WO2018051879A1 - パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法 - Google Patents

パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018051879A1
WO2018051879A1 PCT/JP2017/032237 JP2017032237W WO2018051879A1 WO 2018051879 A1 WO2018051879 A1 WO 2018051879A1 JP 2017032237 W JP2017032237 W JP 2017032237W WO 2018051879 A1 WO2018051879 A1 WO 2018051879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
image
operator
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/032237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寺田 光太郎
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2018051879A1 publication Critical patent/WO2018051879A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a parameter setting device and a parameter setting method for setting parameters having the same function by a plurality of operators.
  • mixing consoles are used for processing audio signals of various instruments or vocals and outputting them to various audio track formats. Since the mixing console needs to perform various controls (signal processing) for many signals, a large number of operators are arranged on the operation panel. In such a mixing console, it is desired to improve the operability of the operation panel in order to reduce the burden on the user.
  • Patent Document 1 discloses a setting device that enhances operability by setting a plurality of functions to a plurality of operation elements so that the operation elements can be operated intuitively and quickly.
  • a light guide is provided on the operation element, and the emission color of the light guide is changed according to the function.
  • a touch panel has been provided in a mixing console, and a user can also operate with a touch panel.
  • an operator displayed on a touch panel and a physical operator are often linked.
  • the user performs an operation of setting a rough value with a physical operator after setting a rough value with an operator on the touch panel.
  • Patent Document 1 merely displays a different color for each function on the physical operator side, the above-described problem cannot be solved when a plurality of operators are shining in the same color.
  • an object of an embodiment of the present invention is to provide a parameter setting device and a parameter setting method that make it easy to grasp the correspondence between an operator image displayed on a display unit and a physical operator.
  • a parameter setting device includes an operation element provided on an operation panel, a first light emitting unit corresponding to the operation element, a second light emitting unit, and an operation associated with the operation element.
  • a display unit that displays a child image, an image operation reception unit that receives an operation corresponding to the operation element image, and when the image operation reception unit receives an operation on the operation element image, the first light emitting unit or the second light emitting unit
  • a light emission control unit that controls light emission of at least one of the light emission units.
  • the user can easily grasp the correspondence between the operators.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a mixing console according to the embodiment.
  • 2A to 2C are diagrams for explaining other setting modes of the light emitting unit.
  • FIG. 3 is a diagram showing an operation panel of the mixing console.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a light emission mode of the light emitting unit provided in the operation element.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing when assigning a function to an operator.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a process when parameters are adjusted from the touch panel.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example in the case where a light emitting unit is provided in the vicinity of the operation element
  • FIG. 7B is a diagram illustrating an example in which the operation element is a fader.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a case where a plurality of functions are assigned to one operator.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mixing console 1 according to the present embodiment.
  • the mixing console 1 includes a control unit 11, a display unit 12, a touch panel 13, an operation element 14, a light emitting unit 15, a function display unit 16, a DSP 17 and an I / O 18. These are connected to the communication bus 100.
  • the control unit 11 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the operation of the mixing console 1 when the CPU reads and executes a program stored in the ROM.
  • the control unit 11 is an example of a “light emission control unit” and a “function allocation unit”.
  • the display unit 12 includes a display screen provided on the operation panel of the mixing console 1, and displays various operation screens or information on the display screen according to instructions from the control unit 11.
  • the display unit 12 displays, for example, an operator image such as a rotary encoder or a fader for setting various parameters such as volume adjustment, tone color setting, equalizer (EQ) setting, and output audio channel setting.
  • the touch panel 13 is provided in the display unit 12 and receives an operation on an operation screen displayed on the display unit 12.
  • the touch panel 13 is an example of an “image operation reception unit” and an “allocation operation reception unit”.
  • the operation element 14 is a physical operation element provided on the operation panel.
  • a plurality of operation elements 14 are provided on the operation panel.
  • the operation element 14 may be a rotary encoder or a fader. Functions of the operator 14 are freely assigned by the user.
  • a function display unit 16 is provided in the vicinity of the operation element 14, and the function name assigned by the user is displayed on the function display unit 16.
  • the operation element 14 is associated with an operation element image displayed on the display unit 12 and is assigned the same function. That is, the user can adjust the parameter of the same function in either the operation element 14 or the operation element image displayed on the display unit 12. It should be noted that the operation element 14 and the operation element image displayed on the display unit 12 are not limited to the same function but may be assigned a related function.
  • FIGS. 2A to 2C are diagrams for explaining other setting modes of the light emitting unit.
  • the light emitting unit 15 is, for example, an LED.
  • the light emitting unit 15 may be provided at a position corresponding to the operation element 14.
  • the light emitting unit 15 may be provided at a knob of the operation element 14 or may be provided near the operation element 14.
  • the light emitting unit 15 is provided so as to correspond to each of the plural operators 14.
  • the light emitting unit 15 may be provided with one light emitting unit 15 for each of the operators 14, and a plurality of light emitting units 15 may be provided as shown in FIGS.
  • One light emitting unit 15 may be provided for the operation element 14.
  • the vicinity of the operation element 14 includes a case where one light emitting unit 15 is provided for a plurality of operation elements 14.
  • the light emitting unit 31 has a shape surrounding the plurality of operating elements 14 as shown in FIG. 2A, or the light emitting unit 32 includes a plurality of operating elements 14 as shown in FIG.
  • the light emitting unit 33 may be provided as a panel displaying the function of the operation element 14 or the like.
  • a block is two or more adjacent operators, and indicates a group of operators in a section divided by lines, frames, characters, or the like displayed on the operation panel.
  • the light emitting unit 15 emits light in a plurality of modes such as lighting or blinking.
  • the light emission mode is not particularly limited as long as it can guide the user's line of sight.
  • the specific light emitting unit 15 and the other light emitting units 15 emit light with different brightness, saturation, luminance, length of blinking time, blinking rhythm, or the like. The same effect can be obtained by turning off the specific light emitting unit 15 and turning on the other light emitting units 15.
  • the DSP 17 performs various signal processing and processes the output sound.
  • the I / O 18 is an interface of an external device connected to the mixing console 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the operation panel 10 of the mixing console 1.
  • the operation panel 10 includes a display unit 12, a plurality of operators 14A, 14B, 14C, 14D, 14E, 14F, 14G, and 14H, and function display units 16A, 16B, 16C, 16D, 16E, and 16F. ing.
