WO2018051795A1 - 火災感知器用ベース及び火災感知器 - Google Patents

火災感知器用ベース及び火災感知器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018051795A1
WO2018051795A1 PCT/JP2017/031290 JP2017031290W WO2018051795A1 WO 2018051795 A1 WO2018051795 A1 WO 2018051795A1 JP 2017031290 W JP2017031290 W JP 2017031290W WO 2018051795 A1 WO2018051795 A1 WO 2018051795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral wall
connection terminal
wall
bottom portion
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一星 熊谷
横田 浩
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP17850698.6A priority Critical patent/EP3514775B1/en
Publication of WO2018051795A1 publication Critical patent/WO2018051795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Definitions

  • the present invention relates to a fire sensor base and a fire sensor, and more particularly to a fire sensor base having a cylindrical peripheral wall and a fire sensor equipped with the fire sensor base.
  • the fire detector described in Patent Document 1 includes a base (fire detector base) attached to the construction surface, and a main body (sensor main body) attached to the floor (lower side) with respect to the base. Yes.
  • the main body has a disk-shaped cover.
  • the cover is provided so as to cover the bowl-shaped bottom wall of the main body.
  • On the upper surface of the cover there is provided a descending portion that descends from the vicinity of the center of the cover toward the outer peripheral edge. That is, the descending portion is inclined by a predetermined angle with respect to the construction surface.
  • a drainage groove is provided on the bottom wall of the main body so as to surround the cover.
  • the drain groove is provided with a drain hole penetrating the bottom wall. Therefore, when there is water on the upper surface of the cover, the water is guided to the drainage groove and drained out of the main body through the drain hole.
  • the present invention relates to a fire sensor base and a fire that can guide water in a fire sensor base to drain water to the outside of the fire sensor when water is on the first surface of the bottom wall of the fire sensor base.
  • An object is to provide a sensor.
  • a fire detector base includes a pedestal.
  • a sensor body for detecting a fire is attached to the pedestal.
  • the pedestal has a bottom wall and a peripheral wall.
  • the peripheral wall is cylindrical.
  • the peripheral wall protrudes from the periphery of the bottom wall.
  • the bottom wall includes a first surface and a second surface.
  • the first surface and the second surface are located on opposite sides in the protruding direction of the peripheral wall.
  • the tip of the peripheral wall in the protruding direction of the peripheral wall is closer to the first surface of the first surface and the second surface in the protruding direction.
  • the pedestal further includes a water collection surface and a hole.
  • the water collecting surface is adjacent to the first surface in a direction orthogonal to the protruding direction.
  • the hole penetrates from the water collection surface to the outside of the pedestal.
  • the first surface includes an inclined surface.
  • the inclined surface is inclined so as to approach the second surface in the protruding direction as it approaches the water collecting surface in the direction orthogonal to the protruding direction.
  • a fire detector according to an aspect of the present invention includes the fire detector base and the detector main body.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a fire detector according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view when viewed from the lower side of the same fire detector attached to the construction surface.
  • FIG. 3 is a top view of a fire detector base according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view of the fire detector base as seen from above.
  • FIG. 5 is a top view of the above-described fire detector base with the upper base removed.
  • FIG. 6 is a perspective view of the main part when viewed from the upper side of the above-mentioned fire detector base with the upper base removed.
  • FIG. 7 is a bottom view of the fire detector base.
  • FIG. 8 is a perspective view when viewed from below the main part of the fire detector base.
  • FIG. 9 is a perspective view of a main part when viewed from the lower side of the above-described fire detector base with the lower base removed.
  • FIG. 10 is a perspective view when viewed from the upper side of the external connection terminal and the internal terminal in the above-described fire detector base.
  • FIG. 11 is a perspective view of the detector body of the above-described fire detector.
  • 12A to 12C are schematic diagrams of a plurality of external connection terminals and a plurality of internal terminals in the fire detector base according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the side on which the fire detector base 2 is located is defined as the upper side
  • the side on which the sensor body 3 is located is defined as the lower side.
  • the fire detector 1 of this embodiment is attached to the construction surface 500 as shown in FIG.
  • the fire sensor 1 includes a fire sensor base 2 and a sensor body 3. External wiring 600 passed through the construction surface 500 is inserted into the fire detector base 2.
  • the sensor body 3 includes a case 300, a cover 310, an electric circuit 320, an optical base 330, and an insect cover 340.
  • the fire detector base 2 includes a pedestal 4, a plurality (six in the illustrated example) of external connection units 5, and a plurality (three in the illustrated example) of contact portions 6. Yes.
  • the pedestal 4 has a lower base 8 and an upper base 7.
  • the upper base 7 is attached so as to cover the second bottom portion 80 (see FIG. 5) of the lower base 8.
  • the lower base 8 includes a disk-shaped second bottom 80, a cylindrical first peripheral wall (peripheral wall) 82, and a cylindrical second peripheral wall 83 (see FIGS. 7 and 8). ) And.
  • the second bottom portion 80 includes a second upper surface 84 and a second lower surface 85 (see FIG. 7).
  • the second lower surface 85 is a surface located on the opposite side to the second upper surface 84 in the second bottom portion 80.
  • the second upper surface 84 and the second lower surface 85 are annular.
  • the second bottom portion 80 has a circular opening 86 at the center in the radial direction. The opening 86 is concentric with the second upper surface 84.
  • the second bottom portion 80 has a protruding portion 92 adjacent to the peripheral edge 840 of the second upper surface 84.
  • the protrusion 92 is provided around the second upper surface 84 and has an annular shape. The protrusion 92 protrudes upward with respect to the second upper surface 84.
  • the first peripheral wall 82 protrudes upward from the second bottom 80 as shown in FIG.
  • the second peripheral wall 83 protrudes downward from the second bottom portion 80 as shown in FIG.
  • the first peripheral wall 82 and the second peripheral wall 83 are concentric when viewed in the vertical direction.
  • the first peripheral wall 82 is slightly larger in diameter than the second peripheral wall 83.
  • the first peripheral wall 82 protrudes from the peripheral edge 81 (see FIG. 8) of the second bottom portion 80.
  • the first peripheral wall 82 is inscribed in the peripheral edge 920 of the protrusion 92.
  • the second peripheral wall 83 protrudes slightly inside from the first peripheral wall 82 in the radial direction of the second bottom portion 80. More specifically, the second peripheral wall 83 is located at a position that partially overlaps with the projecting portion 92 when viewed from the vertical direction.
  • the second peripheral wall 83 has three depressions 831 on the outer surface 830.
  • the second peripheral wall 83 is recessed inward in the radial direction of the second peripheral wall 83 at each depressed portion 831.
  • the second peripheral wall 83 has six recesses 832 on the outer surface 830.
  • the second peripheral wall 83 is recessed inward in the radial direction of the second peripheral wall 83 in each recess 832.
  • one depression 831 is formed continuously with the three depressions 832.
  • Another recessed portion 831 is formed in a continuous manner with the other two recessed portions 832.
  • the remaining depressed portion 831 is formed continuously with the remaining one recessed portion 832.
  • each knockout portion 87 has a wall portion 870 and two side portions 871.
  • Each side portion 871 extends in the protruding direction 821 of the first peripheral wall 82 (see FIG. 1) from the tip 820 of the first peripheral wall 82 in the direction in which the first peripheral wall 82 protrudes (upward). That is, the side portion 871 extends downward from the tip 820 toward the second bottom portion 80.
  • the side portion 871 has a width in the circumferential direction of the first peripheral wall 82.
  • the wall portion 870 is located between the two side portions 871.
  • the wall portion 870 is adjacent to the two side portions 871.
  • the wall portion 870 is formed integrally with the two side portions 871.
  • the knockout portion 87 is surrounded on all sides by an upper first edge 872, a lower second edge 873, a third edge 874, and a fourth edge 875.
  • the third edge 874 and the fourth edge 875 each connect the first edge 872 and the second edge 873.
  • the first edge 872 is included at the tip 820 of the first peripheral wall 82.
  • the second edge 873 has a substantially linear shape parallel to the first edge 872.
  • the 3rd edge 874 and the 4th edge 875 are the edges on the opposite side to the side in which the wall part 870 is located in the corresponding side part 871, respectively.
  • the second edge 873, the third edge 874, and the fourth edge 875 are substantially U-shaped as a whole when viewed from the radial direction of the first peripheral wall 82. More specifically, each of the second edge 873 and the third edge 874 is curved in the shape of an arc around the intersection 876 of each other. Each of the second edge 873 and the fourth edge 875 is also curved in the shape of an arc around the intersection 877. In each side portion 871, the edge 878 on the wall portion 870 side passes through the corresponding intersection point 876 or intersection point 877.
  • the knockout portion 87 is recessed on the inner side and the outer side in the radial direction of the first peripheral wall 82 with respect to the portion around the knockout portion 87 in the first peripheral wall 82. Therefore, the knockout portion 87 is smaller in thickness than the portion around the knockout portion 87 in the first peripheral wall 82.
  • the side portion 871 has an inner surface 879 side in the radial direction of the first peripheral wall 82 that is recessed outward in the radial direction of the first peripheral wall 82 with respect to the wall portion 870, and is thicker than the wall portion 870. Is small.
  • the lower base 8 has four projecting portions 88 projecting upward from the vicinity of the projecting portion 92 on the second upper surface 84 of the second bottom portion 80.
  • the four protruding portions 88 are provided at equal intervals in the circumferential direction of the second bottom portion 80.
  • Each protrusion 88 has a rectangular parallelepiped columnar part 880 protruding from the second bottom part 80, and a claw part 881 provided in the vicinity of the tip of the direction in which the columnar part 880 protrudes (upward). Yes.
  • the columnar part 880 has elasticity so as to warp outward in the radial direction of the second bottom part 80.
  • the claw portion 881 protrudes inward in the radial direction of the second bottom portion 80 from the columnar portion 880.
  • the lower base 8 has two projecting portions 89 projecting upward from the second upper surface 84 of the second bottom portion 80.
  • Each protrusion 89 is cylindrical.
  • the protruding portion 89 is provided between the opening 86 and the protruding base portion 92.
  • the two protrusions 89 face each other across the opening 86.
  • Each projecting portion 89 has an oval shape that is long in the radial direction of the second bottom portion 80 when viewed in the vertical direction.
  • the protruding portion 89 has an opening 890 on the inner side when viewed from the vertical direction.
  • the lower base 8 has two projecting portions 90 projecting upward from the second upper surface 84 of the second bottom portion 80.
  • the two protrusions 90 correspond to the two protrusions 89 on a one-to-one basis.
  • Each protrusion 90 is provided between the corresponding protrusion 89 and the opening 86 at the second bottom 80.
  • the protruding portion 90 includes a rectangular parallelepiped columnar portion 900 protruding from the second bottom portion 80 and a claw portion 901 provided in the vicinity of the tip in the direction in which the columnar portion 900 protrudes (upward). . That is, the protrusion 90 has the same shape as the protrusion 88.
  • the columnar part 900 has elasticity so as to warp inward in the radial direction of the second bottom part 80.
  • the claw portion 901 protrudes outward in the radial direction of the second bottom portion 80 from the columnar portion 900.
  • the upper base 7 has a disk-shaped (see FIG. 3) first bottom portion 70 and a peripheral wall portion 701 that protrudes downward from the peripheral edge 71 of the first bottom portion 70.
  • the first bottom portion 70 includes an annular first upper surface 74 (see FIG. 3) and an annular first lower surface 75.
  • the first upper surface 74 is a surface located on the opposite side of the first bottom surface 70 with respect to the first lower surface 75.
  • the first bottom 70 of the upper base 7 is attached to the second bottom 80 with the first lower surface 75 of the first base 70 facing the second upper surface 84 of the second bottom 80 of the lower base 8.
  • the first bottom portion 70 faces the second bottom portion 80 in the protruding direction 821 of the first peripheral wall 82. Therefore, the tip 820 of the first peripheral wall 82 is closer to the first upper surface 74 of the first upper surface 74 and the second lower surface 85 in the protruding direction 821.
