磁束を低減しつつ、磁石の保持が可能となる。よって、回転電機の特性向上あるいは小型化を実現できる。また、磁石の径方向の外側および内側の軸方向の上下全てを第一ウェッジおよび第二ウェッジにて覆うため、磁石の欠片の飛散による回転電機の動作不良を防止できる。
 また、本実施の形態1のように、積層鉄心内に内側X2から外側X1まで径方向Xに延びるよう磁石を埋め込んだ構造では、1極あたりの磁石量を多くして回転電機の特性向上を図ることができる。他の磁石の配置方法として、積層鉄心の周方向に磁石を配置して固定する方法があるが、この場合は各磁石の周方向の幅は「積層鉄心の周長÷極数」より大きくすることができない。そのため、特に極数の多い回転子においては磁石量を増やすためには軸方向長さを伸ばす必要があり、回転電機の軸方向長さが大きくなってしまう。これに対し、本実施の形態1における磁石の配置では磁石幅は積層鉄心の半径で制約されるため、極数が多い場合でも磁石幅を広くして磁石量を増やすことが可能であり、軸方向長さを大きくすることなく出力を増大させることができる。
 また、本実施の形態1においては、部品数の低減と、磁石の組み込み時の積層鉄心の位置決めを容易にするために、磁極部の内側とその内側に配置された基部とを連結部で繋げている。ただし、この連結部を経由した漏洩磁束を低減するために連結部を細長く構成しており、その結果、各磁極部の周方向の剛性は低くなる可能性がある。周方向の剛性が低いと回転電機の駆動時に各磁極部がそれぞれ周方向に変位し、振動や音の発生要因となる。周方向に隣接する磁極部の間に第一ウェッジおよび第二ウェッジを配置してこれらを連結することにより、磁気的には繋がらず機械的には接続された状態となるため、積層鉄心の剛性を高めることができる。
 また、本実施の形態1では第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の一端が第一端板または第二端板と一体で構成しており、第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の他端はもう一方の第一端板または第二端板の第二嵌合部または第一嵌合部と嵌合させているため、第一ウェッジおよび第二ウェッジの回転方向の変形も抑制できる。
 また、本実施の形態1における放射状に磁石を配置した回転子においては磁束密度の高い焼結による磁石を用いることが一般的である。焼結磁石は脆い素材であり、衝撃力等が作用することによって磁石に割れや欠けが発生することがある。磁石の欠片が飛散した場合、それが固定子と回転子との間に噛みこんだ場合には回転子が回転不能となる恐れがある。また、飛散した欠片により固定子の巻線等の絶縁破壊が生じる恐れもある。
 そのため、温度、振動といった使用環境が過酷であるにもかかわらず高い信頼性が求められる用途、例えば自動車の車載用途においては磁石の欠片が飛散して回転電機が不動状態にならないように対処する必要がある。積層鉄心においては漏洩磁束低減のため連結部を細長くしており、その形状を大量生産に適した加工方法であるプレスで加工するには薄板を用いる必要がある。そのため、積層鉄心を薄板の鉄心を積層して構成している。これにより磁気抵抗を大きくして漏洩磁束を低減した細長い連結部を備えた積層鉄心を得ることができる。
 しかし、積層鉄心を構成する薄板の鉄心の板厚にはばらつきが避けられないため、それを積層した積層鉄心全体の積層方向の高さにもばらつきが生じる。積層枚数を調整して高さを調整することは可能だが、薄板の鉄心の板厚単位でしか調整できないので、積層全体の軸方向高さには板厚程度のばらつきは避けられない。
 本実施の形態では各磁石の径方向の外側および内側の近傍に配置された第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の一端は第一端板または第二端板と一体化され、その第一端板および第二端板は積層鉄心の軸方向の端部に密着して取り付けられているため、この部分で磁石の欠片が回転子の外に飛散する隙間はない。また、第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の他端は反対側の第一端板または第二端板の第二嵌合部または第二嵌合部に嵌め込まれており、こちらの端板も積層鉄心の積層端に密着して取り付けられているため、この部分でも同じく欠片が飛散する隙間はない。
 このように、第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の一端を第一端板または第二端板と一体化することで当該箇所の隙間を排除し、第一ウェッジおよび第二ウェッジの軸方向の他端をもう一方の第一端板または第二端板と嵌め合わせることにより積層鉄心の積層全体の軸方向の高さがばらついた場合でも当該箇所に隙間を生じさせないため、磁石の欠片の飛散を防止することが可能である。
 上記実施の形態1においては、端板とウェッジとを同一素材から形成し、第一端板14は第一ウェッジ13と、第二端板16は第二ウェッジ15と一体に形成する例を示したが、これに限られることはなく、第一端板14または第二端板16のいずれか一方に、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15の両方ともが一体となった構成にて形成することも可能である。第一ウェッジ13および第二ウェッジ15が第一端板14および第二端板16のいずれかに一体に形成されていればよい。
 また、第一ウェッジ13および第二ウェッジ15を積層鉄心7に嵌め込む際に、圧入する形状とすることで一体化された第一端板14および第二端板16も固定される。ただし、これだけでは第一端板14および第二端板16の固定力が不足する場合には、第一端板14および第二端板16を積層鉄心7に接着剤により接着する、あるいは、ネジにて固定するといった構成を用いることも可能である。また、図9に示すように第一端板14および第二端板16の第一貫通孔310および第二貫通孔320の大きさを、回転軸9の大きさまで小さくして、回転軸9に圧入固定することも可能である。
実施の形態2.