  • the display unit 12 and the plurality of operators 14A to 14H may be arranged close to each other or may be arranged apart from each other.
  • the operators 14A to 14H are rotary encoders. Various functions are assigned to the operators 14A to 14H, respectively.
  • the operator 14A is assigned as a rotary encoder for EQ.
  • the function assigned to each operator can be freely changed by the user.
  • a plurality of functions may be assigned to one operator.
  • the user can adjust the parameters of each function by operating the operators 14A to 14H.
  • the names of the functions assigned to the respective operators 14A to 14H are displayed on the function display sections 16A to 16F arranged in the vicinity thereof.
  • Light-emitting portions 15A, 15B, 15C, 15D, 15E, 15F, 15G, and 15H are provided at the knobs of the operators 14A, 14B, 14C, 14D, 14E, 14F, 14G, and 14H, respectively.
  • the display unit 12 displays a parameter information image 101 and a plurality of operation element images 102A, 102B, and 102C.
  • Each of the operation element images 102A to 102C is assigned with each function, and is associated with the operation elements 14A to 14H to which the same functions are assigned. For example, when the same function is assigned to the operation element image 102A and the operation element 14A, the user can perform the same operation on either the operation element image 102A or the operation element 14A.
  • the operation element 14B is associated with the operation element image 102B
  • the operation element 14C is associated with the operation element image 102C.
  • the method of associating the operation element image with the operation element is not particularly limited.
  • the setting screen may be displayed and associated, or if one operator image is touched, a specific operator is automatically associated, and the associated operation image is associated with one operator image. The same function as the child may be assigned.
  • the number of operation element images displayed on the display unit 12 can be changed as appropriate, and it is possible to select which operation element image corresponding to any of the operation elements 14A to 14H is displayed, or for all operations. A child image may be displayed.
  • the parameter information image 101 is an image indicating function parameters (for example, gain value, frequency, etc.) assigned to the operator images 102A to 102C or the operators 14A to 14H operated by the user.
  • function parameters for example, gain value, frequency, etc.
  • the user selects an operator image to be operated on the touch panel 13 from the operator images 102A to 102C.
  • This selection is performed, for example, when the user touches an operation element image to be operated.
  • an operation on the operator image includes not only the user directly touching the operator image but also an operation in which the user does not directly touch the operator image.
  • a method of providing a proximity sensor on the touch panel 13 and detecting a user's movement can be used as an operation for the operator image.
  • the operator image to be operated can be selected.
  • the function assigned to the operator image can be set (adjusted). Further, the parameter information image 101 related to the function assigned to the selected operator image is displayed on the display unit 12.
  • a light emitting unit provided in the operation element corresponding to the selected operation element image emits light.
  • the light emitting unit 15A emits light when the user selects the operation element image 102A.
  • the light emitting unit 15A corresponds to the “first light emitting unit”
  • the light emitting units 15B to 15H correspond to the “second light emitting unit”.
  • the light emission mode of the light emitting unit 15A at this time is referred to as a “first mode”. In the “first mode”, for example, the light emitting unit 15A is lit white.
  • the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A can emit light in a “second mode” different from the “first mode”.
  • the light emitting units 15B to 15H are in a state of being turned off or being lit darker than the “first mode”. It is also possible to turn off the light emitting unit 15A in the “second mode” and cause the light emitting units 15B to H to emit light in the “first mode”.
  • the first mode and the second mode are not particularly limited, such as lighting, blinking, and color.
  • the light emission mode of the light emitting unit 15A is changed.
  • the light emission mode at this time is referred to as a “third mode”.
  • the light emitting unit 15A blinks.
  • the light emitting unit 15A blinks at a slower speed than in the “third aspect”. It is also possible to light up the light emitting unit 15A more brightly than the “first mode” and to blink the light emitting units 15B to H slowly in the “fourth mode”.
  • the third aspect and the fourth aspect are not particularly limited, such as lighting, blinking, and color, as in the first aspect and the second aspect.
  • the user is difficult to perform detailed operations on the touch panel 13. For this reason, the user may make rough adjustments using the operation element image 102A and fine adjustments using the operation element 14A.
  • the user by causing the light emitting unit 15A to emit light as described above, the user can easily grasp the position of the operation element 14A corresponding to the operation element image 102A being operated from the touch panel 13, and a smooth operation can be performed. It becomes possible.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a light emission mode of a light emitting unit provided in the operation element.
  • the operation element 14A associated with the operation element image 102A (see FIG. 3) will be described as an example.
  • the light emitting unit 15A of the operator 14A associated with the operator image 102A does not emit light.
  • the light emitting unit 15A is turned on (first mode). At this time, it is possible to cause the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A to emit light in the “second mode”. Thereafter, when the operator image 102A is operated and the parameters are adjusted, the light emitting unit 15A blinks (third mode). At this time, it is possible to cause the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A to emit light in the “fourth mode”. It is also possible to cause only the light emitting units 15B to 15H to emit light in the “third mode”.
  • the user's attention can be drawn by causing the light emitting unit provided in the operation element to emit light. And it becomes easy for a user to grasp where the operation element corresponding to the operation element image under operation exists.
  • the light emission mode of the light emitting unit is changed, so that even if another light emitting unit emits light, the user can change to the operator image 102A that is being operated. It is easy to grasp the corresponding operation element 14A. As a result, the user can smoothly perform an operation such as fine adjustment with the operation element 14A after performing rough gain adjustment with the operation element image 102A.
  • the present invention is not limited to this.
  • the light emitting unit 15A may be lit when the operation element image 102A is not selected and another operation element image is selected.
  • the control unit 11 changes the light emission mode by changing the light emission color of the light emission unit 15A or blinking it.
  • the control unit 11 changes the light emission mode.
  • the operator image 102A is not selected, when the operator image 102A is selected, or when an operation for changing a parameter is performed from the operator image 102A, the user's attention is drawn. What is necessary is just to change the light emission mode of 15 A of light emission parts. Further, as another light emission mode, the light may be turned off.
  • the user can freely assign functions to the respective operators 14A to 14H.
  • the light emitting unit 15A is turned on (first mode). At this time, it is possible to cause the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A to emit light in the “second mode”.
  • the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A can simultaneously emit light in the “sixth mode”. In the “fifth aspect”, for example, the light emitting unit 15A is lit red.
  • the light emitting units 15B to 15H are lit in blue. It is also possible to turn off the light emitting unit 15A and cause only the light emitting units 15B to 15H to emit light in the “fifth mode”.