  • the first bottom portion 70 of the upper base 7 has a slightly smaller diameter than the first peripheral wall 82 of the lower base 8 and is located in the space inside the first peripheral wall 82. That is, the first upper surface 74 of the first bottom portion 70 is located in the space inside the first peripheral wall 82.
  • the peripheral wall portion 701 of the upper base 7 is placed on the upper surface 93 (see FIG. 6) of the projecting portion 92 (see FIG. 6) of the second bottom portion 80.
  • An isolator (not shown) is provided in the space 700 between the first bottom portion 70 and the second bottom portion 80. The isolator detects a short circuit of the line of the fire detector 1 and electrically interrupts the short circuit.
  • the upper surface 93 of the protrusion 92 is adjacent to the first upper surface 74 in a direction orthogonal to the protruding direction 821 (see FIG. 1) of the first peripheral wall 82.
  • the direction orthogonal to the protruding direction 821 of the first peripheral wall 82 is the radial direction of the first bottom portion 70.
  • a surface including the upper surface 93 of the projecting portion 92 is defined as a water collecting surface 742.
  • the water collecting surface 742 is located in the space inside the first peripheral wall 82.
  • the gap 94 corresponds to a groove portion surrounded by the water collecting surface 742, the first peripheral wall 82, and the peripheral wall portion 701. That is, as described above, since the peripheral wall portion 701 protruding from the first bottom portion 70 is placed on the upper surface 93 of the water collection surface 742, the gap 94 includes the first peripheral wall 82 and the peripheral wall portion 701 of the water collection surface 742. It is formed in a groove shape with the portion sandwiched between the bottom surfaces.
  • the gap 94 is formed in a groove shape that is recessed with respect to the first upper surface 74 (coincides with the first surface 44 described later) by the water collecting surface 742, the first peripheral wall 82, and the peripheral wall portion 701. ing.
  • the first peripheral wall 82 is inscribed in the peripheral edge 920 of the projecting portion 92, and the first upper surface 74 is located in the space inside the first peripheral wall 82. Therefore, a portion of the water collecting surface 742 along the peripheral edge 920 surrounds the first upper surface 74. That is, at least a part of the water collecting surface 742 surrounds the first upper surface 74 (coincides with a first surface 44 described later).
  • the water collecting surface 742 is provided with three holes 95. At the position where each hole 95 is provided, the projecting portion 92 does not protrude with respect to the second upper surface 84. As shown in FIG. 7, the three holes 95 correspond one-to-one with the three recessed portions 831 of the second peripheral wall 83. Each hole 95 is provided at the same position as the corresponding depressed portion 831 when viewed from above and below. More specifically, the hole 95 passes through the second bottom portion 80 and the second peripheral wall 83 between the upper surface 93 (see FIG. 5) of the projecting portion 92 (see FIG. 5) and the depressed portion 831.
  • the hole 95 penetrates from the water collecting surface 742 to the outside of the second peripheral wall 83 in the radial direction of the second bottom portion 80. That is, the hole 95 penetrates from the water collecting surface 742 to the outside of the base 4.
  • the outside of the pedestal 4 is a space outside the space inside the first peripheral wall 82.
  • the three holes 95 are provided at substantially equal intervals in the radial direction of the second bottom portion 80.
  • a hole 96 is provided in the water collecting surface 742.
  • the protrusion 92 (see FIG. 5) does not protrude from the second upper surface 84 (see FIG. 5).
  • the hole 96 is wider than the second peripheral wall 83 in the radial direction of the second bottom portion 80.
  • the hole 96 penetrates the second bottom 80 from the upper surface 93 (see FIG. 5) of the projecting portion 92 to the second lower surface 85 at a position that partially overlaps the second peripheral wall 83 when viewed in the vertical direction.
  • the hole 96 passes through the second peripheral wall 83 along the radial direction of the second peripheral wall 83 on the second lower surface 85 side. That is, the hole 96 penetrates from the water collecting surface 742 to the outside of the base 4.
  • the pedestal 4 has the upper base 7 and the lower base 8. Accordingly, the pedestal 4 has a bottom wall 40 including a first bottom portion 70 of the upper base 7 and a second bottom portion 80 of the lower base 8.
  • the bottom wall 40 includes a first upper surface 74 of the first bottom portion 70.
  • a surface including the first upper surface 74 in the bottom wall 40 is defined as a first surface 44 of the bottom wall 40.
  • the first surface 44 of this embodiment coincides with the first upper surface 74.
  • the bottom wall 40 includes a second surface 45.
  • the second surface 45 is a surface located on the opposite side of the first surface 44 in the protruding direction 821.
  • the second surface 45 includes a second lower surface 85 of the second bottom portion 80.
  • the second surface 45 of the present embodiment is coincident with the second lower surface 85.
  • the first upper surface 74 includes a flat surface 744 and an inclined surface 745 inclined with respect to the flat surface 744. More specifically, the inclined surface 745 approaches the second surface 45 in the protruding direction 821 as it approaches the water collecting surface 742 (see FIG. 3) in the direction orthogonal to the protruding direction 821 (the radial direction of the first bottom portion 70). It is inclined to. As shown in FIG. 3, the first bottom portion 70 has a circular opening 76 at the center in the radial direction. The opening 76 is concentric with the peripheral edge 71 of the first bottom 70. The inclined surface 745 is provided around the opening 76 and has a circular shape concentric with the peripheral edge 71.
  • the inclined surface 745 has the shape of the side surface of the truncated cone.
  • the flat surface 744 is provided around the inclined surface 745 and has a circular shape concentric with the peripheral edge 71.
  • the flat surface 744 continues from the inclined surface 745 to the peripheral edge 71 of the first bottom 70 in the radial direction of the first bottom 70.
  • the first upper surface 74 is not provided with a projection that surrounds the inclined surface 745 and has a long projection length from the first upper surface 74.
  • the upper base 7 has four projecting portions 77 projecting from the vicinity of the peripheral edge 71 on the first upper surface 74 of the first bottom portion 70.
  • the four protruding portions 77 are provided at equal intervals in the circumferential direction of the first bottom portion 70.
  • Each protrusion 77 has a cylindrical shape and has an opening 771 on the inner side when viewed in the vertical direction.
  • the protrusion 77 has a recess 772 on the inner side in the radial direction of the first bottom portion 70, and is recessed downward in the recess 772.
  • Each protrusion 77 is fitted with a corresponding protrusion 88 in the lower base 8.
  • the claw portion 881 (see FIG. 6) of the protruding portion 88 is hooked on the recess 772.
  • the upper base 7 has two protruding portions 78 and two protruding portions 79 protruding upward from the first upper surface 74 of the first bottom portion 70.
  • the two protrusions 78 and the two protrusions 79 are provided between the opening 76 and the peripheral edge 71.
  • the two protruding portions 78 and the two protruding portions 79 are provided at equal intervals in the circumferential direction of the first bottom portion 70, and the protruding portion 78, the protruding portion 79, the protruding portion 78, and the protruding portion in the circumferential direction of the first bottom portion 70. Sections 79 are alternately arranged.
  • Each protrusion 78 is cylindrical and has an opening 780 inside.
  • Each protrusion 79 is columnar.
  • the protrusion part 78 and the protrusion part 79 are oval long in the radial direction of the first bottom part 70 when viewed from the up-down direction.
  • the protrusion 78 has a recess 781 (see FIG. 9) on the opening 76 side, and is recessed downward in the recess 781.
  • a corresponding protrusion 89 on the lower base 8 is fitted in the opening 780 of each protrusion 78.
  • the corresponding protruding portion 90 in the lower base 8 is located inside the recessed portion 781 of each protruding portion 78.
  • the claw portion 901 (see FIG. 5) of the protrusion 90 is hooked on the recess 781.
  • the first bottom portion 70 of the upper base 7 includes six pairs, a total of 12 ribs 100 (only four are shown in FIG. 9). Each rib 100 protrudes from the first lower surface 75 of the first bottom portion 70 toward the second bottom portion 80 (see FIG. 1). That is, the rib 100 protrudes downward.
  • the rib 100 has a long rectangular parallelepiped shape.
  • the pair of ribs 100 are arranged in parallel to each other with the long direction in the radial direction of the first bottom portion 70.
  • the first bottom portion 70 further includes six ribs 101 (only three are shown in FIG. 9). Each rib 101 protrudes downward from the first lower surface 75 to the second bottom portion 80 side.
  • the rib 101 has a rectangular parallelepiped shape that is long in the circumferential direction of the first bottom portion 70.
  • each external connection unit 5 includes an external connection terminal 50, an external connection terminal block 51, and a release button 52 (see FIG. 8).
  • the external connection terminal block 51 has a rectangular tube shape and protrudes upward from the second upper surface 84 of the second bottom portion 80.
  • the external connection terminal block 51 is formed integrally with the second bottom portion 80.
  • the external connection terminal block 51 has a space 510 inside.
  • an opening 520 is provided in the second lower surface 85 of the second bottom portion 80, and the opening 520 communicates with the space 510.
  • a release button 52 is fitted in the opening 520.
  • the external connection terminal block 51 accommodates the external connection terminals 50 in a space 510. That is, the second bottom portion 80 holds the external connection terminal 50 via the external connection terminal block 51.
  • two springs 54 located on the upper side are exposed to the outside of the second bottom portion 80.
  • the first bottom portion 70 covers the external connection terminal 50 from the two springs 54 side (upper side).
  • the external connection terminal 50 includes a terminal portion 53, two springs 54, and two coupling portions 55.
  • the terminal portion 53, the two springs 54, and the two connecting portions 55 are integrally formed of a conductive metal material or the like.
  • the terminal portion 53 has a frame portion 530, two contact pieces 531 (see FIG. 9), and a protruding piece 532, which are integrally formed.
  • the frame portion 530 is formed in a long rectangular flat plate shape, and has a rectangular opening 533 inside.
  • the frame portion 530 is substantially orthogonal to the vertical direction. That is, the frame portion 530 is substantially parallel to the second upper surface 84 (see FIG. 6) of the second bottom portion 80.
  • the two contact pieces 531 protrude obliquely upward from the frame portion 530 so as to partially cover the opening 533.
  • the two contact pieces 531 are provided side by side in the longitudinal direction of the frame portion 530.
  • the protruding piece 532 protrudes obliquely downward from the frame portion 530 so as to partially cover the opening 533.
  • the projecting piece 532 is provided on the opposite side of the opening 533 with respect to the two contact pieces 531 in the frame portion 530.
  • connection part 55 has the 1st piece 550 and the 2nd piece 551, and is integrally formed in the plate shape of a cross-section L-shape.
  • the first piece 550 is on the same plane as the frame portion 530 and is connected to the frame portion 530.
  • the second piece 551 projects vertically upward from one end 552 of the first piece 550.
  • Each spring 54 is formed in a plate shape having a substantially U-shaped cross section.
  • the spring 54 includes a first plate portion 540, a second plate portion 541, and a curved plate 542 having a semicircular cross section that connects the first plate portion 540 and the second plate portion 541. These are integrally formed.
  • the spring 54 is located above the terminal portion 53.
  • the first plate portion 540 faces the first lower surface 75 (see FIG. 9) of the first bottom portion 70 (see FIG. 9).
  • the two first plate portions 540 protrude from the upper ends of the second pieces 551 of the two connecting portions 55 and face the frame portion 530 of the terminal portion 53.
  • the second plate portion 541 is provided below the first plate portion 540 and faces the first plate portion 540.
  • the two springs 54 correspond to the two contact pieces 531 on a one-to-one basis.
  • the second plate portion 541 of each spring 54 is in contact with the corresponding contact piece 531.
  • Two operation pieces 58 protrude from the second plate portion 541 of the spring 54.
  • the operation piece 58 is located inside the opening 533 and is in a position not overlapping the contact piece 531.
  • each external connection terminal 50 is in contact with the pair of ribs 100 and one rib 101 in the protruding direction 821 (see FIG. 1) of the first peripheral wall 82 (see FIG. 1). More specifically, each external connection terminal 50 is provided below the rib 100 in a state where the frame portion 530 is in contact with the lower surface of the pair of ribs 100 and the lower surface of one rib 101.
  • the lower surface of the rib 100 and the lower surface of the rib 101 are the tip 102 in the direction in which the rib 100 protrudes (downward) and the tip 103 in the direction in which the rib 101 protrudes (downward).
