WO2018055886A1 - インクジェット印刷用シート及びその製造方法 - Google Patents

インクジェット印刷用シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018055886A1
WO2018055886A1 PCT/JP2017/025945 JP2017025945W WO2018055886A1 WO 2018055886 A1 WO2018055886 A1 WO 2018055886A1 JP 2017025945 W JP2017025945 W JP 2017025945W WO 2018055886 A1 WO2018055886 A1 WO 2018055886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinyl chloride
sheet
chloride resin
plasticizer
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒田理恵
石橋宏行
Original Assignee
株式会社カネカ
龍田化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ, 龍田化学株式会社 filed Critical 株式会社カネカ
Priority to JP2017553284A priority Critical patent/JP6272591B1/ja
Publication of WO2018055886A1 publication Critical patent/WO2018055886A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording

Definitions

  • the present invention relates to a sheet for inkjet printing including a base sheet composed of a vinyl chloride resin composition and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 proposes a printing film having a polyvinyl chloride film and an adhesive layer. Since the polyvinyl chloride film is easy to operate, it is usually produced by a calendar molding method.
  • a printing film used for an outdoor signboard is usually used after being subjected to predetermined printing and then being attached to a predetermined portion of an object such as a signboard (also referred to as an adherend) via an adhesive layer. .
  • the present invention has good calendering properties of a base sheet composed of a vinyl chloride resin composition, and curling is suppressed after printing.
  • An ink jet printing sheet excellent in dimensional stability and a method for producing the same are provided.
  • the present invention is a sheet for inkjet printing including a base sheet composed of a vinyl chloride resin composition and an adhesive layer disposed on one surface of the base sheet, the vinyl chloride resin
  • the composition includes a vinyl chloride resin A and a plasticizer B, and the vinyl chloride resin A is a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, or a vinyl chloride homopolymer and a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer. It is a mixture of polymers, and the vinyl acetate content in the vinyl chloride resin A is 3.5 to 9.5% by weight.
  • the plasticizer B has a liquid acrylic polymer and a viscosity at 25 ° C. of 300 mPas. -It is related with the sheet
  • the present invention also provides a method for producing the above-described inkjet printing sheet, wherein a base sheet is obtained by calendering a vinyl chloride resin composition containing a vinyl chloride resin A and a plasticizer B.
  • the present invention relates to a method for producing an inkjet printing sheet.
  • the present invention is an inkjet in which the base sheet made of a vinyl chloride resin composition has good calendering properties, curling is suppressed after printing, and dimensional stability is also good.
  • a printing sheet can be provided.
  • a base sheet composed of a vinyl chloride resin composition can be produced by calendering, and a substrate composed of a vinyl chloride resin composition with good productivity.
  • An ink jet printing sheet including the sheet can be produced.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an ink jet printing sheet according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an ink jet printing sheet according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an inkjet printing sheet according to another embodiment of the present invention.
  • the inventors of the present invention in a sheet for inkjet printing including a base sheet formed by calendering a vinyl chloride resin composition, suppresses the occurrence of curling after printing and sticking to an adherend, We have intensively studied to improve the dimensional stability.
  • vinyl chloride-vinyl acetate copolymer or a mixture of vinyl chloride homopolymer and vinyl chloride-vinyl acetate copolymer was used as the vinyl chloride resin, and vinyl acetate contained in the vinyl chloride resin.
  • the amount is 3.5 to 9.5% by weight, the vinyl chloride resin, the liquid acrylic polymer, and a polyester plasticizer having a viscosity at 25 ° C.
  • the base sheet With a vinyl chloride resin composition containing one or more plasticizers selected from the group consisting of: In the ink jet printing sheet including the pressure-sensitive adhesive layer disposed on one surface of the base sheet, the occurrence of curling after printing is suppressed. Together, we found to be a higher dimensional stability, leading to the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an inkjet printing sheet according to an embodiment (also referred to as Embodiment 1) of the present invention.
  • the ink jet printing sheet 10 of Embodiment 1 has a base material sheet 1 and a pressure-sensitive adhesive layer 2 disposed on one surface of the base material sheet 1.
  • the base sheet 1 is a vinyl chloride resin sheet composed of a vinyl chloride resin composition.
  • the vinyl chloride resin composition includes a vinyl chloride resin A and a plasticizer B.
  • the vinyl acetate content in the vinyl chloride resin A is 3.5 to 9.5% by weight.
  • the sheet is noticeably yellowed due to thermal deterioration during calendar molding, and is used as a base sheet for a printing sheet. It is difficult to use. Further, if the vinyl acetate content in the vinyl chloride resin A exceeds 9.5% by weight, it is difficult to take up the sheet during calendar molding.
  • the vinyl acetate content in the vinyl chloride resin A is preferably 4 to 8.5% by weight, more preferably 4.5 to 8% by weight, and 5 to 7.5% by weight. More preferably it is.
  • the vinyl chloride resin A may be a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer as long as it can contain 3.5 to 9.5% by weight of vinyl acetate, and a vinyl chloride homopolymer and vinyl chloride-vinyl acetate. It may be a mixture of copolymers. That is, in one or more embodiments of the present invention, the vinyl acetate in the vinyl chloride resin A is derived from a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer. From the viewpoint of excellent durability, the vinyl chloride resin A is preferably a mixture of a vinyl chloride homopolymer and a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer.
  • the vinyl chloride resin A contains 10 to 90% by mass of vinyl chloride homopolymer, preferably 10 to 90% by mass of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, more preferably 20% of vinyl chloride homopolymer. -80% by weight, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 20-20% by weight, more preferably vinyl chloride homopolymer 30-70% by weight, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 30-70%. Including mass%.
  • Both the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and the vinyl chloride homopolymer preferably have an average degree of polymerization of 950 or less.
  • the base sheet is excellent in transparency, and the dimensional stability after printing on the base sheet tends to be good.
  • both the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and the vinyl chloride homopolymer preferably have an average degree of polymerization of 500 or more.
  • the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and the vinyl chloride homopolymer both have an average degree of polymerization of more preferably 550 to 900, and even more preferably 600 to 850.
  • the average degree of polymerization of the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and the vinyl chloride homopolymer is JIS K 6720-2: 1999 (former JIS K 1721: 1977) “Test method of vinyl chloride resin”. The average degree of polymerization measured according to the above.
  • the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer When the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer is used alone, it is necessary to use a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer containing 3.5 to 9.5% by weight.
  • the vinyl acetate content in the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer is not limited to 3.5 to 9.5% by weight, and the total vinyl acetate content is 3%. It may be 0.5 to 9.5% by weight.
  • the vinyl acetate-vinyl acetate copolymer content in the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer is preferably 20% by weight or less, and 15% by weight or less even when used in combination. It is more preferable that
  • the plasticizer B is at least one selected from the group consisting of a liquid acrylic polymer and a high-viscosity polyester plasticizer having a viscosity at 25 ° C. of 300 mPa ⁇ s or higher.
  • a plasticizer B By using such a plasticizer B, the occurrence of curling is suppressed and dimensional stability is enhanced even after predetermined printing is performed on the inkjet printing sheet 10.
  • the viscosity of the plasticizer B is measured with a single cylindrical rotational viscometer according to JIS Z 8033: 2011 at 25 ° C.
  • the single cylindrical rotational viscometer for example, Viscotester VT-02 manufactured by Rion Co., Ltd. is used.
  • the plasticizer B is preferably a liquid acrylic polymer.
  • a liquid acrylic polymer is normal temperature (20 +/- 5 degreeC) among resin which contains 1 type, or 2 or more types of acrylic monomers, such as acrylic acid, acrylic acid ester, methacrylic acid, and methacrylic acid ester, as a monomer.
  • acrylic acid, acrylic acid ester, methacrylic acid, and methacrylic acid ester as a monomer.
  • a high viscosity liquid acrylic polymer having a viscosity at 25 ° C. of 300 mPa ⁇ s or more is preferable from the viewpoint of further improving the curling generation suppression effect and dimensional stability.
  • the acrylic ester is not particularly limited, and examples thereof include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and cyclohexyl acrylate.
  • the methacrylic acid ester is not particularly limited, and examples thereof include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, and cyclohexyl methacrylate.