  • the light emitting unit 15A emits light in the “seventh mode”.
  • the light emitting unit 15A is lit brighter than the “fifth aspect”.
  • the light emitting units 15B to 15H other than the light emitting unit 15A may emit light in the “eighth mode”.
  • the light emitting units 15B to H are lit darker than in the “sixth mode”. It is also possible to turn off the light emitting unit 15A and cause only the light emitting units 15B to 15H to emit light in the “seventh mode”.
  • the touch operation includes an operation for selecting the above-described operation element image or an operation for adjusting parameters for the operation element image.
  • the fifth to eighth aspects are not particularly limited, such as lighting, blinking, and color, as in the first and second aspects.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process for assigning a function to an operator.
  • the control unit 11 displays an assignment screen on the display unit 12 (S1).
  • the assignment screen is a screen for setting which function is assigned to each of the operators 14A to 14H.
  • the control unit 11 When the association is set in accordance with the assignment screen, the control unit 11 generates and stores a correspondence table indicating which operator is associated with which function, for example (S2).
  • the control part 11 makes the light emission part provided in the assigned operation element light-emit in the said 3rd aspect (S3). At this time, the control unit 11 may turn on the light emitting unit for a short time or blink it once. Moreover, you may make it light-emit in a different color for every function allocated. By making the light emitting unit emit light, it is possible to notify the user that it has been assigned.
  • a predetermined function may be assigned in advance to each operator.
  • the light emitting unit may not emit light.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing when adjusting parameters from the touch panel.
  • the control unit 11 displays a function adjustment screen on the display unit 12 (S11).
  • a function adjustment screen for example, as shown in FIG. 3, a parameter information image 101 and a plurality of operation element images 102A to 102C are displayed.
  • the control unit 11 determines whether or not the user's operation target has been selected from the operator images 102A to 102C (S12).
  • This selection operation may be, for example, an operation in which an operator image to be operated is touched only once, or may be a long press operation.
  • control unit 11 waits until the selection operation is accepted.
  • the control unit 11 identifies an operation element corresponding to the selected operation element image (S13), and causes the light emitting unit provided thereon to emit light in the first mode (S14). ).
  • the control unit 11 determines whether or not an operation for changing the parameter of the function assigned to the selected operator image has been received (S15). As an example of the change operation, a swipe operation on the screen may be performed, or an increase / decrease button may be displayed and tapped. When the parameter changing operation is not accepted (S15: NO), the control unit 11 waits until it is accepted. When the parameter changing operation is received (S15: YES), the control unit 11 causes the light emitting unit that emits light in the first mode to emit light in the third mode (S16). Moreover, the control part 11 changes a parameter according to the received operation (S17).
  • the control unit 11 determines whether or not an operation has been received from the touch panel 13 for a certain time (S18). When the operation is accepted (S18: NO), the control unit 11 changes the parameter according to the accepted operation (S17). When the operation has not been received (S18: YES), the control unit 11 causes the light emitting unit that has emitted light in the third mode to emit light in the first mode (S19).
  • the case where the light emitting unit is provided in the operation element has been described.
  • the light emitting unit may be provided in the vicinity of the operation element.
  • the operation element need not be a rotary encoder.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example in the case where a light emitting unit is provided in the vicinity of the operation element
  • FIG. 7B is a diagram illustrating an example in which the operation element is a fader.
  • the operation element 14 is a rotary encoder.
  • the light emitting unit 25A is provided along the outer periphery of the operation element 14. Thus, even if the light emitting unit 25A is not directly provided on the operation element 14, if the light emitting unit 25A emits light, the user's attention can be drawn.
  • the operation element 24 is a fader and can be slid in the vertical direction (arrow direction in the figure) to adjust the parameters.
  • the light emitting unit 25 ⁇ / b> B is provided at a knob portion of the operation element 24. Even in this case, it can be associated with the operator image displayed on the display unit 12.
  • the light emitting unit 25B may be provided adjacent to the operation element 24 along the slide direction without being provided in the operation element 24 itself.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a case where a plurality of functions are assigned to one operator.
  • the operator 14A is assigned as a rotary encoder that adjusts the Q value (or gain) in the 500 Hz band.
  • the operation element 14A is assigned as a rotary encoder that adjusts the Q value (or gain) in the 4 kHz band.
  • the allocation is notified by causing the light emitting unit 15A to emit light (or changing the light emission mode). In this case, the user can instantly grasp which operator should be operated.
  • the operation element image displayed on the display unit 12 is associated with the physical operation element.
  • the operation element is displayed on the display instead of the physical operation element. It may be a software operator. Even in this case, by providing a light emitting unit in the vicinity of the display and causing it to emit light, the user corresponds to which software operator the operator image in the display unit 12 operated by the user corresponds to. I can grasp.
  • one physical operation element is associated with the operation element image displayed on the display unit 12
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of functions may be assigned to the operator image, and one of the plurality of functions assigned to the operator image may be assigned to each of the plurality of operators. For example, when the frequency and gain in the EQ setting can be adjusted in the operator image, a function for setting the frequency is assigned to one operator, and a function for setting the gain is assigned to another operator. Assigned. In this case, when an operation element image is selected, the light emitting units provided in the two operation elements emit light.
  • the light emitting units of the related operation elements may emit light.
  • the image operation receiving unit selected by the user may be grasped by detecting the viewpoint of the user.
  • a head mounted display HMD
  • a symbol, a character, or the like indicating the image operation receiving unit can be displayed on the HMD so that the user can easily understand the image operation receiving unit.
  • the HMD detects the symbol selected by the user.
  • an operator corresponding to the symbol is selected, and the light emission of the light emitting unit corresponding to the operator can be controlled.
  • the HMD may measure the position of the viewpoint of the initial user in advance and grasp the image operation reception unit selected by the user based on the distance and direction of movement of the viewpoint from the position. Accordingly, when only a fine adjustment is required without a rough adjustment, the adjustment can be performed without touching the image operation receiving unit. Therefore, unnecessary operations can be omitted, and unnecessary displacement that can occur by touching the image operation receiving unit can be prevented.
  • the example in which the light emission of the first light emitting unit corresponding to the operation element is controlled by the image operation reception unit receiving the operation has been described.
  • the light emission of the light emitting unit corresponding to the operator image corresponding to the child may be controlled.