 図10はこの発明の実施の形態2における回転子6の軸方向Yに垂直な断面を示した断面図である。図11は図10に示した回転子6のB1-B2線における軸方向Yに平行な断面を示した断面図である。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略し、上記実施の形態1と異なる部分について説明する。第二ウェッジ150は、第一端板14に一体に形成されている。第二ウェッジ151は第二端板16に一体に形成されている。
 第二ウェッジ150、151の軸方向Yの長さは、積層鉄心7の軸方向Yの長さ、すなわち磁石8の軸方向Yの長さより短く、1枚の鉄心70の軸方向Yの長さ(厚さ)より長く形成されている。よって、磁石8の径方向Xの内側X2の一部のみが、第二ウェッジ150、151にて覆われている。
 第一端板14の第一貫通孔310および第二端板16の第二貫通孔320の径は、積層鉄心7の貫通孔30の径と同様の大きさにて形成される。よって、第一貫通孔310および第二貫通孔320は、積層鉄心7の基部11の外径より小さく形成される。
 上記のように構成された実施の形態2の回転電機の回転子は、上記実施の形態1と同様に第一ウェッジ13は作用するとともに、第二ウェッジ150、151によって磁石8の内側X2が軸方向Yの上下で一部が保持され、磁石8が内側X2に移動しないように形成される。すなわち、第二ウェッジ15は磁石8の径方向Xの位置決めとして機能する。
 また、第一端板14および第二端板16の第一貫通孔310および第二貫通孔320の径が、基部11の外形より小さく形成されているため、第一端板14および第二端板16の内側X2部分が基部11と軸方向Yにおいて重なる。よって、磁石8の内側X2が露出している積層鉄心7の空隙部40は、軸方向Yにおいて第一端板14および第二端板16にて蓋をされた状態となり、磁石8の欠片が飛散するのを防止できる。
 上記のように構成された実施の形態2の回転電機の回転子によれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、第二ウェッジが磁極部に嵌合されておらず、軸方向において積層鉄心より短く形成されているため、積層鉄心への第二ウェッジの組み込みが容易である。また、第二ウェッジと磁極部との位置関係の精度が緩和される。
 尚、上記実施の形態2においては、第一端板14および第二端板16のいずれにも第二ウェッジ150、151をそれぞれ形成する例を示したが、これに限られることはなく、回転子6の軸方向Yの長さが短い場合には、第一端板14および第二端板16のいずれか一方にだけ第二ウェッジ150または151を形成することも可能である。
実施の形態3.