  • liquid acrylic polymers include commercially available non-functional group type products such as product names “UP-1000”, “UP-1021”, “UP-1020”, and “UP-1010” manufactured by Toagosei Co., Ltd. An acrylic polymer may be used.
  • the high-viscosity polyester plasticizer is not particularly limited as long as the viscosity at 25 ° C. is 300 mPa ⁇ s or more. From the viewpoint of further improving the curling generation suppressing effect and dimensional stability, the high-viscosity polyester plasticizer preferably has a viscosity at 25 ° C. of 1000 mPa ⁇ s or more, more preferably 1500 mPa ⁇ s or more, More preferably, it is 2000 mPa ⁇ s or more. It is preferable to use an adipic acid polyester plasticizer from the viewpoint of further improving the curling generation suppression effect and dimensional stability.
  • the adipic acid polyester plasticizer is not particularly limited, and for example, adipic acid polyethylene glycol diester, adipic acid polypropylene glycol diester, adipic acid polyethylene glycol polypropylene glycol diester, and the like can be used.
  • adipic acid polyester plasticizer for example, commercially available products such as “PN-1430”, “PN-1020”, “PN-1030” manufactured by ADEKA may be used.
  • the vinyl chloride resin composition contains 10 parts by weight or more of the plasticizer B with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A from the viewpoint of enhancing the effect of suppressing the occurrence of curling while improving the dimensional stability. Is preferable, and it is more preferable to contain 15 parts by weight or more. Moreover, from a viewpoint of improving printing quality, it is preferable that 40 parts by weight or less of plasticizer B is included with respect to 100 parts by weight of vinyl chloride resin A, and more preferably 30 parts by weight or less.
  • the vinyl chloride resin composition preferably further includes a plasticizer C having a viscosity at 25 ° C. of less than 300 mPa ⁇ s.
  • a plasticizer C having a viscosity at 25 ° C. of less than 300 mPa ⁇ s.
  • the plasticizer C is not particularly limited as long as it has a viscosity at 25 ° C. of less than 300 mPa ⁇ s and is compatible with the vinyl chloride resin A.
  • phthalate ester, trimellitic acid ester, adipic acid ester, fatty acid ester, low-viscosity polyester such as adipic acid polyester, phosphoric acid ester such as tricresyl phosphate, citrate ester, etc. Can be used.
  • phthalate esters examples include dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, di-octyl phthalate, diisononyl phthalate, dinonyl phthalate, and diisodecyl phthalate. It is done.
  • trimellitic acid ester type examples include tri-2-ethylhexyl trimellitic acid, trinormal octyl trimellitic acid, triisodecyl trimellitic acid, and the like.
  • adipic acid ester series examples include diisobutyl adipate, dioctyl adipate, diisononyl adipate, diisodecyl adipate, and the like.
  • fatty acid ester examples include dioctyl azelate, dibutyl sebacate, dioctyl sebacate, and tributyl acetylcitrate.
  • the said plasticizer C may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. From the viewpoint of excellent workability at room temperature (for example, 23 ° C.), the plasticizer C is preferably a trimellitic acid ester type or a low viscosity adipic acid polyester type.
  • the vinyl chloride resin composition contains 15 parts by weight or more in total of the plasticizer B and the plasticizer C with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A, and contains 10 parts by weight or more of the plasticizer B. It is preferable. The effect of suppressing the occurrence of curling and dimensional stability are improved, and the workability is also improved. More preferably, the vinyl chloride resin composition includes a total of 20 parts by weight or more of the plasticizer B and the plasticizer C with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A, and 10 parts of the plasticizer B. Contains more than parts by weight.
  • the vinyl chloride resin composition contains 25 parts by weight or more in total of the plasticizer B and the plasticizer C with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A, and 10 parts of the plasticizer B. Contains more than parts by weight.
  • the plasticizer B and the plasticizer C are preferably included in a total amount of 40 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A, and the plasticizer B is 30 parts by weight or less. More preferably.
  • the vinyl chloride resin composition may further contain an acrylic impact modifier.
  • an acrylic impact modifier By including an acrylic impact modifier, the elongation characteristics are improved and the take-up property of the sheet during calendar processing is improved.
  • the acrylic impact modifier a graft copolymer having a double structure formed from a core and a shell can be used, and the core portion is preferably composed of an acrylic rubber, and the shell portion is also preferred. Is more preferably composed of an acrylic polymer.
  • the acrylic impact modifier include, for example, “Kane Ace FM-40” and “Kane Ace M-570” manufactured by Kaneka Corporation, “Metabrene SX-005”, “Metabrene SRK200”, and “Metabrene W600A” manufactured by Mitsubishi Rayon Co. ”,“ Metabrene C-223A ”, or other commercially available products may be used.
  • the said acrylic impact modifier may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the content of the acrylic impact modifier is 1 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A from the viewpoint of reducing the occurrence of curling while improving the take-up property of the sheet during calendering.
  • the amount is preferably 2 to 6 parts by weight.
  • the plasticizer C and the acrylic impact modifier are preferably used in combination from the viewpoint of improving the workability and improving the sheet take-up property during calendering.
  • the content of the acrylic impact modifier is preferably 1 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A, and 2 to 6 parts by weight. More preferably.
  • a stabilizer may be appropriately blended from the viewpoint of enhancing durability within a range not impairing the object of the present invention.
  • fatty acid calcium, fatty acid zinc, metal soaps such as fatty acid barium, hydrotalcite, etc.
  • fatty acid calcium include calcium laurate, calcium stearate, and calcium ricinoleate.
  • fatty acid zinc include zinc laurate, zinc ricinoleate, and zinc stearate.
  • the fatty acid barium include barium laurate, barium stearate, and barium ricinoleate.
  • the stabilizer examples include epoxy stabilizers, barium stabilizers, calcium stabilizers, tin stabilizers, zinc stabilizers; calcium-zinc (Ca-Zn), barium-zinc Composite stabilizers such as (Ba—Zn-based) can also be used. These stabilizers may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. The stabilizer is preferably blended in an amount of 0.01 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A.
  • an antioxidant may be appropriately blended from the viewpoint of enhancing durability within a range not impairing the object of the present invention.
  • an antioxidant may be appropriately blended from the viewpoint of enhancing durability within a range not impairing the object of the present invention.
  • group, a sulfur type etc. are mentioned. These antioxidants may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the antioxidant is preferably blended in an amount of 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A.
  • the above-mentioned vinyl chloride resin composition may be appropriately blended with an ultraviolet absorber from the viewpoint of enhancing durability within a range not impairing the object of the present invention.
  • the ultraviolet absorber include salicylic acid ester-based, benzophenone-based, benzotriazole-based, and cyanoacrylate-based ultraviolet absorbers. These ultraviolet absorbers may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the ultraviolet absorber is preferably blended in an amount of 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin A.
  • a colorant may be appropriately blended as necessary within a range not impairing the object of the present invention.
  • the colorant include titanium oxide, zinc oxide, and carbon black.
  • commercially available pigments such as blue pigments and red pigments may be used. A colored film is obtained by using the colorant.
  • the vinyl chloride resin composition may optionally contain additives such as a lubricant, a stabilizing aid, and a filler as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the base sheet 1 (vinyl chloride resin sheet) can be produced by calendering the vinyl chloride resin composition. Specifically, the vinyl chloride resin composition can be put into a heating roll, melt kneaded and rolled to obtain a sheet.
  • the temperature of the heating roll at the time of calendering is not particularly limited, but can be, for example, 150 to 190 ° C.
  • Examples of the calendar format used for the calendar molding include an inverted L shape, a Z shape, an upright two shape, an L shape, and an inclined three shape. After the calendar molding, the surface of the sheet may be further mirror-finished by press molding. When the surface of the base material sheet 1 is a mirror surface, joining with an adhesive layer or a printing layer tends to become strong.
  • the base sheet 1 preferably has a thickness of 40 to 200 ⁇ m. Within this range, printability and tensile properties are good, and flexibility and nonflammability are also excellent.
  • the thickness of the base sheet 1 is more preferably 45 to 180 ⁇ m, and further preferably 50 to 150 ⁇ m.