  • the operation in this case is an operation for rotating or moving the operation element along a curve or a straight line, or when the operation element is provided with a touch sensor or a proximity sensor, a touch operation or a user's hand is operated. Indicates an operation to bring a child closer.
  • the light emission control of the light emitting unit corresponding to the image manipulator is, for example, that at least part of the color of the corresponding manipulator image changes or blinks, or the manipulator image is enlarged or reduced. Display.
  • the light emission of the light emitting unit corresponding to the operation element image other than the operation element image corresponding to the operation element is controlled.
  • the color of the image changes or blinks, or at least a part of this image is clearly displayed, and the other part is displayed in a state of being blurred,
  • a display that is enlarged or reduced compared to the above can be cited.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

操作パネル(10)に設けられた操作子(14A)と、操作子(14A)に対応する第1発光部(15A)と、第2発光部(15B~H)と、操作子(14A)に対応付けられた操作子画像(102A)を表示する表示部(12)と、操作子画像(102A)に対応する操作を受け付ける画像操作受付部(13)と、画像操作受付部(13)が操作子画像(102A)に対する操作を受け付けると、第1発光部(15A)又は第2発光部(5B~H)の少なくともいずれかの発光を制御する発光制御部(11)と、を備える。

Description

パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法
 本発明の一実施形態は、複数の操作子で同じ機能のパラメータを設定するパラメータ設定装置およびパラメータ設定方法に関する。
 放送局、レコーディングスタジオまたはコンサート会場などでは、各種楽器またはボーカルなどの音声信号を加工して、様々な音声トラック形式へ出力するためのミキシングコンソールが使用される。ミキシングコンソールは、多くの信号に対して様々な制御(信号処理)を行う必要があるため、操作パネルには多数の操作子が配設されている。このようなミキシングコンソールにおいて、ユーザの負担を軽減するために、操作パネルの操作性を向上させることが望まれている。
 特許文献1には、複数操作子に複数機能を設定し、その操作子を直感的に素早く操作ができるようにして、操作性を高めた設定装置が開示されている。特許文献1に記載の設定装置は、操作子に導光体を設け、その導光体の発光色を機能に応じて変えている。
特開2006-093836号公報
 ところで、近年、ミキシングコンソールにタッチパネルが設けられるようになってきており、ユーザは、タッチパネルでの操作も可能となっている。このようなミキシングコンソールは、タッチパネルに表示される操作子と、物理操作子とがリンクされていることが多い。そして、ユーザは、タッチパネル上の操作子で大まかな値のセッティングを行った後、物理操作子で細かい値のセッティングを行うという操作を行うことが多い。
 しかしながら、タッチパネルと、物理操作子とは位置的に離れていることがある。このような場合、ユーザは、タッチパネル上の操作子がどの物理操作子に対応しているのか分かりづらいことがある。特許文献1は、機能ごとに異なる色を物理操作子側に表示させるだけであるので、複数の操作子が同一色で光っている場合などには、前記のような問題を解決できない。
 そこで、本発明の一実施形態の目的は、表示部に表示される操作子画像と物理操作子との対応関係を把握し易くするパラメータ設定装置およびパラメータ設定方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態に係るパラメータ設定装置は、操作パネルに設けられた操作子と、前記操作子に対応する第1発光部と、第2発光部と、前記操作子に対応付けられた操作子画像を表示する表示部と、前記操作子画像に対応する操作を受け付ける画像操作受付部と、前記画像操作受付部が前記操作子画像に対する操作を受け付けると、前記第1発光部又は前記第2発光部の少なくともいずれかの発光を制御する発光制御部と、を備えることを特徴とする。
 本発明の一実施形態によれば、操作子が複数あっても、ユーザは、操作子の対応関係を把握することが容易となる。
図1は、実施形態に係るミキシングコンソールの構成を示すブロック図である。 図2(A)~(C)は、発光部の他の設定態様を説明するための図である。 図3は、ミキシングコンソールの操作パネルを示す図である。 図4は、操作子に設けられた発光部の発光態様を説明するための図である。 図5は、操作子に機能を割り当てる際の処理を示すフローチャートである。 図6は、タッチパネルからパラメータを調整する際の処理を示すフローチャートである。 図7(A)は、操作子近傍に発光部を設ける場合の例を示す図、図7(B)は、操作子をフェーダとした場合の例を示す図である。 図8は、一の操作子に複数の機能が割り当てられる場合を説明するための図である。
 以下、「パラメータ設定装置」の一例として、ミキシングコンソールを挙げて説明する。
 図1は、本実施形態に係るミキシングコンソール1の構成を示すブロック図である。
 ミキシングコンソール1は、制御部11、表示部12、タッチパネル13、操作子14、発光部15、機能表示部16、DSP17およびI/O18を備えている。これらは通信バス100に接続されている。
 制御部11は、CPU、ROMおよびRAMなどを有し、ROMに記憶されるプログラムをCPUが読み出して実行することで、ミキシングコンソール1の動作を制御する。制御部11は、「発光制御部」、「機能割当部」の一例である。
 表示部12は、ミキシングコンソール1の操作パネルに設けられる表示画面を含み、制御部11の指示によって、その表示画面に種々の操作画面または情報を表示する。表示部12には、例えば、音量調整、音色設定、イコライザ(EQ)の設定、出力する音声のチャンネル設定など、各種パラメータを設定するためのロータリエンコーダまたはフェーダなどの操作子画像が表示される。
 タッチパネル13は、表示部12に設けられ、表示部12に表示される操作画面に対する操作を受け付ける。タッチパネル13は、「画像操作受付部」、「割当操作受付部」の一例である。
 操作子14は、操作パネルに設けられる物理的な操作子である。操作パネルには複数の操作子14が設けられる。操作子14は、ロータリエンコーダであってもよいし、フェーダであってもよい。操作子14は、ユーザにより機能が自由に割り当てられる。操作子14の近傍には、機能表示部16が設けられ、ユーザにより割り当てられた機能名が、その機能表示部16に表示される。