  • each recess 56 is located on the radially inner side of the second bottom portion 80 with respect to the space 510 (see FIG. 6) inside the corresponding external connection terminal block 51, and is adjacent to the space 510.
  • the second lower surface 85 is recessed upward.
  • Each recess 56 is provided with one or two insertion holes 57. In each recess 56, the insertion hole 57 is connected to the space 510 in the corresponding external connection terminal block 51.
  • the external wiring 600 (see FIG. 2) inserted into the fire detector base 2 from the upper side of the fire detector base 2 is inserted into the insertion hole 57.
  • the external wiring 600 is inserted between the second plate portion 541 of the spring 54 and the contact piece 531 corresponding to the spring 54 while elastically deforming the spring 54 of the external connection terminal 50 shown in FIG.
  • the external connection terminal 50 holds the external wiring 600 and electrically connects to the external wiring 600 by sandwiching the external wiring 600 between the second plate portion 541 and the contact piece 531. That is, the external connection terminal 50 is a so-called quick connection terminal.
  • the operation piece 58 is pushed upward to elastically deform the spring 54 and the second plate portion 541 can be separated from the terminal portion 53.
  • the external wiring 600 can be detached from the external connection terminal 50.
  • the external wiring 600 may be inserted into the fire detector base 2 through a knockout hole formed by removing the wall portion 870 of the knockout portion 87 shown in FIG.
  • Each of the three contact portions 6 has an internal terminal 60 and an internal terminal block 61 fixed to the second bottom portion 80 of the lower base 8 as shown in FIG.
  • the three internal terminals 60 correspond to the three external connection terminals 50 out of the six external connection terminals 50 on a one-to-one basis.
  • Each internal terminal block 61 is formed integrally with the second bottom portion 80. Each internal terminal block 61 is provided on the second lower surface 85 of the second bottom portion 80. Each internal terminal block 61 is provided adjacent to the corresponding external connection unit 5 in the circumferential direction of the second bottom portion 80. As shown in FIG. 8, the internal terminal block 61 includes two rectangular protruding plates 610 and a rectangular protruding plate 611. The two protruding plates 610 protrude downward from the second lower surface 85 and face each other in parallel. The protruding plate 611 protrudes downward from the second lower surface 85.
  • the protruding plate 611 is orthogonal to the two protruding plates 610, and is connected to one side 612 of the protruding direction (vertical direction) of each protruding plate 610.
  • the protruding plate 611 has an opening 613 along the vertical direction.
  • the internal terminal block 61 accommodates the internal terminal 60 between the two protruding plates 610.
  • the second bottom portion 80 has a through hole 614 (see FIG. 7) between the two protruding plates 610.
  • the through hole 614 is connected from the second upper surface 84 (see FIG. 6) of the second bottom 80 to the second lower surface 85.
  • the internal terminal 60 includes two metal pieces 62 as shown in FIG.
  • the metal piece 62 has a plate shape.
  • the two metal pieces 62 are fixed so as to face each other and are substantially in contact with each other.
  • the two metal pieces 62 are displaced away from each other by spring elasticity.
  • each internal terminal 60 sandwiches the plug blade 322 (see FIG. 11) of the electric circuit 320 (see FIG. 1) of the sensor body 3 (see FIG. 1) between the two metal pieces 62, It is electrically connected to the electric circuit 320.
  • the external connection terminal 50 and the internal terminal 60 are connected by a connecting piece 65. Thereby, the internal terminal 60 is electrically connected to the corresponding external connection terminal 50.
  • the external connection terminal 50 is located above the internal terminal 60.
  • the connecting piece 65 includes a bottom plate 651 and two side plates 652.
  • the bottom plate 651 extends from the frame portion 530 of the external connection terminal 50.
  • Each side plate 652 extends downward from the bottom plate 651 to the corresponding metal piece 62 of the internal terminal 60.
  • the external connection terminals 50 and the internal terminals 60 are fixed to the second bottom portion 80 by holding the external connection terminals 50 on the external connection terminal block 51.
  • the three internal terminals 60 correspond one-to-one to the three external connection terminals 50 among the six external connection terminals 50. That is, the internal terminal 60 and the external connection terminal 50 corresponding to the internal terminal 60 form a terminal group 800. These three terminal groups 800 have the same shape. Each of the three internal terminals 60 is formed integrally with the corresponding external connection terminal 50. Accordingly, the distances L1, L2 and L3 (see FIGS. 12A to 12C) from each internal terminal 60 to the corresponding external connection terminal 50 are zero.
  • FIG. 12A to 12C schematically show the arrangement of the three terminal groups 800 from the same viewpoint as FIG. 12A to 12C, the three terminal groups 800 are distinguished as terminal groups 800A, 800B, and 800C.
  • Each of the terminal groups 800A, 800B, and 800C includes one external connection terminal 50A, 50B, and 50C and one internal terminal 60A, 60B, and 60C.
  • the distance L1 from the internal terminal 60A to the external connection terminal 50A in the terminal group 800A is the distances L61 and L62 from the internal terminal 60A of the terminal group 800A to the internal terminals 60B and 60C of the terminal groups 800B and 800C. Shorter than any of the.
  • the distance L1 is shorter than any of the distances L51 and L52 from the external connection terminal 50A of the terminal group 800A to the external connection terminals 50B and 50C of the terminal groups 800B and 800C.
  • the distance L1 from the internal terminal 60A to the external connection terminal 50A in the terminal group 800A is the length of the shortest line segment connecting the internal terminal 60A and the external connection terminal 50A.
  • the distances L61 and L62 are the lengths of the shortest line segments connecting the internal terminal 60A and the internal terminals 60B and 60C, respectively.
  • the distances L51 and L52 are the lengths of the shortest line segments connecting the external connection terminal 50A and the external connection terminals 50B and 50C, respectively.
  • FIG. 12A illustrates the distance related to the terminal group 800A.
  • the terminal groups 800B and 800C also have the same relationship as the terminal group 800A with respect to the distance between the terminals.
  • the distance L2 from the internal terminal 60B to the external connection terminal 50B is shorter than any of the distances L61 and L63 from the internal terminal 60B to the internal terminals 60A and 60C.
  • the distance L2 is shorter than any of the distances L51 and L53 from the external connection terminal 50B to the external connection terminals 50A and 50C.
  • the distance L3 from the internal terminal 60C to the external connection terminal 50C is shorter than any of the distances L62 and L63 from the internal terminal 60C to the internal terminals 60A and 60B.
  • the distance L3 is shorter than any of the distances L52 and L53 from the external connection terminal 50C to the external connection terminals 50A and 50B.
  • three external connection terminals 50 that are not formed integrally with the internal terminal 60 are connected to unused wiring, or the input side and the output side of the wiring to be used. And relaying between the input side and the output side.
  • the case 300 of the sensor body 3 includes a cylindrical portion 301 and a bowl-shaped portion 306.
  • the cylindrical portion 301 has a cylindrical peripheral wall 302 and a bottom wall 303 at the lower end of the peripheral wall 302.
  • the tubular portion 301 is formed in a bottomed cylindrical shape as a whole.
  • the bowl-shaped portion 306 has a cylindrical cylindrical peripheral wall 307 and a bottom wall 308 at the lower end of the peripheral wall 307.
  • the bowl-shaped portion 306 is formed in a bottomed cylindrical shape as a whole.
  • the peripheral wall 302 of the cylindrical part 301 has a diameter longer than that of the peripheral wall 307 of the bowl-shaped part 306.
  • the bottom wall 303 of the cylindrical portion 301 is connected to the peripheral wall 307 of the bowl-shaped portion 306.
  • the peripheral wall 302 of the cylindrical part 301 has six convex parts 304 on the inner side.
  • the six convex portions 304 are in one-to-one correspondence with the six concave portions 832 (see FIG. 8) in the second peripheral wall 83 (see FIG. 8) of the base 4 (see FIG. 8) of the base 2 for fire detector (see FIG. 8). It corresponds.
  • the detector body 3 is attached to the fire detector base 2 by the six convex portions 304. More specifically, in a state where the sensor main body 3 is not attached to the fire detector base 2, each convex portion 304 of the sensor main body 3 is passed through the corresponding concave portion 832 of the fire detector base 2 upward from below. .
  • each convex portion 304 is moved to a position not adjacent to the concave portion 832 in the depressed portion 831 (see FIG. 8).
  • the detector body 3 is attached to the fire detector base 2.
  • the bottom wall 303 of the tubular portion 301 has a drain groove 401 on the inner side surface 400.
  • the drainage groove 401 is an annular groove and is provided in the vicinity of the peripheral wall 302.
  • the drainage groove 401 is recessed downward on the inner surface 400.
  • the drain groove 401 is provided with two holes 402 (see FIG. 11) that penetrate the bottom wall 303.
  • the two holes 402 are provided at symmetrical positions in the drainage groove 401.
  • an inclined surface 403 is provided between the drainage groove 401 and the peripheral wall 302 on the inner side surface 400 of the bottom wall 303.
  • the inclined surface 403 is provided around the drainage groove 401, and is inclined so as to be positioned closer to the inner side in the radial direction of the peripheral wall 302.
  • a water shielding wall 404 is provided inside the drainage groove 401 in the radial direction of the peripheral wall 302.
  • the impermeable wall 404 is adjacent to the drainage groove 401 and protrudes upward from the inner side surface 400 of the bottom wall 303.
  • the impermeable wall 404 prevents water flowing into the drainage groove 401 from entering the inner side of the impermeable wall 404 in the radial direction of the peripheral wall 302.
  • the cover 310 is formed in a disk shape as shown in FIG.
  • the cover 310 covers most of the bottom wall 303 of the cylindrical portion 301 when the sensor body 3 is viewed from above. That is, as shown in FIG. 1, the cover 310 faces the fire detector base 2 on the upper surface 311 and is positioned below the fire detector base 2.
  • the cover 310 is positioned above the impermeable wall 404 and covers the impermeable wall 404.
  • the outer edge 312 of the cover 310 is located outside the impermeable wall 404 in the radial direction of the peripheral wall 302 of the tubular portion 301.
  • the upper surface 311 is inclined in an arc shape so that the vicinity of the outer edge 312 is positioned downward as it goes outward.
  • the upper surface 311 includes an inclined surface 313.
  • the inclined surface 313 is inclined so that the center 314 of the upper surface 311 is the apex, and the outer side in the radial direction of the cover 310 is positioned downward.
  • two wall portions 315 protrude from the upper surface 311.
  • the two wall portions 315 are provided along the inclined surface 313 on the upper surface 311.
  • the two wall portions 315 are provided to face each other across the center 314 of the upper surface 311.
  • Three protrusions 316 are provided on the upper surface 311 on the outer side of each wall 315 in the radial direction of the cover 310.
  • Each protrusion 316 protrudes from the upper surface 311, and the upper surface 317 is flat.
  • the cover 310 has a plurality of (three in the illustrated example) through holes 318 on the surface 317.
  • the electric circuit 320 is provided below the cover 310 as shown in FIG.
  • the electric circuit 320 includes a substrate 321.
  • a plurality of plug blades 322 (see FIG. 11; three plug blades 322 are three in FIG. 11), a heat sensor 323, a smoke sensor 324, and two (not shown) on the substrate 321.
  • a confirmation lamp and a projector (not shown) are mounted.
  • the two confirmation lights are a confirmation light for the heat sensor and a confirmation light for the smoke sensor.
  • a light emitting element such as an LED element is used.
  • the projector for example, a light emitting element such as an LED element is used.
  • the substrate 321 is located on the inner side of the impermeable wall 404 in the radial direction of the peripheral wall 302 of the cylindrical portion 301.
  • Each plug blade 322 shown in FIG. 11 is formed of a conductive metal plate or the like. The three plug blades 322 protrude upward from the three through holes 318 of the cover 310. The three plug blades 322 correspond to the three internal terminals 60 (see FIG. 7) on a one-to-one basis. Each plug blade 322 is electrically connected to the corresponding internal terminal 60. That is, each plug blade 322 is sandwiched between two metal pieces 62 (see FIG. 10) of the corresponding internal terminal 60. Thus, the electric circuit 320 (see FIG. 1) is electrically connected to the external wiring 600 (see FIG. 2).