  • the base material sheet 1 has a tensile elastic modulus at 23 ° C. of 700 MPa or more from the viewpoint of improving the workability when it is attached to an object such as a signboard after printing on the inkjet printing sheet 10 at room temperature. It is preferable that it is 750 MPa or more.
  • the base material sheet 1 has a tensile elastic modulus at 10 ° C. of 700 MPa or more from the viewpoint of improving the workability at the time of applying to an object such as a signboard after printing on the inkjet printing sheet 10 at a low temperature. It is preferable that it is 750 MPa or more.
  • the base material sheet 1 has a tensile elongation of 100% or more at 23 ° C. from the viewpoint of improving the workability when it is attached to an object such as a signboard after printing on the inkjet printing sheet 10 at room temperature. It is preferable that it is 110% or more.
  • the base material sheet 1 has a tensile elongation of 100% or more at 10 ° C. from the viewpoint of improving the workability when it is attached to an object such as a signboard after printing on the inkjet printing sheet 10 at a low temperature. It is preferable that it is 110% or more.
  • the tensile modulus and the tensile elongation are obtained by cutting a vinyl chloride resin sheet with a dumbbell No. 1 as a sample, and using a Tensilon tensile tester (“PTM-100” manufactured by Orientec Co., Ltd.). It is measured by performing a tensile test 5 times at a test speed of 200 mm / min and averaging.
  • PTM-100 Tensilon tensile tester
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 can be composed of a pressure-sensitive adhesive composition containing a pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited, and examples thereof include acrylic pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, and silicone-based pressure-sensitive adhesives. From the viewpoint of excellent printability and adhesive properties, an acrylic adhesive is preferred.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive include “SK Dyne 1502C”, “SK Dyne 1491”, “SK Dyne 1493”, “SK Dyne 1495”, “SK Dyne 1439U”, and “SK Dyne 2094” manufactured by Soken Chemical Co., Ltd. Commercial products such as these may also be used.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain a curing agent such as an isocyanate curing agent or an epoxy curing agent in addition to the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain a stabilizer, a plasticizer, a softener, a pigment, etc., which are usually used in combination with a pressure-sensitive adhesive, if necessary.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 can be formed by a coating method. For example, you may form by apply
  • the surface of the base material sheet 1 refers to the surface on the side where the printed layer is disposed, and the surface opposite to the side on which the printed layer is disposed is the back surface.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 preferably has a thickness of 10 to 70 ⁇ m. If it is within this range, the adhesive strength is good, and it is easy to apply to the substrate. From the viewpoint of cost, the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 is more preferably 15 to 50 ⁇ m.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an inkjet printing sheet according to an embodiment (also referred to as Embodiment 2) of the present invention.
  • the inkjet printing sheet 20 according to the second embodiment includes a base sheet 1, and an adhesive layer 2 and a release sheet 3 that are sequentially arranged on one surface of the base sheet 1.
  • the base sheet 1, the pressure-sensitive adhesive layer 2, and the release sheet 3 are arranged in this order.
  • the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. 2 and 1 have the same function.
  • a release sheet (also referred to as a separator) 3 is detachably bonded to the pressure-sensitive adhesive layer 2 and is peeled off when an inkjet printing sheet is attached to an object.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 can be protected by the release sheet 3 before the inkjet printing sheet is attached to the object, which is preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 and the release sheet 3 are arranged in this order on the back surface of the base sheet 1.
  • the release sheet 3 is not particularly limited, and a known sheet can be used.
  • a known sheet can be used.
  • Laminated paper obtained by laminating polyethylene or the like on kraft paper or high-quality paper; water, solvent type or solventless type silicone resin or fluorine resin layer formed on a film such as polypropylene film, or the like can be used
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an ink jet printing sheet according to another embodiment (also referred to as Embodiment 3) of the present invention.
  • the ink jet printing sheet 30 of Embodiment 3 includes a base material sheet 1, an adhesive layer 2 and a release sheet 3 that are sequentially arranged on one surface (back surface) of the base material sheet 1, and the base material sheet 1. It has the printed layer 4 arrange
  • the printing layer 4, the base sheet 1, the pressure-sensitive adhesive layer 2, and the release sheet 3 are arranged in this order.
  • the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. 3 and FIG. 1 and FIG. 2 have the same functions.
  • the printing layer 4 can be formed using a water-based ink, a solvent-based ink or the like used for an ink jet printer.
  • the printing layer 4 is preferably formed of a solvent-based ink from the viewpoint of obtaining excellent printability and dimensional stability.
  • the solvent-based ink is obtained by dispersing or dissolving a colorant such as a pigment in an organic solvent.
  • a colorant such as a pigment in an organic solvent.
  • the colorant used in the solvent-based ink include known organic pigments and inorganic pigments. Moreover, a conventionally well-known thing can be used also as said organic solvent.
  • the solvent-based ink may contain a resin used for the purpose of improving the dispersibility of the pigment, preventing clogging of the head, adjusting the viscosity, and the like.
  • commercially available products such as “Solvent Ink SS21” and “Eco Solvent ES3” manufactured by Mimaki Engineering may be used.
  • the ink jet printing sheet according to one or more embodiments of the present invention can be suitably applied to a solvent-based ink jet printing method.
  • the solvent-based ink jet printing method is a printing method in which fine solvent-based ink is ejected from a nozzle of a head.
  • the ink-jet printing sheet according to one or more embodiments of the present invention is suitably used for indoor and outdoor display, particularly for outdoor decoration display. Specifically, it can be used as an outdoor advertising billboard, a sign display, a wall covering sheet, or the like.
  • the release sheet is peeled off as necessary, and the adhesive sheet is attached to an object through an adhesive layer.
  • Example 1 ⁇ Preparation of base sheet>
  • a vinyl chloride resin composition each raw material is mixed in the blending ratio shown in Table 2 below to prepare a vinyl chloride resin composition, and the obtained vinyl chloride resin composition is made of two 9-inch test rolls (manufactured by Nishimura Koki Co., Ltd.). The mixture was kneaded and rolled for 5 minutes at a temperature shown in Table 2 using a steam heating type) to prepare a vinyl chloride resin sheet (hereinafter also referred to as a PVC sheet) having a thickness of 80 ⁇ m (calendar processing).
  • the obtained vinyl chloride resin sheet was pressed with a pressure of up to 70 kg / cm 2 at a temperature of 170 ° C. with a 37-t hydraulic molding machine (manufactured by Oji Kikai Co., Ltd.) to give a mirror-finished surface (thickness 80 ⁇ m). ).
  • a paper separator manufactured by Niwa Paper Industry Co., Ltd.
  • a release sheet a paper separator having a thickness of about 170 ⁇ m, which was release-treated on one side, was used.
  • "A solution obtained by adding 0.4 parts by mass of an epoxy-based curing agent" E-AX "to 100 parts by mass) was applied with a baker type applicator (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.)
  • the solvent was dried at 80 ° C. with HT-210 ”) to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 20 ⁇ m, and a paper separator having a pressure-sensitive adhesive layer on one side was obtained.
  • a paper separator having a pressure-sensitive adhesive layer on one side is laminated and bonded to the PVC sheet so that the pressure-sensitive adhesive layer is in contact with the PVC sheet, and the pressure-sensitive adhesive layer and the release layer are placed on one side of the PVC sheet (base material sheet).
  • An ink jet printing sheet 250 mm ⁇ 250 mm in which mold sheets were arranged in this order was obtained.
  • Example 2 Each raw material was mixed in the blending ratio shown in Table 2 below to prepare a vinyl chloride resin composition, and the inkjet test was conducted in the same manner as in Example 1 except that the temperature of the test roll was changed to the temperature shown in Table 2 below. A printing sheet (250 mm ⁇ 250 mm) was obtained.
  • Example 9 to 18 Each raw material was mixed at the blending ratio shown in Table 4 below to prepare a vinyl chloride resin composition, and the temperature of the test roll was changed to the temperature shown in Table 4 below. A printing sheet (250 mm ⁇ 250 mm) was obtained.
  • Example 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 9 the calendar workability was evaluated based on the sheet take-up property and the yellowing of the sheet due to thermal deterioration as described below.
  • the printability of the inkjet printing sheets of Examples 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 9 was evaluated based on the curl height and dimensional stability as described below.