 また、操作子14は、表示部12に表示される操作子画像と対応づけられ、同じ機能が割り当てられている。つまり、ユーザは、操作子14、または、表示部12に表示される操作子画像のいずれでも、同じ機能のパラメータを調整できる。なお、操作子14と表示部12に表示される操作子画像とには、全く同じ機能に限らず、関連する機能が割り当てられるようにしてもよい。
 図2(A)~(C)は、発光部の他の設定態様を説明するための図である。発光部15は、例えばLEDである。発光部15は、操作子14に対応する位置に設けられていればよく、例えば操作子14の摘みに設けられていてもよいし、操作子14の近傍に設けられていてもよい。また、発光部15は、複数ある操作子14それぞれに対応するように設けられている。例えば、図3に示すように、発光部15は、操作子14に対してそれぞれ一つの発光部15が設けられていてもよく、図2(A)~(C)に示すように、複数の操作子14に対して一つの発光部15が設けられていてもよい。なお、操作子14の近傍とは、複数の操作子14に対して一つの発光部15が設けられている場合なども含む。例えば、ブロックごと、列ごと、行ごと、似た機能を有するもの、又は特定の範囲ごとなどの複数の操作子14に対する種々の態様に応じて設定することができる。この場合、発光部31は、図2(A)に示すように複数の操作子14を囲む形状であったり、図2(B)に示すように、発光部32は、複数の操作子14を代表するような場所に設けられたり、または図2(C)に示すように、発光部33は、操作子14の機能などを表示したパネルとして設けられていてもよい。なお、ブロックとは、隣接する2以上の操作子であり、操作パネル上に表示された線、枠または文字等により区切られた区画内の操作子群のことを示す。
 発光部15は、点灯または点滅など、複数の態様で発光する。発光の態様は、ユーザの視線を誘導できるものであればよく、特定の発光部15をその他の発光部15から際立たせるように発光させる。例えば、特定の発光部15と他の発光部15との、明度、彩度、輝度、点滅時間の長さ、又は点滅のリズムなどを異なる様に発光する。なお、特定の発光部15を消灯させて、他の発光部15を点灯させることによっても同様の効果を得ることができる。
 DSP17は、各種信号処理を行い、出力音声の加工を行う。
 I/O18は、ミキシングコンソール1に対して接続される外部機器のインターフェースである。
 図3は、ミキシングコンソール1の操作パネル10を示す図である。
 操作パネル10には、表示部12と、複数の操作子14A、14B、14C、14D、14E、14F、14G、14Hと、機能表示部16A、16B、16C、16D、16E、16Fとが設けられている。表示部12と、複数の操作子14A~14Hとは近くに配置されてもよいし、離れて配置されてもよい。
 図3では、操作子14A~14Hはロータリエンコーダとしている。操作子14A~14Hはそれぞれ各種機能が割り当てられている。例えば、操作子14Aは、EQ用のロータリエンコーダとして割り当てられている。各操作子に割り当てる機能は、ユーザが自由に変更できる。また、一つの操作子に対して、複数の機能を割り当ててもよい。ユーザは、操作子14A~14Hを操作することで、各機能のパラメータを調整することができる。各操作子14A~14Hに割り当てられた機能の名称は、その近傍に配置された機能表示部16A~16Fに表示される。
 操作子14A、14B、14C、14D、14E、14F、14G、14Hそれぞれの摘み部分には、発光部15A、15B、15C、15D、15E、15F、15G、15Hが設けられている。
 表示部12には、パラメータ情報画像101と、複数の操作子画像102A、102B、102Cとが表示される。操作子画像102A~102Cそれぞれには、各機能が割り当てられ、その機能と同じものが割り当てられている操作子14A~14Hと対応づけられる。例えば、操作子画像102Aと操作子14Aとに同じ機能が割り当てられている場合、ユーザは、操作子画像102A、操作子14Aの何れであっても同じ操作を行える。以下では、操作子画像102Bには操作子14B、操作子画像102Cには操作子14Cがそれぞれ対応づけられているものとする。
 なお、操作子画像と操作子とを対応付ける方法は特に限定されない。例えば、設定画面を表示して対応付けてもよいし、一の操作子画像をタッチすれば、自動的に特定の操作子が対応付けられ、一の操作子画像には、対応付けられた操作子と同じ機能が割り当てられるようにしてもよい。
 また、表示部12に表示する操作子画像の数は適宜変更可能であり、操作子14A~14Hのいずれに対応する操作子画像を表示するかを選択できるようにしてもよいし、すべての操作子画像を表示するようにしてもよい。
 パラメータ情報画像101は、ユーザが操作する操作子画像102A~102Cまたは操作子14A~14Hに割り当てられた機能のパラメータ(例えば、ゲイン値、周波数など)を示す画像である。
 図3に示す操作パネル10において、ユーザは、操作子画像102A~102Cの中から、タッチパネル13で操作する操作子画像を選択する。この選択は、例えば、操作したい操作子画像をユーザがタッチすることで行われる。なお、このような操作子画像に対する操作は、ユーザが直接操作子画像をタッチすることのみならず、ユーザが操作子画像に直接触れない様な操作も含まれる。操作子画像に対する操作には、例えば、タッチパネル13に近接センサを設け、ユーザの動きを検知する方法が挙げられる。ユーザが操作子画像に接近することによって、操作したい操作子画像を選択することが可能となる。操作子画像が選択されると、その操作子画像に割り当てられた機能の設定(調整)が可能となる。また、表示部12には、選択された操作子画像に割り当てられた機能に関するパラメータ情報画像101が表示される。
 また、タッチパネル13から操作子画像が選択されると、選択された操作子画像に対応する操作子に設けられる発光部が発光する。例えば、操作子画像102Aに操作子14Aが対応づけられている場合、ユーザが操作子画像102Aを選択すると、発光部15Aが発光する。発光部15Aは「第1発光部」に対応するものであって、発光部15B~Hは「第2発光部」に対応するものである。以下、このときの発光部15Aの発光態様を「第1態様」という。「第1態様」において、例えば発光部15Aは白色に点灯する。一方、発光部15A以外の発光部15B~Hは、「第1態様」とは別の「第2態様」で発光させることも可能である。例えば、発光部15B~Hは、消灯または「第1態様」と比較して暗く点灯している状態である。また、発光部15Aを「第2態様」で消灯させ、発光部15B~Hを「第1態様」で発光させることも可能である。なお、第1態様及び第2態様は、それぞれ点灯、点滅、色など、特に限定されない。
 ユーザがタッチパネル13で操作子画像102Aを操作してパラメータを変更すると、発光部15Aの発光態様が変化するようになっている。以下、このときの発光態様を「第3態様」という。例えば、「第3態様」において、発光部15Aは点滅する。このとき、発光部15A以外の発光部15B~Hを「第4態様」で発光させることも可能である。例えば、「第4態様」において、発光部15Aは「第3態様」と比較して遅い速度で点滅する。また、発光部15Aを「第1態様」よりさらに明るく点灯させ、発光部15B~Hを「第4態様」でゆっくりと点滅させることも可能である。第3態様及び第4態様は、前記の第1態様と第2態様と同じように、点灯、点滅、色など、特に限定されない。
 ユーザは、タッチパネル13では細かな操作を行い難い。このため、ユーザは、操作子画像102Aによって大まかな調整を行い、操作子14Aによって微調整を行うことがある。このような場合、前記のように、発光部15Aを発光させることで、ユーザは、タッチパネル13から操作中の操作子画像102Aに対応する操作子14Aの位置を把握し易くなり、スムーズな操作が可能となる。