  • the heat sensor 323 shown in FIG. 1 detects a fire by detecting the ambient temperature with the thermistor 325. Subsequently, the electric circuit 320 turns on the confirmation lamp for the heat sensor, and transmits the occurrence of the fire to an external receiver (not shown) through the external wiring 600 (see FIG. 2). Light from the confirmation lamp is taken out of the sensor body 3. Note that the heat sensor 323 may detect the temperature using, for example, a bimetal instead of the thermistor 325.
  • the smoke detector 324 and the projector are surrounded by the optical base 330.
  • the optical base 330 is provided below the substrate 321.
  • the smoke detector 324 includes a lens 331 and a light receiving element (not shown) that is fixed toward the lens 331.
  • the light projected from the projector is diffusely reflected by the smoke entering the optical base 330, so that the light enters the lens 331 and the light receiving element senses the light from the projector. Thereby, the smoke detector 324 detects a fire.
  • the electric circuit 320 turns on a confirmation lamp for the smoke detector, and transmits the occurrence of a fire to an external receiver (not shown) through the external wiring 600 (see FIG. 2). Light from the confirmation lamp is taken out of the sensor body 3.
  • the insect cover 340 is provided so as to wrap the optical base 330. As shown in FIG. 2, the insect cover 340 includes a disk-shaped bottom wall 341 and a lattice-like lattice portion 343 that protrudes upward from the outer edge 342 of the bottom wall 341 perpendicularly to the bottom wall 341. I have.
  • the water flows along the inclined surface 745. More specifically, since water flows outward in the radial direction of the first bottom portion 70, the water reaches the peripheral edge 71 of the first bottom portion 70 from the inclined surface 745 via the flat surface 744. Furthermore, water flows from the gap 94 between the first bottom portion 70 and the first peripheral wall 82 to the second bottom portion 80 side (downward). The water passes through a hole 95 or a hole 96 located on the water collecting surface 742 (see FIG. 5) of the second bottom 80 and is drained below the fire detector base 2. Thereafter, the water falls on the inclined surface 403 in the bottom wall 303 of the cylindrical portion 301 of the sensor body 3. Water flows inward in the radial direction of the tubular portion 301 according to the inclination of the inclined surface 403. The water flows into the drainage groove 401 and drains out of the fire detector 1 through the hole 402 (see FIG. 11).
  • the water reaches the upper surface 311 of the cover 310.
  • the water flows outward in the radial direction of the cover 310 according to the inclination of the inclined surface 313 of the upper surface 311, and falls from the outer edge 312 of the cover 310 to the inclined surface 403 of the bottom wall 303 of the cylindrical portion 301.
  • the water flows according to the inclination of the inclined surface 403, flows into the drainage groove 401, and is drained from the hole 402 (see FIG. 11) to the outside of the fire detector 1.
  • the fire detector base 2 includes the pedestal 4.
  • the pedestal 4 is attached with a sensor body 3 for detecting a fire.
  • the pedestal 4 has a bottom wall 40 and a first peripheral wall 82 (peripheral wall).
  • the first peripheral wall 82 is cylindrical.
  • the first peripheral wall 82 protrudes from the peripheral edge 81 of the bottom wall 40.
  • the bottom wall 40 includes a first surface 44 and a second surface 45.
  • the first surface 44 and the second surface 45 are located on opposite sides in the protruding direction 821 of the first peripheral wall 82.
  • the tip 820 of the first peripheral wall 82 in the direction in which the first peripheral wall 82 protrudes is closer to the first surface 44 of the first surface 44 and the second surface 45 in the protruding direction 821.
  • the pedestal 4 further has a water collecting surface 742 and a hole 95 (96).
  • the water collecting surface 742 is adjacent to the first surface 44 in a direction orthogonal to the protruding direction 821.
  • the hole 95 (96) penetrates from the water collecting surface 742 to the outside of the base 4.
  • the first surface 44 includes an inclined surface 745.
  • the inclined surface 745 is inclined so as to approach the second surface 45 in the protruding direction 821 as it approaches the water collecting surface 742 in the direction orthogonal to the protruding direction 821.
  • the water flows to the water collecting surface 742 according to the inclination of the inclined surface 745. Since the holes 95 and 96 located on the water collecting surface 742 penetrate to the sensor body 3 side, the point where the fire detector base 2 drains to the sensor body 3 through the holes 95 and 96 is concentrated at a specific position. By doing so, it becomes easy to drain the sensor body 3 while avoiding the portion where wetting should be suppressed.
  • the hole 95 or the hole 96 penetrates to the outside of the fire detector 1, before the water enters the detector body 3, the water of the fire detector 1 passes through the hole 95 or the hole 96 of the fire detector base 2. It can be drained outside.
  • the fire detector base 2 further includes an external connection terminal 50 (connection terminal) in the first aspect.
  • External wiring 600 (wiring) is electrically connected to the external connection terminal 50.
  • the bottom wall 40 has a first bottom portion 70 and a second bottom portion 80.
  • the second bottom portion 80 faces the first bottom portion 70 in the protruding direction 821.
  • the second bottom portion 80 holds the external connection terminal 50 in a state where the spring 54 (a part of the connection terminal) of the external connection terminal 50 is exposed to the outside of the second bottom portion 80.
  • the first bottom portion 70 covers the spring 54 of the external connection terminal 50.
  • the fire detector base 2 holds the external connection terminal 50 (connection terminal) by the second bottom portion 80. Furthermore, the first bottom portion 70 covers a part of the connection terminal (in this embodiment, the spring 54). Accordingly, the connection terminal can be attached to the bottom wall 40 without using any other fixing member. In the case where a plurality of connection terminals are provided, a plurality of connection terminals can be attached by a common member (first bottom portion 70 and second bottom portion 80), compared with a case where each connection terminal is attached by an individual member. Thus, each connection terminal can be attached efficiently. Note that, in place of the external connection terminal 50, for example, the internal terminal 60 is held by the second bottom portion 80 and covered by the first bottom portion 70 with the above-described configuration.
  • the external connection terminal 50 (connection terminal) includes a terminal portion 53 and a spring 54.
  • External wiring 600 (wiring) is electrically connected to the terminal portion 53.
  • the spring 54 holds the external wiring 600 between the terminal portion 53 and the spring 54.
  • the first bottom portion 70 includes a rib 100 (101).
  • the rib 100 (101) protrudes toward the second bottom 80 side.
  • the external connection terminal 50 is in contact with the rib 100 (101) in the protruding direction 821.
  • the rib 100 and the rib 101 receive a load from the spring 54 from the external connection terminal 50 (connection terminal).
  • the load of the spring 54 is not directly applied to the portion of the first bottom portion 70 excluding the rib 100 and the rib 101, and the first bottom portion 70 can ensure the strength against the load of the spring 54.
  • the first bottom portion 70 has the inclined surface 745, the space 700 can be easily secured between the first bottom portion 70 and the second bottom portion 80.
  • the first lower surface 75 of the first bottom portion 70 is provided with an inclination parallel to the inclined surface 745 of the first upper surface 74, and the second upper surface 84 of the second bottom portion 80 is inclined with respect to the inclined surface 745,
  • a space 700 can be secured between the first bottom portion 70 and the second bottom portion 80.
  • the space 700 can be effectively used by providing the ribs 100 and the ribs 101 in the space 700.
  • the internal terminal 60 has the above-described configuration instead of the external connection terminal 50, the same advantages as described above are obtained.
  • the first peripheral wall 82 (peripheral wall) includes the knockout portion 87.
  • Knockout portion 87 has two side portions 871 and a wall portion 870.
  • the two side portions 871 extend in the protruding direction 821 from the tip 820 of the first peripheral wall 82.
  • the wall portion 870 is adjacent to the two side portions 871 between the two side portions 871.
  • the two side portions 871 are thinner than the wall portion 870.
  • the knockout portion 87 can be easily cut along the side portion 871. Thereby, the wall part 870 can be removed and a knockout hole can be easily provided in the first peripheral wall 82 (peripheral wall).
  • the external wiring 600 can be passed through the inside of the first peripheral wall 82 from the knockout hole provided in the first peripheral wall 82.
  • the knockout portion 87 is easier to mold than the knockout portion having a thickness near the lower edge (second edge 873) of the wall portion 870 that is as small as the side portion 871.
  • any one of the first to fourth aspects at least a part of the water collecting surface 742 surrounds the first surface 44.
  • the water when there is water on the first surface 44, the water can be more reliably guided to the water collecting surface 742 and drained from the hole 95 or the hole 96 to the outside of the fire detector base 2.
  • the base 4 further has a groove (gap 94). At least a part of the groove is formed by the water collecting surface 742. The groove is recessed with respect to the first surface 44.
  • the groove portion (gap 94) formed at least partially by the water collecting surface 742 is recessed with respect to the first surface 44, the water guided to the water collecting surface 742 moves along the groove portion. , The hole 95 or the hole 96 is easily guided. Therefore, water can be more reliably drained out of the fire detector base 2.
  • the fire detector 1 according to the seventh aspect includes a fire detector base 2 according to any one of the first to sixth aspects, and a detector body 3.
  • the bottom wall 40 may not have the first bottom portion 70 and the second bottom portion 80 separately.
  • the bottom wall 40 may be a single member in which the first bottom portion 70 and the second bottom portion 80 are integrally formed.
  • first bottom portion 70 may not cover the connection terminal (the internal terminal 60 or the external connection terminal 50). Further, the second bottom portion 80 may not hold the connection terminal.
  • connection terminal may not be in contact with the rib 100 and the rib 101.
  • the first peripheral wall 82 may not include the knockout portion 87.
  • the water collecting surface 742 is provided along the first peripheral wall 82, but the water collecting surface 742 may be provided away from the first peripheral wall 82. Further, the water collecting surface 742 is not limited to an annular shape. For example, the water collection surface 742 may be circular or rectangular.
  • the surface including the upper surface 93 of the protrusion 92 is the water collecting surface 742, but the water collecting surface 742 is not limited to the upper surface of the pedestal 4.
  • the water collecting surface 742 may include a part of the inner surface of the first peripheral wall 82.
  • the hole 95 and the hole 96 penetrate from the water collecting surface 742 to the inside of the sensor body 3, but the hole 95 and the hole 96 are not limited to these.
  • the hole 95 or the hole 96 may penetrate from the water collection surface 742 to the outside of the fire detector 1.
  • the hole 95 and the hole 96 may penetrate outside along the protruding direction 821 of the first peripheral wall 82, or may penetrate outside along the direction orthogonal to the protruding direction 821. Good.
  • the external connection terminal 50 may not be a fast connection terminal.
  • the external connection terminal 50 may be a screw terminal that connects the external wiring 600 to the terminal by a screw.
  • the terminal portion 53 may be formed separately from the spring 54.