  • the workability at normal temperature (23 ° C.) and low temperature (10 ° C.) was evaluated as follows.
  • the tensile modulus and tensile elongation of the PVC sheet (base sheet) at normal temperature (23 ° C.) and low temperature (10 ° C.) were measured as follows.
  • Tables 2 to 4 show the average degree of polymerization of the vinyl chloride resin used in the preparation of the vinyl chloride resin composition, the average degree of polymerization of the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, the vinyl acetate content, The vinyl acetate content of the vinyl acetate copolymer, the viscosity and the weight average molecular weight or molecular weight of various plasticizers at 25 ° C. are shown.
  • the viscosities of the plasticizer B and the plasticizer C used in Examples and Comparative Examples were measured as follows using a single cylindrical rotational viscometer (Viscotester VT-02 manufactured by Rion Co., Ltd.).
  • the sheet for inkjet printing on which the printing layer is formed is slit to 200 mm ⁇ 200 mm with a cutter, and the PVC sheet is placed in the center portion in the flow direction (MD direction) and the width direction (TD direction).
  • a cross-cut was cut only in the pressure-sensitive adhesive layer and allowed to stand at 23 ° C. for 7 days, and then the curl height and dimensional stability (opening amount) were evaluated according to the following criteria. ⁇ Curl height> The raised heights at the four corners were measured, and the average value was defined as the curl height. When the curl height exceeded 10 mm, it was rejected.
  • ⁇ Dimensional stability (aperture size)> The amount of openings in the flow direction and width direction of the portion where the incision was made was measured, and the average value was taken as the amount of openings. When the amount of openings exceeded 0.5 mm, it was determined as rejected.
  • the workability during the operation of removing the release sheet from the inkjet printing sheet on which the printing layer was formed and pasting it onto the adherend (stainless steel (SUS) plate) via the adhesive layer was evaluated according to the following criteria. .
  • the workability was evaluated at 23 ° C. (at normal temperature) and 10 ° C. (at low temperature), respectively.
  • C When sticking to a to-be-adhered body, both the wrinkles are easy to occur (too soft) and the sheet is easily torn (insufficient tensile elongation) are generated.
  • the adhesive strength with time was measured according to JIS Z 0237.
  • the inkjet printing sheet is cut to a width of 25 mm, the release sheet is removed, and the sheet is attached to a stainless steel (SUS) plate via an adhesive layer.
  • the temperature is 23 ⁇ 2 ° C. and the relative humidity is 50 ⁇ 5%.
  • a tensile test (temperature 23 ⁇ 2 ° C., tensile speed)
  • the adhesive force was measured by 300 mm / min). Two-level evaluation was performed on only one sheet to be pasted and three sheets stacked in the thickness direction.
  • Comparative Example 1 which contains an ethylene vinyl acetate copolymer and the vinyl acetate content in the resin mixture is 3.5% by weight or more, but does not contain a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, The material sheet was yellowed due to thermal deterioration, the calendar workability was poor, the curl height exceeded 10 mm, and the printability was also poor.
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 4 in which the vinyl acetate content was less than 3.5% by weight, the sheet was yellowed due to thermal deterioration during the calendar process, and the calendar processability was poor. In Comparative Example 5 in which the vinyl acetate content exceeds 9.5% by weight, it was difficult to take up the sheet during calendaring. In Comparative Examples 6 and 7, which did not contain the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and plasticizer B and contained plasticizer C, the amount of openings exceeded 0.5 mm, and the dimensional stability was poor. Even in Comparative Examples 8 and 9 which did not contain the plasticizer B and contained the plasticizer C, the amount of openings exceeded 0.5 mm, and the dimensional stability was poor.

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シート1と、前記基材シートの一方の面に配置されている粘着剤層2を含むインクジェット印刷用シート10であって、塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含み、塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体又は塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物であり、且つ塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は3.5~9.5重量%であり、可塑剤Bは、液状アクリルポリマー及び/又は25℃における粘度が300mPa・s以上のポリエステル系可塑剤であるインクジェット印刷用シートに関する。

Description

インクジェット印刷用シート及びその製造方法
 本発明は、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートを含むインクジェット印刷用シート及びその製造方法に関する。
 屋外看板には、一般的に、塩化ビニル系樹脂シートを基材シートとする印刷用シートが用いられている。例えば、特許文献1には、ポリ塩化ビニル系フィルム及び粘着剤層を有する印刷用フィルムが提案されている。ポリ塩化ビニル系フィルムは、操作が簡便であることから、通常、カレンダー成形法で製造される。
 屋外看板に用いる印刷用フィルムは、通常、所定の印刷を施した後、粘着剤層を介して看板等の対象物(被着体とも称される。)の所定箇所に貼り付けて使用される。
特開2011-37977号公報
 特許文献1に記載のようなポリ塩化ビニル系フィルム及び粘着剤層を有する印刷用フィルムに印刷を施した後、粘着剤層を介して被着体に貼り付けると、時間の経過とともに、印刷用フィルムがカールしたり、縮んだりして、見栄えが悪くなる不都合が発生することがあった。
 本発明は、上記従来の問題を解決するため、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートのカレンダー加工性が良好であり、印刷を施した後において、カールの発生が抑制されるとともに、寸法安定性にも優れるインクジェット印刷用シート及びその製造方法を提供する。