 また、各操作子14A~14Hそれぞれには、ユーザが自由に機能を割り当てられるため、別のユーザによって操作子14A~14Hそれぞれに機能が既に割り当てられた状態であっても、現在使用中のユーザは、既存の割り当て状況を瞬時に把握できる。
 図4は、操作子に設けられた発光部の発光態様を説明するための図である。この例では、操作子画像102A(図3参照)に対応づけられた操作子14Aを例に挙げて説明する。
 操作子画像102Aが選択されておらず、例えば、別の操作子画像が選択されている場合、操作子画像102Aに対応付けられた操作子14Aの発光部15Aは発光しない。ユーザにより操作子画像102Aが選択されると、発光部15Aは点灯する(第1態様)。このとき、発光部15A以外の発光部15B~Hを「第2態様」で発光させることも可能である。その後、操作子画像102Aが操作され、パラメータが調整されると、発光部15Aは点滅する(第3態様)。このとき、発光部15A以外の発光部15B~Hを「第4態様」で発光させることも可能である。また、発光部15B~Hのみを「第3態様」で発光させることも可能である。
 このように、操作子に設けられた発光部を発光させることで、ユーザの注意を引くことができる。そして、ユーザは、操作中の操作子画像に対応する操作子がどこにあるかを把握し易くなる。また、操作子画像102Aを操作してパラメータを変更すると、発光部の発光態様が変化することで、他の発光部が発光していても、ユーザは、自身が操作中の操作子画像102Aに対応する操作子14Aを把握し易い。これにより、ユーザは、操作子画像102Aで大まかなゲイン調整を行った後、操作子14Aで微調整するといった操作をスムーズに行うことができる。
 なお、第1態様は「点灯」、第3態様は「点滅」としているが、これに限定されない。例えば、操作子画像102Aが選択されておらず、別の操作子画像が選択されているとき、発光部15Aは点灯していてもよい。このとき、操作子画像102Aが選択されると、制御部11は、発光部15Aの発光色を変更する、または、点滅させるなどして、発光態様を変える。さらに、操作子画像102Aによりパラメータを変更する操作を受け付けると、制御部11は、発光態様を変える。このように、操作子画像102Aが選択されていない場合、操作子画像102Aが選択された場合、操作子画像102Aからパラメータを変更する操作がなされた場合とで、ユーザの注意を引くように、発光部15Aの発光態様を変更すればよい。また、その他の発光態様としては「消灯」している状態でもよい。
 また、前記のように、各操作子14A~14Hには、ユーザが自由に機能を割り当てできる。ユーザにより操作子画像102Aが選択されると、発光部15Aは点灯する(第1態様)。このとき、発光部15A以外の発光部15B~Hを「第2態様」で発光させることも可能である。操作子に機能が割り当てられると発光部15Aを「第5態様」で発光させると、同時に発光部15A以外の発光部15B~Hを「第6態様」で発光させることも可能である。「第5態様」において、例えば発光部15Aは赤色に点灯する。一方、「第6態様」において、例えば発光部15B~Hは青色に点灯する。また、発光部15Aを消灯し、発光部15B~Hのみを「第5態様」で発光させることも可能である。
 さらに、その操作子に対応付けられる操作子画像がタッチ操作されると、発光部15Aが「第7態様」で発光する。「第7態様」において、例えば発光部15Aは「第5態様」と比較して明るく点灯する。一方、発光部15A以外の発光部15B~Hを「第8態様」で発光させるようにしてもよい。「第8態様」において、例えば発光部15B~Hは「第6態様」と比較して暗く点灯する。また、発光部15Aを消灯し、発光部15B~Hのみを「第7態様」で発光させることも可能である。ここで、タッチ操作とは、上記の操作子画像の選択操作または操作子画像に対するパラメータ調整のための操作を含む。この第5~8態様とは、前記の第1態様と第2態様と同じように、点灯、点滅、色など、特に限定されない。
 以下、制御部11が実行する処理について説明する。
 図5は、操作子に機能を割り当てる際の処理を示すフローチャートである。
 制御部11は、表示部12にアサイン画面を表示する(S1)。アサイン画面は、操作子14A~14Hそれぞれにどの機能を割り当てるかを設定する画面である。このアサイン画面に従って対応付けの設定が行われると、制御部11は、例えば、どの操作子が、どの機能に対応付けられていずるかの対応テーブルを生成して、記憶する(S2)。
 制御部11は、割り当てられた操作子に設けられた発光部を前記の第3態様で発光させる(S3)。このとき、制御部11は、発光部を一度だけ短時間点灯させてもよいし、点滅させてもよい。また、割り当てられる機能ごとに異なる色で発光させてもよい。発光部を発光させることで、割り当てられたことを、ユーザに報知できる。
 なお、各操作子には予め所定の機能が割り当てられていてもよい。また、機能の割り当てが完了した際に、発光部を発光させなくてもよい。
 図6は、タッチパネルからパラメータを調整する際の処理を示すフローチャートである。
 制御部11は、表示部12に機能調整画面を表示する(S11)。この機能調整画面では、例えば図3に示すように、パラメータ情報画像101と、複数の操作子画像102A~102Cとが表示される。
 機能調整画面において、制御部11は、操作子画像102A~102Cの中から、ユーザの操作対象が選択されたか否かを判定する(S12)。この選択操作は、例えば、操作対象とする操作子画像が一度だけタッチされる操作であってもよいし、長押操作であってもよい。
 選択操作を受け付けない場合(S12:NO)、制御部11は選択操作を受け付けるまで待機する。選択操作を受け付けた場合(S12:YES)、制御部11は、選択された操作子画像に対応する操作子を特定し(S13)、それに設けられた発光部を第1態様で発光させる(S14)。
 制御部11は、選択された操作子画像に割り当てられた機能のパラメータの変更操作を受け付けたか否かを判定する(S15)。変更操作の例としては、画面上をスワイプ操作してもよいし、増減ボタンを表示して、それをタップするようにしてもよい。パラメータの変更操作を受け付けない場合(S15:NO)、制御部11は、受け付けるまで待機する。パラメータの変更操作を受け付けた場合(S15:YES)、制御部11は、第1態様で発光させている発光部を、第3態様で発光させる(S16)。また、制御部11は、受け付けた操作に従いパラメータを変更する(S17)。
 制御部11は、一定時間、タッチパネル13から操作を受け付けていないか否かを判定する(S18)。操作を受け付けた場合(S18:NO)、制御部11は、受け付けた操作に従いパラメータを変更する(S17)。操作を受け付けていない場合(S18:YES)、制御部11は、第3態様で発光させていた発光部を、第1態様で発光させる(S19)。
 なお、上述の実施形態では、発光部は操作子に設けられた場合について説明したが、発光部は操作子近傍に設けられていてもよい。また、操作子はロータリエンコーダでなくてもよい。
 図7(A)は、操作子近傍に発光部を設ける場合の例を示す図、図7(B)は、操作子をフェーダとした場合の例を示す図である。
 図7(A)では、図3と同様に、操作子14はロータリエンコーダである。発光部25Aは、この操作子14の外周に沿って設けられている。このように、発光部25Aを操作子14に直接設けなくても、発光部25Aが発光すれば、ユーザの注意を引くことができる。
 図7(B)では、操作子24はフェーダであり、上下方向(図中矢印方向)にスライドして、パラメータを調整できる。発光部25Bは、操作子24の摘み部分に設けられる。この場合でも、表示部12に表示された操作子画像と対応付けることができる。なお、発光部25Bは、操作子24自体に設けずに、スライド方向に沿って、操作子24に隣接して設けられてもよい。
 また、上述の実施形態では、一の操作子には、一の機能が割り当てられている例を説明したが、一の操作子に複数の機能が割り当てられていてもよい。
 図8は、一の操作子に複数の機能が割り当てられる場合を説明するための図である。