  • the external wire 600 having various wire diameters is connected to the external connection terminal 50 by changing the spring 54 to a spring having a different spring constant according to the wire diameter of the external wire 600. Can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

本発明の課題は、火災感知器用ベースの底壁の第一面に水があるとき、火災感知器の外部へ排水するために、火災感知器用ベースにおいて水を誘導することができる火災感知器用ベース及び火災感知器を提供することである。台座(4)は、底壁(40)と、第一の周壁(82)と、を有する。第一の周壁(82)は、底壁(40)の周縁(81)から突出している。台座(4)は、集水面(742)と、孔(95、96)と、を更に有する。集水面(742)は、突出方向(821)に直交する方向において第一面(44)に隣接している。孔(95、96)は、集水面(742)から台座(4)の外部へ貫通している。第一面(44)は傾斜面(745)を含む。傾斜面(745)は、突出方向(821)に直交する上記方向において集水面(742)に近づくほど、突出方向(821)において第二面(45)に近づくように傾斜している。

Description

火災感知器用ベース及び火災感知器
 本発明は、火災感知器用ベース及び火災感知器に関し、より詳細には、筒状の周壁を有する火災感知器用ベース及びこの火災感知器用ベースを備える火災感知器に関する。
 従来例として特許文献1記載の火災感知器を例示する。特許文献1記載の火災感知器は、造営面に取り付けられるベース(火災感知器用ベース)と、ベースに対して床側(下側)に取り付けられた本体部(感知器本体)と、を備えている。本体部は、円板状のカバーを有している。カバーは、本体部における椀状の底壁に被さるようにして設けられている。カバーの上面には、カバーの中央部付近から外周縁側へ下降する下降部が設けられている。つまり、下降部は、造営面に対して所定の角度だけ傾斜している。本体部の底壁には、カバーを取り囲むように排水溝が設けられている。排水溝には、底壁を貫通している水抜き孔が設けられている。したがって、カバーの上面に水があるとき、水は排水溝へ誘導され、水抜き孔から本体部の外へ排水される。
 しかしながら、特許文献1記載の火災感知器は、ベースの底壁の上面(第一面)に水があるとき、火災感知器の外部へ排水するために、ベースにおいて水を誘導することができなかった。
特開2013-8082号公報
 本発明は、火災感知器用ベースの底壁の第一面に水があるとき、火災感知器の外部へ排水するために、火災感知器用ベースにおいて水を誘導することができる火災感知器用ベース及び火災感知器を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る火災感知器用ベースは、台座を備える。前記台座は、火災を検知する感知器本体が取り付けられる。前記台座は、底壁と、周壁と、を有する。前記周壁は筒状である。前記周壁は、前記底壁の周縁から突出している。前記底壁は、第一面及び第二面を含む。前記第一面及び前記第二面は、前記周壁の突出方向において互いに反対側に位置している。前記周壁が突出する向きにおける前記周壁の先端は、前記突出方向において、前記第一面と前記第二面とのうち前記第一面により近い。前記台座は、集水面と、孔と、を更に有する。前記集水面は、前記突出方向に直交する方向において前記第一面に隣接している。前記孔は、前記集水面から前記台座の外部へ貫通している。前記第一面は傾斜面を含む。前記傾斜面は、前記突出方向に直交する前記方向において前記集水面に近づくほど、前記突出方向において前記第二面に近づくように傾斜している。
 本発明の一態様に係る火災感知器は、前記火災感知器用ベースと、前記感知器本体と、を備える。
図1は、本発明の一実施形態に係る火災感知器の断面図である。 図2は、造営面に取り付けられた同上の火災感知器の下側から見たときの斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る火災感知器用ベースの上面図である。 図4は、同上の火災感知器用ベースの要部の上側から見たときの斜視図である。 図5は、上側ベースを除いた状態の同上の火災感知器用ベースの上面図である。 図6は、上側ベースを除いた状態の同上の火災感知器用ベースの上側から見たときの要部の斜視図である。 図7は、同上の火災感知器用ベースの下面図である。 図8は、同上の火災感知器用ベースの要部の下側から見たときの斜視図である。 図9は、下側ベースを除いた状態の同上の火災感知器用ベースの下側から見たときの要部の斜視図である。 図10は、同上の火災感知器用ベースにおける外部接続端子及び内部端子の上側から見たときの斜視図である。 図11は、同上の火災感知器の感知器本体の斜視図である。 図12A~12Cは、同上の火災感知器用ベースにおける複数の外部接続端子及び複数の内部端子の模式図である。
 以下、実施形態に係る火災感知器用ベース及び火災感知器について、図面を用いて説明する。図1は図3のA-A断面図である。以下、特に断りのない限り、図1に示す火災感知器1において、火災感知器用ベース2が位置する側を上とし、感知器本体3が位置する側を下とする。
 本実施形態の火災感知器1は、図2に示すように、造営面500に取り付けられる。火災感知器1は、火災感知器用ベース2と、感知器本体3と、を備えている。火災感知器用ベース2には、造営面500に通された外部配線600が挿入される。
 感知器本体3は、図1に示すように、ケース300と、カバー310と、電気回路320と、光学基台330と、虫カバー340と、を備えている。
 火災感知器用ベース2は、図7に示すように、台座4と、複数(図示例では6つ)の外部接続ユニット5と、複数(図示例では3つ)のコンタクト部6と、を備えている。台座4は、図3に示すように、下側ベース8と、上側ベース7と、を有している。上側ベース7は、下側ベース8の第二底部80(図5参照)を覆うように取り付けられている。
 下側ベース8は、図5に示すように、円盤状の第二底部80と、円筒状の第一の周壁(周壁)82と、円筒状の第二の周壁83(図7、図8参照)と、を備えている。
 第二底部80は第二上面84と第二下面85(図7参照)とを含む。第二下面85は、第二底部80において第二上面84に対して反対側に位置する面である。第二上面84及び第二下面85は円環状である。第二底部80は、径方向の中心に円形の開口86を有している。開口86は第二上面84と同心円状である。第二底部80は、第二上面84の周縁840に隣接した突台部92を有している。突台部92は第二上面84の周囲に設けられており、円環状である。突台部92は第二上面84に対して上向きに突出している。
 第一の周壁82は、図6に示すように、第二底部80から上向きに突出している。第二の周壁83は、図8に示すように、第二底部80から下向きに突出している。図7に示すように、第一の周壁82及び第二の周壁83は、上下方向から見て同心円状である。第一の周壁82は第二の周壁83よりも直径がやや大きい。第一の周壁82は、第二底部80の周縁81(図8参照)から突出している。図5に示すように、第一の周壁82は、突台部92の周縁920に内接している。第二の周壁83は、第二底部80の径方向において第一の周壁82よりもやや内側から突出している。より詳細には、上下方向から見て第二の周壁83は、突台部92と部分的に重なる位置にある。
 図7、8に示すように、第二の周壁83は、外側面830に3つの陥没部831を有している。第二の周壁83は、各陥没部831において第二の周壁83の径方向の内向きに窪んでいる。さらに、第二の周壁83は、外側面830に6つの凹部832を有している。第二の周壁83は、各凹部832において第二の周壁83の径方向の内向きに窪んでいる。3つの陥没部831のうち1つの陥没部831は、3つの凹部832と一続きに形成されている。別の1つの陥没部831は、別の2つの凹部832と一続きに形成されている。残りの陥没部831は、残りの1つの凹部832と一続きに形成されている。
 さらに、図5、6に示すように、第一の周壁82には、3つのノックアウト部87が設けられている。各ノックアウト部87は、壁部870と、2つの側部871と、を有している。各側部871は、第一の周壁82が突出する向き(上向き)における第一の周壁82の先端820から、第一の周壁82の突出方向821(図1参照)に延びている。つまり、側部871は、先端820から第二底部80に向かって下向きに延びている。側部871は、第一の周壁82の周方向に幅を有している。壁部870は、2つの側部871の間に位置している。壁部870は、2つの側部871に隣接している。また、壁部870は、2つの側部871と一体に形成されている。
 図4に示すように、ノックアウト部87は、上側の第一縁872と、下側の第二縁873と、第三縁874と、第四縁875と、により四方を囲まれている。第三縁874及び第四縁875は、それぞれが第一縁872と第二縁873とを結んでいる。第一縁872は、第一の周壁82の先端820に含まれている。第二縁873は、第一縁872に平行な略直線形である。第三縁874及び第四縁875は、それぞれ対応する側部871における、壁部870が位置する側とは反対側の縁である。第二縁873と第三縁874と第四縁875とは、第一の周壁82の径方向から見て全体として略U字形である。より詳細には、第二縁873及び第三縁874はそれぞれ、互いの交点876付近が円弧状に曲がっている。第二縁873及び第四縁875もそれぞれ、互いの交点877付近が円弧状に曲がっている。各側部871において壁部870側の縁878は、対応する交点876又は交点877を通っている。
 図5に示すように、ノックアウト部87は、第一の周壁82におけるノックアウト部87の周りの部分に対して、第一の周壁82の径方向における内側と外側とが窪んでいる。したがって、ノックアウト部87は、第一の周壁82におけるノックアウト部87の周りの部分よりも厚みが小さい。さらに、側部871は、第一の周壁82の径方向において内側の面879側が、壁部870に対して第一の周壁82の径方向の外向きに窪んでおり、壁部870よりも厚みが小さい。
 さらに、下側ベース8は、図5、図6に示すように、第二底部80の第二上面84において突台部92付近から上向きに突出した4つの突出部88を有している。4つの突出部88は、第二底部80の周方向において等間隔に設けられている。各突出部88は、第二底部80から突出している直方体状の柱状部880と、柱状部880が突出している向き(上向き)の先端付近に設けられている爪部881と、を有している。柱状部880は、第二底部80の径方向の外向きに反るように弾性を有している。爪部881は、柱状部880から、第二底部80の径方向の内向きに突出している。
 さらに、下側ベース8は、第二底部80の第二上面84から上向きに突出した2つの突出部89を有している。各突出部89は筒状である。突出部89は、開口86と突台部92との間に設けられている。2つの突出部89は、開口86を挟んで互いに向かい合っている。各突出部89は、上下方向から見て第二底部80の径方向に長い長円形である。また、突出部89は、上下方向から見て内側に開口890を有している。
 さらに、下側ベース8は、第二底部80の第二上面84から上向きに突出した2つの突出部90を有している。2つの突出部90は、2つの突出部89と一対一で対応している。各突出部90は、第二底部80において、対応する突出部89と開口86との間に設けられている。突出部90は、第二底部80から突出している直方体状の柱状部900と、柱状部900が突出している向き(上向き)の先端付近に設けられている爪部901と、を有している。すなわち、突出部90は、突出部88と同様の形状である。柱状部900は、第二底部80の径方向の内向きに反るように弾性を有している。爪部901は、柱状部900から、第二底部80の径方向の外向きに突出している。
 上側ベース7は、図9に示すように、円盤状(図3参照)の第一底部70と、第一底部70の周縁71から下向きに突出した周壁部701と、を有しており、全体として円盤状である。第一底部70は、円環状の第一上面74(図3参照)と、円環状の第一下面75と、を含む。第一上面74は、図1に示すように、第一底部70において第一下面75に対して反対側に位置する面である。
 上側ベース7の第一底部70は、第一底部70の第一下面75が下側ベース8の第二底部80の第二上面84に対向した状態で、第二底部80に取り付けられている。言い換えると、第一底部70は、第一の周壁82の突出方向821において第二底部80に対向している。したがって、第一の周壁82の先端820は、突出方向821において、第一上面74と第二下面85とのうち第一上面74により近い。上側ベース7の第一底部70は、下側ベース8の第一の周壁82よりも径がやや小さく、第一の周壁82の内部の空間に位置している。つまり、第一底部70の第一上面74は、第一の周壁82の内部の空間に位置している。上側ベース7の周壁部701は、第二底部80の突台部92(図6参照)の上面93(図6参照)に載っている。第一底部70と第二底部80との間の空間700には、図示しないアイソレータが備えられている。アイソレータは、火災感知器1の回線の短絡を検知して、短絡した回線を電気的に遮断する。また、周壁部701と第一の周壁82との間には隙間94がある。図3に示すように、突台部92の上面93は、第一の周壁82の突出方向821(図1参照)に直交する方向において、第一上面74に隣接している。なお、第一の周壁82の突出方向821に直交する方向とは、第一底部70の径方向である。
 図1、5に示すように、突台部92の上面93を含む面を、集水面742とする。集水面742は、第一の周壁82の内部の空間に位置している。また、隙間94は、集水面742と第一の周壁82と周壁部701とに囲まれた溝部に相当する。つまり、上述の通り、第一底部70から突出した周壁部701は集水面742のうち上面93に載っているので、隙間94は、集水面742のうち、第一の周壁82と周壁部701とに挟まれた部分を底面とする溝状に形成されている。このように、隙間94は、集水面742と、第一の周壁82と、周壁部701とにより、第一上面74(後述する第一面44に一致)に対して窪んだ溝状に形成されている。