 本発明は、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートと、前記基材シートの一方の面に配置されている粘着剤層を含むインクジェット印刷用シートであって、前記塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含み、前記塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体であるか、又は、塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物であり、且つ前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は3.5~9.5重量%であり、前記可塑剤Bは、液状アクリルポリマー及び25℃における粘度が300mPa・s以上のポリエステル系可塑剤からなる群から選ばれる一種以上であることを特徴とするインクジェット印刷用シートに関する。
 本発明は、また、前記のインクジェット印刷用シートの製造方法であって、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含む塩化ビニル系樹脂組成物をカレンダー成形することで基材シートを得ることを特徴とするインクジェット印刷用シートの製造方法に関する。
 本発明は、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートのカレンダー加工性が良好であり、印刷を施した後において、カールの発生が抑制されるとともに、寸法安定性も良好であるインクジェット印刷用シートを提供することができる。また、本発明の製造方法によれば、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートをカレンダー成形で作製することができ、生産性良く、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートを含むインクジェット印刷用シートを製造することができる。
図1は本発明の一実施形態にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。 図2は本発明の他の一実施形態にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。 図3は本発明の他の一実施形態にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。
 本発明の発明者らは、塩化ビニル系樹脂組成物をカレンダー成形した基材シートを含むインクジェット印刷用シートにおいて、印刷を施し、被着体に貼り付けた後におけるカールの発生を抑制するとともに、寸法安定性を向上させることについて鋭意検討した。その結果、塩化ビニル系樹脂として、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、又は、塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物を用い、且つ塩化ビニル系樹脂中の酢酸ビニルの含有量を3.5~9.5重量%にし、該塩化ビニル系樹脂と、液状アクリルポリマー及び25℃における粘度が300mPa・s以上のポリエステル系可塑剤(以下において、高粘度ポリエステル系可塑剤とも記す。)からなる群から選ばれる一種以上の可塑剤を含む塩化ビニル系樹脂組成物で基材シートを構成することで、基材シートのカレンダー加工性が良好になるとともに、該基材シートと、該基材シートの一方の面に配置されている粘着剤層を含むインクジェット印刷用シートにおいて、印刷を施した後におけるカールの発生が抑制されるとともに、寸法安定性も高くなることを見出し、本発明に至った。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 図1は、本発明の一実施形態(実施形態1とも記す。)にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。実施形態1のインクジェット印刷用シート10は、基材シート1と、基材シート1の一方の面に配置されている粘着剤層2を有する。
 基材シート1は、塩化ビニル系樹脂組成物で構成される塩化ビニル系樹脂シートである。前記塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含む。
 前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は3.5~9.5重量%である。前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量が3.5重量%未満であると、カレンダー成形中に、シートが熱劣化によって顕著に黄変してしまい、印刷用シートの基材シートとして用いることが困難である。また、前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量が9.5重量%を超えると、カレンダー成形中に、シートを引き取ることが困難である。前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は、4~8.5重量%であることが好ましく、4.5~8重量%であることがより好ましく、5~7.5重量%であることがさらに好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂Aは、酢酸ビニルを3.5~9.5重量%含むことができれば、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体であってもよく、塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物であってもよい。すなわち、本発明の1以上の実施形態において、塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルは、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体に由来するものである。耐久性に優れる観点から、前記塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物であることが好ましい。前記塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル単独重合体を10~90質量%含み、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を10~90質量%含むことが好ましく、より好ましくは塩化ビニル単独重合体を20~80質量%含み、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を20~80質量%含み、さらに好ましくは塩化ビニル単独重合体を30~70質量%含み、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を30~70質量%含む。
 前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル単独重合体は、いずれも、平均重合度が950以下であることが好ましい。平均重合度が950以下であると、基材シートが透明性に優れる上、基材シート上に印刷を施した後の寸法安定性が良好になりやすい。また、光や熱に対する耐久性を高める観点から、前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル単独重合体は、いずれも、平均重合度が500以上であることが好ましい。前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル単独重合体は、いずれも、平均重合度が550~900であることがより好ましく、600~850であることがさらに好ましい。
 本明細書において、前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル単独重合体の平均重合度は、いずれも、JIS K 6720-2:1999(旧JIS K 1721:1977)「塩化ビニル樹脂試験方法」に準じて測定した平均重合度を意味する。
 前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体は、単独で用いる場合は、酢酸ビニルを3.5~9.5重量%含むものを用いる必要があるが、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体と塩化ビニル単独重合体を併用する場合は、前記塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニルの含有量は3.5~9.5重量%に限定されず、その混合物全体として酢酸ビニルの含有量が3.5~9.5重量%となればよい。耐久性及び寸法安定性を高める観点から、前記併用する場合であっても、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニルの含有量は20重量%以下であることが好ましく、15重量%以下であることがより好ましい。
 前記可塑剤Bは、液状アクリルポリマー及び25℃における粘度が300mPa・s以上の高粘度ポリエステル系可塑剤からなる群から選ばれる一種以上である。このような可塑剤Bを用いることで、インクジェット印刷用シート10に所定の印刷を施した後でも、カールが発生することが抑制されるとともに、寸法安定性も高くなる。本発明の1以上の実施形態において、可塑剤Bの粘度は、25℃において、JIS Z 8033:2011に準じて、単一円筒形回転粘度計で測定する。単一円筒形回転粘度計としては、例えばリオン社製ビスコテスタVT-02を用いる。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物のシート成形性を高める観点から、前記可塑剤Bは、液状アクリルポリマーであることが好ましい。本明細書において、液状アクリルポリマーは、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸及びメタクリル酸エステル等のアクリル系モノマーの一種又は二種以上をモノマーとして含む樹脂のうち、常温(20±5℃)で液体のものをいう。そのなかでも、カール発生の抑制効果及び寸法安定性をより高める観点から、25℃における粘度が300mPa・s以上の高粘度液状アクリルポリマーが好ましい。前記アクリル酸エステルとしては、特に限定されず、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。前記メタクリル酸エステルとしては、特に限定されず、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。このような液状アクリルポリマーとしては、例えば、東亞合成社製の製品名「UP-1000」、「UP-1021」、「UP-1020」及び「UP-1010」等の市販の無官能基タイプのアクリルポリマーを用いてもよい。
 前記高粘度ポリエステル系可塑剤は、25℃における粘度が300mPa・s以上であればよく、特に限定されない。カール発生の抑制効果及び寸法安定性をより高める観点から、前記高粘度ポリエステル系可塑剤は、25℃における粘度が1000mPa・s以上であることが好ましく、1500mPa・s以上であることがより好ましく、2000mPa・s以上であることがさらに好ましい。カール発生の抑制効果及び寸法安定性をより高める観点から、アジピン酸ポリエステル系可塑剤を用いることが好ましい。アジピン酸ポリエステル系可塑剤としては、特に限定されないが、例えば、アジピン酸のポリエチレングリコールジエステル、アジピン酸のポリプロピレングリコールジエステル、アジピン酸のポリエチレングリコールポリプロピレングリコールジエステル等を用いることができる。アジピン酸ポリエステル系可塑剤としては、例えば、ADEKA製の「PN-1430」、「PN-1020」、「PN-1030」等の市販品を用いてもよい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、寸法安定性を向上させつつ、カールの発生を抑制する効果を高める観点から、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、可塑剤Bを10重量部以上含むことが好ましく、15重量部以上含むことがより好ましい。また、印刷品質を高める観点から、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、可塑剤Bを40重量部以下含むことが好ましく、30重量部以下含むことがより好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、可塑剤Bに加えて、さらに、25℃における粘度が300mPa・s未満の可塑剤Cを含むことが好ましい。低温環境下(例えば10℃以下)において、インクジェット印刷用シート10に印刷を施した後に、看板等の対象物に貼り付ける際の施工性を高めることができる。