 図12はこの発明の実施の形態3における回転子6の軸方向Yに垂直な断面を示した断面図である。図13は図12に示した回転子6の構成を示す分解斜視図である。図14は図12に示した回転子6のC1-C2線における軸方向Yに平行な断面を示した断面図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略し、上記各実施の形態と異なる部分について説明する。
 本実施の形態3においては、上記実施の形態2と同様に、第一端板14の第一貫通孔310および第二端板16の第二貫通孔320の径は、積層鉄心7の貫通孔30の径と同様の大きさにて形成される。よって、第一貫通孔310および第二貫通孔320は、積層鉄心7の基部11の外径より小さく形成される。そして、第二ウェッジが形成されていない。また、積層鉄心7の磁極部12と磁石8とは接着剤にて固定される。
 このように、積層鉄心7と磁石8とを接着剤にて固定することは、通常の手法である。しかし、接着剤での固定は接着対象物の表面状態に接着力が影響され易く、また積層鉄心7の磁極部12と磁石8との対向面のうち、どの程度が接着されているかの確認することが困難である。そのため、表面状態や接着面積にばらつきがあっても、必要とされる磁石8の固定力に対し十分な接着力が得られるように接着力の高い接着剤を用いたり、接着面を増やしたりといった対策が講じられる。この場合、接着剤のコストが上がる、接着剤の塗布に時間を要する、といった製品コスト上のデメリットが生じる。
 回転子6の高速回転時に遠心力によって磁石8の外側X1の方向に大きな力が作用するが、内側X2に作用する力は大きなものではない。本実施の形態3では磁石8の外側X1には第一ウェッジ13を組み込んであり、接着剤での接着力に加えて第一ウェッジ13により遠心力を支持することができる。その結果、接着剤のみで磁石8を保持する必要があるのは磁石8の内側X2の方向のみであり、接着力の要求値を下げることができる。これにより、安価な接着剤を用いたり、接着面積を減らしたりして接着力を下げることが可能となる。
 上記のように構成された実施の形態3の回転子によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するとともに、回転子および回転電機を低コストにて製作することが可能となる。
 尚、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
 1 回転電機、2 モータフレーム、3 固定子、4 固定子鉄心、5 巻線、6 回転子、7 積層鉄心、8 磁石、9 回転軸、10 連結部、11 基部、12 磁極部、13 第一ウェッジ、14 第一端板、15 第二ウェッジ、16 第二端板、17 第一嵌合部、18 第一嵌合溝、19 第二嵌合部、20 第二嵌合溝、30 貫通孔、31 第一貫通孔、32 第二貫通孔、40 空隙部、70 鉄心、150 第二ウェッジ、151 第二ウェッジ、310 第一貫通孔、320 第二貫通孔、X 径方向、X1 外側、X2 内側、Y 軸方向、Z 周方向。

Claims (10)

  1. 回転電機の固定子の内側に配置され回転軸にて回転する回転子において、
    薄板の鉄心が積層された積層鉄心と、
    前記積層鉄心の軸方向の両端にそれぞれ設置され、中央に前記回転軸が貫通する第一貫通孔および第二貫通孔をそれぞれ有する第一端板および第二端板とを備え、
    前記積層鉄心は、前記回転軸が貫通する貫通孔を有する環状の基部と、
    前記基部の外側に径方向に間隔を隔てて形成され、周方向に互いに所定の間隔を空けて、周方向に複数個形成された磁極部と、
    前記基部から径方向の外側に延在して各前記磁極部とそれぞれ連結する連結部とから構成され、
    前記積層鉄心の各前記磁極部の周方向間にそれぞれ配置された磁石と、
    各前記磁石の径方向の外側を覆う非磁性体の第一ウェッジと、
    各前記磁石の径方向の内側を覆う非磁性体の第二ウェッジとを備えた回転子。
  2. 各前記第二ウェッジは、軸方向の一端が前記第一端板または前記第二端板に一体に形成され、かつ、軸方向の他端が他方の前記第一端板または前記第二端板に形成された第二嵌合部に嵌合して形成された請求項1に記載の回転子。
  3. 各前記第二ウェッジは、当該第二ウェッジの周方向に隣接する前記磁極部に形成された第二嵌合溝に嵌合し、周方向に隣接する前記磁極部同士を当該第二ウェッジにて連結する請求項1または請求項2に記載の回転子。
  4. 前記第一端板および前記第二端板の前記第一貫通孔および前記第二貫通孔は、前記基部の外径より小さく形成された請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転子。
  5. 回転電機の固定子の内側に配置され回転軸にて回転する回転子において、
    薄板の鉄心が積層された積層鉄心と、
    前記積層鉄心の軸方向の両端にそれぞれ設置され、中央に前記回転軸が貫通する第一貫通孔および第二貫通孔をそれぞれ有する第一端板および第二端板とを備え、
    前記積層鉄心は、前記回転軸が貫通する貫通孔を有する環状の基部と、
    前記基部の外側に径方向に間隔を隔てて形成され、周方向に互いに所定の間隔を空けて、周方向に複数個形成された磁極部と、
    前記基部から径方向の外側に延在して各前記磁極部とそれぞれ連結する連結部とから構成され、
    前記積層鉄心の各前記磁極部の周方向間にそれぞれ配置された磁石と、
    各前記磁石の径方向の外側を覆う非磁性体の第一ウェッジと、
    前記第一端板および前記第二端板の前記第一貫通孔および前記第二貫通孔は前記基部の外径より小さく形成された回転子。
  6. 前記第一ウェッジは、各前記磁石の径方向の外側の軸方向の上下全てを覆う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転子。
  7. 各前記第一ウェッジは、軸方向の一端が前記第一端板または前記第二端板に一体に形成され、かつ、軸方向の他端が他方の前記第一端板または前記第二端板に形成された第一嵌合部に嵌合して形成された請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の回転子。
  8. 各前記第一ウェッジは、当該第一ウェッジの周方向に隣接する前記磁極部に形成された第一嵌合溝に嵌合し、周方向に隣接する前記磁極部同士を当該第一ウェッジにて連結する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転子。
  9. 前記積層鉄心の前記磁極部と前記磁石とは接着剤にて固定されている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回転子。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の回転子と、
    前記回転子の外周面と間隔を設けてかつ同心円状に配設された前記固定子とを備えた回転電機。
PCT/JP2017/034475 2016-10-11 2017-09-25 回転子および回転電機 WO2018070226A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780038638.6A CN109845070B (zh) 2016-10-11 2017-09-25 转子以及旋转电机
JP2018544734A JP6591084B2 (ja) 2016-10-11 2017-09-25 回転子および回転電機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199971 2016-10-11