 また、上述の通り、第一の周壁82は突台部92の周縁920に内接しており、第一上面74は第一の周壁82の内部の空間に位置している。したがって、集水面742のうち、周縁920に沿った部分は、第一上面74を囲んでいる。すなわち、集水面742の少なくとも一部は、第一上面74(後述する第一面44に一致)を囲んでいる。
 集水面742には、3つの孔95が設けられている。各孔95が設けられている位置においては、突台部92は第二上面84に対して突出していない。図7に示すように、3つの孔95は、第二の周壁83の3つの陥没部831と一対一で対応している。各孔95は、上下方向から見たときに、対応する陥没部831と同じ位置に設けられている。より詳細には、孔95は、突台部92(図5参照)の上面93(図5参照)から陥没部831までの間の第二底部80及び第二の周壁83を貫通している。すなわち、孔95は、集水面742から、第二底部80の径方向において第二の周壁83の外側へ貫通している。つまり、孔95は集水面742から台座4の外部へ貫通している。なお、台座4の外部とは、第一の周壁82の内部の空間に対して外側の空間である。3つの孔95は、第二底部80の径方向において略等間隔に設けられている。
 また、集水面742には、孔96が設けられている。孔96が設けられている位置においては、突台部92(図5参照)は第二上面84(図5参照)に対して突出していない。孔96は、第二底部80の径方向において、第二の周壁83よりも幅広である。孔96は、上下方向から見て第二の周壁83に部分的に重なる位置において、第二底部80を突台部92の上面93(図5参照)から第二下面85まで貫通している。さらに孔96は、図1に示すように、第二下面85側において、第二の周壁83の径方向に沿って、第二の周壁83を貫通している。すなわち、孔96は集水面742から台座4の外部へ貫通している。
 上述の通り、台座4は、上側ベース7と下側ベース8とを有している。したがって、台座4は、上側ベース7の第一底部70と、下側ベース8の第二底部80と、を含む底壁40を有している。
 底壁40は、第一底部70の第一上面74を含む。底壁40において第一上面74を含む面を、底壁40の第一面44とする。本実施形態の第一面44は第一上面74に一致している。さらに、底壁40は、第二面45を含む。第二面45は、突出方向821において第一面44の反対側に位置する面である。第二面45は、第二底部80の第二下面85を含む。本実施形態の第二面45は第二下面85に一致している。
 第一上面74は、平坦面744と、平坦面744に対して傾斜した傾斜面745と、を含む。より詳細には、傾斜面745は、突出方向821に直交する方向(第一底部70の径方向)において集水面742(図3参照)に近づくほど、突出方向821において第二面45に近づくように傾斜している。また、図3に示すように、第一底部70は、径方向の中心に円形の開口76を有している。開口76は、第一底部70の周縁71と同心円形である。傾斜面745は開口76の周囲に設けられており、周縁71と同心円形の環状である。つまり、傾斜面745は、円錐台の側面の形状である。平坦面744は傾斜面745の周囲に設けられており、周縁71と同心円形の環状である。平坦面744は、第一底部70の径方向において傾斜面745から一続きに、第一底部70の周縁71まで続いている。第一上面74には、傾斜面745を囲む、第一上面74からの突出長さが長い突起は設けられていない。
 さらに、上側ベース7は、図3、図4に示すように、第一底部70の第一上面74において周縁71付近から突出した4つの突出部77を有している。4つの突出部77は、第一底部70の周方向に等間隔に設けられている。各突出部77は筒状であり、上下方向から見て内側に開口771を有している。また、突出部77は、第一底部70の径方向の内側に凹部772を有しており、凹部772において下向きに窪んでいる。各突出部77は、下側ベース8における対応する突出部88がはめ込まれている。凹部772には、突出部88の爪部881(図6参照)が引っ掛けられている。
 さらに、上側ベース7は、第一底部70の第一上面74から上向きに突出した2つの突出部78及び2つの突出部79を有している。2つの突出部78及び2つの突出部79は、開口76と周縁71との間に設けられている。2つの突出部78及び2つの突出部79は、第一底部70の周方向において等間隔に設けられており、第一底部70の周方向において突出部78、突出部79、突出部78、突出部79、と交互に並んでいる。各突出部78は筒状であり、内部に開口780を有している。各突出部79は柱状である。突出部78及び突出部79は、上下方向から見て第一底部70の径方向に長い長円形である。また、突出部78は、開口76側に凹部781(図9参照)を有しており、凹部781において下向きに窪んでいる。各突出部78の開口780には、下側ベース8における対応する突出部89がはめ込まれている。また、第一底部70の径方向において、各突出部78の凹部781より内側には、下側ベース8における対応する突出部90が位置している。凹部781には、突出部90の爪部901(図5参照)が引っ掛けられている。
 図9に示すように、上側ベース7の第一底部70は6対の、計12個(図9では4つのみを図示)のリブ100を備えている。各リブ100は、第一底部70の第一下面75から第二底部80(図1参照)側へ突出している。つまり、リブ100は、下向きに突出している。リブ100は長尺の直方体状である。一対のリブ100は、第一底部70の径方向に長尺方向を向けて互いに平行に並んでいる。また、第一底部70は6つ(図9では3つのみを図示)のリブ101を更に備えている。各リブ101は、第一下面75から第二底部80側へ下向きに突出している。リブ101は、第一底部70の周方向に長尺の直方体状である。
 各外部接続ユニット5は、図6に示すように、外部接続端子50と、外部接続端子台51と、解除釦52(図8参照)と、を備えている。
 外部接続端子台51は角筒状であり、第二底部80の第二上面84から上向きに突出している。外部接続端子台51は、第二底部80と一体に形成されている。外部接続端子台51は、内側に空間510を有している。図8に示すように、第二底部80の第二下面85には開口520が設けられており、開口520は空間510に通じている。開口520には解除釦52がはめ込まれている。図6に示すように、外部接続端子台51は、空間510に外部接続端子50を収容している。つまり、第二底部80は、外部接続端子台51を介して外部接続端子50を保持している。外部接続端子50では、上側に位置する2つのばね54(図10参照)が第二底部80の外部に露出されている。また、第一底部70(図1参照)は、外部接続端子50を2つのばね54側(上側)から覆っている。
 外部接続端子50は、図10に示すように、端子部53と、2つのばね54と、2つの連結部55と、を備えている。端子部53、2つのばね54及び2つの連結部55は、導電性の金属材料などにより一体に形成されている。
 端子部53は枠部530と、2つの接触片531(図9参照)と、突片532と、を有しており、これらが一体に形成されている。枠部530は長尺の矩形平板状に形成されており、内側に矩形の開口533を有している。外部接続端子50が第二底部80(図6参照)に固定された状態において、枠部530は上下方向に対して略直交する。つまり、枠部530は第二底部80の第二上面84(図6参照)に略平行である。2つの接触片531は、開口533を部分的に覆うように枠部530から斜め上向きに突出している。2つの接触片531は、枠部530の長尺方向に並んで設けられている。突片532は、開口533を部分的に覆うように枠部530から斜め下向きに突出している。突片532は、枠部530において、2つの接触片531とは開口533を挟んで反対側に設けられている。
 各連結部55は第一片550と第二片551とを有しており、断面L字形の板状に一体に形成されている。第一片550は枠部530と同一平面上にあり、枠部530に繋がっている。第二片551は第一片550の一端552から垂直に、上向きに突出している。
 各ばね54は、断面略U字形の板状に形成されている。ばね54は、第一板部540と、第二板部541と、第一板部540と第二板部541とを繋いでいる断面半円状の曲板542と、を有しており、これらが一体に形成されている。ばね54は、端子部53に対して上側に位置している。第一板部540は、第一底部70(図9参照)の第一下面75(図9参照)に対向している。2つの第一板部540は、2つの連結部55の第二片551の上端から突出しており、端子部53の枠部530に対向している。第二板部541は、第一板部540よりも下側に設けられていて、第一板部540に向かい合っている。2つのばね54は、2つの接触片531に一対一で対応している。各ばね54の第二板部541は、対応する接触片531に接触している。ばね54の第二板部541からは、2つの操作片58が突出している。外部接続端子50を下側から見ると、操作片58は、開口533の内側に位置し、接触片531と重ならない位置にある。
 図9に示すように、各外部接続端子50は、第一の周壁82(図1参照)の突出方向821(図1参照)において、一対のリブ100と1つのリブ101とに接している。より詳細には、各外部接続端子50は、一対のリブ100の下面と1つのリブ101の下面とに枠部530が接した状態で、リブ100の下方に備えられている。リブ100の下面及びリブ101の下面とはすなわち、リブ100が突出している向き(下向き)の先端102及びリブ101が突出している向き(下向き)の先端103である。
 図8に示すように、第二底部80の第二下面85には、6つ(図7参照)の窪み部56が設けられている。6つの窪み部56は、6つの外部接続端子台51(図6参照)に一対一で対応している。各窪み部56は、対応する外部接続端子台51の内側の空間510(図6参照)に対して第二底部80の径方向の内側に位置しており、空間510に隣接している。窪み部56において第二下面85は上向きに窪んでいる。各窪み部56には、1又は2つの挿入孔57が設けられている。各窪み部56において挿入孔57は、対応する外部接続端子台51内の空間510に繋がっている。
 火災感知器用ベース2の上側から火災感知器用ベース2へ挿入された外部配線600(図2参照)は、挿入孔57に挿入される。外部配線600は、図10に示す外部接続端子50のばね54を弾性変形させながら、ばね54の第二板部541と、ばね54に対応する接触片531と、の間に差し込まれる。このように、外部接続端子50は、第二板部541と接触片531との間に外部配線600を挟むことによって、外部配線600を保持し、外部配線600と電気的に接続する。つまり、外部接続端子50は、いわゆる速結端子である。解除釦52(図8参照)を下から押すことで操作片58を上向きに押してばね54を弾性変形させ、第二板部541を端子部53から離すことができる。これにより、外部配線600が外部接続端子50に保持されているとき、外部配線600を外部接続端子50から外すことができる。なお、外部配線600は、図4に示すノックアウト部87の壁部870を取り除くことによって形成されるノックアウト孔から火災感知器用ベース2へ挿入されてもよい。
 3つのコンタクト部6はそれぞれ、図7に示すように、内部端子60と、下側ベース8の第二底部80に固定されている内部端子台61と、を有している。3つの内部端子60(内部端子台61)は、6つの外部接続端子50のうち3つの外部接続端子50に一対一で対応している。
 各内部端子台61は、第二底部80と一体に形成されている。各内部端子台61は、第二底部80の第二下面85に設けられている。各内部端子台61は、対応する外部接続ユニット5に対して、第二底部80の周方向に隣接して設けられている。図8に示すように、内部端子台61は、矩形状の2枚の突出板610と、矩形状の突出板611と、を含む。2枚の突出板610は、第二下面85から下向きに突出しており、互いに平行に向かい合っている。突出板611は、第二下面85から下向きに突出している。突出板611は、2枚の突出板610に対して直交しており、各突出板610の突出方向(上下方向)の一辺612に繋がっている。突出板611は、上下方向に沿った開口613を有している。内部端子台61は、2枚の突出板610の間に内部端子60を収容している。また、第二底部80は、2枚の突出板610の間に貫通孔614(図7参照)を有している。貫通孔614は、第二底部80の第二上面84(図6参照)から第二下面85まで繋がっている。
 内部端子60は、図10に示すように、2枚の金属片62を含む。金属片62は板状である。2枚の金属片62は互いに向かい合い、略接した状態で固定されている。2枚の金属片62は、互いから遠ざかるようにして変位すると、ばね弾性により互いへ近づく向きに変位する。これにより、各内部端子60は、2枚の金属片62の間に、感知器本体3(図1参照)の電気回路320(図1参照)の栓刃322(図11参照)を挟んで、電気回路320に電気的に接続している。
 外部接続端子50及び内部端子60は連結片65により繋がっている。これにより、内部端子60は、対応する外部接続端子50に電気的に接続されている。外部接続端子50は内部端子60よりも上方に位置する。連結片65は、底板651と2枚の側板652とを備えている。底板651は、外部接続端子50の枠部530から延びている。各側板652は、底板651から下向きに、内部端子60の対応する金属片62まで延びている。図5に示すように、外部接続端子50が外部接続端子台51に保持されていることによって、外部接続端子50及び内部端子60は第二底部80に固定されている。
 上述の通り、3つの内部端子60は、6つの外部接続端子50のうち3つの外部接続端子50に一対一で対応している。すなわち、内部端子60と、当該内部端子60に対応している外部接続端子50とは、端子群800を形成している。これら3つの端子群800は、互いに同一の形状である。3つの内部端子60はそれぞれ、対応する外部接続端子50と一体に形成されている。したがって、各内部端子60から、対応する外部接続端子50までの距離L1、L2及びL3(図12A~12C参照)は零である。
 3つの端子群800の3つの外部接続端子50及び3つの内部端子60の関係について説明する。図12A~12Cは、図5と同じ視点での3つの端子群800の配置を模式的に示している。図12A~12Cにおいては、3つの端子群800を端子群800A、800B、及び800Cとして区別する。また、端子群800A、800B、800Cはそれぞれ、外部接続端子50A、50B、50Cと、内部端子60A、60B、60Cとを1つずつ備えている。