 可塑剤Cとしては、25℃における粘度が300mPa・s未満であり、塩化ビニル系樹脂Aと相溶性を有するものであればよく、特に限定されない。例えば、フタル酸エステル系、トリメリット酸エステル系、アジピン酸エステル系、脂肪酸エステル系、低粘度のアジピン酸ポリエステル系等のポリエステル系、リン酸トリクレシルなどのリン酸エステル系、クエン酸エステル系等を用いることができる。前記フタル酸エステル系としては、例えば、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジノルマルオクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソデシル等が挙げられる。前記トリメリット酸エステル系としては、例えば、トリメリット酸トリ-2-エチルヘキシル、トリメリット酸トリノルマルオクチル、トリメリット酸トリイソデシル等が挙げられる。前記アジピン酸エステル系としては、例えば、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル等が挙げられる。前記脂肪酸エステル系としては、例えば、アゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジオクチル、アセチルクエン酸トリブチル等が挙げられる。前記可塑剤Cは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。常温時(例えば23℃)の施工性にも優れる観点から、前記可塑剤Cは、トリメリット酸エステル系や低粘度のアジピン酸ポリエステル系であることが好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、前記塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、前記可塑剤B及び前記可塑剤Cを合計で15重量部以上含み、且つ前記可塑剤Bを10重量部以上含むことが好ましい。カールの発生を抑制する効果及び寸法安定性が良好になる上、施工性も向上する。より好ましくは、前記塩化ビニル系樹脂組成物は、前記塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、前記可塑剤B及び前記可塑剤Cを合計で20重量部以上含み、且つ前記可塑剤Bを10重量部以上含む。さらに好ましくは、前記塩化ビニル系樹脂組成物は、前記塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、前記可塑剤B及び前記可塑剤Cを合計で25重量部以上含み、且つ前記可塑剤Bを10重量部以上含む。また、印刷品質を高める観点から、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、前記可塑剤B及び前記可塑剤Cを合計で40重量部以下含むことが好ましく、前記可塑剤Bを30重量部以下含むことがより好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、さらに、アクリル系衝撃改質剤を含んでもよい。アクリル系衝撃改質剤を含むことにより、伸び特性が向上し、カレンダー加工時のシートの引き取り性が向上する。前記アクリル系衝撃改質剤としては、コアとシェルから形成される二重構造を有するグラフト共重合体を用いることができ、コア部がアクリル系ゴムで構成されているものが好ましく、さらにシェル部がアクリル系ポリマーで構成されることがより好ましい。前記アクリル系衝撃改質剤としては、例えば、カネカ社製の「カネエースFM-40」、「カネエースM-570」、三菱レイヨン社製の「メタブレンSX-005」、「メタブレンSRK200」、「メタブレンW600A」、「メタブレンC-223A」等の市販品を用いてもよい。前記アクリル系衝撃改質剤は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
 前記アクリル系衝撃改質剤の含有量は、カレンダー加工時のシートの引き取り性を向上させつつ、カールの発生を低減させる観点から、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、1~8重量部であることが好ましく、2~6重量部であることがより好ましい。
 施工性を向上させつつ、カレンダー加工時のシートの引き取り性を良好にする観点から、前記可塑剤C及び前記アクリル系衝撃改質剤は併用することが好ましい。可塑剤Cと併用する際にも、前記アクリル系衝撃改質剤の含有量は、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、1~8重量部であることが好ましく、2~6重量部であることがより好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、耐久性を高める観点から、安定剤を適宜配合してもよい。前記安定剤としては、特に限定されないが、例えば、脂肪酸カルシウム、脂肪酸亜鉛、脂肪酸バリウム等の金属石ケン、ハイドロタルサイト等を挙げることができる。前記脂肪酸カルシウムとしては、例えば、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸カルシウム等が挙げられる。前記脂肪酸亜鉛としては、例えば、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。前記脂肪酸バリウムとしては、例えば、ラウリン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、リシノール酸バリウム等が挙げられる。また、前記安定剤としては、例えば、エポキシ系安定剤、バリウム系安定剤、カルシウム系安定剤、スズ系安定剤、亜鉛系安定剤;カルシウム-亜鉛系(Ca-Zn系)、バリウム-亜鉛系(Ba-Zn系)等の複合安定剤も使用することができる。これらの安定剤は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。前記安定剤は、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、0.01~8重量部配合することが好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、耐久性を高める観点から、酸化防止剤を適宜配合してもよい。前記酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、モノフェノール系、ビスフェノール系及び高分子型フェノール系等のフェノール系、フォスファイト系、硫黄系等が挙げられる。これらの酸化防止剤は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。前記酸化防止剤は、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、0.01~5重量部配合することが好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、耐久性を高める観点から、紫外線吸収剤を適宜配合してもよい。前記紫外線吸収剤としては、例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤が挙げられる。これらの紫外線吸収剤は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。前記紫外線吸収剤は、塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、0.01~5重量部配合することが好ましい。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で、着色剤を適宜配合してもよい。前記着色剤としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック等を挙げることができる。また、前記着色剤としては、青顔料、赤顔料等の市販の顔料を用いてもよい。上記着色剤を使用することで着色フィルムが得られる。
 前記塩化ビニル系樹脂組成物は、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で、滑剤、安定化助剤、充填剤等の添加剤を適宜配合してもよい。
 基材シート1(塩化ビニル系樹脂シート)は、前記塩化ビニル系樹脂組成物をカレンダー成形することで作製することができる。具体的には、加熱ロールに前記塩化ビニル系樹脂組成物を投入して溶融混練及び圧延してシートを得ることができる。カレンダー成形時の加熱ロールの温度は、特に限定されないが、例えば、150~190℃にすることができる。前記カレンダー成形に用いられるカレンダー形式としては、例えば、逆L型、Z型、直立2本型、L型、傾斜3本型等を挙げることができる。カレンダー成形の後に、さらにプレス成形により、シートの表面を鏡面加工してもよい。基材シート1の表面が鏡面であることにより、粘着剤層や印刷層との接合が強固になりやすい。
 基材シート1は、厚みが40~200μmであることが好ましい。この範囲であると、印刷適性及び引張特性が良好であり、柔軟性や不燃性にも優れる。基材シート1の厚みは、45~180μmであることがより好ましく、50~150μmであることがさらに好ましい。
 基材シート1は、常温下において、インクジェット印刷用シート10に印刷を施した後に、看板等の対象物に貼り付ける際の施工性を高める観点から、23℃における引張弾性率が700MPa以上であることが好ましく、750MPa以上であることがより好ましい。
 基材シート1は、低温下において、インクジェット印刷用シート10に印刷を施した後に、看板等の対象物に貼り付ける際の施工性を高める観点から、10℃における引張弾性率が700MPa以上であることが好ましく、750MPa以上であることがより好ましい。
 基材シート1は、常温下において、インクジェット印刷用シート10に印刷を施した後に、看板等の対象物に貼り付ける際の施工性を高める観点から、23℃における引張伸び率が100%以上であることが好ましく、110%以上であることがより好ましい。
 基材シート1は、低温下において、インクジェット印刷用シート10に印刷を施した後に、看板等の対象物に貼り付ける際の施工性を高める観点から、10℃における引張伸び率が100%以上であることが好ましく、110%以上であることがより好ましい。
 本明細書において、引張弾性率及び引張伸び率は、後述するとおりに、塩化ビニル系樹脂シートをダンベル1号で切り抜いてサンプルとし、テンシロン引張試験機(オリエンテック社製「PTM-100」)を用いて試験速度200mm/minで5回引張試験を行って測定し、平均したものである。
 粘着剤層2は、粘着剤を含む粘着剤組成物で構成することができる。前記粘着剤としては、特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤などが挙げられる。印刷適性及び粘着物性に優れる観点から、アクリル系粘着剤が好ましい。前記アクリル系粘着剤としては、例えば、綜研化学社製の「SKダイン1502C」、「SKダイン1491」、「SKダイン1493」、「SKダイン1495」、「SKダイン1439U」、「SKダイン2094」等の市販品を用いてもよい。前記粘着剤組成物は、アクリル系粘着剤に加えて、イソシアネート系硬化剤、エポキシ系硬化剤等の硬化剤を含んでもよい。前記粘着剤組成物は、必要に応じて、通常粘着剤と併用する安定剤、可塑剤、軟化剤、顔料等を含んでもよい。
 粘着剤層2は、塗工法で形成することができる。例えば、基材シート1の一方の面(裏面)に粘着剤組成物を塗布し、乾燥することで形成してもよい。また、後述する離型シート3の離型処理面に粘着剤組成物を塗布し、乾燥することで形成し、その後に基材シート1の裏面に貼り合せてもよい。本明細書において、基材シート1の表面とは印刷層が配置される側の面をいい、印刷層が配置される側と反対側の面は裏面となる。
 粘着剤層2は、厚みが10~70μmであることが好ましい。この範囲であると、粘着力が良好である上、基材への貼付け加工がしやすい。コストの観点から、前記粘着剤層2の厚みは、15~50μmであることがより好ましい。