 この例では、操作子14Aは、500Hz帯域のQ値(またはゲイン)を調整するロータリエンコーダとして割り当てられているものとする。この状態で、表示部12に表示されるパラメータ情報画像101の周波数波形の4kHz部分をタッチすると、操作子14Aは、4kHz帯域のQ値(またはゲイン)を調整するロータリエンコーダとして割り当てられる。このとき、発光部15Aを発光させる(または発光態様を変える)ことで、割り当てを報知する。この場合、ユーザは、どの操作子を操作すればよいかを瞬時に把握できる。
 なお、本実施形態では、表示部12に表示される操作子画像と、物理的な操作子とを対応付ける例について説明したが、操作子は、物理的な操作子でなく、ディスプレイに表示されたソフトウェア操作子であってもよい。この場合であっても、そのディスプレイの近傍に発光部を設けて、発光させることで、ユーザは、自身が操作している表示部12中の操作子画像が、どのソフトウェア操作子と対応しているかを把握できる。
 また、表示部12に表示される操作子画像に対して、一つの物理的な操作子が対応付けられているとして説明しているが、これに限定されない。操作子画像に複数の機能が割り当てられ、複数の操作子それぞれには、操作子画像に割り当てられた複数の機能のうち、一つの機能が割り当てられるようにしてもよい。例えば、操作子画像に、EQ設定における周波数とゲインとが調整できるようにしてある場合、一の操作子には周波数を設定する機能が割り当てられ、別の操作子にはゲインを設定する機能が割り当てられる。この場合、操作子画像を選択すると、二つの操作子に設けられる発光部が発光する。
 さらに、操作子画像の機能に関連する機能が、複数の操作子に割り当てられている場合、操作子画像を選択すると、その関連する複数の操作子の発光部が発光するようにしてもよい。
 なお、本実施形態では、画像操作受付部がユーザにより直接操作を受け付ける例について説明したが、ユーザの視点を検出することにより、ユーザの選択する画像操作受付部を把握させてもよい。例えば、ユーザの視点をとらえることができるヘッドマウントディスプレイ(HMD)が挙げられる。このとき、ユーザに画像操作受付部を把握し易くするように、該画像操作受付部を示すような記号や文字などを該HMDに表示することができる。ユーザが記号を選択するとともに、ユーザの視点が該記号に向けられると、該HMDはユーザが選択した記号を検出する。また、該記号に対応する操作子が選択され、該操作子に対応する発光部の発光を制御することができる。また、該HMDは、初期のユーザの視点の位置を予め測定し、その位置からの視点の移動した距離や方向を基に、ユーザが選択する画像操作受付部を把握してもよい。これにより、大まか調整は必要なく微調整のみが必要な場合に、画像操作受付部に触れることなく調整することができる。したがって、不必要な操作が省略され、かつ画像操作受付部に触れることによって生じ得る不要なズレを防ぐことができる。
 なお、本実施形態では、画像操作受付部が操作を受け付けることにより、操作子に対応する第1発光部の発光が制御される例について説明したが、さらに操作子に対する操作を受け付けることにより、操作子に対応する操作子画像に対応する発光部の発光が制御されてもよい。この場合の操作とは、操作子を回転または曲線あるいは直線に沿って移動させる操作であったり、操作子にタッチセンサや近接センサが設けられている場合はタッチする操作やユーザの手等を操作子に近づける操作を示す。また、画像操作子に対応する発光部の発光の制御とは、例えば、対応する操作子画像の少なくとも一部の色が変化する、あるいは点滅する、または操作子画像が拡大あるいは縮小されるような表示が挙げられる。さらに、操作子に対応する操作子画像以外の操作子画像が表示部に表示されている場合、操作子に対応する操作子画像以外の操作子画像に対応する発光部の発光を制御し、この画像の少なくとも一部の色が変化する、あるいは点滅する、もしくはこの画像の少なくとも一部が明確に表示され、その他の部分が暈した状態で表示される、または操作子に対応する操作子画像と比べて拡大あるいは縮小されるような表示が挙げられる。これにより、ユーザが画像操作受付部より先に操作子に触れた場合であっても、操作子に対応する画像操作受付部が把握できる。したがって、ユーザはスムーズに操作子に対応する操作子画像に手を移動して調整することができる。また、一度操作子で調整したものの、再度大まかに調整し直すことが必要な場合などにもスムーズに画像操作受付部の操作子画像を把握できる。
 上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1…ミキシングコンソール
10…操作パネル
11…制御部(発光制御部、機能割当部)
12…表示部
13…タッチパネル(画像操作受付部、割当操作受付部)
14、14A、14B、14C、14D…操作子
15、15A…第1発光部
15、15B~H…第2発光部
17…DSP
18…I/O
24…操作子
25A、25B…発光部
40…コンテンツ記憶装置
100…通信バス
101…パラメータ情報画像
102A、102B、102C…操作子画像

Claims (8)

  1.  操作パネルに設けられた操作子と、
     前記操作子に対応する第1発光部と、
     第2発光部と、
     前記操作子に対応付けられた操作子画像を表示する表示部と、
     前記操作子画像に対応する操作を受け付ける画像操作受付部と、
     前記画像操作受付部が前記操作子画像に対する操作を受け付けると、前記第1発光部又は前記第2発光部の少なくともいずれか一方の発光を制御する発光制御部と、
     を備えるパラメータ設定装置。
  2.  前記発光制御部は、
     前記画像操作受付部が前記操作子画像に対する操作を受け付けると、
     前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第1態様で発光させ、
     又は前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第1態様で発光させ、他方を第2態様で発光させる、
     請求項1に記載のパラメータ設定装置。
  3.  前記操作子画像は、前記操作子と同じまたは関連する機能が割り当てられ、
     前記画像操作受付部は、
     前記操作子画像を操作対象として選択する選択操作と、前記操作子画像に割り当てられた機能のパラメータを変更するパラメータ変更操作と、を受け付け、
     前記発光制御部は、
     前記画像操作受付部が前記選択操作を受け付けると、
     前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第1態様で発光させ、
     又は前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第1態様で発光させ、他方を第2態様で発光させ、
    前記パラメータ変更操作を受け付けると、
     前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第3態様で発光させ、
     又は前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第3態様で発光させ、他方を第4態様で発光させる、
     請求項1に記載のパラメータ設定装置。
  4.  前記操作子に機能を割り当てる操作を受け付ける割当操作受付部、
     をさらに備え、
     前記発光制御部は、
     前記割当操作受付部が前記操作子画像に対する操作を受け付け、前記操作子に機能が割り当てられると、
     前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第5態様で発光させ、
     又は前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第5態様で発光させ、他方を第6態様で発光させ、
     前記画像操作受付部が操作を受け付けると、