JP2016-199971 2016-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018070226A1 true WO2018070226A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61905555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034475 WO2018070226A1 (ja) 2016-10-11 2017-09-25 回転子および回転電機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6591084B2 (ja)
CN (1) CN109845070B (ja)
WO (1) WO2018070226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111525716A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 日本电产高科电机株式会社 转子和马达

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415487B2 (ja) * 2019-11-28 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 アキシャルギャップモーター
WO2021146833A1 (zh) * 2020-01-20 2021-07-29 浙江川电钢板加工有限公司 层叠铁芯固定构造
JP2021136777A (ja) 2020-02-27 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 アキシャルギャップモーター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102597A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsuba Corp 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
JP2014036456A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nippon Densan Corp ロータおよびモータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839211A1 (fr) * 2002-04-29 2003-10-31 Conception & Dev Michelin Sa Machine electrique dont le rotor est specialement adapte aux hautes vitesses
JP2004120916A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aichi Electric Co Ltd 回転子
JP2013211931A (ja) * 2010-10-04 2013-10-10 Nippon Densan Corp ロータ及びモータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102597A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsuba Corp 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
JP2014036456A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nippon Densan Corp ロータおよびモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111525716A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 日本电产高科电机株式会社 转子和马达
CN111525716B (zh) * 2019-02-04 2023-12-22 日本电产高科电机株式会社 转子和马达

Also Published As

Publication number Publication date
CN109845070B (zh) 2020-09-04
CN109845070A (zh) 2019-06-04
JPWO2018070226A1 (ja) 2019-01-17
JP6591084B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128538B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US8680736B2 (en) Armature core, motor using same, and axial gap electrical rotating machine using same
JP6591084B2 (ja) 回転子および回転電機
JP4962033B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP6599005B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
US7705494B2 (en) Electric motor
JP2007049844A (ja) アウターロータ型モータ
KR20180117674A (ko) 전동기 및 공기 조화기
JP6545393B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
JP2019075952A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP4665454B2 (ja) モータ
JP6545387B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
JP2003259571A (ja) 回転電機
JP2017070032A (ja) ロータ
JP2004304958A (ja) 永久磁石電動機
JP2008167615A (ja) 単相クローポール型永久磁石モータ
WO2018016026A1 (ja) モータ及び空気調和機
WO2013111301A1 (ja) 同期電動機の回転子およびその製造方法ならびに同期電動機
JP2009095200A (ja) 回転電機の回転子
KR20160139285A (ko) 로터어셈블리 및 이를 포함하는 모터
WO2017026065A1 (ja) 電動機及び空気調和機
JP2012244808A (ja) 回転電機のロータ
JP6537613B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、送風機及び冷凍空調機
WO2021010009A1 (ja) モータ
JP2019097258A (ja) 回転電機用磁性くさび、回転電機用磁性くさびの製造方法、および、回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018544734

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17859923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17859923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1