 図2は、本発明の一実施形態(実施形態2とも記す。)にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。実施形態2のインクジェット印刷用シート20は、基材シート1と、基材シート1の一方の面に順番に配置された粘着剤層2及び離型シート3を有する。該実施形態のインクジェット印刷用シート20において、基材シート1、粘着剤層2及び離型シート3がこの順番で配置されている。図2では、図1と同一の部分には同一の符合を付けており、重複する説明は省略する。また、図2と図1において同一の部分は、同様の機能を有する。
 離型シート(セパレーターとも称される。)3は、剥離可能に粘着剤層2に接合しており、インクジェット印刷用シートを対象物に貼り付ける時に剥離されるものである。離型シート3により、インクジェット印刷用シートを対象物に貼り付けるまでに、粘着剤層2を保護することができ、好ましい。基材シート1の裏面に粘着剤層2と離型シート3がこの順番に配置さされている。
 離型シート3としては、特に限定されず、公知のものを使用することができる。例えば、グラシン紙等の高密度原紙、クレーコート紙、クラフト紙又は上質紙等に、カゼイン、デキストリン、澱粉、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、スチレン-ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート-ブタジエン共重合体、エチレン-塩化ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アクリル酸エステル共重合体等の天然又は合成樹脂と顔料とを主成分とした目止め層を設けたシート;クラフト紙又は上質紙等に、ポリエチレン等をラミネートしたラミネート紙;ポリプロピレンフィルム等のフィルムに、水、溶剤型又は無溶剤型のシリコーン樹脂やフッ素樹脂層を形成したもの等を用いることができる。
 図3は、本発明の他の一実施形態(実施形態3とも記す。)にかかるインクジェット印刷用シートの模式的断面図である。実施形態3のインクジェット印刷用シート30は、基材シート1と、基材シート1の一方の面(裏面)に順番に配置された粘着剤層2及び離型シート3と、基材シート1の他方の面(表面)に配置されている印刷層4を有する。該実施形態のインクジェット印刷用シート30において、印刷層4、基材シート1、粘着剤層2及び離型シート3がこの順番で配置されている。図3では、図1及び図2と同一の部分には同一の符合を付けており、重複する説明は省略する。また、図3と、図1及び図2において同一の部分は、同様の機能を有する。
 印刷層4は、インクジェットプリンターに使用される水性インク、溶剤系インク等を用いて形成することができる。印刷層4は、優れた印刷適性及び寸法安定性が得られる点から、溶剤系インクで形成されていることが好ましい。
 前記溶剤系インクは、顔料等の着色剤を有機溶剤に分散又は溶解したものである。前記溶剤系インクに用いられる着色剤としては、例えば、公知の有機顔料、無機顔料等を挙げることができる。また、上記有機溶剤としても、従来公知のものを使用することができる。前記溶剤系インクは、顔料の分散性の向上、ヘッドの目詰まり防止、粘度調整等の目的で用いられる樹脂等を含んでもよい。前記溶剤系インクとしては、具体的には、ミマキエンジニアリング社製「ソルベントインクSS21」、「エコソルベントES3」等の市販品を用いてもよい。
 本発明の1以上の実施形態のインクジェット印刷用シートは、溶剤系インクジェット印刷法に好適に適用することができる。上記溶剤系インクジェット印刷法は、ヘッドのノズルから細かい溶剤系インクを噴射する印刷方法である。
 本発明の1以上の実施形態のインクジェット印刷用シートは、屋内外、特に屋外の装飾表示用として好適に使用される。具体的には、屋外の広告看板、サインディスプレー、壁装用シート等として使用することができる。この場合、必要に応じて離型シートを剥がして、粘着剤層を介して対象物に貼り付けて使用される
 以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
 実施例及び比較例において、下記表1に示す原材料を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (実施例1)
 <基材シートの作製>
 下記表2に示す配合割合で各原材料を混合して、塩化ビニル系樹脂組成物を作製し、得られた塩化ビニル系樹脂組成物を、2本の9インチのテストロール(西村工機社製蒸気加熱型)で、表2に示す温度下で5分間混練し圧延して、厚みが80μmの塩化ビニル系樹脂シート(以下において、PVCシートとも記す。)を作製した(カレンダー加工)。得られた塩化ビニル系樹脂シートに、37t油圧成型機(王子機械社製)にて、170℃の温度で、最大70kg/cm2の圧力をかけプレスし、表面を鏡面に仕上げた(厚み80μm)。
 <インクジェット印刷用シートの作製>
 離型シートとして片面に離型処理した厚み約170μmの紙セパレーター(丹羽紙業社製)を用い、該紙セパレーターの離型処理面にアクリル系粘着剤溶液(綜研化学社製の「SKダイン1502C」100質量部に対してエポキシ系硬化剤「E-AX」0.4質量部添加した溶液)をベーカー式アプリケーター(テスター産業社製)にて塗工し、高温恒温器(楠本化成社製「HT-210」)にて80℃下で溶剤を乾燥させて厚みが20μmの粘着剤層を形成し、片面に粘着剤層を有する紙セパレーターを得た。次に、PVCシートに粘着剤層が接するように、片面に粘着剤層を有する紙セパレーターをPVCシートに重ねて貼り合わせ、PVCシート(基材シート)の一方の面に、粘着剤層及び離型シートがこの順番で配置されたインクジェット印刷用シート(250mm×250mm)を得た。
 (実施例2~8)
 下記表2に示す配合割合で各原材料を混合して、塩化ビニル系樹脂組成物を作製し、テストロールの温度を下記表2に示す温度にした以外は、実施例1と同様にして、インクジェット印刷用シート(250mm×250mm)を得た。
 (比較例1~9)
 下記表3に示す配合割合で各原材料を混合して、塩化ビニル系樹脂組成物を作製し、テストロールの温度を下記表3に示す温度にした以外は、実施例1と同様にして、インクジェット印刷用シート(250mm×250mm)を得た。
 (実施例9~18)
 下記表4に示す配合割合で各原材料を混合して、塩化ビニル系樹脂組成物を作製し、テストロールの温度を下記表4に示す温度にした以外は、実施例1と同様にして、インクジェット印刷用シート(250mm×250mm)を得た。
 実施例1~18及び比較例1~9において、カレンダー加工性を、下記のようにシートの引き取り性及び熱劣化によるシートの黄変に基づいて評価した。また、実施例1~18及び比較例1~9のインクジェット印刷用シートについて、印刷適性を下記のようにカール高さ及び寸法安定性に基づいて評価した。また、実施例9~18のインクジェット印刷用シートについて、常温時(23℃)及び低温時(10℃)の施工性を下記のように評価した。また、実施例9~18において、PVCシート(基材シート)の常温(23℃)及び低温(10℃)における引張弾性率及び引張伸び率を下記のように測定した。また、実施例9~18のインクジェット印刷用シートについて、経時粘着力を下記のように測定した。これらの結果を下記表2~4に示した。また、表2~4には、塩化ビニル系樹脂組成物の作製に用いた塩化ビニル系樹脂の平均重合度、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の平均重合度及び酢酸ビニル含有量、塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量、各種可塑剤の25℃における粘度及び重量平均分子量又は分子量が示されている。実施例及び比較例で用いた可塑剤B及び可塑剤Cの粘度は、単一円筒形回転粘度計(リオン社製ビスコテスタVT-02)を用いて下記のように測定した。
 (カレンダー加工性)
 基材シート(PVCシート)のカレンダー加工中のシートの引取り性及び熱劣化によるシートの黄変を下記の基準により評価した。
〈シートの引取り性〉
A:ドローダウンしにくく適度な伸びを維持しており、引き取り易い。
B:多少のドローダウンがあり伸び易いが、引取り出来る。
C:ドローダウンがひどく極度に伸びるため、引取りが難しい。
〈加工中の熱劣化によるシートの黄変〉
A:黄変がほとんどない。
B:やや黄変するも許容範囲である。
C:顕著に黄変する。
 (印刷適性)
 インクジェット印刷用インク(ミマキエンジニアリング社製「SS21ソルベントインクK」)を、No.14バーコーター(第一理化社製)にて、インクジェット印刷用シートの基材シート(PVCシート)の粘着剤層が配置されている面と反対側の面に塗工し、高温恒温器(楠本化成製「HT-210」)にて50℃下で10秒乾燥させて厚みが3μmの印刷層を形成した。更に、23℃下で1時間放置した後、印刷層を形成したインクジェット印刷用シートをカッターで200mm×200mmにスリットし、流れ方向(MD方向)、幅方向(TD方向)のセンター部分にPVCシートと粘着剤層のみに十字状にクロスカットをいれ、23℃下に7日間放置した後、以下の基準により、カールの高さ、寸法安定性(目開き量)を評価した。
〈カール高さ〉
 4隅の浮き上がり高さを測定しその平均値をカール高さとした。カール高さが10mmを超える場合、不合格とした。
〈寸法安定性(目開き量)〉
 カッターで切り込みを入れた部分の流れ方向、幅方向の目開き量を測定し、その平均値を目開き量とした。目開き量が0.5mmを超える場合、不合格とした。
 (施工性)
 印刷層を形成したインクジェット印刷用シートから離型シートを外して、粘着剤層を介して被着体(ステンレス鋼(SUS)板)に貼り合わせる作業中の施工性を、下記の基準で評価した。施工性は、23℃(常温時)及び10℃(低温時)にて、それぞれ評価した。
A:被着体に貼り合わせる作業中、適度な柔軟性と剛性があり施工時に問題が生じない。
B:被着体に貼り合わせるときに、シワが発生しやすい(柔らかすぎ)又はシートが破れやすい(引張伸びが不足)の何らかの障害が発生する。
C:被着体に貼り合わせるときに、シワが発生しやすい(柔らかすぎ)及びシートが破れやすい(引張伸びが不足)の両方の障害が発生する。
 (引張弾性率)
 PVCシートをダンベル1号で切り抜いてサンプルとし、テンシロン引張試験機(オリエンテック社製「PTM-100」)を用いて試験速度200mm/min、試験温度23℃又は10℃の条件で5回引張試験を行い、得られた引張弾性率の平均値を引張弾性率とした。
 (引張伸び率)
 PVCシートをダンベル1号で切り抜いてサンプルとし、テンシロン引張試験機(オリエンテック社製「PTM-100」)を用いて試験速度200mm/min、試験温度23℃又は10℃の条件で5回引張試験を行い、シートが破断した時点の伸度の平均値を引張伸び率とした。
 (経時粘着力)
 JIS Z 0237に準拠して経時粘着力を測定した。インクジェット印刷用シートを25mm幅にカットし、離型シートを外し、粘着剤層を介してステンレス鋼(SUS)板に貼り付けて温度23±2℃、相対湿度50±5%の環境下で24時間放置した後、更に温度60℃、相対湿度95%の恒温恒湿器(エスペック社製「LHU-113」)中に7日間放置し、7日後、引張試験(温度23±2℃、引張速度300mm/min)によって粘着力を測定した。貼り付けるシートは1枚のみと、同シートを厚み方向に3枚重ねたものの2水準評価した。
 (可塑剤の粘度)
 JIS Z 8033:2011に準じて下記の測定条件で行った。
試験方法:単一円筒形回転粘度計にて測定
測定機器:ビスコテスタ VT-02(リオン株式会社製)
回転数:62.5rpm固定
ロータ:1号(300~15000mPa・s)用
    3号(30~1300mPa・s)用
測定温度:25℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2及び表4の結果から分かるように、実施例1~18では、基材シート(PVCシート)のカレンダー加工性が良好であった。また、実施例1~18のインクジェット印刷用シートに溶剤系インクで印刷層を形成した後において、カールの発生が抑制されるとともに、寸法安定性も良好であった。
 一方、表3の結果から分かるように、可塑剤Bを含まない比較例1では、基材シートのカレンダー加工性が悪い上、カール高さが10mmを超えており、印刷適性も悪かった。また、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を含まない比較例2では、カール高さが10mmを超えており、印刷適性が悪かった。エチレン酢酸ビニル共重合体を含み、樹脂混合物中の酢酸ビニルの含有量は3.5重量%以上であるが、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を含まない比較例3では、カレンダー加工中に基材シートが熱劣化によって黄変してしまい、カレンダー加工性が悪い上、カール高さが10mmを超えており、印刷適性も悪かった。酢酸ビニルの含有量が3.5重量%未満である比較例4では、カレンダー加工中にシートが熱劣化によって黄変してしまい、カレンダー加工性が悪かった。酢酸ビニルの含有量が9.5重量%を超える比較例5では、カレンダー加工中にシートを引取ることが困難であった。塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体及び可塑剤Bを含まず、可塑剤Cを含む比較例6及び7では、目開き量が0.5mmを超えており、寸法安定性が悪かった。可塑剤Bを含まず、可塑剤Cを含む比較例8及び9でも、目開き量が0.5mmを超えており、寸法安定性が悪かった。
  10、20、30 インクジェット印刷用シート
  1 基材シート
  2 粘着剤層
  3 離型シート
  4 印刷層

Claims (12)

  1.  塩化ビニル系樹脂組成物で構成される基材シートと、前記基材シートの一方の面に配置されている粘着剤層を含むインクジェット印刷用シートであって、
     前記塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含み、
     前記塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体であるか、又は、塩化ビニル単独重合体と塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体の混合物であり、且つ前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は3.5~9.5重量%であり、
     前記可塑剤Bは、液状アクリルポリマー及び25℃における粘度が300mPa・s以上のポリエステル系可塑剤からなる群から選ばれる一種以上であることを特徴とするインクジェット印刷用シート。
  2.  前記可塑剤Bは、25℃における粘度が300mPa・s以上の液状アクリルポリマーである請求項1に記載のインクジェット印刷用シート。
  3.  前記塩化ビニル系樹脂組成物は、さらに25℃における粘度が300mPa・s未満の可塑剤Cを含む請求項1又は2に記載のインクジェット印刷用シート。
  4.  前記可塑剤Cは、トリメリット酸エステル系可塑剤である請求項3に記載のインクジェット印刷用シート。
  5.  前記塩化ビニル系樹脂組成物は、前記塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、可塑剤Bを10重量部以上含み、且つ可塑剤B及び可塑剤Cを合計で15重量部以上含む請求項3又は4に記載のインクジェット印刷用シート。
  6.  前記塩化ビニル系樹脂組成物は、さらに、前記塩化ビニル系樹脂A100重量部に対して、アクリル系衝撃改質剤を8重量部以下含む請求項1~5のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  7.  前記塩化ビニル系樹脂Aは、塩化ビニル単独重合体を10~90重量%と、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を10~90重量%含む請求項1~6のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  8.  前記塩化ビニル単独重合体及び塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体は、いずれも、平均重合度が950以下である請求項1~7のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  9.  前記塩化ビニル系樹脂A中の酢酸ビニルの含有量は4~8.5重量%である請求項1~8のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  10.  前記粘着剤層の基材シートと接している側と反対側の面には離型シートが配置されている請求項1~9のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  11.  前記基材シートの粘着剤層が配置される側の反対側の他方の面には印刷層が配置されている請求項1~10のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シート。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用シートの製造方法であって、塩化ビニル系樹脂A及び可塑剤Bを含む塩化ビニル系樹脂組成物をカレンダー成形することで基材シートを得ることを特徴とするインクジェット印刷用シートの製造方法。
PCT/JP2017/025945 2016-09-21 2017-07-18 インクジェット印刷用シート及びその製造方法 WO2018055886A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017553284A JP6272591B1 (ja) 2016-09-21 2017-07-18 インクジェット印刷用シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-183816 2016-09-21
JP2016183816 2016-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018055886A1 true WO2018055886A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025945 WO2018055886A1 (ja) 2016-09-21 2017-07-18 インクジェット印刷用シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018055886A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217040A (ja) * 1995-12-05 1997-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂粘着シート
JPH10264501A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JP2006150876A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Union Chemicar Co Ltd 記録シート
WO2006134924A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. ポリ塩化ビニル樹脂シート用インクジェットインキ
JP2011037977A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Bando Chemical Industries Ltd 印刷用フィルム及び積層フィルム
JP2016078301A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 バンドー化学株式会社 加飾成形用積層体、加飾成形品の製造方法及び加飾成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217040A (ja) * 1995-12-05 1997-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂粘着シート
JPH10264501A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JP2006150876A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Union Chemicar Co Ltd 記録シート
WO2006134924A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. ポリ塩化ビニル樹脂シート用インクジェットインキ
JP2011037977A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Bando Chemical Industries Ltd 印刷用フィルム及び積層フィルム
JP2016078301A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 バンドー化学株式会社 加飾成形用積層体、加飾成形品の製造方法及び加飾成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489153B2 (ja) 印刷用フィルム及び積層フィルム
US20050271864A1 (en) Method of providing printable decorative labels for customization of portable electronic devices
JP6114238B2 (ja) 組成物、フィルムおよび関連する方法
JP4633710B2 (ja) 積層フィルム
JP2017052168A (ja) 印刷用フィルム
US20210129577A1 (en) Decorative sheet
US20110117359A1 (en) Coating composition, coated article, and related methods
JP2016210503A (ja) プレススルーパック包装体用蓋材及びその製造方法、並びにプレススルーパック包装体
JP6272591B1 (ja) インクジェット印刷用シート及びその製造方法
WO2018055886A1 (ja) インクジェット印刷用シート及びその製造方法
JP6030385B2 (ja) 印刷構造体及び印刷構造体の製造方法
JP2017159627A (ja) プロテクトフィルム、加飾成形用積層体、及び、加飾成形品
JP4294621B2 (ja) ポリエステル樹脂シート
JP6666196B2 (ja) 漆黒調加飾フィルム、加飾成形品、及び、漆黒調加飾フィルムの製造方法
JP6734077B2 (ja) 金属調加飾フィルム及び加飾成形品
JP2007216490A (ja) 筆記シート及び壁装用シート
EP2363427A1 (en) Film comprising a strengthening layer and an ink receptive layer, and laminate thereof
JPS60195147A (ja) 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
JP4256854B2 (ja) ポリエステル樹脂シート及び積層シート
JP7401852B2 (ja) オーバーラミネート用粘着シート及びpopラベル
US20230311562A1 (en) Decoration material
JP2012011729A (ja) 印刷セット及び印刷画像保護方法
JP6900917B2 (ja) 粘着シート積層体
JP4171485B2 (ja) 積層シート
JP2018070757A (ja) 金属蒸着フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017553284

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17852667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17852667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1