 図12Aに示すように、端子群800Aにおける内部端子60Aから外部接続端子50Aまでの距離L1は、端子群800Aの内部端子60Aから端子群800B、800Cの内部端子60B、60Cまでの距離L61及びL62のいずれよりも短い。また、距離L1は、端子群800Aの外部接続端子50Aから端子群800B、800Cの外部接続端子50B、50Cまでの距離L51及びL52のいずれよりも短い。
 なお、端子群800Aにおける内部端子60Aから外部接続端子50Aまでの距離L1は、内部端子60Aと外部接続端子50Aとを結ぶ最短の線分の長さである。同様に、距離L61、L62はそれぞれ、内部端子60Aと内部端子60B、60Cとを結ぶ最短の線分の長さである。距離L51、L52はそれぞれ、外部接続端子50Aと外部接続端子50B、50Cとを結ぶ最短の線分の長さである。
 図12Aでは、端子群800Aに係る距離を図示している。端子群800B、800Cについても、各端子間の距離について、端子群800Aの場合と同様の関係が成り立つ。
 すなわち、端子群800Bについて、図12Bに示すように、内部端子60Bから外部接続端子50Bまでの距離L2は、内部端子60Bから内部端子60A、60Cまでの距離L61、L63のいずれよりも短い。また、距離L2は、外部接続端子50Bから外部接続端子50A、50Cまでの距離L51、L53のいずれよりも短い。
 さらに、端子群800Cについて、図12Cに示すように、内部端子60Cから外部接続端子50Cまでの距離L3は、内部端子60Cから内部端子60A、60Bまでの距離L62、L63のいずれよりも短い。また、距離L3は、外部接続端子50Cから外部接続端子50A、50Bまでの距離L52、L53のいずれよりも短い。
 図5に示す6つの外部接続端子50のうち、内部端子60と一体に形成されていない3つの外部接続端子50には、使用しない配線を繋いでおいたり、使用する配線の入力側と出力側とを繋いで、入力側と出力側とを中継したりする。
 感知器本体3のケース300は、図2に示すように、筒状部301と、籠状部306と、を含む。筒状部301は円筒形の周壁302と、周壁302の下端に底壁303と、を有している。筒状部301は、全体として有底円筒状に形成されている。籠状部306は格子状の円筒形の周壁307と、周壁307の下端に底壁308と、を有している。籠状部306は、全体として有底円筒状に形成されている。筒状部301の周壁302は、籠状部306の周壁307よりも直径が長い。筒状部301の底壁303は、籠状部306の周壁307に繋がっている。
 筒状部301の周壁302は、図11に示すように、内側に6つの凸部304を有している。6つの凸部304は、火災感知器用ベース2(図8参照)の台座4(図8参照)の第二の周壁83(図8参照)における6つの凹部832(図8参照)と一対一で対応している。6つの凸部304によって、感知器本体3は火災感知器用ベース2に取り付けられている。より詳細には、感知器本体3が火災感知器用ベース2に取り付けられていない状態において、感知器本体3の各凸部304を、火災感知器用ベース2の対応する凹部832に下から上向きに通す。その後、感知器本体3を周方向に回転させて各凸部304を、陥没部831(図8参照)における、凹部832に隣接していない位置へ移動させる。これにより、感知器本体3は火災感知器用ベース2に取り付けられている。
 また、図1に示すように、筒状部301の底壁303は、内側面400に排水溝401を有している。排水溝401は円環状の溝であり、周壁302付近に設けられている。排水溝401は、内側面400において下向きに窪んでいる。排水溝401には、底壁303を貫通している2つの孔402(図11参照)が設けられている。2つの孔402は、排水溝401において互いに対称な位置に設けられている。
 さらに、底壁303の内側面400において、排水溝401と周壁302との間には、傾斜面403が設けられている。傾斜面403は排水溝401の周囲に設けられており、周壁302の径方向の内側ほど下に位置するように傾斜している。
 さらに、周壁302の径方向において、排水溝401より内側には、遮水壁404が設けられている。遮水壁404は排水溝401に隣接しており、底壁303の内側面400から上向きに突出している。遮水壁404は、排水溝401に流入した水が周壁302の径方向において遮水壁404よりも内側へ侵入することを抑止する。
 カバー310は、図11に示すように、円盤状に形成されている。カバー310は、感知器本体3を上から見たとき筒状部301の底壁303の大部分を覆っている。つまり、カバー310は、図1に示すように、上面311において火災感知器用ベース2に対向しており、火災感知器用ベース2の下方に位置する。カバー310は遮水壁404よりも上側に位置して遮水壁404を覆っている。カバー310の外縁312は、筒状部301の周壁302の径方向において遮水壁404よりも外側にある。上面311は外縁312付近が、外側ほど下に位置するように円弧状に傾斜している。上面311は傾斜面313を含む。傾斜面313は、上面311の中心314を頂点として、カバー310の径方向において外側ほど下に位置するように傾斜している。また、図11に示すように、上面311からは2つの壁部315が突出している。2つの壁部315は、上面311において傾斜面313に沿って設けられている。2つの壁部315は、上面311の中心314を挟んで向かい合って設けられている。上面311には、カバー310の径方向において各壁部315よりも外側に、3つの突台部316が設けられている。各突台部316は上面311から突出しており、上側の面317は平状である。カバー310は、面317に複数(図示例では3つ)の貫通孔318を有している。
 電気回路320は、図1に示すように、カバー310の下方に備えられている。電気回路320は基板321を備えている。また、基板321には電気回路320に係る複数の栓刃322(図11参照。図11では栓刃322は3つ。)と、熱感知器323と、煙感知器324と、図示しない2つの確認灯と、図示しない投光器と、が実装されている。2つの確認灯は、熱感知器用の確認灯と、煙感知器用の確認灯とである。各確認灯としては、例えばLED素子などの発光素子が用いられている。投光器としては、例えばLED素子などの発光素子が用いられている。
 基板321は、筒状部301の周壁302の径方向において、遮水壁404よりも内側に位置している。図11に示す各栓刃322は、導電性の金属板などにより形成されている。3つの栓刃322は、カバー310の3つの貫通孔318からカバー310の上方に突出している。3つの栓刃322は、3つの内部端子60(図7参照)に一対一で対応している。各栓刃322は、対応する内部端子60に電気的に接続している。つまり、各栓刃322は、対応する内部端子60の2枚の金属片62(図10参照)に挟まれている。これにより、電気回路320(図1参照)は、外部配線600(図2参照)に電気的に接続されている。
 図1に示す熱感知器323は、サーミスタ325により周囲の温度を検出することにより火災を検知する。続いて、電気回路320は熱感知器用の確認灯を点灯させ、外部配線600(図2参照)を通して外部の図示しない受信機に火災の発生を伝える。確認灯からの光は感知器本体3の外部へ取り出される。なお、熱感知器323は、サーミスタ325に代えて例えばバイメタルにより温度を検出してもよい。
 煙感知器324及び投光器は、光学基台330により周囲を囲まれている。光学基台330は、基板321の下方に備えられている。煙感知器324は、レンズ331と、レンズ331に向かって固定されている図示しない受光素子と、を備えている。投光器から投光された光が、光学基台330に入り込んだ煙で乱反射することにより、光がレンズ331に入射して、投光器からの光を受光素子が感知する。これにより、煙感知器324は火災を検知する。続いて、電気回路320は煙感知器用の確認灯を点灯させ、外部配線600(図2参照)を通して外部の図示しない受信機に火災の発生を伝える。確認灯からの光は感知器本体3の外部へ取り出される。
 虫カバー340は、光学基台330を包むようにして備えられている。虫カバー340は、図2に示すように、円盤状の底壁341と、底壁341の外縁342から底壁341に対して垂直に、上向きに突出している格子状の格子部343と、を備えている。
 次に、本実施形態の火災感知器用ベース2及び火災感知器1において、図1に示す上側ベース7の第一底部70の第一上面74に水があるときに、火災感知器1の外部へ排水する様子について説明する。
 第一上面74の傾斜面745に水があるとき、水は傾斜面745に沿って流れる。より詳細には、水は第一底部70の径方向の外向きに流れるので、水は傾斜面745から平坦面744を経由して第一底部70の周縁71に到達する。さらに水は、第一底部70と第一の周壁82との間の隙間94から第二底部80側(下)へ流れる。水は第二底部80の集水面742(図5参照)に位置している孔95又は孔96を通過して、火災感知器用ベース2の下方へ排水される。その後、水は感知器本体3の筒状部301の底壁303における傾斜面403に落ちる。水は傾斜面403の傾斜に従って、筒状部301の径方向の内向きに流れる。水は排水溝401に流れ込み、孔402(図11参照)から火災感知器1の外部へ排水される。
 また、孔95又は孔96を経ずに、例えば火災感知器用ベース2の中央の開口76及び開口86から感知器本体3に水が侵入した場合は、カバー310の上面311に水が到達する。水は、上面311の傾斜面313における傾斜に従って、カバー310の径方向の外向きに流れて、カバー310の外縁312から、筒状部301の底壁303における傾斜面403に落ちる。水は傾斜面403の傾斜に従って流れ、排水溝401に流れ込み、孔402(図11参照)から火災感知器1の外部へ排水される。
 上述の通り、第1の態様に係る火災感知器用ベース2は、台座4を備える。台座4は、火災を検知する感知器本体3が取り付けられる。台座4は、底壁40と、第一の周壁82(周壁)と、を有する。第一の周壁82は筒状である。第一の周壁82は、底壁40の周縁81から突出している。底壁40は、第一面44及び第二面45を含む。第一面44及び第二面45は、第一の周壁82の突出方向821において互いに反対側に位置している。第一の周壁82が突出する向きにおける第一の周壁82の先端820は、突出方向821において、第一面44と第二面45とのうち第一面44により近い。台座4は、集水面742と、孔95(96)と、を更に有する。集水面742は、突出方向821に直交する方向において第一面44に隣接している。孔95(96)は、集水面742から台座4の外部へ貫通している。第一面44は傾斜面745を含む。傾斜面745は、突出方向821に直交する上記方向において集水面742に近づくほど、突出方向821において第二面45に近づくように傾斜している。
 上記の構成によれば、火災感知器用ベース2の第一上面74(第一面44)に水があるとき、水は傾斜面745の傾斜に従って集水面742へ流れる。集水面742に位置する孔95及び孔96は感知器本体3側へ貫通しているので、火災感知器用ベース2が孔95及び孔96を通して感知器本体3へ排水する先が特定の位置に集中することにより、感知器本体3において、濡れを抑制すべき箇所を避けての排水が容易となる。なお、孔95又は孔96が火災感知器1の外部へ貫通している場合は、水が感知器本体3に入る前に、火災感知器用ベース2の孔95又は孔96を通して火災感知器1の外へ排水することができる。
 また、第2の態様に係る火災感知器用ベース2は、第1の態様において、外部接続端子50(接続端子)を更に備える。外部接続端子50には、外部配線600(配線)が電気的に接続される。底壁40は、第一底部70と、第二底部80と、を有する。第二底部80は、突出方向821において第一底部70に対向している。第二底部80は、外部接続端子50のばね54(接続端子の一部)が第二底部80の外部に露出された状態で外部接続端子50を保持している。第一底部70は、外部接続端子50のばね54を覆っている。
 上記の構成によれば、火災感知器用ベース2は、第二底部80によって外部接続端子50(接続端子)を保持している。さらに、第一底部70によって接続端子の一部(本実施形態ではばね54)を覆っている。これにより、ほかに固定用の部材を用いることなく接続端子を底壁40に取り付けることができる。接続端子が複数備えられている場合には、複数の接続端子を共通の部材(第一底部70及び第二底部80)によって取り付けることができるので、各接続端子を個別の部材によって取り付ける場合と比べて効率的に各接続端子を取り付けることができる。なお、外部接続端子50に代えて、例えば内部端子60が上記の構成により第二底部80に保持され、第一底部70に覆われている場合も、上記と同様の利点がある。
 さらに、第3の態様に係る火災感知器用ベース2では、第2の態様において、外部接続端子50(接続端子)は、端子部53と、ばね54と、を備える。端子部53には、外部配線600(配線)が電気的に接続される。ばね54は、端子部53との間に外部配線600を挟んで保持する。第一底部70はリブ100(101)を備える。リブ100(101)は第二底部80側へ突出している。外部接続端子50は、突出方向821においてリブ100(101)に接している。
 上記の構成によれば、リブ100及びリブ101は、外部接続端子50(接続端子)からばね54による荷重を受ける。これにより、第一底部70のうちリブ100及びリブ101を除いた部分にばね54の荷重が直接掛からなくなり、第一底部70はばね54の荷重に対する強度を確保することができる。また、第一底部70は傾斜面745を有しているため、第一底部70と第二底部80との間に空間700を容易に確保することができる。例えば、第一底部70の第一下面75に、第一上面74の傾斜面745と平行な傾斜を設け、第二底部80の第二上面84を、傾斜面745に対して傾斜させることによって、第一底部70と第二底部80との間に空間700を確保することができる。第一底部70と第二底部80との間に空間700が確保されている場合には、空間700にリブ100及びリブ101を設けていることにより、空間700を有効に利用することができる。なお、外部接続端子50に代えて、例えば内部端子60が上記の構成である場合も、上記と同様の利点がある。
 また、第4の態様に係る火災感知器用ベース2では、第1~3の態様のいずれか1つにおいて、第一の周壁82(周壁)はノックアウト部87を含む。ノックアウト部87は、2つの側部871と、壁部870と、を有する。2つの側部871は、第一の周壁82の先端820から突出方向821に延びている。壁部870は、2つの側部871の間において2つの側部871に隣接している。2つの側部871は壁部870よりも厚みが小さい。
 上記の構成によれば、ノックアウト部87の側部871は壁部870よりも厚みが小さいので、ノックアウト部87は、側部871に沿って容易に切断することができる。これにより、壁部870を取り除いて、第一の周壁82(周壁)にノックアウト孔を容易に設けることができる。そして、外部配線600を、第一の周壁82に設けられているノックアウト孔から第一の周壁82の内側へ通すことができる。さらに、ノックアウト部87は、壁部870の下縁(第二縁873)の付近が側部871と同程度に厚みが小さいノックアウト部と比べると、成形が容易である。
 また、第5の態様に係る火災感知器用ベース2では、第1~4の態様のいずれか1つにおいて、集水面742の少なくとも一部は、第一面44を囲んでいる。
 上記の構成によれば、第一面44に水があるとき、水をより確実に集水面742に誘導して、孔95又は孔96から火災感知器用ベース2の外へ排水することができる。
 また、第6の態様に係る火災感知器用ベース2では、第1~5の態様のいずれか1つにおいて、台座4は、溝部(隙間94)を更に有する。溝部は、少なくとも一部が集水面742により形成されている。溝部は、第一面44に対して窪んでいる。
 上記の構成によれば、少なくとも一部が集水面742により形成された溝部(隙間94)が第一面44に対して窪んでいるので、集水面742に誘導された水は、溝部に沿って、孔95又は孔96へ誘導されやすくなる。したがって、水をより確実に火災感知器用ベース2の外へ排水することができる。
 さらに、第7の態様に係る火災感知器1は、第1~6の態様のいずれか1つに係る火災感知器用ベース2と、感知器本体3と、を備える。
 上記の構成によれば、火災感知器用ベース2の第一上面74(第一面44)に水があるとき、水は傾斜面745に沿って流れ、孔95又は孔96に導かれる。これにより、感知器本体3において、電気回路320など濡れを抑制すべき箇所の濡れを抑制することができる。
 なお、底壁40は、第一底部70と第二底部80とを別体に有していなくてもよい。例えば、底壁40は、第一底部70と第二底部80とが一体に形成された一つの部材であってもよい。
 また、第一底部70は、接続端子(内部端子60又は外部接続端子50)を覆っていなくてもよい。また、第二底部80は、接続端子を保持していなくてもよい。
 さらに、接続端子は、リブ100及びリブ101に接していなくてもよい。
 また、第一の周壁82は、ノックアウト部87を含んでいなくてもよい。
 これらの場合であっても、火災感知器用ベース2の第一上面74(第一面44)に水があるとき、感知器本体3における濡れを抑制すべき箇所に水が侵入することを避けて、火災感知器1の外へ排水することができる。
 また、本実施形態において集水面742は第一の周壁82に沿って設けられているが、集水面742は第一の周壁82から離れて設けられていてもよい。また、集水面742は、円環状に限定されない。例えば集水面742は円形や矩形状であってもよい。
 また、本実施形態では突台部92の上面93を含む面を集水面742としたが、集水面742は台座4において上側の面に限定されない。例えば、集水面742は、第一の周壁82の内側の面の一部を含んでいてもよい。
 また、本実施形態において孔95及び孔96は、集水面742から感知器本体3の内部へ貫通しているが、孔95及び孔96はこれらに限定されない。例えば、孔95又は孔96は、集水面742から、火災感知器1の外部へ貫通していてもよい。また、孔95及び孔96は、例えば、第一の周壁82の突出方向821に沿って外部へ貫通していてもよいし、突出方向821に直交する方向に沿って外部へ貫通していてもよい。
 また、外部接続端子50は、速結端子でなくてもよい。例えば、外部接続端子50は、ねじにより外部配線600を端子に接続するねじ端子であってもよい。
 また、外部接続端子50において端子部53は、ばね54とは別々に形成されていてもよい。この場合、外部配線600の線径に応じて、ばね54を、異なるばね定数を有しているばねへと変更することにより、いろいろな線径の外部配線600を外部接続端子50に接続することができる。
 なお、以上説明した実施形態は本発明の一例である。このため、本発明はこれらの実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
1 火災感知器
2 火災感知器用ベース
3 感知器本体
4 台座
40 底壁
44 第一面
45 第二面
50 外部接続端子(接続端子)
53 端子部
54 ばね
60 内部端子(接続端子)
70 第一底部
80 第二底部
81 周縁
82 第一の周壁(周壁)
87 ノックアウト部
94 隙間(溝部)
95,96 孔
100,101 リブ
600 外部配線(配線)
742 集水面
745 傾斜面
820 先端
821 突出方向
870 壁部
871 側部

Claims (7)

  1.  火災を検知する感知器本体が取り付けられる台座を備え、
     前記台座は、
     底壁と、
     前記底壁の周縁から突出する筒状の周壁と、を有し、
     前記底壁は、前記周壁の突出方向において互いに反対側に位置する第一面及び第二面を含み、
     前記周壁が突出する向きにおける前記周壁の先端は、前記突出方向において、前記第一面と前記第二面とのうち前記第一面により近く、
     前記台座は、
     前記突出方向に直交する方向において前記第一面に隣接している集水面と、
     前記集水面から前記台座の外部へ貫通する孔と、を更に有し、
     前記第一面は、前記突出方向に直交する前記方向において前記集水面に近づくほど、前記突出方向において前記第二面に近づくように傾斜している傾斜面を含むことを特徴とする火災感知器用ベース。
  2.  配線が電気的に接続される接続端子を更に備え、
     前記底壁は、
     第一底部と、
     前記突出方向において前記第一底部に対向する第二底部と、を有し、
     前記第二底部は、前記接続端子の一部が前記第二底部の外部に露出された状態で前記接続端子を保持しており、
     前記第一底部は、前記接続端子の前記一部を覆っていることを特徴とする請求項1記載の火災感知器用ベース。
  3.  前記接続端子は、
     前記配線が電気的に接続される端子部と、
     前記端子部との間に前記配線を挟んで保持するばねと、を備え、
     前記第一底部は、前記第二底部側へ突出しているリブを備え、
     前記接続端子は、前記突出方向において前記リブに接していることを特徴とする請求項2記載の火災感知器用ベース。
  4.  前記周壁はノックアウト部を含み、
     前記ノックアウト部は、
     前記周壁の前記先端から前記突出方向に延びる2つの側部と、
     前記2つの側部の間において前記2つの側部に隣接する壁部と、を有し、
     前記2つの側部は前記壁部よりも厚みが小さいことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の火災感知器用ベース。
  5.  前記集水面の少なくとも一部は、前記第一面を囲んでいることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の火災感知器用ベース。
  6.  前記台座は、
     少なくとも一部が前記集水面により形成され、前記第一面に対して窪んだ溝部を更に有する
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の火災感知器用ベース。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の火災感知器用ベースと、
     前記感知器本体と、を備えることを特徴とする火災感知器。
PCT/JP2017/031290 2016-09-16 2017-08-31 火災感知器用ベース及び火災感知器 WO2018051795A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17850698.6A EP3514775B1 (en) 2016-09-16 2017-08-31 Fire detector base and fire detector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-182335 2016-09-16
JP2016182335A JP6667160B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 火災感知器用ベース及び火災感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051795A1 true WO2018051795A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=61619960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031290 WO2018051795A1 (ja) 2016-09-16 2017-08-31 火災感知器用ベース及び火災感知器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3514775B1 (ja)
JP (1) JP6667160B2 (ja)
WO (1) WO2018051795A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208729B2 (ja) * 2018-07-24 2023-01-19 ホーチキ株式会社 火災検出装置
JP7433062B2 (ja) 2020-01-24 2024-02-19 ニッタン株式会社 感知器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237392U (ja) * 1985-08-24 1987-03-05
JP2013008082A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Panasonic Corp 火災感知器
JP2015153026A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 複合火災感知器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210868B2 (ja) * 1996-10-11 2001-09-25 ニッタン株式会社 イオン化式煙感知器
JP5942139B2 (ja) * 2011-06-22 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 火災感知器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237392U (ja) * 1985-08-24 1987-03-05
JP2013008082A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Panasonic Corp 火災感知器
JP2015153026A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 複合火災感知器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3514775B1 (en) 2020-10-28
JP2018045653A (ja) 2018-03-22
EP3514775A4 (en) 2019-09-11
JP6667160B2 (ja) 2020-03-18
EP3514775A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018051795A1 (ja) 火災感知器用ベース及び火災感知器
JP6350934B2 (ja) 複合火災感知器
JP5914847B2 (ja) 火災感知器
JP2019045277A (ja) 赤外線検出装置
WO2018051796A1 (ja) 火災感知器用ベース及び火災感知器
TW201913048A (zh) 光屏蔽板附著結構、紅外線偵測器及光屏蔽板
US20050152573A1 (en) Pot type yoke, speaker apparatus and method of manufacturing pot type yoke
KR20160005414A (ko) 카메라 모듈
JP5523203B2 (ja) 煙感知器
JP7312049B2 (ja) 熱感知器およびその組立て方法
WO2019230418A1 (ja) 熱感知器
JP2011248546A (ja) 火災感知器におけるアンテナの取り付け構造
JP5725888B2 (ja) 差し込みプラグ
US11035554B2 (en) Motion sensitive lamp with coupling mechanism
TW201913140A (zh) 紅外線偵測器及光屏蔽板
JP2013120300A (ja) 監視カメラのレンズユニット取付け構造
KR101671076B1 (ko) 조명 장치
JP7234050B2 (ja) 無線機
JP6132591B2 (ja) 電子機器用筐体
JP6167452B2 (ja) アダプタ及び該アダプタを備えるダウンライト
JP2011054344A (ja) 蛍光ランプ用口金、蛍光ランプ及び照明器具
KR101464462B1 (ko) 방수형 전자 화재 감지기
WO2018055725A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2023059949A (ja) 無線機
JP2006040656A (ja) メタルドームスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850698

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017850698

Country of ref document: EP

Effective date: 20190416