     前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第7態様で発光させ、
     又は前記第1発光部及び前記第2発光部のうちのいずれか一方を第7態様で発光させ、他方を第8態様で発光させる、
     請求項1に記載のパラメータ設定装置。
  5.  前記画像操作受付部が前記操作子画像の選択を受け付けると、前記操作子画像に割り当てられた機能を、前記操作子に割り当てる機能割当部、
     を備える、請求項1から4の何れかに記載のパラメータ設定装置。
  6.  前記操作子は物理的な操作子である、請求項1から5の何れかに記載のパラメータ設定装置。
  7.  前記第2発光部は、前記第1発光部以外の発光部である、請求項1から6の何れかに記載のパラメータ設定装置。
  8.  操作パネルに設けられた操作子に対応付けられた操作子画像を表示し、
     前記操作子画像に対する操作を受け付け、
     前記操作受付工程で操作を受け付けると、前記操作子に対応する第1発光部又は操作パネルに設けられた第2発光部の少なくともいずれか一方の発光を制御するパラメータ設定方法。
PCT/JP2017/032237 2016-09-16 2017-09-07 パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法 WO2018051879A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-181367 2016-09-16
JP2016181367 2016-09-16
JP2016255421 2016-12-28
JP2016-255421 2016-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051879A1 true WO2018051879A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=61618750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/032237 WO2018051879A1 (ja) 2016-09-16 2017-09-07 パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018051879A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713532A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Yamaha Corp 電気機器の表示装置
JP2004252016A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Yamaha Corp パラメータ表示部の制御装置及びプログラム
JP2005277490A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Yamaha Corp 音響信号処理装置
JP2008227761A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Corp デジタルミキサ
JP2009038835A (ja) * 2008-11-04 2009-02-19 Yamaha Corp プログラムおよびミキサ
JP2011066740A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yamaha Corp ミキシングコンソール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713532A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Yamaha Corp 電気機器の表示装置
JP2004252016A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Yamaha Corp パラメータ表示部の制御装置及びプログラム
JP2005277490A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Yamaha Corp 音響信号処理装置
JP2008227761A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Corp デジタルミキサ
JP2009038835A (ja) * 2008-11-04 2009-02-19 Yamaha Corp プログラムおよびミキサ
JP2011066740A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yamaha Corp ミキシングコンソール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353113B2 (ja) オーディオミキサのパラメータ設定装置
US7929717B2 (en) Audio mixing console
EP2731407A2 (en) Lighting control device and lighting control system
JP5491182B2 (ja) 光制御のためのシステム及び方法
US8300853B2 (en) Audio mixing console capable of adjusting brightness of LED operator, and method of operating the same
US20150061539A1 (en) Electronic device, computer program product, and control system
JP2016130620A (ja) 空調制御端末および空気調和システム
JP4103644B2 (ja) デジタルミキサ
JPWO2016114331A1 (ja) 照明システム
US20120250896A1 (en) Audio signal controller
US20140304430A1 (en) Profile-configurable peripheral device and related system
WO2018051879A1 (ja) パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法
JP5838334B2 (ja) 調光システム
US10970032B2 (en) Sound processing apparatus and method
JP5777454B2 (ja) 照明制御システム、照明制御装置、および照明制御方法
JP4123176B2 (ja) 音響信号処理装置
US9477389B2 (en) Parameter controlling apparatus
JP2007074359A (ja) 音響信号処理装置
JP5255385B2 (ja) 調光操作卓
JP5157990B2 (ja) Led操作子の輝度調整可能な音響調整卓、及びled操作子の輝度を調整するための操作方法。
JP2012527075A (ja) 照明の機能及び照明の設定についての音によるフィードバック及びこれに従うこと
JP6233751B2 (ja) 調光操作卓及び該調光操作卓を用いた照明制御システム
JP5842144B2 (ja) 調光制御装置、調光制御方法、及び調光制御プログラム
JP6090582B2 (ja) 調光操作装置
JP2007074668A (ja) デジタルミキサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17850782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP